JP2008518368A - 自動表示切換のためのシステムと方法 - Google Patents

自動表示切換のためのシステムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008518368A
JP2008518368A JP2007539379A JP2007539379A JP2008518368A JP 2008518368 A JP2008518368 A JP 2008518368A JP 2007539379 A JP2007539379 A JP 2007539379A JP 2007539379 A JP2007539379 A JP 2007539379A JP 2008518368 A JP2008518368 A JP 2008518368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
proximity sensor
display screen
display
screen component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007539379A
Other languages
English (en)
Inventor
アール. アーネソン、セオドア
エル. シャーリアー、マイケル
シー. ニューマン、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2008518368A publication Critical patent/JP2008518368A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0272Details of the structure or mounting of specific components for a projector or beamer module assembly
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0123Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the field of view
    • G02B2027/0125Field-of-view increase by wavefront division
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

本明細書に開示するシステム、方法、及び装置には、実画像表示モードでコンテンツを提供するように構成された第1表示画面構成要素(302)と、仮想画像モードでコンテンツを提供するように構成された第2表示画面構成要素(202)と、近接センサ(318)と、近接センサ(318)への所定の距離内にあるユーザ(102)等の対象物を近接センサ(318)が検出した時、仮想画像表示画面構成要素(202)を起動し、また、実画像表示画面構成要素(302)を停止するための、近接センサ(318)と通信状態にある自動切換モジュール(704)と、が含まれる。

Description

本発明は、一般的に、電子装置及びその表示システムに関し、特に、1つ以上の表示画面上に複数のモードを表示し、また、それらを自動的切り換えるための方法及び装置に関する。
無線ネットワークは、有線及び無線リンクの双方を介してデジタルデータを送信するために用いられる。無線ネットワークの例は、携帯電話ネットワーク、ポケベルネットワーク、及びインターネットネットワークである。そのような無線ネットワークは、陸上通信線、無線リンク及び衛星リンクを含み、携帯電話システム、インターネットシステム、コンピュータネットワーク、ポケベルシステム及び他の衛星システム等の目的に用い得る。そのような無線ネットワークは、益々普及しつつあり、容量は、益々大きくなりつつある。大量の情報やデータが無線ネットワークを介して送信され、人々の仕事や個人生活のありふれた一部になりつつある。
デジタルデータの伝達には、テキスト、音声、画像及び映像データの伝達が含まれる。技術の進歩に伴い、他のデータの伝達が行われており、また、行われる可能性がある。ユーザは、対話形式で(例えば、インターネットナビゲーション等の際、命令又は要求を送ることによって)データを取得したり、受動的に(例えば、データを受信あるいは自動的に送信することによって)データの取り込み(データの使用及び/又は記憶)を行ったりし得る。
また、無線ネットワークは、データの送受信を行う装置の変化をもたらした。多種多様な携帯無線装置が、無線ネットワークと共に開発されている。そのような携帯無線装置には、例えば、携帯電話、ポケベル、無線機、携帯情報端末(PDA)、無線モデムを組み込んだノート型又はラップトップコンピュータ、移動データ端末、特定用途ゲーム機、無線モデムを組み込んだビデオゲーム機等が含まれる。
無線技術は、ハイコンテンツデータの伝達を含むまでに進歩した。現在、移動装置には、インターネット接続を含み得る。しかしながら、電子装置の画面サイズが3インチであるという制限によって、19インチ以上のコンピュータ画面によって表示されたものと比較して、提供されるウェッブ体験は不完全である。インターネットプロバイダは、インターネット可能な携帯電話に送られるデータを制限することによって、携帯装置の画面サイズを補ってきた。また、移動装置は、受信データの量を低減するように構成し得る。
また、携帯電話技術の能力が拡大して、ユニットの筐体内部の空間には余裕がない。構成要素容積を低減する機会や、追加的な及び改善型の構成要素又はより小型の携帯電話を提供する機会が頻繁に検討されている。
閲覧者の眼に画像を投射するように、コンテンツの多次元閲覧用の出力を表示し得る電子装置のためのシステム、方法、及び装置を本明細書に開示する。
移動装置又は携帯電話等の電子装置は、多次元データを受信し、処理し、表示し、また、そのデータを閲覧者の視界に表示することが可能である。現在の環境では、ほとんどのウェッブブラウジングが、WAPプロトコルを用いて、通常の携帯電話におけるサイズの表示装置上で行われる。(通常、PDAのように表示装置のサイズが大きい)3Gハンドセットの中には、HTMLブラウジングが可能なものがある。
本装置には、表示画面がユーザの眼に近接して置かれた時、拡大視野を可能にする基板が含まれる。拡大視野基板は、高解像度仮想画像を提供し、また、装置の近接センサが所定の距離パラメータ内にある対象物を検出した時、自動的に起動される。装置の近接センサがそのような対象物を検出するまで、基板は、停止状態であり、また、ほぼ透明である。
また、本明細書において述べる方法、システム及び装置には、更に、上述した高解像度基板と並列にタッチ検出システムが含まれる。タッチ画面は、拡大視野を可能にする基板が起動された時、停止される。
更に、本システム及び装置には、密閉された光学/音響室が装置の筐体内に含まれる。上述した光学構成要素は、スピーカ用の支持が含まれる構造によって移動装置の筐体内に支持される。スピーカ支持には、更に、スピーカが用いられる時、画像劣化を防止する防振機能を含み得る。
本開示は、本発明に基づき様々な実施形態を実現し用いる最良の形態について権能付与的に更に説明するために提供される。更に、本開示は、本発明を如何ように限定するよりもむしろ、本発明の原理及びその優位点に対する理解及び認識を強化するために提示される。本発明は、本出願のあらゆる補正及び発行された請求項の全ての等価物を含む添付の請求項によってのみ規定される。
更に、関連用語の用途、もしあれば、第1及び第2、上及び下等は、エンティティや動作を、そのようなエンティティ又は動作間のいずれか実際のそのような関係や順番を必ずしも要求したり暗示したりすることなく、あるものを他のものと識別するためだけに用いられることを理解されたい。多くの本発明による機能及び多くの本発明による原理は、ソフトウェアプログラム又は命令及び特定用途向けIC等の集積回路(IC)によって又はそれらにおいて最適に実現される。当業者は、例えば、利用可能な時間、現在の技術、及び経済的な考慮によって動機付けられる恐らく多大な労力や多くの設計選択肢にもかかわらず、本明細書に開示された概念及び原理によって導かれると、最小の実験でそのようなソフトウェア命令及びプログラム及びICを容易に生成し得ることが予想される。従って、簡潔にするために、また、本発明による原理及び概念が不明瞭になるあらゆるリスクを最小限に抑えるために、もしあれば、そのようなソフトウェア及びICに関する更なる議論は、好適な実施形態内における原理及び概念を基準にした本質的なものに限定する。
図1は、眼近接モードで電子装置を操作するユーザ及びユーザによって知覚された画像の特徴図を示す。図示のユーザ102は、自分の眼106(対象物)の付近又は近傍に電子装置104を有している。本電子装置は、例えば、携帯電話、ポケベル、無線機、携帯情報端末(PDA)、無線モデムを組み込んだノート型又はラップトップコンピュータ、移動データ端末、特定用途向けゲーム機、無線モデムを組み込んだビデオゲーム機等の図1に示す移動装置であってよい。また、本電子装置は、例えば、デスクトップコンピュータ、テレビ受信機、ビデオゲーム等の非移動装置であってよい。
装置に応じて、コンテンツの多次元閲覧は、装置から異なる距離において起こり得る。ここでは、小さい画面を備えた携帯電話等の電子装置について議論する。大きな画面を備えた装置も同様に用いることができ、また、異なる距離において多次元閲覧モードで閲覧し得る。これらの内のいずれも、デジタルネットワークと通信を行い、インターネット、又はローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、仮想専用ネットワーク(VPN)等のネットワークに含まれたり、あるいは、接続されたりしてよい。また、データは、CD、DVD又はデータスティック等のネットワーク接続されていないデータ供給源から画面上に表示したり、ハンドセットメモリに埋め込んだりしてよい。
図1の電子装置104には、通常の携帯電話の寸法を有するあるサイズの表示画面108を含み得る。図1に示す表示画面サイズは、例示目的であり、図面に示したものより大きくても小さくてもよい。図1は、例示として、電子装置104を通り越した位置に仮想画像投影図110を示す。投影図は、ユーザ102が、電子装置104の眼近接動作において仮想画像の拡大視野によって体験するであろう画像の大きさを示すように意図されている。画像は、閲覧者の眼に投射され、閲覧者の視界に画像が表示される。眼近接動作モードにおいて、画像は、眼の中に投射され、眼が拡大視野を生成する。拡大視野は、通常閲覧モードで閲覧される標準画像又は実画像あるいは近実画像(以下実画像と称する)より高い解像度を有する。また、画面サイズは、眼近接モードでは、より大きく見える。従って、ユーザ102には、眼近接モードでは、より多くのコンテンツが見える。
通常閲覧モードにおいて、ユーザ102は、通常、電子装置104を、本例では、表示装置108を有する携帯電話を、自分の眼から45cm乃至60cm(約18インチ乃至24インチ)の間で保持し得る。本明細書において述べる技術では、実画像表示装置が、電子装置104において通常閲覧モードで動作する。携帯電話用の眼近接モードでは、ユーザ102は、自分の眼から約1乃至4インチ(約2.5cm乃至10cm)の位置に表示装置108を保持する。しかしながら、例えば、閲覧するための距離は、用いられる表示装置の種類、ユーザの視力、ユーザの好み、装置構成、表示装置のサイズ、データの種類に依存する。
例示した本例では、表示画面108の対角表示開口部(又は光ガイド光学基板に現れる際の画像のサイズ)は、1.5インチ(約3.5cm)である。30度の視野(対角線上)の場合、このことは、約34インチ(80cm)の距離から20インチ(48cm)のコンピュータ/ラップトップ画面を閲覧することに相当し得る。
仮想画像表示は、特定の表示例に応じて、対角画面サイズより小さい距離において起動し得る。画面が大きくなると、仮想画像を起動する距離は短くてよく、他方、画面が小さくなると、仮想画像を起動する距離は長くなる可能性がある。
図1に示す眼近接モードでは、ユーザは、リッチな高解像度マルチメディア体験を可能にし得る高速のデータ速度でデータを受信し得る。表示画面108は、拡大視野を可能にする1つ又は複数の構成要素を有する。図2は、高解像度仮想画像を生成するために用いられる光学要素202及び或る構成要素を示す。光学要素202において、画像204焦点面は、本質的に無限大にあり、仮想画像を提供する。上述したように、光学要素202は、画像が眼の中に投射されることから、閲覧者の体験を強化する視野を提供する。
図3は、一方が仮想画像を提供する光学要素202、他方が実画像又は近実画像LCD302である2つの基板を有する電子装置を表す。画像206は、小型表示装置VGA+306(又は(実画像の場合)これより低い又は(仮想画像の場合)これより高い解像度)を介して送信され、コリメータ314によって208及び210の方向に送られ、そして、光学要素202によって導かれる。一実施形態において、部分的に反射する内面を備えた薄くて実質的に透明な光学板を有するルーモス(Lumus)社製の基板ガイド型光学装置又は光ガイド製品は、この眼近接モードに用いられる。また、他の製品、即ち、電子装置画面の通常閲覧より近くで閲覧した時、拡大視野を提供する製品も用い得る。
図3において、透明光学要素202は、電子装置の筐体304内で実画像LCD302上に配置される。このようにして、透明光学要素202を通って出力され小型表示装置306によって生成された仮想画像が停止された時、実画像LCD302は、それを通して閲覧し得る。他方、透明光学要素202によって表示される仮想画像が小型表示装置306によって生成された時、実画像LCD302用に生成された実画像は、停止される。そして、眼近接モードで、ユーザは、透明光学要素202によって表示された仮想画像を知覚する。他の選択肢として、他の実施形態において、通常の閲覧モード及び眼近接モードは、組合せモードで同時に閲覧し得る。3Dシミュレーション、ムード・シェーディング等の効果や他の効果が、組合せモードで利用可能なことがある。
一実施形態において、近接センサ318は、小型表示装置306と、近接センサ318への所定の距離内にある対象物(ユーザ)を近接センサ318が検出した時、仮想画像表示装置の光学要素202上でその後閲覧される仮想画像と、を起動するためのスイッチと通信状態にある。また、このイベントによって、実画像LCD302は、停止する。逆に、近接センサへの所定の距離内にある対象物を近接センサが検出しない場合、実画像LCD302の画像が起動され、光学要素202の画像が停止される。同様に、キーパッド320の一部であるハード又はソフトキーを用いて、ユーザが手動でモードを変更してもよい。
場合によっては、いずれかの表示装置の表示能力水準が可変であってよく、また、いずれかの構成要素の起動及び停止が段階的であってよい。更に、他の実施形態において、実画像LCDを筐体に含まないように、光学要素202は、画像形成水準が可変、即ち、実画像から仮想画像まで可変であってよい。図4は、少なくとも2つのモードで動作可能な単一の基板を有する電子装置を表す。図4は、実画像又は近実画像表示及び仮想画像双方を出力可能な光学要素402である単一の表示要素を示す。
図3に戻ると、光学部品及び電子回路は、筐体内における構造体によって支持される。光学部品には、小型表示装置VGA+306、収束レンズ308及び310、反射板312(又はプリズム)、及びコリメータ314を含み得る。また、バックライト316及び支持体もこの図に示す。近接センサ318は、センサ318がユーザの額を検知するように、筐体の頂部遠端に配置して示す。センサは、任意の種類のものであってよく、切換機構に入力を供給する任意の場所に配置し得る。
図5は、2つの閲覧モードを切り換え、また、タッチ画面システムをオン/オフするための方法を表すフローチャートである。本方法には、図3に示すように、2つの表示層202及び302によって表示される画像の起動及び停止が含まれる。また、本方法は、3つ以上のモードを含む電子装置に適用可能である。
センサ318は、ハンドセットとのユーザ対話を監視する502。ハンドセットから所定の距離内に対象物がある場合502、近接センサが、504において起動される。そして、システムは、仮想画像の表示に利用可能なデータがあるかどうか問い合わせる。即ち、システムは、実画像LCD表示装置上に強調表示された適切なウェッブサイトダウンロード、画像又は他のリンクがあるかどうか問い合わせる506。更に、他の設定によって、ユーザは、例えば、ページがロードされるのを待ちつつ、眼近接モードに留まったり、即ち、近接センサスイッチを無効にしたり、又はハンドセットを置いて他のタスクに対応したりできる。
簡単に図6を参照すると、2種類の表示出力モードのコンテンツが示されている。表示602は、実画像LCD302の出力である通常閲覧モードである。表示604は、光学要素202の出力である眼近接モードである。表示602は、ユーザが、CNNの天気、株式、及びメッセージ用のウェッブリンクにアクセスしたことを示す。フィールドは、“天気”606が強調表示されるようにスクロールされる。表示604には、詳細な天気マップの仮想画像608が含まれる。この仮想画像は、全表示604を占有し、詳細な天気マップ、又は“現在の気温70度及び快晴”という文字で見出しが付けられた時間と共に変わる天気マップの映像を示し得る。
システムの対話式利用は、タッチ画面を用いることによって達成し得る。従って、ユーザは、図6において強調表示されている“天気”の位置で画面にタッチし得る。他の選択肢として、移動装置は、例えば、図3に示すキーパッド320上にハード又はソフト選択ボタンを有し得る。対話式利用の他の入力方法には、例えば、音声命令を含み得る。
次に、図5に戻ると、適切なウェッブリンク、画像、又は強調表示された他のリンクがある場合、システムは、ステップ508において、実画像LCD302を停止し、小型表示装置306を起動して、仮想画像表示装置202の光学要素を通過する仮想画像を送信する。リンクの強調表示には、色を明るくしたり又は変えたり、下線を施したり、太字にしたり、活字サイズを大きくしたり、もしくは、項目を表示したりする処理が含まれる。電子装置上でリストをスクロールする際、スクロールされる項目は、通常、何らかの方法で強調表示される。しかしながら、タッチ画面が用いられる場合、画面上で項目を軽くたたくと、通常、その項目が強調表示される。2回軽くたたくと、そのリンクが起動される(例えば、項目を開いたり、番号をダイヤルしたり、又は同様なアクションが起動される)。
視覚的強調表示に加えて又は他の選択肢として、音声制御を動作して、リンクを強調表示又は起動し得る。ユーザは、“スクロール”と声を発して、リストの最初の項目を強調表示し得る。そして、ユーザは、“次”、“次”、そして“選択”と声を発して、リンクを起動し得る。
また、対話式利用のためのタッチ画面を含む一実施形態では、ステップ508において、タッチ画面は、小型表示装置306が起動されて光学要素202を通過する仮想画像を送信した時、停止される。光学要素202のモードは、近接センサがステップ510でオフになるまで、そのままである。近接センサがオンである限り、即ち、近接センサが510でオフにならない限り、仮想画像モードは、511において維持される。センサが512においてオフになると、実画像モードが起動され、仮想画像モードの高解像度仮想画像表示が停止され、タッチ画面が起動され、通常モード時、装置のカーソルを用い得る。
図7は、システムのモジュールを表す図である。図7に示すモジュールには、1つ又は複数の切換モジュール704と通信を行う近接検知モジュール702が含まれ、切換モジュール704は、第1モードモジュール706、第2モードモジュール708、タッチ画面システムモジュール710及び上述した他の構成要素712をオン/オフ切り換えするように動作し得る。第1モジュールは、通常の閲覧モード用の機能を内蔵し、第2モジュールは、眼近接モード用の機能を内蔵し得る。手動起動モジュール714は、自動切換モジュールに加えて設け得る。
図8において、図5、6及び7において言及したタッチ画面の一実施形態を示す。図8は、タッチ画面システムを含む複数の基板を示す。光学要素202は、実画像LCD層302上にあるタッチ画面層構成802の上に配置されるが、これらは、一般的に並列である。一実施形態において、タッチ画面802には、配線アレイ(列)804、スペーサ806及び配線アレイ(行)808が含まれる。本実施形態において、タッチ検出システム802は、従来のタッチ画面とほとんど同様に、アクティブディスプレイ用の案内として用いられる。他の選択肢として、タッチ画面システム802は、光学要素202上に配置し得る。タッチ画面システム802は、容量性である。容量性タッチ画面には、近接“タッチ”するだけでよい。このように、容量性タッチ画面要素は、他の層の背後に配置し得る。人体の電気的特性は、指、及び指と容量性タッチ画面との間の空隙を通り抜ける。スタイラスを用いる場合、これには、容量性タッチ画面と作用する金属を含むべきである。
図9に示す他の実施形態において、抵抗層の3つの要素は、光学要素202上に置かれる。抵抗性のタッチ画面は、起動するために物理的な接触を必要とする。更に、用語「タッチ画面」は、透明な任意のタッチデバイスを意味する。一般的な意味で用いられるタッチパッドは、必ずしも透明とは限らない。この場合、図8の容量層802及び図9の抵抗性構成要素902は、LCD層302及びLOE層202と共に用いられることから、透明である。図8において、容量性タッチ画面802は、LOE層202の下及びLCD層302の下に配置される。図9において、抵抗性構成要素は、LOE層202の上に配置される。
図9は、タッチ画面システム902を含む複数の基板を示す。図9に示すように、抵抗性構成要素902には、接着層906と組み合わせた抵抗層904及び908が含まれる。タッチした時、抵抗層904及び908は、移動して互いに充分に接近し、それらの間に電流が流れてタッチ画面が起動される。
また、図9には、LCD層302の他の選択肢としての層を示す。層910、912、914及び916を含むポリマ分散液晶(PDLC)表示装置を示す。タッチ画面用途に用いられるPDLCは、タッチ画面用の背景を提供する。従って、キーパッドのキーの外形は、連続的に目で見ることができる。これらの層には、接着剤としての役割を果たすマスク層910と、背景を変化させ得るポリマ分散液晶(PDLC)層912と、異なる色の背景を提供するための反射色素914と、電圧を光に変換する(セグメント化された)エレクトロルミネッセンス(EL)916と、が含まれる。
図9の構成において、キーパッドシステムが、イベント及びその背面が照射された光シャッタを捕捉するタッチ検出システム内においてキーパッドとしての役割を果たす通常の閲覧モードでは、セルPDLC/EL912/916は、動作領域(“キー”)を示す。仮想画像表示モードでは、PDLC/EL912/916の組合せをオフにして、中間の背景を提供し得る。
図8に示すタッチ検出システム802は、表示を遮ることから、通常、眼近接モード時、仮想画像の表示の間、入力として用い得ない。他の実施形態において、タッチ画面システム902は、画面の一部に設け得る、即ち、全体は互いに隣接して配置されたより小さい部分に分割でき、こうして、小さくなった部分を眼近接モード時、起動し得る。この構成は、携帯電話用途より大きな画面用途において更に有用であり得る。この構成において、タッチ画面システム802の一部は、眼近接モード時、起動し得る。
部分的に起動されるタッチ画面の他の選択肢として、携帯電話のキーパッドを用いてカーソルを動かし得る。上述したように、音声命令を用いて、カーソルを駆動し得る。このように、タッチ画面802は、眼近接モード時、起動する必要がない。
基板を上述したように組み合わせると、近くにある他のものを筐体内に含むのに充分なほど薄くなり得る少なくとも1つの構成が提供される。光学要素202の厚さは、通常、4mmである。実画像LCDは、3乃至4mmの厚さを有することができ、また、タッチ画面システム802は、厚さ約0.1mmである。上述した光ガイド光学基板202及び関連する構成要素を備えた構成は、従来の光学装置に用いられるものより小さい。従来の光学装置には、接眼レンズ又は導波要素が含まれる。従って、本明細書に提供されたシステム及び装置は、従来の表示基板構成より小さいスペースを占有し得る。
筐体内において図3、4、8及び9を参照して述べた光学及び基板要素を支持する光学構成要素支持構造体は、スピーカ等の対象物用支持が含まれる音響室としての役割を果たし得る。このように、光学支持モジュールは、従来の別個の室の必要性及び関連する容積要件を解消し得る。このように、1つ又は複数のスピーカ1002を筐体304の密閉された光学室に配置し得る。
図10は、光学音響室を含む電子装置を表す。筐体304には、スピーカ支持体1006が一体化される光学部品支持体1004が含まれる。筐体304、光学部品支持体1004及びスピーカ支持体1006は、1つ又は複数の部位で構成し得る。他の実施形態において、減衰要素1008を設けてよい。
図10において、単一の(又は対の)16mm多機能変換器(MFT)及び6cc音響容積を示す。スピーカ支持体1006によって、1つ又は複数のMFT(又はスピーカ)1002は、筐体1004の未使用容積を音響室として利用し得る。バックライト316、小型表示装置306、レンズ(1つ又は複数)308及び310、並びに反射板(1つ又は複数)312を含む上記光学システムは、構造体1004によって支持され、様々な条件において、画像の整合性を提供する。
スピーカ支持体1006と一体化された減衰要素1008を設けて、スピーカが用いられる際、画像劣化を防止し得る。スピーカが振動している場合、それに直接接続されているものも振動し得る。従って、本明細書で述べた実施形態において、小型表示装置306は、振動し、そして、この振動が減衰されない限り、画像は明瞭に表示されない。また、小型表示装置306の寿命は、振動を減衰させない場合、短くなり得る。小型表示装置306及び他の要素を支持する支持体1006の位置にエラストマのオーバーモールドを行うことによって、これらの装置への振動の伝達を低減し得る。他の材料には、ゴム、シリコン及びウレタンを含み得る。デュロメータ範囲40A乃至60Aの材料を利用し得る。
本開示は、如何にして本技術に基づく様々な実施形態を形成し用いるかについて説明するように意図されており、その真の意図した公正な範囲及び精神を限定するものではない。上記説明は、網羅的であることを意図したものではなく、又は、開示された厳密な形態に限定されるものではない。上述の教示内容に照らして、修正や変更が可能である。実施形態(1つ又は複数)は、説明された技術の原理及びその実用的な用途の最良の例示を提供するために、並びに、当業者が様々な実施形態において、また、考えられる特定の用途に適するような様々な修正により、本技術を利用し得るように選択され、また、説明された。そのような全ての修正や変更は、正当に、合法的に、また公正に権利が与えられる範囲に基づき解釈された場合、本特許出願の係属中に修正される可能性がある添付の請求項によって、また、その全ての等価物によって決定される本発明の範囲内にある。
眼近接モードで電子装置を操作するユーザ及びユーザによって知覚された画像の特徴の表現を示す図。 高解像度仮想画像を生成するために用いられる光学要素及び或る構成要素を示す図。 一方が仮想画像を提供する光学要素、他方が実画像又は近実画像表示LCDである2つの基板を有する電子装置を表す図。 少なくとも2つのモードで動作可能な単一の基板を有する電子装置を表す図。 2つの閲覧モードを切り換え、また、タッチ画面システムをオン/オフするための方法を表すフローチャートを示す図。 2種類の表示出力モードのコンテンツを示す図。 システムのモジュールを表す図。 タッチ画面システムを含む複数の基板を示す図。 他の構成要素に加えて、タッチ画面システムを含む複数の基板を示す図。 光学音響室を含む電子装置を表す図。

Claims (11)

  1. 電子装置であって、
    第1表示モードでコンテンツを提供するように構成された第1表示画面構成要素と、
    第2表示モードでコンテンツを提供するように構成された第2表示画面構成要素と、
    近接センサと、
    前記近接センサへの所定の距離内にある対象物を前記近接センサが検出した時、前記第1表示モードを起動するための、前記近接センサと通信状態にある第1スイッチと、
    が含まれる電子装置。
  2. 前記第1表示画面構成要素が、視野を拡張してコンテンツを提供するように構成されている請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記近接センサが前記近接センサへの所定の距離内にある対象物を検出した時、前記第1スイッチは、前記第2表示モードを停止する請求項2に記載の電子装置。
  4. 前記第2表示画面構成要素は、実画像でコンテンツを提供するように構成されている請求項2に記載の電子装置。
  5. 更にタッチ検出システムが含まれる請求項1に記載の電子装置。
  6. 前記第1表示画面構成要素、前記第2表示画面構成要素、及び前記タッチ検出システムは、並列に配置される請求項5に記載の電子装置。
  7. 前記タッチ検出システムは、前記第1表示画面構成要素の上に配置される請求項5に記載の電子装置。
  8. 前記タッチ検出システムは、前記第1表示画面構成要素の下に配置される請求項5に記載の電子装置。
  9. 前記近接センサが前記近接センサへの所定の距離内にある対象物の検出を失敗した時、前記第1スイッチは、前記第1表示モードを停止する請求項1に記載の電子装置。
  10. 前記近接センサが前記近接センサへの所定の距離内にある対象物の検出を失敗した時、前記第1スイッチは、前記第2表示モードを起動する請求項1に記載の電子装置。
  11. 前記第1表示画面構成要素は、前記第2表示画面構成要素と重なり合う請求項1に記載の電子装置。
JP2007539379A 2005-01-04 2005-12-08 自動表示切換のためのシステムと方法 Withdrawn JP2008518368A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/028,411 US20060146012A1 (en) 2005-01-04 2005-01-04 System and method for automatic display switching
PCT/US2005/044738 WO2006073679A1 (en) 2005-01-04 2005-12-08 System and method for automatic display switching

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008518368A true JP2008518368A (ja) 2008-05-29

Family

ID=36117658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007539379A Withdrawn JP2008518368A (ja) 2005-01-04 2005-12-08 自動表示切換のためのシステムと方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060146012A1 (ja)
EP (1) EP1836524A1 (ja)
JP (1) JP2008518368A (ja)
TW (1) TW200700792A (ja)
WO (1) WO2006073679A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529094A (ja) * 2011-08-02 2014-10-30 マイクロソフト コーポレーション 表示装置閲覧モード間の変更
JP2015518199A (ja) * 2012-03-23 2015-06-25 マイクロソフト コーポレーション 光ガイドディスプレイ及び視野
US9684174B2 (en) 2012-02-15 2017-06-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure with embedded light sources
US9726887B2 (en) 2012-02-15 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure color conversion
US9779643B2 (en) 2012-02-15 2017-10-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure emitter configurations
US9807381B2 (en) 2012-03-14 2017-10-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure emitter calibration
US10018844B2 (en) 2015-02-09 2018-07-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Wearable image display system
US10191515B2 (en) 2012-03-28 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device light guide display
US10192358B2 (en) 2012-12-20 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Auto-stereoscopic augmented reality display
US10317677B2 (en) 2015-02-09 2019-06-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system
US10388073B2 (en) 2012-03-28 2019-08-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Augmented reality light guide display
US10478717B2 (en) 2012-04-05 2019-11-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Augmented reality and physical games
US10502876B2 (en) 2012-05-22 2019-12-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide optics focus elements

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8381135B2 (en) 2004-07-30 2013-02-19 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US7714265B2 (en) * 2005-09-30 2010-05-11 Apple Inc. Integrated proximity sensor and light sensor
US7633076B2 (en) * 2005-09-30 2009-12-15 Apple Inc. Automated response to and sensing of user activity in portable devices
US7728316B2 (en) * 2005-09-30 2010-06-01 Apple Inc. Integrated proximity sensor and light sensor
DE102006038293A1 (de) * 2005-10-28 2007-06-06 Volkswagen Ag Eingabevorrichtung
US7830368B2 (en) * 2006-06-06 2010-11-09 3M Innovative Properties Company Keypad with virtual image
JP2008061938A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Toshiba Corp 超音波プローブ、超音波診断装置及び超音波プローブ監視システム
US8006002B2 (en) * 2006-12-12 2011-08-23 Apple Inc. Methods and systems for automatic configuration of peripherals
US20100026933A1 (en) * 2006-12-14 2010-02-04 World Properties Inc. Secondary display using pdlc
US20100277803A1 (en) * 2006-12-14 2010-11-04 Nokia Corporation Display Device Having Two Operating Modes
US8031164B2 (en) 2007-01-05 2011-10-04 Apple Inc. Backlight and ambient light sensor system
US8698727B2 (en) 2007-01-05 2014-04-15 Apple Inc. Backlight and ambient light sensor system
US7957762B2 (en) * 2007-01-07 2011-06-07 Apple Inc. Using ambient light sensor to augment proximity sensor output
US20080185193A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Jao-Ching Lin Touch pad structure
US20080204463A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Adam Cybart Adaptable User Interface and Mechanism for a Title Portable Electronic Device
US20080207254A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Pierce Paul M Multimodal Adaptive User Interface for a Portable Electronic Device
US20080204418A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Adam Cybart Adaptable User Interface and Mechanism for a Portable Electronic Device
US20080204417A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Pierce Paul M Multimodal Adaptive User Interface for a Portable Electronic Device
US8693877B2 (en) * 2007-03-09 2014-04-08 Apple Inc. Integrated infrared receiver and emitter for multiple functionalities
US8902152B2 (en) * 2007-04-30 2014-12-02 Motorola Mobility Llc Dual sided electrophoretic display
US20080281919A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-13 University Of Georgia Research Foundation, Inc. System and Method for Sharing Images
US20080291169A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Brenner David S Multimodal Adaptive User Interface for a Portable Electronic Device
US20080309589A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Morales Joseph M Segmented Electroluminescent Device for Morphing User Interface
US9122092B2 (en) * 2007-06-22 2015-09-01 Google Technology Holdings LLC Colored morphing apparatus for an electronic device
KR20090015259A (ko) * 2007-08-08 2009-02-12 삼성전자주식회사 단말 및 그의 기능 수행 방법
US20090042619A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Pierce Paul M Electronic Device with Morphing User Interface
US8077154B2 (en) * 2007-08-13 2011-12-13 Motorola Mobility, Inc. Electrically non-interfering printing for electronic devices having capacitive touch sensors
US7864270B2 (en) * 2008-02-08 2011-01-04 Motorola, Inc. Electronic device and LC shutter with diffusive reflective polarizer
US8059232B2 (en) * 2008-02-08 2011-11-15 Motorola Mobility, Inc. Electronic device and LC shutter for polarization-sensitive switching between transparent and diffusive states
US20100060579A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Cheng-Su Huang Power Management Device for a Wireless Input Device and Related Wireless Input Device
TW201015955A (en) * 2008-10-14 2010-04-16 Inventec Appliances Corp Mobile apparatus and operating method thereof
US8436789B2 (en) * 2009-01-16 2013-05-07 Microsoft Corporation Surface puck
US20110181780A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Barton James M Displaying Content on Detected Devices
US20110183654A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Brian Lanier Concurrent Use of Multiple User Interface Devices
US9292973B2 (en) 2010-11-08 2016-03-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic variable virtual focus for augmented reality displays
US9304319B2 (en) 2010-11-18 2016-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic focus improvement for augmented reality displays
US9213405B2 (en) 2010-12-16 2015-12-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Comprehension and intent-based content for augmented reality displays
FR2971066B1 (fr) 2011-01-31 2013-08-23 Nanotec Solution Interface homme-machine tridimensionnelle.
US10019962B2 (en) 2011-08-17 2018-07-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Context adaptive user interface for augmented reality display
US9153195B2 (en) 2011-08-17 2015-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing contextual personal information by a mixed reality device
US8963956B2 (en) 2011-08-19 2015-02-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Location based skins for mixed reality displays
WO2013028908A1 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Microsoft Corporation Touch and social cues as inputs into a computer
US9323325B2 (en) 2011-08-30 2016-04-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Enhancing an object of interest in a see-through, mixed reality display device
US9255813B2 (en) 2011-10-14 2016-02-09 Microsoft Technology Licensing, Llc User controlled real object disappearance in a mixed reality display
US9230515B2 (en) * 2012-03-12 2016-01-05 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Hand-held electronic device and display method
US9232145B2 (en) * 2012-04-24 2016-01-05 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Hand-held electronic device and display method
CN102841684B (zh) * 2012-08-30 2015-12-16 小米科技有限责任公司 一种防止误操作的方法、装置和设备
US9146304B2 (en) 2012-09-10 2015-09-29 Apple Inc. Optical proximity sensor with ambient light and temperature compensation
FR3002052B1 (fr) 2013-02-14 2016-12-09 Fogale Nanotech Procede et dispositif pour naviguer dans un ecran d'affichage et appareil comprenant une telle navigation
US20150213786A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Nvidia Corporation Method for changing a resolution of an image shown on a display
GB201421000D0 (en) * 2014-11-26 2015-01-07 Bae Systems Plc Improvements in and relating to displays
US10360617B2 (en) 2015-04-24 2019-07-23 Walmart Apollo, Llc Automated shopping apparatus and method in response to consumption
CN106817442B (zh) * 2015-11-30 2020-04-14 富泰华工业(深圳)有限公司 电子装置
CA3011552A1 (en) 2016-01-19 2017-07-27 Walmart Apollo, Llc Consumable item ordering system
US20230367123A1 (en) * 2022-05-12 2023-11-16 Meta Platforms Technologies, Llc Field of view expansion by image light redirection

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1071291A (zh) * 1991-09-30 1993-04-21 莫托罗拉公司 带有小型虚像显示器的便携式通讯接收机
JP2001330796A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Olympus Optical Co Ltd 携帯型画像表示装置
KR100839574B1 (ko) * 2000-06-05 2008-06-19 루머스 리미티드 기판 유도형 광 빔 확장기
WO2002043041A1 (en) * 2000-11-20 2002-05-30 Displaytech, Inc. Dual mode near-eye and projection display system
US20020158812A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-31 Pallakoff Matthew G. Phone handset with a near-to-eye microdisplay and a direct-view display
KR100436666B1 (ko) * 2001-12-14 2004-06-22 삼성전자주식회사 홀로그램 스크린을 이용한 표시 장치가 적용된 휴대용단말기
JP3852368B2 (ja) * 2002-05-16 2006-11-29 ソニー株式会社 入力方法及びデータ処理装置
JP3972834B2 (ja) * 2003-02-21 2007-09-05 ソニー株式会社 入力装置、携帯型電子機器及び携帯型電子機器の入力方法
US7205959B2 (en) * 2003-09-09 2007-04-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Multi-layered displays providing different focal lengths with optically shiftable viewing formats and terminals incorporating the same

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529094A (ja) * 2011-08-02 2014-10-30 マイクロソフト コーポレーション 表示装置閲覧モード間の変更
US9684174B2 (en) 2012-02-15 2017-06-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure with embedded light sources
US9726887B2 (en) 2012-02-15 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure color conversion
US9779643B2 (en) 2012-02-15 2017-10-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure emitter configurations
US9807381B2 (en) 2012-03-14 2017-10-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure emitter calibration
JP2015518199A (ja) * 2012-03-23 2015-06-25 マイクロソフト コーポレーション 光ガイドディスプレイ及び視野
US11068049B2 (en) 2012-03-23 2021-07-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Light guide display and field of view
US10191515B2 (en) 2012-03-28 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device light guide display
US10388073B2 (en) 2012-03-28 2019-08-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Augmented reality light guide display
US10478717B2 (en) 2012-04-05 2019-11-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Augmented reality and physical games
US10502876B2 (en) 2012-05-22 2019-12-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide optics focus elements
US10192358B2 (en) 2012-12-20 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Auto-stereoscopic augmented reality display
US10018844B2 (en) 2015-02-09 2018-07-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Wearable image display system
US10317677B2 (en) 2015-02-09 2019-06-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system

Also Published As

Publication number Publication date
US20060146012A1 (en) 2006-07-06
TW200700792A (en) 2007-01-01
EP1836524A1 (en) 2007-09-26
WO2006073679A1 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008518368A (ja) 自動表示切換のためのシステムと方法
US8681103B2 (en) Mobile terminal
US9865224B2 (en) Transparent display apparatus and display method thereof
US9207854B2 (en) Mobile terminal and user interface of mobile terminal
JP5638084B2 (ja) 表示方法
EP2166427B1 (en) Mobile terminal and object displaying method using the same
EP2177976B1 (en) Mobile terminal with image projection
JP4975765B2 (ja) プログラマブルキーパッド
US20090262085A1 (en) Smart glass touch display input device
KR20070085631A (ko) 사용자 대화형 영상 인터페이스를 갖춘 휴대용 전자 장치
JP2004535699A (ja) 2つまたは3つ以上のディスプレーを有する装置に表示される画像の調整
US20110289394A1 (en) Mobile terminal and controlling method thereof
US20110035663A1 (en) User interface method used in web browsing, electronic device for performing the same and computer readable recording medium thereof
US20100277415A1 (en) Multimedia module for a mobile communication device
CN106941560B (zh) 移动终端
JP2010533331A (ja) 近赤外線タッチ入力画面を有する携帯通信装置
EP2400380A2 (en) Display apparatus and control method thereof
US20170285933A1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
KR20090057064A (ko) 이동 단말기용 용량성 공간 절약형 조그 다이얼
KR20110026971A (ko) 이동 단말기 및 이것의 디스플레이 제어 방법
KR20100068298A (ko) 가시성 분리 구역이 감소된 정전 용량 센서를 구비하는 이동 전자 디바이스 및 대응 방법
US9417724B2 (en) Electronic apparatus
US20100039412A1 (en) Method and system for controlling operations of a display module in a portable terminal
KR101863654B1 (ko) 입력 신호에 따른 화면 변화 제어 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
KR101709509B1 (ko) 이동 단말기 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081110