JP2008513936A - 少なくとも1つの開口部が形成されているリードが備えられたコネクタ及びコネクタアセンブリ - Google Patents

少なくとも1つの開口部が形成されているリードが備えられたコネクタ及びコネクタアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2008513936A
JP2008513936A JP2007531615A JP2007531615A JP2008513936A JP 2008513936 A JP2008513936 A JP 2008513936A JP 2007531615 A JP2007531615 A JP 2007531615A JP 2007531615 A JP2007531615 A JP 2007531615A JP 2008513936 A JP2008513936 A JP 2008513936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
lead
opening
contact
contact element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007531615A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルト・ドロースベク
ティニー・ペータース
パウルス・イェー・イェー・エム・ピフマンス
Original Assignee
エフシーアイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフシーアイ filed Critical エフシーアイ
Publication of JP2008513936A publication Critical patent/JP2008513936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • H01R13/6586Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts for separating multiple connector modules
    • H01R13/6587Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts for separating multiple connector modules for mounting on PCBs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6597Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a contact of the connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

本発明は、複数のリード(11,12)が備えられたコネクタであって、該複数のリードは、前記コネクタの嵌合端(M)と接触端(C)との間で伸びており、遠位部(20,50,62)は、少なくとも1つの接触要素(23,24,40,51,60)によって少なくとも1つの前記リードに接触しているコネクタに関する。少なくとも1つの前記リード(11,12)には、前記遠位部(20,50,62)の前記接触要素(23,24,40,51,60)を保持するための少なくとも1つの開口部(15,17)が形成されている。好ましくは、開口部(15)は、前記少なくとも1つのリード(11,12)内に形成されているのがよい。そのような開口部は、異なるインピーダンスにおける接触要素の影響を減少する。

Description

本発明は、複数のリードが備えられたコネクタに関するものであり、その複数のリードは、このコネクタの嵌合端と接触端との間で伸びており、遠位部は、少なくとも1つの接触要素によって少なくとも1つの前記リードに接触している。
特許文献1には、絶縁ハウジングと、このハウジング内の列(rows)及びコラム(columns)内に配置された複数の接触要素と、接触要素の隣接したコラムの間に配置されている少なくとも1つのシールド板と、を備えたコネクタが開示されている。このシールド板は、締結手段が設けられた構造的には別部材であり、その締結手段を用いて端子のコラムの接触要素の1つのみに取り付けられている。
欧州特許出願公開第1107387号明細書 国際公開第2004/057707号パンフレット 国際公開第2004/057709号パンフレット
従来技術の欠点は、この締結要素が、コネクタの異なるインピーダンスの影響を受けることである。本発明の目的は、コネクタの異なるインピーダンスによる影響を少なくするように、遠位部との接触が可能なコネクタを提供することである。
この目的は、少なくとも1つの前記リードが、前記遠位部の前記接触要素を保持するための、少なくとも1つの開口部の一部を形成している特徴を持ったコネクタを適用することで達成される。好ましくは、その開口部は、少なくとも1つのリード内に形成されているのがよい。異なるインピーダンスは、信号リードの大きさと、信号リードの互いの距離と、信号リードと接地リードとの距離とで決まる。それは、その間の誘電率にも依存する。この接触要素は、好ましくはコネクタのリード間に設けられているのではなく、リード内にあるのがよいので、コネクタの異なるインピーダンスによる影響は減少する。
本発明による実施形態において、遠位部は、シールド板であり、このシールド板は、先端部と中間部をと備えた少なくとも1つの接触要素が含んでおり、前記中間部は、前記シールド板と前記先端部との間で伸びており、前記先端部が接地リードの一部に係合するための変形可能構造を備えている。コネクタの接地リード内にある1つ以上の開口部は、コネクタを組み立てるためのシールド板の取り付けを、簡単かつ確実な方法で行われるようにしている。好ましくは、この変形可能構造が、前記接触要素から長手方向に伸びた第1脚と第2脚とを備えており、前記第1脚と前記第2脚とは、前記第1脚と前記第2脚との間で開口部が形成されるように外側に向けて湾曲され、且つ端部(32)において会合されているのがよい。針の穴のような圧入接続手段は、接地リードへのシールドプレートの取り付けを、確実かつ簡単にしている。あるいは、この変形可能構造には、前記開口部内で広がるように設けられた、外側に向いて伸びた2つの羽部が含まれており、接地リードとシールド板との間の接続を確実なものにしている。
本発明による実施形態において、この開口部は接地リードの接触端に形成されている。好ましくは、この接地リードは、前記嵌合端におけるよりも前記接触端において拡幅されているのがよく、拡幅された接地リードには、開口部のためのよりよい場所が提供され、接触端近傍では一般的に、高密度コネクタでは、リード間の距離は、嵌合端における距離よりも大きい。
本発明による実施形態において、このコネクタには、絶縁ハウジングモジュールと、平坦部と1つ以上のシールドフランジとが含まれたシールド板と、が備えられており、このシールドフランジは平坦部から伸びて、前記絶縁ハウジングモジュールの1つ以上の壁部に突接している。これらのシールドフランジは、部分的に絶縁ハウジングモジュールを封入し、それによって、コネクタの異なるインピーダンスが、コネクタの信号リードと接地リードとシールド板とによって確定されるだけであるということを確実にしている。
本発明は、複数の積層されたコネクタが含まれたコネクタアセンブリに関するものでもあり、コネクタのそれぞれの側部には、実質的に多くの整列されたリードのシリーズが含まれ、該リードは、それぞれの前記コネクタの嵌合端と接触端との間で伸びており、それぞれのコネクタの、少なくとも1つの前記リードには、隣接したコネクタの少なくとも1つのリードに接触するために前記接触要素を受容するための開口部が形成されている。それぞれの積層されたコネクタのシリーズにある少なくとも1つのリード内に、開口部が形成されていることは、いくつかの接地および/または積層構造に有利になっている。
1つの実施形態において、前記開口部は整列されており、前記接触要素は、複数の前記整列された開口部の中に挿入されている。これにより、例えば棒状に形成された1つの接触要素は、積層されたコネクタのシリーズの隣接したリードを交差接続するのに、使用されることが可能である。適切な接触を確実にするために、前記接触要素には、好ましくは接触要素の長手方向に変形可能構造が備えられ、前記開口部は、前記接触要素上の個々の変形可能構造と係合するための、異なる直径を備えているのがよい。完全に組み立てられたアセンブリにおいて、この変形可能構造には、好ましくは長手方向に大きさが減少している異なる寸法を有しているのがよく、これによりこの変形可能構造は、挿入方向において、対応した開口部と相互作用するように適合する。棒状の1つの接触要素が設けられることで、シールド板が備えられた積層されたコネクタの場合には、1つ以上の前記シールド板には、前記接触要素が挿入されるための1つ以上の開口部が備えられている。
本発明による実施形態において、前記導体は積層されており、それぞれの前記コネクタには、先端部と中間部に少なくとも1つの接触要素を含んだシールド板が備えられている。この接触要素は、先端部と中間部と含んでおり、前記中間部は、前記シールド板と前記先端部との間で伸びており、前記先端部には接地リードの一部に係合するための変形可能構造が備えられている。好ましくは、前記変形可能構造が、前記接触要素から長手方向に伸びた第1脚と第2脚とを備えており、前記第1脚と前記第2脚とは、前記第1脚と前記第2脚との間で開口部が形成されるように外側に向けて湾曲され、且つ端部(32)において会合されているのがよい。これにより、シールド板が含まれた積層されたコネクタは、前記シールド板が圧入接続によって、接地リードに取り付けられるように提供される。
好ましくは、この接触要素には、曲げ部が備えられているのがよい。この接触要素の曲げ部は、互いの上にぴったりと重なるように、積層することを可能にしている。
本発明による実施形態において、前記コネクタアセンブリは、ケーブルコネクタの一部であり、このケーブルコネクタにはさらに、ハウジングと、前記ハウジングに接触している接触要素とが含まれている。これにより、増大されたシールド性能を有するケーブルコネクタが提供される。というのも、ケーブルコネクタ用のケーブルの編素線(braid)を、継ぎ手部(ferrule portion)のようなケーブルコネクタの他の構成部品を介して、積層されたコネクタのハウジング、ひいては接地リードに接続することができるからである。
本発明による好適な実施形態を概略的に示した添付図を参照して、本発明はさらに記述されているであろう。本発明は、これらの明細および好適な実施例に決して制限されないことが理解されるであろう。
図1には高密度コネクタが表現されている。ケーブルコネクタ1と基板コネクタアセンブリ2とは、回路基板4上の構成部品(図示略)への、ケーブル3の電線(図示略)の電気的接続を形成している。このケーブルコネクタ1には、ダイカスト製のベース部分が含まれている。このダイカスト製のベース部分は、ダイカストハウジング部とシートメタルハウジング部とであり、これらは本発明内に引用することで組み込まれた特許文献2内に記述されており、そこにはこれらのハウジング部のさらなる記載がある。このケーブルコネクタ1は、パネル5に挿入されることが可能である。この基板コネクタアセンブリ2には、保持具6が含まれており、シールドケージ7で覆われていてもよい。このシールドケージは、すでに特許文献3に記載されており、本発明内に引用することで組み込まれている。
図2および図3は、本発明の実施形態による図1のコネクタアセンブリ2を示した図である。このコネクタアセンブリ2には、複数の直角コネクタ10が含まれており、このそれぞれの直角コネクタは、コラム内に配置されかつ嵌合端Mと接触端Cとの間に伸びた信号リード11と接地リード12とが備えられている。接触端において、リードには回路基板4に接続可能とするための半田テールが形成されている。嵌合端において、これらの信号リード11と接地リード12とは、ケーブルコネクタ1に接触するように配置されている。保持具6には、前記コネクタ10を保持するためのスロット13が含まれている。
図4A〜4Dは、複数のコネクタ10のいくつかの構成部品の、いくつかの視点からの図を示しており、このコネクタは図2および図3に示されたコネクタである。
図4Aは、信号リード11と接地リード12とを形成している、高密度直角導電リードまたはターミナルを示した図である。嵌合単におけるそれぞれの信号リード間のリード間隔d1は、1.5mmであり、接地リード12とそれに隣接する信号リード11との間のリード間隔d2は1.1mmである。接触端Cにおいて、リード間隔の要求は、厳しくなくなってくる。これにより、この接地リード12には拡幅部14が接触端Cの近傍に設けられ、そこに開口部15が形成されている。
図4B〜4Dは、絶縁ハウジングモジュール16内に適合されたリードアセンブリの、いくつかの視点からの図を示しており、例えばリードフレーム内挿モジュールアセンブリ(IMLA)のようなものである。図4Dにおいて、銅合金製のリード11および12は、明瞭にする目的のために、はっきりと描写されているが、実際のところは、それらは絶縁ハウジングモジュール16によってほとんど隠されている。この絶縁ハウジングモジュール16は、前記リード11および12を定位置に保持している。
絶縁ハウジングモジュール16には、開口部17が備えられており、この開口部は、接地リード12とそれに隣接する信号リード11との間の空間を提供している。さらに、絶縁ハウジングモジュールは、凹部18を備えており、接地リード12中の接触端Cの近傍における開口部15に、完全にアクセスすることが可能である。この開口部17と凹部18とは、好ましくは接地リードへのアクセスが、嵌合端M及び接触端Cのそれぞれの近傍で提供されるような位置に配置されている。この絶縁ハウジングモジュール16には、他の開口部または凹部が含まれている。最後にこの絶縁ハウジングモジュール16には、図3に示しているように、保持具6の凹部またはスロット13と協調される延出部19が備えられている。結果として、このコネクタ10は、保持具6によって保持されることが可能である。
図5B〜5Dは、シールド板20の様々な視点からの図を示している。このシールド板20には、信号の品質における外部ノイズ源の影響を減少する機能が備えられている。このシールド板20は金属製であり、平坦部21と、シールド板20の側部から伸びて平坦部21から遠ざかっているシールドフランジ22とを含んでいる。このシールドフランジ22は、コネクタ10の異なったインピーダンスの制御が可能である。
さらに、このシールド板20には、第1の接触要素23と第2の接触要素24とが備えられており、これらは前記シールドフランジ22と同じ方向に伸びている。それぞれの接触要素23および24には、先端部25と、平坦部21と先端部25との間に伸びている中間部26とが含まれている。この先端部25には、変形可能構造27が含まれている。図5の本実施形態において、この変形可能構造27には、羽部28と隙間29とが含まれている。絶縁ハウジング16に突接したこの変形可能構造27の欠点は、絶縁ハウジング16に損傷を与えないための大領域にかかる力を分配するための、大きな表面を備えていることである。一方で、接地リード12に面した変形可能構造27の側部は、単位面積あたりの接触力を大きくするために、小さな領域を備えている。平坦部21内の開口部は、このコネクタの電磁シールド性能のための影響を無視できることがわかる。
図6A〜6Cは、本発明の実施形態によるシールド板20を備えたコネクタ10が、接続されている状態を表現している。前記接触要素23および24は、それぞれ絶縁ハウジングモジュール16内の開口部17と、接地リード12の一部に結合するための接地リード12の開口部15とに挿入されている。この挿入の際に、締結要素23の羽部28は、開口部17における絶縁ハウジングモジュール16との相互作用及び圧入接続を形成する結果、接地リード12の方向に接地リード12の上側に沿って広がる。一方で、接触要素24の羽部28は、圧入接続を形成するために接地リード12の長穴15内で徐々に広がる。これにより、このシールド板20は、コネクタ10を形成するために、絶縁ハウジングモジュール16に確実にかつ簡単に適合され、しかしその一方で、図4中で定義されたリードの距離d2は、減少する。シールド板20の接地リード12への接続は、嵌合端Mと接触端Cとの近傍に設けられるので、それぞれシールドプレート20内の逆電流は、信号リード11内の電流と略平行になり、このことは、コネクタ10の機能において有利になる。
シールドフランジ22は、絶縁ハウジングモジュール16の壁部に突接している。これにより、それぞれのコネクタ10の異なったインピーダンスが、適切に制御されることが可能である。
図2および図3に示されたコネクタアセンブリについて、図6A〜6Cに示したような複数のコネクタ10は、信号リード11と接地リード12とがマトリクスを形成するように互いに隣接して配置され、それぞれのリードのコラムは、シールド板20によって分離されている。
図7A〜7Eは、1つのコネクタ10のいくつかの構成要素のいくつかの視点からの状態を示した図である。コネクタ10の同一のまたは類似の部品には、同一の符号が付されている。
さらに、図7Aは,信号リード11と接地リード12とが含まれたリードフレームを示した図である。それに対して、図4Aは、接地リード12には、嵌合端Mと接触端Cとの近傍において開口部15が現在形成されている。その開口または開口部15は、ここでは接地リード12の拡幅部14にある開口部よりも、より円形に近い形状であるように示されている。絶縁ハウジングモジュール16には、接地リード12の開口部15にアクセスするための、対応した開口部17と凹部18とが設けられている。
図7Cおよび図7D中の接触要素23および24には、中間部26と先端部27とが備えられている。この変形可能構造27には、前記接触要素23および24から長手方向に伸びた第1脚30と第2脚31とが含まれている。この第1脚30と第2脚31とは、端部32において第1脚30と第2脚31との間で開口部33が形成されるように外側に向けて湾曲している。これにより、この変形可能構造27は、針の穴のような構造として記述されている。この変形可能構造27が、図7Aおよび図7Bの開口部15中に挿入されると、脚30および31には、図7Eに示したように、内側に向いた力がかかり、接地リード12へのシールド板20の圧入接続が提供される。コネクタ10の異なるインピーダンスは、シールド板の取り付けによって、支障をきたさなくなる。それは、接続手段23および24は、接地リード12とそれに隣接した信号リード11との間にないためである。
図8A〜8Dは、本発明の実施形態によるいくつかのタイプの開口部を備えたリードの配置を示した図である。
図8Aにおいて、リードフレームが示されており、接地リード12には、切り離し部が備えられており、ここには接触要素23の先端部25を保持するための開口部が形成されている。この切り離し部には、接地リード12上に不規則に形成され、異なるインピーダンスに影響を与えている。接触要素23の羽部28は、接地リード12の切り離し部中で、確実な接続を得るために絶縁ハウジングモジュール16(目的を明瞭にするために図8A中には示していない)に相互作用することで広がることが可能である。
図8Bにおいて、接地リード12には、針の穴形状となった接触要素24の先端部を保持するための、円形の開口部15が備えられている。接地リードの境界は、無傷のまま残され、それによって異なるインピーダンスに影響を与えない。接地リード12は、開口部15に適合するようないくらかの広がりを持っている。例としては、図8Bにおいて、接地リード12の拡幅部は、1.3mmであり、その一方で図8B中の拡幅部は、0.7mmである。これにより、図8B中のリードの形状は、図8A中の形状よりも0.6mm広くなっている。
図8Cにおいて、開口部15は、接地リード12の長手方向と長辺が平行となった長方形のスロットである。楕円形のような、開口部15の他の形状も予想される。
1つの用途において、すべてのリードには、開口部が形成され、または開口部15および17の一部が形成されている。絶縁ハウジングモジュールには5つのリードが備えられている場合、図8Dに示されたように、5つすべてのリードには開口部15が備えられている。シールド板20が接続されない場合は、5つすべてのリードは低周波信号の伝達に使用される。すなわち、すべてのリードは、信号リードとして適格となる。シールド板20が接続される場合は、使用者は、どちらの開口部15が接触要素23,24,50を保持するのに使用されるかを、選択してもよい。これにより、例えば同軸構造または2軸構造が得られる。同軸構造のためには、接触要素は、おのおのの接地リード12内の開口部15に保持されており、その一方で、2軸構造のためには、中央のリード12が接触されている。5つより多いまたは少ないリードが備えられた他の形状では、同様に想定されることが理解できる。
別の用途が図9に示されており、信号リード11と接地リード12とが備えられたコネクタアセンブリ2の正面図が実質的に表現されている。それぞれの接地リードには、開口部15が備えられており、それは破線で示されている。このアセンブリ2に含まれたコネクタ10の開口部15は、1つの接触要素40が挿入可能なように整列されている。この接触要素40は、該接触要素の長手方向における変形可能構造27のシリーズであり、開口部15は、好ましくは接触要素40に変形可能構造27が係合されるために、異なる直径であるのがよい。この変形可能構造27は、好ましくはその長手方向に沿った大きさにおいて、寸法の減少の度合いが異なっているのがよい。このように、コネクタ内のリード、例えば接地リードは、必要であれば共通にすることができる。
アセンブリ2にはさらに、隣接したコネクタの間に配置された複数のシールド板20が備えられている。このシールド板20にも、接触要素40を挿入するための開口部が備えられている。
図10は、本発明による実施形態を示した図であり、信号リード11には、開口部15が備えられ、それは破線で示されている。それは、前記開口部15に接触要素50が挿入されることでさらに導電体50と接触するためのものである。これにより、電気信号を監視し、または信号リード11から取り出す(tapped)ことができる。
図11A〜11Eは、図1中に示されたケーブルコネクタ1とその構成部品とを示した図である。ターミナルブロック61は積層され、それぞれには、図11Bに示された電線処理櫛状部に形成された形状が備えられた、金属板62が含まれている。この電線処理櫛状部の指部は、接地リード12の接地のために、2軸電線のシールド編素線63に係合されることが可能である。この電線処理櫛状部は、分離された部品または、シールド板20の一部であってもよく、例えば、ターミナルブロック61の後端に隣接したシールドの端部に沿って形成されてもよい。
この金属板62には、ターミナルブロックコネクタに隣接した接地リード12に係合するための、変形可能構造を備えた接触要素60が含まれている。さらに、この接触要素は、図11B〜11Dに示したような針の穴状であってもよい。
図11Cは、取り付けられた状態の、電線処理櫛状部の一部を示した図である。これにより、電線64は配置され、箔63は、接地リード12の開口部15内に、接触要素60を保持することで得られる圧入接続により係合される。
いくつかのターミナルブロック61が積層されるため、接触要素60には、図11Dに示したように、別の開口部66が形成された曲げ部65が設けられている。この接触要素60の曲げ部65は、図11Eに示したように、互いの上にぴったりと重なるように、コネクタ10の積層を可能にしている。この積層されたターミナルブロック61は、ケーブルコネクタ1の一部であり、そのケーブルコネクタ1には、さらにハウジング67と、前記ハウジングに接触している前記接触要素60とが含まれている。それにより、この接触要素60は、改良された積層構造と、電磁シールド特性とを提供している。
上述のこのコネクタの実施形態は、発明の範囲を限定するものではなく、接触要素23および24の先端部における、他の変形可能構造27のような、さらなる改良が可能であることが理解されるであろう。この接触要素は、様々なリード11および12の電気的接続にも使用可能である。リードを連結するのは電力の分配(power distribution)のためである。電力の分配においては、コネクタが差し込まれた通電状態において、1つのリードにアークを発生させて犠牲にするためであり、または、いくつかのビーム(beams)が、電力を受け持つリード素材の必要量を均等に配分するために使用される場合である。リードを連結する別のアプリケーションは、高周波と、異なる信号の分配とであってもよく、このリードは、逆電流の接地のために専念している。高周波アプリケーションの場合、接触要素のために形成されたシールド板内のこの開口部は、好ましくは信号リードの領域において開口部を最小化するため、およびその混信を最小化するために、接地リードに配置されるのがよい。
本発明の実施形態によるコネクタシステムを示した図である。 本発明の実施形態によるコネクタシステムを示した図である。 図2のコネクタにおける、本発明の実施形態による保持具と複数のコネクタとが分離された状態を示した図である。 シールド板を備えていない図3に示した複数のコネクタのうち、1つのコネクタのいくつかの構成部品のいくつかの視点からの状態を示した図である。 シールド板を備えていない図3に示した複数のコネクタのうち、1つのコネクタのいくつかの構成部品のいくつかの視点からの状態を示した図である。 シールド板を備えていない図3に示した複数のコネクタのうち、1つのコネクタのいくつかの構成部品のいくつかの視点からの状態を示した図である。 シールド板を備えていない図3に示した複数のコネクタのうち、1つのコネクタのいくつかの構成部品のいくつかの視点からの状態を示した図である。 図4A〜4Dのコネクタのためのシールド板をいくつかの視点からの状態を示した図である。 図4A〜4Dのコネクタのためのシールド板をいくつかの視点からの状態を示した図である。 図4A〜4Dのコネクタのためのシールド板をいくつかの視点からの状態を示した図である。 図4A〜4Dのコネクタのためのシールド板をいくつかの視点からの状態を示した図である。 本発明の実施形態により組み立てられたコネクタの、いくつかの視点からの状態を示した図である。 本発明の実施形態により組み立てられたコネクタの、いくつかの視点からの状態を示した図である。 本発明の実施形態により組み立てられたコネクタの、いくつかの視点からの状態を示した図である。 1つのコネクタのいくつかの構成要素をいくつかの視点からの状態を示した図である。 1つのコネクタのいくつかの構成要素をいくつかの視点からの状態を示した図である。 1つのコネクタのいくつかの構成要素をいくつかの視点からの状態を示した図である。 1つのコネクタのいくつかの構成要素をいくつかの視点からの状態を示した図である。 1つのコネクタのいくつかの構成要素のいくつかの視点からの状態を示した図である。 本発明の実施形態によるいくつかのタイプの開口部を備えたリードの配置を示した図である。 本発明の実施形態によるいくつかのタイプの開口部を備えたリードの配置を示した図である。 本発明の実施形態によるいくつかのタイプの開口部を備えたリードの配置を示した図である。 本発明の実施形態によるいくつかのタイプの開口部を備えたリードの配置を示した図である。 本発明の実施形態によるコネクタアセンブリを示した図である。 本発明の実施形態によるコネクタを示した図である。 本発明の実施形態によるコネクタアセンブリが含まれたケーブルコネクタを示した図である。 そのケーブルコネクタの部分拡大図を示した図である。 そのケーブルコネクタの部分拡大図を示した図である。 そのケーブルコネクタの部分拡大図を示した図である。 そのケーブルコネクタの部分拡大図を示した図である。
符号の説明
1 ケーブルコネクタ
2 基板コネクタ
3 ケーブル
4 回路基板
5 パネル
6 保持具
7 シールドケージ
10 コネクタ
11 信号リード
12 接地リード
14 拡幅部
15 開口部
16 絶縁ハウジングモジュール
17 開口部
18 凹部
19 延出部
20 遠位部(シールド板)
21 平坦部
22 シールドフランジ
23,24 接触要素
25 先端部
26 中間部
27 変形可能構造
28 羽部
30 第1脚
31 第2脚
32 端部
33 開口部
40 接触要素
50 遠位部(遠位導体)
51 接触要素
60 接触要素
61 ターミナルブロック
62 遠位部(シールド板)
63 シールド編素線
64 電線
65 曲げ部
66 開口部

Claims (20)

  1. コネクタの嵌合端(M)と接触端(C)との間で伸びている複数のリード(11,12)と、
    少なくとも1つの接触要素(23,24,40,51,60)によって少なくとも1つの前記リードに接触している遠位部(20,50,62)と、
    を備えているコネクタ(10)において、
    少なくとも1つの前記リード(11,12)が、前記遠位部(20,50,62)の前記接触要素(23,24,40,51,60)を保持するための少なくとも1つの開口部(15,17)の一部を形成していることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記開口部(15)は、前記少なくとも1つのリード(11,12)内に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記遠位部は、シールド板(20)であり、
    該シールド板は、先端部(25)と中間部(26)とを備えた少なくとも1つの接触要素(23,24)が含まれており、
    前記中間部は、前記シールド板(20)と前記先端部(25)との間で伸びており、
    前記先端部が、接地リード(12)の一部に係合するための変形可能構造(27)を備えていることを特徴とする、請求項1または2に記載のコネクタ。
  4. 前記変形可能構造(27)が、前記接触要素から長手方向に伸びた第1脚(30)と第2脚(31)とを備えており、
    前記第1脚(30)と前記第2脚(31)とが、前記第1脚(30)と前記第2脚(31)との間で開口部(33)が形成されるように、外側に向けて湾曲され、且つ端部(32)において会合されていることを特徴とする、請求項3に記載のコネクタ。
  5. 前記変形可能構造(27)は、前記開口部(15)内で広がっている、外側に向いて伸びた2つの羽部(28)を備えていることを特徴とする、請求項3に記載のコネクタ。
  6. 前記開口部(15)は、前記接地リード(12)の前記接触端(C)において形成されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のコネクタ。
  7. 前記接地リード(12)は、前記接触端(C)において拡幅部(14)を備えていることを特徴とする、請求項6に記載のコネクタ。
  8. 前記コネクタ(10)は、絶縁ハウジングモジュール(16)と、平坦部(21)及び1つ以上のシールドフランジ(22)を備えたシールド板(20)と、を備えており、
    前記シールドフランジ(22)は、前記平坦部(21)から伸びて、前記絶縁ハウジングモジュール(16)の1つ以上の壁部に突接していることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のコネクタ。
  9. 前記開口部(15)は信号リード(11)内に形成され、前記遠位部は、前記接触要素(51)を通じて前記信号リード(11)と接触している遠位導体(50)を備えていることを特徴とする、請求項1に記載のコネクタ。
  10. 複数の積層されたコネクタ(10)を備えたコネクタアセンブリ(2)であって、
    それぞれの前記コネクタ(10)は、略整列された一連のリード(11,12)を備え、該リードは、前記コネクタ(10)の嵌合端(M)と接触端(C)との間で伸びており、
    それぞれのコネクタ(10)について、少なくとも1つの前記リード(11,12)が、隣接したコネクタの少なくとも1つのリード(11,12)に接触するために、接触要素(23,24,40,51,60)を保持している少なくとも1つの開口部(15,17)の一部を形成していることを特徴とするコネクタアセンブリ。
  11. 前記開口部(15)は、前記少なくとも1つのリード内に形成されていることを特徴とする、請求項10に記載のコネクタアセンブリ。
  12. 前記開口部(15)は整列されており、前記接触要素(40)は、複数の前記整列された開口部内に挿入されていることを特徴とする、請求項10または11に記載のコネクタアセンブリ。
  13. 前記接触要素(40)は、該接触要素(40)の長手方向に変形可能構造(27)を備えており、前記開口部(15)は、前記接触要素上の個々の変形可能構造(27)と係合するために、異なった大きさとされていることを特徴とする、請求項12に記載のコネクタアセンブリ。
  14. 前記変形可能構造(27)は、前記長手方向に沿って大きさが減少している異なる寸法を有していることを特徴とする、請求項13に記載のコネクタアセンブリ。
  15. 前記コネクタアセンブリ(2)は、隣接したリード(11、12)の間に配置された複数のシールド板(20)をさらに備え、1つ以上の前記シールド板(20)は、前記接触要素(40)を挿入するための1つ以上の孔を備えていることを特徴とする、請求項10〜14のいずれか1項に記載のコネクタアセンブリ。
  16. 前記コネクタ(10)は積層されており、それぞれの前記コネクタ(10)は、先端部(25)と中間部(26)とを備えた少なくとも1つの接触要素(60)を含んだシールド板(62)を備えており、
    前記中間部は、前記シールド板(62)と前記先端部(25)との間で伸びており、
    前記先端部が、接地リード(12)の一部に係合するための変形可能構造(27)を備えていることを特徴とする、請求項10に記載のコネクタアセンブリ。
  17. 請求項4と同様に修正
    前記変形可能構造(27)が、前記接触要素から長手方向に伸びた第1脚(30)と第2脚(31)とを備えており、
    前記第1脚(30)と前記第2脚(31)とは、前記第1脚(30)と前記第2脚(31)との間で開口部(33)が形成されるように、外側に向けて湾曲され、且つ端部(32)において会合されていることを特徴とする、請求項16に記載のコネクタアセンブリ。
  18. 前記接触要素(60)は、曲げ部(65)を備えていることを特徴とする、請求項16に記載のコネクタアセンブリ。
  19. 前記コネクタアセンブリ(2)は、ハウジング(62)をさらに含むケーブルコネクタ(1)の一部であり、前記接触要素(60)は、前記ハウジング(62)に接触していることを特徴とする、請求項16〜18のいずれか1項に記載のコネクタアセンブリ。
  20. 前記少なくとも1つのリード(11,12)は、絶縁材料のボディ(16)内にあり、前記開口部(17)は、一方の側では前記絶縁材料によって部分的に境界付けられており、反対側では前記リード(11,12)によって部分的に境界付けられていることを特徴とする、請求項1に記載のコネクタ。
JP2007531615A 2004-09-15 2005-07-11 少なくとも1つの開口部が形成されているリードが備えられたコネクタ及びコネクタアセンブリ Pending JP2008513936A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1027044A NL1027044C2 (nl) 2004-09-15 2004-09-15 Connector en connectorsamenstel omvattende leidingen met ten minste één opening.
PCT/EP2005/007491 WO2006029668A1 (en) 2004-09-15 2005-07-11 Connector and connector assembly comprising leads with at least one opening

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008513936A true JP2008513936A (ja) 2008-05-01

Family

ID=34971956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531615A Pending JP2008513936A (ja) 2004-09-15 2005-07-11 少なくとも1つの開口部が形成されているリードが備えられたコネクタ及びコネクタアセンブリ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070293063A1 (ja)
EP (1) EP1800370A1 (ja)
JP (1) JP2008513936A (ja)
KR (1) KR20070051362A (ja)
CN (1) CN101057371A (ja)
CA (1) CA2580394A1 (ja)
NL (1) NL1027044C2 (ja)
WO (1) WO2006029668A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ575596A (en) * 2006-09-19 2011-11-25 Adc Gmbh Coupling screen comprising an electrically conductive surface with two spaced apart projections
US7892007B2 (en) * 2008-08-15 2011-02-22 3M Innovative Properties Company Electrical connector assembly
JP5595289B2 (ja) * 2011-01-06 2014-09-24 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ
AU2011378475B2 (en) * 2011-10-05 2016-06-09 Senko Advanced Components, Inc. Latching connector with remote release
US8747158B2 (en) * 2012-06-19 2014-06-10 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having grounding material
JP6401968B2 (ja) * 2014-08-19 2018-10-10 ホシデン株式会社 コネクタ及びコネクタの製造方法
CN111864436B (zh) * 2020-07-06 2022-02-11 中航光电科技股份有限公司 一种超高速高密度高可靠连接器插针

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW445020U (en) * 1999-06-22 2001-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Grounding device
NL1013740C2 (nl) * 1999-12-03 2001-06-06 Fci S Hertogenbosch B V Afgeschermde connector.
DE202005020474U1 (de) * 2005-12-31 2006-02-23 Erni Elektroapparate Gmbh Steckverbinder

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070051362A (ko) 2007-05-17
CN101057371A (zh) 2007-10-17
CA2580394A1 (en) 2006-03-23
EP1800370A1 (en) 2007-06-27
WO2006029668A1 (en) 2006-03-23
US20070293063A1 (en) 2007-12-20
NL1027044C2 (nl) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180159264A1 (en) Electrical connector with separable contacts
US6390852B1 (en) Cable connector assembly with an improved grounding structure
US20060040555A1 (en) Electrical connector having structures for preventing deflected-insertion
US8007317B2 (en) Cable connector assembly with an improved shell
US20060105630A1 (en) Electrical connector having strengthened members
US20070042619A1 (en) Electrical connector having a ground plane with independently configurable contacts
JP2011159465A (ja) コネクタ
JP2001006820A (ja) コネクタ及びその製造方法
JP2008513936A (ja) 少なくとも1つの開口部が形成されているリードが備えられたコネクタ及びコネクタアセンブリ
KR101157672B1 (ko) 커넥터
WO2010032342A1 (ja) 電気コネクタ
JP2008016212A (ja) 電気コネクタ
CN104348038A (zh) 同轴型电连接器
JP2008513937A (ja) シールド板を備えたコネクタ
US5800204A (en) Electrical connector for flat cable
US7285025B2 (en) Enhanced jack with plug engaging printed circuit board
JP2018045938A (ja) ケーブル用電気コネクタ装置
US6371810B1 (en) Shielded connector arrangement having inner and outer shells
US6210228B1 (en) Shielded electrical connector
JP2003243102A (ja) シールドコネクタ組立体
EP1583180A3 (en) Modular high density connector
CA2089461C (en) Circuit board connector
JP4836740B2 (ja) 電気コネクタ及びその組立体、並びに電気コネクタの組立方法
CN111952749B (zh) 卡缘连接器
JPH1140272A (ja) 金属シェル付コネクタ