JP2008505284A - 燃料添加濃縮物の供給システム - Google Patents

燃料添加濃縮物の供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008505284A
JP2008505284A JP2007524804A JP2007524804A JP2008505284A JP 2008505284 A JP2008505284 A JP 2008505284A JP 2007524804 A JP2007524804 A JP 2007524804A JP 2007524804 A JP2007524804 A JP 2007524804A JP 2008505284 A JP2008505284 A JP 2008505284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cap
additive
fuel tank
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007524804A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームス エム ヴァレンタイン
カーチス ジェイ クナッパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clean Diesel Technologies Inc
Original Assignee
Clean Diesel Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clean Diesel Technologies Inc filed Critical Clean Diesel Technologies Inc
Publication of JP2008505284A publication Critical patent/JP2008505284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/14Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding anti-knock agents, not provided for in subgroups F02M25/022 - F02M25/10
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/02Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

【課題】燃料タンクへの安全で信頼性のある燃料添加物の供給システムを提供する。
【解決手段】燃料添加用触媒(FBC)含有濃縮物等の燃料添加剤を、燃料タンクのフィラー注入口の上部に配置され且つフィラーキャップをはずすことによって作動するスイッチからの信号に基づいて注入手段として重力を用いて燃料タンクに自動供給する。
【選択図】なし

Description

本発明は燃料添加触媒(fuel borne catalyst FBC)を含有する濃縮物を典型例とする燃料添加剤をスイッチからの信号に基づく注入手段として重力を利用してトラックの燃料タンクに自動注入するための安全で信頼性のあるシステムに関する。1つの態様では信号は燃料タンクキャップ及びフィラー注入口の上に位置するスイッチから出されまた別の態様では点火スイッチから出される。
本発明は車両、特に中級(ミディアムデューティ)ディーゼルエンジンを搭載した車両に燃料供給する際の燃料タンクへの燃料添加剤の安全で信頼性のある導入を可能とする手段と方法に関する。燃料添加剤、特に白金族金属、セリウム、鉄、銅、マンガン、マグネシウム等を含有する濃縮物の形のFBCはエンジン内の燃料のよりクリーンな燃焼を可能とし、それによりエンジンの作動をより効率化する。これらの添加剤はまた主手段として又は後処理機器と共に汚染物を減少させる。
従来知られた多くの添加剤供給システムは燃料中に所望の濃度の活性触媒金属を添加するのに電気的及び/又は機械的に複雑なモニタリングを必要としていた。燃料タンクやワイヤハーネスの改修を必要とするシステムは、多種類のトラックが実用されていることや零細な所有者も少なからずいることもあり、既存車両には実用することがむずかしい。
運転者にモニタリングや操作を求めるシステムも知られている。しかし同一車種をもつ業者の運転者にとってその都度運転する車両に合ったFBC添加濃縮物の正しい添加を行うことは困難でありまた大きな負担でもある。
最近では製造業者に一層の燃料経済性と放出分の減少の両者を達成することが求められている。燃料添加剤もこれらの要求に適合する必要があるが、今までのところ、運転者に何らの負担をかけずに有効な添加剤を燃料に信頼性をもって計量供給する簡単な機器は提供されていない。
車両の燃料タンクに燃焼添加剤を自動的に正確な割合で導入することは燃料添加剤供給者やそれを使う運送業者等にとって望まれることである。燃料に通常添加配合する添加剤のこれらの問題の安全で経済的で効果的な解決策が望まれている。
本発明の目的は、内部燃焼エンジンの機能向上及び/又は汚染物の低減の目的で燃料タンクに燃料添加剤を自動的に導入するための安全で信頼性のある添加剤供給システムを提供することにある。
本発明の更なる目的は、燃料の再充填を必要とする前に、長い運転時間(たとえば少なくとも約750マイル又は終日運転)運転可能な車両への燃料添加剤の供給を維持するシステムを供給することにある。
本発明の更なる目的は、燃料タンクへの添加剤への供給のために車両運転者に車両のいずれかの機器をモニターしたり作動させることを要求しないシステムを提供することにある。
本発明の更なる目的は、車両に燃料を再充填した後に運転者が燃料タンクを正しく閉じなかったときに添加剤の導入を中断する制御手段を提供することにある。
本発明の更なる目的は、燃料ポンプから予め決めた平均的供給速度に対応する予め決めた速度で燃料タンクに添加剤を導入する手段を提供することにある。
本発明の更なる目的は、燃料タンクから燃料キャップのとりはずしととりつけを自動的に行うシステムを供給することにある。
本発明の更なる目的は、エンジンの開始とエンジンの停止を自動的に行うシステムを供給することにある。
本発明の更なる目的は、車両用の小さい較正ソレノイド弁を提供することにある。
本発明の更なる目的は、ソレノイド弁コイルをタイマーリレーを用いて開く時間を制限するシステムを提供することにある。
これら及び他の目的は、単純なデザインと添加剤の供給に重力を用いる本発明の燃料添加剤供給システムによって達成される。
第1の態様において、本発明は重力によりそして燃料キャップ除去信号に基づいて燃料添加剤を燃料に自動的に供給する方法及び装置をもつシステムを提供する。1の好ましい態様において、本発明は燃料添加用触媒(FBC)含有濃縮物等の燃料添加剤を、燃料タンクのフィラー注入口の上部に配置され且つフィラーキャップをはずすことによって作動するスイッチからの信号に基づいて注入手段として重力を用いて燃料タンクに自動供給する安全で信頼性のある燃料添加物の燃料タンクへの供給システムを提供する。
第2の態様において、本発明は重力によりそして点火キー又はエンジンが作動を開始したことを示す他のインジケータからの信号に基づいて燃料添加剤を燃料に自動的に供給する方法及び装置をもつシステムを提供する。1の好ましい態様において、本発明は燃料添加用触媒(FBC)含有濃縮物等の燃料添加剤を、点火キースイッチ及び/又はコントローラからの信号に基づいて注入手段として重力を用いて予め決めた量の燃料添加剤を燃料タンクに周期的に自動供給する安全で信頼性のある燃料添加物の燃料タンクへの供給システムを供給する。
本発明は燃料添加剤、特に燃料添加用触媒(fuel borne catalyst FBC)を含有する濃縮物を燃料への注入用の駆動力として重力を用いてディーゼルトラックの燃料タンクに自動的に供給する安定で信頼性のあるシステムを提供する。注入のタイミングと速度(割合)は、点火スイッチ及び/又は燃料タンクキャップ及びフィラー注入口の上に位置するスイッチからのコントロール信号に応答して制御される。以下では本発明の好ましい用途であるディーゼルトラックについて説明するが、他の種類の車両にFBC添加剤を供給するのにも有効に利用できる。
図1に示す好ましい態様において、FBC添加剤濃縮物はトラック10の燃料タンク12に自動的に供給されて改善された燃料効率及び/又は少ない放出でディーゼルエンジン(図示せず)を作動させる。FBCは適宜の化学形でまた適宜の溶媒及び他の添加剤(米国特許第6,003,303号等に記載されている)と共に濃縮物として供給容器14に保持される。供給容器14はコントローラで作動可能な分配弁16(典型的にはソレノイド弁)の上部の所定の高さに位置し、そして供給ライン18によって同弁に接続しており、それによりFBC濃縮物が供給容器14から弁16に流れる。
弁16を開にすると、FBC濃縮物は供給ライン18及び20を通って重力によって燃料タンク12に流れる。弁16を閉にすると、FBC濃縮物は燃料タンク12へは流れない。このように、正の信号で弁を開にして添加剤を供給ライン18及び20を通してタンクに流す。弁16は好ましくは所望の流速を与えるように較正されるオリフィス(図示せず)をもつ。
弁16は好ましくはソレノイド弁であり、点火スイッチがオンの位置にあること又はキャップ24がタンク12からはずれたことを示すセンサに応答してコントローラ22からのコントロール信号によって作動される。
図2は一連の永久磁石26をもつキャップ24を示しており、フィラー注入口28上に位置するキャップがもつ磁石がリードスイッチ30を開位置に保持してコントローラ22へは信号を送らない。しかし、キャップ24をはずすと、リードスイッチが閉位置になり回路を閉じて信号をコントロールライン34等を介してコントローラ22に送ることを可能にする。
図2ではキャップ24がネジ切りされてタンクのフィラー供給口28に係合している。キャップ24は下方に向いた胴部(スリーブ)25をもち、この胴部25の周りには複数の磁石26が均一に配列している。好ましい磁石はNd−Fe−Bタイプの磁石であり、直径約0.5インチで厚さ約0.2インチの寸法をもつニッケルメッキしたディスクの形状のものが好適である。胴部25は好ましくはアルミニウムのように非強磁性材料からなり、エポキシ接着剤等の適宜の手段でキャップ24に接合される。
図3に示すように、リードスイッチ30は非強磁性(たとえばアルミニウム)の連結片(フィッティング)40に保持されており、連結片は、ストラップ42やスクリュー式締め具44又は他の適宜の手段によって、燃料フィラー注入口28に固定されている。一般には、リードスイッチは外部環境からリードを守るように密封したガラス容器内に配した2つの同じ平担強磁性リードをもつ。磁界がスイッチに近づくと、磁性回路内でリードがフラックスキャリアとなる。リードの重ね合った端部が反対の磁極となり、互いに引き合う。本発明の装置に用いる上記のスイッチとして特に好ましいのはタイプCのリードスイッチである。このスイッチは小さい磁石があり、閉位置(反対極性のより強い磁石は存在しない)へのオープン接触をバイアスする。フィラーキャップ内の磁石26が強い反対極性の磁界をもたらして、キャップがフィラー注入口28上にあるときに上記の小さい磁石のバイアスに打ち勝つ。キャップをはずしたときは、バイアスしている小さい磁石がスイッチを閉にするに十分であり、回路が完成しそしてキャップなしという信号がコントローラに送られる。
コントローラ22は、プリセットリミットつきの単純なタイマーからなっていてもよく、またコストの増加なしにかなりのフレキシビリティをもたらすプログラム可能なロジック回路をもつものでもよい。コントローラ22が、点火スイッチがオン位置にある及び/又はキャップがはずされたという信号を受けると、コントローラ22が供給ライン36等を介してコントロール信号をソレノイド又は他の弁16用のアクチュエータに送り、弁16を開にし、FBC添加物濃縮物を容器からタンク12へ流す。所望により、コントローラを車両用の電力スイッチ27に接続して単純なオン/オフ又は他の信号に応答するようにしてもよい。
コントローラ22は弁16の最大開時間及び所望により最小開時間を制御するようにセット可能なタイミング機器又は回路をもつ。ある態様では、タイマー付きコントローラが、点火スイッチがオンの位置にある及び/又はキャップがはずれる間にのみそしてその後最大10分間だけタンク12に濃縮物を流す。この場合、66ガロンのタンクに重力によって十分なFBC添加物濃縮物が自動的に流れて、濃縮物重量比約1500:1の燃料を与えることが、白金濃度約0.15ppm、セリウム濃度約8ppmを与える。
米国特許6,003,303号記載の白金とセリウムの組合せを用いて確認された。
これは、輸送用トラックにとって大きな燃料経済上の改善であり、それによりそれらと組合せて用いられるディーゼル微粒子トラップ(DPT’s)や他の後処理機器を長期間連続的に作動させてトラックからの微粒子汚染物の排出を減少させることを可能にする。
容器14は複数回の燃料充填及び少なくとも終日の運転に十分な添加剤を保持できる大きさのものが好ましい。より具体的には、中型の運送トラックで少なくとも終日運転又は少なくとも約750マイル移動するという目標下に、約2リットルの容積のものが運転者にその間容器14への再充填や添加剤の注入に何らの注意や操作なしに可能とするものである。本発明により、たとえば20〜40ガロン/分での燃料ポンプからの燃料供給速度に対応する65ml/分といった予め定めた速度で燃料添加物を燃料に供給することができる。
本発明のキャップオフの供給システムにおいて、キャップ24をはずしたとき、点火スイッチがオン位置に及び/又はキャップがオフ可能にある間に、ソレノイドが弁26を開にして所定時間又は所定量の添加剤をタンク12に流す。
キャップの置きかえは好ましくは添加剤の流れも中断し、燃料再充填の平均的な間隔の間、所定量の添加剤を供給するように流速をセットする。
本発明のエンジンがオン状態での添加剤供給システムでは、コントローラ22は、プリセットリミットつきの単純なタイマー回路からなっていてもよく、またコストの増加なしにかなりのフレキシビリティをもたらすプログラム可能なロジック回路をもつものでもよい。コントローラ22が、エンジンがオン位置にあるという信号を受けると、コントローラ22が供給ライン36等を介してコントロール信号をソレノイド又は他の弁16用のアクチュエータに送り、弁16を開にし、FBC添加物濃縮物を容器からタンク12へ流す。
以上の記載は当業者に本発明の実施態様を開示するためのものであり、これらの記載をみた当業者は請求項に記載した発明の範囲全体を容易に実施しうるものである。
スイッチ作動により重力を利用して燃料添加物を燃料に供給するシステムをもつトラックの概略説明図。 燃料タンクのフィラー供給口上につけた燃料タンクキャップの概略断面図。 燃料タンクのフィラー供給口にリードスイッチを取り付けた状態を示す概略平面図。
符号の説明
10 トラック
12 燃料タンク
14 供給容器
16 弁
18、20 供給ライン
22 コントローラ
24 キャップ
25 胸部
26 永久磁石
27 電力スイッチ
28 フィラー注入口
30 リードスイッチ
34 コントロールライン
40 連結片
44 スクリュー式締め具

Claims (10)

  1. 燃料添加用触媒(FBC)含有濃縮物等の燃料添加剤を、燃料タンクのフィラー注入口の上部に配置され且つフィラーキャップをはずすことによって作動するスイッチからの信号に基づいて注入手段として重力を用いて燃料タンクに自動供給する安全で信頼性のある燃料添加物の燃料タンクへの供給システム。
  2. スイッチがリードスイッチである請求項1のシステム。
  3. キャップをはずした後予め決めた時間(たとえば10分)内に供給を停止する請求項1のシステム。
  4. 信号がソレノイド弁を作動して該弁を開として燃料添加剤を流す請求項1のシステム。
  5. キャップ中に磁石があり、キャップがフィラー注入口上にある間は開にそしてキャップをはずしたときは閉となるリードスイッチを保持している請求項1のシステム。
  6. 燃料添加用触媒(FBC)含有濃縮物等の燃料添加剤を、点火キースイッチ及び又はコントローラからの信号に基づいて注入手段として重力を用いて予め決めた量の燃料添加剤を燃料タンクに周期的に自動供給する安全で信頼性のある燃料添加物の燃料タンクへの供給システム。
  7. 燃料添加剤の供給速度が平均燃料消費に基づいて制御される請求項6のシステム。
  8. キーがオフの位置にあるときに供給を停止する請求項6のシステム。
  9. 信号がソレノイド弁を作動して同弁を開にして燃料添加剤を流す請求項6のシステム。
  10. 燃料添加剤貯蔵器が終日運転を可能にする量の燃料添加剤を収容する請求項6のシステム。
JP2007524804A 2004-07-01 2005-07-01 燃料添加濃縮物の供給システム Pending JP2008505284A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58463404P 2004-07-01 2004-07-01
US58465904P 2004-07-01 2004-07-01
PCT/US2005/023354 WO2006007535A1 (en) 2004-07-01 2005-07-01 Fuel additive concentrate dosing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008505284A true JP2008505284A (ja) 2008-02-21

Family

ID=35784208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524804A Pending JP2008505284A (ja) 2004-07-01 2005-07-01 燃料添加濃縮物の供給システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7523722B2 (ja)
JP (1) JP2008505284A (ja)
CA (1) CA2573012A1 (ja)
DK (1) DK200700174A (ja)
GB (1) GB2430979B (ja)
MX (1) MX2007000255A (ja)
WO (1) WO2006007535A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101605597B1 (ko) 2011-03-17 2016-03-22 로디아 오퍼레이션스 미립자 필터 재생용 촉매를 함유한 연료가 공급되는 엔진의 작동 방법

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7322337B1 (en) * 2003-12-30 2008-01-29 Charles Brister Safety fuel tank and filler cap apparatus
FR2875748B1 (fr) * 2004-09-27 2006-12-08 Inergy Automotive Systems Res Methode de remplissage d'un reservoir au moyen d'une cartouche-reservoir et cartouche associes
MX2007007822A (es) * 2004-12-23 2007-10-10 Clean Diesel Tech Inc Sistema de dosificacion de concentrado de aditivo de combustible impulsado por el encendido de un motor y controlador.
US7546835B1 (en) * 2008-07-31 2009-06-16 Ford Global Technologies, Llc Fuel delivery system for multi-fuel engine
US20110072888A1 (en) * 2009-04-22 2011-03-31 Eaton Corporation Method for leak detection in dosing system
US8584707B2 (en) * 2009-04-22 2013-11-19 International Engine Intellectual Property Company, Llc Dosing manifold assembly
US9016330B2 (en) 2011-07-12 2015-04-28 Robert J. Hunt System, device, and method for treating fuel
US9511355B2 (en) 2013-11-26 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) System and methods for using synergized PGM as a three-way catalyst
US9511350B2 (en) 2013-05-10 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) ZPGM Diesel Oxidation Catalysts and methods of making and using same
US9511353B2 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) Firing (calcination) process and method related to metallic substrates coated with ZPGM catalyst
US9771534B2 (en) 2013-06-06 2017-09-26 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) Diesel exhaust treatment systems and methods
US9545626B2 (en) 2013-07-12 2017-01-17 Clean Diesel Technologies, Inc. Optimization of Zero-PGM washcoat and overcoat loadings on metallic substrate
US9511358B2 (en) 2013-11-26 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. Spinel compositions and applications thereof
US9475004B2 (en) 2014-06-06 2016-10-25 Clean Diesel Technologies, Inc. Rhodium-iron catalysts
US9731279B2 (en) 2014-10-30 2017-08-15 Clean Diesel Technologies, Inc. Thermal stability of copper-manganese spinel as Zero PGM catalyst for TWC application
US9700841B2 (en) 2015-03-13 2017-07-11 Byd Company Limited Synergized PGM close-coupled catalysts for TWC applications
US9951706B2 (en) 2015-04-21 2018-04-24 Clean Diesel Technologies, Inc. Calibration strategies to improve spinel mixed metal oxides catalytic converters
US10533472B2 (en) 2016-05-12 2020-01-14 Cdti Advanced Materials, Inc. Application of synergized-PGM with ultra-low PGM loadings as close-coupled three-way catalysts for internal combustion engines
US9861964B1 (en) 2016-12-13 2018-01-09 Clean Diesel Technologies, Inc. Enhanced catalytic activity at the stoichiometric condition of zero-PGM catalysts for TWC applications
US10265684B2 (en) 2017-05-04 2019-04-23 Cdti Advanced Materials, Inc. Highly active and thermally stable coated gasoline particulate filters

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315656A (ja) * 1988-05-06 1989-12-20 Audi Ag 自動車の燃料タンクへの添加剤供給装置
JPH07224734A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Toyota Motor Corp 燃料添加剤供給装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4262710A (en) * 1978-04-28 1981-04-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Oil supply means for tanks containing blended fuel and oil
US4596277A (en) * 1984-11-01 1986-06-24 Stanadyne, Inc. Additive metering system
FR2714694B1 (fr) * 1993-12-30 1996-03-15 Peugeot Procédé et dispositif de dosage variable d'additif de régénération pour filtre à particules.
US5992473A (en) * 1998-09-28 1999-11-30 Hammonds Technical Services, Inc. System for injecting additive within a fuel tank
US6860241B2 (en) 1999-06-16 2005-03-01 Dober Chemical Corp. Fuel filter including slow release additive
US6321692B1 (en) * 2000-05-22 2001-11-27 Bradford William Rayner Fuel treatment dispenser
US6981532B2 (en) * 2002-08-01 2006-01-03 Briggs & Stratton Corporation Drip feed apparatus for a fuel container
FR2848267B1 (fr) * 2002-12-06 2006-11-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'ajout d'un additif dans un carburant destine a un moteur de vehicule automobile
US7216681B2 (en) * 2004-03-05 2007-05-15 Clean Diesel Technologies, Inc. Gravity feed ball-in-seat valve with extension unit for dosing fuel additives
MX2007007822A (es) * 2004-12-23 2007-10-10 Clean Diesel Tech Inc Sistema de dosificacion de concentrado de aditivo de combustible impulsado por el encendido de un motor y controlador.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315656A (ja) * 1988-05-06 1989-12-20 Audi Ag 自動車の燃料タンクへの添加剤供給装置
JPH07224734A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Toyota Motor Corp 燃料添加剤供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101605597B1 (ko) 2011-03-17 2016-03-22 로디아 오퍼레이션스 미립자 필터 재생용 촉매를 함유한 연료가 공급되는 엔진의 작동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DK200700174A (da) 2007-02-01
CA2573012A1 (en) 2006-01-19
WO2006007535A1 (en) 2006-01-19
MX2007000255A (es) 2007-06-15
GB2430979B (en) 2008-06-11
US7523722B2 (en) 2009-04-28
GB0701975D0 (en) 2007-03-14
GB2430979A (en) 2007-04-11
US20080210184A1 (en) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008505284A (ja) 燃料添加濃縮物の供給システム
US7743737B2 (en) Engine on pulsed fuel additive concentrate dosing system and controller
US7216681B2 (en) Gravity feed ball-in-seat valve with extension unit for dosing fuel additives
US20080148716A1 (en) Exhaust gas purification device of internal combustion engine
US7428890B2 (en) On-board fuel additive injection systems
US6505579B1 (en) System and process for water injection control of internal combustion engine
US5651247A (en) Exhaust gas purification system
US7674341B2 (en) Apparatus and methods for cleaning combustion systems
KR101661631B1 (ko) 시약 주입기 제어시스템
JP2009293619A (ja) 試剤計量供給システム及び試剤計量供給方法
CN103764964A (zh) 具有磁通桥和磁通间隔的电磁控制式喷射器
CN103189610A (zh) 还原剂喷射阀的异常判定装置及还原剂供给装置
US20170355589A1 (en) Fuel-urea injection apparatus including common inlet for vehicle
JP2003083041A (ja) 排気浄化装置
US20030089345A1 (en) Evaporated fuel processing module
CN103161547B (zh) Scr自吸式计量喷射系统
JP2000356171A (ja) 燃費改良装置
US9261491B2 (en) Urea solution quality determining system
WO2012134516A1 (en) Status indicator for ammonia cartridge
CN202578854U (zh) Scr自吸式计量喷射系统
CN200952434Y (zh) 汽油发动机电控增能节油器
WO2009064306A1 (en) Cold start valve with filter on inlet port
US20160356192A1 (en) Locating pin
CN101054916A (zh) 柴油车排气后处理系统药剂自动辨识感应装置
US20150101675A1 (en) Positive connection indicator (visual or sound)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308