JP2008504986A - 被覆シート、その形成方法及びその物品 - Google Patents

被覆シート、その形成方法及びその物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2008504986A
JP2008504986A JP2007519363A JP2007519363A JP2008504986A JP 2008504986 A JP2008504986 A JP 2008504986A JP 2007519363 A JP2007519363 A JP 2007519363A JP 2007519363 A JP2007519363 A JP 2007519363A JP 2008504986 A JP2008504986 A JP 2008504986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
layer
curable composition
diol
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007519363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4892476B2 (ja
Inventor
ピケット,ジェイムズ・エドワード
カウズ,ジェイムズ・ノーマン
ボーヴェン,ハート
ジレット,グレゴリー・ロナルド
シグストン,ポール
チェン,マオ
パテル,ガウタム・アンバラル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2008504986A publication Critical patent/JP2008504986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4892476B2 publication Critical patent/JP4892476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C09D161/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C09D161/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/054Forming anti-misting or drip-proofing coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • C08L69/005Polyester-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2461/00Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08L61/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • Y10T428/24504Component comprises a polymer [e.g., rubber, etc.]
    • Y10T428/24512Polyurethane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31859Next to an aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31859Next to an aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/31862Melamine-aldehyde
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

シート材料は、ポリカーボネート基板と、アミノプラスト樹脂、ポリオール化合物及びUV吸収量のトリアジン化合物の反応生成物を含有する保護コーティングとを備える。このシート材料はバランスのとれた耐摩耗性、耐溶剤性、耐候性及び二次成形性を示す。
【選択図】 なし

Description

本発明は、被覆シート、シートの製造方法及びシートから形成した物品に関する。
アミノプラスト樹脂と多価アルコールとの硬化生成物を含有する保護コーティングは、熱可塑性樹脂基板の耐摩耗性や耐溶剤性を改良することが知られている。例えば、米国特許第5552936号(Moore)に、ポリカプロラクトンポリオール及びアミノプラスト誘導体を含有する保護被覆組成物が記載されている。別の例として、米国特許第4714657号(Quinnら)に、ポリエステルポリオール及びアミノプラスト誘導体から形成された保護コーティングが記載されている。さらに他の例として、米国特許第4913974号(Mooreら)に、熱可塑性樹脂基板と、メラミン化合物とポリオールと多量体ベンゾトリアゾール化合物との反応生成物である表面コーティングとからなる被覆物品が記載されている。製品用途での要求が厳しくなっている中で、耐摩耗性、耐溶剤性、耐候性及び二次成形性のバランスのとれた被覆熱可塑性樹脂シートが求められている。
米国特許第5552936号明細書 米国特許第4714657号明細書 米国特許第4913974号明細書 米国特許第2999835号明細書 米国特許第3153008号明細書 米国特許第3334154号明細書 米国特許第4001184号明細書 米国特許第4123436号明細書 米国特許第4131575号明細書 米国特許第4197392号明細書 米国特許第4552936号明細書 米国特許第4598021号明細書 米国特許第4960826号明細書 米国特許第4990376号明細書 米国特許第5034458号明細書 米国特許第5621052号明細書 米国特許第5714530号明細書 米国特許第5830305号明細書 米国特許第5869554号明細書 米国特許第5760228号明細書 米国特許出願公開2003/0224623号明細書 国際公開第98/27146号パンフレット David R. Bauer, "Predicting In−Service Weatherability of Automotive Coatings: A New Approach," Journal of Coatings Technology, Vol.69, No.864, January 1987, pp.85−96 J. E. Pickett, "Permanence of UV Absorbers in Plastics and Coatings," Handbook of Polymer Degradation, 2nd Edition, Marcel Dekker (2000), pp.163−190 R. Iyengar and B. Schellenberg, "Loss Rate of UV Absorbers in Automotive Coatings," Polymer Degradation and Stability, 61 (1998), pp.151−159 Plastics Additives Handbook, 5th edition, H. Zweifel ed., Hanser Publishers (2001), pp.123−136
耐摩耗性、耐溶剤性、耐候性及び二次成形性のバランスが改良されたシートは、ポリカーボネート樹脂を含んでなる第一の層と、第一の層の表面に設けられた第二の層とを備え、第二の層はアミノプラスト樹脂とポリオール化合物とUV吸収量のトリアジン化合物とを含んでなる硬化性組成物を硬化してなる硬化物からなる。
シートの製造方法及びシートから形成される物品など他の実施形態は以下に詳述する。
本発明者らは、保護コーティングを有するポリカーボネートシートの特性を改良するために鋭意研究を行った。コーティングの耐候性寿命を決める重要な因子がコーティング内の紫外線吸収剤(「UV吸収剤」)の安定性であることは周知である。例えば、D. R. Bauer, Journal of Coatings Technology, vol. 69, pp.85−95 (1997)及びJ. E. Pickett in ”Handbook of Polymer Degradation, 2nd Edition,” S. H. Hamid, ed., Marcel Dekker (2000), pp.163−190参照。しかし、光分解を通してUV吸収剤が失われる機構が、UV吸収剤の構造とマトリックスとに依存することが示されており、また特定のコーティング中での特定の吸収剤の性能を事前に正確に予測することはできなかった。また文献によれば、トリアジンUV吸収剤は、ある種の保護コーティング内ではベンゾトリアゾールUV吸収剤より約30%安定であるが、他の保護コーティング内では2.5倍ほども大幅に不安定である。
したがって、本発明者らは トリアジン系UV吸収剤を含有するアミノプラスト/ポリオール保護コーティングが、ベンゾトリアゾール又はベンゾフェノン系UV吸収剤を含有する同様のコーティングと比べて、著しく優れた光安定性を発揮することを見出して驚愕した。また、トリアジン系UV吸収剤を含有する保護コーティングを有するシートの二次成形性が、耐摩耗性の低下なしに、予想外に向上することも驚くべきことである。UV吸収剤は保護被覆組成物の僅かなパーセンテージを占めるに過ぎないので、二次成形性に有意な効果を持つとは予想されなかった。さらに、トリアジン系UV吸収剤を含有する保護コーティングは、予期せざることに、優れたコーティング接着性を示す。
したがって、一実施形態は、ポリカーボネート樹脂を含んでなる第一の層、及び第一の層の表面に設けられた第二の層を備えるシートである。第二の層はアミノプラスト樹脂とポリオール化合物とUV吸収量のトリアジン化合物とを含んでなる硬化性組成物を硬化してなる硬化物からなる。
本発明のシートは、ポリカーボネート樹脂を含んでなる第一の層を備える。適当なポリカーボネートは、二価フェノールと、カーボネート前駆物質、例えばホスゲン、ハロホルメート又はカーボネートエステルとの反応で製造することができる。一般に、このようなカーボネート重合体は、次式の繰返し構造単位を含む。
Figure 2008504986
式中、Aは重合体製造反応に用いる二価フェノールの二価芳香族基である。一実施形態では、ポリカーボネートは、固有粘度が(塩化メチレン中25℃で測定して)約0.30〜約1.00dl/gとすることができる。このようなポリカーボネートを製造するのに用いる二価フェノールは、官能基として各々芳香核の炭素原子に直接結合したヒドロキシ基を2つ有する芳香族化合物であれば、単核でも多核でもよい。適当な二価フェノールとしては、例えば、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(即ち、ビスフェノールA)、ヒドロキノン、レゾルシノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,4’−(ジヒドロキシジフェニル)メタン、ビス(2−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2−ジヒドロキシジフェニル、2,6−ジヒドロキシナフタレン、ビス(4−ヒドロキシジフェニル)スルホン、ビス(3,5−ジエチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、5’−クロロ−2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジクロロジフェニルエーテル、4,4−ジヒドロキシ−2,5−ジヒドロキシジフェニルエーテルなど、及びこれらの混合物がある。ポリカーボネート樹脂の製造に用いるのに適当な他の二価フェノールが、例えば、米国特許第2999835号(Goldberg)、同第3334154号(Kim)及び同第4131575号(Adelmannら)に記載されている。
ポリカーボネート樹脂は公知の方法で製造することができ、例えば、前掲の特許文献や米国特許第4123436号に開示された方法に準じて、前述したように、二価フェノールを、カーボネート前駆物質、例えばホスゲン、ハロホルメート又はカーボネートエステルと反応させることにより、或いは米国特許第3153008号(Fox)に開示されたようなエステル交換反応や、当業者に周知の他の方法で製造することができる。
カーボネートホモポリマーよりもカーボネート共重合体もしくはインターポリマーが望ましい場合には、2種以上の異なる二価フェノール化合物を使用するか、二価フェノール化合物とグリコールとの、ヒドロキシもしくは酸末端ポリエステルとの、又は二塩基酸との共重合体を使用することも可能である。例えば米国特許第4001184号(Scott)に記載されているような、枝分れポリカーボネートも有用である。直鎖ポリカーボネートと枝分れポリカーボネートとのブレンドを使用することもできる。さらに本発明の実施にあたっては、上記材料の任意のもののブレンドを使用してポリカーボネート樹脂を得ることができる。
ポリカーボネートは枝分れでも直鎖状でもよく、通常重量平均分子量がゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)で測定して約10000〜約200000原子質量単位(AMU)、特に約20000〜約100000AMUである。本発明のポリカーボネートは性能を改良するために種々の末端基を使用することができる。嵩高いモノフェノール化合物、例えばクミルフェノールが好適である。
適当なポリカーボネートはさらに、アルキルシクロヘキサン単位を含有するビスフェノールから誘導されたポリカーボネートを含む。このようなポリカーボネートは下記の構造に対応する構造単位を有する。
Figure 2008504986
式中、R〜Rは各々独立に水素、C−C12ヒドロカルビル又はハロゲンであり、R〜Rは各々独立に水素又はC−C12ヒドロカルビルを示す。ここで用いる用語「ヒドロカルビル」は、単独で、或いは別の用語の前置詞、後置詞又は一部として使用するいずれの場合も、炭素及び水素のみを含有する基を指す。残部は脂肪族又は芳香族でもよいし、また直鎖、環状、二環式、枝分れ、飽和、又は不飽和でもよい。また、脂肪族、芳香族、直鎖、環状、二環式、枝分れ、飽和、及び不飽和炭化水素部分の組合せを含んでいてもよい。しかし、ヒドロカルビル残部と記載する場合、それは置換残基の炭素及び水素成員以外にヘテロ原子を含んでいてもよい。したがって、このようなヘテロ原子を含有すると特に記述する場合、ヒドロカルビル又はヒドロカルビレン残部は、カルボニル基、アミノ基、ヒドロキシル基などを含有しても、或いはヒドロカルビル残部の主鎖内にヘテロ原子を含んでいてもよい。アルキルシクロヘキサン含有ビスフェノール、例えば、2モルのフェノール化合物と1モルの水素添加イソホロンとの反応生成物は、ガラス転移温度が高く、熱変形温度が高いポリカーボネート樹脂を製造するのに有用である。このようなイソホロンビスフェノール含有ポリカーボネートは以下の構造に対応する構造単位を有する。
Figure 2008504986
式中、R〜Rは上記の通り。これらのイソホロンビスフェノール系樹脂は、非アルキルシクロヘキサンビスフェノールを含有するポリカーボネート共重合体並びにアルキルシクロヘキシルビスフェノール含有ポリカーボネートと非アルキルシクロヘキシルビスフェノールポリカーボネートとのブレンドを含み、Bayer社から商品名APECにて供給され、例えば米国特許第5034458号(Seriniら)に記載されている。
第一の層は実質的に透明、半透明又は不透明でよい。一実施形態では、第一の層は80重量%以上のポリカーボネート、特定すると約90重量%以上のポリカーボネート、さらに特定すると約95重量%以上のポリカーボネートを含有する。
ポリカーボネートのほかに、第一の層は、所望に応じて、追加の熱可塑性樹脂、例えばポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリ(エチレンテレフタレート)、脂肪族ポリエステル、ポリ(スチレン−コ−アクリロニトリル)、ゴム含有耐衝撃性改良剤などを単独で又は組み合わせて含有する。第一の層は、所望に応じて、さらにUV安定剤、熱安定剤などを含有することもあり、これらは使用する場合、代表的には1重量%未満の量で存在する。
一実施形態では、第一の層は着色剤を実質的に含まない。換言すれば、第一の層は着色剤含量が0.1重量%未満である。着色剤を意図的に加えないことが好ましい。別の実施形態では、第一の層は約20重量%以下、特定すると約5重量%以下の量の着色剤を含有する。用語「着色剤」は、染料及び顔料、また添加すると第一の層の色相に影響したり第一の層の不透明性を増す他の物質を包含する。
一実施形態では、第一の層は厚さが約0.05〜約25mmである。この範囲内で、厚さを約0.1mm以上、さらに特定すると約0.2mm以上とすることができる。またこの範囲内で、厚さを約20mm以下、さらに特定すると約13mm以下とすることができる。
シートは、第一の層の表面上に配置された第二の層を備える。第二の層は、アミノプラスト樹脂とポリオール化合物とUV吸収量のトリアジン化合物とを含んでなる硬化性組成物を硬化してなる硬化物からなる。
アミノプラスト樹脂は、アミンとアルデヒドとの、所望に応じてさらにアルコールを組み合わせた、反応生成物である。アミノプラスト樹脂を製造するのに用いる適当なアミン類には、例えば、ウレア、メラミン、トリアジン、ジアジン、トリアゾール、グアニジン、グアナミンなど、並びにこれらのアミンのアルキル及びアリール置換誘導体がある。アミノプラスト樹脂を製造するのに用いる適当なアルデヒド類には、例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロトンアルデヒド、アクロレイン、ベンズアルデヒド、フルフラールなどがある。アミノプラストは、使用するアルデヒドの構造に応じて、メチロールもしくは同様のアルキロール基を含有する。一実施形態では、アルキロール基の少なくとも一部を、一価アルコールとの反応でエーテル化する。適当な一価アルコールには、例えばC−C脂肪族アルコール、具体的にはエタノール、プロパノール、ブタノール、シクロヘキサノールなどがある。適当な一価アルコールにはさらに、ベンジルアルコールなどの芳香族基を含有するアルコールや、3−クロロプロパノールなどのハロゲン置換アルコールがある。適当な一価アルコールにはさらに、後で硬化性組成物用の溶剤として列挙する追加のアルコールもある。
一実施形態では、アミノプラストは、メラミン、ホルムアルデヒド及びアルコールの反応生成物であり、この反応生成物は次式を有する。
Figure 2008504986
式中、Rは各々独立に水素、他のメラミン核へのメチレン橋かけ基又はCHORであり、Rは水素又はC−C12アルキル基である。特に、Rはメチルとすることができる。一実施形態では、R基の4個以上、5個以上又は6個すべてをメトキシメチルとすることができる。
適当なアミノプラスト樹脂には、Cytec社からCYMEL(登録商標)U−60、U−64、U−65及びU−382として入手できるウレア−ホルムアルデヒド樹脂、及びCytec社からCYMEL(登録商標)300、301、303、322、350及び3717として入手できるメラミン−ホルムアルデヒド樹脂がある。
被覆組成物は硬化性固形分と揮発性溶剤を含有することができる。そこで、組成物は、硬化性固形分の全重量に基づいて、約20〜約80重量%のアミノプラスト樹脂を含有することができる。この範囲内で、アミノプラスト樹脂の量を特定すると約30重量%以上、さらに特定すると約40重量%以上とすることができる。またこの範囲内で、アミノプラスト樹脂の量を特定すると約70重量%以下、さらに特定すると約60重量%以下とすることができる。
硬化性固形分を溶剤で希釈することができる。全被覆重量(硬化性固形分と溶剤の和)に基づいて、硬化性固形分の重量は約1〜約99重量%の範囲である。この範囲内で、硬化性固形分の量を特定すると約10重量%以上、さらに特定すると約20重量%以上とすることができる。またこの範囲内で、硬化性固形分の量を特定すると約80重量%以下、さらに特定すると約60重量%以下とすることができる。
アミノプラスト樹脂に加えて、第二の層の形成に用いる硬化性組成物はポリオール化合物を含有する。ポリオール化合物は2個以上のヒドロキシ基を有する有機化合物である。一実施形態では、ポリオール化合物は下記の構造のものとすることができる。
HO−R−OH
式中、Rは、所望に応じて1個以上のヘテロ原子で置換されていてもよいC−C24ヒドロカルビレン基である。適当なポリオール化合物には、二価フェノール化合物、例えばレゾルシノール、2,2’−メチレンジフェノール、2,4’−メチレンジフェノール、4,4’−メチレンジフェノール、4,4’−イソプロピリデンジフェノール、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンなど;二価脂肪族アルコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,2,3−プロパントリオール、ペンタエリスリトール、ソルビトールなど;アルキド樹脂、例えばヒドロキシ官能性エポキシ樹脂;可溶性セルロール誘導体;遊離ヒドロキシ基を有するビニル重合体、例えばビニルアルコールの単独重合体及び共重合体、酢酸ビニルの単独重合体及び共重合体の部分加水分解物;オリゴマー状脂肪族ポリエステルジオール;オリゴマー状脂肪族ポリカーボネートジオール;オリゴマー状脂肪族ポリエステルカーボネートジオール;オリゴマー状脂肪族ポリウレタンジオールなど;及びこれらのポリオール化合物の混合物がある。一実施形態では、ポリオール化合物はヒドロキシ基に加えてカルボキシルもしくはアミノ基を含んでいてもよい。
一実施形態では、ポリオール化合物はオリゴマー状脂肪族ポリエステルジオールを含有する。オリゴマー状脂肪族ポリエステルジオールは、二酸とジオールとの反応生成物とすることができ、この場合二酸は2つの酸基の間に2個以上、好ましくは4個以上の炭素原子が介在する脂肪族二酸を数で50%以上含有し、またジオールは2つのヒドロキシル基の間に2個以上、好ましくは4個以上の炭素原子が介在する脂肪族ジオールを数で50%以上含有する。適当な脂肪族二酸には、例えばコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、アゼライン酸、1,12−ドデカン二酸、2,2,4−及び2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサン二酸及びこれらの混合物がある。残りの二酸として用いるのに適当なものには、例えば、不飽和ジカルボン酸、具体的にはマレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸など;脂環式二酸及び無水物、具体的には1,2−シクロヘキサンジカルボン酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸など;芳香族二酸、具体的にはフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸など;及びこれらの混合物がある。脂肪族ジオールとして用いるには、次の構造の肪族ジオール及びそのC−Cヒドロカルビル置換誘導体が適当である。
HO−(CH−OH
式中、nは4〜約12である。具体的な脂肪族ジオールには、例えば、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2,2,4−トリメチル−1,5−ペンタンジオールなどがある。残りのジオールとして用いるのに適当なものには、例えば、短鎖脂肪族ジオール、具体的には1,3−ブタンジオール、1,3−プロピレングリコール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、エチレングリコール、ネオペンチルグリコールなど;脂環式ジオール、具体的には4,4’−メチレンビス(シクロヘキサノール)、4,4’−イソプロピリデンビス(シクロヘキサノール)、シクロヘキサンジメタノールなど;芳香族ジオール、具体的にはフェニレンジプロパノールなど、並びにこれらの混合物がある。一実施形態では、オリゴマー状脂肪族ポリエステルジオールは、2つの酸基の間に4個以上の炭素原子が介在する脂肪族二酸と、2つのヒドロキシル基の間に4個以上の炭素原子が介在する脂肪族ジオールとの反応生成物である。オリゴマー状脂肪族ポリエステルジオールは、カプロラクトンのような脂肪族ラクトンと脂肪族ジオールとの反応で合成することもできる。一実施形態では、オリゴマー状脂肪族ポリエステルジオールは、数平均分子量が約200〜約4000AMUである。この範囲内で、分子量を特定すると約500AMU以上とすることができる。またこの範囲内で、分子量を特定すると約3000AMU以下、さらに特定すると約2500AMU以下とすることができる。オリゴマー状ポリエステルジオールを製造する方法としては、通常、当技術分野で公知のポリエステル製造方法が適当である。適当なオリゴマー状脂肪族ポリエステルジオールが、例えばBayer社からDESMOPHEN(登録商標)S1015−120(以前はRUCOFLEX(登録商標)S1015−120として販売)、Dow社からTone210として市販されている。
一実施形態では、ポリオール化合物はオリゴマー状脂肪族ポリカーボネートジオールを含有する。オリゴマー状脂肪族ポリカーボネートジオールは、オリゴマー状脂肪族ポリエステルジオールに関して上述したようなジオールと、カーボネート前駆物質との反応生成物である。上述したポリカーボネートの合成に関して、カーボネート前駆物質は、ホスゲン、ハロホルメート又はカーボネートエステルを含む。適当なジオールは、オリゴマー状脂肪族ポリエステルジオールに関して上述したものと同じである。一実施形態では、オリゴマー状脂肪族ポリカーボネートジオールは、数平均分子量が約200〜約4000AMUである。この範囲内で、分子量を特定すると約400AMU以上、さらに特定すると約800AMU以上とすることができる。またこの範囲内で、分子量を特定すると約3000AMU以下、さらに特定すると約2500AMU以下とすることができる。オリゴマー状ポリカーボネートジオールを製造する方法としては、通常、当技術分野で公知のポリカーボネート製造方法が適当である。
一実施形態では、ポリオール化合物はオリゴマー状脂肪族ポリエステルカーボネートジオールを含有する。このような化合物は、本質的に、2つの末端ヒドロキシ基並びに内部カーボネート結合及びエステル結合を含有する点で、上述したオリゴマー状脂肪族ポリエステルジオールとオリゴマー状脂肪族ポリカーボネートジオールとの混成体である。一実施形態では、オリゴマー状脂肪族ポリエステルカーボネートジオールは、数平均分子量が約200AMU以上である。オリゴマー状脂肪族ポリエステルカーボネートジオールは、ジオール、二酸及びカーボネート前駆物質から、当業界で周知のポリエステルカーボネート製造方法で製造することができる。適当なオリゴマー状脂肪族ポリエステルカーボネートジオールが、例えばBayer社からDESMOPHEN(登録商標)VP LS2391(以前はDESMOPHEN C200として販売)として市販されている。
一実施形態では、ポリオール化合物はオリゴマー状脂肪族ポリウレタンジオールを含有する。オリゴマー状脂肪族ポリウレタンジオールは以下の構造のものとすることができる。
Figure 2008504986
式中、Rは2つのヒドロキシル基の間に2個以上、好ましくは4個以上の炭素原子が介在する脂肪族ジオールを数で50%以上含有するジオールの残部であり、Rは2つのイソシアネート基の間に2個以上、好ましくは4個以上の炭素原子が介在する脂肪族ジイソシアネートを数で50%以上含有するジイソシアネート化合物の残部であり、pは2〜約20である。適当なジオールは上述した通りである。適当な脂肪族ジイソシアネート化合物は次の構造のものとすることができる。
O=C=N−R−N=C=O
式中、RはC−C12アルキレン基である。オリゴマー状脂肪族ポリウレタンジオールは、当技術分野で公知のポリウレタン製造方法で製造することができる。適当なオリゴマー状脂肪族ポリウレタンジオールが、例えばKing Industries社からK−FLEX(登録商標)UD−320として市販されている。
一実施形態では、ポリオール化合物は上述したジオール化合物のいずれかとトリオール化合物との組合せを含有する。適当なトリオール化合物には、例えば、Dow社からTone301、Tone305及びTone310として市販されている三官能性オリゴマー状ポリカプロラクトン、及びBayer社からDESMOPHEN(登録商標)F2037−420として市販されている脂肪族ポリエステルトリオールがある。ジオール化合物対トリオール化合物の重量比は約1:99〜約99:1、特定すると約50:50〜約98:2、さらに特定すると約80:20〜約97:3とすることができる。
硬化性組成物は、硬化性固形分の全重量に基づいて、約20〜約80重量%のポリオール化合物を含有することができる。この範囲内で、ポリオール化合物の量を特定すると約30重量%以上、さらに特定すると約40重量%以上とすることができる。またこの範囲内で、ポリオール化合物の量を特定すると約70重量%以下、さらに特定すると約60重量%以下とすることができる。
一実施形態では、硬化性組成物は、アミノプラスト樹脂及びポリオール化合物を、約40:60〜約60:40の重量比、さらに特定すると約45:55〜約55:45の重量比で含有する。
アミノプラスト樹脂及びポリオール化合物に加えて、硬化性組成物はUV吸収量のトリアジン化合物を含有する。一実施形態では、トリアジン化合物は以下の構造のものとすることができる。
Figure 2008504986
式中、Arは各々独立にフェニル又は置換フェニルであり、ここでフェニル基上の置換基はヒドロキシ、アミノ、C−C12ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルオキシ、又はC−C12ヒドロカルビルアミノとすることができ、Rは水素、窒素もしくは酸素ヘテロ原子を含んでいてもよいC−C16ヒドロカルビル基、又は次式の基である。
Figure 2008504986
は水素又は窒素もしくは酸素ヘテロ原子を含んでいてもよいC−C16ヒドロカルビル基である。このような化合物は、アミノプラスト樹脂と反応しうる反応性ヒドロキシ基を有する。適当なトリアジン化合物にはさらに、米国特許第5621052号(Szitaら)に記載された非定着安定剤、並びにCytec社からCYASORB(登録商標)UV−1164、CYASORB UV−1164A、CYASORB UV−1164Lとして市販されているもの、Ciba Specialty Chemicals社からTINUVIN(登録商標)400、TINUVIN405、TINUVIN1577として市販されているものがある。
硬化性組成物は、紫外線を吸収するのに十分なトリアジン化合物を含有する。例えば、硬化性組成物は、硬化性固形分の全重量に基づいて、約0.1〜約10重量%のトリアジン化合物を含有することができる。この範囲内で、トリアジン化合物の量を特定すると約1重量%以上、さらに特定すると約1.5重量%以上とすることができる。またこの範囲内で、トリアジン化合物の量を特定すると約5重量%以下、さらに特定すると約4重量%以下とすることができる。
所望に応じて、硬化性組成物はさらにヒンダードアミン光安定剤を含んでいてもよい。ヒンダードアミン光安定剤は、環窒素の両側に四置換炭素部分を有する5員又は6員の含窒素脂肪族複素環化合物とすることができる。窒素は第3の置換基として水素原子、アルキル基、アルコキシ基などをもつことができる。多数のヒンダードアミン光安定剤の例が、Plastics Additives Handbook, 5th Edition, H. Zweifel, ed., Hanser Publisher (2001), pp. 123−136に見出される。ヒンダードアミン光安定剤は、以下の構造の2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン部分を含んでいてもよい。
Figure 2008504986
式中、Rは各々独立にC−Cアルキル基で、R10は水素又はメチルで、R11は各々独立に水素、C−Cアルキル又はC−Cアルコキシ基である。ヒンダードアミン光安定剤の多数の具体例が、米国特許第5714530号(Watermanら)に見出される。一実施形態では、ヒンダードアミン光安定剤の共役酸がpKa6.5未満である。適当なヒンダードアミン光安定剤が、例えばすべてCiba Specialty Chemicals社からTINUVIN(登録商標)123、TINUVIN152(以前はCGL052として販売)、TINUVIN622、TINUVIN765、TINUVIN770として市販されている。存在する場合、ヒンダードアミン光安定剤を硬化性組成物の全重量に基づいて約0.01〜約1重量%の量使用することができる。この範囲内で、ヒンダードアミン光安定剤の量を特定すると約0.02重量%以上、さらに特定すると約0.04重量%以上とすることができる。またこの範囲内で、ヒンダードアミン光安定剤の量を特定すると約0.5重量%以下、さらに特定すると約0.3重量%以下とすることができる。
所望に応じて、硬化性組成物はさらに、硬化性成分を可溶化し、組成物を塗工するのを容易にする溶剤を含んでいてもよい。適当な溶剤には、例えばC−C12アルコール、C−C12ケトン、C−C12エステル、C−C12エーテル、C−C12アルコキシアルカノール、C−C12ハロゲン化炭化水素、C−C12カルボン酸、C−C18芳香族化合物など及びこれらの混合物がある。これらの化合物の中でも、例えばC−C13アルカノール及びC−C13アルコキシアルカノールが特に適当である。溶剤の具体例には、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−ブトキシ−2−プロパノールなど又はこれらの混合物がある。一実施形態では、溶剤は1−メトキシ−2−プロパノール、1−ブトキシ−2−プロパノール又はこれらの混合物を含む。
所望に応じて、硬化性組成物はさらに硬化触媒を含んでいてもよい。適当な硬化触媒には、酸性リン酸アルキル、具体的には酸性リン酸モノメチル、酸性リン酸モノエチル、酸性リン酸モノプロピル及び酸性リン酸モノブチル、並びに対応するジアルキル化合物、具体的には酸性リン酸ジブチルがある。酸性リン酸モノアルキルと酸性リン酸ジアルキルの混合物を使用することが多い。酸性リン酸アルキルのほかに、使用できる他の酸触媒の例には、リン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、クロロマレイン酸、無水クロロマレイン酸、酸性フタル酸アルキル(具体的には酸性フタル酸メチル、エチル、プロピル及びブチル)、モノアルキルコハク酸エステル、モノアルキルマレイン酸エステル(具体的にはコハク酸及びマレイン酸メチル、エチル、プロピル及びブチル)、そのほか被覆組成物中に所望の割合で溶解させるのに十分な溶解度を有する触媒がある。スルホン酸及びその誘導体、例えばp−トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、スルファミン酸など及びこれらの混合物などの化合物も触媒として特に適当であると認められる。存在する場合、硬化触媒を硬化性組成物の全重量に基づいて約0.1〜約5重量%の量使用することができる。
硬化性組成物が硬化触媒を含有する場合、所望に応じてさらに触媒安定剤を含んでいてもよい。適当な触媒安定剤には次の構造の三級アミンがある。
N(R12
式中、R12は各々独立にC−Cヒドロカルビルであるか、又は2つのR12基が結合してC−C12ヒドロカルビレン基を形成してもよい。一実施形態では、3つのR12基中の炭素原子の和が約4〜約10、さらに特定すると約5〜約8である。代表的な三級アミンはトリエチルアミンである。適当な触媒安定剤にはさらに、芳香族複素環式アミン類、例えばピリジン、アミノアルカノール類、例えば2−メチルアミノエタノールなどもある。これらの触媒安定剤の混合物を使用してもよい。
上述した成分のほかに、本発明の硬化性組成物は、所望に応じて、さらに流れ制御剤、界面活性剤、粘度調整剤、消泡剤など及びこれらの混合物から選択される添加剤を含んでいてもよい。
一実施形態では、第二の層は硬化後の厚さが約1〜約50μmである。この範囲内で、第二の層の厚さを特定すると2μm以上、さらに特定すると5μm以上とすることができる。またこの範囲内で、第二の層の厚さを特定すると約40μm以下、さらに特定すると約25μm以下とすることができる。
第二の層は第一の層の表面上に配置される。一実施形態では、第二の層は第一の層の表面の95%以上、さらに特定すると98%以上、さらに特定すると99%以上の上に配置される。一実施形態では、第二の層は第一の層の両表面に設けられる。別の実施形態では、第二の層は第一の層の片表面に設けられる。この場合、第二の層と接触していない第一の層の表面は別の層(例えば防曇層)と接触してもよく、他の層との接触は塗工、積層などにより達成される。
本発明の一実施形態は、ポリカーボネート樹脂を含んでなる第一の層と第一の層の表面に設けられた第二の層とを備えるシートであって、第二の層がメラミン−ホルムアルデヒド樹脂と、オリゴマー状脂肪族ポリエステルジオール、オリゴマー状脂肪族ポリカーボネートジオール、オリゴマー状脂肪族ポリエステルカーボネートジオール、オリゴマー状脂肪族ポリウレタンジオール又はこれらの混合物と、UV吸収量の以下の構造のトリアジン化合物とを含んでなる硬化性組成物を硬化してなる硬化物を含む、シートである。
Figure 2008504986
式中、Arは各々独立にフェニル又は置換フェニルであり、フェニル基上の置換基はヒドロキシ、アミノ、C−C12ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルオキシ、又はC−C12ヒドロカルビルアミノとすることができ、Rは水素、窒素もしくは酸素ヘテロ原子を含んでいてもよいC−C16ヒドロカルビル基、又は次式の基である。
Figure 2008504986
式中、Rは水素又は窒素もしくは酸素ヘテロ原子を含んでいてもよいC−C16ヒドロカルビル基である。
本発明の別の実施形態は、ポリカーボネート樹脂を含有する厚さ約0.1〜約20mmの第一の層と、第一の層の表面に設けられた厚さ約2〜約40μmの第二の層とを備えるシートであって、第二の層が、硬化性固形分の全重量に基づいて、約40〜約60重量%のメラミン−ホルムアルデヒド樹脂と、約40〜約60重量%のオリゴマー状ポリエステルジオール、オリゴマー状ポリカーボネートジオール、オリゴマー状ポリエステルカーボネートジオール又はこれらの混合物と、約0.1〜約5重量%のp−トルエンスルホン酸と、約0.1〜約5重量%のUV吸収量の以下の構造のトリアジン化合物とを含んでなる硬化性組成物を硬化してなる硬化物からなる、シートである。
Figure 2008504986
式中、Arは各々独立にフェニル又は置換フェニルであり、フェニル基上の置換基はヒドロキシ、アミノ、C−C12ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルオキシ、又はC−C12ヒドロカルビルアミノとすることができ、Rは水素、窒素もしくは酸素ヘテロ原子を含んでいてもよいC−C16ヒドロカルビル基、又は次式の基である。
Figure 2008504986
式中、Rは水素又は窒素もしくは酸素ヘテロ原子を含んでいてもよいC−C16ヒドロカルビル基である。
一実施形態では、硬化性組成物がさらに1−メトキシ−2−プロパノール、1−ブトキシー2−プロパノール又はこれらの混合物を含有する溶剤を含有する。一実施形態では、硬化性組成物がさらに約0.01〜約1重量%のヒンダードアミン光安定剤を含有する。
本発明の硬化性組成物は、アミノプラスト樹脂、ポリオール化合物、トリアジン化合物、及び他の任意成分をブレンドすることにより形成することができる。硬化性組成物は、ロール塗工、噴霧、浸漬、ブラシ塗布、流れ塗り、注入(キャスティング)などの公知の手段を用いて第一の層に塗工することができる。硬化性コーティングを熱硬化により硬化するのが好ましい。例えば、硬化性コーティングを通常通り赤外線、マイクロ波などにより加熱することができる。硬化は、例えば、約100〜約150℃に約15分〜約4時間加熱することにより達成できる。一実施形態では、硬化温度を約130℃以下として第一の層の変形を抑制するかなくすことができる。一実施形態では、硬化温度に達する前に溶剤がほぼ蒸発される。
本発明の一実施形態は、ポリカーボネートシートの表面に硬化性組成物を塗工し、硬化性組成物を硬化して保護層を形成する工程を含む、シートの製造方法である。ここで硬化性組成物は、アミノプラスト樹脂とポリオール化合物とUV吸収量のトリアジン化合物とを含有する。
本発明の一実施形態は、上述した第二の層組成物のいずれかを有する被覆ポリカーボネートシートから形成した物品である。物品を形成する適当な方法には、例えば、ドレープ成形、熱成形、真空成形、加圧成形、圧縮成形、冷間カービング、熱間曲げ、積層、絵付け成形、印刷など又はこれらの組合せがある。シートから形成できる物品には、例えばオートバイ用の風防(ウィンドシールド)、ゴーグル、ヘルメットバイザーなどがある。
当業者には明らかなように、普通の硬化及び表面調整方法には、例えば、熱硬化、テキスチャリング、エンボス加工、コロナ処理、火炎処理、プラズマ処理及び真空堆積などがある。これらの処理を上記物品に適用して表面外観を変えたり、物品に追加の機能を付与したりすることができる。
