JP2008517219A - 「荷重移動装置」 - Google Patents

「荷重移動装置」 Download PDF

Info

Publication number
JP2008517219A
JP2008517219A JP2007535972A JP2007535972A JP2008517219A JP 2008517219 A JP2008517219 A JP 2008517219A JP 2007535972 A JP2007535972 A JP 2007535972A JP 2007535972 A JP2007535972 A JP 2007535972A JP 2008517219 A JP2008517219 A JP 2008517219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw rod
tower
deck
helical
helical screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007535972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4884392B2 (ja
Inventor
デラネィ,フランコイス
Original Assignee
デラネィ マシネリィ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デラネィ マシネリィ,インコーポレイテッド filed Critical デラネィ マシネリィ,インコーポレイテッド
Publication of JP2008517219A publication Critical patent/JP2008517219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4884392B2 publication Critical patent/JP4884392B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B9/02Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures actuated mechanically otherwise than by rope or cable
    • B66B9/025Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures actuated mechanically otherwise than by rope or cable by screw-nut drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F7/00Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
    • B66F7/10Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms supported directly by jacks
    • B66F7/12Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms supported directly by jacks by mechanical jacks
    • B66F7/14Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms supported directly by jacks by mechanical jacks screw operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F7/00Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
    • B66F7/28Constructional details, e.g. end stops, pivoting supporting members, sliding runners adjustable to load dimensions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G1/00Scaffolds primarily resting on the ground
    • E04G1/18Scaffolds primarily resting on the ground adjustable in height
    • E04G1/20Scaffolds comprising upright members and provision for supporting cross-members or platforms at different positions therealong
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G1/00Scaffolds primarily resting on the ground
    • E04G1/24Scaffolds primarily resting on the ground comprising essentially special base constructions; comprising essentially special ground-engaging parts, e.g. inclined struts, wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H25/2409Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts one of the threads being replaced by elements specially formed for engaging the screw or nut, e.g. pins, racks, toothed belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2233Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with cages or means to hold the balls in position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19828Worm

Abstract

構造(22)に沿って可動デッキ(20)を移動させる荷重移動装置(10)に、該構造(22)に取付けられる複数の支持台(28)と噛合する軸(26)廻りの回転用のデッキ(20)に取付けられる螺旋ネジ棒(24)が含まれる。支持台(28)は構造(22)に沿って相互に離れて配置され螺旋ネジ棒(24)によって連続して噛合される。

各支持台(28)には自由に移動可能にそこに支持される少なくとも1個の軸受け球(34)が含まれ、その少なくとも1つの円弧区間(33)にわたり螺旋ネジ棒(24)と選択的かつ移動式に噛合する結果、螺旋ネジ棒(24)が常に少なくとも1台の支持台(28)と噛合することになる。本発明は装置(10)と一体となる足場全体装置(12)にも言及される。
【選択図】図3

Description

発明の分野
本発明は荷重移動装置に関すると同時に、中でも特に、足場のような構造に沿う荷重の長手方向移動用の移動機構で採用される荷重移動装置ならびに部品に関する。
発明の背景
様々な昇降機構が採用される足場における技術が良く知られている。既知の足場全体装置ならびにその他のタイプの荷重移動装置には、塔などに沿って移動可能な作業デッキ等が含まれる。これらの既存の荷重移動装置にはすべて以下に説明されるようにこれと関連する技術上の問題がある。
いくつかの塔により複数の作業デッキが支持され、それぞれの塔自身の昇降機構が搭載されている。さらに、最上部の作業デッキが下に戻される必要がある場合、まず、はじめに、下方のすべてのデッキが降ろされる必要があるのは明らかであり、この点は相対的に費用がかかるだけでなく非効率でもある。多くの昇降機構は分当たり数(約2〜5)フィート程度と相対的に遅いデッキ移動速度で提供されていて、デッキが数百フィートの高さから昇降されなくてはならない場合には実に時間を要する。さらに、昇降機構には通常、デッキの自由落下の可能性が一切防止される追加の安全機構が必要とされる。螺旋ネジ棒と噛合するローラーが採用される昇降機構は、接触境界面間に表面摩耗を受けると同時に、そのローラー軸棒ならびにその支持軸受けの荷重能力により制約される。さらに、これらには組立時に必要とされる面倒なローラー調整に起因する欠点がある。
荷重運搬装置として従来の球ネジ棒全体装置に球が採用される荷重移動機構は製造ならびにメンテナンスに費用がかかるのが通常である。つまりは球ネジ棒の球はネジ山のおよそ少なくとも完全な1回転(360度)が繰り返されるループ内部を往来するが、このネジ山は製造が比較的複雑である。
従って、単純な構成ならびにそのために利用される改良構成部品が採用される改良荷重移動装置に関するニーズがある。
発明の概要
従って、本発明の全般的な目的は単純な構成および/または改良部品が採用されて改良されて、上述の問題点が解決された荷重移動装置が提供されることにある。
本発明の利点は、荷重移動装置に、ネジ棒装置によって連続的に噛合するとともに、このネジ棒装置が通常約10度と約65度間で変動する角度(円弧)区間だけにわたって支持される、構造に取付けられる球軸受け台がある点にある。本発明のもう一つの利点は本荷重移動装置が決して自由落下を生じ得ない点にある。
本発明の別の利点は荷重移動装置(昇降機構)の速度が1分間当たり約1から300フィートまでの変動幅にある点にある。
本発明のさらに別の利点は荷重移動装置が塔に沿う予め決められた様々な場所で停止するようプログラム化可能である点にある。
本発明のもう一つの利点は荷重移動装置が小型のため既存の荷重移動あるいは足場装置、既存のデッキならびに既存の塔あるいはこれに取付けられる支持台を有する単純梁に沿って容易に適応可能である点である。
本発明のもう1つの利点は昇降機構効率が非潤滑時で約85%、潤滑時には95%の点である。
本発明のある側面によると、細長い固定構造に沿う可動構成要素移動用の荷重移動装置が提供され、前記装置にはネジ棒廻りの回転用可動構成要素に取付け可能な螺旋ネジ棒および構造に取付け可能な複数の支持台が含まれ、前記支持台は構造に沿って相互に等間隔に配置され、該構造に沿う可動構成要素の可動的支持用の螺旋ネジ棒と連続的に噛合し、各前記支持台にはそこに取付けられる自由に可動する少なくとも1個の軸受け球が含まれ、前記の少なくとも1個の軸受け球が前記螺旋ネジ棒と少なくとも1つの円弧区間にわたり選択的かつ可動的に噛合し、これによって、前記螺旋ネジ棒が前記複数支持台の少なくとも1台と、常時噛合する。
ある実施例では、各前記支持台には複数の軸受け球が含まれ、前記軸受け球は前記支持台内に形成される閉鎖ループ球経路溝内部に位置すると同時に、前記円弧区間にわたる範囲内でその接触部分を定め、前記複数の軸受け球の少なくとも1個が連続的にかつ可動的にその前記円弧区間にわたり前記螺旋ネジ棒と噛合する。
通常、前記閉鎖ループ球経路溝の底壁は一定形状断面をなす。
前記底壁の接触部分は、前記接触部分にわたり位置する前記軸受け球のみが前記螺旋ネジ棒と噛合状態にあることが可能であるように、その残りの部分に比べて持ち上げられているのが都合良い。
前記接触壁の接触部分はその残り部分からその間に位置する上方斜面区間および下方斜面区間によって間隔をおいて配置され、前記上方および下方斜面区間との前記接触部分により前記閉鎖ループ球経路溝の正面区が形成されるのが有利である。
前記閉鎖ループ球経路溝の前記正面区間内部に位置する軸受け球の少なくとも頂部部分は、前記螺旋ネジ棒と選択的に接触するように露出するのが有利である。ある実施例では、各前記支持台には下部部分および上部部分が含まれ、前記閉鎖ループ球経路溝が前記下部部分内部に少なくとも部分的に形成され、前記上部部分により前記閉鎖ループ球経路溝が少なくとも部分的に覆われる。
通常は、上部部分は前記複数の軸受け球の天候条件に対する保護用に前記下部部分を越えて横方向に拡がる。
上部部分は前記螺旋ネジ棒の形成ネジ山に追随するように形成されるのが便利である。
ある実施例の装置にはさらにその回転の選択的作動向けの前記螺旋ネジ棒に接続する作動機構が含まれる。
ある実施例では、螺旋ネジ棒は中空ネジ棒であり前記作動機構がその選択的作動用に前記中空ネジ棒内部に取付けられる。
ある実施例では、螺旋ネジ棒には少なくとも1本のその周囲に螺旋状に延びるネジ山が含まれ、前記ネジ山は弧状の凹み部を有し、この凹み部はそこに選択的に噛合する前記球の調整のために前記ネジ山の内側にかつ接触面全体の周辺に沿って拡がる。
弧状の凹み部は、前記の少なくとも1個の軸受け球が前記螺旋ネジ棒と噛合する際の自己調整のため前記ネジ山の少なくとも1ヶ所の螺旋端部で次第に広くなるのが都合良い。
ある実施例では、さらに、装置には前記可動構成要素が構造に固定されるかあるいは解放されるかいずれかである限り、前記螺旋ネジ棒に接合される安全機構が含まれ、そこでの回転の固定および固定解除が防止される。
ある実施例では、複数の支持台が構造に可動式に接合される連続装填庫に設置され、前記支持台が螺旋ネジ棒に比べて先行する関係にある構造に沿って搬送される。ある実施例では、複数の支持台が群で設置され、各前記群の前記支持台のすべてが同時かつ選択的に前記螺旋ネジ棒と噛合する。
各前記群の前記支持台のすべてがネジ山の360度区間にわたり同時かつ選択的に前記螺旋ネジ棒と噛合するが有利である。
ある実施例では、前記螺旋ネジ棒の円弧区間は約十(10)度と約六十五(65)度間の変動幅にわたり拡がる。
本発明のもう一つ別の側面によると、可動デッキ、細長い塔ならびに該デッキならびにデッキの塔に沿う選択的移動用の該塔に接合される上記で説明された荷重移動装置が含まれる足場全体装置が提供され、該デッキおよび該塔により可動構成要素ならびに固定構造がそれぞれ形成される。
ある実施例では、塔には一組のほぼ平行な細長柱が含まれ、前記複数の支持台により前記柱が相互に接合される。
ある実施例では、塔にはこれに沿って延びると同時に前記塔の開放横断面が定められる長手方向の細長い間隙付きの周辺壁があり、前記螺旋ネジ棒は前記開放横断面内側に位置する。
通常、可動デッキは塔の外側に位置し、該可動デッキには前記螺旋ネジ棒に接合する連結構造が含まれ、前記連結構造は前記長手方向の細長い間隙を通って延びる。全体装置にはさらに塔の外側に位置すると同時にこれに解放可能に取付く少なくとも1ヶ所の作業デッキが含まれ、前記少なくとも1ヶ所の作業デッキは塔に沿うその移動のため可動デッキに解放可能に固定可能であるのが都合良い。通常、可動デッキはこれに沿って選択される位置で塔に解放可能に固定可能である。連結構造にはこれに接続される安全機構が含まれて、可動デッキ塔に固定されるかまたはこれから解放される限り、前記前記螺旋ネジ棒の回転の固定および固定解除が防止されるのが都合良い。
本発明のその他の目的ならびに利点は付録図面を適切に参照してここに提供される詳細説明を注意して読めば明らかになろう。
好ましい実施例の詳細説明
付録図面を参照して、本発明の好ましい実施例が限定の手段としてではなく、説明自体が目的とされる記述がここで行われよう。
図1を参照すると、本発明による荷重移動装置あるいは全体装置10の実施例が図式的に示される。通常の熟練した技術者には荷重移動装置10は様々な技術領域で多くの様々な構成で使用可能であることが明らかであるが、足場全体装置12の昇降機構18の構成だけにつき以降にさらに詳細に説明されよう。
図1および図2をさらに特に参照すると、足場全体蔵置12には全体的に鉛直に向けられる塔14あるいはそこに沿って可動であるデッキ16を支持する柱が含まれる。通常は、塔14は横断面が長方形であるが、任意の多角形状あるいは円形形状でも良く本発明の範囲からは逸脱しない。通常は、デッキ16に取付けられる昇降機構18の可動構成要素20は塔14に接合される対応する固定部品22と噛合する。
さらに特に図3で分かるように、昇降機構18の可動構成要素20は、通常、全体鉛直軸26廻りの自由回転用の従来のロール軸受け25等を経由してデッキ16に取付けられる螺旋ネジ棒24である。螺旋ネジ棒24は昇降機構18の固定部品22を形成する複数の支持台28と噛合可能である。支持台28は通常は、塔14の側壁30に沿って相互に等間隔で配置されて少なくとも1台、好ましくは2台の支持台28が塔14に沿うデッキ16の与えられた任意の長手方向位置にて螺旋ネジ棒24のネジ山23により完全に噛合する。図3および図9に示されるように塔14‘にも支持台28経由で一体に結合される複数の鉛直柱15が含まれる。
昇降機構18の可動構成要素20を支持するデッキ16は、塔14に回転可能に接合される、通常はサイドローラー31、またはそれに類似した従来技術の誘導機構によって、塔14に沿って可動的に誘導される。
図3から図8に示されるように、螺旋ネジ棒24と支持台28間の摩擦が相当減少するように該支持台には軸受け32が含まれ、この軸受けは可動式あるいは回転可能に支持台28に取付けられる少なくとも1本の支持材軸あるいは受け球34から形成されると同時に、これと接触状態にある螺旋ネジ棒24のネジ山23の接触角度あるいは円弧区間33にわたって拡がり、塔14に沿ったその上下の移動中にその上に立つ作業者の任意の設備、材料が含まれる全体デッキ16の重量が支持される。
図3から図8に示されるように、軸受け32には支持台28の下部部分38内部に形成されると同時に、閉鎖ループ球経路溝が定められる下部開放ループ溝36内部を少なくとも部分的に、通常は全体的に転がる複数の支持球34が含まれるのが普通である。球34には下部ループ溝36の正面区域40に沿って露出されるこれらの頂部部分があるのが好ましい。正面区域40の外側にある場合は、球34は、支持台28の上部区域44内部に形成される上部開放ループ溝42(図5および図7参照)によって、通常通り完全に覆われる。通常は、下部ループ正面区域40は球34‘が螺旋ネジ棒24と接触すると同時に、デッキ16が支持される角度区間33に対応する下部ループ溝36の少なくとも接触部分46を越えて延びる。軸受け32の球34’は通常、図8に見られるように、それが噛合する螺旋ネジ棒24のネジ山23の傾斜角度47に類似した傾斜角度の方向に向く平面内にあるのが明らかである。球34がたどる閉鎖ループ経路溝はまた、本発明の範囲から逸脱することなく関連する螺旋ネジ棒がほぼ水平に移動するために全体が鉛直面にもあって良い。このような場合、各台28には通常、逆方向への旋ネジ棒24の移動中にネジ山23の対向する側と噛合するための第2軸受けが含まれる。また、あるいは、第2系統の台28群がネジ山23の対向側面と噛合するよう利用されても良い。また、あるいは、この場合はこれらの図上の軸受け32の交換時にも適用可能であるが、軸受け32がネジ棒軸26とほぼ平行な面にあって、両軸端部に位置する球34により、ネジ山面とそこに関連する螺旋ネジ棒24の移動方向に依存するその対向側面が噛合され得る。
図7および図8に詳述されるように、下部ループ溝36の底部壁48は通常、少なくとも正面区間40を越える外形寸法であり、これには球34‘が螺旋ネジ棒24と接触する接触部分46(図4ならびに図6参照)が含まれて、各球34が隣接する球34と接触することなく、1個ずつ連続的に螺旋ネジ棒24と接触するようになることが確保される。従って、螺旋ネジ棒24のネジ山23と接触する直前に、球34は接触部分46の最初に隣接する位置にて角度区間33に沿う底部壁48の上方斜面40uと噛合し、少しだけ持ち上がると同時に、次の球34から離れて移動する。底部壁48には接触部分46の端部と隣接する位置で角度区間33に沿う次の下方斜面40dがあり、これにより、球34’が螺旋ネジ棒24のネジ山23から解放されると同時に、下部ループ溝36の戻り部分に円滑に追随することが可能となる。従って、球34は通常、ネジ山23の接触面から十分距離をおいて配置され、角度区間33にまたがる範囲にわたり、全般的に、正面区間40の両端にて関連する半径方向に走行可能である。通常は、接触部分46は周囲に約十度と約二十五度の間(10°〜25°)にわたって拡がるが、単独点あるいは25°を越えて拡がることさえもあり得る。同様に、上向きおよび下向きの両斜面40u、40dは通常、周囲に約十度から約二十度(10°〜20°)にわたり拡がる。これらの上記角度値は例としてのみ与えられるものであると同時に本発明の範囲から逸脱することなく変動し得る。
図4および図8に示されるように、球34‘は、通常、内側に拡がると同時に螺旋ネジ棒24のネジ山23の接触面52の周囲全体に沿う弧状の凹み部50と噛合し、螺旋ネジ山24の支持台28との適切な調整が確保される。
軸受け32面に危険が起こる場合(全体崩壊あるいはそこの破壊)には、デッキ16の荷重は支持台28自体により支持されると同時に、支持台28と直接噛合する螺旋ネジ山23によって、制御不可能な速度でのデッキの落下は防止される。
図1および図2に示されるように、螺旋ネジ棒24の回転用の作動器54もまた螺旋ネジ棒24と全体的に隣接するデッキ16に取付けられる。
通常は、作動器54は減速器ギアボックス56等を経由して螺旋ネジ棒24に接続され、このギアボックスにより作動器54とともに作動機構が形成される。技術専門家にとって明らかであるように、作動器54は電動原動機、ステッパー原動機、発電ベクトル原動機(1方向には原動機としてかつその他の方向には発電機として作用する)、水力原動機、空圧原動機、内燃機関、蒸気機関等といった任意の従来の作動器でよい。考慮される作動器54(空圧原動機あるいは蒸気機関といった)に応じて、これには、港湾施設、ボート修理場、船舶修理場、掘削デッキ、大型水泳プール等々向けのような水中活動用あるいは毒性ガス環境作業条件においては、必要ならば、潜水可能なデッキがあっても良い。足場全体装置12が使用される場合には、作動器54は、デッキ16の降下には重力が利用可能であるのでデッキ16を持ち上げるためには1方向に螺旋ネジ棒24を作動させるだけで良いのが明らかである。この場合には、昇降機構18には、明らかに、特に、下方移動中に螺旋ネジ棒24の回転速度が制御される制動機構58が含まれる。制動機構58には、従来のドラムブレーキ、ディスクブレーキ、安全ギア(歯止めあるいはグリッジギア)等あるいはバッテリーが再充電されるための制動エネルギーが実質的に回収され得る無摩擦抵抗性磁気ブレーキ、あるいは非核低分子磁場を伴う磁石(ネオジウム磁石)さえも採用されるか、あるいは高密度反貯蔵伝達油等の分子抵抗が採用される複数の並列制動装置が含まれ得る。制動機構58は好ましい場合には恐らくギアボックス56内部に埋め込み可能である。
他方で、作動器54は二重作用の作動器であっても良いかあるいはギアボックス56に螺旋ネジ棒24の回転を逆転させる切換え機構(図示されず)が含まれても良い。
あるいは、図9に示されるように、作動器54‘、ギアボックス56’および制動機構58‘が完全にあるいは少なくとも部分的に中空螺旋ネジ棒24’内部に位置可能である。この場合には、ギアボックス56‘は遊星運動型減速器ギアボックスであっても良い。
さらに、少なくとも2式の足場全体装置12が横に並べて組立てられる状況では、隣接する塔14に取付けられる隣接するデッキ16には、運転者により1つの塔14の昇降機構18だけが利用されてすべてのデッキ16が制御可能になるか、あるいはすべての塔14のすべての昇降機構18の作動が同期可能となる相互に接合可能な伸縮自在のスプライン突起部のような引っ込み可能な連結具(図示されず)があっても良い。
上記で説明された通り、昇降機構18の可動構成要素20は通常、デッキ16に取付けられる。次に、さらに特に図10および図11を参照すると、昇降機構118の可動構成要素120は点検デッキ116に接合されるかあるいは取付けられる。さらに、昇降機構118は塔114の外側に位置しないで塔114の全体的に開放された横断面の限界内部にほぼ位置する結果、開放された塔114の周辺壁に、その正面に示されそこに沿って延びる少なくとも1つの長手方向の細長い間隙115が含まれる。このような開放された塔114はまた、本発明の範囲から逸脱することなくH型横断面(図示されず)であっても良い。昇降機構118の固定部品122は通常、塔114の内面に接合される。塔の細長い間隙115を通って延びる連結構造117により昇降機構118が塔114の外側に位置する点検デッキ116に接合される。
比較的長い塔114が採用される場合には、複数の塔の固定具113により塔114が隣接建物構造111に対して全体的に等間隔に固定される。通常は、塔固定具113により長手方向の細長い間隙115に全体的に対向する側にある塔114が接合される。
このような足場全体装置112では、同一高さかあるいは異なる高さ面で解放可能に塔114に取付けられる作業デッキ116aは、図11に示されるように、塔114の両側に支持される全体荷重を均衡させるように、建物構造111に隣接する塔114のどちらかの側に通常、位置する。点検デッキ116は、第1に、塔114に沿うこれらの各所望位置まで、解放可能に固定される異なる作業デッキ116aを連続的に移動させるとともに、作業デッキ116aが塔114に適切に固定される時にこれらが解放されるために、また、第2には、地面、から/へ、別の作業デッキ116a、まで/から、あるいは作業デッキ116aとの間で材料や作業者が運搬されるために利用される。例えば、点検デッキ116は点検デッキ116と異なる作業デッキ116a間で材料が昇降され、移動されるためにそこに取付けられる手動あるいは遠隔操作可能な昇降あるいは操作アーム160の搭載も可能である。該操作アーム160はまた塔114の自立建方用に塔長手方向の区間が操作されるためにも利用可能である。
通常、点検デッキ116は作業デッキの塔114への固定を可能にするように塔114に固定されなくてはならない。点検デッキ116が塔114に対して、それに沿った任意の選択的位置で、デッキ固定部164が完全な噛合構成にある状態で固定されているか、あるいはデッキ固定部164が完全な解放構成にある状態でそこから解放されていない限り、安全機構162により運転者が螺旋ネジ棒124の回転を阻止したり回転阻止の解除をしたりするのが防止される。
安全機構162には引っ込み可能な連結構造117に取付けられると同時に、螺旋ネジ棒124と一体であるとともにそこの軸126廻りの周囲に相互に間隔をおいて配置される複数の穿孔穴168の1つに解放可能に噛合する、剪断ピン166が含まれる。
昇降機構118の可動構成要素120を支持する連結構造117は、誘導機構、通常、塔114に回転可能に接合される従来技術のサイドローラー131等が利用されて塔114に沿って移動し誘導される。
同様なサイドローラー131a付きで示されているけれども、作業デッキ116aはこれによって支持されないかあるいはこれらに固定されない間の塔114に沿って移動する時には点検デッキ116によって選択的に運搬されるので、これらのサイドローラー131aは本当には必要ではない。
サイドローラー131aが塔114に沿って作業デッキ116aが誘導されるために利用されない場合、塔114廻りの作業デッキ116aの形状により、通常、角柱170等といった塔114の横断面突出部が少なくとも部分的にたどられるかあるいは取り囲まれ、両者を一体に接合する固定部の噛合が不慮に解放される場合の作業デッキ116aの塔114からの分離ならびに落下が防止される。このような望ましくない状況では、作業デッキ116aは緊急措置が取られるまで塔114に対して少しだけ傾斜するだろうがそこに留まったままになろう。
代替え方法
支持台28の負荷能力を増加させるには、ほぼ同様な角度区間33にわたり他に対してほぼ平行な経路にあることになる少なくとももう1つの追加軸受け32(図示されず)が含まれ得る。
従って、下部ループ溝36の1つにより完全にその他の溝が囲まれることになる。あるいは、軸受け32には螺旋ネジ棒24のネジ山23に全体的に垂直な1本の軸棒(あるいは2本の同軸軸棒)上に回転可能に取付けられる唯一の球34が含まれ得る。さらに、球34はそこに螺旋ネジ棒24のネジ山23と回転して噛合する間のそこでの摩耗が防止されるよう、弧状の接触面と関係なく延びる軸棒に回転可能に取付けられるローラーであっても良い。
図12および図13に図示されるように、各支持台28には軸受け覆い80あるいは延長された上部部分が含まれて、軸受け32あるいは球34が様々な天候条件から保護され得る。該軸受け覆いは常設されると同時に球34から間隔をおいて配置されて、螺旋ネジ棒24のネジ山23が球34と噛み合っている時にはその間を通過可能となるか、あるいは、支持台28が螺旋ネジ棒24と噛合していない時の軸受け覆い位置と、支持台28が螺旋ネジ棒24と噛合している時の、軸受けから離れた開放構成との間を移動可能(図示されず)となるかのどちらかである。覆い80は通常、螺旋ネジ棒本体84から外側にかつ上方に放射状に飛び出る形成ネジ山82を避けるかあるいはこれに部分的に追随する形状である。この覆い80はそこの軸受け32が完全に保護されるよう支持台28を越えて全体的に横方向(周囲にかつ放射方向に)に拡がる。
過酷な負荷の昇降機構18に関しては、支持台28は通常、螺旋ネジ棒24の同一の360°区間のネジ山23が同時に噛合される好ましくは3台の台28の群(図示されず)にて設置され得る。各台群により、通常、十分幅広い全体区間(相互に約120°の間隔で配置される3台の台28について約240°といった)が扱われることになり、支持台28の群との螺旋ネジ棒24の噛合が確保されるだけでなく、さらに塔14に関連するデッキ16の長手方向の誘導ならびにサイドローラー31に代わる誘導機構の形成も確保される。台群は明らかに相互に間隔をおいて、通常は等間隔で配置されて、少なくとも1群が、塔14に沿った任意の場所における螺旋ネジ棒24の1つの同一の360°区間についてネジ山23と良好な噛合状態となる。図には示されていないが、複数の支持台28は、また、常にネジ棒より先行する(上および下方向のどちらかに)ことによって、塔14に沿って螺旋ネジ棒24に平行に運搬される、可動式に塔14に接合される支持台28のループ盆内あるいは連続装填庫内に設置可能である。
支持台28は塔14に沿って相互に離れて配置される連続する台容器と滑動可能に噛合するとともに解放されることになる。支持台28の螺旋ネジ棒24のネジ山23との細かい調整は、ネジ山23の接触面52の内側にかつ全体に沿って拡がる弧状の凹み部50と噛合する球34‘、あるいは類似の調整機構によって確保可能となる。
図4における参照番号50‘によって部分的に示されるように、螺旋ネジ棒24のネジ山23の螺旋両端部23’は、放射方向に、周囲に、および/または軸方向に次第に幅が拡がり、これにより完全に調整されない恐れのある様々な支持台28の軸受け32の噛合が円滑かつ徐々に確保される。この場合、球34‘は螺旋ネジ棒24の接触面52の弧状の幅のある凹み部50’のおかげで自己調整されよう。
本荷重移動装置はある程度の特徴が説明されたが、本公開は例としてのみなされたことならびに本発明はここで説明され図解された実施例の特徴に限定されず、以降の請求項の通りの本発明の範囲と精神の範囲内にあるあらゆる変型例および変更例が含まれることが理解されなくてはならない。
本発明のさらなる局面と利点が様々な図面に使用される同一参照番号により同一部品が表わされる以下の図面と関連した説明を参照してさらに理解されることになろう。すなわち、
減速ギアボックスのある外部作動器付きの本発明による荷重移動装置あるいは足場昇降機構のある実施例の単純化された側面断面図 図1の昇降機構の単純化平面断面図 図1の実施例の軸受けを伴って支持台に沿って移動する螺旋ネジ棒の単純化図式断面後部透視図 図3の実施例の単純化された図式分解正面透視図 螺旋ネジ棒のネジ山と噛合状態にある軸受け球が示される図3の実施例の図式上面平面図 下部ループ溝の軸受け球が示される図3の実施例に関する支持台の拡大図式分解正面透視図 図5の支持台の球がたどる経路の単純化された上面平面図 図6の軸受け経路の単純化正面図 螺旋ネジ棒のネジ山と噛合状態にある支持台の軸受け球が示される図3の実施例の支持台が示される図4の線8−8に沿って切られた部分的図式断面図 内部作動器ならびに螺旋ネジ棒内部に破線で示される減速遊星運動ギアボックス付きの図1の昇降機構のもう一つ別の実施例が示される図2と同様の図 開放塔内部に位置すると同時に作業デッキとは独立した点検デッキに接続される本発明による昇降機構の実施例が示される本発明による足場全体装置の実施例の単純化上部平面 図10の実施例の単純化断面正面図 蓋付きの支持台のもう一つの実施例に関する単純化断面上部平面図 図12の実施例の単純化拡大断面図

