JP2008514094A - 無線通信システム、無線局及びデータ伝送方法 - Google Patents

無線通信システム、無線局及びデータ伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008514094A
JP2008514094A JP2007531934A JP2007531934A JP2008514094A JP 2008514094 A JP2008514094 A JP 2008514094A JP 2007531934 A JP2007531934 A JP 2007531934A JP 2007531934 A JP2007531934 A JP 2007531934A JP 2008514094 A JP2008514094 A JP 2008514094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data signal
transmission
station
signal
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007531934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5393979B2 (ja
Inventor
ティモシー ジェイ マウルスレイ
マシュー ピー ジェイ ベイカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008514094A publication Critical patent/JP2008514094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393979B2 publication Critical patent/JP5393979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0008Modulated-carrier systems arrangements for allowing a transmitter or receiver to use more than one type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/16Deriving transmission power values from another channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/267TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the information rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/12Outer and inner loops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/44TPC being performed in particular situations in connection with interruption of transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

無線通信システムは、データ信号を送信するために利用可能な複数の送信フォーマットを持ち、パイロット信号は、チャネル推定を可能とするためにデータの装置の間に送信される。パイロット信号の送信電力は、データの現在の送信フォーマットに基づいて変化し、データ送信の一方と他方との間の期間において低減される。

Description

本発明は、ラジオ(無線)通信システム、ラジオ(無線)局及びデータ伝送方法に関し、特に、データ信号を伝送することに加えて、受信局がチャネル推定を行うことができるようにパイロット信号が送信されるものに関する。
受信局のチャネル推定を可能とするためにデータ信号に加えてパイロット信号を送信することが知られている。このような技術は、例えば、GSM及びUMTS(Universal Mobile Telecommunication System)において用いられる。データ信号は、伝送すべき情報に応じた任意のシンボルを有し、パイロット信号は、所定のシンボルを有する。このチャネル推定は、異なる形態を採ることができ、例えば、閉ループ電力制御として一般的に知られている、送信局の送信電力を制御するために受信局が電力制御(TPC;transmit power control)コマンドを発生し送信することを可能とする伝搬損失の推定又はマルチパス伝搬の効果を補償するために受信局が(信号)等化を適用することを可能とするマルチパス伝搬の推定がある。また、パイロットシンボルは、データシンボルを復調するときに用いられるための位相基準を発生するために受信局により用いることができる。本明細書において、「送信局」及び「受信局」なる文言は、データ信号及びパイロット信号を送信する局、及びデータ信号及びパイロット信号を受信する局をそれぞれ指すものである。かかる送信局及び受信局は、それぞれ「第1の局」及び「第2の局」とも呼ぶことにする。
UMTSにおいて使われているような閉ループ電力制御法において、受信局は、信号対干渉比(SIR;signal-to-interference ratio)又は信号対雑音比(SNR)のような信号品質を示す信号のパラメータを測定し、その測定された値を当該パラメータの目標値と比較することにより受信信号のチャネル推定を行う。この比較の結果は、TPCコマンドを発生するために用いられ、このコマンド
は、当該目標値へその測定されたパラメータを駆動するために特定の量だけ送信電力を増加又は減少させるためのコマンドである。或る種の方法においては、このTPCコマンドは、送信電力レベルの変化を必要としないことを示すこともある。
受信局により送信されたTPCコマンドは、パイロット信号及びデータ信号の双方の送信電力を制御するために当該送信局により用いられる。パイロット信号の送信電力レベルは、データ信号の送信電力レベルと同じである必要はないが、これら2つのレベルの間にはオフセットがある場合があり、当該オフセットは、当該レベルが受信されたTPCコマンドに応じて変化するので規定の比に維持されるものである。このオフセット比は、例えばチャネル推定の正確さをデータ復調の信頼性に対してバランスをとりつつ不要な干渉の発生を避けるという効率的な態様で、当該送信電力をパイロット信号とデータ信号とに割り当てるよう選択される。
外部ループ電力制御処理は、データ信号が十分な信頼性をもって受信されるような態様で測定されるパラメータの目標値を調整するために用いられることが可能である。
データは、異なる送信フォーマットを用いて送信可能であり、送信フォーマットは、データの優先度及び目標信頼性、並びに信号レベル及びチャネルローディングのような現行の状態に適合するように選択される。送信フォーマットは、変調方法、シンボルレート、ビットレート、チャネルコーディングレート、送信電力レベル、ソースコーディング法又は拡散ファクタなどの1つ又は複数のパラメータの組み合わせである。さらに、オフセット比の値は、この送信フォーマットに基づいて選択されることもある。この場合、当該オフセットは、パイロット信号及びデータ信号の電力レベルが受信したTPCコマンドに応じて変化するので、その選択された比に維持される。
例えばデータ信号の送信が終わるデータパケットの一方と他方との間にギャップを伴い、高いビットレートで散発的にデータパケットにおいてデータを送信するなど、データを不連続的に送信する必要がある。このようなギャップは、パイロット信号にも適用されると閉ループ電力制御を崩壊させる可能性があるので、動作の態様は、連続的なパイロット信号と不連続的なデータ信号を送信するものとなっている。
本発明の目的は、送信電力の効率的な使用を可能とすることである。
本発明の第1の態様によれば、
第1の局から第2の局へデータを送信する方法であって、前記第1の局において、
複数の送信フォーマットのうちの選択される少なくとも1つによりデータ信号を送信し、その際に当該データ信号の送信が不連続なものとされるようにし、
前記第2の局によるチャネル推定のためのパイロット信号を送信し、その際に当該パイロット信号が前記データ信号の送信の間、及び前記データ信号の送信が中断されている間の少なくとも一時期において送信されるようにし、
前記データ信号の送信の少なくとも一部において、前記データ信号の現送信フォーマットに基づく量だけ前記パイロット信号の送信電力レベルを一時的に増加させる、
方法が提供される。
本発明の第2の態様によれば、
データ信号を第2の局へ送信する無線局であって、
複数の送信フォーマットのうちの選択される少なくとも1つによりデータ信号を不連続的に送信する手段と、
前記データ信号の送信の間及び前記データ信号の送信が中断している間の少なくとも一時期において、前記第2の局によるチャネル推定のためのパイロット信号を送信する手段と、
前記データ信号の送信の少なくとも一部において、前記データ信号の現送信フォーマットに基づいた量だけ前記パイロット信号の送信電力レベルを一時的に増加させる手段と、
を有する無線局が提供される。
本発明の第3の態様によれば、
無線局であって、
複数の送信フォーマットのうちの選択される少なくとも1つにより不連続的に送信されたデータ信号を受信する手段と、
前記データ信号の送信の間及び前記データ信号の送信が中断している間の少なくとも一時期において送信されるパイロット信号を受信する手段と、
その受信されるパイロット信号のパラメータを測定する手段と、
前記パラメータの測定された値を前記パラメータの目標値と比較する手段と、
当該比較に応じて送信電力制御コマンドを発生する手段と、
前記送信電力制御コマンドを送信する手段と、
前記データ信号の前記送信フォーマットに基づく量だけ前記データ信号の受信の間において前記目標値を調整する手段と、
を有する無線局が提供される。
本発明の第3の態様によれば、
第1の局及び第2の局を有する無線通信システムであって、
前記第1の局は、
複数の送信フォーマットのうちの選択される少なくとも1つによりデータ信号を不連続的に送信する手段と、
前記データ信号の送信の間及び前記データ信号の送信が中断している間の少なくとも一時期において、前記第2の局によるチャネル推定のためのパイロット信号を送信する手段と、
前記データ信号の送信の少なくとも一部において、前記データ信号の現送信フォーマットに基づく量だけ前記パイロット信号の送信電力レベルを一時的に増加させる手段と、
を有し、
前記第2の局は、
前記パイロット信号及びデータ信号を受信する手段と、
前記パイロット信号に対してチャネル推定を行う手段と、
前記データ信号を復調する手段と、
を有する、
システムが提供される。
本発明は、データ送信中のパイロット信号の送信電力を、各データ送信フォーマットにおいて最小化させるとともに正確なチャネル推定に十分に高いものとすることを可能とし、発生する平均的干渉を減らすためにパイロット信号の送信電力を、データ送信の一方と他方との間で減らすことを可能とする。
以下、本発明を添付図面を参照して例証により説明する。
図1を参照すると、ステップ10において、送信局は、パイロット信号の送信を開始し、この送信は、このフローチャートの残りのステップの始めから終わりまで継続する。ステップ20において、送信フォーマットがデータ信号の送信のために選択される。ステップ30では、パイロット信号の送信電力は、その選択された送信フォーマットに基づいた量だけ増加させられる。ステップ40では、データ信号の送信がその選択された送信フォーマットで開始する。ステップ50では、例えば1つ又は複数のデータパケットの送信の後に、データ信号の送信が終わる。ステップ60では、パイロット信号の送信電力は、当該選択された送信フォーマットに基づく量だけ減少させられる。
それぞれステップ30及び60における増加及び減少は、名目上等しい量だけ、減少後の送信電力が増加前の送信電力に名目上等しくなるようなものとされる。但し、閉ループ送信電力制御は、受信局が受信されるパイロット信号のチャネル推定を行い送信局に送信電力制御(TPC)コマンドを送ることを導く動作状態とすることもできる。送信局は、このTPCコマンドを受信し、これらTPCコマンドに応じてその送信電力を調整する。閉ループ送信電力制御が動作状態にあるとき、それぞれステップ30及び60における増加及び減少は、これらステップ間のTPCコマンドのバランスに応じた量だけ異なるものとすることができる。
この処理は、データ信号の次の送信のためにステップ20に戻る。
送信フォーマットは、送信局により選択されるようにしてもよく、或いは受信局により選択され送信局に通知されるようにしてもよい。後者のケースは、例えば、送信局が移動局であり、移動局によるデータ信号送信について、受信局が当該送信フォーマットを選択し時間のスケジューリングをしている基地局である場合にありうるものである。
図2を参照すると、データ信号の2つの期間の送信が示されており、時刻tからtの間では送信フォーマットFを用いてデータ信号が送信され、時刻t13からtの間では送信フォーマットFを用いてデータ信号が送信され、どちらの送信も、同じ電力レベルDによるものとされ、データ信号の送信は、これら時刻から外れて終了することになる。フォーマットFは、例えばフォーマットFよりも高いビットレートを用いることができる。図2には、パイロット信号のレベルPでの送信とともにデータ信号の中断も示されており、送信フォーマットF及びFを用いたデータ信号の送信がそれぞれレベルP及びPで行われていることが示されている。オフセット比は、時間期間tからtの間はD/Pであり、時間期間tからtの間はD/Pである。電力レベルPは、高ビットレートフォーマットF2の間チャネル推定の正確さを増大させるためにPよりも高く、パイロット信号のこのような増加は、当該高ビットレートデータ信号の低い信頼性を補償するように動作する。パイロット信号の電力レベルの変化は、データ信号の送信の開始及び停止と同じ時期に生じるものとして示される。実際、かかる変化は、同じ時期で生じる必要はないが、データ信号が送信される間の各期間全体においてパイロット信号の送信電力が増加させられるのが好ましい。
図3は、送信電力レベルの他の例を示している。図3は、送信フォーマットFを用いたデータ信号の送信が電力レベルDによるものであり、送信フォーマットFを用いたデータ信号の送信がそれより高い電力レベルDである点を除き、図2と同じである。オフセット比は、時間期間tからtの間はD/Pであり、tからtの時間期間の間はD/Pである。DからDのデータ信号電力の増加、PからPのパイロット信号電力の増加は、どちらも、送信フォーマットFの高ビットレートデータ信号の低い信頼性を補償するために作用するものである。
パイロット信号の送信電力レベルの一時的増加の間、受信信号の測定されたパラメータを目標値と比較することによって、閉ループ送信電力制御のために送信局への送信のためにTPCコマンドを受信局が発生すると、当該目標値は、データ信号の送信フォーマットに応じた量だけ調整されうる。
パイロット信号の送信電力レベルの一時的増加の大きさは、受信局により選択されることができ、その大きさの値は送信局に伝送される。後者のケースは、例えば、受信局が基地局であり送信局が移動局である場合に起こりうる。
図4を参照すると、送信局100及び受信局200を有する無線通信システムの概略的ブロック図が示されている。例えば、送信局100は、移動体装置とすることができ、受信局200は、移動体通信ネットワークの固定の機器を有するものとすることができる。
送信局100は、データ信号において送信されるべきデータを受信するための入力110に結合され、利用可能な送信フォーマットのパラメータを記憶するためのメモリ(M)190に結合される処理手段(μP)120を有する。利用可能な送信フォーマットのセットは、受信局200により判定され、送信局100に信号伝達されることが可能である。
データ送信のためのフォーマットは、送信に利用可能なデータの量及び送信に利用可能な電力量に鑑みて、送信局100か又は受信局200により選択され、送信局100に信号伝達されることが可能である。
処理手段(μP)120は、データの送信のための複数の送信フォーマットのうちの1つについてのパラメータをメモリ190から選択し、送信のためのデータを符号化するよう適合され、これには、データを複数のデータパケットに細分化することを含みうるものである。処理手段(μP)120は、アンテナ160によるデータ信号の送信のための送信器(Tx)150に結合される。データ信号の送信は、例えば、入力110におけるデータの到来が途絶えることが理由とで、或いは送信局100が中断された時間期間においてのみデータの送信が許容されていることが理由で中断させられる。オプションとして、送信のためのデータ信号は、メモリ190に記憶されているパラメータに応じて、送信フォーマットに応じデータ信号の送信電力レベルを制御するために処理手段(μP)120に結合されるデータ信号電力コントローラ(PCdata)140を介して処理手段(μP)120から送信器へ供給される。図2の状況において、オフセット比D/Pの値は、メモリ190に記憶され、同じオフセット比が送信フォーマットF及びFの双方に対して適用可能となり、図3の状況において、オフセット比D/P及びD/Pの値は、それぞれ送信フォーマットF及びFとともに用いられるために記憶される。
処理手段(μP)120はまた、受信局によるチャネル推定に適した所定のパイロットシンボルを有するパイロット信号を発生するようにも適合させられており、パイロット信号電力コントローラ(PCpilot)130を介してパイロット信号の送信のために送信器に結合される。パイロット信号は、データ信号が送信されている間の少なくとも一時期において、好ましくはデータ信号の送信の間中、またデータ信号の送信が中断されている間の少なくとも一時期において、送信される。パイロット信号電力コントローラ130は、メモリ190に記憶されるパラメータに応じたデータ信号の送信フォーマットに応じパイロット信号の送信電力レベルを制御し、データ信号の送信が中断されている間にパイロット信号の送信電力レベルPを制御するための処理手段(μP)120に結合される。図2及び図3の状況において、電力レベルP,P及びPの値は、メモリ190に記憶される。
オプションとして、送信局100は、閉ループ送信電力制御のために受信局200により送信されるTPCコマンドを受信するためのアンテナ160に結合された受信器(Rx)180と、受信したTPCコマンドを復号するために受信器180に結合され、受信したTPCコマンドに応じてパイロット信号及びデータ信号の送信電力レベルを調整するために送信器150に結合されたループ電力コントローラ(PCloop)170とを有するようにしてもよい。この閉ループ送信電力制御は、パイロット信号電力コントローラ(PCpilot)130及びデータ信号電力コントローラ(PCdata)140により導入される送信電力レベルの変化に重畳される。
受信局200は、送信局100により送信されるパイロット信号及びデータ信号を受信するためにアンテナ270に結合される受信器(Rx)210を有する。受信器210に結合されるのは、受信したデータ信号を復調しその復調したデータを出力230に伝送するためのデータ復調器(D)220である。
受信器210に結合されるのは、受信したパイロット信号シンボルに対してチャネル推定を行うための推定手段(E)240である。推定手段240の出力は、データを復調するのにチャネル推定の結果が用いられることを可能とするよう、例えばデータ復調器220が位相基準を発生し又は等化処理を行うことが可能となるよう、データ復調器220に結合されるようにしてもよい。
受信局200は、チャネル推定の結果からTPCコマンドを発生するために推定手段240の出力に結合されうるとともに、第1の局100に対してアンテナ270を介してTPCコマンドを送信するための送信器(Tx)260に結合される処理手段(μP)250を有する。TPCコマンドを発生するため、推定手段240は、受信したパイロット信号のパラメータ、例えばSIR又はSNRなどを測定し、この測定したパラメータの値を目標値と比較する。パイロット信号の送信電力レベルが、受信局200におけるさらなる測定を伴うことなく、データ信号の送信フォーマットに基づく量だけ送信局100により一時的に増加されるとき、TPCコマンドは、送信局100の送信電力レベルを回復させる傾向を持つことになる。したがって、受信局200は、処理手段250の制御の下で、パイロット信号の送信電力レベルが一時的に増加する間の期間においてデータ信号の送信フォーマットに応じた量だけ当該測定されたパラメータの目標値を一時的に増加させることもする。このため、受信局の処理手段250は、データ信号の利用可能な送信フォーマットの各々について、推定されたチャネルパラメータの目標値の相当値の記憶のためにメモリ280に結合される。
オプションとして、送信局のメモリ190に記憶される値のいずれか又は全ての値は、受信局の制御の下で変化させられるようにしてもよい。この場合、これらの値は、送信器260を介して送信局100に送信されるようにすることができる。
オプションとして、パイロット信号の送信は、データ信号の送信の間一時的に中断させるようにしてもよい。
本明細書及び請求の範囲において、要素の単数表現は、かかる要素の複数の存在を排除するものではない。さらに、「有する」なる文言は、列挙されたもの以外の要素又はステップの存在を排除するものではない。請求項における括弧内に付される参照符号を含んでいる点は、理解を助けるためのものであり限定するためのものではない。本開示内容を読むことにより、当業者には他の変更が明らかである。このような変更は、無線通信の技術において既に知られ既にここで説明した特徴に代え又は加えて用いられることのできる他の特徴を含むことも可能である。
本発明によるデータ送信方法のフローチャート。 本発明の一実施例についてのパイロット信号及びデータ信号の送信電力レベルを示すグラフ。 本発明の第2の実施例についてのパイロット信号及びデータ信号の送信電力レベルを示すグラフ。 無線通信システムの概略ブロック図。

Claims (14)

  1. 第1の局から第2の局へデータを送信する方法であって、前記第1の局において、
    複数の送信フォーマットのうちの選択される少なくとも1つによりデータ信号を送信し、その際に当該データ信号の送信が不連続なものとされるようにし、
    前記第2の局によるチャネル推定のためのパイロット信号を送信し、その際に当該パイロット信号が前記データ信号の送信の間、及び前記データ信号の送信が中断されている間の少なくとも一時期において送信されるようにし、
    前記データ信号の送信の少なくとも一部において、前記データ信号の現送信フォーマットに基づく量だけ前記パイロット信号の送信電力レベルを一時的に増加させる、
    方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記データ信号の送信フォーマットに応じた電力レベルで前記データ信号を送信することを有する方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、前記データ信号の送信フォーマットに応じた値に前記パイロット信号の電力レベルに対する前記データ信号の電力レベルの比を維持することを有する方法。
  4. 請求項1ないし3のうちいずれか1つに記載の方法であって、前記第2の局から前記第1の局へ送信される閉ループ電力制御コマンドに応じて前記データ信号及び前記パイロット信号の送信電力レベルを調整すること、及び前記パイロット信号の送信電力レベルの一時的増加の間に前記データ信号の送信フォーマットに基づく量だけ当該閉ループの目標値を調整することを有する方法。
  5. 請求項1ないし4のうちいずれか1つに記載の方法であって、前記一時的増加の大きさの値を前記第2の局から前記第1の局へ送信することを有する方法。
  6. データ信号を第2の局へ送信する無線局であって、
    複数の送信フォーマットのうちの選択される少なくとも1つによりデータ信号を不連続的に送信する手段と、
    前記データ信号の送信の間及び前記データ信号の送信が中断している間の少なくとも一時期において、前記第2の局によるチャネル推定のためのパイロット信号を送信する手段と、
    前記データ信号の送信の少なくとも一部において、前記データ信号の現送信フォーマットに基づいた量だけ前記パイロット信号の送信電力レベルを一時的に増加させる手段と、
    を有する無線局。
  7. 請求項6に記載の無線局であって、前記データ信号の送信フォーマットに基づいて前記データ信号の送信電力レベルを選択する手段を有する無線局。
  8. 請求項7に記載の無線局であって、前記データ信号の送信フォーマットに依存した値に前記パイロット信号の電力レベルに対する前記データ信号の電力レベルの比を維持するための手段を有する無線局。
  9. 無線局であって、
    複数の送信フォーマットのうちの選択される少なくとも1つにより不連続的に送信されたデータ信号を受信する手段と、
    前記データ信号の送信の間及び前記データ信号の送信が中断している間の少なくとも一時期において送信されるパイロット信号を受信する手段と、
    その受信されるパイロット信号のパラメータを測定する手段と、
    前記パラメータの測定された値を前記パラメータの目標値と比較する手段と、
    当該比較に応じて送信電力制御コマンドを発生する手段と、
    前記送信電力制御コマンドを送信する手段と、
    前記データ信号の前記送信フォーマットに基づく量だけ前記データ信号の受信の間において前記目標値を調整する手段と、
    を有する無線局。
  10. 第1の局及び第2の局を有する無線通信システムであって、
    前記第1の局は、
    複数の送信フォーマットのうちの選択される少なくとも1つによりデータ信号を不連続的に送信する手段と、
    前記データ信号の送信の間及び前記データ信号の送信が中断している間の少なくとも一時期において、前記第2の局によるチャネル推定のためのパイロット信号を送信する手段と、
    前記データ信号の送信の少なくとも一部において、前記データ信号の現送信フォーマットに基づく量だけ前記パイロット信号の送信電力レベルを一時的に増加させる手段と、
    を有し、
    前記第2の局は、
    前記パイロット信号及びデータ信号を受信する手段と、
    前記パイロット信号に対してチャネル推定を行う手段と、
    前記データ信号を復調する手段と、
    を有する、
    システム。
  11. 請求項10に記載の無線通信システムであって、前記第1の局は、当該選択された送信フォーマットに応じて前記データ信号の送信電力レベルを選択する手段をさらに有する、システム。
  12. 請求項11に記載の無線通信システムであって、前記データ信号の送信フォーマットに基づく値に前記パイロット信号の電力レベルに対する前記データ信号の電力レベルの比を維持する手段を有するシステム。
  13. 請求項10ないし12のうちいずれか1つに記載の無線通信システムであって、
    前記チャネル推定を行う手段は、当該受信されるパイロット信号のパラメータを測定するように適合させられ、
    前記第2の局はさらに、
    前記パラメータの測定された値を前記パラメータの目標値と比較する手段と、
    当該比較に応じて送信電力制御コマンドを発生する手段と、
    前記送信電力制御コマンドを送信する手段と、
    前記データ信号の送信フォーマットに基づく量だけ前記データ信号の受信の間前記目標値を調整する手段と、
    を有し、
    前記第1の局は、
    前記送信電力制御コマンドを受信する手段と、
    前記送信電力制御コマンドに応じて前記パイロット信号及び前記データ信号の送信電力レベルを調整する手段と、
    を有する、
    システム。
  14. 請求項10ないし13のうちいずれか1つに記載の無線通信システムであって、前記第2の局は、前記一時的増加の大きさの値を前記第1の局に送信する手段をさらに有する、システム。
JP2007531934A 2004-09-20 2005-09-15 無線通信システム、無線局及びデータ伝送方法 Active JP5393979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0420847A GB0420847D0 (en) 2004-09-20 2004-09-20 A radio communication system, a radio station, and a method of transmitting data
GB0420847.6 2004-09-20
PCT/IB2005/053032 WO2006033059A1 (en) 2004-09-20 2005-09-15 A radio communication system, a radio station, and a method of transmitting data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008514094A true JP2008514094A (ja) 2008-05-01
JP5393979B2 JP5393979B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=33306872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531934A Active JP5393979B2 (ja) 2004-09-20 2005-09-15 無線通信システム、無線局及びデータ伝送方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8842768B2 (ja)
EP (1) EP1794899B1 (ja)
JP (1) JP5393979B2 (ja)
KR (1) KR101123191B1 (ja)
CN (1) CN101023596B (ja)
AT (1) ATE426277T1 (ja)
DE (1) DE602005013408D1 (ja)
ES (1) ES2323973T3 (ja)
GB (2) GB0420847D0 (ja)
WO (1) WO2006033059A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI394382B (zh) 2004-11-10 2013-04-21 Koninkl Philips Electronics Nv 用以操作一通信系統之方法、一無線電台及一無線通信系統
KR101315047B1 (ko) * 2005-08-16 2013-10-08 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 불연속 데이터 전송을 위한 제어 채널의 형식 적응
US7893873B2 (en) 2005-12-20 2011-02-22 Qualcomm Incorporated Methods and systems for providing enhanced position location in wireless communications
JP5275040B2 (ja) 2005-12-23 2013-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線局における送信電力制御
US20080267269A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Nokia Corporation Method and apparatus for transmitting reference signals
US8165577B2 (en) * 2009-03-19 2012-04-24 Kyocera Corporation Pilot signal transmission management
EP3025545B1 (en) 2013-07-26 2022-09-07 LG Electronics Inc. Method for calculating an amount of data available for transmission and a device therefor
JP6290554B2 (ja) * 2013-08-02 2018-03-07 株式会社Nttドコモ 無線基地局および無線通信方法
CN104301980A (zh) * 2014-09-26 2015-01-21 深圳市华信天线技术有限公司 数传电台及其功率自适应方法
EP3968558A1 (en) 2016-04-28 2022-03-16 Sony Group Corporation Pilot signals
CN108347320B (zh) * 2017-01-24 2022-05-10 中兴通讯股份有限公司 一种发射功率状态转化时间的处理方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308723A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 通信制御方法、通信装置、および通信システム
WO2003021807A2 (en) * 2001-08-29 2003-03-13 Qualcomm, Incorporated Systems and techniques for power control
WO2003105381A2 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Nokia Corporation Apparatus and an associated method for facilitating communications in a radio communication system that provides for data communications at multiple data rates
WO2004025869A2 (en) * 2002-09-10 2004-03-25 Qualcomm, Incorporated System and method for rate assignment and power control

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396867B1 (en) * 1997-04-25 2002-05-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forward link power control
KR100294711B1 (ko) 1999-03-15 2001-07-12 서평원 최적의 파일럿 심볼을 이용한 프레임 동기 방법
EP1039657A1 (en) * 1999-03-19 2000-09-27 Alcatel Method for pilot signal power control in a CDMA mobile radio system, as well as base station and mobile station for such a system
US6804521B2 (en) * 2000-01-18 2004-10-12 Nortel Networks Limited Multi-beam antenna system for high speed data
CN1334658A (zh) * 2000-06-28 2002-02-06 三星电子株式会社 用于异步cdma通信系统中移动站的导频信道功率测量装置
JP4233734B2 (ja) 2000-07-19 2009-03-04 株式会社資生堂 美白用皮膚外用剤
US6748222B1 (en) * 2000-11-06 2004-06-08 Nortel Networks Limited Method and system for providing load-balanced communication
WO2002052757A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Wiscom Technologies, Inc. Adaptive pilot/traffic channel power control for 3gpp wcdma
US7072413B2 (en) * 2001-05-17 2006-07-04 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel inversion
ATE300810T1 (de) * 2001-08-03 2005-08-15 Nokia Corp Verfahren zur verbesserung der leistung einer codierung in einem funkkommunikationssystem
US7142865B2 (en) * 2002-05-31 2006-11-28 Telefonaktie Bolaget Lm Ericsson (Publ) Transmit power control based on virtual decoding
US7471738B2 (en) * 2002-12-02 2008-12-30 Research In Motion Limited Method and apparatus for optimizing transmitter power efficiency
US7145891B2 (en) * 2003-07-29 2006-12-05 Motorola, Inc. Method and apparatus to provide desired quality-of-service levels to multiple communication services
US20050118959A1 (en) * 2003-09-08 2005-06-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile-unit-assisted modulation management
WO2006000091A1 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 Nortel Networks Limited Preambles in ofdma system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308723A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 通信制御方法、通信装置、および通信システム
WO2003021807A2 (en) * 2001-08-29 2003-03-13 Qualcomm, Incorporated Systems and techniques for power control
WO2003105381A2 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Nokia Corporation Apparatus and an associated method for facilitating communications in a radio communication system that provides for data communications at multiple data rates
WO2004025869A2 (en) * 2002-09-10 2004-03-25 Qualcomm, Incorporated System and method for rate assignment and power control

Also Published As

Publication number Publication date
ATE426277T1 (de) 2009-04-15
ES2323973T3 (es) 2009-07-28
GB0424817D0 (en) 2004-12-15
US20080317159A1 (en) 2008-12-25
KR101123191B1 (ko) 2012-03-19
EP1794899A1 (en) 2007-06-13
JP5393979B2 (ja) 2014-01-22
CN101023596B (zh) 2012-05-30
DE602005013408D1 (de) 2009-04-30
WO2006033059A1 (en) 2006-03-30
US8842768B2 (en) 2014-09-23
CN101023596A (zh) 2007-08-22
EP1794899B1 (en) 2009-03-18
GB0420847D0 (en) 2004-10-20
KR20070055537A (ko) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5393979B2 (ja) 無線通信システム、無線局及びデータ伝送方法
JP4933441B2 (ja) 通信システムを動作する方法、無線局及び無線通信システム
US8195216B2 (en) Radio communication system
TWI249962B (en) Pathloss aided closed loop power control
JP5175331B2 (ja) セルラー通信ネットワークのための方法及び構成
US6748235B1 (en) Power control during a transmission pause
EP1265449A1 (en) Base station device and radio transmission method
JP5275040B2 (ja) 無線局における送信電力制御
US20050043052A1 (en) Method of operation of a communication device and corresponding communication device
CA2634936A1 (en) Reverse link transmit power control in a wireless communication system
WO2005034363A2 (en) System, method, and apparatus for establishing headroom for a mobile station
JP4425920B2 (ja) 基地局および移動機
EP2141826B1 (en) Communication system, radio communication apparatus, and communication method
JP3411553B2 (ja) セルラー無線システムにおいてダイバーシティー重みを変更する時機を定める方法及び装置
JP2006525719A (ja) 通信システム
US8437704B2 (en) System and method for resuming power control after interruption
US20120057623A1 (en) Apparatus and method for power control in broadband wireless access system
JP2001326591A (ja) Cdma移動通信システムの移動機
JP2006279634A (ja) W−cdmaにおけるtfc選択処理を実施する無線通信装置及びtfc選択方法
JPWO2007099800A1 (ja) 送信タイミング制御システム及びその方法並びにそれに用いる移動局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5393979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250