JP2008506194A - キュートユーザインターフェース - Google Patents

キュートユーザインターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP2008506194A
JP2008506194A JP2007520515A JP2007520515A JP2008506194A JP 2008506194 A JP2008506194 A JP 2008506194A JP 2007520515 A JP2007520515 A JP 2007520515A JP 2007520515 A JP2007520515 A JP 2007520515A JP 2008506194 A JP2008506194 A JP 2008506194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
content
user interface
contact
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007520515A
Other languages
English (en)
Inventor
アンティ アールトネン
ボード ジレ
リウ イェンフェイ
ストヴィセック トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2008506194A publication Critical patent/JP2008506194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/2747Scrolling on a display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72451User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to schedules, e.g. using calendar applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/60Details of telephonic subscriber devices logging of communication history, e.g. outgoing or incoming calls, missed calls, messages or URLs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

モバイル端末で情報にナビゲートするための方法。本方法は、モバイル端末のグラフィカルユーザインターフェース上に複数のウィンドウ領域を表示する段階を含み、各領域は、オブジェクトのコンテナであり、端末のコンテンツ及び端末の状態の概要を提供する。第1のユーザ入力を受け取り、領域の1つを選択し、第1ユーザ入力に応答して、グラフィカルユーザインターフェースの中央部分に選択された領域に対応する少なくとも1つのオブジェクトを表示し、二次的な方法で選択された領域に関係する他の非選択領域を表示する。選択された領域に関する情報にアクセスするための少なくとも1つの管理ツールが表示され、少なくとも1つの管理ツールの起動に応じて、選択された情報が表示される。
【選択図】図1

Description

本出願は、2004年7月9日に出願された米国暫定出願第60/586,855号の利益を請求する。
本発明は、一般に、グラフィカルユーザインターフェースの分野に関する。詳細には、開示される実施形態は、モバイルコンピューティングデバイス用のユーザインターフェースに関する。
グラフィカルユーザインターフェースは、一般に、例えばコンピューティングシステム又は携帯電話などのデバイスをユーザが制御することができる手段を提供する。
ソフトウェア製作者の目的は、エラーなく動作する優れたソースコードを作成することだけでなく、消費者が迅速且つ容易に満足して対話する製品を生産することである。アイコン、カーソル、ウィンドウ、及びメニューを含むグラフィカルユーザインターフェースは、ユーザのソフトウェアプログラムとの対話の容易さを向上させることにおいて常に大きな役割を果たしてきた。
従来のメニューシステムは、上下の直線構成で選択リストを配置している。ユーザは通常、所望のメニュー項目を指示し選択するためにキーボード又はマウスを使用する。人気のある選択対象は、メニューのトップに置かれることが多く、残りの項目の利用は降順となっている。しかしながら、メニュー項目のリストが長くなる場合、平均的なユーザが素早くリストを調べることは難しくなり、メニュー項目の正確なコンテンツ及びポジションを以前の選択対象から呼び出すことは更に難しくなる。従来技術のシステムでは、リストを複数の小さなリストに分解している。場合によっては、リストは、全体のメニュー見出し毎に編成される。特定の全体見出しを選択すると、「子メニュー」又はサブメニューと呼ばれる追加のメニューリストがユーザの画面上に見えるようになる。通常、第2のリストは、全体メニュー見出し内のより具体的な項目を表わし、最初に選択されたメニュー項目と部分的に重複する。
直線リストメニューには多くの問題点がある。まず、人は一般的にリストが苦手である。食料品リストは、少数の項目には良いが、リストが長くなると、最初の数項目は覚えているが、下側の項目は忘れられてしまう。リストが長くなると、メモリ着信のケースでは益々難しくなる。長いリストから項目を選択する場合、下部の項目は、上から下までリストを横断することが必要であり、従って、メニュー選択に対する移動量及びその結果としての時間遅延の影響を生じる。必要とされることは、移動量及び時間が変わらない配列である。
グラフィカルユーザインターフェース(「GUI」)ディスプレイの1つの一般的なタイプは、モニター画面を「デスクトップ」として知られるワークスペースであるように定義するビジュアルメタファーに基づき、ここではファイル及び文書のコンテンツは、「ウィンドウ」として知られる再配置可能な領域内に表示される。ウィンドウに加えて、グラフィカルユーザインターフェースは通常、コンピュータシステムにおいて種々のオブジェクトを示すアイコンを含む。この関連において用語「オブジェクト」は、コンピュータのメモリ内に存在するあらゆるソフトウェアエンティティを意味し、特定のクラスの実例を構成する。例えば、オブジェクトは、文書のコンテンツを包含するデータファイルとすることができる。オブジェクトはまた、アプリケーションプログラム、或いはハードウェアドライバなどのサービスプロバイダの他のタイプとすることができる。またオブジェクトは、フォルダ又はウィンドウなどの他のオブジェクト用のコンテナとすることができる。
コンピュータを使い易くするという点から、グラフィカルユーザインターフェースによって提供される利点の1つは、そのアイコン表示を動かすか、或いはアイコン表示に作用することによって関心のあるオブジェクトをユーザが直接且つ容易に操作できることである。例えば、グラフィカルユーザインターフェースは通常、オブジェクトを選択するためにユーザによって制御されるカーソル、又は類似のタイプのポインティング及び選択デバイスを含む。カーソルがアイコン上に位置する間にボタン又はキーを作動させることによって、例えばマウスボタンをクリックすることにより、ユーザは、オブジェクトを選択してそのオブジェクトに対する動作を実行することができる。アイコンがアプリケーションプログラムを表わす場合、動作は、プログラムを起動することである。アイコンがデータファイルを表わす場合、この動作によって、ファイルを作成するのに使用されたアプリケーションプログラム内で該ファイルを開くことができる。或いは、ファイルのコピー、フォルダへの移動、削除、或いは同様のことを行うことができる。
ユーザインターフェースのためのコンテンツ駆動モバイルアプリケーションフレームワークは、パーソナルコンテンツのライフサイクルに基づいたプラットフォーム100を含むことができる。アプリケーションによって、ユーザは情報を収集し、共に協働し、接続し、通信することができるようになる。媒体の使用によって、ユーザは、情報を取得し、情報を享受し、情報を維持し、情報をシェアすることができる。ユーザインターフェースに関する他のテーマは、スケーラブルなユーザインターフェース及びスケーラブルなベクトルグラフィック(SVG)、ズーム可能なユーザインターフェース、及び、例えば拡張可能マーク付け言語(「XML」)などのユーザインターフェース記述言語を含む。
1つの態様において、本発明は、モバイル端末で情報をナビゲートするための方法を対象とする。1つの実施形態において、本方法は、モバイル端末のグラフィカルユーザインターフェース上に複数のウィンドウ領域を表示する段階を含み、ここで各領域は、オブジェクトのためのコンテナであり、端末のコンテンツ及び端末の状態の概要を提供する。第1ユーザ入力を受け取り領域の1つを選択し、第1ユーザ入力に応答して、グラフィカルユーザインターフェース上に表示される最も優勢なオブジェクトとして選択された領域に対応する少なくとも1つのオブジェクトを表示し、二次的な方法で選択された領域に関係する他の非選択領域を表示する。選択された領域に関係する情報にアクセスするための少なくとも1つの管理ツールが表示され、少なくとも1つの管理ツールの起動に応じて、選択された情報が表示される。
別の態様では、本発明は、電子デバイスのディスプレイ上のメニュー機能を提供し、これにアクセスするための方法を対象とする。1つの実施形態において、本方法は、ディスプレイ上にメニュー構造において1つ又はそれ以上のメニュー機能を提供する段階を含み、メニュー構造は、一次オブジェクトと少なくとも1つの二次オブジェクトを含む。メニュー機能の1つの選択に応じて、選択されたメニュー機能は、ディスプレイ上の一次オブジェクトとして表示されるように再フォーマットされる。選択されていないメニュー機能のどれが選択されたメニュー機能と関係を有するかを判定し、そのメニュー機能又はオブジェクト領域が、ディスプレイ上に一次オブジェクトに対する二次オブジェクトとして表示されるように再フォーマットされる。
更なる態様では、本発明は、端末デバイスのためのグラフィカルユーザインターフェースを対象とする。1つの実施形態において、このグラフィカルユーザインターフェースは、ディスプレイ画面、ユーザ入力デバイス、及びディスプレイ画面上に情報を表示するように配置されたプロセッサを含む。情報は一般に、複数の領域を含み、各領域は、端末のコンテンツ及び端末の状態に関する情報を提供する。プロセッサはまた、一次領域及び少なくとも1つの二次領域を表示するように配置されている。一次領域は、少なくとも1つの二次領域よりもグラフィカルユーザインターフェース上に更に優勢な様態で表示される。
別の態様では、本発明は、コンピュータプログラム製品を対象とする。1つの実施形態において、コンピュータプログラム製品は、端末デバイスのためのユーザインターフェースをコンピュータに作成させるためコンピュータ可読コード手段を組み込んだコンピュータ利用可能媒体を含む。コンピュータプログラム製品内のコンピュータ可読可能コード手段は、コンピュータに背景領域及び複数のウィンドウ領域を作成させるためのコンピュータ可読プログラムコード手段と、一次領域と複数の二次領域として複数のウィンドウ領域をコンピュータに配置させるためのコンピュータ可読プログラムコード手段と、端末デバイスのアイドル状態中に一次領域においてロケーションサービス、プロキシミティ及びコンテキストに関する情報を含むオブジェクトをコンピュータに提示させるためのコンピュータ可読プログラムコード手段と、二次領域の第1のものにおいて端末デバイスのコンテンツに関する情報をコンピュータに提示させるためのコンピュータ可読プログラムコード手段と、二次領域の第2のものに端末デバイスのカレンダー機能をコンピュータに提示させるためのコンピュータ可読プログラムコード手段と、二次領域の第3のものにおいて端末デバイスに記憶されたコンタクトに関する情報をコンピュータに提示させるためのコンピュータ可読プログラムコード手段と、二次領域の第4のものにおいて端末デバイス内に記憶されたコンテンツに関係しないアプリケーションに関する情報をコンピュータに提示させるためのコンピュータ可読プログラムコード手段とを含むことができる。
1つの更なる態様では、本発明は、端末デバイスのためのグラフィカルユーザインターフェースを提供するための方法を対象とする。1つの実施形態において、本方法は、端末デバイスのディスプレイに複数のオブジェクトを提供する段階を含み、オブジェクトの1つが一次オブジェクトを含み、残りが二次オブジェクトを含む。一次オブジェクトは、一般に、二次オブジェクトに比べて優勢なオブジェクトとして表示される。初期一次オブジェクトは、一般に、プロキシミティサービス、コンテキストサービス、及び利用可能なコンテンツ及びサービスに対するインジケータを提供する環境領域である。表示される二次オブジェクトは一般に、端末デバイスのコンテンツのギャラリー及び少なくとも1つのコンテンツ作成アプリケーションを含む端末デバイスの利用可能なコンテンツを表示するコンテンツ領域と、コンタクトリストを提供するコンタクト領域と、カレンダー、タスク及びアポイントメントサービスを提供するカレンダー領域、及び端末デバイス内に記憶されたサードパーティアプリケーションを識別するアプリケーション領域とを含む。コンタクトリストからのコンタクトが端末デバイスに対してあるプロキシミティ内にある場合に、コンタクトのコンタクト識別子と端末デバイスからのコンタクトのプロキシミティを環境領域に表示することができる。カレンダー領域からのタスクが選択されたときに、タスクに関する1つ又はそれ以上のコンタクトは、コンタクトリスト内で強調表示させることができる。コンタクトリストの強調表示された1つ又はそれ以上のコンタクトの選択に応じて、1つ又はそれ以上のコンタクトとの通信経路が設定される。
本発明の前述の態様及び他の特徴を添付の図面と関連付けて以下の記述で説明する。
図1を参照すると、本発明の特徴を組み込んだシステム100の概略図が示されている。本発明は、図面に示される実施形態を参照しながら説明されるが、本発明は多くの別の形式の実施形態の実施形態において具現化することができる点を理解されたい。更に、あらゆる好適な寸法、形状、又はタイプの要素又は材料を用いることができる。
図2を参照すると、本発明は通常、コンテンツ及びタスク駆動モバイル端末用に設計されたユーザインターフェース200を対象とする。図2に示されるように、ユーザインターフェース200は一般に、複数のウィンドウ領域210−250を含む。図2は、本発明の1つの実施形態によるユーザインターフェースのメニュー構造の視覚的配列を示す。図2には5つのウィンドウ領域が示されているが、本発明の範囲はあらゆる好適な数のウィンドウ領域を含むことができる点は理解されるであろう。
図2に示されるように、各領域210−240は、関係を示すため領域250と交わる円形領域である。別の実施形態において、どのような好適な配列又は幾何形状を用いてもよく、領域は交わる必要はない。ユーザインターフェースのレイアウト200は、ユーザインターフェース記述ファイル及びI/O機能に応じて異なる可能性がある。これらは、コンテキスト依存性とすることができ、コンテナ形状、サイズ、及び他のプロパティは、ユーザインターフェース記述ファイルで定義される。
図2に示されるように、本発明はまた、背景セクション202を含む。少なくとも1つの機能記号又は他の識別子を領域210−240の各々に配置し、機能又はコンテンツを識別することができる。領域は、一般に、「コンテンツ(Content)」210、「ユーザ(Users)」220、「タスク(Tasks)」230、「環境(Environment)」250、及び「アプリケーション(Application)」240として定義される。用語は単に例証に過ぎず、本発明の範囲はこれらの用語又は用語が提供する機能に限定されない。ユーザインターフェース200は、一般に、端末又はモバイルデバイスの概要と、そのコンテンツ及び状態を提供する。この配列は、例えば、メニュー項目及びメニュー項目間をナビゲートできるロッカースイッチのようなナビゲーティングボタン、或いは、1つより多い方向にカーソルを動かすことができる例えばジョイスティックのような命令を有するコントローラデバイスで使用するのに好適である。ユーザは、ロッカースイッチコントローラ又は動かされる幾つかの任意選択の命令を有するジョイスティックなどのコントローラデバイスを使用することによって、ユーザインターフェースに入力を提供することができる。他の実施形態において、ユーザは、音声コマンドを使用することによって、或いはデバイスのタッチセンサディスプレイ又は他の公知の入力手段を使用することによって入力を提供することができる。ユーザが領域210−240の1つを選択する場合、デバイスは、その選択に関係するタスクを実行し、その選択に関係した少なくとも1つの機能を実行する。
図2、7及び9は、一般に、本発明のユーザインターフェースの一次画面又は「アイドル状態」として本明細書で呼ばれるものを示している。図2を参照すると、「アイドル状態」は一般に、コンテンツエリア210、ユーザエリア220、タスクエリア230、アプリケーションエリア240、及び環境エリア250を含む。コンテンツエリア210は一般に、ギャラリー及びコンテンツ作成エリアを提供する。端末デバイスのパーソナルコンテンツは、例えばファイル名、作成者、作成のロケーション、又は年齢関係情報などのメタデータに基づく幾つかのビューでアクセスすることができる。コンテンツエリア210はまた、パーソナルコンテンツの作成、管理、及び編集用のツールを提供することができる。これらのツールは、例えばカメラ、製図パッド、ファイル及びwwwブラウザ、又はテキストビューワ、或いは画像ビューワ又はエディタを含むことができる。
ユーザエリア220は一般に、リッチコール、チャット、及びメッセージングを含むことができるリスト上のコンタクトと通信するためのコンタクトリスト及び種々の方法をユーザに提供する。ユーザエリア220はまた、例えば電話帳及びプレゼンス情報を含むことができる。タスクエリア230は一般に、例えば予定リスト、ジャーナル、及びコールログを含む現在及び将来の事象/タスクのカレンダーサービスを提供する。また、タスクエリアを用いて、端末内にコンテキスト事象及びアクティブなアプリケーションを表示することができる。アイドル状態のアプリケーションエリア240は、端末及び他のサードパーティアプリケーションにおけるどのコンテンツにも関係しないアプリケーションを表示する。アプリケーションエリア240は、選択され起動された場合に、端末内に記憶されたアプリケーションへのアクセスをユーザに提供することになる。
環境エリア250は一般に、ユーザインターフェースがアイドルモードにある間はユーザインターフェースの中央部分に表示される。アイドルモードでは、環境エリア250は一般に、コンテキスト情報、ロケーションベースのサービス、又はプロキシミティサービスを表示する。図9に示されるように、例えば1つの実施形態において、時間、日付、及びロケーション情報が、例えば近隣のコンタクト「(John(<10m)」の指示又は他のあるこのようなメッセージと共に表示される。例えば、動作項目は、「VOTE:BEST SLOGAN」アイコン908のように表示することができ、これによりユーザは、ある目的に応答することができる。更に、図9では、新しい着信音をダウンロードするためのロケーションベースのサービス(「新しい着信音取得」)911の可用性が表示される。従って、アイドル状態での本発明のユーザインターフェースは、端末コンテンツとその状態の概要、端末内に記憶されたパーソナルコンテンツの視覚化、プロキシミティ及びコンテキスト情報、関心のある人及び事象のアウェアネス、及びユーザインターフェース上に存在する種々のオブジェクト間の関係を少なくとも提供する。図2に示されるように、各領域210−250は、別の領域との直接又は間接的な関係を有することができる。ユーザインターフェースは、例えば携帯電話のようなポータブル端末デバイスなどの電子デバイスのディスプレイ上に提供される。図1は、本発明の特徴を組み込んだ電子デバイス100の1つの実施形態のブロック図を示す。デバイス100は、例えばGSM、GPRS、UMTS、又はブルートゥースシステムなどの通信システムで動作する無線端末デバイスとすることができる。電子デバイスはまた、例えばハンドヘルド、ポータブル又はデスクトップコンピュータ又はゲームデバイス又はコンソール、或いはパーソナルデジタルアシスタント(「PDA」)とすることができる。別の実施形態において、本発明のユーザインターフェースは、あらゆるコンテンツ及びタスク駆動電子デバイス上で実装することができる。デバイス100は一般に、デバイス100のタスクを動作させ、デバイスに記憶されたアプリケーションを実行するためのプロセッサ101及びメモリ102を含む。通信システムにおいて動作するために、デバイスは、送受信器104とアンテナ105を含むことができる。データ入力のために、本デバイス100は、ソフトキーキーボードとすることができるキーボード106、或いは可視記号又は記号に触れることによってユーザが選択するための他のインジケータを提供するデバイスの表面上のタッチセンサエリアを含むことができる。デバイス100はまた、例えばジョイスティック、ロッカースイッチコントローラ、タッチセンサディスプレイ、又は音声コマンド機能などの他の入力手段を含むことができる。データ出力のために、デバイス100は、モノクロ又はカラーディスプレイとすることができるディスプレイ107、LCDパネル、タッチセンサパネル又は他の好適なディスプレイ、並びに触覚出力のための振動モータを含む。ユーザがユーザインターフェースのメニューに提供された機能を使用したい場合、ユーザは、例えば図2の「コンテンツ」210などの領域を適切な方向にコントローラデバイスを動かすことによって、例えばジョイスティックコントローラを「上」方向に動かすことによって、又は対応が仮定された場合の適切なキー、スイッチ、又はソフトキーを押すことによって選択する。別の可能性は、適切なロケーション上でタッチセンサディスプレイに軽く当てることである。次いで、ユーザインターフェースは、「コンテンツ」アプリケーションを起動し、ユーザは、以下に説明されるように「コンテンツ」の機能にアクセスすることができる。
例えば、図3Cを参照すると、ユーザインターフェースの種々のウィンドウ間をナビゲートするために使用される5方向ジョイスティック350が示されている。ジョイスティック350の動き及びポジショニングによって、ユーザはユーザインターフェース上に表示されている種々の領域から選び出し、選択することができる。これらのポジションは一般に、MY CONTENT366、MY TASK369、MY APPLICATION368、及びUSERS367としてジョイスティック350上で識別される。ジョイスティック350の種々のポジションは、ソフトキー又はボタンとすることができ、その機能は、その時点でユーザインターフェース上に表示される特定のウィンドウを変え、これに適合される。
図3Cの第1ウィンドウ360では、ジョイスティック350は、「MY CONTENT」領域362を選択するのに使用され、該領域は、ジョイスティック350のMY CONTENTキー366の起動によって選択される。次に、「MY CONTENT」アプリケーションウィンドウ370がユーザインターフェース上に表示される。図3Cに示されるように、ウィンドウ370は、例えば3つのセクション、すなわちTools371、New372、及びBrowse373を有することができ、その各々は、選択された領域に関するある機能を提供する。ウィンドウは、必要な数のセクションに分割することができる。
二次的な関係において、CURRENT ENVIRONMENT領域362、MY TASK363、MY APPLICATION364、及びユーザ365がディスプレイ370の中央エリアの周りに表示され、これが「MY CONTENT」機能ウィンドウ370である。
ジョイスティック350の各ポジションの機能は、MY CONTENTウィンドウ370に対応するように適合されている。ジョイスティック350によって、ユーザは、MY CONTENT領域におけるアプリケーションに関するウィンドウ371からツールを選択するためのToolsビュー376、ウィンドウ373のブラウザアプリケーション及び/又は端末デバイスに記憶されたファイルのためのBrowseビュー377、ユーザがユーザインターフェースをオリジナルのアイドルモードディスプレイ360に戻すことができるようにするBack to Idle選択378、ユーザがウィンドウ372からデジタル画像、図面、文書、曲、又はゲームプレイセッションなどの新しいコンテンツを作成できるようにするCreate Newビュー選択379を選択することができる。
ユーザが、Browseビュー選択377を起動した場合、Browse機能がディスプレイ380にウィンドウとして現れ、これによってユーザは端末デバイス内に記憶されたあらゆるアプリケーション又はファイルをブラウズすることができる。Browseビューは、リスト、グリッド、或いは他のいずれかの好適な方法を使用することによってアプリケーション及び/又はコンテンツを表示することができる。二次ウィンドウ362−365は、同じままである。ジョイスティック350の種々のポジションの機能は、ウィンドウ380のレイアウトに対応するよう変えるか、これに適合させることができる。例えば、選択386及び388によって、ユーザは、コンテンツ内をナビゲート(例えばスクロールアップ及びダウン)することができ、選択387によってユーザは、ユーザインターフェース上に表示された「USERS」アプリケーションウィンドウに移動することができる。選択389によって、ユーザは、ユーザインターフェース上の一次ウィンドウ又は領域として表示される「TASK」アプリケーションウィンドウに移動できる。例えばソフトキーによって選択389が行われると、前の画面370に戻り、そこにウィンドウが表示される。
本発明は、種々の形式で具現化することができる。1つの実施形態は、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、モバイル端末又は同様のものなどのモバイルデバイスを含み、組織モデルのナビゲーションディスプレイを有する。組織モデルは、デバイスのコンピュータプログラムの特徴をグラフィカルに表わす。図3A及び3Bに示されるように、モバイルデバイス310は一般に、ディスプレイ312、メモリ314、プロセッサ316、及びキーパッド318を含む。キーパッドは、左移動ボタン320、右移動ボタン322、上向き矢印ボタン324、下向き矢印ボタン326、入力ホイール328、及び他の入力キー330を含むことができる。キー320、322、324、及び326はまた、ソフトキーを含むことができ、その機能は、ユーザインターフェースの状態に適合されている。入力ホイール328は、デバイスへの回転入力を可能にするよう回転することができ、セレクタ入力を可能にするため、ボタンのように全体として押下することができる。別の実施形態において、入力ホイールは、時計回り及び反時計回りに回転できると同時に全体として押下することができる回転可能ボタンとしてキーパッド上に配置される。
ディスプレイ312は、メモリ314に記憶されたコンピュータプログラム333の組織モデル332を示す。メモリ314はまた、組織モデル332を表示する命令、及び組織モデルを使用してコンピュータプログラム333内でナビゲートするための命令を含む。本明細書で使用されるコンピュータプログラムとは、オペレータがオペレーティングシステム、ワードプロセッサ、スプレッドシート、電子メール、電話コンピュータプログラム、ゲームなどのプログラムの機能をナビゲートできる全てのコンピュータプログラムを指すことができる。動作中、プロセッサ316は、コンピュータプログラム333に従ってメモリ314の命令を処理し、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)の技術分野で公知のディスプレイ312上に示されたビューを修正するためのキーパッド318からの入力を受け取る。キーパッド318、ディスプレイ312、及びプロセッサ316は総称してグラフィカルユーザインターフェースと呼ぶことができ、これを介してユーザがデバイス310と対話することができる。ユーザは、モデル332及びGUIを使用してコンピュータプログラム及びその機能をナビゲートする。
図2のユーザインターフェース200は、端末内に記憶されたパーソナルコンテンツを視覚化し、プロキシミティ及びコンテンツ情報(コンテンツ、サービス、及び人)を表示し、関心のある人及び事象についてのアウェアネス情報を提供し、種々のオブジェクト間の関係を示す。各領域210−240は一般に、オブジェクトのコンテナである。
各領域210−240によって提供されるディテールのレベルは、端末の画面のズームレベル設定とサイズ及び形状に部分的に依存する。各領域210−240は、例えばブラウズ及びサーチ、作成及び管理用ツールなどの同じハイレベル機能を提供することができる。
コンテナ210−240からのオブジェクトが強調表示される場合、選択されたオブジェクトに対する二次的な関係を除いて、他の領域における他の関係するオブジェクトも同様に強調表示される。例えば、図2及び4を参照すると、ユーザはContent領域210を選択している。次に「Content」は、図4に示されるようにユーザインターフェースの主ウィンドウ又は一次ウィンドウになる。主ウィンドウ又は一次ウィンドウ410は一般に、二次ウィンドウ420−440に比べるとサイズ又はビューが大きい。一次ウィンドウ410は、ユーザインターフェース上のあらゆるロケーションにおいて表示することができ、あらゆる好適なサイズ又は形状のものであってもよい。一般に、ポジショニング、サイズ、又は他の強調表示(カラー、太字、形状)は、選択された一次ウィンドウとしてウィンドウ410を識別することになる。選択されていない二次ウィンドウ領域420−440を形成することができ、或いは一次ウィンドウ410に比べて全体的に目立たないようにできる。「Browse Content」ウィンドウ410に加えて、「Users」420、「Task」430、及び「Environment」440の二次及び関係領域が、「Browse Content」410の周囲に沿って示される。これらの領域420、430、及び440の各々の機能が、Content領域410の機能に加えて表示される。二次領域は、領域とオブジェクトの関係を表示し、強調表示されたオブジェクトに関係しないオブジェクトをフィルターアウトすることができる。図4に示される1つの実施形態において、領域410は、画像のコレクションを含み、領域430は、画像が作成された日付431(2004年3月18日)並びに各画像の作成時刻についての小さなインジケータを表示する。同様に、領域420は、選択された画像をシェアする人に二次的な強調部分422、424を表示する。
図2のオブジェクトが選択又は起動されると、選択は、例えばアニメのビュー遷移(ズーム、パンなど)のようなアニメのビュー遷移を開始することができる。アニメのビュー遷移は、ナビゲーションステップ、又はアプリケーション起動、又は選択されたオブジェクトについての詳細な情報を表示するためのプローブとすることができる。
図2を参照すると、ユーザインターフェース200のコンテンツ領域210は一般に、端末デバイスによって使用又はアクセスすることができるアプリケーションのための機能を提供する。アプリケーションは、端末デバイスに記憶又はダウンロードすることができる。1つの実施形態において、これらのアプリケーションの実施例には、カメラ、コンポーザ、ギャラリー、メディアプレーヤー、ノートパッド、又はJava(登録商標)アプリケーションとも呼ばれる場合があるブラシアプリケーションを含むことができる。アプリケーションはまた、例えばラジオ、TV、ゲーム、及びワールドワイドウェブ(WWW)ブラウザなどのよりビジュアル指向のアプリケーションとすることができる。別の実施形態において、端末デバイスにダウンロードされ記憶することができるあらゆる好適なアプリケーションを使用してもよい。
図2に示されるコンテンツ210アイコン又はユーザインターフェース200を選択又は起動することによって、端末のユーザに図4で示される「Browse Content」ディスプレイ400を表示することができる。コンテンツページ又はウィンドウ410の主な機能の一部は、画像、図面、プレゼンテーション、コレクション、又は文書をブラウズ、ビュー、及び作成するための機能を含む。音声及び映像を再生することができる(タイトル、ストリーム、ブロードキャストをビューすることができる)。ゲームをプレイすることができ、インターネットページを表示させ、プレゼンテーションを表示させることができる。ユーザは、コンテンツの維持、アーカイブ、同期、及びバックアップを行うことができる。ユーザはまた、コンテンツを送信し、シェアし、更に受け取ることができる。
1つの実施形態において、図4のコンテンツページ410は、図2のユーザ領域220と対話するか、或いは関係付けられる。従って、図4では、ブラウズコンテンツウィンドウ400は、図2のユーザ領域220の機能及び特徴を表示するユーザウィンドウ420を含む。ユーザセクション420は、コンタクトリスト又は人を含み、オンラインで位置付けられたユーザ、並びにそのアイデンティティ、更に、例えばユーザ識別又は識別子(例えば、ニックネーム及び/又はパーソナル画像、アイコン、又はアバター)を示すことができる。インジケータアイコン422は、その時点でのコンタクトに対する通信の好ましい手段を示すのに使用することができ、アイコン424は、コンタクトのオンライン状態を表示することができる。別の実施形態において、あらゆる好適なインジケータ又はアイコンを使用して、コンタクトに関連した所要の機能を提示することができる。ユーザは、一般に、以下に説明されるように以前に記憶されたコンタクトリストから識別される。
コンテンツページ又はウィンドウ400はまた、図2のタスク(Tasks)領域230と対話して、これに関係付けられる。従って図4では、Tasks領域の機能、カレンダーサービス、コールログなどがウィンドウ430に表示される。このウィンドウ430は、日時、並びにスケジュールとアポイントメント期間又は回数を含むことができる。
コンテンツページ400はまた、図2のEnvironment領域250に関連するプロキシミティサービスを表示する。一般に、コンタクトリストを同様に用いて、ある領域又は地理的なエリアにおける可能なコンタクト、事象、オブジェクト(例えばファイルダウンロード)、及びサービス(例えば、印刷)を識別することができる。また、図4のこのウィンドウ440では、現在のロケーションの名前、例えば「Home(Tampere)」などの端末の物理的なロケーション並びに他のコンテキスト及びプロキシミティに関する情報を表示することができる。
図5を参照すると、ユーザは、図2の「Users」領域220を選択している。従って、図5において、ユーザウィンドウ500は、ウィンドウ530、540、及び550に対してより優勢に表示される。図2のUsers領域220は一般に、社会的相互作用のための起動パッドを端末のユーザに提供する。端末デバイスに記憶されたコンタクトリストを使用して、図5のUsersウィンドウ500は、例えばコンタクトリストからのどのユーザもオンラインであるかどうかを表示することができ、更にそのアイデンティティを提供することができる。エリア510は一般に、オンラインであるユーザの数、及びコンタクトリスト520から識別されるユーザを表示する。リスト520は、要求に応じてコンタクトデータ及び情報を含むことができる。図5に示される1つの実施形態において、領域560は、選択されたコンタクトについての詳細な情報を提供することができる。例えばリスト520では、コンタクト名「Jenna James」(521)が例えばカーソル又は接触選択(軽く触れること)を使用してユーザによって選択される。この起動又は選択は、コンタクト識別子521を強調表示し、コンタクト521に関連する詳細をエリア560に表示させることができる。コンタクト詳細などのパーソナル情報に加えて、エリア560はまた、1つの実施形態において、全着信の合計持続時間と共に、コンタクト521で行った最後の着信又は通信の時間、日付、及び持続時間570を表示することができる。コンタクト521とのメッセージの数もまた、最後のメッセージが生じた時間と共に580において表示することができる。エリア590では、コンタクト521によって転送されたファイルの表示が、最後のファイル転送の日付と共に示される。これはまた、ユーザ間の会話を容易にする利用可能なアプリケーションを表示することができる。これらの「会話」又は「対話」アプリケーションは、例えば、リッチコール、プッシュ・トゥ・トーク、又はチャットアプリケーションを含むことができる。別の実施形態において、ユーザ間の会話タイプの通信を容易にするあらゆる好適なアプリケーションを使用することができる。アプリケーションはまた、例えばショートメッセージングサービス(SMS)、マルチメディアメッセージングサービス(MMS)、インスタントメッセージング(IM)、電子メール、及びSAMなどのメッセージングアプリケーションを含むことができる。
図5に示されるように、1つの実施形態において、ユーザウィンドウ500は図2のコンテンツ領域210に関係付けられ、選択されたコンタクトから最近シェア又は受信されたコンテンツを表示するディスプレイ領域550を提供する。領域550はまた、新しいコンテンツを作成する手段、又は選択されたコンテンツと協働して古いコンテンツを編集する手段、並びにマルチプレーヤーゲームセッションを開始する可能性を提供することができる。
図5を参照すると、ユーザウィンドウ500はまた、カレンダーサービスに関係付けられ、例えばアポイントメント及びミーティングなどの時間業務のリストを提供する。ユーザウィンドウ500はまた、図2のタスク領域230と対話するコミュニケーションジャーナル540を含むことができ、ユーザと選択されたコンタクトとの間の最近の着信、不在着信などがタスク(カレンダー)ビュー540に表示されるようにする。更に、570、580、及び590などのインジケータは、端末の所有者と選択されたコンタクトとの間の社会的相互作用(例えば、着信、メッセージ、及びファイル転送)の概要を提供するのに使用することができる。別の実施形態において、あらゆる好適なインジケータ又はアイコンを用いて、端末デバイス上に表示することができるユーザとコンタクトとの間のどのような対話も示すことができる。
リストビュー560はまた、選択されたコンタクトのモバイルウェブログ(ブログ)へのリンクを提供することができる。そのリンクを起動すると、コンテンツエリア550内の選択されたウェブアドレスにウェブブラウザが開かれる。
ユーザウィンドウ500はまた、領域530に人の存在及び/又はロケーションを表示することによって、図2の環境領域250に関係付けられる。例えば、図5に示されるように、ページ500の環境領域530は、端末のロケーション(「Central Square」)並びにユーザの近傍にいるユーザのコンタクトリストからの2人の存在(「Cameron」と「Natalie」)を示す。
図2のタスク領域230は一般に、カレンダーサービス並びに時間次元を含む他のサービス(例えばコールログ)を提供する。これらのサービス又は機能は、図6に示されるタスクページ600に示されている。基本的なカレンダーアプリケーションが、ユーザインターフェース上に表示された現在優勢なウィンドウであるディスプレイ領域630に示される。これらのサービスは、例えば、日時、及び時間セグメント又は時間期間によって分割された毎日のカレンダーを含むことができる。カレンダー630は、ユーザによってシェアされる事象632を含むことができる。これは、ユーザが選択されたサブジェクト(又は複数のサブジェクト)のカレンダー情報を見て、関連する人全てが見ることのできるアポイントメントを取ることができることを意味する。630において数人のカレンダーを同時に見ることができる場合、領域620の関連するコンタクトは、ユーザが各事象の所有者を認識できる(例えば、色分け又はアイコン)ような方法で強調表示されることになる。例えば、リスト620で、ユーザは「John Doe」を選択している。カレンダービュー630で、領域632のJohn Doeとのミーティングが強調表示される。更に、領域610は次いで、John Doeとのミーティングに関係するコンテンツオブジェクトを表示することができる。予定リストもシェアすることができる。
タスクページ600はまた、カレンダー領域630の上に重ねられるジャーナル及び電話ログ及び通信履歴を含むことができる。領域630設定に応じて、タスクページは、例えばカレンダー事象、予定事象、アプリケーション使用履歴、及び着信ログなどに関係した時間的なデータの異なる種類を含むことができる。タスクディスプレイ600のコンテンツ領域610は一般に、領域630の現在選択されている事象に関係するコンテンツを表示する。
タスクページ600の機能は、他の領域のためのタイムラインUI構成要素としてカレンダー630を表示することである。例えば、図4及び5を参照すると、タスク領域430及び540はそれぞれ、ページの一部にタイムライン構成要素として示されている。図4は、領域410が画像のコレクションを含み、これらの画像が撮られて、目に見えるコレクションをスパンするユーザが見ることができる場合に、タイムライン構成要素430がインジケータ(小さな点)を示す実施例を示している。他方、ユーザは、タイムラインの長さを変更でき、これを行うことによってコレクションと相互作用し、画像の数が増減する。
図2の環境領域250は一般に、プロキシミティ及びロケーションベースのサービス及び情報へのアクセスを可能にする。サービスは、例えば案内路確認、ゲーム、広告、印刷、及び公的発表及び注釈、並びに輸送(時刻表)に関係付けることができる。図7に示されるように、環境ページ700は一般に、画面上のより優勢なウィンドウである領域710においてナビゲーション及びロケーション情報を提供する。領域710には、ナビゲーション支援、地図及びランドマーク、並びに関心のあるコンタクト又はオブジェクト間の距離も含むことができる。例えば、地図領域710には、「Jenny」が端末のロケーションから1.5kmに存在するように識別され、「Barabara」は3.0km離れている。彼女らのそれぞれのポジションは、地図領域710上にアイコン又はテキストで表示することができる。ロケーション特定は一般に、ポジションロケーティングサービスの機能及び端末デバイスの機能である。例えばこれは、グローバルポジショニングサービス(「GPS」)を使用して端末デバイスの地理的ロケーションを識別する端末デバイスの機能とすることができる。端末デバイスに関連するサービスプロバイダと対話することによって、ユーザは720からコンタクトを識別することができ、このコンタクトについて地理的なロケーション又はポジションを要求する。次いで、この情報が割り出され、端末デバイスに返信することができる。別の実施形態において、あらゆる好適なポジショニング又はロケーションデバイスもしくはサービスを用いることができ、この場合、ある端末デバイスのロケーションを別の端末デバイスに提供することができることになる。
ディスプレイ700の背景エリア760を用いて、端末についての情報を表示することができる。信号強度をバー762として表示することができる。信号強度インジケータはまた、接続のセキュリティレベルを示すことができる。例えば、接続が暗号化される場合、インジケータ772は、バーの右側に表示される。別の選択肢は、接続がコンタクトリストにリストされた人との接続である場合、小さく「友人インジケータ」770が表示される。端末の上り下りのトラフィックは、バー764として示すことができる。1つの実施形態において、インジケータ764は、色分けして示すことができ、トラフィックがないことは、例えば空白の長方形764として示される。長方形が図示されているが、サイズ又は形状を含むインジケータのどのような好適なタイプも使用できる。
1つの実施形態において、バッテリー強度インジケータ768も設けることができる。
図2に示される他の領域に必ずしも直接関係しないアプリケーションも、Application領域240で見出すことができる。これらのアプリケーションは、例えば、通貨及び温度コンバータ、計算器アプリケーション、又はサードパーティアプリケーションを含むことができる。例えば図7には、幾つかの他のアプリケーションがウィンドウ750のアイコン751及び752として示されている。
本発明のユーザインターフェースはまた、ジェスチャーの実施、及び動きを感知するための2D/3D加速度センサーの利用など、ジェスチャーと共に使用するように適合させることができる。このとき動作は、認識されたジェスチャー(例えば、端末を上方向に動かして揺することで、「Browse Content」領域にナビゲートすることになる)及び音声コマンドに基づいて行われる。
本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースとの対話の1つの実施例が、図8A−8Cに示されている。ユーザインターフェース800は、図8Aではアイドル状態で示されている。ユーザインターフェースは、中央の「Environment」領域810を含む。Environment領域810を囲んでいるのは、4つの他の領域、すなわちContent812、Users814、Application816、及びTask818である。1つのソフトキーを備えた5方向ジョイスティック820は、選択及び入力デバイスとして使用される。図8Aに示されるように、ユーザは、キー822を選択及び起動することによって「Conten」領域812を選択する。
次に、図8Bに示されるようにコンテンツページ830が表示される。コンテンツページ830は、ユーザが新しいコンテンツオブジェクトを作成する、アプリケーションを開始する、或いは既存のアプリケーション又はコンテンツオブジェクトをブラウズすることができる中心セクション832を含む。コンテンツオブジェクトは、例えば、映画、画像、ゲーム、スライドショー、文書、ウェブページ、音声ファイル、スプレッドシート、又はオブジェクトのコレクションとすることができる。ユーザは、既存のアプリケーション又はコンテンツオブジェクトをブラウズ834するか又は「新」を選択836して、新しいコンテンツオブジェクトを作成するか、或いは端末にアップロード又はダウンロード可能なアプリケーションを開始することができる。中心セクション832を囲んでいるのは、Tools領域838、Users領域840、Environment領域842、及びTask領域844である。Tools領域838は一般に、情報のサーチ、アーカイブ、編集、同期化、及びバックアップの機能を含む。
図8Bでは、ユーザは、ジョイスティックキー820を使用して、キー824を起動することによって「ブラウズ」機能834を選択する。
「Browse Content」ディスプレイ850が、図8Cに示されている。これは、このモードでのユーザインターフェースのディスプレイ上の主画面になる。ここで、中心セクション852は、選択できる利用可能なプログラム及びアプリケーションを表示する。ボタン822及び826は、再プログラムされた又は再度割り当てられたスクロールアップ及びスクロールダウン機能であり、ボタン828はTasks領域844に移動するのに使用され、ボタン824は、Users領域852に移動するのに使用される。
図9を参照すると、本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースのビジュアルレイアウトの別の実施形態が示されている。このアイドル状態では、Environment領域910は、ディスプレイエリアの中心部分の完全な円として強調表示される主又は優勢なウィンドウである。二次的なアプリケーション又はウィンドウ912、914、916、及び918は、ディスプレイのコーナに円の一部として示されている。図9に示されるユーザインターフェース900は、一般に、頻繁に行われるタスクを片手で実行できるように適合される。従って、ユーザが例えば、ユーザインターフェース340を有する端末を所持している間、ユーザは、端末上のタッチスクリーンディスプレイを起動することによってユーザインターフェースと対話することができる。1つの実施形態において、対話は、スタイラスを使用して行うことができる。或いは、タッチスクリーンディスプレイと対話するあらゆる手段を用いてもよい。
別の実施形態において、ローテータ装置を使用して、ユーザインターフェース900付近のカーソル又は他のアクティベータ又は選択デバイスを種々の領域912−918に動かすことができる。ローテータは、例えばロッカーキーを備えたジョグホイールを含むことができる。更なる実施形態において、端末上のジョイスティックを用いて、ユーザインターフェース900の画面近くのカーソル又は他の起動又は選択デバイスを動かすことができる。一般に、5方向ジョイスティックには、領域912−918の各々を選択し起動できることが必要とされる。他の実施形態において、図3Cのキー又はボタン320−326を用いて、ユーザインターフェースのディスプレイ近くのカーソルを操作することができる。また、ユーザインターフェースのディスプレイがタッチセンサである場合、指又は図3Aのスタイラス327などの他のポインティングデバイスを用いて選択を行うことができる。
図9には5つの領域が示されている。中心領域910は、ディスプレイのコーナの領域912、914、916、及び918によって囲まれている。中心領域910は円とすることができるが、各コーナの領域912−918は、半円形部分である。他の実施形態においては、どのような好適な形状も使用できる。また領域の数を変えてもよく、例えば、場合によっては領域914が無い可能性もある。以下に説明されるように、本発明のユーザインターフェースは、ディスプレイ画面のあらゆるサイズ又は方向にスケーリングすることができる。従って、領域912−918は1つの実施形態では完全な円を含むことができるが、より小さな実施形態では、円の一部又は他の幾何学的図形だけが存在する場合がある。1つの実施形態においては、領域のサイズは、ユーザ対話に利用可能なオブジェクトの数を反映させることができる。
図9に示される中心領域910は、Environment領域を含むことができる。時間、日付、プロキシミティ、及びロケーションに関する情報をこの領域に表示することができる。プロキシミティ情報は、Content領域918に関係付けられ、或いはこれとインターフェースし、あるコンテンツに関係したオブジェクト、例えばアイコン911で示される新しい着信音などが現在利用可能であることを示すことができる。これはまた、Task領域912に関係付けられ、或いはこれとインターフェースし、例えばある時間期間に対して有効なある動作をここで実行できることを示すことができる。例えば、領域910は、アイコン908によって示される動作、すなわちこれを利用することである目的のための最良のスローガンに対して投票する可能性がある世論調査である「投票:ベストスローガン!」に関係付けられ、或いはこれとインターフェースすることができる。領域910はまた、Contacts領域916に関係付けられ、或いはこれとインターフェースし、ジョンが10m未満内に離れているアイコン909によって示されるように、コンタクトが近くにあることを識別する。領域910はまた、フリーのwi−fiホットスポット又は印刷サービスなどのサービスについてユーザに知らせることができる。
「MY TASK」領域912は一般に、カレンダー及び他の関係するサービスを提供する。1つの実施形態において、MY TASK領域912は、例えば折り返し電話又は次回の事象に対するインジケータを必要とする不在着信を示す付加的なアイコン又はオブジェクト913を含むことができる。他の実施形態においては、あらゆる好適な数のインジケータを利用してもよい。
図9に示される「Application」領域916は、ユーザに端末デバイスに記憶されたアプリケーションに関する情報を提供する。一般に、例えばゲームを含むアプリケーションのカテゴリーを記憶し表示することができる。
図9に示される「MY CONTACTS」領域916において、コンタクトリスト情報を記憶しアクセスすることができる。コンタクト間の会話及びメッセージに関する情報、並びにあるコンテンツ(例えば画像)をシェアする人の情報及びデータにアクセスすることができる。
図9に示される「MY CONTENT」領域918によって、一般に、ユーザは情報及びデータ、文書、画像、音声、映像、及びアプリケーションを作成、編集、注釈を付けることができるようになる。図9に示されるように、MY CONTENT領域918はまた、ユーザがMY CONTENT領域に関係する付加的な機能にアクセスすることができるようにする付加的なアイコン又はオブジェクト920を含むことができる。これらは、例えばビューの変更及びフィルタリングを含むことができる。
端末デバイスのバッテリー強度、信号強度、及び他の動作上の態様を、例えば領域930に表示することができる。
図10及び11は、本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースの他の実施形態を示しており、ここでは例えば、他のウィンドウロケーションに長方形の領域が使用される。
図10では、コンテンツ、タスク、アプリケーション、及びコンタクトは、縦方向の階層で配列された長方形領域である。丸い選択デバイス1020によって、ユーザは所望の領域間を移動及び/又は選択することができる。図11では、Contacts領域1110が選択されており、1110に表示されている。アイコン1112は、選択することができるアプリケーションである。
本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースにおけるナビゲーションの1つの実施例を図7、14、及び15に関して説明する。ホーム又はアイドル画面700が図7に示されている。例えば、ユーザが、関連する端末デバイスのカメラアプリケーションにアクセスしたい場合、カメラアプリケーションは図7のContacts領域730のアイコン731として表示され、ユーザは図7のContacts領域730を選択する。これによって図14に示されるようなディスプレイ1400が現れ、ここで図7のContacts領域730は、画面1400における優勢な領域1410である。Contacts領域1410によって、ユーザは「New(新規)」コンテンツの作成か又はアプリケーション利用セッション1420を選ぶことができ、或いは端末デバイスに記憶された既存のコンテンツ又はアプリケーション1430をブラウズすることができる。「New」領域1420でカメラアプリケーション1421を起動するために、ユーザはアイコン1421を選択することができる。これは、カメラアプリケーションを可能にし、ディスプレイを介してカメラ機能を提供する。
図15に示されるように、カメラアプリケーションは、Task領域1520と対話することができる。例えば、ユーザはコンタクトリスト1530からのコンタクトとの時限画像取り込みを行うよう望むことができる。或いは、ユーザは取り込んだ画像を含むカレンダー事象をスケジュールすることができ、或いは既存の事象に画像を貼付することができる。ユーザはまた、取り込んだ画像をシェアする人とのコンタクトリスト1530から人を選択することができる。1つの実施形態において、ユーザは、コンタクト名又は関連するアイコンを選択して画像をシェアするようにすることができる。代替として、又は上記と関連して、ユーザはコンタクト又はアイコン1531を選択し、画像が取り込まれシェアされたときに、コンタクトとの会話又はメッセージングダイアログを開始することができる。
図7、14、及び18を参照し、本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースのナビゲーティング特徴、機能、及びアプリケーションの1つの実施形態を説明する。図7のディスプレイ700は一般に、アイドル状態と呼ばれ、端末デバイスのコンテンツ及び状態の全体概要を示す。図7に示されるように、ユーザには、ユーザインターフェースを介して、端末デバイスの機能を一般的に定義しているContent730、People720、Application750、及びTasks740といった領域の各々へのアクセスを可能にするディスプレイが示される。Contacts領域730に入力又はアクセスするために、ユーザは、カーソルの操作及び領域730の選択によって領域730を起動する。領域730を選択すると、領域730は拡大され、図14に示されたディスプレイ上の優勢な領域になる。ここで、Contacts領域1410のコンテンツが表示される。1つの実施形態において、これは、Contacts領域730の拡大又は下方へのシフト、或いはEnvironment領域710の変位によって示される。Environment領域710は、Application領域750を置き換えて、Environment領域710がContacts領域730と関係したときに、Contacts領域1410に関し二次領域になることができる。その結果、ユーザは、新しい領域1420又はブラウズ最新領域1430で機能又はアプリケーションのいずれか1つを選択し起動する能力を有する。これは、表示されたアイコン上のユーザ選択及び「クリック」、或いはカーソルを特定のアイコンに動かすことによって行うことができる。例えば、図4に示されるように画像1405が選択された場合、画像のより大きな形態が401に示される。画像がシェアされる人とのコンタクトリスト420からのコンタクト402、404、406、及び408が何らかの方法で強調表示される。
図14を参照すると、ユーザが別の領域への入力を望む場合、カーソルを左、右、又は下に動かすことによって、或いはそれぞれのエリア又は領域を軽くたたくことによって、ユーザは、領域1412、1414、及び1416の1つを選択でき、これにより選択された領域を優勢な領域にすることができるようになる。
図7のアイドル状態画面700から人又はコンタクトセクション720が選択された場合、その領域が、図16に示されるようにインターフェース上の優勢な領域になる。各コンタクトの詳細が領域1610に表示されている。特定のコンタクトを選択することによって、1つの実施形態におけるコンタクトの更なる詳細は、例えば図5に示されるように表示することができる。1つの実施形態において、ユーザインターフェースの機能は、特定のコンタクトが選択されたときにそのコンタクトとの電話接続のような通信回線を確立することとすることができる。図16のコラム1601に沿って表示されたアイコンは、このような機能が利用可能である、すなわちイネーブルであるかどうかをユーザに知らせることができる。
図6を参照すると、図7のTask領域740が選択又は起動されている。更に詳しいカレンダー630が表示される。カレンダー表示に関連する詳細のレベルは、要求に応じて拡張又は縮小することができる。
図17では、図7のApplication領域750が選択される。起動によって、ユーザインターフェースの優勢な領域1710になるようにApplication領域が拡大される。次いで、ユーザは、ブラウズし、表示されたアプリケーションのいずれか1つを選択することができる。
図18を参照すると、1つの実施形態において、本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースを用いて、ワールドワイドウェブ(「WWW」)又はインターネットをナビゲートすることができる。図14に関して参照されたブラウズコンテンツ(Browse Content)モードにおいて、ユーザはWWWアプリケーションを選択する。ユーザは、図18に示されるように全画面モードでwwwブラウザをビューするためにインターフェースを拡大することができる。例えば、ソフトキーを使用して、標準ビューと拡大ビューとの間を切り換えることができる。図18にはNokia.comウェブページが示されている。二次領域は、コンタクトに対する「P」アイコン1810、タスク領域に対する「T」アイコン1820、及び「Environment」に対する「E」アイコン1830(下部の画面の中央)によって区別される。
図15に示されるように、制御デバイス1540は、画像をビューする場合にユーザが制御デバイスを使用してズーム機能1541、1542を起動することが可能となるように適合又は構成することができる。制御デバイス1540はまた、ユーザがデバイス1540のキー1543を起動して画像を取り込むことが可能となるように適合させることができる。ポジション又はボタン1544及び1545は、ユーザがPeople領域1530及びTask領域1520をそれぞれ選択することが可能であるように適合させることができる。同様の方法で、ユーザインターフェース及び制御デバイスのディスプレイは、図15の「New」領域1501に示される各アプリケーション1502−1506の機能を表示及び制御するよう適合させることができる。図15に示されるコンテンツのギャラリー1501の利用可能なアプリケーションの幾つかは、例えば、カメラ又は画像レコーダ又は写真アプリケーション1502、テキストアプリケーションエディタ又はクリエータプログラム1503、ビデオアプリケーション1504、音声アプリケーション1505、及びゲームアプリケーション1506を含むことができる。他の実施形態において、端末デバイスに記憶又はダウンロードできるあらゆる好適なアプリケーション又はプログラムは、端末デバイスのコンテンツの一部とすることができる。
1つの実施形態において、本発明は一般に、XMLベースのユーザインターフェース記述言語を使用する。図12に示されるように、XMLベースの記述言語の使用によって、種々の画面サイズ及び形状に対しユーザインターフェースをスケーリングすることが可能になる。例えば、正方形スタイルのディスプレイ画面1210では、ユーザインターフェースは1212に示されるように正方形の関係に適合するようにスケーリングされる。正方形ディスプレイ1212では、コーナ1214は、オブジェクトとして半円形の部分のみである。16:9アスペクトのディスプレイなどの長方形の画面1220では、ディスプレイ1222は、オブジェクトとしてコーナ領域にほぼ完全な半円1224を有する。オブジェクト1214及び1224の詳細のレベルは、利用可能な画面サイズによって決まることになる。従って、例えば小さな画面のリスト項目は、1つのラインを使用できるが、より大きな画面では4つのラインを使用できる。使用されるラインの数は、画面サイズによって決まることになる。一般に、本発明のユーザインターフェースの領域及びオブジェクトは、あらゆる好適なサイズ及び形状のものとすることができる。ユーザインターフェースはまた、2次元よりも高次元にすることができ、2.5及び3次元ビューを含むことができる。
非正方形画面上で画面オリエンテーション(ポートレート/ランドスケープ)を適合させること、及び1つのレイアウト定義を使用して種々の画面サイズに適合させることは、本発明の特徴である。ユーザインターフェース記述ファイルからユーザインターフェースのウィジェット又はオブジェクトのレイアウト及びプロパティを変更することによって、論理及び表示の分離が生じる。アプリケーションは、レイアウトを変更するために再構築する必要はなく、各ユーザウィジェット又はオブジェクトを必要に応じて所与のサイズに従ってそのコンテンツを適合させる。
ユーザインターフェース記述言語は一般に、ウィジェット又はオブジェクト宣言及びレイアウト情報を含む。これは、同じアプリケーション内の複数のビューをサポートする。例えば、HTMLテーブルに類似のグリッドレイアウトアログリズムを使用することができ、ネストされたグリッドを用いて、レイアウト及びポジショニングのより細かい制御を行うことができる。1つの実施形態において、本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースは、ズーム可能なユーザインターフェース(「ZUI」)を含む。ZUIは、ウィンドウを使用しない。逆に、キャンバスを含み、このキャンバスでディスプレイ上の画像がディスプレイのサイズに適合するように描画される。従って、ディスプレイ上の使用インターフェース画面の詳細レベルは、ズームのレベルに依存する。ズーム可能なユーザインターフェースでのナビゲートは一般に、ズームイン及びアウトによって及びビューポイントをパンすることによって行われる。従って、この実施形態において、ZUIは領域のみを有し、ウィンドウを持たない。
本発明はまた、種々のコンピュータで実行される上述のプロセスステップ及び命令を組み込んだソフトウェア及びコンピュータプログラムを含むことができる。好ましい実施形態において、コンピュータはインターネットに接続されている。図13は、本発明を実施するのに使用できる本発明の特徴を組み込んだ典型的な装置の1つの実施形態のブロック図である。図示のように、コンピュータシステム1300は、別のコンピュータシステム1302にリンクすることができ、これによってコンピュータ1302及び1304は、互いに情報を送信し、互いから情報を受信することができる。1つの実施形態において、コンピュータシステム1302は、例えばインターネットなどのネットワーク1304と通信するように適合されたサーバコンピュータを含むことができる。他の実施形態において、システム1300は、ピア・ツー・ピア(「P2P」)ネットワークを含むことができ、各コンピュータがネットワークノードを形成し、同時にクライアントとサーバの両方として動作する。コンピュータシステム1302及び1304は、モデム、ハードワイヤ接続、又は光ファイバリンクを含むいずれかの従来の方式で互いにリンクすることができる。一般に、情報は、通信チャンネルを介して、又はISDN回線上でダイヤルアップ接続を通じて一般に送信される通信プロトコルを使用してコンピュータシステム1302及び1304の両方に提供することができる。コンピュータ1302及び1304は一般に、本発明の方法段階をコンピュータ1302及び1304に実行させるように適合された機械可読プログラムソースコードを具現化するプログラム記憶デバイスを利用するように適合されている。本発明の特徴を組み込んだプログラム記憶デバイスは、本発明の手順及び方法を実行するために光学特性、磁気特性及び/又は電子技術を利用する機械の構成要素として考案、作製、及び利用することができる。他の実施形態において、プログラム記憶デバイスは、コンピュータによって可読及び実行可能なディスケット又はコンピュータハードドライブなどの磁気媒体を含むことができる。他の代替の実施形態において、プログラム記憶デバイスは、光ディスク、読出し専用メモリ(「ROM」)フロッピー(登録商標)ディスク、及び半導体材料及びチップを含むことができる。
コンピュータシステム1302及び1304はまた、記憶されたプログラムを実行するためのマイクロプロセッサを含むことができる。コンピュータ1300は、情報及びデータの記憶のために、そのプログラム記憶デバイス上にデータ記憶デバイス1306を含むことができる。本発明の特徴を組み込んだプロセス及び方法段階を組み込んだコンピュータプログラム又はソフトウェアは、1つ又はそれ以上のコンピュータ1302及び1304、或いはそうでなければ従来のプログラム記憶デバイスに記憶することができる。1つの実施形態において、コンピュータ1302及び1304は、本発明の特徴にアクセスすることができるユーザインターフェース1307とディスプレイインターフェース1308とを含むことができる。ユーザインターフェース1307及びディスプレイインターフェース1308は、システムへの問合せ及びコマンドの入力を可能にし、同様にコマンド及び問合せの結果を表示することが可能なように適合させることができる。
前述の説明は本発明の例証に過ぎないと理解すべきである。本発明から逸脱することなく種々の代替形態及び修正形態が当業者によって考案することができる。従って、本発明は、添付の請求項の範囲内に入る全てのこのような代替、修正、及び変形を包含するものとする。
本発明の特徴を組み込んだ電子デバイスの1つの実施形態のブロック図である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースの1つの実施形態の概略図である。 本発明の特徴を組み込んだモバイルデバイスの1つの実施形態の機能ブロック図である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースを含むデバイスの1つの実施形態の図である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースの1つの実施形態との対話を示す図である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースのContacts領域の特徴及び機能の1つの実施形態の視覚的図面である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースのユーザ領域の特徴及び機能の1つの実施形態の視覚的図面である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースのタスク領域の特徴及び機能の1つの実施形態の視覚的図面である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースの環境領域の特徴及び機能の1つの実施形態の視覚的図面である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースの1つの実施形態によるナビゲートの1つの方法を示す図である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースの1つの実施形態によるナビゲートの1つの方法を示す図である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースの1つの実施形態によるナビゲートの1つの方法を示す図である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースの1つの実施形態を示す視覚的図面である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースにおけるオブジェクトレイアウトの別の実施形態の図である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースのContacts領域におけるアイコン配列の1つの実施形態を示す図である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースのスケーリングを示す図である。 本発明を実施するために使用できるアーキテクチャの1つの実施形態のブロック図である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースのContacts領域の特徴及び機能の1つの実施形態を示す視覚的図面である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースのカメラアプリケーション領域の特徴及び機能の1つの実施形態を示す視覚的図面である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースのコンタクト領域の特徴及び機能の1つの実施形態を示す視覚的図面である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースのアプリケーション領域の特徴及び機能の1つの実施形態を示す視覚的図面である。 本発明の特徴を組み込んだユーザインターフェースのウェブブラウザアプリケーションの特徴及び機能の1つの実施形態を示す視覚的図面である。
符号の説明
101 プロセッサ
102 メモリ
103 アプリケーション
104 送受信器
105 アンテナ
106 キーボード
107 ディスプレイ
108 スピーカー/マイクロフォン
109 入力/出力

Claims (53)

  1. モバイル端末において情報をナビゲートするための方法であって、
    複数のウィンドウ領域の各々がオブジェクトのためのコンテナであり、前記端末のコンテンツ及び前記端末の状態の概要を提供する該複数のウィンドウ領域を前記モバイル端末のグラフィカルユーザインターフェース上に表示する段階と、
    第1ユーザ入力を受け取り、前記領域の1つを選択する段階と、
    前記第1ユーザ入力に応答して、前記選択された領域に対応する少なくとも1つのオブジェクトを、前記グラフィカルユーザインターフェース上に表示されるオブジェクトの優勢オブジェクトとして表示し、二次的な方法で前記選択された領域のオブジェクトに関係する他の非選択領域及びオブジェクトを表示する段階と、
    前記選択された領域に関係する情報にアクセスするための少なくとも1つの管理ツールを表示する段階と、
    前記少なくとも1つの管理ツールの起動に応じて、選択された情報を表示する段階と、
    を含む方法。
  2. 前記端末内に記憶された少なくとも1つのアプリケーションに前記ユーザがアクセスすることができるようにする前記ユーザインターフェースの領域を選択する段階と、前記少なくとも1つのアプリケーションの機能を提供する前記ユーザインターフェース上にウィンドウを表示する段階とを更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記選択された領域に関係する非選択領域に対応する少なくとも1つのウィンドウを前記選択された領域に対応するウィンドウに対し二次的な方式で前記ユーザインターフェース上に表示する段階を更に含み、前記非選択領域に対応する少なくとも1つのウィンドウが前記非選択領域の機能を前記ユーザに提供することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記選択された領域に対する関係を有する前記非選択領域は、コンタクトリストを提供する領域、カレンダーサービスを提供する領域、及び前記コンタクトリストからのコンタクトのプロキシミティ及び物理ロケーションを提供する領域を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つの領域は、前記端末のユーザに前記端末内に記憶されたプログラムアプリケーション及びコンテンツファイルへのアクセスを可能にする領域を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記端末のユーザにプログラムアプリケーション及びコンテンツファイルへのアクセスを可能にする前記領域は、前記端末内に記憶されたコンタクトリスト、前記端末のカレンダーサービス機能、及びプロキシミティ並びにロケーションサービスとの二次的関係を有し、前記領域の各々のオブジェクトは、前記プログラムアプリケーションのコンテンツが一次的に表示されるときに、前記グラフィカルユーザインターフェース上に二次的に表示されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記二次オブジェクトの1つを選択する段階を更に含み、前記選択された二次オブジェクトは、新しい優勢なオブジェクトとして前記グラフィカルユーザインターフェース上の前記優勢なオブジェクトを置き換えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 二次的な方式で表示された各非選択領域において、前記優勢領域で選択された機能に対する関係を有する前記非選択領域の機能を強調表示する段階を更に含む請求項1に記載の方法。
  9. 前記領域の1つの選択に応じて、前記選択された領域が、前記電話の1つ又はそれ以上のユーティリティアプリケーションを前記ユーザに提示する段階と、
    前記1つ又はそれ以上のユーティリティアプリケーションからユーティリティアプリケーションを選択する段階と、
    前記ディスプレイ上に前記選択されたユーティリティアプリケーションの機能及び制御特徴を提示する段階と、
    を更に含み、
    前記ユーザは、前記制御特徴にアクセスし、前記電話のユーティリティアプリケーション及び機能を制御することができるようになることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記選択されたユーティリティアプリケーションは、前記モバイル端末のカメラ機能であり、前記ユーザは、前記ディスプレイ上に提示された制御特徴を介して前記カメラ機能を利用及び制御することができることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 電子デバイスのディスプレイ上にメニュー機能を提供してアクセスする方法であって、
    前記ディスプレイ上に、一次オブジェクトと少なくとも1つの二次オブジェクトとを含むメニュー構造において1つ又はそれ以上のメニュー機能を提供する段階と、
    前記メニュー機能のうちの1つの選択に応じて、前記選択されたメニュー機能を前記ディスプレイ上の一次オブジェクトとして表示されるように再フォーマットする段階と、
    選択されていないメニュー機能のどれが前記選択されたメニュー機能と関係を有するかを判定する段階と、
    前記選択されたメニュー機能に関係する前記非選択メニュー機能を前記ディスプレイ上の一次オブジェクトに対して二次オブジェクトとして表示されるように再フォーマットする段階と、
    を含む方法。
  12. 前記二次オブジェクトに対して前記ディスプレイのより大きなエリアにわたって表示される前記一次オブジェクトを更に含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記二次オブジェクトの1つを選択する段階を更に含み、前記選択された二次オブジェクトは、前記ディスプレイ上の新しい一次オブジェクトになるようにサイズ変更及び再配置され、前記サイズ変更され且つ再配置された前記新しい一次オブジェクトと関係を有する残りの非選択オブジェクトは、前記ディスプレイ上に二次オブジェクトとして表示されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 各二次オブジェクトにおいて、前記一次オブジェクトの項目との関係を有する少なくとも1つの項目を強調表示する段階を更に含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. 前記一次オブジェクトに表示された項目を選択し、前記二次オブジェクトの1つにおいて、前記一次オブジェクトの選択された項目との関係を有する少なくとも1つの項目を強調表示する段階を更に含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  16. 前記一次オブジェクトはカレンダー機能であり、前記二次オブジェクトの1つはコンタクトリストであり、前記カレンダー機能のアポイントメントの選択に応じて、前記アポイントメントに関係した前記コンタクトリスト内の少なくとも1つの対応するコンタクトが強調表示されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  17. 前記選択されたメニュー機能を再フォーマットする段階は、二次オブジェクトに対して前記ディスプレイ上のビューエリアでより大きく表示されるように前記選択された機能をサイズ変更する段階を含む請求項11に記載の方法。
  18. アイドル状態の間に前記グラフィカルユーザインターフェース上に、
    初期一次オブジェクトとして環境領域と、
    前記環境領域が前記初期一次オブジェクトである場合に、前記二次領域の1つとしてコンタクトリスト領域と、
    前記環境領域が前記初期一次オブジェクトである場合に、前記二次領域の1つとしてコンテンツオブジェクトと、
    前記環境領域が前記初期一次オブジェクトである場合に、前記二次領域の1つとしてカレンダーオブジェクトと、
    前記環境領域が前記初期一次オブジェクトである場合に、前記二次領域の1つとしてアプリケーションオブジェクトと、
    表示する段階を更に含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  19. 少なくとも1つのコンタクトが前記端末デバイスの近くにある場合に、前記コンタクトリストにおいて少なくとも1つのコンタクトを強調表示する段階と、
    前記環境領域に、前記端末デバイスから前記端末デバイスの近くにある少なくとも1つのコンタクトが存在する距離と共に、前記端末デバイスの近くにある前記少なくとも1つのコンタクトの識別子を表示する段階と、
    を更に含む請求項18に記載の方法。
  20. 次の一次オブジェクトとなる前記コンタクト領域を選択する段階と、
    前記次の一次オブジェクトとして前記コンタクト領域を再配置する段階と、
    前記アプリケーションエリアによって以前に占められていたエリアを占有する前記環境オブジェクトを前記二次オブジェクトの1つとして再配置する段階と、
    前記コンテンツ領域において、前記端末デバイスのコンテンツのギャラリーと少なくとも1つのコンテンツ作成アプリケーションとを表示する段階と、
    を更に含む請求項18に記載の方法。
  21. 前記コンテンツのギャラリーから画像を選択する段階と、
    前記コンタクトリストにおいて、前記選択された画像との関係を有する少なくとも1つのコンタクトを強調表示する段階と、
    を更に含み、
    前記強調表示されたコンタクトを選択する段階は、前記強調表示されたコンタクトとの通信リンクを起動することができることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記コンテンツのギャラリーから画像を選択する段階と、
    前記カレンダーオブジェクトにおいて、前記選択された画像に関する時間及び日付情報を強調表示する段階と、
    を更に含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  23. 次の一次オブジェクトとなる前記コンタクトリストを選択する段階と、
    前記コンタクトリストを前記二次オブジェクトの1つから前記次の一次オブジェクトへ再配置する段階と、
    前記アプリケーションオブジェクトによって占められた領域を変位させることによって、前記環境オブジェクトを前記二次オブジェクトの1つになるよう再配置する段階と、
    を更に含む請求項18に記載の方法。
  24. 次の一次オブジェクトとして前記カレンダーオブジェクトを選択する段階と、
    前記一次オブジェクトとして前記環境領域を前記カレンダーオブジェクトに置き換える段階と、
    前記環境領域を前記二次領域の1つになるように前記アプリケーションオブジェクトによって占められたエリアに移動させる段階と、
    を更に含む請求項18に記載の方法。
  25. 前記カレンダーオブジェクトに表示されたアポイントメントを選択する段階と、
    前記選択されたアポイントメントと関係を有する前記コンタクトリスト領域において少なくとも1つのコンタクトを強調表示する段階と、
    前記コンタクトリスト領域において前記少なくとも1つのコンタクトを選択して前記選択された少なくとも1つのコンタクトと通信ゲートウェイを確立する段階と、
    を更に含む請求項24に記載の方法。
  26. 前記環境領域において、前記コンタクトリスト領域からの少なくとも1つのコンタクトに関係するプロキシミティ情報を表示する段階を更に含み、前記環境領域において表示されたコンタクト識別子の1つを選択する段階が、前記コンタクトリスト領域における対応するコンタクト識別子を強調表示させるようにすることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  27. 5ポジションナビゲーティングデバイスを使用して、前記一次オブジェクトと少なくとも1つの二次オブジェクトとの間でナビゲート及び選択を行う段階と、
    表示される現在の一次オブジェクトのコンテンツに対応させるように前記ナビゲーティングデバイスの各選択ポジションの機能を適合する段階と、
    を更に含む請求項11に記載の方法。
  28. 前記環境領域において、コンテンツ関係オブジェクトが前記端末デバイスに利用可能である情報を提供する段階を更に含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  29. コンテンツ関係オブジェクトが利用可能である前記情報を表示している環境領域にアイコンを提供する段階を更に含み、
    前記アイコンの選択に応じて、前記コンテンツ関係オブジェクトに関連する動作は自動的に実行されることを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 端末デバイスのためのグラフィカルユーザインターフェースであって、
    ディスプレイ画面と、
    ユーザ入力デバイスと、
    前記ディスプレイ画面上に情報を表示するように配置されたプロセッサであって、前記情報が複数の領域を含み、該領域の各々が前記端末のコンテンツ及び前記端末の状態に関する情報を提供するプロセッサと、
    を備え、
    前記プロセッサが、
    一次領域と、
    少なくとも1つの二次領域と、
    を表示するように配置されており、
    前記一次領域は、前記少なくとも1つの二次領域よりも前記グラフィカルユーザインターフェース上でより優勢な様態で表示されることを特徴とするグラフィカルユーザインターフェース。
  31. 前記複数の領域は、
    プロキシミティ、コンテキスト、利用可能なサービス及びインジケータに関する情報を備えた領域と、
    前記端末の利用可能なコンテンツを提示する領域と、
    カレンダー機能を提示する領域と、
    コンタクトを提示する領域と、
    前記端末内に記憶されたアプリケーションを提示する領域と、
    を含むことを特徴とする請求項30に記載のグラフィカルユーザインターフェース。
  32. 前記少なくとも1つの二次領域のサイズに対してより大きな前記一次領域のサイズを更に含むことを特徴とする請求項30に記載のグラフィカルユーザインターフェース。
  33. 前記グラフィカルユーザインターフェースの中心部分に位置付けられる前記一次領域のポジションと、前記グラフィカルユーザインターフェースの境界エリアにある前記少なくとも1つの二次領域のポジションとを更に含むことを特徴とする請求項30に記載のグラフィカルユーザインターフェース。
  34. 前記一次領域を表示する、第1の幾何形状の形態の第1アイコンと、
    前記少なくとも1つの二次領域を表示する、第2の幾何形状の形態の少なくとも1つの第2アイコンと、
    を更に含むことを特徴とする請求項30に記載のグラフィカルユーザインターフェース。
  35. 前記第2の幾何形状は、前記第1の幾何形状の一部を含むことを特徴とする請求項34に記載のグラフィカルユーザインターフェース。
  36. 各少なくとも1つの二次領域は、前記一次領域との関係を有し、前記関係のインジケータは、前記少なくとも1つの二次領域の少なくとも1つの強調表示された部分を含むことを特徴とする請求項30に記載のグラフィカルユーザインターフェース。
  37. 前記グラフィカルユーザインターフェースのアイドル状態表示を更に含み、
    プロキシミティ及びコンテキストサービスを有するオブジェクトを含む一次領域と、
    前記端末デバイスで利用可能なアプリケーションコンテンツ及びユーティリティ機能を有するオブジェクトを含む第1の二次領域と、
    コンタクトリストを有するオブジェクトを含む第2の二次領域と、
    前記端末デバイスで利用可能なサードパーティアプリケーションを有するオブジェクトを含む第3の二次領域と、
    前記端末デバイスで利用可能なカレンダーサービスを有するオブジェクトを含む第4の二次領域と、
    を備える請求項30に記載のグラフィカルユーザインターフェース。
  38. コンピュータプログラム製品であって、
    端末デバイスのためのユーザインターフェースをコンピュータに作成させるためコンピュータ可読コード手段を具現化したコンピュータ利用可能媒体を含み、
    前記コンピュータプログラム製品内の前記コンピュータ可読コード手段が、
    コンピュータに背景領域と複数のウィンドウ領域とを作成させるためのコンピュータ可読プログラムコード手段と、
    コンピュータに一次領域及び複数の二次領域として前記複数のウィンドウ領域を配置させるためのコンピュータ可読プログラムコード手段と、
    前記端末デバイスのアイドル状態中に前記一次領域において、ロケーションサービス、プロキシミティ、及びコンテキストに関する情報を含むオブジェクトをコンピュータに表示させるためのコンピュータ可読プログラムコード手段と、
    前記二次領域の第1ものにおいて、前記端末デバイスのコンテンツに関する情報をコンピュータに提示させるためのコンピュータ可読プログラムコード手段と、
    前記二次領域の第2ものにおいて前記端末デバイスのカレンダー機能をコンピュータに提示させるためのコンピュータ可読プログラムコード手段と、
    前記二次領域の第3のものにおいて、前記端末デバイス内に記憶されたコンタクトに関する情報をコンピュータに提示させるためのコンピュータ可読プログラムコード手段と、
    前記二次領域の第4のものにおいて、前記端末デバイス内に記憶されたコンテンツに関係しないアプリケーションに関する情報をコンピュータに提示させるためのコンピュータ可読プログラムコード手段と、
    を含むコンピュータプログラム製品。
  39. 前記複数の二次領域の1つのユーザ入力選択に応答して、前記複数の二次領域の1つの機能を新しい一次領域としてコンピュータに表示させるためのコンピュータ可読プログラムコード手段と、
    前記新しい一次領域の選択後に、前記新しい一次領域との関係を有する非選択領域を前記複数の二次領域としてコンピュータに提示させるためのコンピュータ可読プログラムコード手段と、
    を更に含むことを特徴とする請求項38に記載のコンピュータプログラム製品。
  40. 前記新しい一次領域と関係しない非選択領域をコンピュータにフィルターアウトさせるためのコンピュータ可読プログラムコード手段を更に含むことを特徴とする請求項39に記載のコンピュータプログラム製品。
  41. 前記端末デバイスの表示エリアのサイズを求め、前記背景領域と前記複数のウィンドウ領域とを自動的にスケーリングして前記表示エリアのサイズを適合させるようにコンピュータに行わせるコンピュータ可読プログラムコード手段を更に含むことを特徴とする請求項38に記載のコンピュータプログラム製品。
  42. 前記端末デバイスの利用可能な画面サイズに応じてオブジェクトの詳細のレベルをコンピュータに求めさせるためのコンピュータ可読プログラムコード手段を更に含むことを特徴とする請求項38に記載のコンピュータプログラム製品。
  43. 前記複数の二次領域の1つを選択する前記ユーザ入力に応答して、コンピュータに前記複数の二次領域の選択されたもののサイズを他の二次領域よりサイズが大きくなるように再フォーマットさせ、更に前記一次領域のサイズを前記二次領域のサイズに再フォーマットさせるためのコンピュータ可読プログラムコード手段を更に含むことを特徴とする請求項39に記載のコンピュータプログラム製品。
  44. 前記二次領域の第1のものの選択に応じて、コンピュータに、前記端末デバイスの機能をユーザが選択でき、前記選択された機能に関するユーザ操作可能な制御を表示させるためのコンピュータ可読プログラムコード手段を更に含むことを特徴とする請求項39に記載のコンピュータプログラム製品。
  45. コンピュータに、前記端末デバイスのカメラ機能を選択させ前記カメラを使用して画像を取り込ませるためのコンピュータ可読プログラムコード手段を更に含むことを特徴とする請求項44に記載のコンピュータプログラム製品。
  46. コンピュータに、前記第3領域から前記取り込まれた画像を直ちにシェアする人の少なくとも1つのコンタクトをユーザが選択できるようにさせるためのコンピュータ可読プログラムコード手段を更に含むことを特徴とする請求項45に記載のコンピュータプログラム製品。
  47. コンピュータに、前記ユーザが時間画像取り込みを行うように前記第2領域からのオプションを選択できるようにさせるためのコンピュータ可読プログラムコード手段を更に含むことを特徴とする請求項45に記載のコンピュータプログラム製品。
  48. コンピュータに、前記ユーザが前記第2領域からオプションを選択し、前記取り込まれた画像を含むカレンダー事象を作成できるようにさせるためのコンピュータ可読プログラムコード手段を更に含むことを特徴とする請求項45に記載のコンピュータプログラム製品。
  49. コンピュータに、前記ユーザが、前記第2領域内に表示された既存のスケジュール事象に前記取り込まれた画像を貼付するオプションを前記第2領域から選択できるようにさせるためのコンピュータ可読プログラムコード手段を更に含むことを特徴とする請求項45に記載のコンピュータプログラム製品。
  50. 端末デバイスのためのグラフィカルユーザインターフェースを提供するための方法であって、
    1つが一次オブジェクトを含み、残りが二次オブジェクトを含む複数のオブジェクトを前記端末デバイスのディスプレイ上に提供する段階と、
    前記一次オブジェクトを前記二次オブジェクトと比較して優勢なオブジェクトとして表示する段階と、
    プロキシミティサービス、コンテキストサービス、及び利用可能なコンテンツ及びサービスのためのインジケータを提供する環境領域を初期一次オブジェクトとして表示する段階と、
    二次オブジェクトとして、
    前記端末デバイスのコンテンツのギャラリーと少なくとも1つのコンテンツ作成アプリケーションとを含む前記端末デバイスの利用可能なコンテンツを提示するコンテンツ領域と、
    コンタクトリストを提供するコンタクト領域と、
    カレンダー、タスク、及びアポイントメントサービスを提供するカレンダー領域と、
    前記端末デバイス内に記憶されたサードパーティアプリケーションを識別するアプリケーション領域と、
    を表示する段階と、
    前記コンタクトリストからのコンタクトが前記端末デバイスに対しあるプロキシミティ内にある場合に、前記コンタクトのコンタクト識別子と前記端末デバイスからの前記コンタクトのプロキシミティを前記環境領域内に表示する段階と、
    前記カレンダー領域からのタスクが選択されたときに、前記タスクに関係する1つ又はそれ以上のコンタクトを前記コンタクトリスト内で強調表示する段階と、
    を含み、
    前記コンタクトリスト内の前記強調表示された1つ又はそれ以上のコンタクトの選択に応じて、前記1つ又はそれ以上のコンタクトとの通信経路が設定されることを特徴とする方法。
  51. 次の一次オブジェクトになる前記コンテンツ領域を選択する段階と、
    前記初期一次オブジェクトとして前記環境領域を前記アプリケーション領域の二次オブジェクト位置に移動させる段階と、
    前記コンテンツ領域からコンテンツ作成アプリケーションを選択する段階と、
    前記アプリケーションを使用してコンテンツを作成できるようにする前記コンテンツ作成アプリケーションに関する少なくとも1つの制御を表示する段階と、
    を更に含む請求項50に記載の方法。
  52. 前記コンテンツ作成アプリケーションを使用して画像を取り込む段階と、
    前記画像を表示する段階と、
    前記画像をシェアすることになる人の前記コンタクトリストから少なくとも1つのコンタクトを選択し、該少なくとも1つのコンタクトの選択によって、自動的に通信経路が開き、前記画像を前記少なくとも1つのコンタクトに送信させるようにする段階と、
    を更に含む請求項51に記載の方法。
  53. 次の一次オブジェクトになる前記コンテンツ領域を選択する段階と、
    前記初期一次オブジェクトとしての前記環境領域を前記アプリケーション領域の二次オブジェクト位置に移動させる段階と、
    前記少なくとも1つのコンテンツ及び前記少なくとも1つのコンテンツに関する情報をビュー及び編集できるようにする少なくとも1つのコンテンツを前記コンテンツ領域における前記コンテンツのギャラリーから選択する段階と、
    選択された前記少なくとも1つのコンテンツに関する少なくとも1つのコンタクトを前記コンタクト領域内で強調表示する段階と、
    を更に含む請求項50に記載の方法。
JP2007520515A 2004-07-09 2005-07-11 キュートユーザインターフェース Pending JP2008506194A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58685504P 2004-07-09 2004-07-09
PCT/US2005/024168 WO2006017138A2 (en) 2004-07-09 2005-07-11 Cute user interface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008506194A true JP2008506194A (ja) 2008-02-28

Family

ID=35839730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520515A Pending JP2008506194A (ja) 2004-07-09 2005-07-11 キュートユーザインターフェース

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20060010395A1 (ja)
EP (4) EP2378408A1 (ja)
JP (1) JP2008506194A (ja)
KR (1) KR20070035071A (ja)
CN (1) CN101036104A (ja)
BR (1) BRPI0514070A2 (ja)
MX (1) MX2007000348A (ja)
RU (1) RU2007101283A (ja)
TW (1) TW200622893A (ja)
WO (1) WO2006017138A2 (ja)
ZA (1) ZA200700230B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012094121A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 二次選択フィードバックを伝達する
US11370703B2 (en) 2018-06-15 2022-06-28 Corning Incorporated Glass substrate processing methods

Families Citing this family (155)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060020904A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Antti Aaltonen Stripe user interface
KR100673598B1 (ko) * 2004-07-20 2007-01-24 에스케이커뮤니케이션즈 주식회사 이동통신 단말기를 통한 모블로그 기반의 지역 커뮤니티 서비스 제공 시스템 및 방법
KR100626218B1 (ko) * 2004-12-08 2006-09-21 삼성전자주식회사 이동통신단말기에서 피티티 통화중 메시지 전송 방법
CN101484869B (zh) * 2005-01-05 2014-11-26 希尔克瑞斯特实验室公司 用于处理一到多个对象的调整大小和布局的方法和系统
US20060184899A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Research In Motion Limited System and method for context specific content handling
US8819569B2 (en) * 2005-02-18 2014-08-26 Zumobi, Inc Single-handed approach for navigation of application tiles using panning and zooming
US8370770B2 (en) 2005-06-10 2013-02-05 T-Mobile Usa, Inc. Variable path management of user contacts
US7685530B2 (en) * 2005-06-10 2010-03-23 T-Mobile Usa, Inc. Preferred contact group centric interface
US8359548B2 (en) 2005-06-10 2013-01-22 T-Mobile Usa, Inc. Managing subset of user contacts
US8370769B2 (en) 2005-06-10 2013-02-05 T-Mobile Usa, Inc. Variable path management of user contacts
US8082521B2 (en) * 2005-08-11 2011-12-20 Microsoft Corporation DVD changer UX
US8225231B2 (en) 2005-08-30 2012-07-17 Microsoft Corporation Aggregation of PC settings
US8819144B2 (en) * 2005-10-14 2014-08-26 Blackberry Limited Method, device, software and graphical user interface for forwarding messages between message handling services
US7882451B2 (en) * 2006-11-06 2011-02-01 Research In Motion Limited Screen object placement optimized for blind selection
EP2214094A3 (en) * 2005-12-19 2010-10-06 Research In Motion Limited Computing device and method of indicating status of application program
US9086779B2 (en) * 2005-12-22 2015-07-21 Core Wireless Licensing S.A.R.L. Input device
US7620404B2 (en) * 2005-12-22 2009-11-17 Pascal Chesnais Methods and apparatus for organizing and presenting contact information in a mobile communication system
JP2007179332A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに、記録媒体
US8732614B2 (en) * 2005-12-30 2014-05-20 Google Inc. Toolbar document content sharing
US20070173290A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Paavo Perttula Mobile communication terminal and method therefore
US20070245263A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-18 Alltel Communications, Inc. Graphical user interface for wireless device
US20070233734A1 (en) 2006-04-03 2007-10-04 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Enhanced use of map and map metadata
JP4933129B2 (ja) * 2006-04-04 2012-05-16 クラリオン株式会社 情報端末および簡略−詳細情報の表示方法
US8055444B2 (en) 2006-04-04 2011-11-08 Yahoo! Inc. Content display and navigation interface
US9274807B2 (en) 2006-04-20 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Selective hibernation of activities in an electronic device
US7664743B2 (en) * 2006-04-20 2010-02-16 Seiko Epson Corporation Data processing unit
US8296684B2 (en) * 2008-05-23 2012-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Navigating among activities in a computing device
US8683362B2 (en) * 2008-05-23 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Card metaphor for activities in a computing device
EP2019984A4 (en) * 2006-05-16 2009-07-01 Research In Motion Ltd SCHIRM INTERFACE INTEGRATION APPLICATION AND SYSTEM STATUS
KR100811624B1 (ko) 2006-05-19 2008-03-11 주식회사 코리아퍼스텍 아이콘을 이용한 동영상 내 객체를 선택하는 방법
US8255281B2 (en) * 2006-06-07 2012-08-28 T-Mobile Usa, Inc. Service management system that enables subscriber-driven changes to service plans
KR100789370B1 (ko) * 2006-10-18 2007-12-28 한국전자통신연구원 센서 네트워크를 이용한 방문자 안내 방법과 이를 위한시스템
US9665597B2 (en) * 2006-12-05 2017-05-30 Qualcomm Incorporated Method and system for processing images using time and location filters
US7657281B2 (en) * 2007-01-04 2010-02-02 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods of dynamically changing information provided on a display of a cellular telephone and related cellular telephones
US7975242B2 (en) 2007-01-07 2011-07-05 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for conference calling
TW200833069A (en) * 2007-01-17 2008-08-01 Wistron Neweb Corp Method for controlling events triggered by controlling a joystick
EP1959238B1 (en) * 2007-02-13 2018-05-23 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method for inputting a destination in a navigation unit and nagivation system therefor
US8713458B2 (en) * 2007-02-15 2014-04-29 Nokia Corporation Visualization of information associated with applications in user interfaces
KR100978833B1 (ko) * 2007-02-26 2010-08-30 삼성전자주식회사 그룹 커뮤니케이션을 위한 사용자 인터페이스 구현 장치 및 방법
US20080235629A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Mozes Incorporated Display of multi-sided user object information in networked computing environment
US8914786B2 (en) 2007-03-23 2014-12-16 Zumobi, Inc. Systems and methods for controlling application updates across a wireless interface
US20080282158A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Nokia Corporation Glance and click user interface
JP5317530B2 (ja) 2007-06-05 2013-10-16 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー プリンタ用ユーザインタフェース
US10069924B2 (en) * 2007-07-25 2018-09-04 Oath Inc. Application programming interfaces for communication systems
US8627218B2 (en) * 2007-08-24 2014-01-07 Creative Technology Ltd Host implemented method for customising a secondary device
WO2009039509A2 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Metaradar, Inc. Ubiquitous media mashing interface across multiple heterogenous platforms and devices
KR100910109B1 (ko) 2007-11-12 2009-07-30 주식회사 엘지텔레콤 모바일 위젯의 사용이 가능한 이동통신 단말기, 모바일위젯 제공 시스템 및 그 제어 방법
JP2009122724A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Kenwood Corp 機能表示装置、プログラム、及び機能表示方法
TWI420341B (zh) 2007-12-31 2013-12-21 Htc Corp 顯示螢幕上選單之方法及其行動裝置
EP2096844B1 (de) 2008-02-29 2018-08-01 Vodafone GmbH Verwaltungseinheit für Kommunikationsverbindungen und Verfahren zum Verwalten von Kommunikationsverbindungen auf einem mobilen Endgerät
US10460085B2 (en) 2008-03-13 2019-10-29 Mattel, Inc. Tablet computer
US8479113B2 (en) * 2009-03-24 2013-07-02 Fuhu Holdings, Inc. Apparatus, system and method for an icon driven tile bar in a graphical user interface
JP5136149B2 (ja) * 2008-03-25 2013-02-06 富士通株式会社 情報処理端末装置及び不在着信または未読の電子メールの通知方法
TWI360775B (en) 2008-04-22 2012-03-21 Htc Corp Method and apparatus for operating user interface
TWI361377B (en) 2008-04-24 2012-04-01 Htc Corp Method for switching user interface, electronic device and recording medium using the same
CN103135933B (zh) * 2008-04-29 2016-05-11 宏达国际电子股份有限公司 用户界面的操作方法及装置
US20090288019A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Microsoft Corporation Dynamic image map and graphics for rendering mobile web application interfaces
US8762891B2 (en) * 2008-05-30 2014-06-24 T-Mobile Usa, Inc. Relationship-based and context-based user interfaces for exchanging data
JP2010033358A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
US8909810B2 (en) * 2008-08-05 2014-12-09 Isabella Products, Inc. Systems and methods for multimedia content sharing
CA2771715A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Yougetitback Limited Display of information through auxiliary user interface
CA2771721A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Yougetitback Limited System for advertising integration with auxiliary interface
US20100070888A1 (en) * 2008-09-13 2010-03-18 Mark Watabe Device and method for graphical user interface having time based visualization and manipulation of data
JP5971946B2 (ja) * 2008-09-29 2016-08-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ウインドウのサイズ変更のためのシステム及び方法
US8291348B2 (en) * 2008-12-31 2012-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computing device and method for selecting display regions responsive to non-discrete directional input actions and intelligent content analysis
US20100192074A1 (en) * 2009-01-28 2010-07-29 Microsoft Corporation Pluggable margin extension
US9369542B2 (en) 2009-03-27 2016-06-14 T-Mobile Usa, Inc. Network-based processing of data requests for contact information
US8893025B2 (en) * 2009-03-27 2014-11-18 T-Mobile Usa, Inc. Generating group based information displays via template information
US9210247B2 (en) 2009-03-27 2015-12-08 T-Mobile Usa, Inc. Managing contact groups from subset of user contacts
US9195966B2 (en) * 2009-03-27 2015-11-24 T-Mobile Usa, Inc. Managing contact groups from subset of user contacts
US9355382B2 (en) * 2009-03-27 2016-05-31 T-Mobile Usa, Inc. Group based information displays
US8577350B2 (en) 2009-03-27 2013-11-05 T-Mobile Usa, Inc. Managing communications utilizing communication categories
US20110029904A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Adam Miles Smith Behavior and Appearance of Touch-Optimized User Interface Elements for Controlling Computer Function
US20110093888A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 John Araki User selection interface for interactive digital television
US9785342B2 (en) * 2009-12-31 2017-10-10 International Business Machines Corporation Enhanced graphical display for hand-held devices
US10397639B1 (en) 2010-01-29 2019-08-27 Sitting Man, Llc Hot key systems and methods
US20110258555A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Po-Yen Lee Systems and methods for interface management
CN102281206B (zh) * 2010-06-10 2016-01-20 腾讯科技(深圳)有限公司 一种即时通信客户端及其实现方法
US20120023454A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Sap Ag Schedule management using linked events
KR101915615B1 (ko) 2010-10-14 2019-01-07 삼성전자주식회사 모션 기반 사용자 인터페이스 제어 장치 및 방법
WO2012068422A1 (en) * 2010-11-17 2012-05-24 Projectioneering, LLC Computer user interface
US20120159383A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Microsoft Corporation Customization of an immersive environment
US20120159395A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Microsoft Corporation Application-launching interface for multiple modes
US8689123B2 (en) 2010-12-23 2014-04-01 Microsoft Corporation Application reporting in an application-selectable user interface
US8612874B2 (en) 2010-12-23 2013-12-17 Microsoft Corporation Presenting an application change through a tile
US9727214B2 (en) 2010-12-31 2017-08-08 Beijing Lenovo Software Ltd. Electronic apparatus and object processing method thereof
US9423951B2 (en) 2010-12-31 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Content-based snap point
CN102541426B (zh) * 2010-12-31 2014-11-05 联想(北京)有限公司 一种对象处理装置及其对象处理方法
US9383917B2 (en) 2011-03-28 2016-07-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Predictive tiling
US8893033B2 (en) 2011-05-27 2014-11-18 Microsoft Corporation Application notifications
US9104440B2 (en) 2011-05-27 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US9658766B2 (en) 2011-05-27 2017-05-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Edge gesture
US9158445B2 (en) 2011-05-27 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing an immersive interface in a multi-application immersive environment
US9104307B2 (en) 2011-05-27 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US20120304132A1 (en) 2011-05-27 2012-11-29 Chaitanya Dev Sareen Switching back to a previously-interacted-with application
GB2505797B (en) * 2011-06-30 2019-10-30 Hewlett Packard Development Co Smart window and display enclosure
US9143889B2 (en) 2011-07-05 2015-09-22 Htc Corporation Method of establishing application-related communication between mobile electronic devices, mobile electronic device, non-transitory machine readable media thereof, and media sharing method
US20130013438A1 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Li-Hui Chen Grouping Method for Group-buying Based on Wireless Communication Protocol
TWI470533B (zh) * 2011-07-05 2015-01-21 Chunghwa Telecom Co Ltd 資料呈現與瀏覽操作系統及其方法
US9417754B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 P4tents1, LLC User interface system, method, and computer program product
US20130057587A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Microsoft Corporation Arranging tiles
US8922575B2 (en) 2011-09-09 2014-12-30 Microsoft Corporation Tile cache
US10353566B2 (en) 2011-09-09 2019-07-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom animations
US9557909B2 (en) 2011-09-09 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom linguistic helpers
US9244802B2 (en) 2011-09-10 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Resource user interface
US9146670B2 (en) 2011-09-10 2015-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Progressively indicating new content in an application-selectable user interface
KR101919008B1 (ko) * 2012-02-24 2018-11-19 삼성전자주식회사 정보 제공 방법 및 이를 위한 이동 단말기
KR101894395B1 (ko) * 2012-02-24 2018-09-04 삼성전자주식회사 캡쳐 데이터 제공 방법 및 이를 위한 이동 단말기
US9460029B2 (en) 2012-03-02 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive keys
US9075566B2 (en) 2012-03-02 2015-07-07 Microsoft Technoogy Licensing, LLC Flexible hinge spine
US9471763B2 (en) * 2012-05-04 2016-10-18 Sony Interactive Entertainment America Llc User input processing with eye tracking
US20130300590A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Paul Henry Dietz Audio Feedback
US9591339B1 (en) 2012-11-27 2017-03-07 Apple Inc. Agnostic media delivery system
US9774917B1 (en) 2012-12-10 2017-09-26 Apple Inc. Channel bar user interface
US10200761B1 (en) 2012-12-13 2019-02-05 Apple Inc. TV side bar user interface
US9532111B1 (en) 2012-12-18 2016-12-27 Apple Inc. Devices and method for providing remote control hints on a display
US10521188B1 (en) 2012-12-31 2019-12-31 Apple Inc. Multi-user TV user interface
US10275136B2 (en) * 2013-01-05 2019-04-30 Duvon Corporation System and method for management of digital media
CN103929346B (zh) * 2013-01-11 2016-12-28 腾讯科技(深圳)有限公司 在即时通讯工具中分享距离信息的方法及系统
KR101488377B1 (ko) * 2013-05-15 2015-02-03 최용훈 사용자 인터페이스를 표시하는 방법 및 장치
USD738394S1 (en) 2013-06-09 2015-09-08 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD741350S1 (en) 2013-06-10 2015-10-20 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
US20150012883A1 (en) * 2013-07-02 2015-01-08 Nokia Corporation Method and apparatus for providing a task-based user interface
USD772278S1 (en) 2013-12-18 2016-11-22 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD758418S1 (en) * 2014-01-03 2016-06-07 Sony Corporation Display panel with animated graphical user interface
USD769892S1 (en) 2014-05-30 2016-10-25 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
AU2015280256A1 (en) 2014-06-24 2016-10-13 Apple Inc. Column interface for navigating in a user interface
US10324733B2 (en) 2014-07-30 2019-06-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Shutdown notifications
US9787576B2 (en) 2014-07-31 2017-10-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Propagating routing awareness for autonomous networks
US10254942B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive sizing and positioning of application windows
US10678412B2 (en) 2014-07-31 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic joint dividers for application windows
US10592080B2 (en) 2014-07-31 2020-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Assisted presentation of application windows
US9501271B2 (en) * 2014-10-09 2016-11-22 Facebook, Inc. Device, method, and graphical user interface for presenting and installing applications
USD765699S1 (en) 2015-06-06 2016-09-06 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
DK201670581A1 (en) 2016-06-12 2018-01-08 Apple Inc Device-level authorization for viewing content
DK201670582A1 (en) 2016-06-12 2018-01-02 Apple Inc Identifying applications on which content is available
WO2017219292A1 (zh) * 2016-06-22 2017-12-28 华为技术有限公司 一种显示候选词的方法、装置及图形用户界面
US11966560B2 (en) 2016-10-26 2024-04-23 Apple Inc. User interfaces for browsing content from multiple content applications on an electronic device
USD846587S1 (en) 2017-06-04 2019-04-23 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD908716S1 (en) * 2018-01-05 2021-01-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US11366571B2 (en) * 2018-05-04 2022-06-21 Dentma, LLC Visualization components including sliding bars
USD877175S1 (en) 2018-06-04 2020-03-03 Apple Inc. Electronic device with graphical user interface
USD883319S1 (en) 2018-10-29 2020-05-05 Apple Inc. Electronic device with graphical user interface
CN113940088A (zh) 2019-03-24 2022-01-14 苹果公司 用于查看和访问电子设备上的内容的用户界面
CN113906419A (zh) 2019-03-24 2022-01-07 苹果公司 用于媒体浏览应用程序的用户界面
EP3928194A1 (en) 2019-03-24 2021-12-29 Apple Inc. User interfaces including selectable representations of content items
US11797606B2 (en) 2019-05-31 2023-10-24 Apple Inc. User interfaces for a podcast browsing and playback application
US11863837B2 (en) 2019-05-31 2024-01-02 Apple Inc. Notification of augmented reality content on an electronic device
CN111182345B (zh) * 2019-12-20 2022-10-25 海信视像科技股份有限公司 一种控件的显示方法及显示设备
RU2741322C1 (ru) * 2020-03-13 2021-01-25 Хуавэй Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ и устройство для отображения возможного слова и графический пользовательский интерфейс
US11843838B2 (en) 2020-03-24 2023-12-12 Apple Inc. User interfaces for accessing episodes of a content series
CN111859081A (zh) * 2020-04-10 2020-10-30 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种订单发送方法、装置、电子设备和存储介质
US11899895B2 (en) 2020-06-21 2024-02-13 Apple Inc. User interfaces for setting up an electronic device
US11720229B2 (en) 2020-12-07 2023-08-08 Apple Inc. User interfaces for browsing and presenting content
US11934640B2 (en) 2021-01-29 2024-03-19 Apple Inc. User interfaces for record labels

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3650119T2 (de) * 1985-08-14 1995-03-30 Hitachi Ltd Verfahren zur Anzeigesteuerung für ein System mit mehreren Bildausschnitten.
US5305435A (en) * 1990-07-17 1994-04-19 Hewlett-Packard Company Computer windows management system and method for simulating off-screen document storage and retrieval
US5333255A (en) * 1991-01-03 1994-07-26 Xerox Corporation Apparatus for displaying a plurality of two dimensional display regions on a display
US5528735A (en) * 1993-03-23 1996-06-18 Silicon Graphics Inc. Method and apparatus for displaying data within a three-dimensional information landscape
DE69327948T2 (de) * 1993-04-30 2000-10-26 Ibm Bereich-layout in einer Sicht auf einem grafischen Anzeigeschirm
US5555376A (en) * 1993-12-03 1996-09-10 Xerox Corporation Method for granting a user request having locational and contextual attributes consistent with user policies for devices having locational attributes consistent with the user request
US5493692A (en) * 1993-12-03 1996-02-20 Xerox Corporation Selective delivery of electronic messages in a multiple computer system based on context and environment of a user
WO1997012328A1 (en) * 1995-09-25 1997-04-03 Adobe Systems Incorporated Optimum access to electronic documents
CA2239985C (en) * 1995-12-08 2002-05-14 Amsc Subsidiary Corporation Mobile communications terminal for satellite communications system
US5739819A (en) * 1996-02-05 1998-04-14 Scitex Corporation Ltd. Method and apparatus for generating an artificial shadow in a two dimensional color image
US5778372A (en) * 1996-04-18 1998-07-07 Microsoft Corporation Remote retrieval and display management of electronic document with incorporated images
JP3039619B2 (ja) * 1996-06-28 2000-05-08 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機及びそのメッセージ表示方法
US5835091A (en) * 1996-08-21 1998-11-10 International Business Machines Corporation Manipulating and displaying a plurality of views in a graphical user interface
DE69805986T2 (de) * 1997-03-28 2003-01-23 Sun Microsystems Inc Verfahren und vorrichtung zur konfigurierung von schiebefenstern
US5874958A (en) * 1997-03-31 1999-02-23 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for accessing information and items across workspaces
US6175364B1 (en) * 1997-04-01 2001-01-16 Sun Microsystems, Inc. Framework and method for interfacing a GUI, container with a GUI component
US6278453B1 (en) * 1997-06-13 2001-08-21 Starfish Software, Inc. Graphical password methodology for a microprocessor device accepting non-alphanumeric user input
US6686931B1 (en) * 1997-06-13 2004-02-03 Motorola, Inc. Graphical password methodology for a microprocessor device accepting non-alphanumeric user input
US5940078A (en) * 1997-06-17 1999-08-17 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for changing the appearance of icon images on a computer display monitor
US6037937A (en) * 1997-12-04 2000-03-14 Nortel Networks Corporation Navigation tool for graphical user interface
US6486914B1 (en) * 1998-02-27 2002-11-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for controlling user interaction in a digital imaging device using dynamic overlay bars
US6133916A (en) * 1998-04-08 2000-10-17 International Business Machines Corporation Graphical user interface providing access to files downloaded over a network
US6239798B1 (en) * 1998-05-28 2001-05-29 Sun Microsystems, Inc. Methods and apparatus for a window access panel
US6134548A (en) * 1998-11-19 2000-10-17 Ac Properties B.V. System, method and article of manufacture for advanced mobile bargain shopping
US7076737B2 (en) * 1998-12-18 2006-07-11 Tangis Corporation Thematic response to a computer user's context, such as by a wearable personal computer
US6360101B1 (en) * 1998-12-31 2002-03-19 Ericsson Inc. Cellular phone that displays or sends messages upon its arrival at a predetermined location
US6199099B1 (en) * 1999-03-05 2001-03-06 Ac Properties B.V. System, method and article of manufacture for a mobile communication network utilizing a distributed communication network
US6401085B1 (en) * 1999-03-05 2002-06-04 Accenture Llp Mobile communication and computing system and method
US6356905B1 (en) * 1999-03-05 2002-03-12 Accenture Llp System, method and article of manufacture for mobile communication utilizing an interface support framework
US6763496B1 (en) * 1999-03-31 2004-07-13 Microsoft Corporation Method for promoting contextual information to display pages containing hyperlinks
JP4540236B2 (ja) * 1999-05-04 2010-09-08 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 計算機の動作
US6326988B1 (en) * 1999-06-08 2001-12-04 Monkey Media, Inc. Method, apparatus and article of manufacture for displaying content in a multi-dimensional topic space
US6546002B1 (en) * 1999-07-07 2003-04-08 Joseph J. Kim System and method for implementing an intelligent and mobile menu-interface agent
US6880126B1 (en) * 1999-08-03 2005-04-12 International Business Machines Corporation Controlling presentation of a GUI, using view controllers created by an application mediator, by identifying a destination to access a target to retrieve data
EP1085432B1 (en) * 1999-09-20 2008-12-03 NCR International, Inc. Information retrieval and display
EP1102510A1 (en) * 1999-10-12 2001-05-23 Taskin Sakarya Location system for mobile telephones
US6526335B1 (en) * 2000-01-24 2003-02-25 G. Victor Treyz Automobile personal computer systems
EP1128638A1 (fr) * 2000-02-23 2001-08-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Appareil comprenant un écran de visualisation et procédé pour visualiser des informations
US8701027B2 (en) * 2000-03-16 2014-04-15 Microsoft Corporation Scope user interface for displaying the priorities and properties of multiple informational items
US20010030667A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-18 Kelts Brett R. Interactive display interface for information objects
US6917373B2 (en) * 2000-12-28 2005-07-12 Microsoft Corporation Context sensitive labels for an electronic device
US7917869B2 (en) * 2000-05-06 2011-03-29 Anderson Thomas G Human-computer interface incorporating personal and application domains
US8120625B2 (en) * 2000-07-17 2012-02-21 Microsoft Corporation Method and apparatus using multiple sensors in a device with a display
US6968179B1 (en) * 2000-07-27 2005-11-22 Microsoft Corporation Place specific buddy list services
WO2002017652A2 (en) * 2000-08-22 2002-02-28 Symbian Limited Database for use with a wireless information device
US6925611B2 (en) * 2001-01-31 2005-08-02 Microsoft Corporation Navigational interface for mobile and wearable computers
DE10110943B4 (de) * 2001-03-07 2006-11-30 Siemens Ag Positionieren von auf einer Benutzeroberfläche angezeigten Bereichen
US6987512B2 (en) * 2001-03-29 2006-01-17 Microsoft Corporation 3D navigation techniques
FI20010817A (fi) * 2001-04-20 2003-02-14 Nokia Corp Menetelmä informaation esittämiseksi elektroniikkalaitteen näytöllä ja elektroniikkalaite
US20020186257A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-12 Cadiz Jonathan J. System and process for providing dynamic communication access and information awareness in an interactive peripheral display
US6957397B1 (en) * 2001-06-11 2005-10-18 Palm, Inc. Navigating through a menu of a handheld computer using a keyboard
US6990534B2 (en) * 2001-07-20 2006-01-24 Flowfinity Wireless, Inc. Method for a proactive browser system for implementing background frame maintenance and asynchronous frame submissions
JP3593511B2 (ja) * 2001-07-26 2004-11-24 株式会社ウッドワン 所在位置管理方法および装置
US7035865B2 (en) * 2001-08-28 2006-04-25 International Business Machines Corporation Calendar-enhanced awareness for instant messaging systems and electronic status boards
JP4096541B2 (ja) * 2001-10-01 2008-06-04 株式会社日立製作所 画面表示方法
EP1435058A4 (en) * 2001-10-11 2005-12-07 Visualsciences Llc SYSTEM, METHOD AND COMPUTER PROGRAM PRODUCT FOR PROCESSING AND VISUALIZING INFORMATION
US6985145B2 (en) * 2001-11-09 2006-01-10 Nextengine, Inc. Graphical interface for manipulation of 3D models
JP2003162355A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Sony Corp タスクの表示切り替え方法及び携帯機器及び携帯通信機器
US7088995B2 (en) * 2001-12-13 2006-08-08 Far Eastone Telecommunications Co., Ltd. Common service platform and software
US6934911B2 (en) * 2002-01-25 2005-08-23 Nokia Corporation Grouping and displaying of contextual objects
GB0202602D0 (en) * 2002-02-05 2002-03-20 Superscape Ltd User interface
US6996774B2 (en) * 2002-02-12 2006-02-07 Accenture Global Services Gmbh Display of data element indicia based on data types
US6850255B2 (en) * 2002-02-28 2005-02-01 James Edward Muschetto Method and apparatus for accessing information, computer programs and electronic communications across multiple computing devices using a graphical user interface
US9635540B2 (en) * 2002-03-25 2017-04-25 Jeffrey D. Mullen Systems and methods for locating cellular phones and security measures for the same
US6697734B1 (en) * 2002-04-17 2004-02-24 Nokia Corporation System and method for displaying a map having two scales
US7236799B2 (en) * 2002-06-14 2007-06-26 Cingular Wireless Ii, Llc Apparatus and systems for providing location-based services within a wireless network
US7116985B2 (en) * 2002-06-14 2006-10-03 Cingular Wireless Ii, Llc Method for providing location-based services in a wireless network, such as varying levels of services
WO2004001578A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 Nokia Corporation Mobile communication device having music player navigation function and method of operation thereof
US20040041841A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-04 Lemogne Stephane Enhanced contact navigator with interactive tabs for managing network events in real time
US7263560B2 (en) * 2002-08-30 2007-08-28 Sun Microsystems, Inc. Decentralized peer-to-peer advertisement
US6609023B1 (en) * 2002-09-20 2003-08-19 Angel Medical Systems, Inc. System for the detection of cardiac events
JP2004128909A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Hitachi Ltd 携帯端末
JP2004133733A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sony Corp 表示装置および方法、並びにプログラム
WO2004040461A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-13 Nokia Corporation A communication apparatus and a method of indicating receipt of an electronic message, and a server, a method and a computer progam product for providing a computerized icon ordering service
TW200410557A (en) * 2002-12-13 2004-06-16 Lite On Technology Corp Method for making inquiry about location of cellular phone user
US7231611B2 (en) * 2002-12-18 2007-06-12 International Business Machines Corporation Apparatus and method for dynamically building a context sensitive composite icon
US20040155909A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Sun Microsystems, Inc. Scroll tray mechanism for cellular telephone
US7256711B2 (en) * 2003-02-14 2007-08-14 Networks In Motion, Inc. Method and system for saving and retrieving spatial related information
US20040201595A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Microsoft Corporation Self-orienting display
US7119716B2 (en) * 2003-05-28 2006-10-10 Legalview Assets, Limited Response systems and methods for notification systems for modifying future notifications
US20050020316A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Hassan Mahini Event list menu for accessing menu items in a hierarchical menu
US20050033515A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Motorola, Inc. Wireless personal tracking and navigation system
US20050091578A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Microsoft Corporation Electronic sticky notes
US7814419B2 (en) * 2003-11-26 2010-10-12 Nokia Corporation Changing an orientation of a user interface via a course of motion
US8209634B2 (en) * 2003-12-01 2012-06-26 Research In Motion Limited Previewing a new event on a small screen device
JP2005165491A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Hitachi Ltd 通信機能を備えた情報閲覧装置
US20050131639A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 International Business Machines Corporation Methods, systems, and media for providing a location-based service
US20050181803A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Weaver Christopher S. System for combining geographic location information, database-derived affinity matches, and user control in order to permit individuals to rendezvous
US8255835B2 (en) * 2004-02-24 2012-08-28 Research In Motion Limited Method and system for managing unread electronic messages
US7441207B2 (en) * 2004-03-18 2008-10-21 Microsoft Corporation Method and system for improved viewing and navigation of content
US20050229102A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-13 Microsoft Corporation System and method for providing an interactive display
US20050235224A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Udo Arend User interface for an activity scout window
US7565623B2 (en) * 2004-04-30 2009-07-21 Microsoft Corporation System and method for selecting a view mode and setting
US7480567B2 (en) * 2004-09-24 2009-01-20 Nokia Corporation Displaying a map having a close known location
US8418075B2 (en) * 2004-11-16 2013-04-09 Open Text Inc. Spatially driven content presentation in a cellular environment
US8713458B2 (en) * 2007-02-15 2014-04-29 Nokia Corporation Visualization of information associated with applications in user interfaces

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012094121A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 二次選択フィードバックを伝達する
US11370703B2 (en) 2018-06-15 2022-06-28 Corning Incorporated Glass substrate processing methods

Also Published As

Publication number Publication date
MX2007000348A (es) 2008-03-11
TW200622893A (en) 2006-07-01
EP1815312A2 (en) 2007-08-08
WO2006017138A2 (en) 2006-02-16
KR20070035071A (ko) 2007-03-29
ZA200700230B (en) 2008-05-28
US20060010395A1 (en) 2006-01-12
CN101036104A (zh) 2007-09-12
EP1815312A4 (en) 2009-07-01
BRPI0514070A2 (pt) 2011-04-05
EP2378408A1 (en) 2011-10-19
EP2390778A1 (en) 2011-11-30
WO2006017138A3 (en) 2006-04-27
EP2378407A1 (en) 2011-10-19
RU2007101283A (ru) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008506194A (ja) キュートユーザインターフェース
US11029838B2 (en) Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US20060020904A1 (en) Stripe user interface
AU2016203172B2 (en) Touch screen device, method, and graphical user interface for determining commands by applying heuristics
AU2011101195B4 (en) Touch screen device, method, and graphical user interface for determining commands by applying heuristics
AU2008100179A4 (en) Touch screen device, method, and graphical user interface for determining commands by applying heuristics
AU2011101197A4 (en) Touch screen device, method, and graphical user interface for determining commands by applying heuristics

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100308