本発明を以下に実施例により具体的に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
例1〜35
被覆組成物処方
ポリオール化合物及びUV吸収剤の種類の異なる多数の硬化性被覆組成物を製造した。硬化性組成物は、5.3gのCYMEL(登録商標)303(ヘキサメトキシメチルメラミン、Cytec社製)、0.15gのp−トルエンスルホン酸、6.16gの1−メトキシ−2−プロパノール、6.16gの1−ブトキシ−2−プロパノール、0.59gのメタノール、0.75gの1−ブタノール、0.59gの2−プロパノール、0.05gのEFKA(登録商標)30、及び0.56g(固形分として)のUV吸収剤を含有した。したがって、UV吸収剤は被覆固形分に基づいて5%存在した。ポリオール化合物は、DESMOPHEN(登録商標)VP LS2391(脂肪族ポリエステルカーボネートジオール、Bayer社製)、DESMOPHEN(登録商標)S1015−120(脂肪族ポリエステルジオール、Bayer社製)、及びK−FLEX(登録商標)UD−320(脂肪族ポリウレタンジオール、Bayer社製)から選んだ。UV吸収剤は、CYASORB(登録商標)UV−531(ベンゾフェノン化合物、Cytec社製)、TINUVIN(登録商標)384(ベンゾトリアゾール化合物、Ciba Specialty Chemicals社製)、TINUVIN(登録商標)400(トリアジン化合物、Ciba Specialty Chemicals社製)及び2,6−ジヒドロキシベンゾフェノン(DHBP)から選んだ。いくつかのサンプルはさらに、ヒンダードアミン光安定剤TINUVIN(登録商標)152(Ciba Specialty Chemicals社製)を含有した。
UV吸収剤の揮発性及び移行
サンプルを、2インチ×6インチ(5.08cm×15.24cm)、厚さ10ミル(250μm)の安定剤未添加ポリカーボネートフィルムに流し塗りした。被覆層を約30分間ドレインし、次いで125℃の強制通風炉に5分間入れ、フィルムを完全に乾燥した。初期吸光度(UV吸収剤のλmaxでの)をUnicamUV−3分光光度計にて、約1.5〜2.0吸光度単位となる位置でとり、そのスポットをマークした。次にサンプルを125℃で75分間硬化し、吸光度を再度測定した。次にコーティングを濃硫酸でエッチング除去し、3度目の吸光度を測定した。これらの測定値から、揮発したUV吸収剤の量とポリカーボネートに移行したUV吸収剤の量を、またその差から被膜に残っている量を計算できる。
光安定性測定
上記フィルムの小片(約1cm×2cm)を鋼フレームに取り付け、配列とした。基準ビームに未被覆ポリカーボネートフィルムを用いて、325、328、340及び345nmにて各フィルムから吸光度読取値を得た。各UV吸収剤についての適切な吸光度(表1参照)をlog(10−1)対露光量としてプロットした。露光量は340nmで測定したキロジュール/(平方メートル−ナノメータ)(kJ/m・nm)として表示した。勾配は、340nmでの1000kJ/m・nm当たりの吸光単位として表示した、UV吸収剤の光分解速度である。
サンプル配列をAtlas Ci4000キセノンアークウエザロメータで、下記条件で露出した。
照射:0.75W/m @340nm
光期間:100%オン
暗/ドライ:なし
暗/スプレイ:週30分
光/スプレイ:なし
ブラックパネル:55℃
ドライバルブ:35℃
相対湿度:30%
内部フィルタ:CIRA
外部フィルタ:ソーダライム
表1に示した結果から分かるように、トリアジンUV吸収剤TINUVIN400は、硬化中よく保持され、3種のジオールすべてで形成した被膜中での消失速度が一般に低かった。ベンゾトリアゾールTINUVIN384は硬化中余りよく保持されず、消失速度がはるかに高かった。ベンゾフェノンDHBPは硬化中よく保持されたが、耐候試験中早くに失われた。一方、ベンゾフェノンCYASORB531は硬化中よく保持されず、耐候試験中すぐに失われた。ヒンダードアミン光安定剤はVU吸収剤の消失にほとんど影響しなかった。
Figure 2008504986
例36及び37
表1の例2の配合を建てなおし、TINUVIN400の含量をコーティング固形分に基づいて2.2重量%だけとして例36を製造した。5%のCYASORB531を含有する例36及び例28を、4インチ×12インチ×1/8インチ(10.16cm×30.48cm×0.3175cm)のポリカーボネートパネルに流し塗りし、30分間空気乾燥し、次いで強制通風炉にて130℃で60分間ベークした。パネルのフローライン(フローラインとはコーティングを塗工する鉛直位置である)の下3インチからサンプルをとり、下記条件にて、Atlas Ci35aキセノンアークウエザロメータでのキセノンアーク耐候試験に供した。
照射:0.77W/m @340nm
光期間:160分
暗/ドライ:5分
暗/スプレイ:15分
光/スプレイ:なし
ブラックパネル:70℃
ドライバルブ:45℃
相対湿度:50%
内部フィルタ:タイプSホウケイ酸塩
外部フィルタ:タイプSホウケイ酸塩
340nmで測定して6950kJ/m・nmの露光後、トリアジンUV吸収剤を含有する例36のサンプルは黄色度指数YI(ASTM D1925)の変化−0.14を示し、一方ベンゾフェノンUV吸収剤で製造した例28のサンプルは黄色度指数YIの変化+8.3を示し、層剥離した。
この例は、トリアジンUV吸収剤を含有するコーティングは、ベンゾフェノンUV吸収剤の添加量の半分しか存在しなくても、耐候性に優れていることを示している。
例38〜42
例38〜42は、厚さ4.5mmの平坦なポリカーボネートパネルに表2に示す被覆組成物を流し塗りし、被覆パネルを20分間空気乾燥させ、130℃で60分間硬化することにより作製した。サンプルは主として、ポリオール化合物の種類と量、p−トルエンスルホン酸の量、トリエチルアミンの量、溶剤組成、及びトリアジン及びヒンダードアミン光安定剤の量が異なる。ほとんどの原料は例1〜35で用いたのと同じであった。Tone210はDow社製のオリゴマー状脂肪族ジオールである。PTSAはp−トルエンスルホン酸である。量はすべて重量部で表示する。
Figure 2008504986
すべてのパネルをテーバー摩耗試験(ASTM D1044、100サイクル、荷重500g、CS10F摩耗輪)に供した。試験の前後にヘーズ(曇り度)をASTM D1003に準じて測定した。試験を3つのパネルについて行い、平均ヘーズ増加を表3に報告する。結果から、すべてのサンプルが、ANSI/SAE Z26.1−1996、項目4安全窓ガラス材料の初期耐摩耗性要求を満たすことが分かる。
Figure 2008504986
二次成形試験では、すべてのパネルを160℃のオーブン中で予熱し、直径4インチのマンドレル上に成形した。サンプル38、39、40及び41は割れなかったが、サンプル42は成形後に端に2つの小さな割れを示した。
例43〜45
例43〜45は、幅600mm、高さ2000mm、厚さ5mmの平坦なポリカーボネートパネルに表4に示す被覆組成物を流し塗りし、被覆パネルを20分間空気乾燥させ、130℃で60分間硬化することにより作製した。CYMEL301はCytec社製のヘキサメトキシメチルメラミンである。
Figure 2008504986
すべてのパネルをテーバー摩耗試験(ASTM D1044、100サイクル、荷重500g、CS10F摩耗輪)に供した。ヘーズ増加を表5に報告する。表5では、「上部Δヘーズ」はフローラインの下約2〜12cmのサンプルについての測定値、「下部Δヘーズ」はシートの底部の上約2〜12cmのサンプルについての測定値を指す。結果から、すべてのサンプルが、ANSI/SAE Z26.1−1996、項目4安全窓ガラス材料の初期耐摩耗性要求を満たすことが分かる。
二次成形性は、100mm×300mmサイズの12枚のパネルを160℃のオーブン中で加熱し、半径100mm及び150mmのマンドレル上に成形することにより測定した。コーティングのほんの僅かな割れでも破損とみなした。二次成形試験に合格したシートの割合(%)を表5に報告する。結果から、例43及び44は、例45と比較して耐摩耗性を維持するか向上させながら、二次成形性に優れていることが分かる。
Figure 2008504986
例46〜54
表6に示す処方(量はすべて重量部で表示する)の被覆溶液を製造した。Tone301、Tone305及びTone310はDow社製の三官能性オリゴマー状ポリカプロラクトンである。DESMOPHENE(登録商標)F2037−420はBayer社製の脂肪族ポリエステルトリオールである。ポリカーボネートシートを被覆溶液に浸漬し、室温で20分間空気乾燥し、130℃で60分間硬化することにより被覆した。
Figure 2008504986
アセトン含浸布を付着し、布を外してから目で観察することにより、被覆シートの耐薬品性を調べた。観察は、付着2分、3分、4分及び5分後に行った。結果は、コーティングに目に見える変化がなかった場合P、コーティングがまさにしわより始める場合JS、コーティングが明らかに損傷された場合Fとして報告する。結果を表7に示す。
Figure 2008504986
これらの実施例から、例46と比較して、三官能性オリゴマーを添加することにより、コーティングのアセトンに対する耐薬品性が向上することが明らかである。
以上、本発明を好適な実施形態について説明したが、本発明の要旨から逸脱することなく、種々の変更を加えたり、その構成要素を均等物に置き換えたりできることが、当業者には明らかである。さらに、本発明の要旨から逸脱することなく、特定の状況や材料を本発明の教示に適合させるべく種々の改変を加えることができる。したがって、本発明は発明を実施するための最良の形態として開示した特定の実施形態に限定されず、本発明の範囲内に入るあらゆる実施形態を包含する。
引用した特許、特許出願及び他の文献はすべて、本発明の先行技術として援用する。
本発明を記述する文脈(特に特許請求の範囲)で使われている単数表現は、文脈上明らかにそうでない場合以外は、単数及び複数両方を含むと解すべきである。

Claims (32)

  1. ポリカーボネート樹脂を含んでなる第一の層と第一の層の表面に設けられた第二の層とを備えるシートであって、第二の層が、アミノプラスト樹脂とポリオール化合物とUV吸収量のトリアジン化合物とを含んでなる硬化性組成物を硬化してなる硬化物を含んでなる、シート。
  2. ポリカーボネート樹脂が次の構造の繰返し単位を含んでなる、請求項1記載のシート。
    Figure 2008504986
  3. 第一の層がさらに、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリ(エチレンテレフタレート)、脂肪族ポリエステル、ポリ(スチレン−コ−アクリロニトリル)及びゴム含有耐衝撃性改良剤から選択される熱可塑性樹脂を含む、請求項1記載のシート。
  4. 第一の層が着色剤を実質的に含まない、請求項1記載のシート。
  5. 第一の層が着色剤を含む、請求項1記載のシート。
  6. 第一の層の厚さが約0.05〜約25mmである、請求項1記載のシート。
  7. 前記アミノプラスト樹脂が次の構造のメラミン−ホルムアルデヒド樹脂である、請求項1記載のシート。
    Figure 2008504986
    式中、Rは各々独立に水素、他のメラミン核へのメチレン橋かけ基又はCHORであり、Rは水素又はC−C12アルキル基である。
  8. 前記硬化性組成物が、硬化性固形分の全重量に基づいて約20〜約80重量%のアミノプラスト樹脂を含む、請求項1記載のシート。
  9. 前記ポリオール化合物が200原子質量単位超の数平均分子量を有し、オリゴマー状脂肪族ポリエステルジオール、オリゴマー状脂肪族ポリカーボネートジオール、オリゴマー状脂肪族ポリエステルカーボネートジオール、オリゴマー状脂肪族ポリウレタンジオール又はこれらの混合物を含む、請求項1記載のシート。
  10. 前記ポリオール化合物がジオール及びトリオールを含む、請求項1記載のシート。
  11. 前記硬化性組成物が、硬化性固形分の全重量に基づいて約20〜約80重量%のポリオール化合物を含む、請求項1記載のシート。
  12. 前記トリアジン化合物が次の構造を有する、請求項1記載のシート。
    Figure 2008504986
    式中、Arは各々独立にフェニル又は置換フェニルであり、フェニル基上の置換基はヒドロキシ、アミノ、C−C12ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルオキシ、又はC−C12ヒドロカルビルアミノとすることができ、Rは水素、又は窒素もしくは酸素ヘテロ原子を含んでいてもよいC−C16ヒドロカルビル基、又は次式の基である。
    Figure 2008504986
    は水素又は窒素もしくは酸素ヘテロ原子を含んでいてもよいC−C16ヒドロカルビル基である。
  13. 前記硬化性組成物が硬化性固形分の全重量に基づいて約0.1〜約10重量%のトリアジン化合物を含む、請求項1記載のシート。
  14. 前記硬化性組成物がさらにヒンダードアミン光安定剤を含む、請求項1記載のシート。
  15. 前記硬化性組成物がさらに、C−C12アルコール、C−C12ケトン、C−C12エステル、C−C12エーテル、C−C12アルコキシアルカノール、C−C12ハロゲン化炭化水素、C−C12カルボン酸、C−C18芳香族化合物及びこれらの混合物から選択される溶剤を含む、請求項1記載のシート。
  16. 前記溶剤が1−メトキシ−2−プロパノール、1−ブトキシー2−プロパノール又はこれらの混合物を含む、請求項15記載のシート。
  17. 前記硬化性組成物がさらに酸性リン酸アルキル、酸性リン酸ジアルキル、リン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、クロロマレイン酸、無水クロロマレイン酸、酸性フタル酸アルキル、モノアルキルコハク酸エステル、モノアルキルマレイン酸エステル、アルキルスルホン酸、アリールスルホン酸、スルファミン酸及びこれらの混合物から選択される硬化触媒を含む、請求項1記載のシート。
  18. 前記硬化性組成物がさらに触媒安定剤を含む、請求項17記載のシート。
  19. 前記触媒安定剤がトリエチルアミン、ピリジン、2−メチルアミノエタノール及びこれらの混合物から選択される触媒安定剤を含む、請求項18記載のシート。
  20. 前記硬化性組成物がさらに流れ制御剤、界面活性剤、粘度調整剤、消泡剤及びこれらの混合物から選択される添加剤を含む、請求項1記載のシート。
  21. 第二の層の厚さが約1〜約50μmである、請求項1記載のシート。
  22. ポリカーボネート樹脂を含んでなる第一の層と、第一の層の表面に設けられた第二の層とを備えるシートであって、
    第二の層が、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂と、オリゴマー状脂肪族ポリエステルジオール、オリゴマー状脂肪族ポリカーボネートジオール、オリゴマー状脂肪族ポリエステルカーボネートジオール、オリゴマー状脂肪族ポリウレタンジオール又はこれらの混合物と、UV吸収量の以下の構造のトリアジン化合物とを含んでなる硬化性組成物を硬化してなる硬化物を含む、シート。
    Figure 2008504986
    式中、Arは各々独立にフェニル又は置換フェニルであり、フェニル基上の置換基はヒドロキシ、アミノ、C−C12ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルオキシ、又はC−C12ヒドロカルビルアミノとすることができ、Rは水素、窒素もしくは酸素ヘテロ原子を含んでいてもよいC−C16ヒドロカルビル基、又は次式の基である。
    Figure 2008504986
    は水素又は窒素もしくは酸素ヘテロ原子を含んでいてもよいC−C16ヒドロカルビル基である。
  23. ポリカーボネート樹脂を含んでなる厚さ約0.1〜約20mmの第一の層と、第一の層の表面に設けられた厚さ約2〜約40μmの第二の層とを備えるシートであって、
    第二の層が、硬化性固形分の全重量に基づいて、約40〜約60重量%のメラミン−ホルムアルデヒド樹脂と、約40〜約60重量%のオリゴマー状ポリエステルジオール、オリゴマー状ポリカーボネートジオール、オリゴマー状ポリエステルカーボネートジオール又はこれらの混合物と、約0.1〜約5重量%のp−トルエンスルホン酸と、約0.1〜約5重量%のUV吸収量の以下の構造のトリアジン化合物とを含んでなる硬化性組成物を硬化してなる硬化物を含む、シート。
    Figure 2008504986
    式中、Arは各々独立にフェニル又は置換フェニルであり、フェニル基上の置換基はヒドロキシ、アミノ、C−C12ヒドロカルビル、C−C12ヒドロカルビルオキシ、又はC−C12ヒドロカルビルアミノとすることができ、Rは水素、窒素もしくは酸素ヘテロ原子を含んでいてもよいC−C16ヒドロカルビル基、又は次式の基である。
    Figure 2008504986
    式中、Rは水素又は窒素もしくは酸素ヘテロ原子を含んでいてもよいC−C16ヒドロカルビル基である。
  24. 前記硬化性組成物がさらに1−メトキシ−2−プロパノール、1−ブトキシー2−プロパノール又はこれらの混合物を含有する溶剤を含む、請求項23記載のシート。
  25. 前記硬化性組成物がさらに約0.01〜約1重量%のヒンダードアミン光安定剤を含む、請求項23記載のシート。
  26. シートの製造方法であって、
    ポリカーボネートシートの表面に、アミノプラスト樹脂とポリオール化合物とUV吸収量のトリアジン化合物とを含んでなる硬化性組成物を塗工する工程、
    前記硬化性組成物を硬化して保護層を形成する工程
    を含んでなる方法。
  27. 前記塗工工程が流れ塗りを含む、請求項26記載の方法。
  28. 前記塗工工程が浸漬塗布を含む、請求項26記載の方法。
  29. 請求項1記載のシートから形成した物品。
  30. 物品の形成が、ドレープ成形、熱成形、真空成形、加圧成形、圧縮成形、冷間カービング、熱間曲げ、積層、絵付け成形、印刷又はこれらの組合せによる、請求項29記載の物品。
  31. 請求項22記載のシートから形成した物品。
  32. 請求項23記載のシートから形成した物品。
JP2007519363A 2004-06-30 2005-06-28 被覆シート、その形成方法及びその物品 Active JP4892476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/882,530 2004-06-30
US10/882,530 US7960031B2 (en) 2004-06-30 2004-06-30 Coated sheet, method of formation thereof, and articles derived therefrom
PCT/US2005/022949 WO2006004765A1 (en) 2004-06-30 2005-06-28 Coated sheet, method of formation thereof, and articles derived therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008504986A true JP2008504986A (ja) 2008-02-21
JP4892476B2 JP4892476B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=34979789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519363A Active JP4892476B2 (ja) 2004-06-30 2005-06-28 被覆シート、その形成方法及びその物品

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7960031B2 (ja)
EP (1) EP1791895B1 (ja)
JP (1) JP4892476B2 (ja)
KR (1) KR20070041454A (ja)
CN (1) CN1976982B (ja)
AU (1) AU2005259919A1 (ja)
HK (1) HK1107363A1 (ja)
TW (1) TWI385201B (ja)
WO (1) WO2006004765A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7183004B2 (en) * 2003-09-04 2007-02-27 Asahi Lite Optical Co., Ltd. Coating composition and resin product having light transmitting property
US20080063806A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Processes for curing a polymeric coating composition using microwave irradiation
US8182552B2 (en) 2006-12-28 2012-05-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US7674300B2 (en) 2006-12-28 2010-03-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US7740666B2 (en) 2006-12-28 2010-06-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
EP2204413B1 (en) * 2007-10-29 2011-11-30 Teijin Chemicals, Ltd. Polycarbonate resin laminate
US8632613B2 (en) 2007-12-27 2014-01-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for applying one or more treatment agents to a textile web
US9300445B2 (en) * 2010-05-27 2016-03-29 Time Warner Cable Enterprise LLC Digital domain content processing and distribution apparatus and methods
US9085890B2 (en) * 2011-05-05 2015-07-21 Rapid Fabrications IP LLC Collapsible transportable structures and related systems and methods
EP2958733B1 (en) 2013-08-20 2017-01-11 SABIC Global Technologies B.V. Process for forming articles from a polymeric sheet
CN105408433B (zh) 2013-08-30 2017-09-15 Sdc 科技有限公司 可成型的基于氨基塑料树脂的涂料组合物
US9840807B2 (en) 2015-03-10 2017-12-12 Charles Francis Luzon Process for dyeing textiles, dyeing and fortifying rubber, and coloring and revitalizing plastics
US10462236B2 (en) * 2015-06-01 2019-10-29 Apple Inc. Coordinating metgadata
KR102522984B1 (ko) * 2017-06-16 2023-04-18 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 폴리카르보네이트에서 안정화제로서의 설폰산의 용도
JP7176524B2 (ja) * 2017-09-28 2022-11-22 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物及び樹脂膜

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01500038A (ja) * 1986-07-02 1989-01-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 熱可塑性基体用のメラミン基質保護被覆
JPH04266943A (ja) * 1990-10-29 1992-09-22 American Cyanamid Co ヒドロキシアリールトリアジンおよびテトラアルキルピペリジンを含有する相乗作用的紫外線吸収剤組成物
JP2000296579A (ja) * 1999-02-10 2000-10-24 Asahi Glass Co Ltd 被覆成形品およびその製造方法
JP2003311908A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂窓ガラス

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3153008A (en) * 1955-07-05 1964-10-13 Gen Electric Aromatic carbonate resins and preparation thereof
US2999835A (en) * 1959-01-02 1961-09-12 Gen Electric Resinous mixture comprising organo-polysiloxane and polymer of a carbonate of a dihydric phenol, and products containing same
GB1045533A (en) 1963-02-21 1966-10-12 Gen Electric Flame-resistant polycarbonate compositions
US3843390A (en) * 1972-04-19 1974-10-22 Baychem Corp Coated polycarbonates
US4131575A (en) 1975-02-22 1978-12-26 Bayer Aktiengesellschaft Thermoplastic polycarbonate molding materials with improved mold release
US4001184A (en) * 1975-03-31 1977-01-04 General Electric Company Process for preparing a branched polycarbonate
US4216298A (en) * 1976-11-12 1980-08-05 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of carbonic acid bis-diphenol esters of polyester-diols and their use for the preparation of high-molecular segmented polyester/polycarbonates which can be processed as thermoplastics
US4123436A (en) * 1976-12-16 1978-10-31 General Electric Company Polycarbonate composition plasticized with esters
US4201832A (en) 1978-06-23 1980-05-06 General Electric Company Non melt-drip flame retardant polycarbonate composition
US4197392A (en) 1978-08-21 1980-04-08 General Electric Company Melamine coatings
US4554309A (en) * 1982-12-27 1985-11-19 General Electric Company Polycarbonate from cycloalkylidene tetra alkyl substituted diphenol
US4561162A (en) * 1983-01-13 1985-12-31 E. D. Bullard Company Method of making loose fitting supplied air respiration hood
US4598021A (en) 1984-08-17 1986-07-01 General Electric Company Weatherable abrasion resistant etherified aminoplast derived coating for plastic substrates
US4552936A (en) 1984-08-17 1985-11-12 General Electric Company Weatherable abrasion resistant etherified aminoplast derived coating for plastic substrates
US4714657A (en) 1985-04-18 1987-12-22 General Electric Company Melamine based protective coatings for thermoplastic substrates
US4740780A (en) * 1985-06-24 1988-04-26 Gec Avionics, Inc. Head-up display for automobile
US4816529A (en) * 1985-11-18 1989-03-28 The Dow Chemical Company Novel ester-modified poly(alkylene carbonate) polyahls and polyurethanes therefrom
US4714647A (en) * 1986-05-02 1987-12-22 Kimberly-Clark Corporation Melt-blown material with depth fiber size gradient
US4913974A (en) 1987-12-31 1990-04-03 General Electric Company UV-stabilized melamine-polyol coated thermoplastic substrate
US4960826A (en) 1988-02-19 1990-10-02 Borden, Inc. Melamine-containing resole resitol and resite compositions
US4990376A (en) 1988-04-25 1991-02-05 General Electric Company Flexible silicone coatings for plastic substrates and methods for making thermoformable, abrasion-resistant thermoplastic articles
EP0373256A1 (de) * 1989-02-21 1990-06-20 Institut Mekhaniki Metallopolimernykh Sistem Akademii Nauk Belorusskoi Ssr Verfahren zur Herstellung einer polymeren Korrosionsschutz-Schlauchfolie
DE3927656A1 (de) 1989-08-22 1991-02-28 Bayer Ag Polycarbonate aus substituierten cyclohexylidenbisphenolen
US5212229A (en) * 1991-03-28 1993-05-18 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Monodispersed acrylic polymers in supercritical, near supercritical and subcritical fluids
US5830305A (en) 1992-08-11 1998-11-03 E. Khashoggi Industries, Llc Methods of molding articles having an inorganically filled organic polymer matrix
US5621052A (en) 1992-12-29 1997-04-15 Cytec Technology Corp. Aminoplast-anchored ultraviolet light stabilizers
US5654380A (en) * 1994-05-23 1997-08-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Aliphatic polyester carbonate and process for producing the same
CA2177634C (en) 1996-01-17 2000-02-22 George Mcilwraith Reflective materials for manufacture of reflective lighting elements including parabolic louvers and the like
US5770115A (en) * 1996-04-19 1998-06-23 Ppg Industries, Inc. Photochromic naphthopyran compositions of improved fatigue resistance
ES2206765T3 (es) 1996-12-18 2004-05-16 Basf Corporation Agents para mejorar la durabilidad de composicones de revestimiento, metodo asociado y composiciones de revestimiento que los contienen.
IT1290857B1 (it) * 1996-12-19 1998-12-14 Enichem Spa Processo per la preparazione di policarbonati copoliesteri dioli
DE19723504C1 (de) * 1997-06-05 1998-10-15 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung als Decklack oder Klarlack, insbesondere zur Beschichtung von Kunststoffen
US5869554A (en) 1997-09-02 1999-02-09 General Electric Company Polycarbonate compositions comprising hindered amine light stabilizers and ultraviolet light absorbers
US5965670A (en) * 1997-12-24 1999-10-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable-film forming compositions having improved mar and acid etch resistance
US6506488B1 (en) * 1998-12-18 2003-01-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Aminoplast resin photochromic coating composition and photochromic articles
US20030224623A1 (en) 2002-05-31 2003-12-04 Tohoku Pioneer Corporation Insulating resin film and method of forming fine patterns of insulating resin film

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01500038A (ja) * 1986-07-02 1989-01-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 熱可塑性基体用のメラミン基質保護被覆
JPH04266943A (ja) * 1990-10-29 1992-09-22 American Cyanamid Co ヒドロキシアリールトリアジンおよびテトラアルキルピペリジンを含有する相乗作用的紫外線吸収剤組成物
JP2000296579A (ja) * 1999-02-10 2000-10-24 Asahi Glass Co Ltd 被覆成形品およびその製造方法
JP2003311908A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂窓ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
TW200615315A (en) 2006-05-16
WO2006004765A1 (en) 2006-01-12
HK1107363A1 (en) 2008-04-03
EP1791895A1 (en) 2007-06-06
US20110081498A1 (en) 2011-04-07
KR20070041454A (ko) 2007-04-18
EP1791895B1 (en) 2015-07-22
AU2005259919A1 (en) 2006-01-12
US7960031B2 (en) 2011-06-14
TWI385201B (zh) 2013-02-11
US8329300B2 (en) 2012-12-11
US20080032054A1 (en) 2008-02-07
US20060003164A1 (en) 2006-01-05
US7854983B2 (en) 2010-12-21
JP4892476B2 (ja) 2012-03-07
CN1976982A (zh) 2007-06-06
CN1976982B (zh) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892476B2 (ja) 被覆シート、その形成方法及びその物品
EP2417180B1 (en) Polyester coating composition
US7244506B2 (en) High-reflectivity polyester coating
US4714657A (en) Melamine based protective coatings for thermoplastic substrates
KR20050007471A (ko) 비황변성 폴리에스테르 코팅 조성물
JPH06508391A (ja) 顔料/バインダー比の高いポリエステルをベースとするコーティング用組成物
MXPA05001771A (es) Revestimiento de poliester durable.
US6433131B1 (en) High gloss acrylic coatings with improved impact resistance cured with melamine
AU645445B2 (en) Hard, flexible, and durable architectural coating
EP3211049B1 (en) Coating composition
EP1268620B1 (en) Coating compositions containing silylated aroylresorcinols, method, and articles coated therewith
JPH03121172A (ja) 缶用オーバーコートクリア塗料組成物および該組成物を用いた塗膜形成方法
ES2870456T3 (es) Composición del recubrimiento
EP0274466A1 (en) Melamine based protective coatings for thermoplastic substrates
EP2016143B1 (en) Haps free coating composition and film thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4892476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250