JP2008513715A - 非対称シールプレートおよびバルブハウジング - Google Patents

非対称シールプレートおよびバルブハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP2008513715A
JP2008513715A JP2007540301A JP2007540301A JP2008513715A JP 2008513715 A JP2008513715 A JP 2008513715A JP 2007540301 A JP2007540301 A JP 2007540301A JP 2007540301 A JP2007540301 A JP 2007540301A JP 2008513715 A JP2008513715 A JP 2008513715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
fluid passage
valve
opening
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007540301A
Other languages
English (en)
Inventor
ドハーティー,ジェームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamilton Sundstrand Corp
Original Assignee
Hamilton Sundstrand Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamilton Sundstrand Corp filed Critical Hamilton Sundstrand Corp
Publication of JP2008513715A publication Critical patent/JP2008513715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0807Manifolds
    • F15B13/0817Multiblock manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0871Channels for fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0878Assembly of modular units
    • F15B13/0896Assembly of modular units using different types or sizes of valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

油圧式アッセンブリは第1流体バルブと第2流体バルブを有している。第1流体入力部と第2流体入力部を有する切換えバルブは流体出力部も有している。第1流体入力部は第1流体バルブと連通しており、第2流体入力部は第2流体バルブと連通している。切換えバルブは第1流体入力部と第2流体入力部との間で流体出力部の連通を切換えるように構成されている。流体アクチュエータは流体出力部と連通している。切換えバルブ用のハウジングが提供される。ハウジングは第1部分と第2部分を有している。第1部分は、第1流体バルブと第1流体入力部の間を連通させている第1流体通路と、第2流体バルブと第2流体入力部の間を連通させている第2流体通路と、を有している。第1流体通路は第1開口部を有し、第2流体通路は第2開口部を有している。第2部分は第1開口部を密閉するための第1シールと第2開口部を密閉するための第2シールを有している。

Description

本発明は、航空機のような機体における非対称ウォームシールプレートおよびハウジングバルブに関する。
なお、米国政府は、海軍により付与された政府契約番号N00019−02−C−3003の規定により、この発明のライセンスを有し、かつ、限られた状況下で適当な条件で他者へライセンスを与える権利を有する。
航空機の油圧システムは航空機システムの動作を制御するのに利用されている。例えば、翼フラップの上げ下げや搭乗扉の開閉ならびに、エンジンへの燃料の供給の制御は、全て油圧システムを含んでいる。油圧システムはこれらのそれぞれの特徴の動作を制御するアクチュエータを有する。これらのシステムの重要な性質を考慮して、システムのどの部分が故障しても完全なシステム停止を防止するための予備がシステムに施されている。したがって、故障した部品の機能を克服するために油圧システムが二重に部品を有することはまれなことではない。
特に、油圧システムのアクチュエータへの流体の流れを制御する複数の冗長なバルブを有することは一般的である。機械加工されたハウジング内の流体通路はこれらのそれぞれのバルブからアクチュエータのピストンへと通過する。切換えバルブのようなもう一つのバルブがそれぞれのバルブからアクチュエータへの流体の連通を制御しており、もし一つが故障しても切換えバルブが他のバルブからアクチュエータに再び流体の流れを案内する。
これらの予備部品はシステム費を最小化するために同一のものとなり得る。この類似性のために、これらの各部品への流体通路は交差する。この流体通路の交差は装置の全体の大きさと重量に大いに影響する。
過去にこれらの流体通路はドリルで複数の通路を複雑な網目状の線に加工することによって形成された。これらの通路はバルブハウジングを介して開通されていた。ハウジング内に屈曲部を形成するためには二つの穴のドリル加工が必要であり、一つの通路のための一つの穴が屈曲部から延びている。各通路に一つずつ、ハウジングを通して二つの穴がドリル加工されなければならないので、屈曲部を通って正確な流体の流れを保証するために一方をプラグで閉じる必要がある。これらのプラグはより重量を増し、アッセンブリの費用を増加させる。
したがって、余分な重量と費用の増加無しに流体の交差できる油圧式アセンブリが必要である。
本発明は非対称ウォームシールプレートと第1流体バルブと第2流体バルブを有するバルブハウジング油圧式アッセンブリから構成される。切換えバルブは流体出力部だけでなく、第1流体入力部と第2流体入力部を有する。第1流体入力部は第1流体バルブと連通しており、第2流体入力部は第2流体バルブと連通している。切換えバルブは第1流体入力部と第2流体入力部との間で流体出力部への連通を切換えるように構成されている。流体アクチュエータは流体出力部と連通している。
ハウジングは切換えバルブを収容している。ハウジングは第1部分と第2部分を有している。第1部分は第1流体バルブと第1流体入力部との間の連通を可能にしている第1流体通路を有しており、第2流体バルブと第2流体入力部との間の連通を可能にしている第2流体通路を有している。第1流体通路は第1開口部を有しており、第2流体通路は第2開口部を有している。ハウジングの第2部分は第1開口部を密閉するための第1シールと第2開口部を密閉するための第2シールを有する。
従って、バルブはハウジング内に配置されている。ハウジングアッセンブリは第1ボディ(バルブハウジング)と第2ボディ(非対称ウォームシールプレート)を有する。第1流体通路は開口部を介して第1ボディ内にX軸に沿って形成される。さらに、第1流体通路入口は軸を横切る第1方向に沿って流体を第1流体通路に流すために形成される。第1流体通路出口は第1流体通路からバルブに流体を流すために形成される。開口部は第2ボディにより密閉される。
図1は油圧式アッセンブリ10の横断面図である。現行の装置のように油圧式アッセンブリ10は第1流体バルブ14、第2流体バルブ18、切換えバルブ22およびアクチュエータ38を有する。切換えバルブ22はハウジング42内に収容されている。第2流体バルブ18は第1流体バルブ14の予備部品である。第1流体バルブ14は第2流体バルブ18と同一のものでは無いにせよ結果的によく類似している。第1流体バルブ14と第2流体バルブ18のどちらか一方が最終的にアクチュエータ38に入る流体の流れを制御している。第1流体バルブ14と第2流体バルブ18には電気油圧サーボバルブが使用され得る。切換えバルブ22は、第1流体バルブ14か第2流体バルブ18のどちらかのバルブがアクチュエータ38に流体を供給するかを決定するために設けられている。一般的に知られているようにアクチュエータ38は航空機のような機体の上にある様々な油圧機構の作動を制御している。例えば、アクチュエータ38はドアの開閉と、航空機の翼フラップの作動と、燃料の供給とを制御している。第1流体バルブ14は流体をアクチュエータ38に案内するためのデフォルトバルブである。第1流体バルブが作動不可能なときは、切換えバルブ22が第1流体バルブ14からアクチュエータ38への流体の連通を遮断し、第2流体バルブ18からアクチュエータ38への流体の連通を可能にする。この方法により、現行の装置のように油圧式アッセンブリ10は装置の故障に対して冗長性を与えている。
しかし、現行のアッセンブリとは対照的に、油圧式アッセンブリ10は第1部分46と第2部分50を持つ独特なハウジング42を有している。図2および図4に示されるように、部分46は図1および図4に示されているようなX軸に沿って形成される第1流体通路54と第2流体通路58を有する。これは切換えバルブ22が概ね延びているのと同一軸にある。従って、第1流体通路54と第2流体通路58は、切換えバルブ22のX軸に沿って流体を通過させるように第1部分46内に形成されている。図4に示されているように、第1流体通路54と第2流体通路58はX軸に沿ってまっすぐに流体を通しているのでなく、この軸から外れている。したがって、図4に示されるように、第1流体通路54と第2流体通路58は屈折部80を有している。
図4に示されるように、第1流体通路54および第2流体通路58はハウジング42の第1部分46内に形成された水路である。より詳細に説明すると、第1流体通路54と第2流体通路58は概ねX軸に沿って第1部分46を機械加工、つまり、ミーリング加工することによって形成される。第1流体通路54の第1開口部62および第2流体通路58の第2開口部66はこれにより形成される。第1開口部62と第2開口部66が形成されているので、それらは密閉されなければならない。従って、図3は、第1開口部62と第2開口部66それぞれに類似した形の第1シール70および第2シール74を有する第2部分を示している。図3は第1部分46の最上面を覆っている位置から引き離された第2部分50を示している。これは第1シール70と第2シール74を明示するために描かれている。図に示されるように、第1シール70と第2シール74は、ここでは板からなる第2部分50の溝86内に配列される。
図4に示されるように、第1開口部62は第1開口部62の周りに広がっている周縁部78を有しており、第2開口部66は第2開口部66の周りに広がっている周縁部82を有する。第1シール70は第1開口部62の周縁部78を密閉する形に形成されており、第2シール74が第2開口部66の周縁部82を密閉する形に形成されている。したがって、第1シール70が第1開口部62の周縁部78に合い、第2シール74が第2開口部66の周縁部82に合うように第2部分50が第1部分46を覆うと、これにより第2部分50は第1部分46の第1流体通路54と第2流体通路58を密閉する。第2部分50はボルト、ネジまたは強固な密閉を保証できる他の固定部品によって取り付けられている。このようにして、ハウジング42の一部は第1流体通路54と第2流体通路58を形成したときにできる複数の開口部を密閉している。したがって、余分なプラグまたはシール品は必要なく、これにより経費とアッセンブリの重量を削減している。さらに、このように流体通路を形成することで経路の形状をより自由に設定できる。これらの流体通路はあらゆる所望の経路に形成される。流体通路を形成するためにドリル加工による穴によって形成される直線状の通路に制限されることなく、第1部分46内にいかなる形状の流体通路も形成できる。このようにして、第1流体通路54と第2流体通路58は、図1および図4に示されるように、例えばX軸に沿って第1部分46内でオーバラップすることができる。
図1および図3に示されるように、流体を第1流体バルブ14と第2流体バルブ18から第1流体通路54と第2流体通路58それぞれに連通させるために、第2部分50は第1流体通路入口90および第2流体通路入口94を備えている。第1流体通路入口90は第2部分50を通って延びている穴であり、第1シール70内に配置されている。第2流体通路入口94も穴であり、第2シール74内に配置されている。
図1に示されるように、第1流体バルブ14からの流体は第2部分50の第1流体通路入口90を矢印A方向に沿って通過し、X軸方向に横切る。この流れは次に第1流体通路54を通過し、ハウジング42の第1部分46にドリルであけられた穴である第1流体通路出口98に至る。第1流体通路出口98は第1流体入力部26を介して切換えバルブ22と連通している。流体はX軸に沿って矢印Dの方向に通過し第1流体通路出口98に至り、矢印Bの方向に下降し、この流れはX軸方向に横断し、切換えバルブ22に到達する。流体は次に流体出力部34を通過し、アクチュエータ38に到達する。
同様に、第1流体バルブ14が動作不可能な場合には、図1に見られるように、流体は第2流体バルブ18から穴からなる第2流体通路入口94を通過し、図4に示されるように矢印Eの方向に第2流体通路58を通り、第2流体通路58内に第2流体入力部30へとドリルによりあけられた穴である第2流体通路出口102に達する(図1に図示)。切換えバルブ22は周知のように、コントロールユニット100により流体出力部34を介してアクチュエータ38に向かう流体の流れを制御している。
油圧式アッセンブリ10の製造技術を図5を参照して説明する。図に示されるように、ハウジング42は切換えバルブ22を収容している。切換えバルブ22は第1部分46内に設置されている。第1部分46はミーリング106で加工される。ミーリング106は第1流体通路54を形成するためにX軸に沿って切削する。第1流体通路入口90は流体の流れを矢印A方向に第1流体通路54に流すために第2部分50内に形成される。さらに、第1流体通路出口98はX軸に沿って第1流体通路入口90からずれて位置し、流体の流れを矢印B方向に沿ってX軸に横切る方へと導く。第1流体通路54は周縁部78を有する第1開口部62と共に形成される。周縁部78の周りに延びるような形を有する第1シール70は第2部分50の溝86内に配置されている。シール70が周縁部78の周りに広がるように第1開口部62の上に整列された状態で、第2部分50は矢印方向Cに示されるように第1部分46の上面に下ろされ、第2部分50が第1開口部62を覆い、第1シール70が第1開口部62の周縁部78を密閉する。
上述の記述は制限的なものではなく例示的なものである。この発明の本質から離れていない開示された例の変更と修正は当業者に明らかになる。この発明に与えられた法的保護の範囲は以下の請求項を調べることのみで決定される。
バルブハウジングと、非対称ウォームシールプレートと、バルブと、アクチュエータと、を含む本発明の油圧式アッセンブリの側面図。 流体通路およびシールを示した図1の油圧式アッセンブリの断面斜視図。 非対称ウォームシールプレートを示す図。 図1〜3の本発明の油圧式アッセンブリのハウジングの他の一部を示す図。 図1〜4の油圧式アッセンブリを形成するために使用される本発明の方法を示す図。

