JP2008518449A - 光起電力活性半導体材料を有する光起電力セル - Google Patents

光起電力活性半導体材料を有する光起電力セル Download PDF

Info

Publication number
JP2008518449A
JP2008518449A JP2007538327A JP2007538327A JP2008518449A JP 2008518449 A JP2008518449 A JP 2008518449A JP 2007538327 A JP2007538327 A JP 2007538327A JP 2007538327 A JP2007538327 A JP 2007538327A JP 2008518449 A JP2008518449 A JP 2008518449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor material
layer
ions
doping
photovoltaic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007538327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4589400B2 (ja
Inventor
シュテルツェル ハンス−ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2008518449A publication Critical patent/JP2008518449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589400B2 publication Critical patent/JP4589400B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/46Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C30B29/48AIIBVI compounds wherein A is Zn, Cd or Hg, and B is S, Se or Te
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02562Tellurides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02568Chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0296Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0296Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe
    • H01L31/02963Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0321Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1828Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

本発明は、光起電力活性半導体材料を有する光起電力セルであって、光起電力活性半導体材料が、式(I)の二元化合物又は式(II)の三元化合物:ZnTe(I)Zn1-xMnxTe(II)[式中、xは0.01〜0.99の数である]を有するpドープ又はnドープ半導体材料であり、その際、この光起電力活性半導体材料中ではテルルイオンが所定の割合までハロゲンイオン及び窒素イオンで置換されており、かつこのハロゲンイオンは、フッ化物、塩化物及び臭化物又はこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする光起電力セルに関する。

Description

本発明は、光起電力セル及び該光起電力セルに含まれる光起電力活性半導体材料に関する。
光起電力活性材料は、光を電気エネルギーに変換する半導体である。これについての基礎は長きにわたり公知であり、かつ工業的に利用されている。工業的に使用されている多くの太陽電池はほとんど、結晶ケイ素(単結晶又は多結晶)を基礎としている。p及びn導電型ケイ素間の境界層においては、入射する光子がこの半導体の電子を励起することで、それが価電子帯から伝導帯に引き上げられる。
この価電子帯と伝導帯との間のエネルギーギャップの高さは、太陽電池の最大に可能な効率を制限する。ケイ素の場合、日光照射の際にこれは約30%である。これに対して、実際は約15%の効率が達せられる。それというのも、電荷キャリアの一部が種々の工程により再結合し、そして利用がなされなくなるからである。
DE10223744A1からは、効率を減少させる損失メカニズムを軽減した程度で有する代替的な光起電力活性材料及びそれを含有する光起電力セルが公知である。
ケイ素は、エネルギーギャップが約1.1eVであるので、この利用のための極めて良好な値を有する。エネルギーギャップの減少により、多くの電荷キャリアが伝導帯に輸送されるが、電池電圧は小さい。これに対応して、より大きいエネルギーギャップの場合には、より大きい電池電圧が達せられるが、励起のための光子が少なく存在するので、利用可能な小さい電流が提供される。
種々のエネルギーギャップを有する半導体の直列のような多くの配列、いわゆるタンデム電池が、より高い効率を達成するために提案されている。しかしながら、これはその複雑な構成のために、経済的にほとんど実現することができない。
新たな概念は、このエネルギーギャップの内部に中間準位を生じさせることにある(アップコンバージョン)。この概念は、例えば、Proceedings of the 14th Workshop on Quantum Solar Energy Conversion-Quantasol 2002, March, 17-23, 2002, Rauris, Salzburg、Oesterreich, "Improving solar cells efficiencies by the up-conversion", Tl. Trupke, M.A. Green. P. Wuerfel、又は"Increasing the Efficiency of Ideal Solar Cells by Photon Induced Tranisitions at intermediate Levels", A. Luque and A. Marti, Phys. Rev. Letters, Vol. 78, Nr. 26, June 1997, 5014-5017に記載されている。1.995eVのバンドギャップ及び0.713eVでの中間準位のエネルギーについては、計算上63.17%の最大効率がもたらされる。
分光法的には、かかる中間準位は例えば系Cd1-yMnyxTe1-x又はZn1-xMnxxTe1-yにおいて検出された。このことは、"Band anticrossing in group II-OxVI1-x highly mismatched alloys: Cd1-yMnyOxTe1-x quaternaries synthesized by O ion 'Implantation", W. Walukiewicz et al., Appl. Phys. Letters, Vol 80, Nr. 9. March 2002, 1571-1573及び"Synthesis and optical properties of II-O-VI highly mismatched alloys", W. Walukiewicz et al., J. Appl. Phys. Vol. 95, Nr. 11, June 2004, 6232-6238に記載されている。従って、バンドギャップ中における望ましいエネルギー中間準位は、アニオン格子中で、テルルアニオンの一部を主として電気陰性の酸素で置換することにより高められる。この場合、テルルを薄膜におけるイオンインプランテーションにより酸素で置換する。この物質クラスの主な欠点は、半導体中における酸素の溶解度が極めて小さいことである。その結果、例えば、Zn1-xMnxTe1-yyで示され、その式中、yは0.001より大きい化合物は熱力学的に安定ではない。この化合物は、より長い時間にわたって照射した場合、安定なテルル化物及び酸化物になる。テルルの10原子%までの酸素の使用は望ましいが、かかる化合物は安定ではない。
室温で2.32eVの直接バンドギャップを有するテルル化亜鉛は、その大きいバンドギャップのために、中間準位技術のための理想的な半導体である。亜鉛は、テルル化亜鉛においてマンガンで良好に連続的に置換することができ、その際、バンドギャップはMnTeの場合に約2.8eVに増大する("Optical Properties of epitaxial Zn Mn Te and ZnMgTe films for a wide range of alloy compostions", X. Liu et al., J. Appl. Phys. Vol. 91, Nr. 5, March 2002, 2859-2865; "Bandgap of Zn1-xMnxTe: non linear dependence on compostion and temperature". H.C. Mertins et al., Semicond. Sei. Technol. 8 (1993) 1634-1638)。
Zn1-xMnxTeは、0.2モル%までのリンでp導電型にドープすることができ、その際、電気伝導率は10〜30Ω-1cm-1に達せられる("Electrical and Magnetic Properties of Phosphorus Doped Bulk Zn1-xMnxTe", Le Van Khoi et al., Moldavian Journal of Physical Sciences, Nr. 1,2002,11-14)。亜鉛のアルミニウムでの部分的な置換により、n導電型の種類が得られる("Aluminium-doped n-type ZnTe layers grown by molecular-beam epitaxy", J.H. Chang et al., Appl. Phys. Letters, Vol 79, Nr. 6, august 2001, 785-787; "Aluminium doping of ZnTe grown by MOPVE", S.L. Gheyas et al., Appl. Surface Science 100/101 (1996) 634-638; "Electrical Transport and Photoelectronic Properties of ZnTe: AI Crystals", T.L. Lavsen et al., J. Appl. Phys.,Vol 43, Nr. 1, Jan 1972, 172-182)。約4*1018Al/cm3のドープ度では、約50〜60Ω-1cm-1の電気伝導率が達せられることができる。
本発明の課題は、従来技術の欠点を回避する高効率及び高い導電率を有する光起電力セルを提供することである。更に、本発明の課題は、特に、熱力学的に安定な光起電力活性半導体材料を有し、該半導体材料がそのエネルギーギャップ中に中間準位を有する光起電力セルを提供することである。
前記課題は、本発明により、光起電力活性半導体材料を有する光起電力セルであって、光起電力活性半導体材料が、式(I)の二元化合物又は式(II)の三元化合物:
ZnTe (I)
Zn1-xMnxTe (II)
[式中、xは0.01〜0.99の数である]を有するpドープ又はnドープ半導体材料であり、その際、この光起電力活性半導体材料中でテルルイオンが所定の割合までハロゲンイオン及び窒素イオンで置換されており、かつこのハロゲンイオンは、フッ化物、塩化物及び臭化物又はこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする光起電力セルにより解決される。
ZnTe又はZn1-xMnxTeにおいては、テルルイオンをハロゲンイオンに簡単に交換することはできない。ハロゲンイオンは、1価の負電荷を有する。従って、2価の負電荷を有するテルルイオンは、2個のハロゲンイオンにより置換され、このことはドープ濃度が大きい場合には可能ではない。従って、本発明の解決法は、テルルイオンをハロゲンイオン並びに3価の負電荷を有する窒素イオンで置換することである。N3-の半径は1.71Åであるので、Te2-をN3-で置換することができ、その際、Te2-との電気陰性度の差は0.94である。ハロゲンと窒素とのモル比は、1:1であってよい。驚くべきことに、ハロゲンと窒素との他のモル比も可能である。
マンガン含有合金は、窒素をN3-として運び入れ、その結果本発明にかかる解決法、とりわけ、型Zn1-xMnxTeで示され、その式中、xは0.01〜0.09である三元半導体に関する。
本発明にかかる光起電力セルは、使用される光起電力活性半導体材料が、テルルをハロゲン及び窒素(驚くべきことに、ハロゲンと窒素とのモル比は1:1のみではない)で置換した後でも熱力学的に安定であるという利点を有する。更に、本発明にかかる光起電力セルは、高効率(場合により、>20%)を有する。それというのも、ハロゲンイオン及び窒素イオンでのテルルの置換は、光起電力活性半導体材料のエネルギーギャップ中に中間準位を生じさせるからである。中間準位を有しない場合、少なくともエネルギーギャップのエネルギーを有する光子のみが電子又は電荷キャリアを価電子帯から伝導帯に引き上げることができるにすぎない。より大きいエネルギーの光子は効率にも寄与し、その際、バンドギャップと比べて過剰なエネルギーは熱として失われる。本発明に使用される半導体材料の場合に存在し、かつ部分的に占有されることができる中間準位の場合、多くの光子が励起に寄与することができる。
本発明にかかる光起電力セルは、pドープ及びnドープ半導体材料を収容するように構成され、その際、この両方の半導体材料は互いに接しており、pn遷移が形成される。この場合、pドープ半導体材料もnドープ半導体材料も主として式(I)の二元化合物又は式(II)の三元化合物からなり、その際、テルルイオンの一部がハロゲンイオン及び窒素イオンで置換されており、かつこの材料は更に、pドープ半導体材料中ではドナーイオンでドープされ、かつnドープ半導体材料中ではアクセプターイオンでドープされている。この場合、このpドープ半導体材料は、nドープ半導体材料とは異なるハロゲンイオン又はハロゲンイオン混合物を含有してよい。
本発明においては、光起電力活性半導体材料は、ハロゲンイオンとして、フッ化物、塩化物又は臭化物又はこれらの混合物を含有する。すなわち式(I)で示される二元化合物又は式(II)で示される三元化合物を有する半導体材料中では、テルルイオンが部分的にフッ素イオン、塩素イオン又は臭素イオン及び窒素イオンで置換されている。この3種のハロゲンイオン種は、この置換にとって有利なイオン半径を有する。テルルイオンは2.11Å、フッ化物イオンは1.33Å、塩化物イオンは1.81Å、かつ臭化物イオンは1.96Åのイオン半径を有する。これらのポーリングによる電気陰性度とテルルの電気陰性度(2.1)との差は、フッ化物イオンとの差が1.88、塩化物イオンとの差が1.06、臭化物イオンとの差が0.86である。
本発明の好ましい実施形態によれば、光起電力活性半導体材料中で、窒素及びハロゲンは、それぞれ0.1〜20原子%、好ましくは0.2〜10原子%で原子濃度割合で含まれる。窒素及びハロゲン又はハロゲンの混合物のこの原子割合の場合、有利に、光起電力活性半導体材料のエネルギーギャップ中に中間準位が存在し、該準位は本発明にかかる光起電力セルの効率の増大を可能にする。
好ましくは、pドープ半導体材料は、As及びPの群からの少なくとも1種の元素を、0.5原子%までの原子濃度割合で含有し、かつnドープ半導体材料は、Al、In及びGaの群からの少なくとも1種の元素を、0.5原子%までの原子濃度割合で含有する。好ましくは、ドープ元素はアルミニウム及びリンである。
本発明にかかる光起電力セルの好ましい実施形態によれば、これは、導電性基板と、0.1〜10μm、好ましくは0.3〜3μmの厚さを有するpドープ半導体材料からのp層と、0.1〜10μm、好ましくは0.3〜3μmの厚さを有するnドープ半導体材料からのn層とを有する。好ましくは、この基板はフレキシブルな金属箔又はフレキシブルな金属板である。フレキシブルな基板と薄い光起電力活性層との組合せにより、コストを要せず、ひいては本発明にかかる光起電力セルを収容するソーラーモジュールの保持のために高価な支持体を使用しなくてよいという利点が生じる。フレキシブルでない基板、例えばガラス又はケイ素の場合は、風力を高価な担体構造物により阻み、このソーラーモジュールの破壊を防がなければならない。これに対して、フレキシビリティによる変形が考えられるのであれば、変形剛性を有しなくてよい極めて簡単でかつ安価な担体構造物を使用することができる。好ましいフレキシブルな基板としては、本発明の場合、特にステンレス鋼板である。
本発明の好ましい実施形態によれば、n層中に含まれるnドープ半導体材料は、(III)又は(IV):
ZnTe1-2yHalyy (III)
Zn1-xMnxTe1-2yHalyy (IV)
[式中、xは0.01〜0.99であり、yは0.01〜0.2であり、かつzは0.0001〜0.01である]で示される組成物を有し、
かつリン、ヒ素又はこれらの混合物でドープされており、かつ、p層中に含まれるpドープ半導体材料は、(V)又は(VI):
ZnTe1-2yHalyy (V)
Zn1-xMnxTe1-2yHalyy (VI)
[式中、xは0.01〜0.99、yは0.01〜0.2であり、かつzは0.0001〜0.01である]で示される組成物を有し、
かつアルミニウム、インジウム、ガリウム又はこれらの混合物でドープされている。
本発明は更に、本発明にかかる光起電力セルの方法において、導電性基板を、式(I)又は(II)で示される化合物を有するpドープ又はnドープ半導体材料からの層の少なくとも2種で被覆することを含み、その際、それぞれの層は0.1〜10μm、好ましくは0.3〜3μmの厚さを有する方法に関する。従って本発明によれば、pドープ及びnドープ半導体材料のそれぞれ少なくとも1つの薄層が導電性基板上に製造される。
この場合、この基板をp層又はn層で被覆することは、スパッタリング、電気化学堆積又は無電解堆積の群から選択された好ましくは少なくとも1種の堆積法を含む。それぞれの堆積法により、式(I)の二元化合物又は式(II)の三元化合物を有する既にpドープ又はnドープされた半導体材料を層として基板上に施与できる。このために代替的に、この半導体材料からの層を最初にpドーピング又はnドーピングを行うことなく堆積法により製造し、次いでこの層をpドープ又はnドープしてよい。本発明にかかる半導体材料中におけるハロゲンイオン及び窒素イオンでのテルルの部分的な置換は、(上述の堆積法により1種により製造されたそれぞれの層が依然として適切に形成されない場合)好ましくは、この堆積法(及び場合によりpドーピング又はnドーピング)の実施に引き続いて実施する。
考えられる堆積法は、スパッタリングによる被覆である。スパッタリングは、電極として利用されるスパッタリングターゲットから原子を加速されたイオンにより叩き出し、そして叩き出された材料を基板上に堆積させることに関する。本発明における基板の被覆のために、スパッタリングのために例えば、Zn1-xMnxTe:Al及びZn1-xMnxTe:Pからのスパッタリングターゲットを使用するか又はこの半導体材料の個々の構成成分を基板上に順次スパッタリングし、次いで400〜900℃の温度に加熱する。
構成成分を一緒に溶融することにより製造され、例えば組成物Zn1-xMnxTe:Al及びZn1-xMnxTe:Pを有するスパッタターゲットを使用する際には、このスパッタリング工程の際に既にドープされた半導体層が製造される。この場合、コロンの後に挙げられた元素はドープ元素である。次いで、このように製造された層を1種又は複数種のハロゲン及び窒素でドープする。
更に、構成成分Zn、Mn、Te並びにAl又はPを、スパッタリングにより基板上に順次施与して、次いでこのように製造された層を400〜900℃に加熱して、熱力学的に安定な組成物を製造することが可能である。これは、基板上の固相反応の個々の成分から形成される。
更に、組成物ZnTe又はZn1-xMnxTeを有するスパッタターゲットを使用するか、又は成分Zn、Te及び場合によりMnをスパッタリングにより層として基板上に順次施与してよい。この場合、pドープ若しくはnドープすること又は、ハロゲン及び窒素での置換することの何れも、本発明にかかる光起電力セルの別個の製造段階において実施する。
更に好ましい本発明にかかる堆積法は、例えばZn1-xMnxTeの導電性基板上への電気化学堆積である。ZnTeの電気化学堆積は、"Thin films of ZnTe electrodeposited on stainless steel", A.E. Rakhsan u. B. Pradup, Appl. Phys. A (2003), Pub online Dec. 19, 2003, Springer-Verlag; "Electrodeposition of ZnTe for photovoltaic alls", B. Bozzini et al., Thin Solid Films, 361-362, (2000) 288-295; "Electrochemical deposition of ZnTe Thin films", T. Mahalingam et al., Semicond. Sei. Technol. 17 (2002) 469-470; "Electrodeposition of Zn-Te Semiconductor Film from Acidic Aqueous Solution", R. Ichino et al., Second Internat. Conference on Processing Materials for Properties, The Minerals, Metais & Materials Society, 2000に記載されており、及びUS−PS4950615に記載されているが、これに対して混合Zn/Mn/Te層の電気化学堆積は記載されていない。
本発明にかかる方法の対象は更に、基板の存在下で、Zn2+、Mn2+並びにTeO3 2-イオンを含有する水溶液を30〜90℃の温度で還元剤としての次亜リン酸(H3PO2)を用いて架橋させることにより、Zn1-xMnxTe層を無電解で堆積させることである。この次亜リン酸により、TeO3 2-がTe2-に還元される。従って、導電性でない基板上への堆積法も可能である。
堆積法に応じて、ハロゲン化物及び窒素をこの層中に組み込むために、部分的にドーパントを導入するためにも、更に後処理が必要である。
本発明の好ましい実施形態によれば、本発明にかかる方法は、以下の工程段階:
a)導電性基板を、ZnTe又はZn1-xMnxTeからの第1の層で被覆する段階、
b)この第1の層をハロゲンイオン及び窒素イオンでドープする段階、
c)ドナー原子又はアクセプター原子でドープすることにより、pドーピング又はnドーピングを生じさせる段階、
d)第1の層を、ZnTe又はZn1-xMnxTeからの第2の層で被覆する段階、
e)この第2の層をハロゲンイオン又は窒素イオンでドープする段階、
f)アクセプター原子又はドナー原子でドープすることにより、nドーピング又はpドーピングを生じさせる段階、及び
g)この第2の層上に導電性透明層及び保護層を施与する段階
を含む。
段階a)では、導電性基板を、例えばスパッタリング、電気化学堆積又は無電解堆積により、ZnTe又はZn1-xMnxTeからの第1の層で被覆する。この層は、好ましくは金属板又は金属箔である。
次いで段階b)では、この第1の層をハロゲン及び窒素でドープする。これは、例えばこの層を窒素又はアルゴン下でハロゲン化アンモニウムを用いて500〜1200℃の温度範囲で処理することにより実施することができる。この温度の場合、ハロゲン化アンモニウムはガス状であり、かつ部分的にニトロ化するNH3及びハロゲン化するHClに解離する。
次いで段階c)では、ドナー原子又はアクセプター原子でドープすることによりpドーピング又はnドーピングを生じさせる。例えば、この第1の層を、リン(例えば、PCl3から)でドープしてp導電体を得るか又はアルミニウム(例えば、AlCl3から)でドープしてn導電体を得る。
次いで、段階d)では、第1の層上にZnTe又はZn1-xMnxTeからの第2の層を堆積させる。このために、例えば段階a)と同じ堆積法を利用することができる。
段階e)では、窒素並びにハロゲンを、段階b)で第1の層について記載したように、第2の層中に導入する。
段階f)で生じたドーピングは、段階c)で生じたドーピングとは逆であるので、一方の層はpドーピングを有し、かつ他方の層はnドーピングを有する。
最終的に段階g)では、この第2の層上に導電性透明層及び保護層を施与する。この導電性透明層は、例えば、インジウムスズ酸化物又はアルミニウム亜鉛酸化物からの層であってよい。これは更に、好ましくは、本発明にかかる光起電力セルの電気的接触のための導電経路を有する。この保護層は、好ましくはSiOxで示され、その式中、xは1〜2である層である。
実施例1
10mmの直径及び200mmの長さを有する石英管中に、5.16gのZn、1.01gのMn並びに12.76gのTeを、これら全ての元素を99.995%より高い純度で添加した。石英管を排気し、そして真空下で溶融させた。次いで、管炉内で縦軸で傾斜させつつ(約90秒の周期)20時間以内で1250℃にして、この温度で5時間保持し、次いでこの炉を冷ました。組成物Zn0.8Mn0.2Teの溶融体が得られ、これは光学反射分光においてバンドギャップ2.28eVを有していた。
ハロゲンイオン及び窒素イオンでのドーピングのために、この材料の1.8gを16mgの塩化アンモニウムと一緒に別の石英管中に添加した。この石英管を真空下で溶融させた。これを、水平に配置された管炉中で5時間以内で900℃に加熱した。次いで、炉を停止させた。このように得られた試料は、0.45原子%のN並びに2.0原子%のClを含有していた。これは、中間準位としての0.9eVのエネルギーに相当する1380nmで付加的な吸収を示す。
実施例2
電気化学堆積のために、二重壁、内部温度計及び底部出口弁を有する500mlの平面研磨ガラス反応容器中で電気分解を実施した。正極としては、ステンレス鋼板(100×70×0.5)を使用した。負極は、MKUSF04(グラファイト)からなっていた。
a)ZnTeの製造
21.35gのZnSO4・7H2O及び55.4mgのNa2TeO3を蒸留水中に溶解させた。この溶液を、H2SO4(2mol/l)でpH2に調節し、そして蒸留水で500mlに補充した(Zn=0.15mol/l;Te=0.5mmol/l;Zn/Te=300/1)。次いで、電解質溶液をこの電気分解セル中に充填し、そして80℃に加熱した。この電気分解を、30分の時間にわたって、100.0mAの電流で撹拌せずに実施した。この堆積を、〜50cm2(2mA/cm2)の正極表面で実施した。電気分解完了後に、この正極を取り出し、蒸留水で洗浄し、そして乾燥させた。銅色の被膜が堆積した(18.6mg)。
b)Zn1-xMnxTeの製造
21.55gのZnSO4・7H2O(0.15mol/l)、47.68gのMnSO4・H2O(0.6mol/l)、33gの(NH42SO4(0.5mol/l)、1gの酒石酸及び55.4mgのNa2TeO3(0.5mmol/l)を蒸留水中に溶解させた。この溶液を、H2SO4(2mol/l)でpH2に調節し、そして蒸留水で500mlに補充した(Zn/Mn/Te=300/1200/1)。次いで、電解質溶液をこの電気分解セル中に充填し、そして80℃に加熱した。この電気分解を、60分の時間にわたって、101.3mAの電流で撹拌せずに実施した。
この堆積を、〜50cm2(2mA/cm2)の正極表面で実施した。電気分解完了後に、この正極を取り出し、蒸留水で洗浄し、そして乾燥させた。この質量増大は26.9mgであった。この堆積物は、深い暗褐色を有していた。

Claims (12)

  1. 光起電力活性半導体材料を有する光起電力セルであって、光起電力活性半導体材料が、式(I)の二元化合物又は式(II)の三元化合物:
    ZnTe (I)
    Zn1-xMnxTe (II)
    [式中、xは0.01〜0.99の数である]を有するpドープ又はnドープ半導体材料であり、その際、この光起電力活性半導体材料中で、テルルイオンが所定の割合までハロゲンイオン及び窒素イオンで置換されており、かつこのハロゲンイオンは、フッ化物、塩化物及び臭化物又はこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする光起電力セル。
  2. 光起電力活性半導体材料中で、窒素及びハロゲンがそれぞれ0.1〜20原子%の原子濃度割合で含まれることを特徴とする、請求項1に記載の光起電力セル。
  3. pドープ半導体材料が、As及びPの群からの少なくとも1種の元素を0.5原子%までの原子濃度割合で含有し、かつnドープ半導体材料が、Al、In及びGaの群からの少なくとも1種の元素を0.5原子%までの原子濃度割合で含有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の光起電力セル。
  4. 導電性基板と、0.1〜10μmの厚さを有するpドープ半導体材料からのp層と、0.1〜10μmの厚さを有するnドープ半導体材料からのn層とを有する、請求項1から3までの何れか1項に記載の光起電力セル。
  5. 基板がフレキシブルな金属箔又はフレキシブルな金属板であることを特徴とする、請求項4に記載の光起電力セル。
  6. n層中に含まれるnドープ半導体材料が、(III)又は(IV):
    ZnTe1-2yHalyy (III)
    Zn1-xMnxTe1-2yHalyy (IV)
    [式中、xは0.01〜0.99であり、yは0.01〜0.2であり、かつzは0.0001〜0.01である]で示される組成物を有し、
    かつリン、ヒ素又はこれらの混合物でドープされており、かつ、p層中に含まれるpドープ半導体材料が(V)又は(VI):
    ZnTe1-2yHalyy (V)
    Zn1-xMnxTe1-2yHalyy (VI)
    [式中、xは0.01〜0.99であり、yは0.01〜0.2であり、かつzは0.0001〜0.01である]で示される組成物を有し、
    かつアルミニウム、インジウム、ガリウム又はこれらの混合物でドープされていることを特徴とする、請求項4又は5に記載の光起電力セル。
  7. 請求項1から6までの何れか1項に記載の光起電力セルの製造方法において、導電性基板を、式(I)又は(II)で示される化合物を有するpドープ又はnドープ半導体材料からの層の少なくとも2種で被覆し、その際、それぞれの層が0.1〜10μmの厚さを有することを特徴とする方法。
  8. 被覆が、スパッタリング、電気化学堆積又は無電解堆積の群からの少なくとも1種の堆積法を含むことを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. スパッタリングのために、
    i)Zn1-xMnxTe:Al及びZn1-xMnxTe:Pからのスパッタリングターゲットを、構成成分を一緒に溶融させることにより製造するか、又は、
    ii)半導体材料の個々の構成成分を基板上に順次スパッタリングし、次いで400〜900℃の温度に加熱することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 無電解堆積のために、Zn2+−、Mn2+−及びTeO3 2-イオンを含有する水溶液を30〜90℃の温度で、還元剤としての次亜リン酸H3PO2を用いて基板の存在下で架橋させることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  11. 以下の工程段階:
    a)導電性基板を、Zn1-xMnxTe又はZnTeからの第1の層で被覆する段階、
    b)この第1の層をハロゲンイオン及び窒素イオンでドープする段階、
    c)ドナー原子又はアクセプター原子でドープすることにより、pドーピング又はnドーピングを生じさせる段階、
    d)第1の層を、Zn1-xMnxTe又はZnTeからの第2の層で被覆する段階、
    e)この第2の層をハロゲンイオン又は窒素イオンでドープする段階、
    f)アクセプター原子又はドナー原子でドープすることにより、nドーピング又はpドーピングを生じさせる段階、及び
    g)この第2の層上に導電性透明層及び保護層を施与する段階
    を特徴とする、請求項8から10までの何れか1項に記載の方法。
  12. 段階b)及びe)においてハロゲンイオン及び窒素イオンでドープするために、層の処理を、窒素又はアルゴン下で、ハロゲン化アンモニウムを用いて500〜1200℃の温度で実施することを特徴とする、請求項11に記載の方法。
JP2007538327A 2004-10-26 2005-10-26 光起電力活性半導体材料を有する光起電力セル Expired - Fee Related JP4589400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004052012A DE102004052012A1 (de) 2004-10-26 2004-10-26 Photovoltaische Zelle mit einem photovoltaisch aktiven Halbleitermaterial
PCT/EP2005/011461 WO2006045600A1 (de) 2004-10-26 2005-10-26 Photovoltaische zelle mit einem photovoltaisch aktiven halbleitermaterial

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008518449A true JP2008518449A (ja) 2008-05-29
JP4589400B2 JP4589400B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=35613775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538327A Expired - Fee Related JP4589400B2 (ja) 2004-10-26 2005-10-26 光起電力活性半導体材料を有する光起電力セル

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7847187B2 (ja)
EP (1) EP1807872B1 (ja)
JP (1) JP4589400B2 (ja)
KR (1) KR101152493B1 (ja)
CN (1) CN101048877B (ja)
AT (1) ATE554502T1 (ja)
AU (1) AU2005298837B2 (ja)
CA (1) CA2585166C (ja)
DE (1) DE102004052012A1 (ja)
NZ (1) NZ554547A (ja)
TW (1) TW200620689A (ja)
WO (1) WO2006045600A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019178012A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 国立大学法人山梨大学 n型SnS半導体およびそれを用いた太陽電池

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103560156B (zh) * 2013-11-19 2016-05-04 安徽理工大学 一种锌锰碲氧溶胶、中间带薄膜的制备方法及其应用
CN104627968B (zh) * 2015-01-30 2016-08-24 宁波工程学院 一种p-型Mn-Zn-Te中高温热电化合物的制备工艺
PE20190077A1 (es) * 2016-05-13 2019-01-14 Weir Minerals Australia Ltd Componente que indica el desgaste y metodo de monitoreo del desgaste

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250755A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Res Dev Corp Of Japan 太陽電池
JPH09331082A (ja) * 1996-05-20 1997-12-22 Sony Corp 半導体発光素子
JPH11330098A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Univ Saga n型ZnTe半導体の製造方法
JP2002305326A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Nikko Materials Co Ltd ZnTe系化合物半導体の製造方法およびZnTe系化合物半導体並びに半導体装置
JP2003133580A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd ZnMgSSe系アバランシェフォトダイオード
JP2004158528A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Sumitomo Electric Ind Ltd ZnSe系発光素子の構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115877A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Sony Corp 半導体エピタキシャル成長方法
US6306739B1 (en) * 1999-04-27 2001-10-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method and apparatus for depositing thin films of group III nitrides and other films and devices made therefrom
US6548751B2 (en) * 2000-12-12 2003-04-15 Solarflex Technologies, Inc. Thin film flexible solar cell
US7358159B2 (en) 2001-04-04 2008-04-15 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Method for manufacturing ZnTe compound semiconductor single crystal ZnTe compound semiconductor single crystal, and semiconductor device
JP2003179243A (ja) 2001-08-31 2003-06-27 Basf Ag 光電池活性材料およびこれを含む電池
DE10223744A1 (de) 2002-05-28 2003-12-11 Basf Ag Photovoltaisch aktive Materialien und diese enthaltende Zellen
DE10142632A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-20 Basf Ag Photovoltaisch aktive Materialien und diese enthaltende Zellen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250755A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Res Dev Corp Of Japan 太陽電池
JPH09331082A (ja) * 1996-05-20 1997-12-22 Sony Corp 半導体発光素子
JPH11330098A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Univ Saga n型ZnTe半導体の製造方法
JP2002305326A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Nikko Materials Co Ltd ZnTe系化合物半導体の製造方法およびZnTe系化合物半導体並びに半導体装置
JP2003133580A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd ZnMgSSe系アバランシェフォトダイオード
JP2004158528A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Sumitomo Electric Ind Ltd ZnSe系発光素子の構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019178012A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 国立大学法人山梨大学 n型SnS半導体およびそれを用いた太陽電池
JP7169508B2 (ja) 2018-03-30 2022-11-11 国立大学法人山梨大学 n型BrドープSnS半導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NZ554547A (en) 2009-09-25
ATE554502T1 (de) 2012-05-15
AU2005298837B2 (en) 2011-02-24
CN101048877A (zh) 2007-10-03
CA2585166C (en) 2013-04-23
EP1807872B1 (de) 2012-04-18
AU2005298837A1 (en) 2006-05-04
US7847187B2 (en) 2010-12-07
EP1807872A1 (de) 2007-07-18
CN101048877B (zh) 2010-05-12
CA2585166A1 (en) 2006-05-04
WO2006045600A1 (de) 2006-05-04
KR20070084275A (ko) 2007-08-24
JP4589400B2 (ja) 2010-12-01
DE102004052012A1 (de) 2006-04-27
TW200620689A (en) 2006-06-16
KR101152493B1 (ko) 2012-06-01
US20090133745A1 (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Over 24% efficient MA-free CsxFA1− xPbX3 perovskite solar cells
US8580603B2 (en) Method of fabricating solar cells with electrodeposited compound interface layers
US20100243056A1 (en) Layer for thin film photovoltaics and a solar cell made therefrom
US11251385B2 (en) Inexpensive, earth-abundant, tunable hole transport material for CdTe solar cells
Ray et al. Cadmium telluride (CdTe) thin film for photovoltaic applications
JP4589400B2 (ja) 光起電力活性半導体材料を有する光起電力セル
JPH0524118B2 (ja)
Nair et al. In situ Sb-doped CdTe films
Ojo et al. The influence of ZnS crystallinity on all-electroplated ZnS/CdS/CdTe graded bandgap device properties
Shekoofa et al. Nano-crystalline thin films fabricated by Si-Al co-sputtering and metal induced crystallization for photovoltaic applications
JP2016541124A (ja) 薄膜太陽電池用層系
Gladyshev et al. Thin film solar cells based on CdTe and Cu (In, Ga) Se2 (CIGS) compounds
Beal et al. Fully inorganic cesium lead halide perovskites with improved stability for tandem solar cells
JP2008518448A (ja) 光起電力セル
JP3228503B2 (ja) 半導体薄膜およびその製造方法ならびにこれを用いた太陽電池
Morris et al. Chemical bath deposition of thin film CdSe layers for use in Se alloyed CdTe solar cells
US20130118564A1 (en) Rare earth sulfide thin films
Bui Growth of earth abundant material based thin films by sputtering technique for photovoltaics
Kurtuldu Sb 2 Se 3 Absorber Layered Solar Cell Fabrication and Characterization
Drabavičius Formation of chalcogenide solar cell absorber layers using electrochemical deposition of precursors
Martinson ALD for Light Absorption
Xia Approaches to fabricating high-efficiency ultra-thin CdTe solar cells
Gessert et al. CdTe devices and method of manufacturing same
Krishna et al. Effect of complexing agent on spray deposited CdTe thin films
Xia Approaches to Fabricating High-Efficiency Ultra-Thin Cadmium Telluride Solar Cells

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees