JP2008518833A - 受動的乗客安全措置を作動するための装置 - Google Patents

受動的乗客安全措置を作動するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008518833A
JP2008518833A JP2007539478A JP2007539478A JP2008518833A JP 2008518833 A JP2008518833 A JP 2008518833A JP 2007539478 A JP2007539478 A JP 2007539478A JP 2007539478 A JP2007539478 A JP 2007539478A JP 2008518833 A JP2008518833 A JP 2008518833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
acceleration
collision
accelerometer
recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007539478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4861990B2 (ja
Inventor
リヒャルト バウアー
ヤーン ウアバーン
ヴィリーバルト ヴァッツカ
マーリオ ナーゲルシュトラーサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2008518833A publication Critical patent/JP2008518833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4861990B2 publication Critical patent/JP4861990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

自動車両内の受動的乗客安全措置を作動するための装置であって、この装置が、制御ユニットと、自動車両の衝突に起因する自動車両の様々な場所の加速度を検知するための多数の加速度記録器と、これらの加速度記録器に付設の導線とを有し、これらの導線を介して加速度記録器の出力信号が制御ユニットに伝達され、この制御ユニットが、加速度記録器の少なくとも一部の連続値の出力信号を評価し、これらの出力信号から衝突の種類及び/又は重度を決定し、それに依存して適切な安全措置を作動する、前記装置において、少なくとも1つの加速度記録器が、低程度の重度又は中程度の重度の自動車両の衝突後に最低作用時間間隔内で高い構造剛性をもつ車両部分と接触することにならないように、この加速度記録器が外側車両周辺部における低い構造剛性をもつ車両部分に取り付けられ且つ全ての車両部分が形状と配置構成と材料に関して実施されていること。

Description

本発明は、自動車両(モータビークル)内の受動的乗客安全措置を作動するための装置に関し、この装置は、制御ユニットと、自動車両の衝突に起因する自動車両の様々な場所の加速度を検知するための多数の加速度記録器と、これらの加速度記録器に付設の導線(リード線)とを有し、これらの導線を介して加速度記録器の出力信号が制御ユニットに伝達され、この制御ユニットは、加速度記録器の少なくとも一部の連続値の出力信号を評価し、これらの出力信号から衝突の種類及び/又は重度を決定し、それに依存して適切な安全措置を作動する。
自動車両の乗客を保護するための受動的(パッシブ)安全措置は、典型的には車両内に配分されて取り付けられているセンサにより獲得される信号を基にして作動される。そのような安全措置の適時で且つその都度の状況にとって妥当な作動に関しては、それらのセンサの適切な空間的な取り付け及びその信頼性が大きな意味をもつことになる。
衝突の発生の他にその種類と重度をも判断することを可能にするためには、車両の様々な部分に作用する加速度の時間経過状況を検知することが有利である。そのために受動的乗客安全装置では頻繁に加速度記録器が使用される。典型的にこれらの加速度記録器は、作用する加速度に比例する連続値の信号を出力信号として提供することに適している。また、加速度信号が既にセンサ内で積分されていて、それにより速度信号又は位置信号が出力されるというセンサも同様に存在する。そのようなセンサも、以下、加速度記録器と称するものとする。
上記の意味における加速度記録器の他、センサであって、これらのセンサに作用する加速度又は速度又は変形が所定の閾値を超過する場合にだけそれらの出力信号が変化するというセンサも頻繁に使用される。そのようなセンサは、以下、バイナリセンサと称するものとする。また、連続値の信号を提供するが、この信号が伝送される制御ユニットによりこの信号がバイナリ信号の獲得のために閾値を基礎にしてのみ評価されるというセンサも、以下、同様にバイナリセンサと称するものとする。
衝突、特に正面衝突を迅速に認識するために、所謂フロントセンサが外側車両周辺部の近傍に取り付けられるという数多くの装置が知られている。特許文献1からは衝突速度を検知するためのセンサが知られていて、このセンサは直接的にバンパにて車両内部の方を向いた側に取り付けられている。しかしながら、説明されている安全装置には安全上重大な車両の衝突と安全上重大ではない衝撃影響との間を区別する手段は設けられていない。それらの衝撃影響と結び付いた誤作動の高い確率は受動的安全装置において深刻な短所と見なされなくてはならない。更に、特に露出した取り付け場所により特徴付けられている記載の実施形態において、使用されているセンサとその導線は、周囲影響(天候、水しぶき等)から十分に保護されているとは言えず、このことはこれらのコンポーネントの耐久性にとって不利であり機能障害を導き得る。
フロントセンサに関し、従来技術に従い最も頻繁な取り付け方式は、車両のバンパにより定義される外側車両周辺部にてその近傍の車体部分(ボデー部分)に取り付けることである。例えば特許文献2からは、フロントセンサが車両の前側クロスメンバに取り付けられているという受動的安全装置が知られている。そのような取り付け方式において、バンパに比べて車体の剛性が高いことに基づき衝突の場合には加速度記録器に対して比較的僅かな時間間隔内で極めて高い加速度ピークが作用するということは、センサ信号の測定可能性及び評価可能性に関して不利である。同様に車体の高い剛性により増強されるかたちで機械的な共鳴振動が発生し得て、これらの共鳴振動は測定すべき加速度信号に重なり、その評価を困難なものにする。更に、特許文献2の図1は全ての重要な車両部分を図示してはいないが、加速度記録器を外側車両周辺部から車両内部へとずらして取り付けることにより衝突箇所と加速度記録器の取り付け箇所との間には間接的な機械的連結が存在することになる。この間接的な機械的連結を介した衝突エネルギーの機械的伝達は、外側車両周辺部で有効な加速度に対し、加速度記録器により測定された加速度の改ざんをもたらしてしまう。それにより衝突が極めて遅い時期になってようやく検知され、種類と重度に関しても不正確に判断されてしまう。このことは特に低程度の重度又は中程度の重度の衝突において該当する。より重度の重い衝突は、行われた調査の結果、別の測定場所に取り付けられているセンサにより、より良く検知され得る。
低程度の重度又は中程度の重度のもとでは、以下、剛性の低いソフトな対象物に対する40km/hに至るまでの衝突相対速度を有する衝突として、又は剛性の高いハードな対象物に対する30km/hに至るまでの衝突相対速度を有する衝突として理解される。
前側バンパに直接的に取り付けられたフロントセンサを有する受動的安全装置が特許文献3から知られている。しかしこの際、それらのフロントセンサは、衝突の早期検知のためにだけに用いられるバイナリセンサとして実施されている。衝突の種類と重度の判断は、更に車両内部に取り付けられている加速度記録器を基礎にして行われる。低程度の重度又は中程度の重度の衝突の検知と判断に関する短所は、車両内部に取り付けることから結果として生じる衝突箇所とセンサ取り付け場所との間の間接的な機械的連結を伴うもので、既に前の箇所で説明している。
米国特許第3861488号明細書 米国特許第4995639号明細書 ドイツ特許発明第10142925号明細書
本発明の課題は、早期の衝突検知と衝突の種類及び/又は重度の正確な判断を可能にする、機能障害のリスクが少ない冒頭に掲げた形式の装置を創作することである。特に低程度の重度又は中程度の重度の衝突のための早期の検知と正確な判断が達成されなくてはならない。
前記の課題は、受動的安全装置であって、この受動的安全装置では、信号記録のために設けられている加速度記録器が、低程度の重度又は中程度の重度の自動車両の衝突後に最低作用時間間隔内で高い構造剛性をもつ車両部分と接触することにならないように、これらの加速度記録器が外側車両周辺部における低い構造剛性をもつ車両部分に取り付けられ且つ全ての車両部分が形状と配置構成と材料に関して実施されていることにより解決される。
対象物に対する車両の衝突の場合、最大の加速度値は、外側車両周辺部で衝突箇所に最も近いところに位置する車両部分に作用する。同様にそのような車両部分では、極めて早い時点で、衝突に続く加速度の時間経過状況の絶対値の最大が達成される。このことは、前記の車両部分が低い構造剛性を有する、即ち強い変形、従って大きな加速度値をもって衝突に反応する場合に特に当てはまる。加速度記録器がそのような車両部分に取り付けられると、加速度記録器の取り付け箇所の近傍の衝突は加速度記録器の出力信号の極めて早期で且つ強い変化を結果として伴うことになる。
衝突する対象物と、衝突箇所の近傍の外側車両周辺部における車両部分との間の直接的な機械的連結から、衝突する対象物と、その車両部分に取り付けられた加速度記録器との間の直接的な機械的連結が結果として得られる。従って衝突箇所に作用する加速度は、加速度センサに対し、車両の別の箇所に加速度センサを取り付ける場合よりも狂いがない、或いは狂いがあったとしても僅かである。本発明に従い取り付けられている加速度記録器を用いて記録可能である加速度時間経過状況は、信号品質と値範囲に関し、典型的に連続値の評価に適している。
本発明に従う装置により行われる、機械的に狂いがなく連続値として評価可能な加速度時間経過状況の早期の準備は、対応的な信号転送及び信号評価において衝突の種類と重度の正確で且つ信頼性のある判断を可能にし、そのようにして妥当な受動的安全措置の作動を支援する。それにより車両乗客の安全性が明らかに改善される。
低い構造剛性をもつ車両部分に加速度記録器を本発明に従い取り付けることの長所は、それにより、車体部分(ボデー部分)における取り付けに比べ、加速度記録器に対する安全上重大でない振動の作用が減少されることにある。
本発明に従う装置の他の本質的な長所は、衝突時に加速度記録器に作用する加速度が、車体部分における取り付けの場合に比べ、より長い時間間隔に渡って持続することにある。より長い作用時間により、より良い評価が可能であり且つ例えば制御ユニットでデータベース内に保管されているパターンとの比較のためにこの制御ユニットにて援用可能である時間経過信号が獲得され得る。この際、望ましくは、以下で最低作用時間と称される、作用時間間隔の最小の長さは例えば40msである。正確な最低作用時間は、衝突の判断のために各々使用される方法に依存する。
しかしながら最低作用時間は、加速度記録器が、衝突から結果として得られる車両の変形の場合にも最低作用時間間隔内では破壊されない又は別の理由から故障することがない場合にだけ保証され得る。最低作用時間の長さを有する時間間隔が最低作用時間間隔と称され、この時間間隔は車両と対象物の間の衝突の瞬間に開始する。
最低作用時間間隔内の加速度記録器の破壊を防止するために本発明に従う装置では、含まれている加速度記録器が衝突後に最低作用時間間隔内で高い構造剛性をもつ車両部分と接触することがないように、これらの加速度記録器が取り付けられ且つ全ての車両部分が形状と配置構成と材料に関して実施されている。
また本発明の他の構成に従い、加速度記録器にて車両内部の方を向いた側には変形空間が設けられ、この変形空間は、中空であるか、又は低い構造剛性をもつ車両部分だけで満たされている。車両外部に向かいこの変形空間は、好ましくは加速度記録器を通じて延在する面であってこの面の法線が加速度記録器から車両内部に向かっている面により画成されている。車両内部に向かう変形空間の形状は、隣接する車両部分の形状と配置構成により定義される。これらの車両部分の変形は変形空間を変化させ得る。
加速度記録器を通じる面に代わり、車両外部に向かい変形空間のより制限的な画成として、例えば円錐形状で加速度記録器から出発する超平面も定義され得る。このようにして変形に起因する加速度記録器の可能な運動方向が考慮される。この面或いは超平面は、本発明に従い、加速度記録器が、特に衝突の場合、常に完全にこの面或いは超平面の車両内部側にあるように選択される。
加速度記録器の本発明に従う取り付けに原則的に適した車両部分の箇所にて車両内部の方を向いた側にそのような変形空間が既にあるのであれば、加速度記録器はこの箇所に取り付けられ得る。
観察方式に応じ、加速度記録器自体は、この加速器記録器に割り当てられている変形空間内、又はこの変形空間にて車両外部の方に向かう縁部に位置している。衝突の場合、加速度記録器は、この加速度記録器が固定されている自動車両部分の変形により、更に変形空間の内部へと移動される。変形空間内には高い構造剛性をもつ車両部分がないという事実により、加速度記録器が完全に変形空間内にある限り、加速度記録器が高い構造剛性をもつ車両部分との接触では破壊されないことが保証されている。
設けるべき変形空間、特に車両内部に向かうその深さのサイズは、加速度記録器により検知すべき衝突速度の範囲、最低作用時間、加速度記録器が取り付けられている車両部分の構造剛性に基づいて確定される。そのための情報が使用可能であるならば、衝突する対象物の質量、形状、剛性、速度、他の物理量も査定の際に考慮され得る。原則として変形空間のサイズ決定(ディメンショニング)は、限界値査定及び/又は計算処理及び/又はシミュレーション(例えばFEM)を基礎にして行われ得る。
変形空間の考慮は、進歩した開発方法及び製造方法に基づき既に車両の早期の開発段階で行われ得て、製造プロセスでは、通常、製造手間の増加をできるだけ抑えて実現される。所定のサイズ決定が、予め定められた種類と重度の衝突の場合に所望の最低作用時間を保証するかどうか又は高い確率で期待させるかどうかは、開発プロセスにおいて、例えばデータモデル、特に所謂仮想プロトタイプにおけるシミュレーションにより検証され得る。
加速度記録器自体の機械的な破壊の回避と並び、制御ユニット内の評価のための加速度記録器の適切な出力信号の使用可能性は、加速度記録器の導線の機械的な破壊が衝突の場合に防止され得るかどうかにも依存する。
便宜上、以下では、各加速度記録器が唯一の導線を有し、この導線が加速度記録器を直接的に制御ユニットと接続しているものとする。しかしながら行われた思考は、データバスシステムの別のコンポーネントを介した制御ユニットとの加速度記録器の間接的な結合、及び/又は、加速度記録器の互いのネットワーク化にも問題なく当てはめることができる。従ってそのような実施形態は同様に本発明の範囲内にある。同様に、1つの又は複数のコンポーネントから構成され得る制御ユニットにより、同じ目的又は他の目的のための他のセンサが評価され得る。加速度記録器のセンサタイプに依存し、導線は、加速度記録器に対し、場合によりその稼動に必要な供給量又はオフセット量又は基準量を供給する。
本発明の第2の他の構成に従い、少なくとも1つの加速度記録器の導線が、弾性的に、特に曲げ弾性的に実施されていて、隣接する車両部分の形状と配置構成と場合により変形とにより定義される導線路内に延在する。この導線路が衝突の場合にどの箇所でも車両部分の変形により遮断されず、導線の長さが全導線路を通じて延びるにはもはや十分でないように導線路の長さが変形に起因して変化されることがない場合、導線の機械的な破壊が高い確率で排除され得る。従って、本発明の第2の他のこの構成に従い、全ての車両部分の形状と配置構成と材料は、導線路の最小直径が低程度の重度又は中程度の重度の自動車両の衝突後に最低作用時間間隔内で導線の直径よりも大きく留まるように実施されている。
ここで導線の横断面は、先ず、導線の長さに渡り実質的に一定であり円形状であることが前提とされる。一定でない及び/又は円形状でない横断面を有する導線では、残存する導線路の対応的に手間のかかる観察が行われなくてはならない。そのような観察、及びそれから導き出される、導線路を形成する車両部分の実施形は、同様に本発明の範囲内にある。
更に本発明の前記の第2の他の構成に従い、場合により伸張弾性を考慮した導線の長さ、並びに車両部分における導線の配置と固定は、車両部分の変形に起因する加速度記録器の多数の可能な運動及び導線路の変化、特に低程度の重度又は中程度の重度の自動車両の衝突から最低作用時間間隔内で結果として得られる加速度記録器の全運動及び導線路の全変化に導線が切断又は損傷されることなく適合され得るように実施されている。
前記の変形空間の場合に類似し、設けるべき導線路のサイズと正確な形状は、加速度記録器により検知すべき衝突速度の範囲に基づき、最低作用時間に基づき、導線路を形成する車両部分の構造剛性に基づき、並びに導線路と車両の潜在的な衝突箇所との間に位置する車両部分の性状に基づき確定される。変形空間のサイズ決定の場合のように、そのための情報が使用可能であるならば、衝突する対象物の、質量、形状、剛性、速度、他の物理量も査定の際に考慮され得る。原則として導線路のサイズ決定は、限界値査定及び/又は計算処理及び/又はシミュレーション(例えばFEM)を基礎にして行われ得る。
本発明に従う装置の前記の長所は、この際に含意された外側車両周辺部における露出した取り付けのため、環境影響、特に湿気に対する加速度記録器及びそれらの導線の耐性の強い実施の必要性から得られるものである。
従来技術に従い多くの場合に使用されている加速度記録器と異なり、本発明に従う装置で使用される加速度記録器のハウジングは防湿性で実施されている。同様にハウジングと加速度記録器の導線との間の接続箇所も防湿性で実施されている。
ここで、本発明に従う装置に使用される加速度記録器のハウジングにとって加水分解安定化された材料の使用は特に有利である。
加速度記録器のハウジングが選択肢として又は追加的にレーザ溶接されている、特にレーザ溶接された蓋を有すると、特に高い防湿性が達成され得る。
本発明に従う装置の特に有利な他の実施形態で使用される加速度記録器のハウジングには圧力調整用の手段が設けられている。そのような圧力調整により、湿気がハウジング内部の負圧に基づいてハウジング内部に吸い込まれることが防止され得る。
防湿性の他、加速度記録器と導線の実施形では、車両内のそれらの露出した取り付けのため、機械的な損傷に対する高い耐性が顧慮されなくてはならない(センサハウジングのひび割れ又は導線の切断又は破断)。しかしながら加速度記録器及び導線の製造における進歩した技術により前記の要求を満たすことが保証され得る。
本発明に従って使用される加速度記録器用の防湿性のハウジングは高い弾性を有する。理想的には回避すべきであるが変形に起因する車両部分との接触の際、及び/又は、加速度センサが取り付けられている車両部分の変形の際、弾性材料は、従来技術に従い装置内で使用される材料よりも破壊の発生が少ない。従来技術に従うと加速度記録器は、例えば、多くの場合は、蓋の接着された金属ハウジング内に格納されている。また、加速度センサが取り付けられている車両部分の振動は、加速度記録器の弾性的なハウジングを使用する場合には、剛性のより高いハウジング、例えば金属ハウジングを使用する場合よりもより少ない障害信号をもたらす。
導線の機械的な防護は、導線用の曲げ弾性材料、理想的には伸張弾性材料でもある材料の使用の他、主として既に車両の早期の開発段階で行われる。
今までの考察では、外側車両周辺部に取り付けられた加速度記録器に作用する加速度が、周囲の車両部分の加速度と殆ど一致し、それにより加速度記録器の出力信号が、対応する車両部分に作用する加速度の良好な提示を提供することが前提とされていた。
しかし、有利な作用方向を有する加速度記録器を使用する場合、その前提に基づく衝突の種類と重度の判断は、加速度記録器が衝突の場合にそれらの有利な作用方向からずらされない(回転されない)ように外側車両周辺部に取り付けられている場合にだけ信頼性をもって行なわれ得る。従って、加速度記録器を用いた最適な信号記録のためには、衝突によりもたらされて加速度記録器に作用する加速度が高い並進部分とできるだけ小さな回転部分を有することが顧慮されなくてはならない。
衝突の場合に主に並進加速度を保証するためには、車両内部の方向における加速度記録器の横断面が、加速度記録器を支える車両部分における支持要素の横断面と実質的に重なり合っていると特に有利である。構成上の理由からその重なり合いが不可能であるときは、できるだけ僅かな離間間隔(例えば10cmよりも小さい)が望まれる。
それ故、本発明の有利な実施形態に従い、本発明に従う装置において使用される加速度記録器は、車両内部の方向におけるその横断面が、例えば衝突吸収器(インパクトアブソーバ)である支持要素の横断面から僅かな離間間隔を有するように位置決めされている。
構成上の限界条件がそのことを許す場合、加速度記録器は、本発明の特に有利な実施形態に従い、車両内部の方向におけるその横断面が支持要素の横断面と実質的に重なり合っているように位置決めされる。
他方で、複数の方向の加速度及び/又は特に自身の上下軸線の回りの回転を測定技術的に検知することができる状態にある加速度記録器が使用される場合、加速度記録器の回転は必ずしも構成上の措置により回避される必要はなく、その出力信号の評価の際に計算的に考慮され得る。
加速度記録器の出力信号は導線を介して制御ユニットへと転送される。制御ユニットは、例えば記録された連続値の加速度信号を保存されている基準データと比較することに基づき、衝突の種類と重度を決定することに適している。特に本発明に従う有利な装置の制御ユニットは、加速度記録器の出力信号に基づき車両の衝突と安全上重大でない障害影響との間を区別することに適している。
衝突の種類と重度に依存して制御ユニットが適切な安全措置を作動する。適切な安全措置の作動は、後に初めて作動される1つの又は複数の安全措置をより良い方式で、例えばより速い方式で進行させる準備措置の作動も含み得る。
以下、添付の図面をもとに本発明を更に説明する。
図1は、本発明の実施形態に従う、自動車両(モータビークル)用の受動的(パッシブ)乗客安全装置におけるフロントセンサとしての加速度記録器の取り付け状況を概要的に示している。フロントセンサとして機能する加速度記録器1は、この場合、直接的にバンパ2に固定されている。このようにして加速度記録器1は外側車両周辺部の直接的な近傍に位置している。
本発明に従う装置は、特に低程度の重度又は中程度の重度の衝突(剛性の低いソフトな対象物に対する40km/hに至るまでの衝突相対速度を有する又は剛性の高いハードな対象物に対する30km/hに至るまでの衝突相対速度を有する所謂「ロースピード」クラッシュ)を検知及び区別するために用いられる。この際に測定される加速度信号は、大抵の場合、50倍の重力加速度の下方の値範囲内に位置する。調査では、例えば車両センタのような別の測定場所において「ハイスピード」クラッシュがより早く且つより確実に認識され得ることが示されている。
本発明に従う装置は、「ハイスピード」クラッシュを検知及び区別するための装置とは完全に別個に設けられ得る、又はそのような装置と共同で所定のコンポーネントを利用し得る。
バンパ2の構造剛性が低いことにより加速度記録器1は、例えばより高い構造剛性により際立つ車体部分5に取り付ける場合よりもより低い振動下に置かれている。
図示されている取り付け場所において加速度記録器1は、外側車両カバリングにより外方からの環境影響(例えば、直接的な衝撃、天候、水しぶき等)から十分に保護されている。加速度記録器1に対し、追加的な耐性は、ハウジングであって、防湿性で且つ弾性的に実施され、加水分解安定化された材料から成り、レーザ溶接された蓋を備えたハウジングにより与えられる。
加速度記録器1にて車両内部の方を向いた側には変形空間が形成されている。この変形空間は、車両外部に向かい、円錐形状の超平面により画成され、その超平面は、開放角度であってこの出発位置にある加速度記録器を通じて車両内部の方に向かう空間ベクトルのまわりに+/−15度の開放角度を広げている。この超平面は、加速度記録器1が、衝突に起因する変形の前、その間、及びその後に、高い確率で、超平面にて車両内部の方に向かう側にあるように選択されている。この変形空間は、車両内部に向かい、実質的に車体部分5により画成されている。更にここでは非図示の車両部分が変形空間を場合により更に例えば上方に向かって画成する。
そのような変形空間が目標を定めて適切には設けられていなかった従来技術に対して拡大された変形空間の容積、特にその深さからの結果として、つまり実質的に加速度記録器1の取り付け場所とその背後に位置する最も近い車体部分5との間の間隔からの結果として、衝突の場合、フロントセンサの測定可能な初めの加速度と、加速度記録器1を機械的に損傷し得る車体との接触との間で適切に延長された時間間隔が得られる。従って、加速度記録器1の作用時間間隔は従来技術のものに対して延長される。
図1に図示された実施例において変形空間は中空である。選択肢として変形空間は、本発明に従い、全体的に次のように低い構造剛性をもつ車両部分を含み得る。即ち、この変形空間により守られている加速度記録器1が、その車両部分により、衝突に引き続く周囲の車両部分の変形に続いては損傷されないという低い構造剛性である。
本ケースでは、加速度記録器1が低程度又は中程度の重度の自動車両の衝突後に40msの最低作用時間間隔内では高い構造剛性の車両部分、特に車体部分5と接触することがないように、変形空間或いはこの変形空間を定義する車両部分が実施されている。従って加速度記録器1は40msの最低作用時間間隔内では破壊されず、完全に機能可能な状態にある。
加速度記録器の作用時間間隔としては、検知すべき衝突と、加速度記録器の故障又は破壊との間の時間間隔が定義される。この作用時間間隔は、既に早期の開発段階で、加速度記録器の様々な取り付け場所のためのFEMシミュレーションによるデータモデル、所謂バーチャルプロトタイプに基づき、様々な衝突状況及び変形空間の様々な実施形態のために決定され、40msの所望の最低作用時間間隔と比較され得る。
車両内には、自動車両の様々な場所において自動車両の衝突に起因する加速度を検知するための多数の加速度記録器がある。これらの加速度記録器の少なくとも1つは、上記の実施形に従って配置され、守られている。これらの加速度記録器は、これらの加速度記録器に付設の導線(リード線)を介して制御ユニットと接続されている。これらの導線を介し、加速度記録器の出力信号が制御ユニットに伝達される。制御ユニットは、加速度記録器の少なくとも一部の連続値の出力信号を評価し、これらの出力信号から衝突の種類及び/又は重度を決定し、それに依存して適切な安全措置を作動する。
車両内部の方向で加速度記録器1の横断面は、図1に従う例において、衝突吸収器(インパクトアブソーバ)3の横断面から数センチメートルだけ離れている。加速度記録器1は、衝突及びバンパ2の変形の際、車両内部の方に向かうその作用方向からずらされる(回転される)ことはない。
ここで特には図示されてないが、本発明の特に有利な実施形態に従い、加速度記録器1は、車両内部の方向で加速度記録器1の横断面が全体的に又は部分的に衝突吸収器3の横断面と重なり合っているように位置決めされている。
説明した構成上の措置により、加速度記録器1が、衝突の場合、車両内部の方に向けられたその作用方向から本質的にはずらされない(回転されない)ことが保証され得るので、本実施例では唯一の有利な作用方向を有する加速度記録器1が使用され得る。
ここで特には図示されていない本発明の選択的な実施形態では、複数の方向の加速度、及び/又は、特に自身の上下軸線の回りの回転を測定技術的に検知することに適している加速度記録器が使用される。そのような加速度記録器を使用する場合、その回転は、出力信号の評価の際に計算的に考慮され得る。
フロントセンサとして機能する加速度記録器の本発明に従う露出した取り付けは、加速度記録器自体の既述の機械的な防護の他、フロントセンサの導線に関する別個の機械的な防護も要求する。
そのために加速度記録器の導線は、一方では弾性的に、特に曲げ弾性的に実施される。他方では、図1による加速度記録器1の導線4を衝突後の最低作用時間間隔内で機械的な損傷から保護するために導線路が設けられていて、この導線路を通じて導線4が延在している。
この導線路は周囲の車両部分により画成されていて、従ってその幾何学的形状はそれらの車両部分の形状及び配置構成により定義されている。従ってそれらの車両部分の変形は導線路の幾何学的形状をも変化させる。図1に従う例において全ての車両部分の形状と配置構成と材料は、導線路の最小直径が低程度の重度又は中程度の重度の自動車両の衝突後に最低作用時間間隔内で、ここでは円形状の横断面を有する導線の直径よりも大きく留まるように実施されている。場合により導線の伸張弾性を考慮した導線の長さ、並びに周囲の車両部分における導線の配置と固定は、車両部分の変形に起因する加速度記録器の多数の可能な運動及び導線路の変化に導線が切断又は損傷されることなく適合され得るように実施されている。最低作用時間を保証するために、例内の前記のコンポーネントは、導線が、低程度の重度又は中程度の重度の自動車両の衝突から最低作用時間間隔内で結果として得られる加速度記録器の全運動及び導線路の全変化に、切断されたり過剰に折り曲げられたり分断されることなく適合し得るように実施されている。
自動車両産業の現代の開発方法及び製造方法の前提のもと、車両に関する既に早期の開発プロセスで、説明した導線の機械的な防護を可能にする導線路が形成又は創作され得る。従って、それに対応して必要な導線長、導線強度、導線把持具、及び場合により車両部分の通過は、既に早期のプラン段階で意図され或いはサイズ決定され、製造プロセスで製造手間の増加を僅かに抑えて実現され得る。各々の車両部分の所定の実施形が所望の最低作用時間を保証する又は高い確率で期待させるかどうかの検証は、変形空間の検証時のように例えばFEM分析を基礎にし、シミュレーションで行われる。
本発明に従う装置により達成可能な、全最低作用時間間隔内の加速度記録器の出力信号の使用可能性は、制御ユニットによる衝突の種類と重度の正確で且つ信頼性のある判断の可能性を保証する。
更に、従来技術に比べると外側車両周辺部へと接近した取り付け場所の結果、既により早い時点で加速度が測定され得て、それにより自動車両の受動的安全措置が同様により早い時点で活動化又は準備状態に移され得る。
上述の特徴を明確化するために図2は、時点t=0msとした自動車両の正面衝突中に、本発明に従い(信号201)フロントセンサとして配置されている加速度記録器に作用する、或いは従来技術により(信号202)配置されている加速度記録器に作用する、負の加速度の質的な時間経過状況の比較を示している。
従来技術(信号202)により車体部分に取り付けられている加速度記録器には、衝突の場合、外側車両周辺部における撓みやすい車両部分が既に衝突の結果として変形される間、先ず比較的小さな負の加速度が作用する。この段階では、加速度記録器により測定可能な加速度は、実質的に、全車両に作用する加速度、及び、更に外側に位置する車両部分との機械的連結の結果としての場合による車体部分の僅かな変形によってのみ決定される。負の加速度は、比較的遅い時点(図2においてt>100ms)になって初めて、更に外側に位置する車両部分自体の過剰な変形の後に車体部分がより強く変形される場合に絶対値として明らかに増加する。
本発明に従う取り付け(信号201)では遥かに早い時点で強い負加速度が測定可能であり、その理由は外側車両周辺部における車両部分の変形が完全に加速度記録器の測定に取り入れられるためである。
更に案内付けのために図2は、t=0msからt=40msに至るまでの最低作用時間間隔の終わりを特徴付けているマーキングを含む。
フロントセンサの本発明に従う露出した取り付けは、安全上重大でない外方からの影響の場合にも、フロントセンサに対して測定可能な加速度が作用することを可能にしてくれる。それ故、加速度記録器及びその導線の機械的な防護の他、本発明に従う取り付けは、誤作動に対する全安全装置の防護をも必要とする。この防護は、本発明に従い、情報技術的に解決される。
図3は、自動車両用の本発明に従う受動的乗客安全装置の通信構成を概要的に示している。車両内に配分されて取り付けられ且つフロントセンサとして使用される加速度記録器102、103は、データバスを介して中央制御ユニット103と通信する。制御ユニット103は加速度記録器101、102の信号の準連続的な時間経過状況を評価し、これらを場合によりデータベース104内に保管されている様々な信号パターンと比較し、衝突の発生と種類と重度を決定し、それに対応する受動的安全措置を作動する。そのために制御ユニット103は同じ又は他のデータバスを介して制御機器105、106と通信し、これらの制御機器により受動的安全措置が作動され得る。
本発明の実施形態に従う、自動車両用の受動的乗客安全装置におけるフロントセンサとしての加速度記録器の取り付け状況を概要的に示す図である。 自動車両の正面衝突中に(a)本発明に従いフロントセンサとして配置された加速度記録器に作用する、或いは(b)従来技術によりフロントセンサとして配置された加速度記録器に作用する、負の加速度の質的な時間経過状況の間の比較を示す図である。 自動車両用の本発明に従う受動的乗客安全装置の通信構造を示す図である。
符号の説明
1 加速度記録器
2 バンパ
3 衝突吸収器
4 導線
5 車体部分
101 加速度記録器
102 加速度記録器
103 制御ユニット
104 データベース
105 制御機器
106 制御機器
201 加速度記録器の信号(本発明に従う)
202 加速度記録器の信号(従来技術に従う)

Claims (10)

  1. 自動車両内の受動的乗客安全措置を作動するための装置であって、この装置が、制御ユニットと、自動車両の衝突に起因する自動車両の様々な場所の加速度を検知するための多数の加速度記録器と、これらの加速度記録器に付設の導線とを有し、これらの導線を介して加速度記録器の出力信号が制御ユニットに伝達され、この制御ユニットが、加速度記録器の少なくとも一部の連続値の出力信号を評価し、これらの出力信号から衝突の種類及び/又は重度を決定し、それに依存して適切な安全措置を作動する、前記装置において、
    少なくとも1つの加速度記録器が、低程度の重度又は中程度の重度の自動車両の衝突後に最低作用時間間隔内で高い構造剛性をもつ車両部分と接触することにならないように、この加速度記録器が外側車両周辺部における低い構造剛性をもつ車両部分に取り付けられ且つ全ての車両部分が形状と配置構成と材料に関して実施されていることを特徴とする装置。
  2. 加速度記録器が取り付けられている車両部分にて車両内部の方を向いた側に変形空間が設けられていて、この変形空間が、中空であるか、又は低い構造剛性をもつ車両部分だけを含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 車両外部に向かい変形空間が、面又は実質的に円錐形状の超平面により画成されていて、加速度記録器が、特に衝突の場合、常に完全にこの面或いは超平面の車両内部側にあるようにこの面或いは超平面が選択されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 少なくとも1つの加速度記録器の導線が、弾性的に、特に曲げ弾性的に実施されていること、
    その導線が、隣接する車両部分の形状と配置構成と場合により変形とにより定義される導線路に沿って延在すること、
    導線路の最小直径が低程度の重度又は中程度の重度の自動車両の衝突後に最低作用時間間隔内で導線の直径よりも大きく留まるように全ての車両部分の形状と配置構成と材料が実施されていること、
    場合により伸張弾性を考慮した導線の長さ、並びに車両部分における導線の配置と固定が、車両部分の変形に起因する加速度記録器の多数の可能な運動及び導線路の変化、特に低程度の重度又は中程度の重度の自動車両の衝突から最低作用時間間隔内で結果として得られる加速度記録器の全運動及び導線路の全変化に導線が切断又は損傷されることなく適合され得るように実施されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 少なくとも1つの加速度記録器のハウジング、及び/又は、このハウジングと加速度記録器の導線との間の接続箇所が、防湿性で実施されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 少なくとも1つの加速度記録器のハウジングが、加水分解安定化された材料から成ること、及び/又は、少なくとも1つの加速度記録器のハウジングがレーザ溶接されている、特にレーザ溶接された蓋を有することを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 少なくとも1つの加速度記録器のハウジングに圧力調整用の手段が設けられていることを特徴とする、請求項5又は6に記載の装置。
  8. 車両内部の方向における少なくとも1つの加速度記録器の横断面が、支持要素の横断面から僅かな離間間隔を有するように少なくとも1つの加速度記録器が位置決めされていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 車両内部の方向における少なくとも1つの加速度記録器の横断面が、支持要素の横断面と実質的に重なり合っているように少なくとも1つの加速度記録器が位置決めされていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 制御ユニットが、加速度記録器の出力信号に基づき車両の衝突と安全上重大でない障害影響との間を区別することに適していることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
JP2007539478A 2004-11-05 2005-09-17 受動的乗員安全措置を作動するための装置 Active JP4861990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004053431.4 2004-11-05
DE102004053431A DE102004053431A1 (de) 2004-11-05 2004-11-05 Vorrichtung zum Auslösen von passiven Insassen-Sicherheitsmaßnahmen
PCT/EP2005/010039 WO2006048077A1 (de) 2004-11-05 2005-09-17 Vorrichtung zum auslösen von passiven insassen-sicherheitsmassnahmen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008518833A true JP2008518833A (ja) 2008-06-05
JP4861990B2 JP4861990B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=35539523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007539478A Active JP4861990B2 (ja) 2004-11-05 2005-09-17 受動的乗員安全措置を作動するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7597171B2 (ja)
EP (1) EP1807287B1 (ja)
JP (1) JP4861990B2 (ja)
CN (1) CN101052549B (ja)
DE (2) DE102004053431A1 (ja)
ES (1) ES2302245T3 (ja)
WO (1) WO2006048077A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007001959A1 (de) * 2007-01-13 2008-07-17 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Halterung für einen Airbagsensor
US7588267B2 (en) * 2007-03-12 2009-09-15 Nick Trozzi Active vehicle impact dampening system
US20120239247A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 General Dynamics Land Systems, Inc. Systems and methods for active mitigation of sudden accelerative forces in vehicles
US9127968B2 (en) 2013-11-18 2015-09-08 Ford Global Technologies, Llc Flexible optical impact detection sensor for front rail mounted airbag
US9004216B1 (en) 2013-11-18 2015-04-14 Ford Global Technologies, Llc Front rail mounted airbag
KR102563478B1 (ko) 2018-05-08 2023-08-04 현대자동차주식회사 센서연계방식 승객감지방법 및 승객탑승감지 시스템
US11560108B2 (en) * 2020-03-19 2023-01-24 Zf Friedrichshafen Ag Vehicle safety system and method implementing weighted active-passive crash mode classification
CN116756590B (zh) * 2023-08-17 2023-11-14 天津德科智控股份有限公司 Eps系统车速信号干扰识别及处理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107117A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Nippon Soken Inc 衝突検出センサ
JP2002087204A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Honda Motor Co Ltd 車両用センサシステム
US6637788B1 (en) * 1999-04-22 2003-10-28 Bayer Aktiengesellschaft Safety bumper comprising an energy-absorbing element controlled by an impact sensor
JP2004003942A (ja) * 2002-04-03 2004-01-08 Takata Corp 衝突検出装置及び安全装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3861488A (en) * 1971-03-08 1975-01-21 Mitsubishi Electric Corp Collision speed sensor
US4995639A (en) * 1988-09-02 1991-02-26 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle crush zone crash sensor
DE4418681A1 (de) * 1994-05-28 1995-11-30 Vdo Schindling Beschleunigungsaufnehmer
DE19740021A1 (de) * 1997-09-11 1999-03-25 Siemens Ag Einrichtung für den Insassenschutz in einem Kraftfahrzeug
DE19909296A1 (de) * 1999-03-03 2000-09-14 Siemens Ag Kraftfahrzeug-Insassenschutzsystem und Verfahren zum Auslösen einer Insassenschutzkomponente bei einer Seitenkollision
DE10045698B4 (de) * 1999-09-16 2005-07-07 Honda Giken Kogyo K.K. Fahrzeughauben-Betriebssystem
JP4604419B2 (ja) * 2000-09-29 2011-01-05 株式会社デンソー ガスセンサの製造方法及び製造装置
DE10134331C1 (de) * 2001-07-14 2002-10-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung bei der Ansteuerung der Auslösung von passiven Sicherheitssystemen sowie Anwenendung davon
DE10142925C1 (de) 2001-09-01 2002-11-28 Daimler Chrysler Ag Auslöseverfahren für ein Insassenschutzsystem in einem Kraftfahrzeug
JP4685289B2 (ja) * 2001-09-03 2011-05-18 本田技研工業株式会社 衝突判定システム
DE10153015A1 (de) * 2001-10-26 2003-05-08 Volkswagen Ag Auslösevorrichtung zum Aktivieren einer Sicherheitseinrichtung eines Fahrzeugs und Verfahren zum Betrieb der Auslösevorrichtung
DE10206351B4 (de) * 2002-02-14 2004-08-05 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Personen- und Kollisionsschutz an einem Fahrzeug
JP4306229B2 (ja) * 2002-04-03 2009-07-29 タカタ株式会社 衝突検出装置及び安全装置
CA2433598C (en) * 2002-06-25 2009-07-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Collision determination system
DE10307463A1 (de) * 2003-02-21 2004-09-02 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Erkennung einer Hindernisunterfahrt
DE10307745A1 (de) * 2003-02-24 2004-09-02 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung zur Aufprallerkennung
JP2004276885A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Denso Corp 車両の歩行者保護システム
JP4367088B2 (ja) * 2003-10-29 2009-11-18 株式会社デンソー 車両用歩行者判別装置
JP4376743B2 (ja) * 2004-09-21 2009-12-02 タカタ株式会社 衝突物判別装置、保護装置
JP4661307B2 (ja) * 2005-03-29 2011-03-30 株式会社デンソー 歩行者検知システム
JP4474319B2 (ja) * 2005-04-06 2010-06-02 富士重工業株式会社 車両の衝突物判定装置
JP4534856B2 (ja) * 2005-04-27 2010-09-01 株式会社デンソー サイドドア衝突検出システム
US7380633B2 (en) * 2005-06-09 2008-06-03 Delphi Technologies, Inc. Vehicle sensing method for detecting a pedestrian impact

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107117A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Nippon Soken Inc 衝突検出センサ
US6637788B1 (en) * 1999-04-22 2003-10-28 Bayer Aktiengesellschaft Safety bumper comprising an energy-absorbing element controlled by an impact sensor
JP2002087204A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Honda Motor Co Ltd 車両用センサシステム
JP2004003942A (ja) * 2002-04-03 2004-01-08 Takata Corp 衝突検出装置及び安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7597171B2 (en) 2009-10-06
DE102004053431A1 (de) 2006-05-11
CN101052549B (zh) 2016-03-16
US20070227799A1 (en) 2007-10-04
EP1807287A1 (de) 2007-07-18
ES2302245T3 (es) 2008-07-01
CN101052549A (zh) 2007-10-10
WO2006048077A1 (de) 2006-05-11
JP4861990B2 (ja) 2012-01-25
DE502005003870D1 (de) 2008-06-05
EP1807287B1 (de) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861990B2 (ja) 受動的乗員安全措置を作動するための装置
EP1747947B1 (en) Method and apparatus for detecting a pedestrian impact
US7025163B2 (en) Device for detecting a deformation of a component
CN103204124B (zh) 用于运行行人保护系统的方法和机动车
EP1783008B1 (en) Collision determination system for vehicle
JP5817745B2 (ja) 車両事故歴記録装置
JP2005521584A (ja) 衝突検出器システム
JP2006512245A (ja) 衝突検出装置
JP2010506794A (ja) 車両安全システム
US7158017B2 (en) Method for controlling a safety system in a vehicle
CN105270290A (zh) 碰撞感测设备
JP2006513907A (ja) 衝突識別用のセンサ装置
JP2022528709A (ja) 自動運転車両のための低衝撃検出
US7831357B2 (en) Apparatus for triggering restraint devices
KR102272076B1 (ko) 스몰 오버랩 충돌에 따른 에어백 전개 방법
CN112272630A (zh) 探测碰撞事件
CN112393911A (zh) 用于车辆的冲击检测系统及其冲击检测方法
KR102363991B1 (ko) 보행자 보호 시스템 및 그 제어방법
KR20080083769A (ko) 블랙박스 기능 자동차용 미디어 재생 장치
KR102227219B1 (ko) 에어백 전개를 위한 스몰 오버랩 충돌 판단 방법
CN100431878C (zh) 用于识别汽车中对置的卫星传感器安装错误的装置
JP6064935B2 (ja) 変形解析装置及び衝突検知装置
Breed et al. Performance of a crush sensor for use with automotive air bag systems
KR100503303B1 (ko) 차량의 블랙박스 장치
KR100527759B1 (ko) 가속도센서 및 장력게이지를 이용한 에어백 전개 장치 및방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4861990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250