JP2008502507A - インクジェットプリンタの電荷トンネルを整列させるためのシステム - Google Patents

インクジェットプリンタの電荷トンネルを整列させるためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008502507A
JP2008502507A JP2007515874A JP2007515874A JP2008502507A JP 2008502507 A JP2008502507 A JP 2008502507A JP 2007515874 A JP2007515874 A JP 2007515874A JP 2007515874 A JP2007515874 A JP 2007515874A JP 2008502507 A JP2008502507 A JP 2008502507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge tunnel
fastener
charge
unit
alignment system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007515874A
Other languages
English (en)
Inventor
ディリップ シュリヴァスタヴァ
Original Assignee
ヴィデオジェット テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィデオジェット テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical ヴィデオジェット テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2008502507A publication Critical patent/JP2008502507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04505Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/075Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection
    • B41J2/08Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection charge-control type
    • B41J2/085Charge means, e.g. electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/15Arrangement thereof for serial printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】電荷トンネルをインクジェットプリンタの他の構成要素と整列させるためのシステムを提供する。
【解決手段】電荷トンネルユニットの外壁を貫通する連続式インクジェットプリンタの電荷トンネルをインク滴発生器及び捕捉器に整列させるためのシステム及び方法は、電荷トンネルユニットの直線方向位置を調節する段階、及び電荷トンネルユニットの回転方向位置を調節する段階を含む。これらの調節する段階は、電荷トンネルがインク滴発生器及び捕捉器に整列することを保証するために実行される。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、一般的には、インクの流れが個々の小滴に分解され、これが、次に基体上に印しを形成するために必要に応じて荷電されて偏向される連続式インクジェットプリンタに関する。特に、本発明の実施形態は、電荷トンネルをインクジェットプリンタの他の構成要素と整列させるためのシステムに関する。
連続式インクジェットプリントヘッドは、典型的に、インク流を均一に離間した小滴に分解するノズルを有するインク滴発生器を組み込んでいる。インク滴の直径は、典型的に0.003から0.009インチまで変動する可能性がある。ノズルによって形成されたインク滴は、それらを基体上の望ましいスポットに高電圧場で偏向させる電荷トンネル内で荷電される。インク滴を最適に荷電させるために、電荷トンネルの間隙は、実際的な考慮が可能な限り狭くされる。プリントヘッドを清浄に作動させるために、インク流を電荷トンネル内の中心に十分に整列させて捕捉器内に入れ、未偏向インク滴を集めることが望ましい。
典型的に、印刷システムの適正な作動を確実にするには、インク滴発生器、電荷トンネル、及び捕捉器を含むプリントヘッドの構成要素は、点検及び通常使用中に適正に整列している必要がある。これらの構成要素を適正に整列させるために、多くの印刷システムは、プリントヘッドと共に使用される付加的なアライメント構成要素を含んでインク流を適正に整列させる。これらの構成要素は、プリントヘッドに大きさと出費を付加するものである。
すなわち、プリントヘッド構成要素を整列させる効率的で正確な方法に対する必要性が存在する。
本発明のある一定の実施形態は、電荷トンネル本体と、電荷トンネルユニットと、第1及び第2のファスナとを含む電荷トンネルアライメントシステムを提供する。電荷トンネル本体は、下面及び上面、第1及び第2の側面、インク滴入口面、及びインク滴出口面によって形成される。電荷トンネルユニットチャンネルは、上面から下面まで延びている。
電荷トンネルユニットは、電荷トンネルユニットチャンネル内に位置決めされる。電荷トンネルユニットは、外壁、外壁から延びるタブ、及び外壁を貫通する電荷トンネルを含む。
第1のファスナは、本体を貫通してタブと作動的に結合する。電荷トンネルユニットは、第1のファスナの係合を通じて回転式に調節することができる。すなわち、ネジのような第1のファスナをネジ回しを通じて係合させ、ファスナを締め付けるか又は緩めることができる。
第2のファスナは、本体の第1及び第2の側面の一方を貫通する。第2のファスナは、第2のファスナが係合した時に、電荷トンネルユニットが電荷トンネルユニットを横方向又は半径方向のいずれかに調節するように、電荷トンネルユニットと作動的に結合される。第2のファスナは、ウォームスクリュー又はカム装置とすることができ、電荷トンネルユニットは、第2のファスナを作動的に受け取る相互構造を更に含む。
電荷トンネルアライメントシステムはまた、ハウジングスロットを形成するブラケットを含むことができ、電荷トンネルハウジングは、ハウジングスロット内に摺動可能に保持される。少なくとも1つのブラケットファスナは、ブラケットを貫通して電荷トンネルハウジングの上面と作動的に結合することができる。
本発明のある一定の実施形態は、連続式インクジェットプリンタの電荷トンネルをインク滴発生器及び捕捉器と整列させる方法を提供する。本方法は、電荷トンネルユニットの直線方向位置を調節する段階と、電荷トンネルユニットの回転方向位置を調節する段階とを含む。これらの調節する段階は、電荷トンネルがインク滴発生器及び捕捉器と整列することを保証するために実行される。直線方向調節段階は、水平及び垂直直線方向に行うことができる。電荷トンネルユニットに直接的又は間接的に作動的に結合されたファスナが係合する。
直線方向位置を調節する段階は、電荷トンネルユニットを第1の直線方向に移動するために、電荷トンネルユニットと作動的に結合されたファスナを締め付ける段階と、電荷トンネルユニットを第2の直線方向に移動するためにファスナを緩める段階とを含む。回転方向位置を調節する段階は、電荷トンネルユニットを第1の回転方向に移動するために、電荷トンネルユニットと作動的に結合されたファスナを締め付ける段階と、電荷トンネルユニットを第2の回転方向に移動するためにファスナを緩める段階とを含む。
以上の要約、並びに本発明のある一定の実施形態の以下の詳細説明は、添付の図面と共に読むとより良く理解されるであろう。本発明を例示する目的で、ある一定の実施形態を図面に示している。しかし、本発明は、添付の図面に示す配置及び手段に限定されないことを理解すべきである。
図1は、連続式インクジェットプリンタ10の概略図を示している。インクジェットプリンタ10は、インク供給源16からインクを受け取るように接続したインク滴発生器14を備えたプリントヘッドを含む。インク滴発生器14は、ノズル18においてインク流れに摂動を作り出す圧電振動子を組み込んでいる。ノズル18は、均一な大きさと間隔のインク滴19の流れ17を放出する。インク滴は、各インク滴19に異なる電荷を印加することができる荷電トンネル22を貫通する。その後、インク滴は、一対の対向する偏向電極24及び26の間を通過する。電源(図示せず)は、比較的均一な電界が偏向電極24及び26の間に広がるように電極24及び26と作動的に接続されている。所定のインク滴上の電荷は、それが電極24及び26の間を通過する際にそれが垂直方向に偏向する量を決める。偏向電極24と26の間及び同じく偏向電極24及び26と荷電トンネル22との間のアーク放電を防止するために、電極24及び26の少なくとも一方に絶縁体28を配置することができる。
非荷電又は軽度に荷電されたインク滴30は、実質的に偏向されることなく捕捉器32まで貫通し、インク供給源16に再利用される。帯電インク滴34は、基体36に向って発射され、基体36がプリントヘッドを貫通して移動する際に基体36に衝突する軌跡を有するように偏向される。インク滴に印加される電荷のレベルは、基体36上のその垂直変位/位置を制御する。
インク滴に印加される電荷は、当業者に公知のように、汎用プロセッサ、マイクロコントローラ、又は適切な入力及び出力回路を有する組込み式コントローラのような装置によって実施することができるコントローラ38によって判断される。コントローラ38は、関連メモリに格納された命令の汎用プログラム制御の下で作動する。コントローラは、制御信号を電荷トンネル22に送出し、個々のインク滴19がそこを貫通する際にそれらに印加される電荷を制御するようにプログラムされる。そのようなインクジェットプリンタの作動は、当業技術で公知であり、従って、これ以上詳細に説明しないこととする。
図2は、本発明の実施形態による電荷トンネルアライメントシステム40の等角部分分解組立図を示している。システム40は、ブラケット42及び電荷トンネルハウジング44を含む。ブラケット42は、垂直部材50と一体的に形成された下部棚48によって形成された本体46を含み、垂直部材50は、次に、上部棚52と一体的に形成されている。ハウジングスロット53は、下部棚48と、垂直部材50と、上部棚52との間に形成される。電荷トンネルハウジング44は、ハウジングスロット53内に摺動可能に保持されるように構成される。すなわち、電荷トンネルハウジング44は、矢印Cで示す方向に摺ることができる。
図3は、電荷トンネルハウジング44の等角分解組立図を示している。電荷トンネルハウジング44は、側面58、59と一体的に形成された下面56と、インク滴入口面60と、インク滴出口面62と、上面64とを有する本体54を含む。電荷トンネルユニットチャンネル66は、上面64から下面56まで延びている。電荷トンネルユニットチャンネル66は、電荷トンネルユニット68を受け取って保持するような構成及び大きさを有する。
電荷トンネルユニット68は、電荷トンネルユニット68の上部部分74に位置した外側に延びるタブ72と一体的に形成された外壁77を有するほぼ円筒形状の本体70を含む。タブ72には、それを通ってファスナ貫通孔73が形成されている。貫通孔73は、ネジのようなファスナを受け取って保持するためにネジ山を付けることができる。任意的に、貫通孔73は、ボルト、クリップ、ピンなどのような様々な別のファスナを受け取って保持するように構成されてもよい。同様なことは、以下に説明する別のファスナ貫通孔に対しても当て嵌まる。
上部空洞76は、外壁77と中間面79の間に形成される。スロット78は、本体70の外壁77を貫通して形成されて電荷トンネルを形成する。すなわち、スロット78は、本体70を直線的に貫通する。空洞80は、外壁77を貫通して形成されてもよく、スロット78に関して垂直に配向されている。空洞80は、外壁から本体70の内面まで延びてカップ状の空洞を形成する。任意的に、空洞80は、ファスナの遠位端と係合するように構成された若干窪んだ表面とすることができる。
ファスナ貫通孔82は、インク滴入口面60と側面58及び59とに隣接して上面64を貫通して形成される。貫通孔82は、ネジ、ボルトなどのようなファスナを受け取って保持するように構成される。更に、チャンネル84は、側面58を貫通して形成され、かつ電荷トンネルユニット68の本体70内に形成された空洞80に整列してそれへの通路を可能にするように構成される。付加的な貫通孔(図示せず)が側面59を貫通して形成され、ファスナ86を受け取るように構成される。
インク滴出口面62は、電荷トンネルユニット68のスロット(電荷トンネル)78に整列してそれへの通路を可能にするように構成された帯電インク滴出口開口部87を含む。チャンネル88は、インク滴出口面62を貫通して形成されて、電荷トンネルユニットチャンネル66内に延びている。更に、電荷トンネル調節チャンネル66内に延びることができる貫通孔90が、チャンネル88の下方に形成される。バネ92は、チャンネル88の内側に位置決めされる。2つの孔96及び98を有するプレート94は、この孔96及び98がチャンネル88及び貫通孔90にそれぞれ整列するようにインク滴出口面62上に位置決めされる。
ファスナ100は、孔96を貫通してチャンネル88内に入り、そこで、ファスナ100は、貫通孔73によって固定可能に保持され(例えば、ネジ止め可能に固定され)、それによってバネ92に対して圧力を加えるか、逆もまた同様である。ファスナ100を締め付けるか又は緩めることができ、それによって貫通孔73の周囲でタブ72に当接するバネ92に相応の力を与え、その結果タブ72に力を印加する。ファスナ100が作動的に係合する時に(締め付けるか又は緩めるかのいずれかにより)、タブ72は、それに応じて移動する。バネ92は、タブ72及びプレート94に対して矢印Bの方向に一定の力を作用する。ファスナ100が締め付けられる時には、バネ92は縮む。ファスナ100が緩められる時には、バネ92は伸長する。
ファスナ100の係合は、矢印Aで示す方向に中心軸Xの周りに電荷トンネルユニット68を半径方向に移動させる(例えば、回転式に移動させる)。ファスナ100が締め付けられる時に、ファスナ100は、タブ72をA’の方向にインク滴出口面62に向って引き寄せる。従って、電荷トンネルユニット68全体は、それに応じて移動する。ファスナ100が緩められる時に、ファスナ100は、バネ92(及び、貫通孔73を貫通するファスナ100の移動)が、タブ72をA’’の方向に後退させるように押し、それによって電荷調節部材68の相応の移動を引き起こすように、貫通孔73から後退し始める。従って、スロット又は電荷トンネル78は、ファスナ100の作動的な係合を通じて半径方向に調節することができる。
ファスナ101は、下部孔98を貫通して位置決めされ、貫通孔90内に受け取られて保持されるように構成される。ファスナ101は、プレート94がインク滴出口面62上で不変の位置に引き続き固定されたままで存在することを保証する。従って、バネ92は、プレート94上に力を印加するが、プレート94が移動することはない。むしろ、プレート94及びタブ72上にバネによって印加された力は、ファスナ100が緩められた時にタブ72をA’’の方向に移動させる。
更に、ファスナ86は、電荷トンネルユニットチャンネル66内に延びて、電荷トンネルユニット68の外壁77に当接することができる。ファスナ86は、矢印Cの方向における電荷トンネルユニット68の直線方向の調節をもたらすために、電荷トンネルユニット68内に入ってかつ離れるように移動するように係合することができる。任意的に、ファスナ86は、それが回転式に電荷トンネル78を調節することができるように、電荷トンネルユニット68と共に使用することができる。すなわち、ファスナは、電荷トンネルユニット68上の相互構造と係合し、それによって矢印Aで示す方向を通じて回転式にそれを調節するウォームスクリュー、カム機構、又は類似のファスナとすることができる。
図2及び図3を参照すると、ブラケット42の上部棚52は、ファスナ104を貫通させるように構成されたチャンネル102を含む。チャンネル102は、ファスナ106の遠位端106の直径よりも幅が広い。従って、ファスナ104は、チャンネル102の内部を矢印Cで示す直線方向に移動することができる。電荷トンネルハウジング44は、ファスナ104が貫通孔82に係合する方法でハウジングスロット53内に固定される。
ファスナ104は、電荷トンネルハウジング44の横方向の係止に使用することができる。最初に、電荷トンネルハウジング44をファスナ110の係合によって横方向に調節することができる。望ましい横方向位置が得られた状態で、電荷トンネルハウジング44が移動を禁止されるように、ファスナ104を上部棚52に至るまで締め付けることができる。中央のハウジングを横方向に再調節するために、電荷トンネルハウジング44を横方向に移動させるための手段として、ファスナ104が最初に緩められる。下記に説明するように、ファスナ104は、任意的に、電荷トンネルハウジング44の垂直方向の調節に使用することができる。
チャンネル108は、垂直部材50を貫通して水平方向に延び、ファスナ110にそれを貫通させる。チャンネル108は、電荷トンネルハウジング44のチャンネル84及び電荷トンネルユニット68の空洞80に整列する。
バネ112は、チャンネル84内に配置され、空洞80の周囲で電荷トンネルユニット68に当接する。ファスナ110の遠位端は、バネ112を通して配置され、空洞80を貫通して電荷トンネルユニット68に当接する。空洞80にネジ山を付けることができ、ファスナ110の遠位端は、空洞80とネジ込み可能に係合することができる。ファスナ110が締め付けられる時に、ファスナ110は、空洞80に内に更に延びる。この過程において、ファスナ110は、電荷トンネルハウジング44をC’の方向に垂直部材50に向って引き寄せる。ファスナ110が緩められる際には、ファスナ110は、空洞80から後退し、バネ112は伸長し、電荷トンネルハウジング44は、矢印C”の方向に垂直部材50から離れる。同様に、ファスナ86を係合させて電荷トンネルハウジング44を移動することができる。
更に、電荷トンネルアセンブリ66を矢印Dで示す垂直方法に調節するために、ファスナ104を係合することができる。例えば、ファスナ104が締め付けられる時には、ファスナ104がネジ山を付けられた貫通孔82に係合する方法で、電荷トンネルアセンブリ66を矢印D’の方向に上方に引き上げることができる。ファスナ104が緩められる時には、電荷トンネルユニット68は、上部棚52から矢印D”の方向に後退する。
ファスナ110及び86を係合させて、電荷トンネルユニット68及び従ってスロット(電荷トンネル)78を矢印Cで定められた直線方向に調節することができる。電荷トンネルユニット68の横方向の移動範囲は、チャンネル102を貫通するファスナ106の移動範囲によって制限される。
ファスナ110が締め付けられると、それは、電荷トンネルユニット68の内部で矢印C’方向に力を加え、それによって電荷トンネルユニット68を電荷トンネルユニットチャンネル66内に押し付け、電荷トンネルハウジング44を同一方向に移動させる。任意的に、ファスナ110及びバネ112は、電荷トンネルユニット68の一部に直接的に当接する代わりに、電荷トンネルユニット68の外壁部分(例えば、側面58)に当接することができる。いずれにしてもファスナ110が締め付けられる時には、電荷トンネルハウジング44(及び従って電荷トンネル78)は、同一方向に移動する。また、ファスナ86が、電荷トンネルハウジング44を横方向に調節するように構成された場合には、ファスナ86を緩め、それによって電荷トンネルユニット68から離れた所に後退することができる。従って、電荷トンネル78は、矢印C’の方向に移動する。
図4は、電荷トンネルアライメントシステム40の平面図を示している。電荷トンネル78を矢印Aで示すように回転式に調節するために、上述のようにファスナ100が係合する。電荷トンネル78を水平方向に直線的に調節するために、上述のようにファスナ110及び86が係合する。任意的に、ファスナ86は、電荷トンネル78を矢印Aの方向に調節するのに使用することができる。電荷トンネルハウジング44を垂直方向に調節するために(上記に示しかつ説明したように)、上述のようにファスナ104を係合させることができる。
図5は、電荷トンネルアライメントシステム40の正面図を示している。電荷トンネル78を回転式に調節するために、上述のようにファスナ100が係合する。任意的に、ファスナ86はまた、電荷トンネル78の回転方向の調節を助けることができる。ファスナ104は、電荷トンネル78を矢印Dの方向に調節するために係合する。更に、ファスナ110は、電荷トンネルを矢印Cで示す直線方向に調節するのに使用される。ファスナ110及びバネ92は、上述のように電荷トンネルユニット68に対して当接する代わりに、図5に示すようにファスナ101に対して当接することができる。電荷トンネルアライメントシステム40は、プリントヘッドデッキ(図示せず)に固定可能なマウント120上に位置決めすることができる。
図6は、電荷トンネルアライメントシステム40とノズル131を有するインク滴発生器130との上面図を示している。図7は、電荷トンネルアライメントシステム40及びインク滴発生器130の側面図を示している。アライメントクレードル132は、システム40及びインク滴発生器130の固定に使用される。インク滴発生器130は、図2の側面図に示すように垂直面において調節することができ、これは一般的に公知である。
上述のように、電荷トンネルアセンブリの独立した直線方向及び回転方向の調節は、インク流がインク滴発生器130から電荷トンネル78を通って適正に貫通することを保証する。また、インク流を捕捉器内に向けるようにアライメントクレードル132が水平方向に整列している場合には、電荷トンネルアセンブリ40は、アライメントクレードルに追随し、電荷トンネルアセンブリ40の更に別の調節は不要になる。
一般的に、電荷トンネル78の調節のために、電荷トンネルアライメントシステム40は、プリンタ10から取り外すことができる。任意的に、電荷トンネルアライメントシステム40は、それがプリンタ10内に固定されている間に調節されてもよい。ネジ回しのような工具を通じてファスナを係合するオペレータにより、手作業で電荷トンネル78を調節することができる。代替的に、ファスナは、アクチュエータ及びサーボモータなどと作動的に接続することができ、これらは、次に、コントローラと作動的に通信することができる。アクチュエータなどは、様々なファスナの係合を用いて電荷トンネル78を自動的に調節するように作動することができる。
本発明をある一定の実施形態を参照して説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく様々な変更が行われ、かつ均等物で置換することができることを当業者は理解するであろう。更に、本発明の範囲から逸脱することなく、特定の状況又は材料を本発明の教示に適応させるために多数の修正を行うことができる。従って、本発明が開示した特定の実施形態に限定されないこと、及び本発明が特許請求の範囲に該当する全ての実施形態を含むことになることが意図されている。
連続式インクジェットプリンタの概略図である。 本発明の実施形態による電荷トンネルアライメントシステムの等角部分分解組立図である。 本発明の実施形態による電荷トンネルハウジングの等角分解組立図である。 本発明の実施形態による電荷トンネルアライメントシステムの上面図である。 本発明の実施形態による電荷トンネルアライメントシステムの正面図である。 本発明の実施形態による電荷トンネルアライメントシステム及びインク滴発生器の上面図である。 本発明の実施形態による電荷トンネルアライメントシステム及びインク滴発生器の側面図である。
符号の説明
44 電荷トンネルハウジング
54 本体
66 電荷トンネルユニットチャンネル
68 電荷トンネルユニット

Claims (25)

  1. 下面及び上面、第1及び第2の側面、インク滴入口面、及びインク滴出口面によって形成され、かつ電荷トンネルユニットチャンネルが該上面から該下面まで延びている電荷トンネル本体と、
    外壁、該外壁から延びるタブ、及び該外壁を貫通する電荷トンネルを含み、前記電荷トンネルユニットチャンネル内に位置決めされた電荷トンネルユニットと、
    前記本体を貫通して前記タブと作動的に結合された第1のファスナと、
    を含み、
    前記電荷トンネルユニットは、前記第1のファスナの係合を通じて回転式に調節され、
    前記本体の前記第1及び第2の側面の一方を貫通し、前記電荷トンネルユニットと作動的に係合して該電荷トンネルユニットを横方向及び半径方向の一方に調節する第2のファスナと、
    前記電荷トンネルハウジングが内部に摺動可能に保持されるハウジングスロットを形成するブラケットと、
    前記ブラケットを貫通して前記電荷トンネルハウジングの前記上面に作動的に結合する少なくとも1つのブラケットファスナと、
    を更に含むことを特徴とする電荷トンネルアライメントシステム。
  2. 前記ファスナは、前記電荷トンネルユニットを第1の回転方向に移動させるために締め付けられ、
    前記ファスナはまた、前記電荷トンネルユニットを第2の回転方向に移動させるために緩められる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電荷トンネルアライメントシステム。
  3. 前記第1のファスナは、前記本体の前記インク滴出口面を貫通することを特徴とする請求項1に記載の電荷トンネルアライメントシステム。
  4. 前記第2のファスナは、ウォームスクリュー及びカム装置の一方であり、
    前記電荷トンネルユニットは、前記第2のファスナを受け取る相互構造を更に含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電荷トンネルアライメントシステム。
  5. 前記第2のファスナの遠位端は、前記電荷トンネルユニットの前記外壁及び前記本体内の内部障壁のうちの一方に当接し、
    前記第2のファスナは、前記電荷トンネルユニット及び前記本体のうちの少なくとも一方を横方向に移動させるように係合する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電荷トンネルアライメントシステム。
  6. 前記タブと前記第1のファスナの間に配置されたバネを更に含み、
    前記バネは、前記第1のファスナが締め付けられる時に圧縮され、
    前記バネはまた、前記第1のファスナが緩められる時に伸長し、それによって前記タブを別の位置に移動させるのを助ける、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電荷トンネルアライメントシステム。
  7. 前記少なくとも1つのブラケットファスナは、前記電荷トンネルハウジングを前記ハウジングスロット内に係止することを特徴とする請求項1に記載の電荷トンネルアライメントシステム。
  8. 前記少なくとも1つのブラケットファスナは、前記電荷トンネルハウジングを前記ハウジングスロット内で垂直方向に調節するように係合することを特徴とする請求項1に記載の電荷トンネルアライメントシステム。
  9. 連続式インクジェットプリンタと共に使用するように構成された電荷トンネルアライメントシステムであって、
    電荷トンネルハウジング、
    を含み、
    前記電荷トンネルハウジングは、
    下面及び上面、第1及び第2の側面、インク滴入口面、及びインク滴出口面によって形成され、かつ電荷トンネルユニットチャンネルが該上面から該下面まで延びている本体と、
    外壁、該外壁から延びるタブ、及び該外壁を貫通する電荷トンネルを含み、前記電荷トンネルユニットチャンネル内に位置決めされた電荷トンネルユニットと、
    前記本体を貫通して前記タブと作動的に結合された第1のファスナと、
    を含み、
    前記電荷トンネルユニットは、前記第1のファスナの係合を通じて回転式に調節される、
    ことを特徴とするシステム。
  10. 前記ファスナは、前記電荷トンネルユニットを第1の回転方向に移動させるために締め付けられ、
    前記ファスナはまた、前記電荷トンネルユニットを第2の回転方向に移動させるために緩められる、
    ことを特徴とする請求項9に記載の電荷トンネルアライメントシステム。
  11. 前記第1のファスナは、前記本体の前記インク滴出口面を貫通することを特徴とする請求項9に記載の電荷トンネルアライメントシステム。
  12. 前記本体の前記第1及び第2の側面の一方を貫通し、前記電荷トンネルユニットを横運動及び回転運動の一方で調節するために該電荷トンネルユニットと作動的に係合する第2のファスナを更に含むことを特徴とする請求項9に記載の電荷トンネルアライメントシステム。
  13. 前記第2のファスナは、ウォームスクリュー及びカム機構の一方であり、
    前記電荷トンネルユニットは、前記第2のファスナを受け取る相互構造を更に含む、
    ことを特徴とする請求項12に記載の電荷トンネルアライメントシステム。
  14. 前記第2のファスナの遠位端は、前記電荷トンネルユニットの前記外壁及び前記本体内の内部障壁のうちの一方に当接し、
    前記第2のファスナは、前記電荷トンネルユニット及び前記本体のうちの少なくとも一方を横方向に移動させるように係合する、
    ことを特徴とする請求項12に記載の電荷トンネルアライメントシステム。
  15. 前記タブと前記第1のファスナの間に配置されたバネを更に含み、
    前記バネは、前記第1のファスナが締め付けられる時に圧縮され、
    前記バネはまた、前記第1のファスナが緩められる時に伸長し、それによって前記タブを別の位置に移動させるのを助ける、
    ことを特徴とする請求項9に記載の電荷トンネルアライメントシステム。
  16. 前記電荷トンネルハウジングが内部に摺動可能に保持されるハウジングスロットを形成するブラケットを更に含むことを特徴とする請求項9に記載の電荷トンネルアライメントシステム。
  17. 前記ブラケットを貫通して前記電荷トンネルハウジングの前記上面と作動的に結合する少なくとも1つのブラケットファスナを更に含むことを特徴とする請求項16に記載の電荷トンネルアライメントシステム。
  18. 前記少なくとも1つのブラケットファスナは、前記電荷トンネルハウジングを前記ハウジングスロット内に係止することを特徴とする請求項17に記載の電荷トンネルアライメントシステム。
  19. 前記少なくとも1つのブラケットファスナは、前記電荷トンネルハウジングを前記ハウジングスロット内で垂直方向に調節するように係合することを特徴とする請求項17に記載の電荷トンネルアライメントシステム。
  20. 電荷トンネルユニットの外壁を貫通する連続式インクジェットプリンタの電荷トンネルをインク滴発生器及び捕捉器に整列させる方法であって、
    電荷トンネルユニットの直線方向位置を調節する段階と、
    前記電荷トンネルユニットの回転方向位置を調節する段階と、
    を含み、
    前記直線方向位置を調節する段階及び回転方向位置を調節する段階は、前記電荷トンネルが前記インク滴発生器及び前記捕捉器に整列することを保証するために実行される、
    ことを特徴とする方法。
  21. 前記直線方向位置を調節する段階は、水平及び垂直方向直線位置を調節する段階を含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記直線方向位置を調節する段階は、前記電荷トンネルユニットに直接的及び間接的のうちの一方で作動的に結合されたファスナを係合させる段階を含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  23. 前記回転方向位置を調節する段階は、電荷トンネルユニットに直接的及び間接的のうちの一方で作動的に結合されたファスナを係合させる段階を含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  24. 前記直線方向位置を調節する段階は、前記電荷トンネルユニットを第1の直線方向に移動するために、該電荷トンネルユニットと作動的に結合されたファスナを締め付ける段階と、該電荷トンネルユニットを第2の直線方向に移動するために該ファスナを緩める段階とを含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  25. 前記回転方向位置を調節する段階は、前記電荷トンネルユニットを第1の回転方向に移動するために、該電荷トンネルユニットと作動的に結合されたファスナを締め付ける段階と、該電荷トンネルユニットを第2の回転方向に移動するために該ファスナを緩める段階とを含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
JP2007515874A 2004-06-17 2005-06-16 インクジェットプリンタの電荷トンネルを整列させるためのシステム Pending JP2008502507A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58097604P 2004-06-17 2004-06-17
PCT/EP2005/006439 WO2005123392A1 (en) 2004-06-17 2005-06-16 System for aligning a charge tunnel of an ink jet printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008502507A true JP2008502507A (ja) 2008-01-31

Family

ID=34970910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515874A Pending JP2008502507A (ja) 2004-06-17 2005-06-16 インクジェットプリンタの電荷トンネルを整列させるためのシステム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7252373B2 (ja)
EP (1) EP1761387A1 (ja)
JP (1) JP2008502507A (ja)
KR (1) KR20070042965A (ja)
CN (1) CN101035679B (ja)
WO (1) WO2005123392A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090027460A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Paul Klinker System for aligning a charge tunnel of an ink jet printer
US9452602B2 (en) * 2012-05-25 2016-09-27 Milliken & Company Resistor protected deflection plates for liquid jet printer
GB201919228D0 (en) * 2019-12-23 2020-02-05 Videojet Technologies Inc Method of operating a printhead

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277790A (en) 1979-12-26 1981-07-07 International Business Machines Corporation Field replaceable modules for ink jet head assembly
JPS5869057A (ja) 1981-10-20 1983-04-25 Ricoh Co Ltd インクシエツトプリンタのキヤリツジ装置
JPS59188446A (ja) * 1983-04-11 1984-10-25 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録装置の偏向電極構造
US5420624A (en) * 1992-02-24 1995-05-30 Videojet Systems International, Inc. Method and apparatus for correcting printing distortions in an ink jet printer
US5477254A (en) 1992-03-30 1995-12-19 Scitex Digital Printing, Inc. Apparatus for mounting and aligning components of an ink jet printhead
US5475409A (en) 1992-05-29 1995-12-12 Scitex Digital Printing, Inc. Alignment structure for components of an ink jet print head
GB2285604A (en) * 1992-10-13 1995-07-19 Videojet Systems Int Method and system for drop marking and a drop deflector for use therewith
GB9301624D0 (en) 1993-01-27 1993-03-17 Domino Printing Sciences Plc Ink jet printer
GB9525970D0 (en) 1995-12-19 1996-02-21 Domino Printing Sciences Plc Continuous ink jet printer
JPH1086384A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Hitachi Ltd インクジェット記録装置とその記録方法
GB9626683D0 (en) 1996-12-23 1997-02-12 Domino Printing Sciences Plc Flexure for continuous inkjet printer
GB9626704D0 (en) * 1996-12-23 1997-02-12 Domino Printing Sciences Plc Continuous inkjet printer
NL1009806C2 (nl) * 1998-08-05 2000-02-08 Stork Digital Imaging Bv Modulaire inktstraaldrukkop.
US6848774B2 (en) * 2002-04-01 2005-02-01 Videojet Technologies, Inc. Ink jet printer deflection electrode assembly having a dielectric insulator

Also Published As

Publication number Publication date
US20080012912A1 (en) 2008-01-17
EP1761387A1 (en) 2007-03-14
US20050281083A1 (en) 2005-12-22
CN101035679A (zh) 2007-09-12
US7252373B2 (en) 2007-08-07
KR20070042965A (ko) 2007-04-24
WO2005123392A1 (en) 2005-12-29
CN101035679B (zh) 2010-06-16
US7766465B2 (en) 2010-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9969178B1 (en) Inkjet printhead assembly with repositionable shutter mechanism
EP0571786B1 (en) Continuous ink jet printer having an alignment apparatus for the components of the print head
CN211280247U (zh) 喷头调节安装装置及打印机
US8226215B2 (en) Jetting module install mechanism
US5808642A (en) Continuous ink jet printer print head
JP2006315326A (ja) インクジェット記録ヘッド、ヘッド製造方法及びインクジェット記録装置
JP2008502507A (ja) インクジェットプリンタの電荷トンネルを整列させるためのシステム
JP2004090493A (ja) 記録ヘッドの取付構造、プリンタ及び記録ヘッドの取付方法
CN207496265U (zh) 喷头定位调节系统及喷印机
US5477254A (en) Apparatus for mounting and aligning components of an ink jet printhead
CN109153260B (zh) 具有公共中央轨道的模块化打印头组件
CN109153261B (zh) 具有能够移除的喷射模块的打印头组件
US9789714B1 (en) Modular printhead assembly with tilted printheads
JP4239450B2 (ja) インクジェットプリンタ用荷電偏向制御装置
US9962943B1 (en) Inkjet printhead assembly with compact repositionable shutter
US9321287B1 (en) Printing position and cutting position adjusting method
CN212022024U (zh) 喷头装置及喷墨打印设备
US20190283435A1 (en) Head module, inkjet recorder, and method of adjusting position of inkjet head
JPH08507006A (ja) インクジェットプリンタ
JPH0848036A (ja) インクジェット記録ヘッド
CN217435314U (zh) 一种喷头安装调整装置
US20090027460A1 (en) System for aligning a charge tunnel of an ink jet printer
JP6546858B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS60199663A (ja) インク噴射方向調整装置