Claims (20)

  1. 第1流体バルブと、
    第2流体バルブと、
    前記第1流体バルブと連通している第1流体入力部と、前記第2流体バルブと連通している第2流体入力部と、流体出力部と、を有し、前記第1流体入力部と前記第2流体入力部との間で前記流体出力部との連通を切り換えるように構成された切換えバルブと、
    前記流体出力部と連通している流体アクチュエータと、
    第1部分と第2部分を有する前記切換えバルブ用のハウジングと、
    を備え、
    前記第1部分は、前記第1流体バルブと前記第1流体入力部との間の連通を可能にする第1流体通路と、前記第2流体バルブと前記第2流体入力部との間の連通を可能にする第2流体通路と、を有し、前記第1流体通路は第1開口部を有し、前記第2流体通路は第2開口部を有し、
    前記第2部分は、前記第1開口部を密閉するための第1シールと前記第2開口部を密閉するための第2シールを有することを特徴とする油圧式アッセンブリ。
  2. 前記切換バルブは概ね軸に沿って延び、前記軸に平行に前記第1流体通路および前記第2流体通路が延びていることを特徴とする請求項1記載の油圧式アッセンブリ。
  3. 前記第1流体通路と前記第2流体通路がオーバラップしていることを特徴とする請求項2記載の油圧式アッセンブリ。
  4. 前記第1シールおよび前記第2シールの少なくとも一方が前記第1開口部および前記第2開口部の一方の周縁部に沿って延びていることを特徴とする請求項1記載の油圧式アッセンブリ。
  5. 前記第2部分が前記第1シールおよび前記第2シールの前記一方を収容する溝を有することを特徴とする請求項1記載の油圧式アッセンブリ。
  6. 前記第2部分が、前記第1流体通路への連通を可能にしている第1流体通路入口および前記第2流体通路への連通を可能にしている第2流体通路入口を有していることを特徴とする請求項1記載の油圧式アッセンブリ。
  7. 前記第1流体通路入口が前記第1部分の前記第1開口部よりも小さいことを特徴とする請求項6記載の油圧式アッセンブリ。
  8. 前記第1流体通路は前記第1流体通路入口と連通している第1流体通路出口を有し、前記第2流体通路は前記第2流体入口と連通している第2流体通路出口を有しており、前記第1流体通路出口が前記第1流体入力部と連通しており、前記第2流体通路出口が前記第2流体入力部と連通していることを特徴とする請求項6記載の油圧式アッセンブリ。
  9. 前記第1流体通路が軸に概ね沿って延びており、前記第1流体通路入口は、前記軸を横切る第1方向に沿って連通するように構成され、前記第1流体通路入口は、前記軸に沿って前記第1流体通路出口からずれて配置されていることを特徴とする請求項8記載の油圧式アッセンブリ。
  10. 前記第1バルブが前記第2バルブと実質的に類似することを特徴とする請求項1記載の油圧式アッセンブリ。
  11. 第1部分と第2部分を有するハウジングと、
    前記第1部分内に配置され、かつ第1開口部と第1流体通路出口を有する第1流体通路と、
    を備え、
    前記第2部分は、前記第1開口部の周縁部を密閉するための第1シールを有し、かつ前記第1流体通路と連通している第1流体通路入口を有し、前記第1流体入口は前記周縁部内に配置されることを特徴とする油圧式アッセンブリ。
  12. 前記ハウジング内に配置されたバルブを含み、前記第1流体通路は前記第1流体通路出口を通して前記バルブと連通していることを特徴とする請求項11記載の油圧式アッセンブリ。
  13. 前記バルブと連通している第2流体通路を含み、前記第2流体通路は第2開口部を有し、前記第2部分は前記第2開口部の周縁部を密閉する第2シールを有することを特徴とする請求項12記載の油圧式アッセンブリ。
  14. 前記第1流体通路が概ね軸に沿って延び、前記第1流体通路入口が前記軸に沿って前記第1流体通路出口からずれて配置され、かつ前記軸を横切る方向に沿って連通するように形成されることを特徴とする請求項11記載の油圧式アッセンブリ。
  15. 前記第1開口部が前記軸に沿って前記第1流体通路入口から前記第1流体出口へと延びることを特徴とする請求項14記載の油圧式アッセンブリ。
  16. 前記第2部分が前記軸に沿って前記第1開口部を少なくとも前記第1流体通路入口と前記第1流体通路出口との間で覆うように延びることを特徴とする請求項15記載の油圧式アッセンブリ。
  17. 第1ボディと第2ボディを有するハウジング内にバルブを配置するステップと、
    開口部を介して第1ボディ内に軸に沿って第1流体通路を加工するステップと、
    前記軸を横切る第1方向に沿って第1流体通路へ連通させるための第1流体通路入口を加工するステップと、
    第1流体通路からバルブへ連通させるための第1流体通路出口を加工するステップと、
    第2ボディを用いて前記開口部を密閉するステップと、
    を備えたバルブアッセンブリの製造方法。
  18. 第1流体通路入口が第1流体通路出口から軸に沿ってずれて配置されることを特徴とする請求項17記載の製造方法。
  19. 第1流体通路が軸を横切る第2方向に沿って連通することを特徴とする請求項17記載の製造方法。
  20. 前記加工は軸に沿った機械加工を含むことを特徴とする請求項19記載のバルブアッセンブリの製造方法。
JP2007540301A 2004-09-14 2005-09-08 非対称シールプレートおよびバルブハウジング Pending JP2008513715A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/940,923 US7080591B2 (en) 2004-09-14 2004-09-14 Non-symmetrical seal plate and valve housing
PCT/US2005/032051 WO2007043986A1 (en) 2004-09-14 2005-09-08 A non-symmetrical seal plate and valve housing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008513715A true JP2008513715A (ja) 2008-05-01

Family

ID=36032483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540301A Pending JP2008513715A (ja) 2004-09-14 2005-09-08 非対称シールプレートおよびバルブハウジング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7080591B2 (ja)
EP (1) EP1805423A4 (ja)
JP (1) JP2008513715A (ja)
WO (1) WO2007043986A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7923776B2 (en) 2005-05-26 2011-04-12 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-gate field effect transistor with channel enhancement region and methods of forming the same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8191576B2 (en) * 2008-05-29 2012-06-05 Hamilton Sundstrand Corporation Quick disconnect utilizing guillotine valves
US20100236650A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Adam Stredel Butterfly valve combined with check valve
US8049386B2 (en) * 2009-05-08 2011-11-01 Hamilton Sundstrand Corporation Seal cartridge
US20110061750A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Kevin Arthur Roberg Check valve counterbalanced by flow to control opening and closing speed
US20110120263A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Short Keith E Porous metal gland seal
US9366342B2 (en) * 2010-02-12 2016-06-14 Hamilton Sundstrand Corporation Poppet valve with linear area gain
US20110209769A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-01 Chun Richard K Thermally operated valve
US20140157770A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Ying-Chieh Liao Auxiliary device for vehicle maintenance
US9086131B2 (en) 2013-01-24 2015-07-21 Silver Ii Us Holdings, Llc Gearbox output seal

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913651B1 (ja) * 1967-07-28 1974-04-02
JPH05311694A (ja) * 1992-05-15 1993-11-22 Kubota Corp バックホウの油圧操作構造
JP2000352405A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Teijin Seiki Co Ltd モード切換弁及びこれを備えたアクチュエーションシステム
JP2002349513A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Teijin Seiki Co Ltd アクチュエーションシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3411411A (en) * 1965-11-02 1968-11-19 Gen Electric Redundant actuator valving using parallel and serial connected valves
GB2074251A (en) * 1980-04-18 1981-10-28 Dowty Mining Equipment Ltd Fluid-pressure apparatus
US5325669A (en) * 1992-07-22 1994-07-05 Pneumo Abex Corporation Low breakout hydraulic power transfer unit and method of operation thereof
US6766649B2 (en) * 2001-06-11 2004-07-27 Lisbon Hoist, Inc. Pneumatic powered drive
US6792965B2 (en) * 2001-09-20 2004-09-21 Smiths Aerospace Actuation Systems-Yakima, Inc. Shuttle valve assembly
DE10204250A1 (de) * 2002-02-02 2003-08-14 Bosch Gmbh Robert Mehrfachventilanordnung für strömende Medien
US6772784B1 (en) 2003-04-11 2004-08-10 Mac Valves, Inc. Proportional pressure regulator having positive and negative pressure delivery capability

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913651B1 (ja) * 1967-07-28 1974-04-02
JPH05311694A (ja) * 1992-05-15 1993-11-22 Kubota Corp バックホウの油圧操作構造
JP2000352405A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Teijin Seiki Co Ltd モード切換弁及びこれを備えたアクチュエーションシステム
JP2002349513A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Teijin Seiki Co Ltd アクチュエーションシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7923776B2 (en) 2005-05-26 2011-04-12 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-gate field effect transistor with channel enhancement region and methods of forming the same
US8043913B2 (en) 2005-05-26 2011-10-25 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming trench-gate field effect transistors
US8441069B2 (en) 2005-05-26 2013-05-14 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming trench-gate field effect transistor with source plug
US8884365B2 (en) 2005-05-26 2014-11-11 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-gate field effect transistor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1805423A1 (en) 2007-07-11
EP1805423A4 (en) 2010-07-28
WO2007043986A1 (en) 2007-04-19
US7080591B2 (en) 2006-07-25
US20060054014A1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008513715A (ja) 非対称シールプレートおよびバルブハウジング
US6981439B2 (en) Redundant flow control for hydraulic actuator systems
US10359061B2 (en) Electro-hydraulic actuator
RU2544927C1 (ru) Подводная система привода
US8215408B2 (en) Actuation system for well tools
DK2558754T3 (en) stackable shuttle valve
US10995584B2 (en) Fully electric tool for downhole inflow control
US9470324B2 (en) Directional valve and method of operation
AU2006261650B2 (en) Hydraulic control valve with integrated dual actuators
US20080163944A1 (en) Valve assembly and related arrangements
KR20170140406A (ko) 심해 블로아웃 방지기를 위한 유압 재구성 가능 및 해저 수리 가능한 제어 시스템
US10072773B2 (en) Valve assembly and method of cooling
EP2813682B1 (en) Low friction fuel metering valve
EP3314095B1 (en) High reliability high flow redundant trip block
JPS58214005A (ja) 流れ制御装置
US11802628B2 (en) Actuator assemblies and related methods for valve systems
US8453679B2 (en) Hydraulic valve device
SE440126B (sv) Servoventil
GB2346456A (en) Hydraulic logic cross-coupling between separate redunant servoactuators
US9945494B2 (en) Pneumatic directional valve and method of operation
WO2022164551A1 (en) Low power consumption electro-hydraulic system with multiple solenoids
SG172101A1 (en) Directional gate valve
JPS642806B2 (ja)
US20020121086A1 (en) Hydraulic logic cross-coupling between physically-separate redundant servoactuators
US8701782B2 (en) Subsurface safety valve with metal seal

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110408