JP2008513776A - バイオセンシングのためのシステムおよび方法、ならびにそのための微小共振器センサー - Google Patents

バイオセンシングのためのシステムおよび方法、ならびにそのための微小共振器センサー Download PDF

Info

Publication number
JP2008513776A
JP2008513776A JP2007532336A JP2007532336A JP2008513776A JP 2008513776 A JP2008513776 A JP 2008513776A JP 2007532336 A JP2007532336 A JP 2007532336A JP 2007532336 A JP2007532336 A JP 2007532336A JP 2008513776 A JP2008513776 A JP 2008513776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
analyte
waveguide
biosensor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007532336A
Other languages
English (en)
Inventor
グオ,チュンメイ
ファン,シュドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2008513776A publication Critical patent/JP2008513776A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/0606Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support
    • G01N15/0618Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support of the filter type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6825Nucleic acid detection involving sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/648Specially adapted constructive features of fluorimeters using evanescent coupling or surface plasmon coupling for the excitation of fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • G01N21/7746Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides the waveguide coupled to a cavity resonator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • G01N2001/4088Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids filtration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6421Measuring at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7769Measurement method of reaction-produced change in sensor
    • G01N2021/7786Fluorescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29331Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
    • G02B6/29335Evanescent coupling to a resonator cavity, i.e. between a waveguide mode and a resonant mode of the cavity
    • G02B6/29338Loop resonators
    • G02B6/29341Loop resonators operating in a whispering gallery mode evanescently coupled to a light guide, e.g. sphere or disk or cylinder

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

細菌、タンパク質、ウイルス、胞子、ならびにDNAまたはRNAなどの生物学的種を検出するためのバイオセンサーシステムを提供する。本発明のバイオセンサーシステムは、グラム陽性菌とグラム陰性菌とを鑑別することができる。ある実施形態においては、検体溶液が、検出器表面を流れ過ぎてフィルターまで到達し、そこで検体が捕捉される。次に、この検体が洗い流されて検出器表面を通過し、これによって表面に付着する検体種の数が増加する。本発明の検出器は、導波路を介して光源および光学検出器と結合した光学微小共振器を含むことができる。導波路の1つには、微小共振器内に結合したプローブ光量を増加させるため、または光学検出器によって検出される信号光の割合を増加させるために、波長選択反射板を設けることができる。

Description

本発明は、一般に、微小共振器を使用する光学センサーを含む、細菌を検出するためのシステムおよび方法に関する。
生物学的種の検出は、食品産業などのいくつもの産業、環境の監視、および術後感染の予防などの健康管理において重要な分析技術の1つである。たとえば、細菌を検出するための従来方法では、微生物の培養が必要となる。これらの方法では、所望のレベルの感度が得られるが、高度に訓練された実験室職員が必要であり、通常は結果が得られるまでに数日を要する。
術後感染は、外科患者の最も一般的な感染である。多くの場合、皮膚に対して手術を行った後でも、皮膚上には細菌が残留する。約20%の人びとは、皮膚上の細菌数が多く、すなわち1000CFU・cm−2を超え、感染の危険性が最も高い。したがって、これらの患者に対して手術を行う場合、細菌の検出が特に重要となる。皮膚上の細菌は、典型的にはグラム陽性であり、したがってグラム陽性菌と鑑別できることが重要である。他の健康管理状況においては、グラム陰性菌と陽性菌とを鑑別し、皮膚、創傷、および体液(たとえば尿)の試料から全細菌数を検出することが重要である。食品加工および臨床的状況から採取した環境試料から細菌を検出できることも重要である。これらの試料中の細菌の種類は、典型的にはグラム陰性である。グラム陰性菌は、非常に低濃度で、安定なリムルス変形細胞溶解産物(LAL)試薬を使用して検出することができる。市販のLALとともに発色基質(p−ニトロアニリン)を供給すると、リポ多糖(LPS)の存在下で無色から黄色に変化し、分光光度計において容易に測定される。しかしLALは、細菌表面に結合したLPSと溶液中の遊離した(可溶性の)LPSとを区別することができない。遊離のLPSは、大部分の環境試料中に存在する。これは、通常の細菌増殖過程で放出されるか、死滅したグラム陰性菌から放出されるかのいずれかである。可溶性LPSを無傷の細菌から分離することは、非常に困難である。
したがって、細菌(グラム陽性およびグラム陰性の両方)、ウイルス、胞子、タンパク質、ならびにDNA鎖およびRNA鎖などの生物学的種を検出する方法であって、高感度であり、従来方法よりも安価であり、迅速に結果が得られる方法が依然として必要とされている。
本発明の一実施形態は、内部容積を有する検出チャンバと、検出チャンバの内部容積と操作可能に結合したバイオセンサーユニットとを含むバイオセンサーシステムに関する。検出チャンバ内部にはフィルターが配置される。検出チャンバは、検出チャンバ内に検体溶液を導入するための、検出チャンバへの入力部を有する。入力部は、少なくとも一部の検体溶液が、フィルターに到達する前に、細菌センサーユニットと相互作用するように、配置され構成されている。ある実施形態においては、バイオセンサーユニットが、光マイクロキャビティを有する光バイオセンサーを含むことができる。
本発明の別の実施形態は、バイオセンサーの操作方法に関する。この方法は、バイオセンサーの少なくとも1つの表面とフィルターとを収容する検出チャンバに検体溶液を入れるステップと、バイオセンサーの少なくとも1つの表面を通過してフィルターに到達した溶液を洗浄するステップとを含む。少なくとも一部の検体は、フィルターで捕捉される。捕捉された検体の少なくとも一部は、フィルターから洗い落とされて、バイオセンサーの表面に戻る。バイオセンサーの表面上の検体が検出される。
本発明の別の実施形態は、プローブ光をプローブ導波路に入射させるために光結合した光源を含む、微小共振器センサー装置に関する。プローブ導波路の入力部結合領域において、マイクロキャビティ共振器がプローブ導波路に光結合する。このプローブ導波路は、第1のプローブ光反射板を含み、これによって、光源からプローブ導波路の入力部結合領域を通って伝播するが、マイクロキャビティ共振器とは結合しない光が、反射して入力部結合領域に戻る。
本発明の別の実施形態は、プローブ光を発生する光源と、少なくとも一部のプローブ光を少なくとも1つのウィスパリングギャラリーモードで受信するために光結合している、ウィスパリングギャラリーモードを画定するマイクロキャビティ共振器とを含む、微小共振器センサー装置に関する。この装置はまた、検出ユニットと、マイクロキャビティ共振器と検出ユニットとの間に光結合した信号導波路とを含む。信号光は、信号導波路を介してマイクロキャビティ共振器から検出ユニットまで伝播する。信号導波路は、信号光の波長において反射性である信号光反射板を含む。信号光反射板は、信号光が信号導波路中で検出ユニットに向かって反射するように配置される。
本発明の上記要約は、それぞれの説明的実施形態や本発明のすべての実施を説明することを意図するものではない。図面および以下の詳細な説明は、これらの実施形態をより具体的に例示している。
添付の図面と関連する本発明の種々の実施形態の以下の詳細な説明を考慮することで、本発明をより十分に理解できるであろう。
本発明は種々の修正および変形に適用可能であるが、それらの具体例が図面によって示されており、詳細に説明される。しかし、説明される特定の実施形態に本発明が限定されることを意図するものではないことを理解されたい。逆に、添付の特許請求の範囲によって画定される本発明の意図および範囲に含まれるすべての修正、同等物、および変形を網羅することを意図している。
本発明は、特に、マイクロキャビティ共振器を使用した微生物の検出に適用可能である。このような共振器は、微小共振器と呼ばれる場合もある。
従来の微生物検出技術に対して、高感度で、迅速で、費用対効果のある代替案が光バイオセンサーによって提供される。微小球系バイオセンサーは、微小球表面内で循環するウィスパリングギャラリーモード(WGM)に依拠する、このような種類の光バイオセンサーの1つである。微小球は、通常、溶融シリカでできており、COレーザーまたは火炎処理システムを使用して製造することができる。微小球の典型的な大きさは、直径が数十ミクロンから数百ミクロンまでの範囲である。微小球は完全な球形である必要はなく、この用語は、三次元の光閉じ込めが実現されるマイクロキャビティに関して使用される。これは、同一の所有者に所有される米国特許出願第10/855,462号明細書(この記載内容が本明細書に援用される)に記載される種類のバルジ状マイクロキャビティを含むことを意図している。これとは対照的に、板またはディスクの形状などの平坦または平面状のマイクロキャビティでは、光の閉じ込めが二次元のみとなる。
微小球系バイオセンサーにおいては、最初に抗体が微小球表面上に固定化される。続いて、細菌が抗体に結合すると、光学的な変換信号が発生し、これを適切な検出器を検出することができる。微小球光バイオセンサーの開発における問題の1つは、結合が起こる検出表面に細菌を効率的に送達することである。微小球バイオセンサーは表面積が小さいために、細菌試料の大部分は、球状表面の周辺に到達さえしないうちにセンサーチャンバから排出される。試料濃度が低い場合に特にこのことが言える。
最近になって、検出用途においてフルオロセンサー(fluorosensor)として誘電性微小球が関心が高まっている。これらのセンサーにおいては、抗原などの検体を後に捕捉するために、抗体などの分子層がセンサー表面に固定化される。直接アッセイ構成においては、センサー表面上の抗体に抗体が結合するときに、抗原が蛍光色素分子と結合し、この蛍光分子は、微小球表面と十分に接近した状態に維持されるため、微小球内を循環するエバネッセント光によって励起される。サンドイッチ型の構成においては、最初に抗原がセンサー表面上の抗体と結合し、次に蛍光色素で標識された抗体の第2の層を加えて、捕捉された抗原に結合させる。抗体の第2の層に結合した蛍光分子は、微小球ウィスパリングギャラリーモード(WGM)で伝播する光によって生じるエバネッセント場によって励起される。励起した色素から得られる蛍光が集められ、抗原が結合したことの指標として使用される。
光学系
微小共振器を使用するマイクロキャビティ−導波路システム100の一例を、図1Aに概略的に示している。光源102によって、プローブ光が導波路104に沿って検出ユニット106まで向けられる。微小共振器110は導波路104に光結合している。光源102からのプローブ光108が導波路104内に発せられ、検出ユニット106に向けて伝播する。微小共振器110は、導波路104を出たプローブ光108の一部とエバネッセント結合して、微小共振器110の共振周波数の1つにおいて、出力結合した光112が微小共振器110内を伝播する。
光源102は、あらゆる好適な種類の光源であってよい。効率および感度を高めるためには、光源が、導波路104内と効率的に結合する光を発生すると好都合である、たとえば光源は、レーザーダイオードなどのレーザーであってもよいし、発光ダイオードであってもよい。光源102は、ランプと、ランプからの光を導波路104内に結合させるのに好適な光学系とを含むこともできる。好適な種類の光源の一部は、同一の所有者に所有される米国特許出願第10/854,911号明細書(本明細書に援用される)により詳細に記載されている。
光源102は、所望の波長、または所望の波長範囲のプローブ光108を発生する。たとえば、センサー中に微小共振器が使用される場合、検出される種と相互作用する波長の光を光源102が発生する。WGMで伝播する光が検出される光と相互作用するように、通常、検出される種は、微小共振器110の表面の近くに配置される。
たとえば、システム100がフルオロセンサーとして使用される場合、検体としてまたは検体の成分として微小共振器表面上に付着した蛍光色素などの蛍光分子が、微小共振器110内を伝播するプローブ光を吸収する。より具体的な例においては、微小共振器の表面に、所望の抗原検体に特異的な抗体を取り付けることができる。センサーシステム100には、蛍光色素が結合した検体抗原分子が導入される。この抗原分子が、微小共振器110上の抗体分子と結合することによって、蛍光色素分子が微小共振器110に十分接近した状態で維持され、蛍光分子にエバネッセント結合した微小共振器110内ではプローブ光が循環している。このプローブ光を吸収して蛍光分子が励起し、次に、その分子がプローブ波長とは異なる波長の蛍光を発する。その蛍光が検出されることで、検体抗原の存在が確認される。
別の例においては、検体抗原分子は蛍光色素とは結合していないが、微小共振器表面に取り付けられた抗体とは結合することができる。微小共振器に取り付けられた抗体と同じものであってもよいし、異なるエピトープを有してもよい抗体であって、蛍光分子と結合するさらなる抗体を、次にセンサーに導入して、抗原と結合させる。この場合も、微小共振器110内を伝播するプローブ光とのエバネッセント相互作用によって蛍光分子が励起され、それによって生じる蛍光の検出を利用することで、検体の抗原が存在するか存在しないかを調べることができる。
光源102は、多数の異なる導波路内にプローブ光を向かわせることができ、導波路104は、そのような導波路の一例である。導波路104は、あらゆる好適な種類の導波路であってよく、たとえば、シリカ基体中に形成された導波路などの、基体中または基体上に形成された平面導波路またはチャネル導波路であってよい。導波路104光ファイバーであってもよい。
検出ユニット106は、光を検出するための光検出器、たとえばフォトダイオードまたはフォトトランジスタを含む。検出ユニット106は、光検出器に到達する光の波長を選択する波長感応デバイスを含むこともできる。波長選択デバイスは、たとえば、フィルターまたは分光器であってよい。波長選択デバイスは、光検出器に入射する光の波長を使用者が能動的に変化させることができるように調整可能である。
導波路104に沿って伝播する光108の一部が微小共振器110内にエバネッセント結合するように、導波路104と物理的に接触するか、または非常に接近させて微小共振器110を配置することができる。典型的には導波路104は、微小共振器110が導波路104に結合する場所においてはクラッドをほとんどまたは全く有さず、そのため、微小共振器110が導波路104のコアに直接結合する。
一部の例示的実施形態においては、検出ユニット106からの検出信号を受信するために、制御ユニット116を結合させることができる。制御ユニット116は、検出信号を解析し、検出ユニット106によって発生した検出信号の出力表示を使用者に対して行うことができる。制御ユニット116は、増幅器、アナログデジタル変換器、バッファ、マイクロプロセッサなどの、検出システム中に典型的に使用される素子を含むことができる。ある実施形態においては、このような出力は、単に、検出信号の大きさに対応した大きさの電圧信号であってもよい。別の実施形態においては、出力がデジタル読取値であってもよい。図1Aに示される実施形態でのみ制御ユニットが示されているが、本明細書で議論されるあらゆる例示的実施形態にも制御ユニットを使用できることは理解できるであろう。
別の種類の微小共振器デバイス150を、図1Bに概略的に示している。このデバイス150において、微小共振器110からの信号光158は、第2の導波路154内に結合し、検出器106まで伝播する。
別の種類の微小共振器デバイス170を、図1Cに概略的に示している。このデバイス170においては、微小共振器110からの光を検出するために、第2の検出器172が微小共振器110の近くに配置されている。第2の検出器172によって検出される光は、導波路を介して第2の検出器172まで到達するのではなく、自由空間を伝播していると考えられる。第2の検出器172によって検出される微小共振器110からの光は、たとえば、微小共振器110から散乱して放出されたものであってもよいし、微小共振器110内を循環する光によって、微小共振器表面に取り付けられた蛍光種が励起することにより生じた蛍光であってもよい。第2の検出器172は、微小共振器110からのすべての波長の光を検出する場合もあるし、あるいは、第2の検出器172と微小共振器110との間に配置された波長選択素子174を使用することによって、特定の波長範囲内の光を検出する場合もある。波長選択素子174は、たとえば、微小共振器110内で共振する励起波長の光を拒絶し、蛍光波長の光を透過するフィルターであってよい。第2の検出器172は、図1Bに示されるものと同様の配置で使用することもできる。
本発明の他の例示的実施形態の一部について、これより図2A〜2Cを参照しながら説明する。図2Aに示される例示的実施形態一部200においては、検出ユニット206が、第1および第2の検出器206aおよび206bを含む。また、微小共振器110から導波路104にそって受信する光を分割するために波長依存性スプリッター206cが使用され、それによって、ある波長、または第1の波長範囲の光は第1の検出器206aに移動し、第2の波長または第2の波長範囲の光は第2の検出器206bに移動する。波長依存性スプリッター206cには、異なる波長の光を分離するためのあらゆる好適な方法を使用することができる。たとえば、スプリッター206cには、方向性導波路結合器などの導波路を利用した波長依存性素子、またはブラッグ反射板を使用することができるし、あるいは、フィルター、プリズムなどの自由空間を利用した素子を使用することもできる。第1および第2の波長、あるいは波長範囲の値は、作業者によって変更することができる。
一例においては、第1の波長、または波長範囲は、光源102が発するプローブ光を含むことができ、一方、第2の波長、または波長範囲は、微小共振器110の表面に付着した検体が発する光を含むことができる。別の例では、第1および第2の波長、あるいは波長範囲の両方が、微小共振器に付着した検体種が発する光を含むことができる。この配列は、微小共振器の表面に付着した検体材料が、異なる波長の光を発する少なくとも2種類の蛍光種を含む場合に有用となりうる。
図1Bに示されるような実施形態においても検出ユニット206を使用することができ、この場合、微小共振器110からの信号光は、第1の導波路104とは異なる第2の導波路154に沿って伝播する。さらに、検出ユニット206は、自由空間を伝播した微小共振器からの光を検出する別の検出器とともに使用することができる。
導波路104は、異なる波長の光を優先的に反射するブラッグ格子などの1つ以上の反射板を備えることができる。たとえば、図2Bに概略的に示されるように、微小共振器センサーシステム220は、蛍光を反射する反射板222を有する導波路を備えることができる。したがって、光源に向かう方向で、導波路104の信号結合領域224に結合した、微小共振器110からの信号光は、反射板222によって、検出ユニット206に反射させることができる。信号結合領域224は、微小共振器からの信号光が結合する導波路の領域である。信号光は、蛍光であってもよいし、プローブ光の波長の光であってもよい。反射板222を使用することによって、検出ユニット206において検出される光信号の大きさを増加させることができる。
信号結合領域224と検出ユニット206との間の導波路104上にあるプローブ光反射板226を使用して、プローブ光を信号結合領域224に反射させることができる。この第2の反射板226を使用することによって、光源102から直接結合したプローブ成分112aとは反対の方向で、微小共振器110内を伝播するプローブ成分112bを導入することによって、微小共振器110内と結合するプローブ光の量を増加させることができる。
導波路反射板は、他の構成で使用することもできる。たとえば、図1Bに示される構成において、信号光用の反射板を第2の導波路に配置することで、光を検出ユニットに向けて反射させることができる。
別の構成を図2Cに概略的に示しており、この場合では、導波路104が第2のプローブ反射板228を備えている。この構成においては、光源からの光は、方向性結合器などによって第2の結合領域230において導波路104と結合しており、入力部結合領域232において微小共振器内と結合している。入力部結合領域232は、プローブ光が微小共振器内と結合している導波路の領域である。図示されている実施形態においては、入力部結合領域230と信号結合領域224とが実質的に重なっている。しかし、プローブ光と信号光とで異なる導波路が使用される場合は、入力部結合領域が一方の導波路にあり、信号結合領域が他方の導波路にある。
第1のプローブ光反射板226は、微小共振器110内と結合していない光源102からのプローブ光を反射する。反射されたプローブ光のすべてが、その反射によって微小共振器110内と結合するとは限らず、したがって、第2のプローブ反射板228によって入力部結合領域232に反射させて戻すことができる。2つのプローブ反射板226と228との間に共振キャビティを配置することができる。光源102が発する光のコヒーレンス長、および共振キャビティのQ因子などの一部の要素に依存して、プローブ光は、2つのプローブ反射板の間で共振することがあり、それによって入力部結合領域232においてプローブ光の電場が増大し、これによって、微小共振器110内に結合したプローブ光の量をさらに増加させることができる。ある高Q因子の状況では、微小共振器110のモードと、プローブ反射板226および228によって形成される共振キャビティのモードと、ならびに光源102のモード(存在する場合)との間で、ある程度のモード整合が起こりうる。米国特許出願第10/854,911号明細書などに記載されるような広帯域レーザーを光源として使用できることにも留意すべきである。
細菌の検出
上述のセンサーシステムを使用した、種々の細菌検出方法を使用することができる。たとえば、本発明のセンサーシステムは、グラム陽性菌および/またはグラム陰性菌の検出に使用することができる。以下は、様々な方法の一覧である:
1.術後感染の一般的原因となるStaph Aureusに対する抗体など、特定の種類の細菌に対する抗体または結合性分子を微小球表面に固定化し、次に上記細菌を上記抗体に結合させ、上記細菌を蛍光色素で染色し、次に上記色素からの蛍光信号を検出する。
2.特定の種類の細菌、またはグラム陽性、またはグラム陰性菌に対する抗体または結合性分子を固定化し、次に、リソスタフィンまたはトリプシンなどの酵素、および/または洗剤および塩溶液との併用によって処理することなどによって上記細菌を溶解させ、次に溶解させた細菌を上記抗体に結合させ、上記細菌を蛍光色素で染色し、次に上記色素からの蛍光信号を検出する。
3.グラム陽性菌を微小球に固定化し、上記細菌を染色し、その染色によって得られた蛍光信号を検出する。
4.グラム陰性菌を微小球に固定化し、上記細菌を染色し、その染色によって得られた蛍光信号を検出する。
5.グラム陽性菌に対する抗体または結合性分子を微小球表面に固定化し、上記グラム陽性菌を上記抗体に結合させ、グラム陽性菌の存在を光学的に検出する。
6.グラム陰性菌に対する抗体または結合性分子を微小球表面に固定化し、上記グラム陰性菌を上記抗体に結合させ、グラム陰性菌の存在を光学的に検出する。
7.グラム陽性菌に対する抗体または結合性分子を微小球表面に固定化し、次に上記細菌を上記抗体に結合させ、上記グラム陽性菌を蛍光色素で染色し、次に上記色素からの蛍光信号を検出する。
8.グラム陰性菌に対する抗体または結合性分子を微小球表面に固定化し、次に上記細菌を上記抗体に結合させ、上記グラム陰性菌を蛍光色素で染色し、次に上記色素からの蛍光信号を検出する。
これらの種々の方法は、互いに独立して実施する必要はなく、これらのいくつかを同時に行うことができる。たとえば、グラム陽性菌を示す蛍光色素が、グラム陰性菌を示す蛍光色素とは異なる波長の光を発する場合には、1つの微小球を使用して、グラム陰性およびグラム陽性菌の両方の存在を同時かつ個別に検出することができる。たとえば、グラム陽性菌の存在を示すためにはクリスタルバイオレット色素が使用されることが多く、グラム陰性菌の存在を示すためには塩基性フクシンが使用される。特定の種類の細菌の存在を示すためには、特異的な抗体を使用することができる。
これより、上記の最初の2つの方法について、より詳細に論ずる。前述の例示的な光学センサーシステムの実施形態のいずれも、この方法に使用することができる。たとえば、Staph Aureus菌に対する抗体を、微小球の表面上に固定化する。この結合した抗体にStaph Aureus菌が結合することができる。結合しなかった細菌は洗い流される。次に、結合した細菌に、蛍光標識した抗Staph Aureus抗体を結合させ、蛍光強度を測定する。蛍光信号の強度は、結合した細菌の量に比例する場合がある。
前述の例示的な光学センサーシステムの実施形態のいずれも、第3および第4の方法に使用することができる。グラム陽性菌およびグラム陰性菌を、たとえばクリスタルバイオレットおよび塩基性フクシンなどの2種類の異なる色素で染色または/および対比染色し、続いて、たとえば風乾、または小型バーナーを使用することによって、これらを微小球表面に付着させる。あるいは、染色は、微小球表面に細菌を付着させた後で行うこともできる。
プローブ光は、微小球表面と近接して、WGMで微小球のまわりを循環するため、この球の表面上に吸着した細菌中の色素分子のみがプローブ光によって励起され、これより発せられた光は導波路に結合して戻る。検出ユニットにおいては、異なる波長の光を異なる検出器に向けるために波長選択スプリッターが使用される。光の強度を監視し較正することによって、微小球表面上のグラム陽性菌および/またはグラム陰性菌の数が求められる。
前述したように、比較的長時間の間、微小球のWGM内にプローブ光が閉じ込められる。導波路内を光が1回通過することで生じる電場と比較すると、微小球表面における局所電場が大きく増大する。Q因子がわずか5000である平面マイクロディスク系で、40倍を超える倍率の場を得ることができる。本明細書に記載されるように、ガラス微小球では最高4×10のQ因子を得ることができ、さらに大きな倍率の光場強度を得ることができる。
微小球からの蛍光は、光導波路を介して検出ユニットまで案内された光を使用して検出することができるし、または、たとえば微小球表面と近接して配置された高NA顕微対物レンズを使用して、自由空間を伝播した微小球の光、すなわち案内されていない微小球の光を使用することもできる。顕微鏡の対物レンズを使用することで、より高い収集効率を有することができるが、導波路に基づく収集は、小型で、可撓性で、低コストであり、遠隔測定が可能であり、より単純となる。微小球からの光を収集するための別の方法は、球の表面の近くに配置されたレンズ付きファイバーを使用することであり、さらに二色性ビームスプリッターを使用することで、異なる波長の光が分離される。これは、微小球とレンズ付きファイバーとの間をガイドされずに光が伝播するため、自由空間技術であるとも見なされる。
微小球内を循環するWGMのエバネッセント場は、約λ/nの微小球の表面から1/e離れた距離まで延在し、ここで、λは、プローブ光の波長であり、nは、微小球表面を取り囲む媒体の屈折率である。600nmの波長の光、および取り囲む媒体が水(n=1.33)の場合、1/eの距離は2分の1ミクロン未満となる。微小球表面に付着する細菌の大きさは約1ミクロンであるため、エバネッセント結合の大部分は、微小球表面と接触する細菌の単層を越えてまでは延在しない。
微小球表面上に吸着する全細菌数は、たとえば数千と少ない場合があるが、細胞壁内の色素分子ははるかに高濃度となりうる。言い換えると、複数の色素分子が1つの細菌と結合することができる。したがって、微小球表面と近接する色素分子からの蛍光信号は、1つの細菌を検出するのに十分な強度となりうる。
前述の方法(5)〜(8)においては、最初に、微小球表面上に抗体または結合性分子を固定化する。続いて、抗体または結合性分子に細菌が結合すると、光学的に変換された信号が生じ、これは適切な検出器で検出することができる。抗体または結合性分子の使用について、図3を参照しながら説明する。テーパーの付いたファイバー導波路として示されている導波路304に微小球共振器310が光結合している。この微小球の表面上には抗体が取り付けられている。図示される実施形態において、異なる種類の抗体または結合性分子に対応した、2種類の異なる抗体または結合性分子320、322が存在しているが、1種類のみの抗体または結合性分子が存在する場合もあるし、3種類以上の抗体および結合性分子が存在する場合もある。第1の抗体または結合性分子320は、三角形の受容体を有するとして概略的に示されており、一方第2の抗体または結合性分子322は、正方形の受容体を有するとして概略的に示されている。
異なる細菌330および332の混合物が、たとえば水溶液中で、微小球共振器を取り囲んでいる。三角形で概略的に示されている第1の種類の細菌330は、第1の種類の抗体または結合性分子320に結合する。正方形で概略的に示されている第2の種類の細菌332は、第2の種類の抗体または結合性分子322と結合する。
細菌330、332自体が蛍光性であって、プローブ波長とは異なる波長の光を発生する場合もあるし、色素で染色することによって蛍光信号が得られる場合もある。細菌330、332は、それぞれの抗体または結合性分子320、322に結合させる前または後で、色素で染色することができる。
タンパク質の検出:
上記検出方法は、タンパク質の検出にも使用することができる。細菌の細胞壁の表面上に発現される特異的なタンパク質に抗体が結合するので、ある意味では、細菌の検出はタンパク質の検出に基づいている。さらに、標的タンパク質に結合する分子または抗体を、微小球上に固定化して、標的タンパク質の捕捉に使用することができる。さらなる抗体または結合性分子であって、微小共振器に付着させるものと同じであってもよく、異なるエピトープを有してもよく、蛍光分子と結合する、抗体または結合性分子を、後でセンサーに導入することができ、標的タンパク質に結合させることができる。この場合も、蛍光分子は、微小共振器内を伝播するプローブ光とのエバネッセント相互作用によって励起させることができ、これより得られる蛍光の検出を利用することで、標的タンパク質が存在するかしないかを決定することができる。この方法によって、細胞情報伝達系におけるタンパク質間の相互作用を検出する装置を提供することができる。微小球を使用したタンパク質アルブミンの検出が、同一の所有者に所有される米国特許出願第10/854,911号明細書に記載されており、この文献によると、アレクサ・フルオル647(Alexa Fluor 647)色素で標識したストレプトアビジンを、微小球に付着させたウシ血清アルブミンの標識として使用している。
ウイルスおよび胞子の検出:
上記検出方法は、ウイルスおよび胞子の検出にも使用することができる。たとえば、結合性分子または抗体を、微小球に固定化することができる。この結合性分子または抗体は、ウイルスまたは胞子に結合することができる。さらなる抗体または結合性分子であって、微小球に付着させるものと同じであってもよく、異なるエピトープを有してもよく、蛍光分子と結合する、抗体または結合性分子を、後でセンサーに導入することができ、抗原と結合させることができる。上記蛍光分子は、微小共振器内を伝播するプローブ光とのエバネッセント相互作用によって励起させることができ、これより得られる蛍光の検出を利用することで、標的ウイルスまたは胞子が存在するかしないかを決定することができる。胞子検出の一例は、細菌のBacillus anthracisによって形成され、急性感染症の原因となる炭疽胞子の検出である。炭疽は、野生および家畜の下等脊椎動物(ウシ、ヒツジ、ヤギ、ラクダ、アンテロープ、およびその他の草食動物)において最も一般的に発生するが、感染動物または感染動物の組織に曝露するとヒトにも発生しうる。
DNAの検出:
上記検出方法は、DNA/RNAの検出にも使用することができる。たとえば、標的核酸の配列の一部と相補的な配列を有するオリゴヌクレオチドを、微小球表面上に固定化する。標識なしのオリゴヌクレオチド検出方式を使用することもできるし、あるいは、DNA/RNAインターカレーション色素を混入させることもでき、その検出は蛍光検出方式で行われる。
実施例−微小球を使用した細菌の検出
以下の手法を使用して細菌試料が付着した微小球を調製した。直径約150μmの石英ガラス微小球をピラニア(Piranha)溶液で5分間処理した後、精製水で洗浄した。このピラニア(Piranha)溶液は、濃硫酸(HSO)と過酸化水素(H)との3:1の混合物であった。硫酸は、ニュージャージー州フィリップスバーグのマリンクロット・ベーカー・インコーポレイテッド(Mallinckrodt Baker,Inc,Phillipsburg,New Jersey)供給のものであった。過酸化水素は、ニュージャージー州フィリップスバーグのマリンクロット・ラボラトリー・ケミカルズ(Mallinckrodt Laboratory Chemicals,Phillipsburg,New Jersey)より30%溶液で入手した。上記の清浄にしたガラス微小球を水から取り出した。次に、この微小球を、スイスのブックスのフルカ(Fluka,Buchs,Switzerland)供給の0.5%の3−メルカプトプロピルトリメトキシシランを含有するエタノール溶液に入れた。室温で5分間反応を進行させた。微小球をこのシラン溶液から取り出し、エタノールで2回洗浄し、風乾した後、イリノイ州ロックフォードのピアス・ケミカル・カンパニー(Pierce Chemical Company,Rockford,Illinois)より供給されるN−スクシンイミジル−4−マレイミドブチレート(GMBS)の1.1mM溶液が入れられた反応容器に入れた。微小球をこのGMBS溶液とともに5分間インキュベートした後、エタノールで洗浄した。
リン酸緩衝食塩水(PBS)中0.1mg/mlの濃度で抗Staph Aureus 抗体の溶液を調製した。この抗Staph Aureusは、staphylococcus aureusに対するポリクローナル抗体であり、ニューヨーク州ウエストベリーのアキュレート・ケミカル・アンド・サイエンティフィック・コーポレーション(Accurate Chemical & Scientific Corporation,Westbury,New York)より供給されたものであった。PBSは、ニュージャージー州ギブスタウンのEMDケミカルズ(EMD Chemicals,Gibbstown,New Jersey)より10倍濃縮液として供給されたものであった。微小球をこの溶液とともに5分間インキュベートした。
次に、0.1%のトゥイーン20(Tween 20)(ミズーリ州セントルイスのシグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich,St.Louis,Missouri)より供給されるポリオキシチレンソルビタンモノラウレート)を含有するPBS中の、2mg/mlウシ血清アルブミン(BSA)(ミズーリ州セントルイスのシグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich,St.Louis,Missouri)より供給される)で、微小球を5分間ブロックした。続いて、Staph Aureus菌溶液(細菌株25923、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection)、バージニア州マナッサス(Manassas,Virginia)、10細胞/mlの濃度を有する)を、上記微小球とともに5分間インキュベートして、これらの細菌を微小球に付着させた。最後に、オレゴン州ユージーンのモレキュラー・プローブス(Molecular Probes,Eugene Oregon)供給のアレクサ・フルオル647(Alexa Fluor 647)で標識した10μg/mlの濃度の抗Staph Aureus抗体を、上記微小球とともにインキュベートした。これによって、アレクサ・フルオル647(Alexa Fluor 647)色素で標識したStaph Aureus菌が付着した微小球が得られた。
複数のスライドガラスを互いにエポキシ接着剤で接着することによって、フローチャンバを作製した。流入経路および流出経路として機能させるために、ポリマー管材料を、この場合もエポキシを使用して接着して固定した。前述のようにシラン処理およびGMBS処理を行った。このフローチャンバ中で以下のステップを行った。
微小球を細菌溶液とともにインキュベートする代わりに、微小球をPBSとともにインキュベートしたことを除けば、前述のステップと同じステップを使用して、対照微小球を作製した。
試料微小球および対照微小球を、光バイオセンシングシステム中の微小共振器として使用した。実験の設定は、図1Cに示されるものと類似しており、光源によって、630〜635nmの範囲内の光が、結合導波路としてのテーパー付きファイバーに通される。このファイバーのコアは、約1.5μm〜2.5μmの直径にテーパーが付けられている。導波路に沿って微小球を通過した光を検出するために、第1の検出器を配置した。微小球からの自由空間発光を検出するために、第2の検出器を配置した。
635nmの出力、および0.5nm(500pm)の出力帯域幅を有するレーザーダイオードから結合した光を、マイクロキャビティに照射した。ファイバーのテーパー内に結合した光の出力は約250μWであった。
第2の自由空間検出器によって検出された、Staphが付着した微小球および対照微小球の蛍光応答を、図4に時間の関数として示している。それぞれの場合で、最初は、励起光は、テーパー付きファイバーへの入力部においてブロックし、光が微小球内に結合しないようにした。時間t=8秒において、励起光のブロックを外すと、蛍光信号が観察された。これは、微小球内で共振する光によって励起されてフルオロフォアが発する光に対応している。レーザーダイオードからの光のチョッピングを行い、ロックイン増幅器を使用して蛍光信号を検出した。約25〜35秒の励起時間の間で、蛍光信号が少なくなった。この経時による信号強度の低下は、色素分子の漂白によるものであった。
Staphが取り付けられた微小球の初期の蛍光信号は、最初は対照試料の約2倍であり、これは、Staph菌に色素が特異的に結合することによって、顕著な光学的効果が得られたことを示している。
微小球光バイオセンサーに関す課題の1つは、結合が起こる検出表面に標的を効率的に送達することである。微小球の表面積が小さいため、溶液中の大部分の標的は、球表面の近くに到達することさえできずに、チャンバから排出される場合がある。これは、試料濃度が低い場合に特に問題となる。
したがって、溶液中の標的の有効濃度を増加させることが有用である。センサーチャンバの遠位端に取り付けられ、微小球センサー表面の近くにあるフィルターを使用することで、この濃度増加を実現することができる。バイオセンサーシステムの例示的実施形態の1つを図5A〜5Cに概略的に示している。システム500は、一端にフィルター514を有するチャンバ512内に配置されたセンサーユニット502を含む。フィルター514は、検出すべき標的を捕捉するのに適切な孔径を有し、たとえば最大2μm、最大1μm、最大0.8μm、および/または最大0.45μmの孔径を有することができる。場合によっては、たとえば、タンパク質分子、あるいはDNAまたはRNAのフラグメントを検出するためにシステムが使用される場合、フィルターが分子フィルターであってもよい。このようなフィルターは、たとえば約5nm〜10nmのさらに小さな孔隙を有し、たとえば、10,000などの特定の値より大きい分子量を有する分子を捕捉するよう設計することができる。さらに、このような小さな孔隙を有するフィルターを溶媒が通過する場合には、様々な種類のポンプを使用することができる。
センサーユニット502は、たとえば前述の微小球に基づく光バイオセンサーなどのバイオセンサーを含むか、あるいは表面弾性波(SAW)に基づくバイオセンサーなどの他の種類のバイオセンサーであってもよく、同一の所有者に所有される米国仮特許出願第60/533169号明細書および第60/533176号明細書においてより詳細に記載されており、これらの記載内容が本明細書に援用される。
たとえばシリンジまたは蠕動ポンプなどのポンプを使用して、一般に矢印「A」で示される方向で、標的検体を含有する試料が検出チャンバ512に導入される。この試料は、センサーユニット502によって洗い流され、標的検体504の一部がセンサーユニット502の活性表面に付着する。微小球系バイオセンサーの場合、この活性表面は、検出されるべき標的細菌、タンパク質、胞子、ウイルス、またはDNA/RNAに適した抗体または結合性分子を提供することができる微小球表面である。最初にセンサーユニット502に付着しなかった標的検体504の大部分は、溶液がチャンバ512を通過するときにフィルター514によって捕捉される。続いて、図5Bに概略的に示されているように、一般に矢印「B」で示される方向のバックフローを発生させることで、フィルター514から標的検体が回収され、標的検体504が洗い流されて、もう1回センサーユニット502を通過する。バックフローによって、より多くの検体がセンサーユニット502の活性表面に付着する。センサーユニット502に特定の種類の抗体または結合性分子が固定化される場合、対象となる検体504を捕捉し、未結合の、すなわち選択しなかった種はバックフローによって洗い流すことができる。
センサーユニット502全体が、チャンバ512内に存在する必要はない。たとえば、センサーユニット502が、マイクロキャビティ共振器を有する光バイオセンサーを含む場合、マイクロキャビティ共振器が、細菌を捕捉するための活性表面を提供するので、図5Cに概略的に示されるように、マイクロキャビティ共振器510のみまたは、マイクロキャビティ共振器の一部のみが、チャンバ512内に存在してもよい。マイクロキャビティ共振器510に結合する光を発する光源506と、光源506からの光をマイクロキャビティ共振器510に結合させる導波路508、検出ユニット509、および微小球からの光を検出ユニット509に結合させる任意の導波路(図示される実施形態においては導波路508である)とは、検出チャンバ512内に配置する必要はない。これによって、検出チャンバ512を小さくすることができ、たとえば、マイクロキャビティ共振器510と同程度の寸法にすることができる。センサーユニット502の一部の要素は、検出チャンバから制限される必要はないことが分かる。たとえば、マイクロキャビティ共振器510全体をチャンバ502内に配置することができ、微小共振器キャビティ510を出入りする光と結合する1つ以上の導波路を結合させるために、チャンバ502を出入りする光が通過する1つ以上の導波路を有することができ、光源506および検出ユニット509は検出チャンバ512の外側に配置することができる。
同様に、他の種類のバイオセンサーの場合でも、検出表面のみがチャンバ512内に存在し、バイオセンサーの他の要素はチャンバ512の外側に配置されてもよい。バックフローは、シリンジの使用またはポンプによってチャンバ512内に溶液を注入するなどのあらゆる好適な方法を使用して発生させることができる。さらに、チャンバ内に試料を注入するために使用したものと同じ装置を使用して、バックフローを発生させることもできる。たとえば、チャンバ512内に試料を入れるのにポンプが使用される場合、そのポンプを逆方向に動作させることでバックフロー発生させることができる。たとえば、蠕動ポンプは逆流を発生させるのに適している。他の種類のポンプを使用することもできる。
濾過捕捉法の方法は、標的検体の有効濃度を大きくするために使用することができ、これは、センサーチャンバの寸法が比較的小さい場合に特に有用である。たとえば、光バイオセンサー中に使用される微小球は、典型的には約100μm〜200μmの直径を有する。したがって、微小球が配置されるセンサーチャンバは、約1mm以下の容積を有することができる。フィルターの濃縮効果は非常に大きくなることがあり、濃縮率Rは以下のように表すことができ:
R=(V/C)×R×R (1)
上式中、Vは、チャンバを流れる試料の体積であり、Cはチャンバの容積であり、Rは、フィルターの捕捉率、すなわち前方流中のフィルターによって捕捉される標的検体のパーセント値であり、これは適切に設計されたフィルターの場合典型的には約100%であり、Rは、フィルターからの回収率、すなわち、バックフローによってフィルターから洗い流されてチャンバに戻り捕捉される検体の比率である。
標的検体が細菌である例示的一実施形態においては、チャンバの大きさCが1×1×1mm(10−3ml)である。濃度100細胞/mlの流入物1ml(V=1ml)がチャンバを通過し、フィルターが100%の細菌を捕捉する場合、そのフィルターは100個の細菌を捕捉する。バックフロー回収率が20%である場合、20個の細胞をフィルターからチャンバに戻すことができ、細胞濃度は2×10細胞/mlとなる。したがって、バックフローフィルター技術を使用することによって、有効試料濃度を増加させることができ、その結果、感度を増大させることができる。
この濾過捕捉方法は、磁性粒子濃縮などの他の方法よりも、迅速で、安価で、より大きい容積へのスケールアップが容易となりうる。さらに、濾過捕捉方法は、微小球系バイオセンサーに限定する必要はなく、表面弾性波(SAW)センサーなどの他の種類のセンサーに使用することもできる。
実施例−濾過捕捉
モデル系としてStaph Aureusを使用した多数の実験を行って、濾過捕捉技術、およびその光バイオセンシングシステムにおける適合性について調べた。トリス(Tris)緩衝食塩水中のStaph Aureusの濃度は10細胞/ml〜10細胞/mlの範囲である。フィルターは、0.45μm、0.8μm、または1μmの孔径を有するポリカーボネートおよび酢酸セルロースのフィルター膜を使用した。各実験中、i)捕捉効率、すなわちフィルターによってブロックされた細菌数と、ii)回収率、すなわちバックフローによってフィルターから回収することができた全細菌の割合との2つのパラメーターを監視した。さらに、回収率測定の場合、1mlのバックフローを5回連続して使用し、回収率は各バックフローの後で回収した。
細胞濃度が10細胞/mlの場合には、蛍光光度計を使用して蛍光検出方法により定量を行った。濃度が10細胞/mlの場合には、蛍光検出方法では感度が不十分であったので、その代わりに、細菌を培養し計数する方法を使用した。
実験A−回収率、高濃度
最初に、10細胞/mlの濃度を有するStaph Aureus溶液を調製した。フィルターの大きさは直径が47mmであり、孔径1μmのポリカーボネートフィルターまたは孔径0.8μmの酢酸セルロースフィルターのいずれかであった。表Iは、1mlのバックフローを5回行った後のStaph Aureusの回収率を示している。
Figure 2008513776
したがって、10細胞/mlの濃度においては、回収はほぼ完璧である。
実験B−回収率、低濃度
しかし、より低い濃度においては、濃度が10細胞/mlの場合よりも回収率が低くなる。たとえば、10細胞/mlの濃度では、回収率が24%まで低下する。この回収率の低下の原因は、少なくとも一部は、フィルター膜に細菌が吸着することによって生じるデッドボリュームであった。より面積が小さいフィルターを使用すると回収率が増大することが分かった。たとえば、フィルターの直径を13mmまで減少させると、回収率が53%(3回の実験の平均、以下の表II〜IV参照)まで増加した。実際の微小球バイオセンサーチャンバにおいては、フィルター直径を1mmまで小さくすることができ、そのためデッドボリュームが小さくなり、回収率が増大することに留意されたい。
表II〜IVは、Staph Aureus濃度を約10細胞/mlの値で変動させた場合に、1mlの各バックフローによる回収結果を示している。これらの実験では、フィルターは、ミシガン州アナーバーのゲルマン・インストルメント・カンパニー(Gellman Instrument Co.,Ann Arbor,Michigan)より入手可能なアクロディスク(Acrodisc)(登録商標)シリンジフィルターであった。これらのフィルターは、直径が13mmであり、0.45μmの孔径を有する親水性ポリプロピレン製でできていた。以下の表には示していないが、捕捉効率は依然として約100%であった。フィルターが細菌を捕捉した後、各フィルターに対して、各1mlのバックフローを繰り返し行った。各バックフローの後、溶液を取り出して培養し、バックフローによってフィルターから除去された細菌を計数した。1mlバックフローを5回行った後の全回収率は40%を越えている。各表は、各バックフローステップで回収された細胞数と、その数の全細胞に対するパーセント値とともに示している。各表の最下行は、第2列の数の合計によって求められる回収された全細胞数と、回収された細胞の全パーセント値とを示している。
Figure 2008513776
Figure 2008513776
Figure 2008513776
このように、フィルターに対して5回のバックフローを行うと、バックフロー回収は少なくとも40%となった。これより、バックフロー捕捉技術を使用することによって、センサーに提供される試料濃度を効率的に増加可能なことが確認できる。
したがって、本発明は、以上に説明した特定の実施例に限定されるものと見なすべきではなく、添付の特許請求の範囲に明確に記載される本発明のすべての態様を含むものと理解すべきである。種々の修正、同等の方法、および本発明を適用可能な多数の構造は、本明細書を検討することによって、本発明が関連する当業者によって容易に明らかとなるであろう。特許請求の範囲は、このような修正および機構を含むことを意図している。
本発明の原理によるマイクロキャビティセンサーの実施態様を概略的に示している。 本発明の原理によるマイクロキャビティセンサーの実施態様を概略的に示している。 本発明の原理によるマイクロキャビティセンサーの実施態様を概略的に示している。 本発明の原理によるマイクロキャビティセンサーの実施態様を概略的に示している。 本発明の原理によるマイクロキャビティセンサーの実施態様を概略的に示している。 本発明の原理によるマイクロキャビティセンサーの実施態様を概略的に示している。 本発明の原理による、選択された細菌を引き寄せるための抗体が付着した微小球共振器の一実施形態を概略的に示している; 時間の関数としての蛍光活性を示すグラフを示している。 本発明の原理による細菌センサーシステムの実施形態を概略的に示している。 本発明の原理による細菌センサーシステムの実施形態を概略的に示している。 本発明の原理による細菌センサーシステムの実施形態を概略的に示している。

Claims (40)

  1. 内部容積を有する検出チャンバと;
    前記検出チャンバの前記内部容積に操作可能に結合したバイオセンサーユニットであって、検体の存在を検出するバイオセンサーユニットと;
    前記検出チャンバ内部にあるフィルターと;
    検体溶液を前記検出チャンバ内に導入するための、前記検出チャンバへの入力部であって、前記溶液の少なくとも一部が、前記フィルターに到達する前に前記バイオセンサーユニットと相互作用するように配列され構成されている、入力部とを含む、バイオセンサーシステム。
  2. 前記バイオセンサーユニットが、外面を有するマイクロキャビティ共振器を有する光バイオセンサーユニットを含み、前記マイクロキャビティ共振器の前記外面の少なくとも一部が、前記チャンバの前記内部容積に対して露出している、請求項1に記載のシステム。
  3. プローブ光を前記マイクロキャビティ共振器内に照射するために光結合した光源をさらに含む、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記マイクロキャビティ共振器の外面に付着した検体からの蛍光を検出するために光結合した光学的検出ユニットをさらに含む、請求項2に記載のシステム。
  5. 前記光学的検出ユニットが、光導波路を介して前記マイクロキャビティ共振器に光結合している、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記マイクロキャビティ共振器から自由空間を介して伝播した信号光を検出するために、前記光学的検出ユニットが、前記マイクロキャビティ共振器の近傍に配置されている、請求項4に記載のシステム。
  7. 前記光学的検出ユニットからの検出信号を受信するために結合した制御ユニットをさらに含み、前記制御ユニットが前記検出信号を解析する、請求項4に記載のシステム。
  8. 前記フィルターが2μm以下の孔径を有する、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記フィルターが1μm以下の孔径を有する、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記フィルターが0.8μm以下の孔径を有する、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記フィルターが0.45μm以下の孔径を有する、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記バイオセンサーユニットが、細菌検体を検出するように適合し構成されている、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記バイオセンサーユニットが、タンパク質検体を検出するように適合し構成されている、請求項1に記載のシステム。
  14. 前記バイオセンサーユニットが、ウイルス検体を検出するように適合し構成されている、請求項1に記載のシステム。
  15. 前記バイオセンサーユニットが、胞子検体を検出するように適合し構成されている、請求項1に記載のシステム。
  16. 前記バイオセンサーユニットが、DNAまたはRNA検体を検出するように適合し構成されている、請求項1に記載のシステム。
  17. バイオセンサーの操作方法であって:
    (a)バイオセンサーの少なくとも1つの表面とフィルターとが収容された検出チャンバ内に、検体を含有する溶液を入れるステップと;
    (b)前記バイオセンサーの前記少なくとも1つの表面を通過してフィルターに到達するよう前記溶液を洗い流し、前記フィルターにおいて前記検体の少なくとも一部を捕捉するステップと;
    (c)前記捕捉された検体の少なくとも一部を前記フィルターから洗い流して、前記バイオセンサーの前記表面に向けて戻すステップと;
    (d)前記バイオセンサーの前記表面上の検体を検出するステップと、を含む方法。
  18. 前記バイオセンサーの前記表面が、マイクロキャビティ共振器の少なくとも一部を含み、前記バイオセンサーの前記表面上の検体を検出するステップが、前記マイクロキャビティ共振器の前記表面に付着した前記検体の存在を示す光学信号を検出するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記捕捉された検体の少なくとも一部を洗い流すステップが、前記フィルターによって捕捉された検体を前記微小共振器キャビティに向けて洗い流すステップを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記溶液を洗い流すステップが、前記溶液をポンプで移動させるステップを含む、請求項17に記載の方法。
  21. 前記検体を検出するステップが、前記バイオセンサーの前記少なくとも1つの表面上の細菌検体を検出するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  22. 前記検体を検出するステップが、前記バイオセンサーの前記少なくとも1つの表面上のウイルス検体を検出するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  23. 前記検体を検出するステップが、前記バイオセンサーの前記少なくとも1つの表面上のタンパク検体を検出するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  24. 前記検体を検出するステップが、前記バイオセンサーの前記少なくとも1つの表面上の胞子検体を検出するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  25. 前記検体を検出するステップが、前記バイオセンサーの前記少なくとも1つの表面上のDNAまたはRNA検体を検出するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  26. 微小共振器センサー装置であって:
    プローブ導波路内にプローブ光を照射するために光結合した光源と;
    前記プローブ導波路の入力部結合領域において前記プローブ導波路に光結合したマイクロキャビティ共振器とを含み、前記プローブ導波路が、第1のプローブ光反射板を含み、それによって、前記マイクロキャビティ共振器内に結合せずに、前記プローブ導波路の前記入力部結合領域を介して前記光源から伝播する光が、前記入力部結合領域に向けて反射する、装置。
  27. 前記第1のプローブ光反射板が、前記入力部結合導波路内にブラッグ格子を含む、請求項26に記載の装置。
  28. 前記プローブ導波路の前記入力部結合領域が第1のプローブ光反射板と第2のプローブ光反射板との間に位置するように配置された第2のプローブ光反射板を前記プローブ導波路がさらに含む、請求項26に記載の装置。
  29. 前記プローブ導波路の前記入力部結合領域と前記第2のプローブ光反射板との間にある前記プローブ導波路の第2の結合領域において、前記光源からの前記プローブ光が前記プローブ導波路に光結合している、請求項28に記載の装置。
  30. 前記マイクロキャビティ共振器からの光を検出するために結合した検出ユニットをさらに含む、請求項26に記載の装置。
  31. 前記検出ユニットからの検出信号を受信するために結合した制御ユニットをさらに含む、請求項26に記載の装置。
  32. 前記光源が半導体レーザーを含む、請求項26に記載の装置。
  33. 微小共振器センサー装置であって:
    プローブ光を発生させる光源と;
    ウィスパリングギャラリーモードを画定し、前記ウィスパリングギャラリーモードの少なくとも1つで前記プローブ光の少なくとも一部を受信するために光結合した、マイクロキャビティ共振器と;
    検出ユニットと;
    前記マイクロキャビティ共振器と前記検出ユニットとの間で光結合した信号導波路とを含み、前記信号導波路を介して前記マイクロキャビティ共振器から前記検出ユニットまで信号光が伝播し、前記信号導波路内の信号光が、前記検出ユニットに向けて反射するために配置された、前記信号光の波長に対して反射性である信号光反射板を前記信号導波路が含む、装置。
  34. 前記プローブ光が、前記信号導波路を介して前記マイクロキャビティ共振器内に結合する、請求項33に記載の装置。
  35. 前記マイクロキャビティ共振器からの前記信号光が、前記信号導波路の出力部結合領域において前記信号導波路内に結合し、前記信号導波路の前記出力部結合領域が、前記信号光反射板と前記検出ユニットとの間にある、請求項33に記載の装置。
  36. 前記信号反射板が、前記第1の光導波路内のブラッグ反射板を含む、請求項33に記載の装置。
  37. 前記検出ユニットが、第1の波長の信号光を検出するための第1の検出器と、前記第1の波長とは異なる第2の波長の信号光を検出するための第2の検出器とを含み、波長依存性スプリッターであって、前記マイクロキャビティ共振器からの光を受信し、前記第1の波長の光を前記第1の検出器に向け、前記第2の波長の光を前記第2の検出器に向けるための波長依存性スプリッターが配置される、請求項33に記載の装置。
  38. 前記第1の波長が前記プローブ光の波長である、請求項37に記載の装置。
  39. 前記光源が半導体レーザーを含む、請求項33に記載の装置。
  40. 前記検出ユニットからの検出信号を受信するために結合した制御ユニットをさらに含む、請求項33に記載の装置。
JP2007532336A 2004-09-20 2005-08-15 バイオセンシングのためのシステムおよび方法、ならびにそのための微小共振器センサー Withdrawn JP2008513776A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/945,327 US7257279B2 (en) 2004-09-20 2004-09-20 Systems and methods for biosensing and microresonator sensors for same
PCT/US2005/029023 WO2007008223A2 (en) 2004-09-20 2005-08-15 Systems and methods for biosensing and microresonator sensors for same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008513776A true JP2008513776A (ja) 2008-05-01

Family

ID=36074085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532336A Withdrawn JP2008513776A (ja) 2004-09-20 2005-08-15 バイオセンシングのためのシステムおよび方法、ならびにそのための微小共振器センサー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7257279B2 (ja)
EP (2) EP1810007B1 (ja)
JP (1) JP2008513776A (ja)
KR (1) KR101245925B1 (ja)
CN (1) CN101057134B (ja)
WO (1) WO2007008223A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140112275A (ko) * 2013-03-13 2014-09-23 삼성전자주식회사 광 바이오 센서 및 그 동작방법
JP2014178151A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Nagasaki Prefecture 微小球共振センサーを使用する微生物検出方法および装置

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233711B1 (en) * 2005-05-11 2007-06-19 Hewlett Packard Development Company, L.P. Autonomous evanescent optical nanosensor
US7218803B1 (en) * 2006-03-24 2007-05-15 Fitel Usa Corp. Microsphere probe for optical surface microscopy and method of using the same
WO2007134177A2 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 President And Fellows Of Harvard College Methods, materials and devices for light manipulation with oriented molecular assemblies in micronscale photonic circuit elements with high-q or slow light
WO2008034118A2 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 President And Fellows Of Harvard College Methods and devices for measurements using pump-probe spectroscopy in high-q microcavities
US7903240B2 (en) * 2006-12-01 2011-03-08 3M Innovative Properties Company Optical sensing device
US7903906B2 (en) * 2006-12-01 2011-03-08 3M Innovative Properties Company Optical sensing devices and methods
US7486855B2 (en) * 2006-12-27 2009-02-03 3M Innovative Properties Company Optical microresonator
US7702202B2 (en) * 2006-12-01 2010-04-20 3M Innovative Properties Company Optical microresonator
US7933022B2 (en) 2006-12-01 2011-04-26 3M Innovative Properties Company Integrated optical disk resonator
US7512298B2 (en) * 2006-12-01 2009-03-31 3M Innovative Properties Company Optical sensing methods
US8209128B1 (en) * 2007-02-21 2012-06-26 Paul L. Gourley Nanolaser spectroscopy and micro-optical resonators for detecting, analyzing, and manipulating bioparticles
US9063117B2 (en) 2007-02-21 2015-06-23 Paul L. Gourley Micro-optical cavity with fluidic transport chip for bioparticle analysis
US7518730B2 (en) * 2007-02-27 2009-04-14 Honeywell International Inc. Apparatus and method for chemical sensing
BRPI0810095A2 (pt) 2007-04-20 2014-10-21 Gen Hospital Corp Método para a contagem de células
GB0711600D0 (en) * 2007-06-15 2007-07-25 Secr Defence An optical sensing device
DE102007056275B3 (de) * 2007-11-22 2009-04-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Chip zum Analysieren eines Mediums mit integriertem organischem Lichtemitter
US7885490B2 (en) * 2008-03-10 2011-02-08 Octrolix Bv Optical chemical detector and method
US8353061B2 (en) * 2008-05-02 2013-01-08 Ofs Fitel, Llc Near-field scanning optical microscopy with nanoscale resolution from microscale probes
CA2668421A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-27 Tyco Healthcare Group Lp System and method for optical continuous detection of an analyte in bloodstream
EP2382497A2 (en) 2008-12-30 2011-11-02 3M Innovative Properties Company Optical microresonator system
US8515227B2 (en) * 2009-03-13 2013-08-20 Ofs Fitel, Llc Microbubble optical resonator
US8231833B2 (en) * 2009-03-24 2012-07-31 Lockheed Martin Corporation Direct optical interrogation of agents in micro-fluidic channels utilizing whispering gallery resonator approach
US8928883B1 (en) 2009-07-07 2015-01-06 Raytheon Company Optical device for detection of an agent
US8368996B2 (en) * 2009-07-24 2013-02-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Tunable detection system
US8704155B2 (en) * 2009-12-11 2014-04-22 Washington University Nanoscale object detection using a whispering gallery mode resonator
US9012830B2 (en) * 2009-12-11 2015-04-21 Washington University Systems and methods for particle detection
US11754488B2 (en) 2009-12-11 2023-09-12 Washington University Opto-mechanical system and method having chaos induced stochastic resonance and opto-mechanically mediated chaos transfer
US20150285728A1 (en) 2009-12-11 2015-10-08 Washington University Detection of nano-scale particles with a self-referenced and self-heterodyned raman micro-laser
WO2011133670A2 (en) * 2010-04-20 2011-10-27 President And Fellows Of Harvard College Biomedical and chemical sensing with nanobeam photonic crystal cavities using optical bistability
US8779389B2 (en) 2010-06-10 2014-07-15 Universite Laval Detection method based on whispering gallery modes in microspheres floating in a solution under test
WO2012037432A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Ofs Fitel, Llc High q-factor conical optical microresonator and utilization in the location characterization of optical fibers
EP2515099A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-24 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der angewandten Wissenschaft E.V. Method of detecting molecules and optical sensor
EP2707767A4 (en) * 2011-05-13 2014-11-12 Adelaide Res & Innovation Pty METHOD AND SYSTEM FOR CHARACTERIZING A MATERIAL
US8582104B2 (en) * 2011-06-30 2013-11-12 Raytheon Company Optical device for detection of an agent
CN102798624A (zh) * 2012-08-08 2012-11-28 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 基于回音壁模式的近场拉曼生物传感器
CN102841054B (zh) * 2012-09-27 2015-07-29 复旦大学 一种耦合微腔光子分子的生物化学传感器
WO2014160235A1 (en) * 2013-03-13 2014-10-02 Applied Biomolecular Technologies Method for signal amplification in biosensor-based system for rapidly detecting infectious agents
KR102074945B1 (ko) 2013-03-14 2020-02-07 삼성전자 주식회사 광 바이오센서 및 바이오 센싱 시스템
BR112015029988A2 (pt) * 2013-06-06 2017-07-25 Profusa Inc aparelho e métodos para detectar sinais óticos de sensores implantados
US9680271B2 (en) 2014-09-22 2017-06-13 Mcgill University Sensor systems and methods for analyte detection
CN104297475A (zh) * 2014-10-11 2015-01-21 南昌大学 一种检测单核增生李斯特菌的试纸盒
CN104316686A (zh) * 2014-10-11 2015-01-28 南昌大学 一种检测大肠杆菌o157:h7的试纸盒
CN104297474A (zh) * 2014-10-11 2015-01-21 南昌大学 一种检测细菌的检测组合
US10197499B2 (en) * 2016-04-07 2019-02-05 Corning Incorporated Waveguide sensor with nanoporous surface layer
US10368411B2 (en) * 2016-09-20 2019-07-30 Bolb Inc. Ultraviolet light module having output power control mechanism
CN107014777B (zh) * 2017-03-30 2019-12-03 电子科技大学 聚合物微盘与液体微腔级联的高灵敏度生化传感器
CN108717116A (zh) * 2018-05-25 2018-10-30 南京邮电大学 一种基于光流控毛细管微腔的淋巴细胞生物光学传感器及其传感方法
CN109342330A (zh) * 2018-10-26 2019-02-15 南昌航空大学 一种光纤生物传感器及其检测方法
CN109709069B (zh) * 2018-12-26 2020-10-23 中国科学院半导体研究所 气体传感器及其制备方法
KR20210019275A (ko) * 2019-08-12 2021-02-22 재단법인대구경북과학기술원 예외점을 이용한 바이오 센서
US11448085B2 (en) * 2019-11-11 2022-09-20 Raytheon Technologies Corporation Remote temperature measurement system for gas turbine engine
CN112071462B (zh) * 2020-06-05 2022-06-07 桂林电子科技大学 一种可调单光纤微粒输送器
CN115986543B (zh) * 2022-12-26 2023-06-13 北京大学长三角光电科学研究院 一种窄线宽激光器

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833284A (en) 1973-08-27 1974-09-03 Bell Telephone Labor Inc Coupling arrangements for dielectric and metal-clad optical waveguides
US4715672A (en) 1986-01-06 1987-12-29 American Telephone And Telegraph Company Optical waveguide utilizing an antiresonant layered structure
US5077826A (en) * 1989-08-09 1991-12-31 International Business Machines Corporation Cache performance in an information handling system employing page searching
US5077822A (en) 1989-09-22 1991-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Optical film or strip waveguide having a dielectric waveguiding layer
US5094958A (en) * 1990-08-30 1992-03-10 Fiberchem Inc. Method of self-compensating a fiber optic chemical sensor
US5653864A (en) 1994-06-30 1997-08-05 Nok Corporation Protein biosensor and method for protein measurement with the same
US6101300A (en) 1997-06-09 2000-08-08 Massachusetts Institute Of Technology High efficiency channel drop filter with absorption induced on/off switching and modulation
US6389197B1 (en) 1999-02-10 2002-05-14 California Institute Of Technology Coupling system to a microsphere cavity
US6137117A (en) * 1999-06-21 2000-10-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Integrating multi-waveguide sensor
US6781696B1 (en) 1999-10-06 2004-08-24 The Board Of Regents For Oklahoma State University Apparatus and method for a microsphere whispering-gallery mode evanescent-wave sensor
US7266271B2 (en) 1999-10-06 2007-09-04 Nomadics, Inc. System, probe and methods for colorimetric testing
AU4503201A (en) 1999-10-14 2001-06-12 University Of Utah Research Foundation Resonant optical cavities for high-sensitivity, high-throughput biological sensors and methods
US6583399B1 (en) 1999-11-22 2003-06-24 California Institute Of Technology Optical resonator microsphere sensor with altering Q-factor
AU2001245287A1 (en) 2000-02-17 2001-09-12 Aleph Lightgale Corporation Fiber-ring optical resonators
US6741628B2 (en) 2000-03-09 2004-05-25 California Institute Of Technology Micro-cavity laser
AU2001250049A1 (en) 2000-03-22 2001-10-03 California Institute Of Technology Non-spherical whispering-gallery-mode microactivity
SE0001768D0 (sv) 2000-05-12 2000-05-12 Helen Andersson Mikrofluidisk flödescell för manipulering av partiklar
US6507684B2 (en) 2000-06-28 2003-01-14 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Optical microcavity resonator system
AU2001281192A1 (en) 2000-08-08 2002-02-18 California Institute Of Technology Optical sensing based on whispering-gallery-mode microcavity
WO2002016986A1 (en) 2000-08-18 2002-02-28 Cquint Communications Corporation Fiber-optic waveguides for transverse optical coupling
US6594425B2 (en) 2000-08-29 2003-07-15 The Charles Stark Draper Laboratory Microcavity-based optical channel router
KR20030051668A (ko) 2000-09-22 2003-06-25 매사츄세츠 인스티튜트 오브 테크놀러지 도파관 마이크로-공진기의 공진을 변경하는 방법
US6901101B2 (en) * 2000-11-28 2005-05-31 Rosemount Inc. Optical sensor for measuring physical and material properties
US6777244B2 (en) 2000-12-06 2004-08-17 Hrl Laboratories, Llc Compact sensor using microcavity structures
DE60216735D1 (de) 2001-02-21 2007-01-25 Univ Rochester Mikrokavitätsbiosensor, herstellungsverfahren und verwendungen davon
US6668111B2 (en) 2001-06-28 2003-12-23 The Charles Stark Draper Laboratory Optical microcavity resonator sensor
WO2003062372A2 (en) 2001-10-02 2003-07-31 The Regents Of The University Of California Nanoparticle assembled hollow spheres
US20040023396A1 (en) 2001-11-14 2004-02-05 Boyd Robert W. Ring or disk resonator photonic biosensor and its use
JP2003287636A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Nec Corp 光機能デバイスおよびその製造方法
GB2387130A (en) 2002-04-04 2003-10-08 Fluid Technologies Plc Hollow fibre filter membrane unit with microorganism detector, and associated usage
US20040137478A1 (en) 2002-10-22 2004-07-15 Stephen Arnold Enhancing the sensitivity of a microsphere sensor
US7095010B2 (en) * 2002-12-04 2006-08-22 California Institute Of Technology Silicon on insulator resonator sensors and modulators and method of operating the same
US20040196465A1 (en) 2002-12-12 2004-10-07 Stephen Arnold Using a change in one or more properties of light in one or more microspheres for sensing chemicals such as explosives and poison gases
US7043115B2 (en) * 2002-12-18 2006-05-09 Rosemount, Inc. Tunable optical filter
US7145660B2 (en) * 2003-08-13 2006-12-05 Lambda Crossing, Ltd. Micro-resonator based optical sensor
US7259855B2 (en) 2003-10-14 2007-08-21 3M Innovative Properties Company Porous microsphere resonators
US7444045B2 (en) 2003-10-14 2008-10-28 3M Innovative Properties Company Hybrid sphere-waveguide resonators
JP2005148468A (ja) 2003-11-17 2005-06-09 Sony Corp 光導波路、光源モジュール及び光情報処理装置
US7151738B2 (en) 2003-11-20 2006-12-19 Seagate Technology Llc Apparatus and method for coupling light to a thin film optical waveguide
US7058272B2 (en) 2003-12-29 2006-06-06 Eastman Kodak Company Wave-guided optical indicator
US7352933B2 (en) 2004-05-27 2008-04-01 3M Innovative Properties Company Dielectric microcavity sensors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140112275A (ko) * 2013-03-13 2014-09-23 삼성전자주식회사 광 바이오 센서 및 그 동작방법
JP2014178151A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Nagasaki Prefecture 微小球共振センサーを使用する微生物検出方法および装置
KR102071525B1 (ko) 2013-03-13 2020-03-02 삼성전자주식회사 광 바이오 센서 및 그 동작방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2293046A1 (en) 2011-03-09
WO2007008223A2 (en) 2007-01-18
CN101057134A (zh) 2007-10-17
US7257279B2 (en) 2007-08-14
EP1810007A2 (en) 2007-07-25
EP1810007B1 (en) 2012-06-13
WO2007008223A8 (en) 2007-04-19
CN101057134B (zh) 2010-05-26
WO2007008223A3 (en) 2007-07-05
KR101245925B1 (ko) 2013-03-20
KR20070062562A (ko) 2007-06-15
US20060062508A1 (en) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101245925B1 (ko) 바이오 센싱하기 위한 시스템 및 방법과, 이를 위한마이크로 공진기 센서
US6254830B1 (en) Magnetic focusing immunosensor for the detection of pathogens
US20240053268A1 (en) Fluorescence-detected assays on microfluidic chips
Taitt et al. Evanescent wave fluorescence biosensors
US20060068490A1 (en) Flow-through chemical and biological sensor
US20060068412A1 (en) Integrated multistep bioprocessor and sensor
US20040161804A1 (en) Biological measurement system
Bhatta et al. Multi-purpose optical biosensors for real-time detection of bacteria, viruses and toxins
JP2009520188A (ja) サブミクロン表面プラズモン共鳴センサシステム
JP2012503769A (ja) 検出システム及び方法
Daaboul et al. Label-free optical biosensors for virus detection and characterization
US20100099076A1 (en) Sensitive and rapid detection of viral particles in early viral infection by laser tweezers
US20210318300A1 (en) Optical biosensor comprising disposable diagnostic membrane and permanent photonic sensing device
Schuderer et al. Development of a multichannel fluorescence affinity sensor system
JP2017166825A (ja) 微小球共振センサーの高感度検出方法および装置
AU2012255683B2 (en) A method of and a system for characterising a material
Anderson et al. Evanescent wave fiber optic biosensors
Stone et al. Adaptive virus detection using filament-coupled antibodies
Cunningham Photonic crystals utilized for label-free and amplified fluorescence biodetection
CA2260095C (en) Process and device for carrying out quantitative, fluorescence affinity tests
Madhan Mohan et al. Detection of filarial antibody using an fiber optics immunosensor (FOI)
WO2008053821A1 (fr) Procédé de détection fluorométrique d'une réaction antigène-anticorps
Shriver-Lake et al. Fiber-optic sensor detection of biological agents
Chin et al. Development of a bacteriophage displayed peptide library and biosensor
Stringer Development of a fluorescence resonance energy transfer optical nanoscale biosensor based on a liquid-core waveguide platform

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110729