JP2008503876A - 双安定小型弁 - Google Patents

双安定小型弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2008503876A
JP2008503876A JP2007516630A JP2007516630A JP2008503876A JP 2008503876 A JP2008503876 A JP 2008503876A JP 2007516630 A JP2007516630 A JP 2007516630A JP 2007516630 A JP2007516630 A JP 2007516630A JP 2008503876 A JP2008503876 A JP 2008503876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bistable
movable part
drive surface
actuator
miniature valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007516630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4709212B2 (ja
Inventor
アコット、ディーノ
プリンツ、フレデリック・ビー
ファビアン、ティボール
リュ、ウォンヒョング
笹原 潤
英明 鶴
ブラッスール、ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leland Stanford Junior University filed Critical Leland Stanford Junior University
Publication of JP2008503876A publication Critical patent/JP2008503876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709212B2 publication Critical patent/JP4709212B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0003Constructional types of microvalves; Details of the cutting-off member
    • F16K99/0005Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0042Electric operating means therefor
    • F16K99/0046Electric operating means therefor using magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0042Electric operating means therefor
    • F16K99/0051Electric operating means therefor using electrostatic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K2099/0069Bistable microvalves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0073Fabrication methods specifically adapted for microvalves
    • F16K2099/0074Fabrication methods specifically adapted for microvalves using photolithography, e.g. etching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0073Fabrication methods specifically adapted for microvalves
    • F16K2099/0076Fabrication methods specifically adapted for microvalves using electrical discharge machining [EDM], milling or drilling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0073Fabrication methods specifically adapted for microvalves
    • F16K2099/0078Fabrication methods specifically adapted for microvalves using moulding or stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F2007/068Electromagnets; Actuators including electromagnets using printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1638Armatures not entering the winding

Abstract

【課題】 作動中のエネルギ消費を低減した小型弁を提供する。
【解決手段】 双安定小型弁は、可動部品と、開及び閉状態の間で可動部品を制御可能に切り替えるために静電気的、磁気的、機械的に可動部品に結合するアクチュエータと、構造的な支持を与えるケーシングとを含む。可動部品は、弁の管内に可動自在に設置された駆動表面300と、可動部品の開及び閉状態に機械的な安定性を与える駆動表面に取り付けられた双安定要素とを含む。双安定要素は駆動表面の対辺の中間点に取り付けられた1組の弾力性座屈梁302,304として実現される。任意に、その端点で駆動表面に取り付けられ、その中間点で駆動表面に取り付けられる弾力性支持梁306,308を含んでも良い。
【選択図】図3

Description

本発明は概して小型のスイッチング装置に関し、特に流量制御のための双安定小型弁に関する。
流体弁は、液体及び固体の流速及び圧力を制御するための様々な装置に用いられている。小型装置の発展は、小型かつエネルギ効率の高い流体弁に対する需要を創出してきた。ヒーテッドダイアフラム弁(heated diaphragm valve)や形状記憶合金(SMA)弁のような弁構造のいくつかは、開又は閉状態を維持するために継続的なエネルギ入力を必要とする。これに対して双安定弁の構造は、開及び閉状態においてエネルギ的に安定であり、両状態の切替に対してのみエネルギ入力を必要とする。知られている双安定弁の構造には、例えば電気化学的に作動されるマイクロバルブや座屈梁マイクロバルブ(buckled beam microvalves)がある。電気化学的に作動されるマイクロバルブは切替速度が遅いことに悩まされる。座屈梁マイクロバルブの構造は、座屈構造が駆動表面であるため極小規模に限定される。その結果として、座屈梁マイクロバルブは流速がかなり小さい時のみの使用にしか適さない。リニア又はロータリモータをアクチュエータとして使用する従来の機械弁は大きな流速を取り扱うことができるが、小型化することが難しく、またスイッチング速度も制限されており、製造も複雑である。
本発明は作動中のエネルギ消費を低減した小型弁を提供する。これは、開及び閉状態の両方で安定であり、一方の状態から他方の状態へとスイッチングする時にのみ電力を消費する双安定小型弁によって実現できる。この装置は静電又は電磁アクチュエータを使用して作動される。作動中のエネルギ消費が低いため、本発明は例えばマイクロ燃料電池といった流量制御を必要とするモバイル装置の操作に対して特に使い道があり、利点がある。
一形態において、本発明は、流体を搬送する管と、管を通って流体が流れることを許可する開状態及び管を通って流体が流れることを阻止する閉状態にする可動部品と、開状態及び閉状態の間で可動部品を切り替えるために可動部品に連結したアクチュエータと、管及び可動部品、アクチュエータを支持する構造を有するケーシングとを含む双安定小型弁を提供する。可動部品は管内に可動自在に配置された駆動表面と可動部品の開及び閉状態に対して機械的安定性を与える駆動表面に取り付けられた双安定要素とを有する。ある実施形態では、シール要素が駆動表面、又は管の弁出口オリフィス付近のケーシングに取り付けられ得る。駆動表面は厚みが100マイクロメータ以下の膜として形成され得る。アクチュエータは静電気的、磁気的、機械的に可動部品に連結し、開状態及び閉状態の間で変化を与える。磁気的に結合した場合は、駆動表面及びアクチュエータは電磁石又は磁性材料ような磁気要素を有する。静電気的に結合した場合は、駆動表面及びアクチュエータは平板電極のような導電性要素を有する。好適な実施形態では、双安定要素は一組の弾力性の座屈梁におけるそれらの中間点で駆動表面の対辺に取り付けられる。任意に、駆動表面の端部及び弾力性の座屈梁の中央部に弾力性の支持梁が取り付けられ得る。座屈梁の座屈は、座屈梁を曲げたり圧縮したりする圧縮C型クランプ(C型部材)の使用や、層間のせん断応力によって座屈を生じさせる2つの材料層を用いての座屈梁の形成や、座屈梁それぞれの端部付近の基板への結合といった様々な技術によって生じさせられる。
図1は本発明の第1実施形態に係る双安定小型弁の側断面図である。上部電磁石100及び下部電磁石102からなる電磁アクチュエータは、入口オリフィス110と、弁室112と、出口オリフィス108からなる流体管内で閉状態位置104及び開状態位置106の両方の位置をとるように可動自在に設けられた駆動表面を含む可動部品に磁気的に結合する。ケーシング114は流体管及び可動部品、アクチュエータを構造的に支持する。稼動状態では、アクチュエータが駆動表面を開状態位置106に位置させた時、流体は入口オリフィス110を通って弁内へ、かつ出口オリフィス108を通って弁外へと自由に流れる。アクチュエータが駆動表面を閉状態位置104に位置させた時、出口オリフィス108は遮断され、流体管を通過する流体の流れは遮断される。このように、駆動表面は装置の流量制御要素して働く。
上記した可動部品を図2の平面断面図により詳細に示す。駆動表面200は、開及び閉状態に機械的安定性を与える弾力性の座屈梁202,204からなる双安定要素に取り付けられる。双安定要素は、装置の双安定挙動に関与する。装置の可動部品は駆動表面200と同じく座屈梁202,204を含む。2本の弾力性の座屈梁202,204はそれらの中間点206,208で駆動表面200の対辺に取り付けられる。図3に示す可動部品の代替の実施形態では、可動部品は可動表面300と、2本の座屈梁302,304と、2本の弾力性の支持梁306,308とを含む。弾力性の支持梁306はその端点310及び312で駆動表面300に取り付けられ、中間点314で弾力性の座屈梁302に取り付けられる。同様に弾力性の支持梁308はその端点316及び318で駆動表面300に取り付けられ、中間点320で弾力性の座屈梁304に取り付けられる。弾力性の支持梁306,308は任意的なものであり、駆動表面300を機械的に支持するために役に立つ。可動要素は、例えば厚さが100マイクロメータ以下の薄膜である。2本の座屈梁及び任意の支持梁は幅が狭い長方形であることが好ましい。
双安定要素によって与えられた機械的な安定性のために、装置は双安定であり、この説明の文章中で開状態又は閉状態の装置を維持するためにエネルギ又は力を必要としないことが明らかとなる。しかしながら、エネルギ又は力は2つの機械的に安定な状態の間で装置を切り替えるために使用される。この双安定特性は、例えば装置の組み立ての間に座屈梁を機械的に座屈させることによって与えられ得る。図4は、膜408の対辺に取り付けられた4つのC型クランプ400,402,404,406を有する双安定小型弁の可動要素を示す等角図であり、各辺のクランプの1組とそのクランプの組の間に挟まれた膜の端部を表す。組み立て時に、座屈梁410,412の座屈は、図5A−B及び図6−Bに示されるようにC型クランプに与えられる圧縮力によって生じさせられる。図5A−BはCクランプ500及び502とそれらによって挟まれた膜504の組の断面図である。図5Aは圧縮力が加わっていない最初の状態を示す。組み立ての間に圧縮力が加わると、図5Bに示されるように、C型クランプはこの圧縮された形態で固定され、膜を横方向に動かさせ、膜は座屈され、その結果として双安定挙動が生じる。仮にC型クランプが図6A−Bに示すように、反対の方向を向いて配置されると、C型クランプ602,604,606,608への圧縮力は横方向への動きのよりもむしろ膜600の曲げを生じさせる。この曲げは座屈及び双安定挙動を生じさせるための他の手法である。更に他の実施形態では、図7に示すように、座屈梁の端部700,702を支持基板704に結合させること(例えば微細溶接)によって双安定性を生じさせるため、膜は座屈される。座屈梁700,702の端部は、それらが平らな状態のときの長さよりも短い距離で結合されるため、座屈が生じる。生じさせられた座屈は小型弁の2つの状態に応じて2様が発生する。図7に示すように、座屈が上方向である場合には駆動表面706は位置が上昇する。好ましくは、4以上の溶接個所を設け、各座屈梁に一つの溶接個所を設ける。他の実施形態では、座屈梁の座屈は座屈梁の一部又は全長に渡っての不均一なせん断応力によって生じ、その表面に沿った張力が生じる。例えば、梁に座屈を生じさせるために、第2部材の層を座屈梁の第1部材の上に析出させることができる。上の例を踏まえて、当業者ならば様々な他の手法が座屈及び所望の双安定挙動を発生させるために使用することができることを認識することができるであろう。
様々なアクチュエータ構造やメカニズムが開及び閉状態を切り替えるために使用され得る。一般的には、アクチュエータは可動要素の全部又は一部に力を加えるにより切替を実施する。力は駆動表面、又は双安定要素、又はそれらの両方に加えられる。力は機械的、静電気的、磁気的、電磁気的又は他の形式による力である。例えば、図8は2個の電磁石からなる磁気アクチュエータの第1実施形態を示す断面図である。第1電磁石はアーマチュア800と導電性コイル804からなり、第2電磁石はアーマチュア802と導電性コイル806からなる。2個の電磁石は可動要素膜808の上部及び下部に位置する。膜808はフェリ磁性又は強磁性の物質であるか、又はそれらを含み、又はそれらが取り付けられており、第1又は第2の電磁石の活性化により膜(すなわち、座屈梁、又は駆動表面、又は両方)へ磁力が作用する。第1の電磁石が活性化された時、第1の力(例えば、上方向)により可動部品が第1状態から第2状態へと切り替わり、第2の電磁石が活性化された時、第2の力(例えば、下方向)が生じ可動部品が第2状態から第1状態へと切り替わる。各状態は安定であるため、電磁石は切替のための駆動のみが必要となる。仮に強磁性物質を使用した場合には、図9に示すように、アクチュエータとして電磁石は一つで十分である。この例では、膜904は強磁性部位906を含む。導電性コイル902とアーマチュア900は、磁化された部位906に十分に近い位置に設置されるため、電磁石の活性化により膜に力が作用する。コイル902を通過する電流の向き(すなわち、極性)を逆にすることによって、力は第1方向(例えば、引力で上向き)又は第2方向(例えば、反発力で下向き)となる。上記の実施形態の代替として、適した磁気特性を持たない物質から膜を作成することが望ましい場合には、磁気特性を持つ層を膜に付加する(例えば、フェリ磁性又は強磁性の物質を膜状に蒸着することによって)。例えば、図12に示すように、機械的な双安定性のために適した弾力性のある特性を持つ第1物質からなる膜の第1層1200と、所望のフェリ磁性又は強磁性の特性を持つ第2物質からなる第2蒸着層1202とから膜は形成される。更に他の実施形態では、図10に示すように、膜1000は、アーマチュア1004及びアーマチュアコイル1006からなる電磁石と磁気的に作用する導電性の膜コイル1002が取り付けられる。例えば、膜コイル1002は駆動表面の中央付近に配置される。第1電流がアーマチュアコイル1006を通って流れ、第2電流が膜コイル1002を通って流れた時、二つのコイルから生じた磁場の相互作用により膜と電磁石の間に力が生じる。力の向きは2つのそれぞれの電流の向きに依存する。このように、二つの電流の内の一方の向きを逆にすることによって力の向きは逆になり、2つの状態の間での切替が可能となる。この実施形態の変形として、アクチュエータの電磁石を永久磁石に取り替えることができ、切替は膜コイルの電流によって制御される。他の実施形態では、上記した電磁石のいくつかを例えばプリント回路基板技術を用いて1以上の平板コイルとすることができる。上記した磁気アクチュエータの実施形態において電流の大きさは、双安定要素の機械的安定性に打ち勝ち、一方の状態から他方の状態へと切り替えることができるような十分な力が供給されることを確実にするよう適切に選択される。
他の実施形態では、静電気力が2つの状態を切り替えるために使用される。静電気力は好ましくは膜及び1以上の電極に帯電させることによって発生させられる。例えば、図11は導電性膜1100と、表面が膜と平行な電極1102と、電圧源1104を示す概略図である。電圧源が膜1100及び電極1102に同じ極性の電荷を生じさせた時に、反発(下方向の)の静電気力が生じる。電圧源が反対の極性の電荷を生じさせた時に、引力(上方向の)の力が生じる。従って、膜1100及び電極1102に供給される電圧の大きさ及び極性を制御することによって、2つの状態間の切替が実施される。他の実施形態として、図11Bに示されるように、膜1110の上方及び下方に設置された2つの平行な電極1106及び1108を使用して、2つの異なる方向への静電気力を膜に発生ことが可能である。2つの電圧源1112,1114は電極の帯電を制御する。2つの電極は時間を分けて(すなわち、開状態に切り替えるために一方を単独で使用し、閉状態に切り替えるために他方を単独で使用する)、又はそれらを反対の極性で一緒に作動させる(すなわち、一方は膜を引き付け、同時に他方は膜を押し出す)。後者の場合には、電圧の極性は切替の方向を逆にするために逆にされる。上記した静電気力アクチュエータの実施形態では、膜1100は全体又は一部が導電性物質から形成される、或いは導電性物質が取り付けられる(例えば、膜に導電性物質を蒸着することによって)。電圧の大きさは双安定要素の機械的な安定性に打ち勝つために十分な静電気力を生じるように選択される。エネルギは切替時に供給される分のみ必要であることを再び強調しておく。一旦、開状態又は閉状態になると、エネルギの供給は必要ない。
当業者であれば、磁気的及び静電気的な力以外の他形式の力によっても可動部品の状態を変化させることができることを認識できるであろう。例えば、アクチュエータは状態を変化させるために可動部品への直接の機械的な接触によって機械的な力を与えることができる。
本発明のいくつかの実施形態において、可動部品の膜及び/又は弁出口オリフィスは、装置の閉状態における流体管のシールを強化するため形状及び/又はシール要素が付加される。例えば、図13Aは弁ケーシング1302の穴として形成された流体管の出口オリフィス1300を表す断面図である。膜駆動表面1306に取り付けられた柔軟層1304はシール要素として作用する。図13Aは可動部品の開状態を示す。閉状態では、駆動表面1306及び取り付けられたシール要素1304は上方に位置し、シール要素1304は出口オリフィス1300を塞ぐ。代替として、図13Bに示すように、Oリング1308のようなシール要素が出口オリフィス1314の周りのケーシング部材1310に取り付けられると、膜1312が上方に移動して閉状態となった時にOリング1308は出口オリフィス1314を通って流体が流れるのを防止するためのシールとなる。図13Cは類似の実施形態であり、シール要素1316はケーシング部材1318に取り付けられたオリフィスを有する柔軟層として形成され、そのオリフィスは出口オリフィス1320と一直線となる。膜がシール要素1316に対して上方に移動し閉状態となったとき、シール要素1316は膜1322とシールを形成する。更に他の実施形態では、シール要素は可動膜1326及びケーシング1324の両方上の部品からなる。この例では、シール要素は膜1326に取り付けられた円錐形の栓状部品1330と、オリフィス1332に一致したオリフィス部品1328とからなる。2つの部品1328及び1330は、膜1326が閉状態に位置した時に流体シールを形成するように互いが一致するように設計される。シール要素に関する上記の全ての実施形態では、シール要素の目的は、弁が閉状態となった時の出口オリフィスを通っての流体の漏れを減少又は最小化することである。
上記の様々な実施形態の小型弁は、溶接、キュアリング、結合、電気メッキ、化学メッキ、スパッタリング、エッチング、切断、レーザ切断、掘削等を含む半導体及びプリント回路基板(PCB)技術のような周知の膜製造(LM)プロセスによって形成される。可動部品は、好ましくは金属又は高分子化合物、複合材料からなる。磁性駆動の場合には、可動部品は好ましくは高透磁性及び高飽和磁化、低固有保磁力の特徴を持つ軟磁性材料からなる。例えば、適した材料はHy−Mu80のようなNi−Fe合金である。ケーシングは一般的に磁気回路の一部であるが、それを通過する磁束の量は小さいオーダーである。従って高い構造特性を有する一般的な軟磁性材料、すなわちFe−Si合金のような高ヤング率及び高降伏点を有する材料で作成されることが好ましい。電気駆動の場合には、可動部分は、例えば銅、ニッケル、アルミニウム、ドープされたシリコン等の導電性材料で作成され得る。ケーシングは、好ましくは電気的破壊を避けるため十分な絶縁耐力を有する非導電性の材料、例えば繊維強化エポキシ、カプトン、ポリアクリル、PVCで作成される。シール部材は、好ましくは低磨耗で、高耐食性、広範囲な硬さを有するエラストマから作成される。膜上のシール層は閉状態でのシールをぴったりとさせることを容易にする。このようなシール能力は安定稼動に対して重要な特性であり、特に流体が低分子量の気体であればなおさらである。例えば紫外線(UV)硬化性シリコンゴムによって作成される非常に薄いシール層は、膜上にスピンコートされ得る。これは上記したLMプロセスの一部である。
上記した小型弁の構造は、駆動表面から区別され、またケーシングからも区別された双安定要素(例えば座屈梁)を有することについて言及する。当業者によって認識されるように、双安定構造は機械的に平衡である2つの安定状態を有する。小型弁において、これらの状態は開状態及び閉状態に一致する。アクチュエータは開状態又は閉状態の間は駆動される必要はないため、弁はエネルギ効率が良い。更に、本発明の小型バルブは他の公知の弁に比べて切替速度が速い。
多くの実施可能な実用的な装置の内、本発明は特に小型の燃料電池に適している。半導体及びプリント回路基板(PCB)技術のような膜製造(LM)プロセスは、ミリメータ以下の範囲での2Dパターニングの能力が確立されているため、燃料電池の製造にとって魅力的である。ここで開示した双安定小型弁もまたLMプロセスによって製造され得る。結果として、LMプロセスはコスト効率が高く、小型燃料電池に対して同じ製造プロセスの一部として容易に組み入れることができる。
更に、電磁アクチュエータに対して、PCB技術は磁気励起のための平坦かつ薄いコイルの作成にも役立つ。ソレノイド型の磁気アクチュエータと比較して、本システムは簡潔かつ小型にパッケージ化することができ、より小さな電流でより高い力を達成することができる。
当業者によって認識されるように、本発明の本質から逸脱することなく様々な変更、付加、修飾、代替を行うことが可能である。例えば、本発明は駆動力のタイプ、流体のタイプ、弾性部分の物質組成、膜の上に一体化されるシール構造の物質及び形状、流体部分や機械的及び電気的接続を含むパッケージングの物質及び形状によって制限されない。
従って、本発明はここに示され、又は記載されたものによって制限され、定められると解釈すべきではない。更に、本発明の本質が不明りょうとなるのを避けるため、公知の方法、手順、システム、要素、部品は詳細について説明していない。当業者によって理解されるように、以下に開示する図面は本発明の最適な実施形態を示しており、本発明を制限するものと解釈すべきではない。
電磁アクチュエータを有する小型弁の形態を示す側断面図である。 第1実施形態に係る駆動表面及び座屈梁を有する小型弁の膜を示す平面図である。 第2実施形態に係る、駆動表面と、座屈梁と、膜を支持する弾力性梁とを有する小型弁の膜を示す平面図である。 曲げによって座屈を生じさせるべくC型クランプを使用した双安定弁の構造を示す斜視図である。 圧縮によって膜に座屈を生じさせるべくクランプ構造を使用した双安定挙動を示す側断面図である。 圧縮によって膜に座屈を生じさせるべくクランプ構造を使用した双安定挙動を示す側断面図である。 圧縮によって曲げ力を生じさせるべくC型クランプ構造を使用した双安定挙動を示す側断面図である。 圧縮によって曲げ力を生じさせるべくC型クランプ構造を使用した双安定挙動を示す側断面図である。 座屈を生じさせるべく基板に微細溶接を施した、組み立て前の座屈した膜を示す斜視図である。 2つのコイルを使用した膜駆動のための磁気回路の配置を示す概略図である。 1つのコイルと残留磁気を使用した膜駆動のための磁気回路の配置を示す概略図である。 膜コイルを使用した膜駆動のための磁気回路の配置を示す概略図である。 単一平板による静電気駆動の配置を示す概略図である。 2枚平板による静電気駆動の配置を示す概略図である。 座屈梁作動を行う支持層及び磁気特性を有する付加層を有する複合膜を示す斜視図である。 膜上に柔軟層を有するシール形態を示す概略図である。 アーマチュアにOリングを有するシール形態を示す概略図である。 出口オリフィス周辺に柔軟物質を有するシール形態を示す概略図である。 膜上に円錐要素を有するシール形態を示す概略図である。

Claims (20)

  1. 流体を運ぶための管と、
    流体が前記管を通って流れることを許容する開状態及び流体が前記管を通って流れることを阻止する閉状態にする可動部品と、
    前記可動部品を前記開状態及び前記閉状態の間で制御可能に切り替えるために前記可動部品に結合されたアクチュエータと、
    前記管と、前記可動部品と、前記アクチュエータとに構造的な支持を与えるケーシングとを含み、
    前記可動部品は、
    前記管内に可動自在に配置された駆動表面と、
    前記可動部品の前記開状態及び前記閉状態に機械的な安定性を与えるために前記駆動表面に取り付けられた双安定要素を含むことを特徴とする双安定小型弁。
  2. 前記可動部品は前記駆動表面に取り付けられたシール要素を含むことを特徴とする請求項1に記載の双安定小型弁。
  3. 前記管は流体シール要素を有する弁出口オリフィスを含むことを特徴とする請求項1に記載の双安定小型弁。
  4. 前記駆動表面は厚さが100マイクロメータ以下の膜であることを特徴とする請求項1に記載の双安定小型弁。
  5. 前記アクチュエータは前記開状態及び前記閉状態の間で変化を生じさせるべく前記可動部品に磁気的に結合されることを特徴とする請求項1に記載の双安定小型弁。
  6. 前記駆動表面及び前記アクチュエータは磁気要素であることを特徴とする請求項5に記載の双安定小型弁。
  7. 前記磁気要素は磁性材料を含むことを特徴とする請求項6に記載の双安定小型弁。
  8. 前記磁気要素は電磁石を含むことを特徴とする請求項6に記載の双安定小型弁。
  9. 前記電磁石は平面コイルを含むことを特徴とする請求項8に記載の双安定小型弁。
  10. 前記アクチュエータは前記開状態及び前記閉状態の間で変化を生じさせるべく前記可動部品に静電気的に結合されることを特徴とする請求項1に記載の双安定小型弁。
  11. 前記駆動表面及び前記アクチュエータは導電性要素を含むことを特徴とする請求項10に記載の双安定小型弁。
  12. 前記アクチュエータは単一の平面電極を含むことを特徴とする請求項10に記載の双安定小型弁。
  13. 前記アクチュエータは2つの平面電極を含むことを特徴とする請求項10に記載の双安定小型弁。
  14. 前記アクチュエータは前記開状態及び前記閉状態の間で変化を生じさせるべく前記可動部品に機械的に結合されることを特徴とする請求項1に記載の双安定小型弁。
  15. 前記双安定要素は弾力性座屈梁を含むことを特徴とする請求項1に記載の双安定小型弁。
  16. 前記弾力性座屈梁は前記駆動表面の対辺に前記弾力性座屈梁の中間点で取り付けられることを特徴とする請求項15に記載の双安定小型弁。
  17. 前記駆動部品は弾力性支持梁を含み、
    前記弾力性支持梁は、前記弾力性支持梁の端点で前記駆動表面に取り付けられ、前記弾力性支持梁の中間点で前記弾力性座屈梁に取り付けられることを特徴とする請求項15に記載の双安定小型弁。
  18. 前記双安定要素は前記座屈梁を座屈させるべく圧縮されたC型クランプを含むことを特徴とする請求項15に記載の双安定小型弁。
  19. 前記座屈梁のそれぞれは、せん断応力により座屈を生じさせる2つの物質層を含むことを特徴とする請求項15に記載の双安定小型弁。
  20. 前記座屈梁のそれぞれは、座屈を生じさせるべく基板に端点付近で結合されることを特徴とする請求項15に記載の双安定小型弁。
JP2007516630A 2004-06-14 2005-06-13 双安定小型弁 Expired - Fee Related JP4709212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57978904P 2004-06-14 2004-06-14
US60/579,789 2004-06-14
US11/151,158 2005-06-10
US11/151,158 US7422191B2 (en) 2004-06-14 2005-06-10 Bistable miniature valve
PCT/US2005/020901 WO2005124797A2 (en) 2004-06-14 2005-06-13 Bistable miniature valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008503876A true JP2008503876A (ja) 2008-02-07
JP4709212B2 JP4709212B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=35510424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007516630A Expired - Fee Related JP4709212B2 (ja) 2004-06-14 2005-06-13 双安定小型弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7422191B2 (ja)
EP (1) EP1766642A4 (ja)
JP (1) JP4709212B2 (ja)
KR (1) KR20070083454A (ja)
WO (1) WO2005124797A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090217997A1 (en) * 2005-05-04 2009-09-03 Alan Feinerman Thin welded sheets fluid pathway
DE102009045591A1 (de) * 2009-10-12 2011-04-14 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät, insbesondere Haushalts-Geschirrspülmaschine
US8842781B2 (en) * 2010-02-15 2014-09-23 Intel Mobile Communications GmbH Device and method for selecting a path from an estimated delay profile of a radio signal
JP2016512386A (ja) * 2013-03-14 2016-04-25 ソリジー インコーポレイテド 磁力で活性化される印刷メンブレンスイッチ及びその適用
BR112017000230B1 (pt) 2014-07-07 2022-11-29 Nanotech Analysis S.R.L.S. Dispositivo de controle de fluxo gasoso, sistemas e métodos que empregam o dispositivo

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122980U (ja) * 1986-01-27 1987-08-04
JPS62122981U (ja) * 1986-01-27 1987-08-04
JPH10169826A (ja) * 1996-11-27 1998-06-26 Xerox Corp バルブ及びバルブアレイ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3621332A1 (de) * 1986-06-26 1988-01-14 Fraunhofer Ges Forschung Mikroventil
US5065978A (en) * 1988-04-27 1991-11-19 Dragerwerk Aktiengesellschaft Valve arrangement of microstructured components
US5050838A (en) * 1990-07-31 1991-09-24 Hewlett-Packard Company Control valve utilizing mechanical beam buckling
US6168395B1 (en) * 1996-02-10 2001-01-02 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Bistable microactuator with coupled membranes
US6123316A (en) * 1996-11-27 2000-09-26 Xerox Corporation Conduit system for a valve array
US6598621B1 (en) * 1998-04-01 2003-07-29 Camcon Ltd. Magnetic drives
DE19821638C2 (de) * 1998-05-14 2000-07-06 Festo Ag & Co Mikroventil
EP1077037B1 (en) * 1999-08-17 2004-10-27 Delphi Automotive Systems Sungwoo Co., Ltd. Seat belt buckle
WO2001049144A1 (en) * 1999-12-30 2001-07-12 Delphi Technologies, Inc. Seat restraint buckle assembly
US6340176B1 (en) * 2000-03-31 2002-01-22 Delphi Technologies, Inc. Seat restraint tensioner
KR100348163B1 (ko) * 2000-06-22 2002-08-09 델파이 오토모티브 시스템스 성우 주식회사 좌석벨트 리트랙터의 동력전달장치 일체형 프리텐셔너
GB0016505D0 (en) * 2000-07-06 2000-08-23 Wygnanski Wladyslaw Improved electro-magnetic device
US6828887B2 (en) * 2002-05-10 2004-12-07 Jpmorgan Chase Bank Bistable microelectromechanical system based structures, systems and methods

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122980U (ja) * 1986-01-27 1987-08-04
JPS62122981U (ja) * 1986-01-27 1987-08-04
JPH10169826A (ja) * 1996-11-27 1998-06-26 Xerox Corp バルブ及びバルブアレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060017534A1 (en) 2006-01-26
JP4709212B2 (ja) 2011-06-22
EP1766642A4 (en) 2012-08-29
WO2005124797A2 (en) 2005-12-29
US7422191B2 (en) 2008-09-09
EP1766642A2 (en) 2007-03-28
KR20070083454A (ko) 2007-08-24
WO2005124797A3 (en) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4459419B2 (ja) 可動電極と固定電極を有するデバイスの駆動装置
Barth et al. A bistable shape memory microswitch with high energy density
US7342473B2 (en) Method and apparatus for reducing cantilever stress in magnetically actuated relays
JP4709212B2 (ja) 双安定小型弁
EP0425612A1 (de) Mikromechanischer aktuator.
US20070251589A1 (en) Valve mechanism and flow channel substrate
US8581678B2 (en) Method and apparatus for electromagnetic actuation
Barth et al. A bistable shape memory alloy microvalve with magnetostatic latches
Rahbar et al. Design, fabrication and characterization of an arrayable all-polymer microfluidic valve employing highly magnetic rare-earth composite polymer
JP4519921B2 (ja) 電磁制御マイクロシステム
Smith et al. The design and fabrication of a magnetically actuated micromachined flow valve
US20040113732A1 (en) Bistable magnetic actuator
Bintoro et al. Bidirectional electromagnetic microactuator with microcoil fabricated on a single wafer: static characteristics of membrane displacements
Hesketh et al. Microvalve for fuel cells and miniature gas chromatographic system
JP2002225183A (ja) 静電的または磁気的応用装置のための薄膜積層フィルム構造物およびその製造方法
Barth et al. A bistable shape memory microvalve
Fu et al. Design and fabrication of a hybrid actuator
Sutanto et al. Designing and fabricating electromagnetically actuated microvalves for MEMS applications
JP2004319483A (ja) 電磁リレー
Barth et al. A bistable magnetically enhanced shape memory microactuator with high blocking forces
Barth et al. A bistable SMA microactuator with large work output
Cho et al. Magnetic microactuators—techniques and applications
JPH05332247A (ja) 電磁流体ポンプ
Gatzen Magnetic micro and nano actuator systems
Bintoro An electromagnetic actuated microvalve fabricated on a single wafer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees