JP2008513838A - 可動レンズ装置 - Google Patents

可動レンズ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008513838A
JP2008513838A JP2007532413A JP2007532413A JP2008513838A JP 2008513838 A JP2008513838 A JP 2008513838A JP 2007532413 A JP2007532413 A JP 2007532413A JP 2007532413 A JP2007532413 A JP 2007532413A JP 2008513838 A JP2008513838 A JP 2008513838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
movable
actuator
optical axis
movable support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007532413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4547424B2 (ja
Inventor
新一 荒木
アレンバイ、クリストファー、ビー.
Original Assignee
ソニー エレクトロニクス インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エレクトロニクス インク filed Critical ソニー エレクトロニクス インク
Publication of JP2008513838A publication Critical patent/JP2008513838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547424B2 publication Critical patent/JP4547424B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0875Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

可動支持体上に配置されたレンズからなる可動レンズ機構を提供する。センサはレンズの後方に配置され、レンズを通過した光子を検出する。レンズの周縁に近接して配置された少なくとも1つのアクチュエータは、このアクチュエータ上の静電荷を変化することによって、レンズを移動させる。一実施の形態では、レンズは、そのレンズの光軸に沿って移動する。他の一実施の形態では、レンズは、そのレンズの光軸が元の方向から傾斜するように移動する。更なる他の一実施の形態では、レンズは、そのレンズの形状と略一致した形状からなる静電気帯電層上の静電荷を変化させることによって、移動する。このように本発明は、小型レンズを配置することによって、機能的なアクチュエータ機構を提供することができる。

Description

本出願は、2004年9月16日に出願された米国仮特許出願第60/610,439号、発明の名称「可動レンズ装置」(代理人明細書第50U6048.01)及び、2005年3月3日に出願された米国実用新案登録出願第11/072,097号の優先権を主張するものであり、これらの出願を引用することにより本出願に援用する。
本発明は、マイクロエレクトロメカニカルシステム(microelectromechanical system:MEMSという。)に関し、特に、MEMSを用いたズームレンズに関する。
MEMS装置は、一般的にはそのサイズが小さく、低コストの可能性があり、機能を高くすることができるため期待されている。
このMEMS技術を用いて組み立てられた装置としては、加速度計、ジャイロスコープ、温度センサ、化学センサ、原子間力顕微鏡(AFM)のプローブ、マイクロレンズ、櫛型駆動アクチュエータ、ピエゾアクチュエータ等がある。
撮像素子がより小型化するにつれて、小型の撮像装置に組み込むことができる小さな、且つ可動するレンズ装置が望まれている。例えば、このようなレンズは、画像のズーム及び焦点機能を備えるものである。
本発明の一実施の形態においては、可動レンズ装置は、可動支持体と、可動支持体上に配置されたレンズとを備える。レンズの後方にはセンサが配置されており、センサは、レンズを通過した光子を検出する。レンズの周縁に近接して少なくとも1つ以上のアクチュエータが配置され、アクチュエータ上の電荷を変化させることによって、レンズを移動する。一実施の形態においては、レンズは、その光軸に沿って移動する。また、他の実施の形態においては、レンズは、その光軸が元の配置位置から傾斜するように移動する。更なる他の一実施の形態においては、レンズに密着した静電気帯電層上の電荷を変化させることによって、レンズは移動する。
本発明に係る可動レンズ装置は、可動支持体と、第1の平面と一致するように可動支持体によって支持されるレンズと、レンズの後方に配置され、レンズを通過した光子を検出するセンサと、その少なくとも一部上の電荷を変化させることによって、第1の平面に略平行な第2の平面に一致するようにレンズを移動させるアクチュエータとを備える。
また、本発明に係る可動レンズ装置は、可動支持体と、第1の平面と一致するように可動支持体によって支持されるレンズと、レンズの後方に配置され、レンズを通過した光子を検出するセンサと、その少なくとも一部上の電荷を変化させることによって、第1の平面に交差した第2の平面に一致するようにレンズを移動させるアクチュエータとを備える。
また、本発明に係る可動レンズ装置は、可動支持体と、第1の平面と一致するように可動支持体によって支持されるレンズと、レンズの後方に配置され、レンズを通過した光子を検出するセンサと、レンズに近接して配置され、その少なくとも一部上の電荷を変化させることによって、第1の平面に略平行な第2の平面に一致するようにレンズを移動させる静電気帯電層を備える。
また、本発明に係る可動レンズ装置は、可動支持体と、第1の平面と一致するように可動支持体によって支持されるレンズと、レンズの後方に配置され、レンズを通過した光子を検出するセンサと、レンズに近接して配置され、その少なくとも一部上の電荷を変化させることによって、第1の平面に交差した第2の平面に一致するようにレンズを移動させる静電気帯電層とを備える。
本発明は、小型レンズを配置することが可能で機能的なアクチュエータ機構を提供することができる。
以下、本発明を適用したレンズ機構について、図面を参照しながら説明する。これらの図面において、同じ構成部品には、同じ符号を付している。また、周知の構成要素(例えば電源、導電性の線等)は、発明をより明確に説明するために省略している。
図1は、本発明の一実施の形態であるレンズ機構を示す断面図である。図1に示すように、レンズ機構100では、レンズ2がレンズ支柱4上に配置されており、このレンズ支柱4は、弾性のある可動支持体6上に配置されている。
レンズ2は、図2に示すように、凸レンズからなり、その後方に備えられたセンサ14から最も遠い面は湾曲されており、センサ14から最も近い面は平坦である。なお、レンズ2の形状は、様々な種類の単一レンズ、複合レンズ及び/又はこれらのレンズを組み合わせたものいずれであってもよい。
また、レンズ2の周縁に近接してアクチュエータ8が備えられている。アクチュエータ8は、一実施の形態においては、レンズ2の周縁に対する種々の位置において静電荷を保持できる積層された金属酸化物半導体(以下、MOSという。)素子からなる。なお、この静電荷は、図面では+の記号で示すが、正電荷又は負電荷どちらであってもよい。また、他の実施の形態においては、アクチュエータ8は、磁力に基づいてレンズ2の動きを制御する1つ以上の磁石又は磁性体を備えていてもよい。
ベース10は、可動支持体6とアクチュエータ8の両方を支持する。
レンズ2は光軸12を有し、この光軸12上にレンズ2の焦点が存在する。
センサ14は、電荷結合素子(CCD)、相補型金属酸化物半導体(CMOS)又はこの両方からなり、レンズ2を通過した電磁エネルギ(光子、例えば可視光、赤外線等のエネルギ)を検出する。センサ14は、基板16(シリコン半導体ウエハー)内又は上に設置されている。
図1に示すように、レンズ2は、第1の位置18に配置され、第1の幾何学平面20に合わせられている。したがって、光軸12は、第1の幾何学平面20に略垂直である。
一実施の形態においては、アクチュエータ8上の静電荷の量又は極性が変化すると、レンズ2は移動する。例えば図1に示すように、レンズ2は、アクチュエータ8上の静電荷の極性が変化すると、第1の位置18から第2の位置22へと上方に移動して、センサ14から離れていく。この実施の形態においては、他の幾つかのアクチュエータ8(図示せず)がレンズ2の周縁に近接して配置されており、各アクチュエータ8上の静電荷を略同じように変化させることによって、レンズ2は、第1の幾何学平面20と略平行に保たれる。したがって、この実施の形態においては、レンズ2は、第2の位置22における第2の幾何学平面24に配置される。
また、光軸12は、第2の幾何学平面24に略垂直であり、したがって、この第2の幾何学平面24は、第1の幾何学平面20と略平行である。ここで、図面を明瞭なものとするために、可動支持体6の新たな位置は図示されていないが、この可動支持体6は、レンズ2が移動可能となるように移動する。一実施の形態においては、アクチュエータ8上の静電荷を変化させることによって、レンズ2は、第1の位置18から下方に、よりセンサ14に近づくように移動する。可動支持体6については、図5を用いて詳細に後述する。
図1に示すように、レンズ2が移動することによって、センサ14に対する画像の焦点又は倍率が変化する。センサ14の焦点及び/又は倍率は、アクチュエータ8上の静電荷に応じて変化する。このように焦点及び/又は倍率が変化するという特徴は、カメラ、例えば携帯電話機に組み込まれるカメラにおいて有用である。
図2は、本発明の他の実施の形態であるレンズ機構を示す断面図である。図2に示すように、レンズ機構200の構成要素は、図1に示す構成要素と実質的に同じである。図2に示すように、レンズ2は、その光軸12が元の方向から新たな方向に傾斜するように、移動することができる。図2に示すように、レンズ2は、アクチュエータ8上の静電荷を変化させることによって、第1の位置18から第3の位置26に移動する。一実施の形態においては、レンズ2は、1つのアクチュエータ8上の静電荷を変化させることによって、第1の位置18から第3の位置26に移動する。他の実施の形態においては、1つ以上のアクチュエータ8(図示せず)上の静電荷が異なるように変化させることによって、第1の位置18から第3の位置26に移動する。レンズ2は、第3の位置26において第3の幾何学平面28と一致しており、このときの新たな光軸を光軸12aとして示す。第3の位置26における光軸12aは、第1の位置18における光軸12のように第1の幾何学平面20に対して垂直ではない。したがって、第3の幾何学平面28は、第1の幾何学平面20と交差している。なお、レンズ2の周辺に配置された2つ以上のアクチュエータ8の位置及び/又はアクチュエータ8上の静電荷の変化に応じて、レンズ2を様々な方向に傾斜させることができる。
図1及び図2に示すように、レンズ2が移動することにより、例えばセンサ14の検出面に対して画像位置が移動する。この方法では、センサ14に対する画像の位置は、アクチュエータ8上の静電荷の変化によって制御される。レンズ2のこのような移動には、種々の方向への傾斜だけではなく、略平行な複数の面への移動も含まれる。
図3は、本発明の一実施の形態であるレンズ機構を示す平面図である。図3に示すように、レンズ機構300は、例えば、光がレンズ2の前方から後方に通過して、センサ14に入射される。図3に示すように、可動支持体6は、ベース10から中央支持部30に内側に向かって延びる幾つかの(図3では4つの)蛇状に成形された素子で作られている。なお、蛇状に実質的に成形された素子は、可動支持体6の様々な形状の一例であり、レンズ2が、図1に示すようにその光軸12に沿って移動でき、図2に示すようにその光軸12が傾斜できるものであれば、様々な形状のものを用いることができる。一実施の形態においては、可動支持体6は、弾性を有し、1つ以上のアクチュエータ8上の静電荷が実質的にないときには、レンズ2は、常に同じ位置に戻る。また、他の実施の形態においては、弾性が少ない材料を用いてもよく、この場合、レンズ2は、1つ以上のアクチュエータ8上の静電荷によって常に適切な位置に保たれる。幾つかの実施の形態においては、可動支持体6は、その材料特性、厚さ又はその両方によって透明とされている。
他の実施の形態においては、可動支持体6によって遮られる画像領域は、その影響がないように、下方のセンサ14上の光が当たる全画像領域に比して十分小さい。同様に、レンズ支柱4は、センサ14の所望の感度に影響を与えないように、十分に透明又は小さく作られている。
レンズ支柱4は、中央支持部30上に配置されており、このレンズ支柱4上にレンズ2が配置されている。以下詳細に説明するが、レンズ2の下であってレンズ支柱4の上には、透明な静電気帯電層32が配置されている。図3に示すように、4つのアクチュエータ8は、ベース10上であって、レンズ2及び静電気帯電層32の周辺に等間隔で配置されている。
図4は、本発明の一実施の形態であるレンズ機構の図3に示すA―Aに沿って一部を切断した斜視図である。この図4において、レンズ機構400のアクチュエータ8は、図面を明確にするために省略している。
本発明の幾つかの実施の形態においては、可動支持体6は、ベース10を製造している1つ以上の層と同じ1つ以上の層から製造されている。他の実施の形態においては、可動支持体6は、ベース10と異なる材料から製造されている。一実施の形態においては、可動支持体6は、光学的に透明なガラス、例えば窒化物ガラス(nitride glass:SiNという。)製である。
図4に示すように、レンズ2の下には、実質的に透明な静電気帯電層32が配置されている。他の実施の形態においては、静電気帯電層32は、レンズ2を覆って又はレンズ2の一部に配置されてもよい。静電気帯電層32は、静電荷が供給されて(導電性の線は図示せず)、静電荷を保持する。静電気帯電層32は、例えば酸化ニオブ(niobium oxide:Nbという。)から構成されている。
レンズ2は、静電気帯電層32と1つ以上のアクチュエータ8の一方又は両方上の静電荷の量又は極性を変化することによって移動される。レンズ2の移動量及び移動方向は、静電気帯電層32と1つ以上のアクチュエータ8間の静電荷の差分に応じて決定される。なお、静電気帯電層32の形状は、他の形状、例えば四角形又は特定の製造に適した形状であってもよい。さらに、静電気帯電層32とアクチュエータ8上に逆の極性の静電荷を帯電させてもよい。例えば、レンズ支柱4が、SiN(絶縁体)製ではなく、Nb製である場合、「+」と「−」の両方の極性を用いることができる。また、1つ以上のトランジスタを用いることによって、正及び負のバイアス電圧を印加することができる。静電荷は、例えば、静電気帯電層32の中をレンズ支柱4へと流れ、このレンズ支柱4から可動支持体6へと流れ、この可動支持体6からアース線に流れる。
図5は、本発明の一実施の形態であるレンズ機構を示す断面図である。図5は、レンズ機構500におけるレンズ2が可動支持体6上で移動する際の一実施の形態を示す図である。
図5は、静電気帯電層32と1つ以上のアクチュエータ8との関係を示している。上述したように、レンズ2は、アクチュエータ8の帯電させる位置及び/又は静電荷の量を変化させることによって上方に移動し、それに伴い、可動支持体6は撓み、移動に適合する。図に示す具体例では、印加する静電荷のレベルを異ならせる、例えば基準の電荷量の1、2又は3倍にすることができるアクチュエータ8を実現するのに、MOSトランジスタを用いてもよい。アクチュエータ8の増加する総電荷量は、線形的な分布である。したがって、アクチュエータ8上の静電荷は、不連続に変化する。あるいは、アクチュエータ8上の静電荷を連続的に制御してもよい。すなわち、アナログ的又はデジタル的な電荷制御手段を用いることができる。
図5に示すように、静電気帯電層32とアクチュエータ8の帯電点(例えば、MOSトランジスタの帯電領域)との間の間隔は、相対的に狭くなっている。他の実施の形態においては、レンズ2は、静電気帯電層32とアクチュエータ8の帯電点との間の静電気反発力は、レンズ2の周縁を1つ以上のアクチュエータ8の上端よりも上に移動させるのに十分に大きい。幾つかの実施の形態においては、静電気帯電層32とアクチュエータ8との間には、静電気吸引力が生じ、また、幾つかの実施の形態においては、静電気反発力が生じ、さらに、幾つかの実施の形態においては、静電気吸引力と静電気反発力を組み合わせた力が生じる。他の実施の形態においては、1つのアクチュエータ8の一端は、ある電荷極性であり、そのアクチュエータ8の他端は、ある電荷極性と逆の極性である。他の実施の形態においては、1つ以上のアクチュエータ8がある電荷極性を有し、他の1つ以上のアクチュエータ8が、この電荷極性とは逆の電荷極性を有する。
一実施の形態においては、レンズ2は、光学的に透明なガラス、例えば酸化ケイ素(SiO)製である。また、一実施の形態においては、レンズ支柱4及び可動支持体6は、光学的に透明なガラス、例えばSiN製である。静電気帯電層32は、Nbから構成することができる。半導体及び/又はマイクロエレクトロメカニカル(microelectromechanical:MEM)装置の製造に用いられる他の材料を、図示及び説明したこれらの構造及び他の構造に用いることができ、また、これらの製造は、周知の半導体及びMEM装置の組立手順を用いて行うことができる。
レンズ2の周囲の空間は、空気又は他の気体で満たされており、又は略真空状態となっている。幾つかの実施の形態においては、レンズ機構500は、周囲の環境から密封されており、他の実施の形態においては、周囲の環境に開放されている。アクチュエータ8上の静電荷は、デジタル又はアナログの制御信号によって制御することにより、不連続量又は連続量で変化させてもよい。幾つかの実施の形態においては、1つ以上のアクチュエータ8の帯電位置は、例えばアドレス指定回路(図示せず)の2つ以上のアドレス電極を帯電することによって移動する。アクチュエータ8用の制御回路(図示せず)は、ベース10内又は一部に形成してもよく、あるいはベース10とは別に形成してもよい。
図6は、本発明を適用した携帯電話機600の外観を示す図である。この例示的な携帯電話機600は、キーパッド602、表示画面604等の標準装備を備えるとともに、静止画又は動画、あるいはその両方を取り込むことができる。さらに、携帯電話機600は、デジタル画像を撮影するためのカメラレンズ606を備えている。カメラレンズ606は、例えば上述したレンズ2からなる。さらに、本発明の実施の形態においては、携帯電話機600は、カメラレンズ606の位置を制御するズーム制御手段608を備えている。ズーム制御手段608は、キーパッド602又は他の制御手段、例えばタッチスクリーン、自動カメラ焦点機構等によっても実現することができる。ズーム制御手段608としてボタンを採用した場合、このボタンを動かすことによって、カメラレンズ606のズームを行うことができる。例えば、ズーム制御は、上述したように、カメラレンズ606をズームのために移動するように、1つ以上のアクチュエータ8を駆動することにより行われる。スタンドアローンの携帯電話機を例示的に示しているが、カメラレンズ606及びズーム制御手段608は、実施の形態に従って、様々な電子機器に組み込むことが可能である。また、ズーム制御手段608は、手動又は自動による画像の焦点合わせにも用いることができる。
図7は、本発明の一実施の形態における、磁力でその移動が制御されるレンズ機構を示す断面図であり、磁気的に作動されるレンズ機構700は、例えばMEMS製造方法により半導体基板上に形成されている。図7に示すように、レンズ機構700は、導電性コイル702(1巻き以上)が、レンズ706の下の層704内に形成されている。
導電性コイル702は、電流が流れると磁石のように機能する。導電性コイル702は、例えばアルミニウム又はチタン製であり、レンズ706の中央部を通過する光を遮らないように、レンズ706の周縁に配置されている。導電性コイル702と電流源間の導電性の線(半導体基板上又は、例えば別の集積回路チップ上にあるが)は、図示していない。他の実施の形態においては、導電性コイル702は、レンズ706と一体に形成され、あるいはレンズ706を覆う層内に形成されている。更なる他の実施の形態においては、2つ以上の導電性コイル702が用いられる。1つ以上のアクチュエータ708(図7では1のみを示している)は、磁石(例えば、電流が流される導電性コイル709)を備える。図7に示すように、1つ以上のアクチュエータ708は、レンズ706の周縁に近接して配置されている。他の実施の形態においては、アクチュエータ708は、レンズ706の上方又は下方に配置される。上述したように、アクチュエータ708間の吸引力又は反発力と、導電性コイル702によって発生する力とにより、レンズ706は移動する。導電性コイル702の電流を(不連続的に又はアナログ的に)変化させる、1つ以上のアクチュエータ708の電流を変化させる、あるいは電磁石を永久磁石(例えばニッケル鉄化合物)置き換えることを含む様々な磁気配置が可能である。
本発明を特定の実施の形態によって説明したが、これらの実施の形態は、単なる例示であり、本発明を限定するものではない。例えば、他の様々な構成が可能であり、例えば、レンズを可動支持体とセンサ間に配置し、静電気帯電層をレンズ上に配置し、あるいは静電気帯電層をレンズの輪郭とは異なる様々な形状とすることができる。アクチュエータ8は、レンズ2の横、上方又は下方に配置してもよい。また、本発明をMEMS技術について説明したが、MEMS技術は、一般的に小さいと考えられるが、分子ナノテクノロジー(約100nm未満の構造)よりも大きい。本発明の実施の形態には、分子ナノテクノロジーの構成も含まれる。
発明を実施するための最良の形態では、本発明の実施の形態を完全理解できるように、数多くの特定の詳細事項、例えば構成及び/又は方法を説明している。しかしながら、これらの詳細事項の1つ以上を用いることなく、あるいは他の装置、システム、組立、方法、要素、材料、部品等を用いて、本発明を実施できることは、当業者にとっては明らかである。なお、本発明の実施の形態の特徴が不明確とならないように、他の実施の形態では、周知の構造、材料及び動作については、図示せず、詳細に説明していない。
本明細書における「一実施の形態」、「他の実施の形態」又は「特定の実施の形態」では、実施の形態に関連して説明した特定の特徴、構成及び特性は、少なくとも1つの実施の形態に含まれるが、必ずしも全ての実施の形態に含まれる必要はない。したがって、本明細書の様々な箇所に記載されている「一実施の形態」、「他の実施の形態」及び「特定の実施の形態」という用語は、必ずしも同じ実施の形態を指しているものではない。また、本発明の全ての実施の形態における特定の特徴、構成又は特性は、任意の適切な方法によって、1つ以上の他の実施形態の特徴、構成又は特性と組み合わせることができる。ここに説明及び図示した本発明の実施の形態は、記載した技術内容から変形及び変更することができ、これらの変形及び変更は、本発明の主旨及び範囲の一部とみなされることは、言うまでもない。
なお、本発明の実施の形態は、プログラムされた汎用コンピュータ、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuits:ASIC)、プログラマブルロジックデバイス(programmable logic devices:PDLS)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate arrays:FPGAS)、光学システム、化学システム、生物システム、量子システム又はナノサイエンスシステムを用いて実施することができ、構成要素及び機構を用いることができる。通常は、本発明の機能は、技術的に知られている任意の手段によって達成することができる。分散システム、ネットワークシステム、及び/又は部品及び回路を用いることができる。データは、有線、無線又はあらゆる手段によって送受又は転送することができる。
なお、図面に示す1つ以上の構成要素は、分割又は一体化して実現することができ、特殊な用途では、削除又は破棄してもよい。
また、コンピュータが上述した全ての方法を実行できる読取り可能な媒体に記録されたプログラム又はコードを実装することは、本発明の主旨及び範囲内である。
さらに、図面中の信号の流れを示す矢印は、単に例示であり、特に明記しない限り、本発明を限定するものではない。さらにまた、本明細書で用いられる「又は」という用語は、特に明記しない限り、通常「及び/又は」を意味するものである。構成要素又はステップの組合せも記載されているとみなすことができ、専門用語は、分割又は組合せが不明確となる可能性を除外するものである。
本明細書及び請求の範囲全体に亘って使用している「数詞にない名詞」及び「上記(the)」は、文脈で特に明記していない限り、「複数」も含むものとする。また、本明細書及び請求の範囲全体に亘って使用している「の(in)」は、文脈で特に明記していない限り、「内(in)」及び「上(on)」の意味を含むものとする。
本発明の抽象的な記載を含む実施の形態の説明は、本発明を、公知なものとするものではなく、また、明細書に開示した詳細事項に限定するものではない。本発明の特定の実施の形態及び具体例を、単に説明するための目的で開示したが、発明の主旨及び範囲内において等価的な様々な変更が可能なことは、当業者には明らかである。実施の形態に対するこれらの変更は、本発明の実施の形態の記載に基づいて行うことができ、これらは本発明の主旨及び範囲内に含まれる。
本発明を特定の実施の形態によって説明したが、実施の形態の様々な変更、変形及び代替の範囲は、上述の開示内とみなされ、本発明の実施の形態の幾つかの機能は、本発明の要旨及び範囲を逸脱することなく、他の対応する機能の代わりに用いられることは、言うまでもない。したがって、特定の状態、すなわち材料を本発明に係る可動レンズ装置の基本的な構成要素に適用する多くの変更を行うことができる。本発明は、特許請求の範囲で用いた用語、及び/又は「発明を実施するための最良の実施の形態」の欄で開示した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内となるあらゆる及び全ての等価物も含むものである。
本発明の一実施の形態であるレンズ機構を示す断面図である。 本発明の他の実施の形態であるレンズ機構を示す断面図である。 本発明の一実施の形態であるレンズ機構を示す平面図である。 本発明の一実施の形態であるレンズ機構の図3に示すA―Aに沿って一部を切断した斜視図である。 本発明の一実施の形態であるレンズ機構の可動支持体上でのレンズ動作を示す断面図である。 本発明を適用した携帯電話機を示す図である。 本発明の一実施の形態である磁力でその移動が制御されるレンズ機構を示す断面図である。
符号の説明
2 レンズ、4 レンズ支柱、6 可動支持体、8 アクチュエータ、10 ベース、12 光軸、14 センサ、16 基板、18 第1の位置、20 第1の幾何学平面、22 第2の位置、24 第2の幾何学平面、26 第3の位置、28 第3の幾何学平面、30 中央支持部、32 静電気帯電層、602 キーパッド、604 表示画面、606 カメラレンズ、608 ズーム制御手段、702 導電性コイル、704 層、706 レンズ、708 アクチュエータ

Claims (28)

  1. 可動支持体と、
    第1の平面と一致するように上記可動支持体によって支持されるレンズと、
    上記レンズの後方に配置され、該レンズを通過した光子を検出するセンサと、
    その少なくとも一部上の電荷を変化させることによって、上記第1の平面に略平行な第2の平面に一致するように上記レンズを移動させるアクチュエータとを備える可動レンズ装置。
  2. 上記レンズに密着した静電気帯電層を更に備え、
    上記アクチュエータ上の電荷は、該電荷とは逆の極性を有する上記静電気帯電層の少なくとも一部上の電荷と相互作用して、上記レンズを移動させることを特徴とする請求項1記載の可動レンズ装置。
  3. 上記レンズに密着した静電気帯電層を更に備え、
    上記アクチュエータ上の電荷は、該電荷と同一の極性を有する上記静電気帯電層の少なくとも一部上の電荷と相互作用して、上記レンズを移動させることを特徴とする請求項1記載の可動レンズ装置。
  4. 上記アクチュエータは、トランジスタを備えることを特徴とする請求項1記載の可動レンズ装置。
  5. 上記可動支持体は、蛇状形状を有することを特徴とする請求項1記載の可動レンズ装置。
  6. 可動支持体と、
    第1の平面と一致するように上記可動支持体によって支持されるレンズと、
    上記レンズの後方に配置され、該レンズを通過した光子を検出するセンサと、
    その少なくとも一部上の電荷を変化させることによって、上記第1の平面に交差した第2の平面に一致するように上記レンズを移動させるアクチュエータとを備える可動レンズ装置。
  7. 上記レンズに密着した静電気帯電層を更に備え、
    上記アクチュエータ上の電荷は、該電荷とは逆の極性を有する上記静電気帯電層の少なくとも一部上の電荷と相互作用して、上記レンズを移動させることを特徴とする請求項6記載の可動レンズ装置。
  8. 上記レンズに密着した静電気帯電層を更に備え、
    上記アクチュエータ上の電荷は、該電荷と同一の極性を有する上記該静電気帯電層の少なくとも一部上の電荷と相互作用して、上記レンズを移動させることを特徴とする請求項6記載の可動レンズ装置。
  9. 上記アクチュエータは、トランジスタを備えることを特徴とする請求項6記載の可動レンズ装置。
  10. 上記可動支持体は、蛇状形状を有することを特徴とする請求項6記載の可動レンズ装置。
  11. 可動支持体と、
    第1の平面と一致するように上記可動支持体によって支持されるレンズと、
    上記レンズの後方に配置され、該レンズを通過した光子を検出するセンサと、
    上記レンズに近接して配置され、その少なくとも一部上の電荷を変化させることによって、上記第1の平面に略平行な第2の平面に一致するように上記レンズを移動させる静電気帯電層とを備える可動レンズ装置。
  12. 上記可動支持体は、蛇状形状を有することを特徴とする請求項11の可動レンズ装置。
  13. 可動支持体と、
    第1の平面と一致するように上記可動支持体によって支持されるレンズと、
    上記レンズの後方に配置され、上記レンズを通過した光子を検出するセンサと、
    上記レンズに近接して配置され、その少なくとも一部上の電荷を変化させることによって、上記第1の平面に交差した第2の平面に一致するように上記レンズを移動させる静電気帯電層とを備える可動レンズ装置。
  14. 上記可動支持体は、蛇状形状を有することを特徴とする請求項13記載の可動レンズ装置。
  15. 第1の信号を受信するステップと、
    レンズ及び可動支持体に近接して配置されたアクチュエータに第2の信号を送るステップとを有し、
    上記アクチュエータは、上記第2の信号に応じて、上記レンズを移動させることを特徴とするレンズ可動方法。
  16. 上記第1の信号は、上記レンズを通過した光子の存在を示すことを特徴とする請求項15記載のレンズ可動方法。
  17. 上記アクチュエータは、上記第2の信号に応じて、該アクチュエータ上の電荷を変化させることによって上記レンズを移動させることを特徴とする請求項15記載のレンズ可動方法。
  18. 光軸を有するレンズを可動支持体上に配置するステップと、
    静電気を用いて、上記レンズを第1の位置から第2の位置に移動するステップとを有し、
    上記第2の位置における上記レンズの光軸は、上記第1の位置における該レンズの光軸と略平行であることを特徴とするレンズ可動方法。
  19. 光軸を有するレンズを可動支持体上に配置するステップと、
    静電気を用いて、上記レンズを第1の位置から第2の位置に移動するステップとを有し、
    上記第2の位置における上記レンズの光軸は、上記第1の位置における該レンズの光軸から傾斜していることを特徴とするレンズ可動方法。
  20. レンズを可動支持体上に配置するステップと、
    上記レンズに近接してアクチュエータを配置するステップとを有し、
    上記アクチュエータ上の電荷を変化させることによって、上記レンズを第1の位置から第2の位置に移動させることを特徴とするレンズ可動方法。
  21. 上記アクチュエータは、上記レンズの周縁に近接して配置されることを特徴とする請求項20記載のレンズ可動方法。
  22. 磁力を用いて、可動支持体上に配置されたレンズを第1の位置から第2の位置に移動させることを特徴とするレンズ可動方法。
  23. 上記レンズは、光軸を有し、上記第2の位置における該レンズの光軸は、上記第1の位置における該レンズの光軸と略平行であることを特徴とする請求項22記載のレンズ可動方法。
  24. 上記レンズは、光軸を有し、上記第2の位置における該レンズの光軸は、上記第1の位置における該レンズの光軸から傾斜していることを特徴とする請求項22記載のレンズ可動方法。
  25. 可動支持体上に配置されたレンズと、
    上記レンズに近接して配置されたアクチュエータとを備え、
    上記レンズと上記アクチュエータ間に生ずる磁力により、該レンズを第1の位置から第2の位置に移動させることを特徴とする可動レンズ装置。
  26. 上記レンズは、光軸を有し、上記第2の位置における該レンズの光軸は、上記第1の位置における該レンズの光軸と略平行であることを特徴とする請求項25記載の可動レンズ装置。
  27. 上記レンズは、光軸を有し、上記第2の位置における該レンズの光軸は、上記第1の位置における該レンズの光軸から傾斜していることを特徴とする請求項25記載の可動レンズ装置。
  28. 上記レンズを介して画像を捕捉する画像捕捉機構を更に備える請求項25記載の可動レンズ装置。
JP2007532413A 2004-09-16 2005-09-13 可動レンズ装置 Expired - Fee Related JP4547424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61043904P 2004-09-16 2004-09-16
US11/072,097 US7280290B2 (en) 2004-09-16 2005-03-03 Movable lens mechanism
PCT/US2005/032664 WO2006137853A2 (en) 2004-09-16 2005-09-13 Movable lens mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008513838A true JP2008513838A (ja) 2008-05-01
JP4547424B2 JP4547424B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=36033638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532413A Expired - Fee Related JP4547424B2 (ja) 2004-09-16 2005-09-13 可動レンズ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7280290B2 (ja)
EP (1) EP1792221B1 (ja)
JP (1) JP4547424B2 (ja)
WO (1) WO2006137853A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066459A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Konica Minolta Holdings Inc 駆動装置、撮像装置、および撮像装置の製造方法
JP2014052601A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Sharp Corp カメラモジュールおよび情報処理装置
JP2015172730A (ja) * 2014-01-27 2015-10-01 フォアルクス インコーポレイテッドForelux Inc. 周期的構造体を有するフォトニック装置
US10677965B2 (en) 2014-01-27 2020-06-09 Forelux Inc. Optical apparatus for non-visible light applications

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2857399B1 (fr) * 2003-07-10 2005-08-26 Valeo Securite Habitacle Agencement de serrure pour vehicule automobile a ouverture electrique
US7916180B2 (en) * 2004-08-25 2011-03-29 Protarius Filo Ag, L.L.C. Simultaneous multiple field of view digital cameras
US8124929B2 (en) 2004-08-25 2012-02-28 Protarius Filo Ag, L.L.C. Imager module optical focus and assembly method
US7795577B2 (en) * 2004-08-25 2010-09-14 Richard Ian Olsen Lens frame and optical focus assembly for imager module
US7564019B2 (en) 2005-08-25 2009-07-21 Richard Ian Olsen Large dynamic range cameras
CN101427372B (zh) 2004-08-25 2012-12-12 普罗塔里斯菲洛有限责任公司 用于多个相机装置的设备和操作该设备的方法
US7242541B2 (en) * 2004-09-16 2007-07-10 Sony Corporation Fabrication of MEMS zoom lens structure
US20070102622A1 (en) * 2005-07-01 2007-05-10 Olsen Richard I Apparatus for multiple camera devices and method of operating same
US7964835B2 (en) 2005-08-25 2011-06-21 Protarius Filo Ag, L.L.C. Digital cameras with direct luminance and chrominance detection
US20070258006A1 (en) * 2005-08-25 2007-11-08 Olsen Richard I Solid state camera optics frame and assembly
US20070048343A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Honeywell International Inc. Biocidal premixtures
US20070273623A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus using a dual axis optical dithering system to increase a perceived resolution of a display
US8536664B1 (en) * 2007-04-16 2013-09-17 DigitalOptics Corporation MEMS MEMS device with integrated memory cells
JP5223917B2 (ja) * 2008-04-03 2013-06-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 撮像装置、および撮像装置の製造方法
JP4582205B2 (ja) * 2008-06-12 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US8094299B2 (en) * 2008-07-24 2012-01-10 Beckman Coulter, Inc. Transducer module
US20100123209A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Jacques Duparre Apparatus and Method of Manufacture for Movable Lens on Transparent Substrate
US7898752B2 (en) 2008-11-24 2011-03-01 Corning Incorporated Optical package comprising an adjustable lens component coupled to a multi-directional lens flexure
US20100177411A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Shashikant Hegde Wafer level lens replication on micro-electrical-mechanical systems
US7920343B2 (en) * 2009-01-14 2011-04-05 Aptina Imaging Corporation Method of forming lens arrays and transferring such onto movable-MEMS structures
US20120140302A1 (en) * 2009-09-03 2012-06-07 University Of Florida Research Foundation, Incorpo Mems-based optical image scanning apparatus, methods, and systems
US20110222301A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Digital Imaging Systems GmbH and Luger Research e. U. Dynamic lighting system
US20120056363A1 (en) 2010-09-03 2012-03-08 Greg Alan Ritter Leaf spring
US20130314587A1 (en) * 2011-02-07 2013-11-28 DigitalOptics Corporation MEMS Multi-State Electrostatic Actuator and Digital Camera Therewith
US9179126B2 (en) * 2012-06-01 2015-11-03 Ostendo Technologies, Inc. Spatio-temporal light field cameras
US9860495B2 (en) 2015-01-12 2018-01-02 Texas Instruments Incorporated Projector with rotating refractive actuator
WO2019157556A1 (en) * 2018-02-13 2019-08-22 Newsouth Innovations Pty Limited Piezoelectric microlens actuator
US10768516B2 (en) 2019-02-08 2020-09-08 Texas Instruments Incorporated Projector with laser and phosphor
US12091313B2 (en) 2019-08-26 2024-09-17 The Research Foundation For The State University Of New York Electrodynamically levitated actuator
CN116457715A (zh) * 2020-11-13 2023-07-18 华为技术有限公司 用于lissajous扫描的偏转设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611637A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Toshiba Corp 光学装置
JP2002182095A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd 焦点位置調整装置および露光ヘッドならびに画像記録装置
JP2002228903A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Olympus Optical Co Ltd 光学ユニット
JP2002328317A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Victor Co Of Japan Ltd 光偏向器
JP2003098443A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Olympus Optical Co Ltd 光学装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3987676A (en) * 1975-11-28 1976-10-26 Bennewitz Paul F Relative humidity detector
US4385373A (en) * 1980-11-10 1983-05-24 Eastman Kodak Company Device for focus and alignment control in optical recording and/or playback apparatus
US5420055A (en) * 1992-01-22 1995-05-30 Kopin Corporation Reduction of parasitic effects in floating body MOSFETs
US5500761A (en) * 1994-01-27 1996-03-19 At&T Corp. Micromechanical modulator
JP2630278B2 (ja) * 1994-10-26 1997-07-16 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US6107726A (en) * 1997-07-25 2000-08-22 Materials Systems, Inc. Serpentine cross-section piezoelectric linear actuator
US7170665B2 (en) * 2002-07-24 2007-01-30 Olympus Corporation Optical unit provided with an actuator
GB2358082B (en) * 2000-01-07 2003-11-12 Seiko Epson Corp Semiconductor transistor
US6747784B2 (en) * 2000-03-20 2004-06-08 Np Photonics, Inc. Compliant mechanism and method of forming same
US6495887B1 (en) * 2000-06-09 2002-12-17 Advanced Micro Devices, Inc. Argon implantation after silicidation for improved floating-body effects
KR100365411B1 (ko) * 2000-06-30 2002-12-18 주식회사 하이닉스반도체 절연층상의 실리콘 금속 산화물 전계 효과 트랜지스터의제조 방법
US6512625B2 (en) * 2000-11-22 2003-01-28 Ball Semiconductor, Inc. Light modulation device and system
JP3898438B2 (ja) * 2000-11-22 2007-03-28 株式会社リコー レンズのあおり装置
JP2002357773A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Olympus Optical Co Ltd 光学コンポーネントとそれを用いた内視鏡、内視鏡光学系

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611637A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Toshiba Corp 光学装置
JP2002182095A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd 焦点位置調整装置および露光ヘッドならびに画像記録装置
JP2002228903A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Olympus Optical Co Ltd 光学ユニット
JP2002328317A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Victor Co Of Japan Ltd 光偏向器
JP2003098443A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Olympus Optical Co Ltd 光学装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066459A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Konica Minolta Holdings Inc 駆動装置、撮像装置、および撮像装置の製造方法
JP2014052601A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Sharp Corp カメラモジュールおよび情報処理装置
JP2015172730A (ja) * 2014-01-27 2015-10-01 フォアルクス インコーポレイテッドForelux Inc. 周期的構造体を有するフォトニック装置
US10539719B2 (en) 2014-01-27 2020-01-21 Forelux Inc. Photonic apparatus with periodic structures
US10677965B2 (en) 2014-01-27 2020-06-09 Forelux Inc. Optical apparatus for non-visible light applications

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006137853A2 (en) 2006-12-28
US20060056076A1 (en) 2006-03-16
US7280290B2 (en) 2007-10-09
JP4547424B2 (ja) 2010-09-22
EP1792221A2 (en) 2007-06-06
EP1792221A4 (en) 2010-03-24
EP1792221B1 (en) 2013-07-31
WO2006137853A3 (en) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547424B2 (ja) 可動レンズ装置
US8598972B2 (en) Electromagnetic multi-axis actuator
US20060056084A1 (en) Fabrication of MEMS zoom lens structure
US8061910B2 (en) Micro shutter having iris function, method for manufacturing the same, and micro camera module having the same
TWI416168B (zh) 光學多環掃描元件
CN101384954B (zh) 具有直线运动和倾斜运动的致动器装置
US8570659B2 (en) Variable focus liquid lens
US9612362B2 (en) Thin active optical zoom lens and apparatus using the same
US20140092492A1 (en) Mems autofocus actuator
KR102019098B1 (ko) 멤스 소자
US8508098B2 (en) Gimbaled scanning micro-mirror actuation scheme and architecture
US8027077B2 (en) Low cost moveable mirror
KR20060106416A (ko) 전자력 구동 가변 초점 미러 및 그 제조방법과 구동 방법
US20130021685A1 (en) Magnetic structure for compact imaging device
KR102487393B1 (ko) 라이트 필드 모드와 컨벤셔널 모드를 갖는 이미지 센서
KR102085803B1 (ko) 멤스 소자 및 카메라 모듈
CN111381344A (zh) 一种致动装置、潜望式摄像模组和移动终端
KR20100096225A (ko) 렌즈의 압전기적 이동을 위한 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 매체
KR20100121145A (ko) 자동초점조절장치
KR101453309B1 (ko) 카메라용 광학렌즈 시스템
JP4101664B2 (ja) 固体撮像装置
KR102107584B1 (ko) 멤스 소자
KR100935539B1 (ko) 광학렌즈의 자동초점조절장치
KR101184677B1 (ko) 전자기력 회전이동 구동기
KR20160092474A (ko) 박막형 능동 광학 줌 렌즈 및 이를 이용하는 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees