JP2008510595A - 眼内レンズ - Google Patents

眼内レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2008510595A
JP2008510595A JP2007530512A JP2007530512A JP2008510595A JP 2008510595 A JP2008510595 A JP 2008510595A JP 2007530512 A JP2007530512 A JP 2007530512A JP 2007530512 A JP2007530512 A JP 2007530512A JP 2008510595 A JP2008510595 A JP 2008510595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
range
ophthalmic lens
optical
spherical aberration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007530512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4564061B2 (ja
Inventor
ホン,シン
シェ,ジホン
ジェイ.ノイ バン,スティーブン
スタンリー,ダン
カラケリー,ムトル
ジェイ. シンプソン,マイケル
チャン,シァオシァオ
Original Assignee
アルコン,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン,インコーポレイティド filed Critical アルコン,インコーポレイティド
Publication of JP2008510595A publication Critical patent/JP2008510595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564061B2 publication Critical patent/JP4564061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1637Correcting aberrations caused by inhomogeneities; correcting intrinsic aberrations, e.g. of the cornea, of the surface of the natural lens, aspheric, cylindrical, toric lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

1つの態様において、本発明は、前面光学表面及び後面光学表面を有する光学レンズを含む眼科用レンズ(例えば、IOL)を提供する。光学レンズは実質的に眼の房水の屈折率(例えば、約1.336)に等しい屈折率を有する媒体において測定して約16Dから約25Dまでの範囲の光出力をもたらす。光学面のうち少なくとも一方は、出力範囲全体にわたって光学レンズが約−0.202ミクロンから約−0.190ミクロンまでの範囲のマイナス球面収差を示すような非球面基本輪郭を特徴とする。

Description

本出願は、2005年4月5日に出願された「眼内レンズ」と題する米国仮特許出願第60/668,520号(参考として本明細書に組み込まれる)に対する優先権を主張するものである。
本出願の譲受人に譲渡され本出願と同時に提出された「人間の目のために最適のIOL形状係数」と題する米国特許出願も、参考として本明細書に組み込まれる。
本発明は、一般的に言って眼科用レンズに関するものであり、より特定して言うと、非球面輪郭を有する眼内レンズに関するものである。
一般的に言って、非球面度とは、湾曲する三次元表面が理想的球面形状から逸脱する程度を示す。レンズの場合、非球面度は、前面、後面またはレンズを通過する光を屈折させるときの両方の面の結合効果に現れる。
自然のままの眼の主要な光学成分は、眼の前部を構成する角膜及び眼内に在る水晶体である。角膜は、眼系の第一の成分であり、眼系の集束力のほぼ3分の2を提供する。水晶体が残りの焦点合わせを行う。
眼内レンズ(IOL)は、一般に、白内障手術中水晶体が取り除かれるとき失われた光出力を補うために患者の眼に埋め込まれる。しかし、多くの場合、IOLの光学的性能は、固有の角膜の収差によって低下する可能性がある。人間の角膜は一般的に言ってプラス球面収差を示し、これは一般に水晶体のマイナス球面収差によって相殺される。角膜のこのプラス球面収差が明らかにされないと、角膜と埋め込まれたIOLの結合システムによる光の集束に悪影響を及ぼすだろう。
球面収差を補正する眼内レンズは既知である。しかし、IOLがどのようにまたはどの程度まで角膜収差を補正すべきかについてのコンセンサスはない。従って、改良された眼科用レンズ、特に球面収差の問題に対処する改良されたIOLが必要とされる。
本発明は、一般的に言って角膜のプラス球面収差を補正するためにある出力範囲(例えば、約16Dから25Dまで)に対して選択された度合いのマイナス球面収差を示す外科用レンズを提供する。多くの実施態様において、1つまたはそれ以上のレンズ表面は、レンズが希望の度合いのマイナス球面収差を示すような非球面輪郭を持つように構成される。
1つの態様において、本発明は、前光学面及び後光学面を有する光学レンズ(optic)を含む眼科用レンズ(例えば、IOL)を提供する。光学レンズは、眼の房水の屈折率(例えば、約1.336)と実質的に同様の屈折率を有する媒体において測定して約6Dから約34Dまでより望ましくは16Dから25Dまでの範囲の光出力をもたらす。光学面のうち少なくとも一方は、光学レンズが出力範囲全体にわたって約−0.202ミクロンから約−0.190までの範囲のマイナス球面収差を示すような非球面基本輪郭を特徴とする。収差の二乗平均平方根(RMS)として定義される球面収差は、人間の眼(または模型の眼)に埋め込まれるとき6mmの瞳に対して測定される。これは、人間の水晶体嚢に埋め込まれた眼科用レンズの場合約5mmのレンズ口径に対応することができる。特に指摘されない限り、本明細書において引用される球面収差値は、この基準に基づいているので、説明を簡単にするために、以下の項において引用される球面収差値に関してRMS定義及び6mmの但し書きは省略される。
関連する態様において、非球面基本輪郭は、約16Dから約25Dまでの範囲のレンズの出力に対して例えば約−73から約−27までの範囲の円錐定数を特徴とすることができる。
別の態様においては、非球面基本輪郭は下記の関係式にしたがって定義することができる。
Figure 2008510595
ここで、
zは、レンズの光軸からの半径距離rにおける表面のサグ(たるみ)を示し、
cは、その頂点(光軸と表面との交差点)における表面の曲率を示し、
kは、円錐定数を示し、
1は、二次非球面係数を示し、
2は、四次非球面係数を示し、
3は、六次球面係数を示す。
関連する態様において、光学レンズは、約6Dから約30Dまでの範囲の光出力をもたらすことができ、レンズの非球面は、cを約0.0152mm-1から約0.0659mm-1までの範囲とし、kを約−1162から約−19までの範囲とし、a1を約−0.00032mm-1から約−0.00020mm-1までの範囲とし、a2を約−0.0000003(マイナス3×10-7)mm-3から約−0.000053(マイナス5.3×10-5)mm-3までの範囲とし、a3を約0.0000082(8.2×10-6)mm-5から約0.000153(1.53×10-4)mm-5までとする上記の関係式を特徴とすることができる。
別の態様においては、レンズは約16Dから約25Dまでの範囲の光出力をもたらすことができ、レンズの非球面は、cを約0.0369(1/27.1)mm-1から約0.0541(1/18.5)mm-1までの範囲とし、kを約−73から約−27までの範囲とし、a1を約−0.000209mm-1から約−0.000264mm-1までの範囲とし、a2を約−0.0000297mm-3から約−0.0000131mm-3までの範囲とし、a3を約0.00000978mm-5から約−0.00000846mm-5までの範囲とする上記の関係式を特徴とすることができる。
別の態様においては、眼科用レンズの光学レンズは約−0.016から約0.071までの範囲の形状係数を示す。さらに、光学レンズの主平面は、2つのハプティック(haptic)−光学レンズ間の接合部によって形成される平面など望ましいレンズ平面に対して約−0.019mmから約+0.018mmまでの範囲のオフセット変化を示し、光学レンズは約16Dから25Dまでの範囲の光出力をもたらす。
眼科用レンズは、多様な材料で構成することができ、生体適合性であることが望ましい。例として、光学レンズは、軟質アクリル高分子材料で構成することができる。適切な材料の他の例には、ヒドロゲル及びシリコン高分子材料が含まれるが、これに限定されない。
別の態様において、前面及び後面を有する光学レンズを含む眼科用レンズが開示される。前面と後面は協働して約16Dから約25Dまでの範囲の光出力をもたらす。表面のうち少なくとも一方は、眼に埋め込まれるとき角膜のプラス球面収差に対抗して、レンズと角膜の結合光学システムの残留球面収差が希望の値に達するようにするためにマイナスの球面収差を与えるように、非球面基本輪郭を示す。人間の角膜の球面収差は、約0.194から約0.284ミクロンまで変化しうる(0.09ミクロンの範囲の変動)。過剰補正を避けるために、角膜球面収差の下端を補正するようにレンズの球面収差(例えば、約−0.202ミクロンから約−0.190ミクロンまで)を目標にすることができる。その結果、一部の実施態様においては、レンズと角膜の結合光学システムの残留球面収差は約0.14ミクロンより小さいプラスの値、例えば、約+0.006から約+0.09ミクロンとすることができる(下で述べるように、+0.14ミクロンの球面収差でも有益である)。残留球面収差は、例えば選択されたプラス球面収差(例えば人間の角膜の平均球面収差)を示す眼科用レンズと角膜の模型を含む模型の眼において測定することができる。その代わりに、残留球面収差は、眼科用レンズが埋め込まれた人間の眼において測定することができる。
関連する態様において、上記の眼科用レンズにおいては、非球面基本輪郭は、約−73から約−27までの範囲の円錐定数を特徴とする。さらに、レンズは、約−0.016から約0.071までの範囲の形状係数を示すことができる。
別の態様において、前面及び後面を有する光学レンズを含む眼科用レンズ(例えば、IOL)が開示される。光学レンズは約16Dから約25Dまでの範囲の光出力をもたらす。光学レンズは、光学レンズの選択された平面から約−0.019mmから約+0.018mmまでの範囲のオフセット変化を示す主平面を含む。さらに、表面のうち少なくとも一方は、光学レンズが前記出力範囲全体にわたって約−0.202ミクロンから約−0.190ミクロンまでの範囲のマイナス球面収差を示すような非球面基本輪郭を特徴とする。
関連する態様において、上記の眼科用レンズは、これに結合される1対のハプティックを含み、主平面はハプティックとレンズとの間の接合部によって形成される平面に対して相対的な上記のオフセット変化(約−0.019mmから約+0.018mmまでの範囲)を示す。
添付図面を参照しつつ以下の詳細な説明を参照することによって、さらに本発明を理解することができる。
本発明は、一般的に言って、角膜のプラス球面収差(例えば、患者の母集団の角膜の平均プラス球面収差)平均プラス球面収差に対応して強化された画像コントラストをもたらすように選択された度合いのマイナス球面収差を示す眼科用レンズ(例えば、眼内レンズ)に関するものである。
図1を参照すると、本発明の1つの実施態様に従ったIOL 10は、前面光学表面14及び後面光学表面16を有する光学レンズ12を含む。この実施態様において、前面光学表面及び後面光学表面14及び16は光軸18に対して対称的に配置される。別の実施態様においては、一方の面または両方の面は光軸18に対してある程度の非対称を示すことができる。レンズ例10は、さらに、患者の眼への埋込みのために半径方向に伸びる固定部材すなわちハプティックを含む。この実施態様においては、光学レンズ12は軟質アクリルポリマ−(例えば、Acrysof(登録商標)の商標の下で市販されるレンズを構成するために使用される材料)で成形されるのに対して、他の実施態様においては、シリコンまたはヒドロゲルなど他の適切な生体適合性材料で成形することができる。固定部材20は、光学レンズと一体的に同じ材料から成形するか(一体成形)、またはポリメタクリ酸メチル、ポリプロピレン及びこれに類するものなど適切な高分子材料で光学レンズとは別個に構成することができる(多体成形)。さらなる例として、米国特許第6,416,550号(参考として本明細書に組み込まれる)はIOL 10の成形に適する材料を開示する。
この実施態様において、光学面14及び16は、例えば平凸レンズまたは平凹レンズを成形するために他の形状(例えば、凹形または平形)を持つことができるが、一般的に言って凸形を有する。「眼内レンズ」及びその省略形IOLという言葉は、本明細書において、眼の水晶体に取って代わるためにまたは水晶体が取り除かれるか否かに関係なく視力を補強するために眼の内部に埋め込まれるレンズを説明するために交換可能に使用される。角膜内レンズ及び有水晶体レンズは水晶体を取り除くことなく眼の中に埋め込むことができるレンズの例である。
この実施態様において、光学表面14及び16の曲率は、光学レンズを構成する材料の屈折率とともに、光学レンズが約16Dから約25Dまでの範囲の屈折光出力をもたらすように選択される。例えば、一部の実施態様において、レンズは約1.336の屈折率を有する媒体(例えば、眼の房水)の中におかれるとこの範囲の光出力を示す。
引き続き図1を参照すると、光学レンズの前面光学表面14は、実質的に球面基本輪郭を特徴とするのに対して、後面光学表面16は非球面基本輪郭を特徴とする。すなわち、後面光学表面16は、光軸から小さい半径距離においては推定上の球面輪郭16a(点線で示されている)と実質的に一致するが、光軸からの半径距離が増すと球面輪郭からの逸脱が増大する基本輪郭を含む。多くの実施態様において、後面の非球面度は、光学レンズが約−0.202(マイナス0.202)ミクロンから約−0.190(マイナス0.190)ミクロンまでの範囲のマイナス球面収差を示すように選択される。このようなマイナス球面収差を持つレンズは、眼に埋め込まれると角膜のプラス球面収差に対抗する。したがって、レンズと角膜の結合光学システムと同様この種のレンズを組み込む人間の眼の残留球面収差は、望みの値に達することができる。上述の通り、人間の角膜の球面収差は、約0.194から0.284ミクロンまでの範囲となり得る。すなわち、0.09ミクロンの範囲の変動を示すことができる。過剰補正を避けるために、多くの実施態様において、レンズのマイナス球面収差(約−0.202ミクロンから約−0.190ミクロンまでの範囲を取ることができる)は、角膜球面収差の範囲の下端を補正することができる。その結果、多くの実施態様において、IOLが埋め込まれると、眼の残留球面収差は、ゼロより大きく約0.14ミクロンより小さい範囲(例えば、約+0.006から約0.09ミクロンまでの範囲)を取ることができる。下で述べるように、光学性能評価は、残留球面収差が+0.14でも、非球面IOLはそれぞれの球面レンズを凌ぐことを立証している。この残留球面収差は、例えばレンズを組み込みかつ選択される非球面度(例えば母集団全体の平均角膜非球面度に等しい非球面度)の非球面角膜モデルを有する模型の眼において測定することができる。その代わり、残留球面収差は、眼が埋め込まれている自然の眼において測定することができる。
一部の実施態様においては、後面の非球面輪郭は下の関係式で定義することができる。
Figure 2008510595
ここで、
zは、レンズの光軸からの半径距離rにおける表面のサグを示し、
cは、頂点(光軸と表面との交差点)における表面の曲率を示し(c=1/r:ここで、rは頂点における表面の半径を示す)
kは円錐定数を示し、
1は二次非球面係数を示し、
2は四次非球面係数を示し、
3は六次非球面係数を示す。
一部の実施態様において、光学レンズは、約6Dから約30Dまでの範囲の光出力をもたらすことができ、レンズの非球面は、cを約0.0152mm-1から約0.0659mm-1までの範囲とし、kを約−1162から約−19までの範囲とし、a1を約−0.00032mm-1から約−0.00020mm-1までの範囲とし、a2を約−0.0000003(マイナス3×10-7)mm-3から約−0.000053(マイナス5.3×10-5)mm-3までの範囲とし、a3を約0.0000082(8.2×10-6)mm-5から約−0.000153(1.53×10-4)mm-5までの範囲とする上記の関係式を特徴とする。
別の態様においては、光学レンズは約16Dから約25Dまでの範囲の光出力をもたらすことができ、レンズの非球面は、cを約0.0369(1/27.1)mm-1から約0.0541(1/18.5)mm-1までの範囲とし、kを約−73から約−27までの範囲とし、a1を約−0.000209mm-1から約−0.000264mm-1までの範囲とし、a2を約−0.0000297mm-3から約−0.0000131mm-3までの範囲とし、a3を約0.00000978mm-5から約0.00000846mm-5までの範囲とする上記の関係式を特徴とする。
この実施態様において、光学レンズの後面は非球面を含むが、他の実施態様においては、前面を非球面とすることができる。その代わりに、角膜のプラス球面収差に対抗するのに適する希望のマイナス球面収差を得るために、両方の面にある非球面度を与えることができる。
多くの実施態様において、前光学面及び後光学面(より明確に言うと、その曲率)は、レンズに希望の形状係数を与えるように選択される。技術上既知の通り、レンズの形状係数は、下記の関係式によって定義することができる。
Figure 2008510595
ここで、r1は、一方の表面の半径を示し、r2は他方の表面の半径を示す(非球面の場合、半径はその頂点で測定することができる)。その代わりに、非球面の場合、平均曲率(平均半径の逆数)を下記の関係式によって定義することができる。
Figure 2008510595
ここで、Ceffは非球面の有効曲率を示し、
baseはその頂点における表面の曲率を示し、
1は、上の〔数2〕のEq.(1)において定義されるとおり二次均等非球面係数を示す。平均曲率は、例えばレンズの形状係数及びレンズの主平面の位置の計算において利用することができる。
多くの実施態様において、他の形状係数を採用することもできるが、レンズの形状係数は約−0.016から約0.071までの範囲になるように選択される。
図2を参照すると、一部の実施態様において、レンズ10は、例えば約−0.019から+0.018までの範囲の選択された距離だけ2つのハプティックとレンズとの接合点によって形成される平面など望ましいレンズ平面(平面HP)に対して相対的にずれる主平面22を含む。多くの実施態様において、ハプティック平面に対して相対的なレンズ主平面の位置は、下記の通りに計算することができる。レンズ縁の中央線に位置するハプティック平面は、下記の関係式によって指示される後面頂点からある距離(HL)を有する。
Figure 2008510595
ここで、Sag2はレンズ縁における後面のサグ高さを示し、ETはIOL縁厚みを表す。後面頂点からの第二の主平面の相対的位置を下記の関係式から得ることができる。
Figure 2008510595
ここで、n1及びn2は、それぞれレンズを取り囲む媒体及びレンズを構成する材料の屈折率であり、F1及びF2は、それぞれ第一の面(前面)及びレンズ全体の出力であり、dはIOLの中央厚みである。したがって、ハプティック平面(IOLの固定平面)に対して相対的な第二の主点の位置は下記の関係式によって得ることができる。
Figure 2008510595
ここで、ΔPP2は主平面のオフセット変化を示し、その他のパラメ−タは上に定義されるとおりである。
例として、下の表1は、本発明の一部の実施態様例に従った複数の設計例のパラメ−タ例(前面及び後面の曲率半径、後面の非球面係数並びにレンズの中央厚みなど)を記している。
Figure 2008510595
さらなる例として、図3は、上の表1に列記されるパラメ−タを有するレンズ10の実施態様におけるレンズの光出力の関数として形状係数及び主平面シフトの変形を示している。
光学性能を強化する上での本発明の非球面IOLの効果を立証するために、この種のIOLによって得られる画像品質をAlcon−Navaroの模型の眼を用いることによって一定の範囲の収差を有する角膜について理論的に検査した。Navaroの模型の眼は非球面角膜の模型を有するように修正された。画像品質は、平均的な人間の球面収差を有する角膜模型について並びに角膜の球面収差が平均収差から+/−1標準偏差だけずれる角膜模型について波長550nmで模型の眼によって示される変調伝達関数(MTF)を計算することによって評価された。さらに、非球面度が欠ける同様のレンズによって示されるMTFも、非球面レンズのMTFとの比較のために計算された。当業者には既知の通り、MTFは、光学システム例えばIOLと角膜によって構成されるシステムによって示される画像コントラストの定量的測度を示す。より特定して言うと、レンズなど結像光学システムのMTFは、ある物体に関係するコントラストに対して相対的な光学システムによって形成されるこの物体の画像に関係するコントラストの比率として定義することができる。
上のMTF計算のために利用された角膜パラメ−タが下の表2に要約されている。
Figure 2008510595
非球面レンズ及び球面レンズの光出力は、1.336の屈折率を有する周囲水性媒体において22Dになるように選択された。両方のレンズの前面は、同じ曲率半径を示した。また、後面の頂点における曲率半径も同じであった。しかし、非球面レンズの後面は、ある非球面度(約−33の円錐定数を特徴とする)を示した。MTFは3mm及び5mmの瞳孔の両方について模型の眼の焦点平面で計算された。
図4Aは、3mmの瞳孔サイズの上記角膜模型について球面レンズ及び非球面レンズについて計算された複数のMTF曲線を示しているのに対して、図4Bは、5mmの瞳孔サイズのレンズ及び角膜模型について計算されたMTF曲線を示している。3mmの瞳孔サイズ及び5mmの瞳孔サイズの両方について、非球面レンズは球面レンズの性能に比べて強化された性能を示す。0.327ミクロンのプラス球面収差を有する角膜模型(表2)の場合でも、非球面レンズは球面レンズより改善されたMTFを示す。この場合、角膜とレンズの結合模型の残留球面収差は約+0.14(すなわち、0.327ミクロンの角膜球面収差と−0.19ミクロンのレンズの球面収差=0.137との和(約0.14)ミクロンの結合球面収差)である。従って、有益な残留球面収差は、眼科用レンズが埋め込まれた眼において+0.14までとすることができる。上記のMTF曲線は例のためにのみ示されたものであり、必ずしも本発明のレンズによって示される最適性能を示すものではないことを理解しなければならない。
本発明のIOLによって示されたマイナス球面収差の範囲によって、その光学性能は従来の非球面レンズに比べて傾斜及び(または)偏心などの不整合になりにくくなる。言い換えると、本発明のIOLに与えられる非球面度は、このIOLに従来の非球面レンズに比べてより堅固な性能を与える。
本発明の教示に従って非球面レンズを設計・製造するために多様なレンズ設計ツ−ル及びレンズ製造技術を採用することができる。例として、単なる例示のために、約16Dから約25Dまでの範囲の光出力を持つ複数のレンズを設計するために使用された手順について、下の例において論じる。この設計手順は、本発明のさまざまな態様を例示するためのものであり、本発明の範囲を限定するためのものではないことを理解しなければならない。
出力増分2Dで出力範囲を5つの帯域に分割することによって16Dから25Dまでの出力範囲内で複数の非球面レンズが理論的に設計された。これらの設計例において、レンズの後面は非球面輪郭を示すものとされた。球面前面の半径及び非球面後面の頂点半径を導出するために下記のレンズ方程式が採用された。
Figure 2008510595
ここで、Dはレンズの光出力を示し、
1はレンズ材料の屈折率を示し、
medはレンズを取り囲む媒体の屈折率を示し、
aは前面の半径を示し、
pは後面の半径を示し、
aはレンズの中心厚みを示す。
後面の頂点半径は、1つの帯域内に固定され、前面半径は既知の(希望の)レンズ出力、縁厚み、レンズを構成する材料の屈折率並びに後面半径を用いて計算された。形状係数及び主平面シフトに関する設計要件を満たすために、最初に固定後面頂点半径が推定され、その後5つの帯域の各々の範囲内で調整された。設計の非球面部分について、後面頂点半径が決定され、その後各帯域について選択された収差補正要件を満たすために周囲半径が非球面化された(例えば、周囲半径は中央から縁に向かって徐々に増大された)。これに応じて、頂点半径を「有効」半径に変えることによって形状係数及び主平面シフトが再計算された。有効半径は頂点半径及び二次非球面係数(Eq.(3)参照)を組み込んだ。レンズの形状係数を計算するために上記のEq.(2)が使用され、下記の関係式が主平面シフト(PPS)に使用された。
Figure 2008510595
ここで、Dはレンズの光出力を示し、
1はレンズ材料の屈折率を示し、
medはレンズを取り囲む媒体の屈折率を示し、
aは前面の半径を示し、
tはレンズの中心厚みを示す。
各レンズ設計において固定縁厚みの制約が課されたので、縁厚み制約を守るために、非球面輪郭を最適化した後、レンズの中心厚みを調整しなければならなかった。このために、IOL中心厚みは、商標Zemax(登録商標)(2003年3月4日版、Zemax Development Corporation,San Diego,CA)の下で市販されるレンズ設計レイトレ−シング・ソフトウェアを採用することによって計算された。さらに、二次非球面係数は一次光学特性にも寄与し、主平面の計算にも影響を与えるので、頂点半径の代わりに修正された「有効」後面半径が使用された。設計形状係数は約−0.016から約+0.071までの範囲であり、相対的主平面シフト変化は、出力範囲全体にわたって約−0.019mmから約+0.018mmまでの範囲であった。
後面の非球面設計のためにZemax(登録商標)光学設計プログラムが使用された。上記のレンズ方程式によって計算された半径は起点となった。システム瞳ストップは、IOLの前面において5mmに設定されたが、これは角膜平面における約6mmと同等である。システムの焦点は、近軸焦点に制約されたのに対して、IOL後面の非球面パラメ−タは、調整された変数のみを含んだ。最適化の誤差関数は、指定されるレイトレ−シング交差パタ−ンを持つ二乗平均平方根(RMS)波面誤差として解釈された。この最適化サイクルにおいて、Zemax(登録商標)設計プログラムは、誤差関数が最小値に達するまで非球面係数を体系的に調整した。各帯域において1つの後面ユニバ−サル設計しか使用されなかったので、最適化は、その帯域の中間出力値について(例えば、16Dから17.5Dまでの帯域においては17Dについて、また18Dから19.5Dまでの帯域においては19Dについて)のみ行われた。設計基準を満たすようにするために、各帯域について、その帯域の2つの端で光学性能がチェックされた。上の表1はこのようにして設計された複数のレンズのパラメ−タを記している。
当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく上記の実施態様にさまざまな変更を加えることができることが分かるだろう。
本発明の1つの実施態様に従ったIOLの概略側面図である。 望ましいレンズ平面(HP)からずれるレンズの主平面を示す、図1のレンズの別の側面図である。 約16Dから約25dまでの出力範囲全体にわたるレンズ出力の関数として理論的に設計された複数のレンズ例の形状係数及び主平面シフトを示すグラフを示す図である。 3mmの瞳孔サイズで複数の異なる角膜非対称について球面及び非球面レンズを有する模型の眼に関して計算された複数のMTF曲線を示す図である。 5mmの瞳孔サイズで複数の異なる角膜非対称について球面及び非球面レンズを有する模型の眼に関して計算された複数のMTF曲線を示す図である。

Claims (18)

  1. 約16Dから約25Dまでの範囲の光出力を提供し、前面及び後面を有する光学レンズを備えた眼科用レンズにおいて、
    前記前面及び後面のうち少なくとも一方が、前記光学レンズが前記光出力範囲全体にわたって約−0.202ミクロンから約−0.190ミクロンまでの範囲のマイナス球面収差を示すような非球面基本輪郭により特徴づけられる眼科用レンズ。
  2. 前記非球面基本輪郭が約−73から約−27までの範囲の円錐定数により特徴づけられる、請求項1に記載の眼科用レンズ。
  3. 前記非球面基本輪郭が下記の関係式
    Figure 2008510595
    ここで、
    zは、レンズの光軸からの半径距離rにおける表面のサグを示し、
    cは、その頂点(光軸と表面との交差点)における表面の曲率を示し、
    kは、円錐定数を示し、
    1は、二次非球面係数を示し、
    2は、四次非球面係数を示し、
    3は、六次球面係数を示す、
    関係式によって定義される眼科用レンズにおいて、
    cが約0.0369(1/27.1)mm-1から約0.0541(1/18.5)mm-1までの範囲であり、kが約−73から約−27までの範囲であり、a1が約−0.000209mm-1から約−0.000264mm-1までの範囲であり、a2が約−0.0000297mm-3から約−0.0000131mm-3までの範囲であり、a3が約0.00000978mm-5から約−0.00000846mm-5までの範囲である、請求項1に記載の眼科用レンズ。
  4. 前記光学レンズが約−0.016から約0.071までの範囲の形状係数を示す、請求項1に記載の眼科用レンズ。
  5. 前記光学レンズが生体適合性の高分子材料を含む、請求項1に記載の眼科用レンズ。
  6. 前記高分子材料がアクリル、シリコン及びヒドロゲル材料から成るグル−プから選択される、請求項5に記載の眼科用レンズ。
  7. 前記眼科用レンズがIOLを含む、請求項1に記載の眼科用レンズ。
  8. 約16Dから約25Dまでの範囲の光出力を提供し、選択された平面から約−0.019mmから約+0.018mmまでの範囲のオフセット変化を示す主平面を有する、前面及び後面を有する光学レンズを備えた眼科用レンズにおいて、
    前記前面及び後面のうち少なくとも一方が、前記光学レンズが前記光出力範囲全体にわたって約−0.202ミクロンから約−0.190ミクロンまでの範囲のマイナス球面収差を示すような非球面基本輪郭により特徴づけられる眼科用レンズ。
  9. 前記光学レンズがこれに結合される複数のハプティックを含み、かつ前記選択された平面が前記ハプティックと前記光学レンズの接合点によって形成される平面を含む、請求項8に記載の眼科用レンズ。
  10. 前記眼科用レンズがIOLを含む、請求項8に記載の眼科用レンズ。
  11. 約16Dから約25Dまでの範囲の公称光出力を提供し、前面及び後面を有する光学レンズを備えた眼科用レンズにおいて、
    前記前面及び後面のうち少なくとも一方が、眼に埋め込まれたとき角膜のプラス球面収差に対抗して、前記光学レンズ及び角膜を含む光学システムが約+0.14ミクロン未満の残留プラス球面収差を示すように、マイナス球面収差を与えるために非球面基本輪郭を示すことを特徴とする眼科用レンズ。
  12. 前記残留球面収差が約+0.006から約+0.09ミクロンまでの範囲である、請求項11に記載の眼科用レンズ。
  13. 前記非球面基本輪郭が約−73から約−27までの範囲の円錐定数により特徴づけられる、請求項11に記載の眼科用レンズ。
  14. 前記光学レンズが約−0.016から約0.071までの範囲の形状係数を示す、請求項11に記載の眼科用レンズ。
  15. 前記光学レンズが軟質アクリル高分子材料を含む、請求項11に記載の眼科用レンズ。
  16. 前記眼科用レンズがIOLを含む、請求項11に記載の眼科用レンズ。
  17. 屈折性前面及び屈折性後面を有し、前記前面及び後面が協働して約16Dから約25Dまでの範囲の光出力を提供する光学レンズを備えた眼科用レンズにおいて、
    前記前面及び後面のうち少なくとも一方が下記の関係式
    Figure 2008510595
    ここで、
    zは、レンズの光軸から半径距離rにおける表面のサグを示し、
    cは、その頂点(光軸と表面との交差点)における表面の曲率を示し、
    kは、円錐定数を示し、
    1は、二次非球面係数を示し、
    2は、四次非球面係数を示し、
    3は、六次球面係数を示す、
    関係式に従うことにより特徴づけられ、
    cが約0.0369(1/27.1)mm-1から約0.0541(1/18.5)mm-1までの範囲であり、kが約−73から約−27までの範囲であり、a1が約−0.000209mm-1から約−0.000264mm-1までの範囲であり、a2が約−0.0000297mm-3から約−0.0000131mm-3までの範囲であり、a3が約0.00000978mm-5から約−0.00000846mm-5までの範囲であることを特徴とする眼科用レンズ。
  18. 前記眼科用レンズがIOLを含む、請求項14に記載の眼科用レンズ。
JP2007530512A 2005-04-05 2006-04-04 眼内レンズ Active JP4564061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66852005P 2005-04-05 2005-04-05
PCT/US2006/012572 WO2006108005A2 (en) 2005-04-05 2006-04-04 Intraocular lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008510595A true JP2008510595A (ja) 2008-04-10
JP4564061B2 JP4564061B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=36930344

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543629A Active JP4559488B2 (ja) 2005-04-05 2006-04-04 人間の眼にとって最適なiolの形状係数
JP2007530512A Active JP4564061B2 (ja) 2005-04-05 2006-04-04 眼内レンズ
JP2010092857A Active JP5497521B2 (ja) 2005-04-05 2010-04-14 人間の眼にとって最適なiolの形状係数
JP2013273270A Pending JP2014131742A (ja) 2005-04-05 2013-12-27 人間の眼にとって最適なiolの形状係数

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543629A Active JP4559488B2 (ja) 2005-04-05 2006-04-04 人間の眼にとって最適なiolの形状係数

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010092857A Active JP5497521B2 (ja) 2005-04-05 2010-04-14 人間の眼にとって最適なiolの形状係数
JP2013273270A Pending JP2014131742A (ja) 2005-04-05 2013-12-27 人間の眼にとって最適なiolの形状係数

Country Status (18)

Country Link
US (2) US20060227286A1 (ja)
EP (3) EP1753373B1 (ja)
JP (4) JP4559488B2 (ja)
CN (3) CN101843532B (ja)
AT (3) ATE395883T1 (ja)
AU (3) AU2006231554B2 (ja)
BR (2) BRPI0605632B8 (ja)
CA (3) CA2567050C (ja)
CY (2) CY1108233T1 (ja)
DE (3) DE602006016501D1 (ja)
DK (2) DK2062553T3 (ja)
ES (3) ES2350719T3 (ja)
MX (2) MXPA06015141A (ja)
PL (2) PL2062553T3 (ja)
PT (2) PT2062553E (ja)
RU (2) RU2372879C2 (ja)
SI (2) SI2062553T1 (ja)
WO (2) WO2006108005A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519682A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 アルコン,インコーポレイティド 非球面トーリック眼内レンズ
JP2019520966A (ja) * 2016-06-23 2019-07-25 メディセム インスティテュート エス.アール.オー. 光調節可能なハイドロゲルおよび生体類似型眼内レンズ
US11793462B2 (en) 2008-06-02 2023-10-24 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular measurement and data collection systems, apparatus and methods

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6609793B2 (en) * 2000-05-23 2003-08-26 Pharmacia Groningen Bv Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
US8020995B2 (en) 2001-05-23 2011-09-20 Amo Groningen Bv Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
IL145015A0 (en) 2001-08-21 2002-06-30 Nun Yehoshua Ben Accommodating lens
ES2665536T3 (es) 2004-04-20 2018-04-26 Alcon Research, Ltd. Microscopio quirúrgico y sensor de frente de onda integrados
IL161706A0 (en) 2004-04-29 2004-09-27 Nulens Ltd Intraocular lens fixation device
JP4480766B2 (ja) * 2004-10-13 2010-06-16 ニューレンズ・リミテッド 調節式眼内レンズ(aiol)及びそれを含んでいるaiolアッセンブリ
AU2006228538A1 (en) 2005-03-30 2006-10-05 Nulens Ltd Accommodating intraocular lens (AIOL) assemblies, and discrete components therefor
US8801781B2 (en) * 2005-10-26 2014-08-12 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens for correcting corneal coma
US20090198247A1 (en) * 2006-08-25 2009-08-06 Nulens Ltd. Intraocular lens implantation kit
AU2008204756B2 (en) * 2007-01-11 2013-03-21 Alcon Research, Ltd. Alternating optical system: mixing and matching optics to maximize binocular visual benefits
USD702346S1 (en) 2007-03-05 2014-04-08 Nulens Ltd. Haptic end plate for use in an intraocular assembly
AU2008222293A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-12 Nulens Ltd Unitary accommodating intraocular lenses (AIOLs) and discrete base members for use therewith
KR100807940B1 (ko) * 2007-03-08 2008-02-28 박경진 안구내렌즈
KR100807939B1 (ko) * 2007-03-08 2008-02-28 박경진 안구내렌즈 조립체
US20090062911A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Amo Groningen Bv Multizonal lens with extended depth of focus
US8974526B2 (en) 2007-08-27 2015-03-10 Amo Groningen B.V. Multizonal lens with extended depth of focus
US8747466B2 (en) * 2007-08-27 2014-06-10 Amo Groningen, B.V. Intraocular lens having extended depth of focus
US8740978B2 (en) 2007-08-27 2014-06-03 Amo Regional Holdings Intraocular lens having extended depth of focus
US9216080B2 (en) 2007-08-27 2015-12-22 Amo Groningen B.V. Toric lens with decreased sensitivity to cylinder power and rotation and method of using the same
US20090059163A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Pinto Candido D Ophthalmic Lens Having Selected Spherochromatic Control and Methods
US20090088840A1 (en) 2007-10-02 2009-04-02 Simpson Michael J Zonal diffractive multifocal intraocular lenses
US7594729B2 (en) 2007-10-31 2009-09-29 Wf Systems, Llc Wavefront sensor
WO2009101202A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Amo Regional Holdings System, ophthalmic lens, and method for extending depth of focus
US8439498B2 (en) 2008-02-21 2013-05-14 Abbott Medical Optics Inc. Toric intraocular lens with modified power characteristics
US8231219B2 (en) 2008-04-24 2012-07-31 Amo Groningen B.V. Diffractive lens exhibiting enhanced optical performance
US7871162B2 (en) 2008-04-24 2011-01-18 Amo Groningen B.V. Diffractive multifocal lens having radially varying light distribution
US8862447B2 (en) 2010-04-30 2014-10-14 Amo Groningen B.V. Apparatus, system and method for predictive modeling to design, evaluate and optimize ophthalmic lenses
US9335563B2 (en) 2012-08-31 2016-05-10 Amo Groningen B.V. Multi-ring lens, systems and methods for extended depth of focus
US8241354B2 (en) * 2008-07-15 2012-08-14 Novartis Ag Extended depth of focus (EDOF) lens to increase pseudo-accommodation by utilizing pupil dynamics
ES2377456T3 (es) * 2008-07-24 2012-03-27 Nulens Ltd Cápsulas de lente intraocular acomodativa (LIOA)
ATE512642T1 (de) * 2008-10-15 2011-07-15 Carl Zeiss Meditec France S A S Verfahren zum modellieren einer intraokularlinse und intraokularlinse
WO2010054268A2 (en) 2008-11-06 2010-05-14 Wavetec Vision Systems, Inc. Optical angular measurement system for ophthalmic applications and method for positioning of a toric intraocular lens with increased accuracy
US20100125331A1 (en) 2008-11-19 2010-05-20 Simpson Michael J Aspheric intraocular lens with improved control of aberrations
US8216307B2 (en) * 2008-12-19 2012-07-10 Novartis Ag Radially segmented apodized diffractive multifocal design for ocular implant
CN102421352B (zh) * 2009-03-26 2015-04-01 新视野创新有限公司 眼睛建模方法和器械
US8876290B2 (en) 2009-07-06 2014-11-04 Wavetec Vision Systems, Inc. Objective quality metric for ocular wavefront measurements
ES2542903T3 (es) 2009-07-14 2015-08-12 Wavetec Vision Systems, Inc. Sistema de medición para cirugía oftálmica
ES2653970T3 (es) 2009-07-14 2018-02-09 Wavetec Vision Systems, Inc. Determinación de la posición efectiva de la lente de una lente intraocular utilizando potencia refractiva afáquica
US8342683B2 (en) * 2009-08-27 2013-01-01 Novartis Ag Optimizing optical aberrations in ophthalmic lenses
RU2552699C2 (ru) * 2009-10-26 2015-06-10 Новартис Аг Дифракционная конструкция со смещением фазы области центра-дальней зоны для глазного имплантата
CA2784782C (en) 2009-12-18 2018-02-27 Hendrik A. Weeber Limited echelette lens, systems and methods
SG186700A1 (en) * 2010-06-01 2013-02-28 Elenza Inc Implantable ophthalmic device with an aspheric lens
ES2374916B1 (es) 2010-06-02 2013-01-30 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Procedimiento para elaborar una lente intraocular monofocal asférica isoplanática y lente obtenida empleando dicho procedimiento.
EP3330776A1 (en) 2010-12-01 2018-06-06 AMO Groningen B.V. A multifocal lens having an optical add power progression, and a system and method of providing same
FR2968771B1 (fr) * 2010-12-10 2012-12-28 Thales Sa Equipement et procede optique de telemetrie et de communication haut debit
US9931200B2 (en) 2010-12-17 2018-04-03 Amo Groningen B.V. Ophthalmic devices, systems, and methods for optimizing peripheral vision
US8894204B2 (en) 2010-12-17 2014-11-25 Abbott Medical Optics Inc. Ophthalmic lens, systems and methods having at least one rotationally asymmetric diffractive structure
US11191637B2 (en) 2011-09-16 2021-12-07 Rxsight, Inc. Blended extended depth of focus light adjustable lens with laterally offset axes
US10874505B2 (en) 2011-09-16 2020-12-29 Rxsight, Inc. Using the light adjustable lens (LAL) to increase the depth of focus by inducing targeted amounts of asphericity
US11135052B2 (en) 2011-09-16 2021-10-05 Rxsight, Inc. Method of adjusting a blended extended depth of focus light adjustable lens with laterally offset axes
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
US9072462B2 (en) 2012-09-27 2015-07-07 Wavetec Vision Systems, Inc. Geometric optical power measurement device
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
US9541773B2 (en) 2012-10-17 2017-01-10 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
AU2013353764B2 (en) 2012-12-04 2018-12-06 Amo Groningen B.V. Lenses systems and methods for providing binocular customized treatments to correct presbyopia
US10441676B2 (en) * 2013-01-15 2019-10-15 Medicem Institute s.r.o. Light-adjustable hydrogel and bioanalogic intraocular lens
JP6530319B2 (ja) 2013-01-15 2019-06-12 メディセム インスティテュート エス.アール.オー. 生体類似型眼内レンズ
CA2875873C (en) 2013-03-11 2022-06-21 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens that matches an image surface to a retinal shape, and method of designing same
WO2015136375A2 (en) 2014-03-10 2015-09-17 Amo Groningen B.V. Enhanced toric lens that improves overall vision where there is a local loss of retinal function
CA2946356C (en) 2014-04-21 2022-09-20 Amo Groningen B.V. Ophthalmic devices, system and methods that improve peripheral vision
BR112017004765B1 (pt) 2014-09-09 2022-08-23 Staar Surgical Company Lente configurada para implantação em um olho de um humano
AU2017218681B2 (en) 2016-02-09 2021-09-23 Amo Groningen B.V. Progressive power intraocular lens, and methods of use and manufacture
BR112018068184B1 (pt) 2016-03-09 2023-02-14 Staar Surgical Company Lente configurada para implantação em um olho de um ser humano
US10588738B2 (en) 2016-03-11 2020-03-17 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses that improve peripheral vision
US10646329B2 (en) 2016-03-23 2020-05-12 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Ophthalmic apparatus with corrective meridians having extended tolerance band
AU2017237076B2 (en) 2016-03-23 2021-11-18 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Ophthalmic apparatus with corrective meridians having extended tolerance band with freeform refractive surfaces
RU167324U1 (ru) * 2016-04-12 2017-01-10 Антон Леонидович Чернов Очки френзеля
AU2017252020B2 (en) 2016-04-19 2021-11-11 Amo Groningen B.V. Ophthalmic devices, system and methods that improve peripheral vision
IL245775A0 (en) 2016-05-22 2016-08-31 Joshua Ben Nun Hybrid accommodative intraocular lens
CN107440818A (zh) * 2016-06-01 2017-12-08 西安浦勒生物科技有限公司 一种基于创新生物相容性疏水材料的新型后房人工晶体
US20190137786A1 (en) * 2016-06-07 2019-05-09 Mackay Medical Foundation The Presbyterian Church in Taiwan Mackay Memorial Opthalmic lenses and methods of manufacturing the same
WO2018037356A1 (en) 2016-08-23 2018-03-01 Medicem Ophthalmic (Cy) Limited Ophthalmic lenses with aspheric optical surfaces and method for their manufacture
AU2017352030B2 (en) 2016-10-25 2023-03-23 Amo Groningen B.V. Realistic eye models to design and evaluate intraocular lenses for a large field of view
CN106388974A (zh) * 2016-12-09 2017-02-15 天津世纪康泰生物医学工程有限公司 中间视觉完全矫正型非球面人工晶状体
AU2018235011A1 (en) 2017-03-17 2019-10-24 Amo Groningen B.V. Diffractive intraocular lenses for extended range of vision
US10739227B2 (en) 2017-03-23 2020-08-11 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Methods and systems for measuring image quality
US11523897B2 (en) 2017-06-23 2022-12-13 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses for presbyopia treatment
WO2019002384A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Amo Groningen B.V. DIFFRACTIVE LENSES AND INTRAOCULAR LENSES ASSOCIATED WITH THE TREATMENT OF PRESBYOPIA
AU2018292030B2 (en) 2017-06-28 2024-02-08 Amo Groningen B.V. Extended range and related intraocular lenses for presbyopia treatment
US11327210B2 (en) 2017-06-30 2022-05-10 Amo Groningen B.V. Non-repeating echelettes and related intraocular lenses for presbyopia treatment
CA3067687A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 Alcon Inc. Ophthalmic lens having morphed sinusoidal phase shift structures
CN107468377B (zh) * 2017-07-25 2019-06-04 南开大学 一种用于矫正老视眼的大焦深非球面人工晶体
WO2019106067A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses that improve post-surgical spectacle independent and methods of manufacturing thereof
TW201927262A (zh) * 2017-12-20 2019-07-16 瑞士商諾華公司 具有前偏置光學設計之眼內透鏡
US10774164B2 (en) 2018-08-17 2020-09-15 Staar Surgical Company Polymeric composition exhibiting nanogradient of refractive index
GB2578639A (en) 2018-11-02 2020-05-20 Rayner Intraocular Lenses Ltd Hybrid accommodating intraocular lens assemblages including discrete lens unit with segmented lens haptics
EP3883498A1 (en) * 2018-11-23 2021-09-29 Syneos Health International Limited Novel monofocal-type intraocular lens for extended macular vision in patients with macular degeneration
WO2021007377A1 (en) * 2019-07-09 2021-01-14 Aaren Scientific Inc. Intraocular lens designs for optimal clinical outcome
CA3166308A1 (en) 2019-12-30 2021-07-08 Amo Groningen B.V. Lenses having diffractive profiles with irregular width for vision treatment
US11886046B2 (en) 2019-12-30 2024-01-30 Amo Groningen B.V. Multi-region refractive lenses for vision treatment
CN110974543A (zh) * 2020-01-02 2020-04-10 邢永仁 一种医用创口修复组件及医护方法
EP3889889A1 (en) * 2020-03-30 2021-10-06 Optos PLC Ocular image data processing
CN114077069A (zh) * 2020-08-14 2022-02-22 亨泰光学股份有限公司 多弧多区段的角膜塑型隐形眼镜定位结构及方法
WO2022056339A1 (en) * 2020-09-13 2022-03-17 Samir Sayegh Selection of toric intraocular lenses
CN113040976B (zh) * 2021-03-04 2022-06-28 天津世纪康泰生物医学工程有限公司 一种超薄零球差可植入近视眼透镜片

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4195919A (en) * 1977-10-31 1980-04-01 Shelton William A Contact lens with reduced spherical aberration for aphakic eyes
US20010051826A1 (en) * 2000-02-24 2001-12-13 Bogaert Theo T. M. Intraocular lenses
US20040156014A1 (en) * 2002-11-29 2004-08-12 Piers Patricia Ann Multifocal ophthalmic lens
WO2004090611A2 (en) * 2003-03-31 2004-10-21 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens and method for reducing aberrations in an ocular system

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4504982A (en) * 1982-08-05 1985-03-19 Optical Radiation Corporation Aspheric intraocular lens
US6797003B1 (en) * 1987-08-24 2004-09-28 Pharmacia & Upjohn Company Aspheric soft lens
FR2635970A1 (fr) * 1988-09-06 1990-03-09 Essilor Int Systeme optique, a lentille ophtalmique et lentille intraoculaire, pour l'amelioration de la vision d'une personne atteinte de degenerescence maculaire
US5092880A (en) * 1988-10-21 1992-03-03 Genjiro Ohmi Method of determining the astigmatic power and the power for an intraocular lens, for a toric intraocular lens
WO1991014189A1 (de) * 1990-03-15 1991-09-19 Werner Fiala Multifokale doppelbrechende linse mit angepasster doppelbrechung
US5050981A (en) * 1990-07-24 1991-09-24 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Lens design method and resulting aspheric lens
JP3247691B2 (ja) * 1990-09-17 2002-01-21 株式会社ニデック 眼内レンズ
US5217489A (en) 1991-04-05 1993-06-08 Alcon Surgical, Inc. Bifocal intraocular lens
US5171319A (en) 1992-02-10 1992-12-15 Keates Richard H Foldable intraocular lens system
US5384606A (en) * 1992-06-22 1995-01-24 Allergan, Inc. Diffractive/refractive spectacle and intraocular lens system for age-related macular degeneration
US5684560A (en) 1995-05-04 1997-11-04 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Concentric ring single vision lens designs
US5922821A (en) 1996-08-09 1999-07-13 Alcon Laboratories, Inc. Ophthalmic lens polymers
US6096077A (en) * 1997-08-20 2000-08-01 Thinoptx, Inc. Deformable intraocular corrective lens
US5922921A (en) * 1997-10-27 1999-07-13 Celanese International Corporation Process for the production of n-butanol
US6353069B1 (en) 1998-04-15 2002-03-05 Alcon Manufacturing, Ltd. High refractive index ophthalmic device materials
US6082856A (en) 1998-11-09 2000-07-04 Polyvue Technologies, Inc. Methods for designing and making contact lenses having aberration control and contact lenses made thereby
SE0000611D0 (sv) * 2000-02-24 2000-02-24 Pharmacia & Upjohn Bv Intraocular lenses
JP4126144B2 (ja) * 2000-05-11 2008-07-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 充電システム、インテリジェント電池、および充電方法
US6609793B2 (en) * 2000-05-23 2003-08-26 Pharmacia Groningen Bv Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
MXPA02011538A (es) 2000-05-23 2003-06-06 Pharmacia Groningen Bv Metodos para obtener lentes oftalmicas que brinden al ojo reduccion de aberraciones.
SE0004829D0 (sv) 2000-12-22 2000-12-22 Pharmacia Groningen Bv Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
SE0101293D0 (sv) * 2001-04-11 2001-04-11 Pharmacia Groningen Bv Technical field of the invention
US6855164B2 (en) * 2001-06-11 2005-02-15 Vision Solutions Technologies, Llc Multi-focal intraocular lens, and methods for making and using same
US6786603B2 (en) 2002-09-25 2004-09-07 Bausch & Lomb Incorporated Wavefront-generated custom ophthalmic surfaces
WO2004034129A1 (de) 2002-10-04 2004-04-22 Carl Zeiss Ag Verfahren zur herstellung einer linse und danach hergestellte linse
US7036931B2 (en) * 2003-01-29 2006-05-02 Novartis Ag Ophthalmic lenses
US7905917B2 (en) * 2003-03-31 2011-03-15 Bausch & Lomb Incorporated Aspheric lenses and lens family
WO2005098518A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-20 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lenses capable of reducing chromatic aberration
US7401922B2 (en) * 2005-04-13 2008-07-22 Synergeyes, Inc. Method and apparatus for reducing or eliminating the progression of myopia

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4195919A (en) * 1977-10-31 1980-04-01 Shelton William A Contact lens with reduced spherical aberration for aphakic eyes
US20010051826A1 (en) * 2000-02-24 2001-12-13 Bogaert Theo T. M. Intraocular lenses
US20040156014A1 (en) * 2002-11-29 2004-08-12 Piers Patricia Ann Multifocal ophthalmic lens
WO2004090611A2 (en) * 2003-03-31 2004-10-21 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens and method for reducing aberrations in an ocular system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519682A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 アルコン,インコーポレイティド 非球面トーリック眼内レンズ
US11793462B2 (en) 2008-06-02 2023-10-24 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular measurement and data collection systems, apparatus and methods
JP2019520966A (ja) * 2016-06-23 2019-07-25 メディセム インスティテュート エス.アール.オー. 光調節可能なハイドロゲルおよび生体類似型眼内レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2350719T3 (es) 2011-01-26
CN101843532B (zh) 2012-07-04
MXPA06015141A (es) 2007-03-26
JP2014131742A (ja) 2014-07-17
BRPI0605632A (pt) 2007-12-18
ATE478630T1 (de) 2010-09-15
EP1753372B1 (en) 2009-07-01
US7350916B2 (en) 2008-04-01
CA2567049C (en) 2011-06-07
JP4564061B2 (ja) 2010-10-20
AU2006231553A1 (en) 2006-10-12
JP2010155148A (ja) 2010-07-15
ATE395883T1 (de) 2008-06-15
SI1753373T1 (sl) 2008-10-31
BRPI0605632B1 (pt) 2018-02-27
EP1753373B1 (en) 2008-05-21
CN1976649A (zh) 2007-06-06
WO2006108004A2 (en) 2006-10-12
BRPI0605632B8 (pt) 2021-06-22
BRPI0604841B1 (pt) 2018-02-06
PT1753373E (pt) 2008-08-19
PT2062553E (pt) 2010-11-18
DE602006016501D1 (de) 2010-10-07
CN1976649B (zh) 2010-11-24
CA2567050A1 (en) 2006-10-12
MXPA06014056A (es) 2007-03-07
SI2062553T1 (sl) 2010-12-31
BRPI0604841B8 (pt) 2021-06-22
CN101018515B (zh) 2010-08-18
AU2006231553B2 (en) 2009-05-28
EP1753373A2 (en) 2007-02-21
RU2006140808A (ru) 2008-05-27
BRPI0604841A (pt) 2007-12-18
AU2009201400B2 (en) 2011-03-24
WO2006108004A3 (en) 2006-12-21
CY1111309T1 (el) 2015-08-05
EP2062553A1 (en) 2009-05-27
ES2327270T3 (es) 2009-10-27
US20060227286A1 (en) 2006-10-12
JP5497521B2 (ja) 2014-05-21
PL2062553T3 (pl) 2011-01-31
CA2734592A1 (en) 2006-10-12
CA2734592C (en) 2013-10-08
WO2006108005A2 (en) 2006-10-12
JP2008520402A (ja) 2008-06-19
WO2006108005A3 (en) 2006-12-14
AU2006231554A1 (en) 2006-10-12
RU2372879C2 (ru) 2009-11-20
EP2062553B1 (en) 2010-08-25
CA2567049A1 (en) 2006-10-12
PL1753373T3 (pl) 2008-11-28
DE602006001274D1 (de) 2008-07-03
CY1108233T1 (el) 2014-02-12
ES2306433T3 (es) 2008-11-01
CN101018515A (zh) 2007-08-15
EP1753372A2 (en) 2007-02-21
RU2006140811A (ru) 2008-05-27
AU2009201400A1 (en) 2009-05-07
AU2006231554B2 (en) 2008-09-11
US20060244904A1 (en) 2006-11-02
ATE434993T1 (de) 2009-07-15
DE602006007521D1 (de) 2009-08-13
RU2339341C2 (ru) 2008-11-27
DK2062553T3 (da) 2010-11-29
CA2567050C (en) 2010-06-15
CN101843532A (zh) 2010-09-29
JP4559488B2 (ja) 2010-10-06
DK1753373T3 (da) 2008-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564061B2 (ja) 眼内レンズ
KR101154066B1 (ko) 대비-강화 비구면 인공 수정체
EP2221024B1 (en) Intraocular lens configured to offset optical effects caused by optic deformation
US20060116764A1 (en) Apodized aspheric diffractive lenses
KR102328526B1 (ko) 확장된 피사계 심도 및 향상된 원거리 시력의 안과용 임플란트
JP7455744B2 (ja) 前方に偏った光学設計を有する眼内レンズ
RU2785137C2 (ru) Интраокулярные линзы, имеющие смещенную вперед оптическую конструкцию

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4564061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250