Claims (25)

  1. ネジ棒軸(26)廻り回転用の可動構成要素(20)に取付け可能な螺旋ネジ棒(24)ならびに構造(22)に取付け可能な複数の支持台(28)が含まれ、前記支持台(28)が該構造(22)に沿って相互に等間隔に配置され、該構造(22)に沿う可動構成要素(20)の可動的支持用の前記螺旋ネジ棒(24)と連続的に噛合し、各前記支持台(28)に可動自由にそこに取り付けられる少なくとも1個の軸受け球(34)が含まれ、前記少なくとも1個の軸受け球(34)がその少なくとも1つの円弧区間(33)にわたり選択的かつ可動的に前記螺旋ネジ棒(24)と噛合し、これによって前記螺旋ネジ棒(24)が前記複数の支持台(28)の少なくとも1台と常時噛合する細長固定構造(22)に沿った可動構成要素(20)移動用の荷重移動装置(10)
  2. 前記各支持台(28)に複数の軸受け球(34)が含まれ、前記軸受け球(34)が前記支持台(38)内部に形成される閉鎖ループ球経路溝(36)内に位置すると同時に、前記円弧区間(33)の範囲に及ぶその接触部分(46)を定め、該複数軸受け球(34)の少なくとも1個がその前記円弧区間(33)にわたり前記螺旋ネジ棒(24)と連続的かつ可動的に噛合する請求項1の装置(10)
  3. 前記閉鎖ループ球経路溝(36)の底壁(48)が一定断面形状である請求項2の装置(10)
  4. 前記底壁(48)の前記接触部分(46)が、前記接触部分(46)に位置する前記軸受け球(34‘)だけが前記螺旋ネジ棒(33)と噛合可能であるようその残りの部分に比べて持ち上げられている請求項3の装置(10)
  5. 前記底壁(48)の前記接触部分(46)がその間に位置する上向斜面区間(40u)および下向斜面区間(40d)によってその残りの部分から一定間隔をおいて配置され、前記上向および下向斜面区間(40u,40d)を伴う前記接触部分(46)により前記閉鎖ループ球経路溝(36)の正面区間(40)が形成される請求項4の装置(10)
  6. 前記閉鎖ループ球経路溝(36)の前記正面区間(40)内に位置する軸受け球(34)の少なくとも頂部部分が選択的に前記螺旋ネジ棒(24)と接触するように露出した請求項5の装置(10)
  7. 各前記支持台(28)に下部部分(38)と上部部分(44)が含まれ、前記閉鎖ループ球経路溝(36)が前記下部部分(38)内部に少なくとも部分的に形成され、前記上部部分(44)により前記閉鎖ループ球経路溝(36)が少なくとも部分的に覆われる請求項2から請求項6までのいずれかの請求項の装置(10)
  8. 前記上部部分(44)が前記複数軸受け球(34)の天候条件に対する保護のために前記下部部分(38)を越えて横方向に拡がる請求項7の装置(10)
  9. 前記上部部分(44)が前記螺旋ネジ棒(24)の形成ネジ山(82)に追随するように形成される請求項7および請求項8のいずれかの請求項の装置(10)
  10. さらに作動機構(54,56)が含まれその選択的作動回転用の前記螺旋ネジ棒(24)に接続する請求項1から請求項9までのいずれかの請求項の装置(10)
  11. 前記螺旋ネジ棒(24)が中空ネジ棒(24‘)であり、前記作動機構(54’,56‘)がその選択的作動用の前記中空ネジ棒(24’)内部に取付く請求項10の装置(10)
  12. 前記螺旋ネジ棒(24)にその周囲に螺旋状に延びる少なくとも1つのネジ山(23)が含まれ、前記ネジ山(23)にそこで選択的に噛合する前記球(34)の調整用の、前記ネジ山(23)の接触面(52)に沿って内側の周囲に拡がる弧状の凹み部(50)がある請求項1から請求項11までのいずれかの請求項の装置(10)
  13. 前記弧状の凹み部(50‘)が、前記螺旋ネジ棒(24)との噛合状態にある少なくとも1個の前記軸受け球(34)の自己調整のために、前記ネジ山(23)の少なくとも1つの螺旋端部(23‘)にて次第に広くなっている請求項12の装置(10)
  14. さらに、前記可動構成要素(20)が構造(22)に固定されるかまたはこれから解放されるかのどちらかである限り、前記螺旋ネジ棒(24)に接合されてその回転の固定および固定解除を防止する安全機構(162)が含まれる請求項1から請求項13までのいずれかの請求項の装置(10)
  15. 前記複数の支持台(28)が構造(22)に可動的に接合される連続装填庫内に設置されて
    螺旋ネジ棒(24)に比べて先行する関係で前記支持台(28)ガ構造(22)に沿って搬送される請求項1から請求項14までのいずれかの請求項の装置(10)
  16. 前記複数の支持台(28)が群で設置され、前記各群のすべての前記支持台(28)が同時かつ選択的に前記螺旋ネジ棒(24)と噛合する請求項1から請求項15までのいずれかの請求項の装置(10)
  17. 各前記群のすべての前記支持台(28)がその、あるネジ山(23)の360度の区間にわたり同時にかつ選択的に前記螺旋ネジ棒(24)と噛合する請求項16の装置(10)
  18. 前記螺旋ネジ棒(24)の前記円弧区間(33)が約十(10)度から約六十五(65)度間の範囲にわたり拡がる請求項1から請求項17までのいずれかの請求項の装置(10)
  19. 可動デッキ(16)、細長い塔(14)ならびに該塔(14)に沿う該デッキ(16)の選択的移動用に該デッキ(16)および該塔(14)に接合される請求項1から請求項18までのいずれかに請求される荷重移動装置(10)が含まれると同時に、該デッキ(16)と該塔(14)により可動構成要素(20)ならびに固定構造(22)がそれぞれ形成される足場全体装置(12)、
  20. 前記塔(14)に1組のほぼ平行な細長い柱(15)が含まれ、前記複数の支持台(28)により前記柱(15)が相互連結される請求項19の全体装置(12)
  21. 前記塔(114)がこれに沿って延びる細長い間隙(115)付きの周辺壁(30)を有すると同時にこれにより前記塔(114))の開放横断面が定められ、前記螺旋ネジ棒(124)が前記開放横断面内部に位置する請求項19の全体装置(112)
  22. 可動デッキ(116)が塔(114)の外側に位置し、前記可動デッキ(116)に前記螺旋ネジ棒(124)に接合する連結構造(117)が含まれ、前記連結構造(117)が前記長手方向に細長い間隙(115)を通って延びる請求項21の全体装置(112)
  23. さらに、塔(114)の外側に位置すると同時にこれに解放可能に取付く少なくとも1ヶ所の作業デッキ(116a)が含まれ、少なくとも1ヶ所の前記デッキ(116a)がその塔(114)に沿う移動用の可動デッキ(116)に解放可能に固定可能である請求項22の全体装置(112)
  24. 可動デッキ(116)が塔(114)に沿って選択される位置で該塔に可動的に固定可能である請求項22から請求項23のいずれかの請求項の全体装置(112)
  25. 前記連結構造(117)にこれと接続されるある安全機構(162)が含まれて、前記可動デッキ(116)が塔(114)に固定されているかあるいはこれから解除されているかのどちらかである限り、前記螺旋ネジ棒(124)の回転の固定および固定解除が防止される請求項24の全体装置(112)
JP2007535972A 2004-10-19 2005-10-18 荷重移動装置 Expired - Fee Related JP4884392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61986904P 2004-10-19 2004-10-19
US60/619,869 2004-10-19
PCT/CA2005/001604 WO2006042402A1 (en) 2004-10-19 2005-10-18 Load displacement apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008517219A true JP2008517219A (ja) 2008-05-22
JP4884392B2 JP4884392B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=36202641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007535972A Expired - Fee Related JP4884392B2 (ja) 2004-10-19 2005-10-18 荷重移動装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20060081081A1 (ja)
EP (1) EP1807339B1 (ja)
JP (1) JP4884392B2 (ja)
KR (1) KR20070085393A (ja)
CN (1) CN101115672B (ja)
AT (1) ATE520619T1 (ja)
AU (1) AU2005297360A1 (ja)
BR (1) BRPI0516401A (ja)
CA (1) CA2584514C (ja)
MX (1) MX2007004721A (ja)
RU (1) RU2007118636A (ja)
WO (1) WO2006042402A1 (ja)
ZA (1) ZA200704025B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103832951B (zh) * 2014-03-31 2016-03-23 成都振中电气有限公司 电气管道升降装置
CN104495585B (zh) * 2014-12-12 2017-02-22 南京佳汇科技实业有限公司 智能垂直牵引机
WO2018042234A1 (en) * 2016-09-04 2018-03-08 AL-MAADHEEDI, Zeyad A helix motion based rail vehicle operating method and system
CN117383486A (zh) * 2019-04-05 2024-01-12 奥斯克什公司 升降车
IT202100021509A1 (it) * 2021-08-06 2023-02-06 Ravaglioli Spa Sollevatore di veicoli e procedimento per il sollevamento di veicoli

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53160178U (ja) * 1977-05-20 1978-12-15

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US306453A (en) * 1884-10-14 Fotjeths to richard b
US1539761A (en) * 1923-09-07 1925-05-26 Michael D Murray Automobile parking garage
US1953772A (en) * 1931-05-23 1934-04-03 Phillips Eugene Elevator
JPS5233395B2 (ja) * 1972-02-21 1977-08-27
JPS5646157A (en) * 1979-09-18 1981-04-27 I T L:Kk Linear motion device employing roller screw mechanism
JPS58217849A (ja) * 1982-06-12 1983-12-17 Kazuo Fujita ロ−ラスクリユウ
JPS59138584A (ja) * 1983-09-12 1984-08-09 藤田 和夫 昇降駆動装置
USH1384H (en) * 1986-08-28 1994-12-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Continuous bearing
CN2057174U (zh) * 1989-03-31 1990-05-16 王民毅 一种悬臂起重架
US5636705A (en) 1995-05-24 1997-06-10 St-Germain; Andre Apparatus for moving a work platform along a rail
US6095285A (en) * 1999-08-23 2000-08-01 St-Germain; Andre Scaffolding
US6379276B1 (en) * 2000-06-09 2002-04-30 Keng Mu Cheng Bi-power transmission mechanism
DE10132431A1 (de) * 2000-07-05 2002-04-04 Nsk Ltd Lineare Führungsvorrichtung
US6755283B2 (en) * 2001-03-07 2004-06-29 You Lin Spiral propeller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53160178U (ja) * 1977-05-20 1978-12-15

Also Published As

Publication number Publication date
CA2584514C (en) 2016-01-19
CN101115672A (zh) 2008-01-30
US20060081081A1 (en) 2006-04-20
EP1807339A4 (en) 2009-04-29
CN101115672B (zh) 2010-05-26
JP4884392B2 (ja) 2012-02-29
KR20070085393A (ko) 2007-08-27
EP1807339B1 (en) 2011-08-17
AU2005297360A1 (en) 2006-04-27
MX2007004721A (es) 2007-08-03
AU2005297360A2 (en) 2006-04-27
ZA200704025B (en) 2008-08-27
RU2007118636A (ru) 2009-02-10
WO2006042402A1 (en) 2006-04-27
CA2584514A1 (en) 2006-04-27
BRPI0516401A (pt) 2008-09-02
ATE520619T1 (de) 2011-09-15
EP1807339A1 (en) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884392B2 (ja) 荷重移動装置
EP1723066B1 (en) Elevator system
US8231045B2 (en) Welding crane with welding head
US6598708B2 (en) Tapered roller screw apparatus and its driven device
EP3606810B1 (en) Vessel with transfer installation for transferring persons and cargo from the vessel towards an offshore construction.
US9663334B2 (en) Sliding lock mechanism for securing a jib assembly
US8402850B2 (en) Load displacement apparatus
US20170121161A1 (en) System and method for lifting with load moving machine
JP5394422B2 (ja) 可動梯子
JP2773852B2 (ja) 伸縮支柱の落下防止機構
EP1414731A1 (en) Lift especially for mounting on a substantially vertical building and security arrangement for said lift
WO2009007284A1 (en) Telescopic column stand, especially for supporting lighting or sound equipment
CA2724363A1 (en) Load displacement apparatus
AU2022200481B2 (en) A Telescopic Edge Protection Post
JP2003160286A (ja) エレベータ
TR201811186T4 (tr) Stinger taşıma sistemine yönelik gemi.
EP1097316A1 (en) Tapered roller screw apparatus and its driven device
DE102020101612A1 (de) Landebereichsanordnung mit mehreren abnehmbaren Segmenten sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Landebereichsanordnung
KR100609759B1 (ko) 완강기
CN115650124A (zh) 一种可延伸的升降作业装置
KR200334181Y1 (ko) 완강기
JP2021127673A (ja) コンテナ流出防止装置
AU2015227438A1 (en) Loading Bay
PL121485B1 (en) Platform for inspecting lining repairs and cement injections in a mine shaft with rope-guided gin tubsakhtnom stvole s linejjnym vedeniem sosudov

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4884392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees