JP2008502108A - Oledディスプレイにおける不均一性と明るさの測定 - Google Patents

Oledディスプレイにおける不均一性と明るさの測定 Download PDF

Info

Publication number
JP2008502108A
JP2008502108A JP2007515498A JP2007515498A JP2008502108A JP 2008502108 A JP2008502108 A JP 2008502108A JP 2007515498 A JP2007515498 A JP 2007515498A JP 2007515498 A JP2007515498 A JP 2007515498A JP 2008502108 A JP2008502108 A JP 2008502108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
oled display
emitting elements
dimension
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007515498A
Other languages
English (en)
Inventor
スティーブン コック,ロナルド
ハッドリー フォード,ジェイムズ
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2008502108A publication Critical patent/JP2008502108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4228Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors arrangements with two or more detectors, e.g. for sensitivity compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J2001/4247Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors for testing lamps or other light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • G09G2360/147Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen the originated light output being determined for each pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/04Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for receivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

OLEDディスプレイのあるグループに含まれる発光素子の明るさと均一性の変動を検出するための検出システムであって、あらかじめ決めたグループの発光素子をディスプレイ全体に分散した状態で備える2次元OLEDディスプレイと;複数の感光センサー素子を備える2次元イメージャと;あらかじめ決めた上記グループのすべての発光素子に対して同時にイメージャが露出され、しかも2つ以上の発光素子からの光出力を各感光センサー素子が記録することがないような倍率の位置に配置された光学素子と;ディスプレイを制御してあらかじめ決めた上記グループの各発光素子を発光させ、ディスプレイに含まれる発光したその発光素子の画像をイメージャに取得させる制御装置とを備えるシステム。本発明はさらに、OLEDディスプレイの発光素子の明るさと均一性の変動を測定する方法にも関する。

Description

本発明は、複数の発光素子を有するOLEDディスプレイの性能を測定するためのシステムと方法に関する。
有機発光ダイオード(OLED)が数年前から知られており、最近は市販のディスプレイ装置で利用されている。このような装置は、アクティブ-マトリックス制御方式とパッシブ-マトリックス制御方式の両方を利用しており、複数の発光素子を用いることができる。発光素子は一般に長方形であり、2次元アレイに配置されている。各発光素子には行と列のアドレスがあり、その各発光素子の値には1つのデータ値が付随している。しかしこのようなディスプレイにはさまざまな欠点があるため、ディスプレイの品質が制限される。特に、OLEDディスプレイには発光素子が不均一であるという問題がある。不均一性は、ディスプレイの発光材料が原因であり、アクティブ・マトリックス・ディスプレイでは、発光素子の駆動に用いる薄膜トランジスタの変動も原因であると言える。
ディスプレイの不均一性を補正するいろいろな方法が提案されてきた。それらの方法は、一般に、まず最初にディスプレイの発光素子の光出力を測定することに基づいている。2000年6月27日にSalamに付与された「マッチした固体画素を備えるマトリックス・ディスプレイ」という名称のアメリカ合衆国特許第6,081,073号には、周囲光の存在下または不在下でLEDディスプレイの光出力を検出するための、ディスプレイと、ビデオ・カメラまたはディスプレイ・カメラまたは光センサーとが記載されている。しかしイメージング・システムの解像度の仕様や分析法は与えられていない。
2002年7月2日にShenらに付与された「ディスプレイ装置を較正し、時間経過に伴うその効率の損失を自動的に補償するための方法と装置」という名称のアメリカ合衆国特許第6,414,661 B1号には、OLEDディスプレイ装置に含まれる各有機発光ダイオードの発光効率の長期的な変動を、各画素に印加される累積駆動電流に基づいて各画素の光出力効率の低下を計算して予測することによって補正し、各画素の次の駆動電流に適用する補正係数を導出する方法と、それに付随するシステムが記載されている。この特許には、同じサイズの複数のサブ領域の画像を取得するためにカメラを使用することが記載されている。この方法は時間がかかるだけでなく、複数のサブ領域の画像を取得するための機械的固定構造を必要とする。
2002年10月29日にFanに付与された「個々の画素を較正することによって有機発光ディスプレイの表示の均一性を向上させる方法」という名称のアメリカ合衆国特許第6,473,065 B1号には、OLEDの表示の均一性を向上させる方法が記載されている。OLEDの表示の均一性を向上させるには、すべての有機発光素子の表示特性を測定し、各有機発光素子の較正パラメータを、対応する有機発光素子に関する測定したその表示特性から得る。この方法では、光検出器を用いて各画素に関する情報を得る。しかしこの方法は、現実の製造環境では非常に効率が悪くて時間がかかる。
したがってOLEDディスプレイの不均一性を測定するため、これらの問題点を解決する改善された方法が必要とされている。
この要求は、本発明により、OLEDディスプレイのあらかじめ決めたグループに含まれる発光素子の明るさと均一性の変動を検出するための検出システムであって、
a)2次元OLEDディスプレイとして、第1の次元に沿ったNW個までの発光素子と、第1の次元と直交する第2の次元に沿ったNH個までの発光素子とからなるあらかじめ決めたグループに含まれる発光素子をこのディスプレイ全体に分散した状態で備えていて、各発光素子は、第1の次元に沿っては、そのあらかじめ決めたグループの中で、発光素子の幅と、隣にある発光素子からの分離幅を持ち、第2の次元に沿っては、そのあらかじめ決めたグループの中で、発光素子の高さと、隣にある発光素子からの分離高を持ち、第1の次元に沿った発光素子と分離距離は特徴的な素子幅PWと分離幅SWを持っていて、そのPWとSWが、第1の次元に沿って、あらかじめ決めた上記グループの中で、素子の幅と、隣にある素子からの分離幅の間の比を最大にし、第2の次元に沿った発光素子と分離距離は特徴的な素子幅PHと分離高SHを持っていて、そのPHとSHが、第2の次元に沿って、あらかじめ決めた上記グループの中で、素子の高さと、隣にある素子からの分離高の間の比を最大にする構成の2次元OLEDディスプレイと;
b)発光素子から出た光を感知する複数の感光センサー素子を備える2次元イメージャとして、このイメージャの第1の次元に沿って2(NW-1)[(PW+SW)/MIN(PW,SW)]よりも多い数の感光センサー素子と、このイメージャの第1の次元と直交する第2の次元に沿って2(NH-1)[(PH+SH)/MIN(PH, SH)]よりも多い数の感光センサー素子を備える2次元イメージャと;
c)OLEDディスプレイのあらかじめ決めた上記グループのすべての発光素子に対して同時にイメージャが露出され、しかも2つ以上の発光素子からの光出力を各感光センサー素子が記録することがないような倍率の位置に配置された光学素子と;
d)OLEDディスプレイを制御してあらかじめ決めた上記グループの各発光素子を発光させ、OLEDディスプレイに含まれる発光したその発光素子の画像をイメージャに取得させる制御装置とを備えるシステムを提供することによって満たされる。
本発明は、OLEDディスプレイの発光素子の明るさと均一性の変動を測定する方法であって、
a)上記の検出システムを用意するステップと;
b)OLEDディスプレイ全体に分散しているあらかじめ決めたグループ内の全発光素子を発光させるステップと;
c)OLEDディスプレイのその発光素子の画像を取得するステップと;
d)OLEDディスプレイのその発光素子の画像を処理し、上記グループ内の各発光素子の明るさの測定値を提示するステップを含む方法にも関する。
本発明には、OLEDディスプレイの均一性を測定する際の効率と精度が向上するという利点がある。
図1を参照すると、OLEDディスプレイの明るさと均一性の変動を検出するための検出システムは、2次元アレイになった発光素子16を有するOLEDディスプレイ10を備えていることがわかる。このディスプレイでは、第1の次元に沿ったNW個までの発光素子16と、第1の次元と直交する第2の次元に沿ったNH個までの発光素子16とからなる一群の発光素子が、ディスプレイ全体に分散している。したがってNWとNHは、それぞれ第1の次元と第2の次元に沿った発光素子16の最大数である。各発光素子は、第1の次元に沿っては、発光素子の幅と、隣にある発光素子からの分離幅を持ち、第2の次元に沿っては、発光素子の高さと、隣にある発光素子からの分離高を持つ。第1の次元に沿った発光素子と分離距離は、特徴的な素子幅PWと分離幅SWを有する。このPWとSWが、第1の次元に沿って、素子の幅と、隣にある素子からの分離幅の間の比を最大にする。第2の次元に沿った発光素子と分離距離は、特徴的な素子幅PHと分離高SHを有する。このPHとSHが、第2の次元に沿って、素子の高さと、隣にある素子からの分離高の間の比を最大にする。素子のサイズと隣にある素子からの分離距離の比が最大であるとは、隣にある素子からの距離に対する素子のサイズの比が最大であること、または素子のサイズに対する隣にある素子からの距離の比が最大であることを意味する。
図1には、発光素子から出た光を感知する複数の感光センサー素子を備える2次元イメージャ12も示してある。なおこのイメージャの第1の次元に沿った感光センサー素子の数は、2(NW-1)[(PW+SW)/MIN(PW, SW)]よりも多く、このイメージャの第1の次元と直交する第2の次元に沿った感光センサー素子の数は、2(NH-1)[(PH+SH)/MIN(PH, SH)]よりも多い。これらの式において、MINという関数は、引数の最小値を表わす。OLEDディスプレイ全体に分散しているあるグループのすべての発光素子に対して同時にイメージャが露出され、しかも2つ以上の発光素子からの光出力を各感光センサー素子が記録することがないような倍率(magnification)の位置に、光学素子13が配置されている。制御装置14がOLEDディスプレイを制御して発光素子を発光させ、イメージャにOLEDディスプレイの発光素子の画像を取得させる。光学素子13は、イメージャ12と一体化した素子にすること(例えばカメラのレンズ)、または別の素子にすることができる。イメージャ12は、例えばCCDセンサーやCMOSセンサーにすることができ、ディジタル・カメラに組み込むことが好ましかろう。この構成により、OLEDディスプレイ全体に分散しているあるグループのすべての発光素子から出る光を少なくとも1つの感光センサー素子で記録することと、そのグループの発光素子の中で隣り合っている発光素子を隔てる距離を少なくとも1つの感光センサー素子で同様に記録することが保証される。
図2を参照すると、OLEDディスプレイの発光素子の明るさと均一性の変動を測定する方法が示してある。この方法は、まず最初にイメージャ12と光学素子13を配置するにあたって、OLEDディスプレイ全体に分散しているあるグループのすべての発光素子に対して同時にイメージャの感光センサー素子が露出され、しかもOLEDディスプレイの2つ以上の発光素子からの光出力を各感光センサー素子が記録することがないような倍率の位置に配置するステップ20と;OLEDディスプレイ全体に分散しているあらかじめ決めたグループのすべての発光素子を発光させるステップ22と;OLEDディスプレイのその発光した発光素子の画像を取得するステップ24と;OLEDディスプレイの発光素子の画像を処理するステップ26を含んでいることにより、そのグループの発光素子の各発光素子の明るさの測定値が提供される。
OLEDディスプレイの解像度に対するイメージャ12の解像度は、本発明にとって非常に重要な1つの因子である。図3は、典型的なOLEDデバイスの発光素子の幾何学的配置を示す概略図であり、このOLEDデバイスでは、発光素子30と32が複数の列に配置されている。それぞれの色が1つの列に並べられたOLEDディスプレイでは、発光素子30を例えば赤にし、発光素子32を例えば緑にすることができよう。この実施態様では、1つの行内の各発光素子の幅40は、特徴的な幅PWで指定され、1つの行内にあって各発光素子を隣の発光素子から隔てている距離42は、特徴的な幅SWで指定され、1つの列内の各発光素子の高さ44は、特徴的な高さPHで指定され、1つの列内にあって各発光素子を隣の発光素子から隔てている距離46は、特徴的な高さSHで指定される。
発光素子の高さまたは幅、またはこれらいずれかの方向に沿った分離距離が変化する場合には、特徴的な素子幅PWと分離幅SW、ならびに特徴的な素子高PHと分離高SHは、素子のサイズと、関係する次元に沿った方向で隣にある素子からの分離距離とが、隣にある素子からの分離距離に対する素子のサイズの比が最大になるように、または素子のサイズに対する隣にある素子からの分離距離の比が最大になるように選択する。例えば図8を参照すると、発光素子間の分離幅が一定であるのに対し、素子35の幅は、素子37の幅よりも大きくなっている。すべての発光素子の幅が分離幅よりも大きいため、素子35の幅としてPWを選択する。なぜならPWが比の最大値を与えるからである。同様に、図9を参照すると、発光素子の幅が一定であるのに対し、隣り合う発光素子間の分離距離42は、分離幅43よりも小さくなっている。すべての発光素子の幅が分離幅よりも大きいため、分離距離42としてSWを選択する。さらに、分離高47は分離高46よりも大きく、どちらの分離高も一定である発光素子の高さよりも小さいため、分離高46としてSHを選択する。
図10を参照すると、発光素子の隣り合った行または列が揃っていなくてもよいことがわかる。図10では、例えば第1行の発光素子は分離幅43が大きいのに対し、第2行の発光素子は分離幅42がより小さい。この場合、分離幅43に対する素子幅40の比は、分離幅42に対する素子幅40の比よりも小さいため、分離幅42としてSWが選択される。図9におけるように、分離高47は分離高46よりも大きく、どちらの分離高も、一定値である発光素子の高さよりも小さいため、分離高46としてSHが選択される。発光素子の数は行ごとに異なる可能性があるため、NWは、すべての行における発光素子の数の最大値となるように選択する。図8〜図10では、点線を用いて発光素子の揃い方を示してある。
図11を参照すると、隣り合った列が揃っておらず、分離高は素子の高さよりも小さいことがわかる。この場合、行方向に沿った素子間の距離はさまざまであってよい(例えば分離幅42、43)。上記の実施態様におけるのと同様、任意の行における素子間の分離幅は、隣の素子幅(この実施態様では42)と組み合わせたときに比が最大になるように選択する。
イメージャ12の感光センサー素子の最少数は、それぞれの次元に沿った一群の発光素子の特徴的な最小サイズに合わせる必要がある。図4を参照すると、ドット60のアレイが図3の発光素子の上に重ねられていることがわかる。図4では、ドットは感光センサー素子を表わしており、図を見やすくするために黒丸で表わしてある。実際には、“ドット”は長方形になる可能性が大きく、隣と接触していてイメージャの表面を完全に、またはほぼ完全に覆う。
イメージャの第1の次元に沿った感光センサー素子の数は2(NW-1)[(PW+SW)/MIN(PW, SW)]よりも多く、このイメージャの第1の次元と直交する第2の次元に沿った感光センサー素子の数は、2(NH-1)[(PH+SH)/MIN(PH, SH)]よりも多い。実際、これは、ディジタル・イメージャが最小の発光素子と、それぞれの次元に沿った発光素子間の距離を解像できるはずであることを意味する。さらに、1つのグループ内のすべての発光素子からの光出力を同時に検出するために十分な数の感光センサー素子が用意されていなくてはならない。それぞれの行または列の最後の発光素子は一方の側に分離ギャップを持たないため、発光素子とギャップの合計数よりも1つ少ない数を計算で求め、各行または各列に残った発光素子は追加の感光センサー素子で検出する。本発明の好ましい一実施態様では、指定された最少数よりも多い数の感光センサー素子を使用する。
図4では、OLEDディスプレイの発光素子の幅は、発光素子を隔てる距離よりも小さい。すなわちPW<SWである。したがって幅方向に沿って必要な感光センサー素子の数は、2(NW-1)[(PW+SW)/PW]よりも多くなければならない。例えばPWが50μmでSWが75μmであるならば、イメージャの1つの行の感光センサー素子の数は、OLEDディスプレイの1つの行の発光素子数から1を引いた数の5倍よりも多くなければならない。OLEDディスプレイの発光素子の高さは、分離高よりも大きい。したがって高さ方向に沿って必要な感光センサー素子の数は、2(NH-1)[(PH+SH)/SH]よりも多くなければならない。例えばPHが75μmでSHが25μmであるならば、イメージャの1つの列の感光センサー素子の数は、OLEDディスプレイの1つの列の発光素子数から1を引いた数の8倍よりも多くなければならない。
図1〜図11に示してあるように、たいていの発光素子の形状は長方形である。従来は、例えばコダック社のLS633カメラのOLEDディスプレイに見られるように、たいていの発光素子は長方形であるか、ほぼ長方形である。ほぼ長方形という表現には、(例えば電子素子またはワイヤを接続するためのスペースを作るために)一部の領域が光を出さない長方形も含まれる。長方形ではない別の形としては、円、三角形、六角形、または他の多角形も可能である。一般に、形状とは無関係に、特徴的な分離距離は、発光素子間の最小分離距離に等しく、特徴的なサイズは、解像すべき発光素子の特徴的な最小サイズに等しい。
上記の実施態様では、ディスプレイのどの発光素子も、イメージャに必要な感光センサー素子の数を決める目的でディスプレイ全体に分散させたあるグループの素子に含まれる。さらに別の実施態様では、制御装置14を用いてOLEDディスプレイの発光素子の一部だけをオンにすることにより、イメージャに必要な感光センサー素子の数を調節する。するとディスプレイ全体に分布している発光素子のうちで任意の一時期だけ発光させる発光素子の数が減る。このような実施態様では、その一部の発光素子がグループを規定する。例えば図5と図6を参照すると、マルチカラー素子のアレイを備える三色OLEDディスプレイ装置の一部が示してあり、赤色発光素子30、緑色発光素子32、青色発光素子31が複数の列にして配置されている。高さと幅それぞれの方向で、隣にある発光素子との距離は、対応する発光素子のサイズよりはるかに小さい。
この配置では、図5に示してあるように、分離距離に対する発光素子の相対サイズが大きいため、すべての発光素子を同時に発光させ、したがってそのすべての発光素子が1つのグループに含まれる場合には、必要な感光センサー素子の数が比較的多くなる。1つのグループに含まれる発光素子に関して隣の発光素子との分離距離をより大きくできる場合には、イメージャの素子の数を減らすことができる。例えば図6に示してあるように、4つの赤色発光素子30だけを発光させることにより、1つのグループ内の発光素子の高さ方向と幅方向両方の分離距離を大きくすることで、発光素子のサイズをより小さな因子にする。するとそれぞれの方向に関して素子のサイズと分離距離の比が小さくなる。グループ内の発光素子の数を少なくしてイメージャに必要な全感光センサー素子の数も同様に減らしてあることにも注意されたい。しかしこのようにイメージャの感光センサー素子の数が減ると、繰り返して露出する必要がある。例えば図6に示した実施例では、赤色発光素子30'に関する2回目の露出を実施した後、緑色発光素子32と青色発光素子31に関しても同様に2回露出する。したがって図6に示した方式では、露出が1回ではなく6回必要である。しかし各グループ内の発光素子はディスプレイ全体に分散しているため、露出と露出の間にイメージャをディスプレイに対して再配置する必要がない。そのため、分析を目的として別々の露出結果を1つの共通した画像に統合することに付随する問題が減り、システムの画像取得速度が大きくなる。
本発明では、イメージャは、発光したOLEDディスプレイの画像がイメージャによって取得されるように配置せねばならない。この目的を実現するには、光学素子13(イメージャの一部でもよいし、独立した光学系でもよい)を、イメージャの感光センサー素子が、OLEDディスプレイ全体に分散しているあるグループのすべての発光素子に対して同時に露出され、しかも各感光センサー素子がOLEDの2つ以上の発光素子に対しては露出されないような倍率の位置に配置する。このような配置は、焦点可変レンズ、またはズーム・レンズ、またはイメージャとOLEDディスプレイを適切な方向と配置にする固定装置を用いて容易に実現できる。イメージャの方向をOLEDディスプレイの方向と一致させ、カメラの光軸をOLEDディスプレイと直角になるようにしてOLEDディスプレイの中心に合わせることが好ましい。イメージャは、ディスプレイの表面にきっちりと焦点が合っているようにするとよい。別の方法として、出願人は、発光素子相互間の実際の均一性と性能に関し、より一貫性があって正確な測定が可能であることを実験を通じて見いだした。それは、光学素子を用いてOLEDディスプレイの発光素子に関するわずかに焦点がずれた画像をイメージャ上に形成するというものである。このような焦点のずれは、(上に指摘したように電子素子またはワイヤを接続するスペースを作るために使用される可能性のある)不規則だがほぼ長方形である発光素子や、他の原因で個々の発光素子の発光領域内に不均一性がある複数の発光素子を用いる場合に、特に有用である可能性がある。イメージャとOLEDディスプレイを光学的に配置する方法は、従来技術で非常によく知られている。
画像が取得されると、制御装置14または外部コンピュータが画像を処理し、OLEDディスプレイ内の各発光素子の輝度を抽出する。このような画像処理法は従来技術で知られており、例えば、閾値化法、形態処理法、平均化法などがある。本発明において役立つ画像処理法の一例は、OLEDディスプレイの発光素子に関して取得した画像のヒストグラムを作り、ヒストグラムの最も大きな2つの値の中から閾値を選択するというものである。画像内で値がこの閾値よりも大きな連続領域を区画化し、発光素子のグループを複数作る。すると、それぞれのグループの発光素子に関していろいろな統計的操作を行なうことができる。
実際のどの製造システムでも、製造プロセスには収率を小さくする変数が存在している。本発明の方法では、追加ステップを利用して製造プロセスをより強固にすることができる。雑音源には、OLEDディスプレイに入射する周囲光、OLEDディスプレイとイメージャの不整列、イメージャの変動、熱変動、OLEDの変動などがある。これらの雑音源は、製造プロセスの適切な強化法を利用して制御することができる。
図7を参照すると、本発明の別の実施態様による強化された方法は、上記の検出システムを用意する操作70を含んでいる。次に制御装置がOLEDの全発光素子をオフにしてそのOLEDの画像を取得する72(暗画像)。その後、制御装置はOLEDの縁部の発光素子(例えば最上行と最下行および最左列と最右列、または4つのコーナー)をオンにし、OLEDの第2の画像(縁部画像)を取得する74。縁部画像が取得されると、OLEDの縁部の位置を画像処理によって特定することができる76。縁部が互いに平行でない場合には、OLEDディスプレイはイメージャに対してずれている可能性がある。その場合には、(例えばWilliam K. Prattによる『ディジタル画像処理』、第2版、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ社、1991年、434〜441ページに記載されているようにして)透視変換を行なってずれを補正することができる。OLEDディスプレイの測定するグループに属する全発光素子を所定の輝度レベルのフラット・フィールドを用いて発光させる78。次にイメージャがそのフラット・フィールドOLED画像を取得する80。次に、このフラット・フィールドOLED画像から暗画像を差し引くことで82、存在しているあらゆる周囲光と、イメージャのあらゆる変動と、イメージャのあらゆる熱変動を補正する。次に、透視変換84を行なうことにより、OLED画像のあらゆるずれを補正する。次にOLED画像を処理し、OLEDの発光素子の特性を計算する。
OLEDディスプレイにおける不均一性は、そのディスプレイの輝度に依存する可能性のあることが知られている。本発明の別の一実施態様によれば、上記の方法をさまざまなレベルの輝度で繰り返し、それぞれの輝度レベルでディスプレイの明るさと均一性を記録することができる。
本発明の一実施態様による検出システムである。 本発明の方法を示すフローチャートである。 本発明を理解するのに役立つ発光素子の幾何学的配置を示す概略図である。 本発明を理解するのに役立つ発光素子と感光センサー素子の幾何学的配置を示す概略図である。 本発明を理解するのに役立つ発光素子の別の幾何学的配置を示す概略図である。 本発明を理解するのに役立つ発光素子の別の幾何学的配置を示す概略図である。 本発明において有用な方法のフローチャートである。 本発明を理解するのに役立つ発光素子の別の幾何学的配置を示す概略図である。 本発明を理解するのに役立つ発光素子の別の幾何学的配置を示す概略図である。 本発明を理解するのに役立つ発光素子の別の幾何学的配置を示す概略図である。 本発明を理解するのに役立つ発光素子の別の幾何学的配置を示す概略図である。
符号の説明
10 OLEDディスプレイ
12 イメージャ
13 光学系
14 制御装置
16 発光素子
20 システムを配置するステップ
22 OLEDを発光させるステップ
24 画像を取得するステップ
26 画像を処理するステップ
30、30' 赤色発光素子
31 青色発光素子
32 緑色発光素子
35 発光素子
37 発光素子
40 発光素子の幅
42 分離幅
43 分離幅
44 発光素子の高さ
46 分離高
47 分離高
60 感光センサー素子
70 システムを用意するステップ
72 暗画像を取得するステップ
74 縁部画像を取得するステップ
76 OLEDの縁部の位置を特定するステップ
78 OLEDを発光させるステップ
80 OLEDの画像を取得するステップ
82 暗画像を差し引くステップ
84 透視変換を行なうステップ
86 OLEDの画像を処理するステップ

Claims (10)

  1. OLEDディスプレイのあらかじめ決めたグループに含まれる発光素子の明るさと均一性の変動を検出するための検出システムであって、
    a)2次元OLEDディスプレイとして、第1の次元に沿ったNW個までの発光素子と、第1の次元と直交する第2の次元に沿ったNH個までの発光素子とからなるあらかじめ決めたグループに含まれる発光素子をこのディスプレイ全体に分散した状態で備えていて、各発光素子は、第1の次元に沿っては、そのあらかじめ決めたグループの中で、発光素子の幅と、隣にある発光素子からの分離幅を持ち、第2の次元に沿っては、そのあらかじめ決めたグループの中で、発光素子の高さと、隣にある発光素子からの分離高を持ち、第1の次元に沿った発光素子と分離距離は特徴的な素子幅PWと分離幅SWを持っていて、そのPWとSWが、第1の次元に沿って、あらかじめ決めた上記グループの中で、素子の幅と、隣にある素子からの分離幅の間の比を最大にし、第2の次元に沿った発光素子と分離距離は特徴的な素子幅PHと分離高SHを持っていて、そのPHとSHが、第2の次元に沿って、あらかじめ決めた上記グループの中で、素子の高さと、隣にある素子からの分離高の間の比を最大にする構成の2次元OLEDディスプレイと;
    b)発光素子から出た光を感知する複数の感光センサー素子を備える2次元イメージャとして、このイメージャの第1の次元に沿って2(NW-1)[(PW+SW)/MIN(PW, SW)]よりも多い数の感光センサー素子と、このイメージャの第1の次元と直交する第2の次元に沿って2(NH-1)[(PH+SH)/MIN(PH, SH)]よりも多い数の感光センサー素子を備える2次元イメージャと;
    c)OLEDディスプレイのあらかじめ決めた上記グループのすべての発光素子に対して同時にイメージャが露出され、しかも2つ以上の発光素子からの光出力を各感光センサー素子が記録することがないような倍率の位置に配置された光学素子と;
    d)OLEDディスプレイを制御してあらかじめ決めた上記グループの各発光素子を発光させ、OLEDディスプレイに含まれる発光したその発光素子の画像をイメージャに取得させる制御装置とを備えるシステム。
  2. OLEDディスプレイの発光素子の明るさと均一性の変動を測定する方法であって、
    a)請求項1に記載の検出システムを用意するステップと;
    b)OLEDディスプレイ全体に分散しているあらかじめ決めたグループ内の全発光素子を発光させるステップと;
    c)OLEDディスプレイのその発光素子の画像を取得するステップと;
    d)OLEDディスプレイのその発光素子の画像を処理し、上記グループ内の各発光素子の明るさの測定値を提示するステップを含む方法。
  3. OLEDディスプレイのどの発光素子も発光していないときにそのOLEDディスプレイの暗画像を取得するステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. OLEDディスプレイの発光素子に関して取得した上記画像を処理する前に、その画像から上記暗画像を差し引くステップをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. OLEDディスプレイの縁部またはコーナーに位置する発光素子を発光させ、OLEDディスプレイの発光素子に関して取得した上記画像に対して透視変換を実施した後、そのOLEDディスプレイの発光素子の画像を処理してOLEDディスプレイの各発光素子の明るさの測定値を提示するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  6. 発光素子をさまざまな発光レベルにしてOLEDディスプレイに関する複数の画像を取得するステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  7. あらかじめ決めた上記グループを、上記発光素子から出る光の色によって規定する、請求項2に記載の方法。
  8. 上記2次元イメージャがディジタル・カメラに組み込まれている、請求項1に記載のシステム。
  9. 上記発光素子の間隔、および/またはサイズ、および/または形状がさまざまである、請求項1に記載のシステム。
  10. 上記光学素子が、イメージャ上にOLEDディスプレイの発光素子に関する焦点がずれた画像を形成する、請求項1に記載のシステム。
JP2007515498A 2004-06-01 2005-06-01 Oledディスプレイにおける不均一性と明るさの測定 Pending JP2008502108A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/858,260 US7274346B2 (en) 2004-06-01 2004-06-01 Uniformity and brightness measurement in OLED displays
PCT/US2005/019118 WO2005119638A2 (en) 2004-06-01 2005-06-01 Uniformity and brightness measurement in oled displays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008502108A true JP2008502108A (ja) 2008-01-24

Family

ID=35276612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515498A Pending JP2008502108A (ja) 2004-06-01 2005-06-01 Oledディスプレイにおける不均一性と明るさの測定

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7274346B2 (ja)
JP (1) JP2008502108A (ja)
TW (1) TW200610424A (ja)
WO (1) WO2005119638A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101096720B1 (ko) * 2004-05-28 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 방법
US8482197B2 (en) * 2006-07-05 2013-07-09 Hamamatsu Photonics K.K. Photocathode, electron tube, field assist type photocathode, field assist type photocathode array, and field assist type electron tube
US20080191701A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Seiko Epson Corporation Method and Apparatus for Inspecting Light-Emitting Element and Method and Apparatus for Burn-In
CN100578179C (zh) 2007-08-21 2010-01-06 友达光电(苏州)有限公司 测量发光画面亮度均匀性的方法
KR101480001B1 (ko) * 2008-02-26 2015-01-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
WO2010046811A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-29 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh A method and an electronic device for improving the optical uniformity of tiled oled lighting sources
TWI426246B (zh) * 2010-11-19 2014-02-11 Chroma Ate Inc The method of flat field correction for two - dimensional optical detection
JP2014086996A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Iix Inc 画質調整装置、画質調整回路(ic)、及び表示パネル
CN103983427B (zh) * 2014-05-22 2018-01-23 广东威创视讯科技股份有限公司 基于led灯板均匀度的校正方法
KR102261876B1 (ko) * 2015-01-06 2021-06-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20160089019A (ko) * 2015-01-16 2016-07-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP6593753B2 (ja) * 2015-09-24 2019-10-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 照度取得装置、照明制御システムおよびプログラム
KR102402051B1 (ko) 2015-10-12 2022-05-26 삼성전자주식회사 전자 장치, 그의 디스플레이 장치 보정 방법 및 보정 시스템
US10083652B2 (en) 2016-05-04 2018-09-25 International Business Machines Corporation Method, apparatus and computer product to compensate for misaligned or overlapped electronic wallpapers
JP6265253B1 (ja) * 2016-12-15 2018-01-24 オムロン株式会社 検査装置および検査方法
US10714018B2 (en) * 2017-05-17 2020-07-14 Ignis Innovation Inc. System and method for loading image correction data for displays
CN108507673A (zh) * 2018-02-09 2018-09-07 惠州高视科技有限公司 Oled屏的亮度色度测量装置
CN109256074A (zh) * 2018-11-21 2019-01-22 四川长虹电器股份有限公司 一种显示屏亮度均匀性测试装置及其测试方法
TWI754380B (zh) * 2018-12-25 2022-02-01 友達光電股份有限公司 顯示裝置
CN112634827B (zh) * 2021-01-27 2021-11-30 季华实验室 单箱校正平面倾斜纠正方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4182968A (en) * 1976-04-23 1980-01-08 Rca Corporation Electron multiplier with ion bombardment shields
US5497171A (en) * 1989-11-27 1996-03-05 Asulab S.A. Electronic display arrangement
JPH07507139A (ja) 1992-03-16 1995-08-03 フォトン・ダイナミクス・インコーポレーテッド フラット・パネル・ディスプレイ検査システム
US6081073A (en) 1995-12-19 2000-06-27 Unisplay S.A. Matrix display with matched solid-state pixels
KR100189178B1 (ko) 1995-05-19 1999-06-01 오우라 히로시 패널 화질 검사 장치 및 화질 보정 방법
JPH08327496A (ja) 1995-05-29 1996-12-13 Sony Corp Lcd検査装置
GB9605056D0 (en) * 1996-03-09 1996-05-08 Philips Electronics Nv Interlaced image projection apparatus
US6897855B1 (en) * 1998-02-17 2005-05-24 Sarnoff Corporation Tiled electronic display structure
US6473065B1 (en) 1998-11-16 2002-10-29 Nongqiang Fan Methods of improving display uniformity of organic light emitting displays by calibrating individual pixel
US6498592B1 (en) * 1999-02-16 2002-12-24 Sarnoff Corp. Display tile structure using organic light emitting materials
US6414661B1 (en) 2000-02-22 2002-07-02 Sarnoff Corporation Method and apparatus for calibrating display devices and automatically compensating for loss in their efficiency over time
WO2003091977A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Driver circuit of el display panel
JP3892769B2 (ja) * 2002-07-08 2007-03-14 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP2004191627A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Hitachi Ltd 有機発光表示装置
US7161566B2 (en) * 2003-01-31 2007-01-09 Eastman Kodak Company OLED display with aging compensation
TW584820B (en) * 2003-02-11 2004-04-21 Au Optronics Corp Organic light emitting display
US20050134525A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Gino Tanghe Control system for a tiled large-screen emissive display
US20060061248A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-23 Eastman Kodak Company Uniformity and brightness measurement in OLED displays
US20060077136A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Eastman Kodak Company System for controlling an OLED display
US20060125734A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Eastman Kodak Company OLED display with aging compensation

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005119638A3 (en) 2006-01-26
TW200610424A (en) 2006-03-16
WO2005119638A2 (en) 2005-12-15
US20050264149A1 (en) 2005-12-01
US7274346B2 (en) 2007-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008502108A (ja) Oledディスプレイにおける不均一性と明るさの測定
JP2008513968A (ja) 有機ledディスプレイにおける輝度および均一性の測定方法
CN110447061B (zh) 亮度补偿方法、亮度补偿装置、显示装置及存储介质
US10277830B2 (en) Solid-state imaging apparatus and light-shielding pixel arrangements thereof
US8330678B2 (en) Method of correcting nonuniformity of pixels in an OLED
US7907185B2 (en) Lens correction logic for image sensors
US8531558B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and electronic equipment
US9972078B2 (en) Image processing apparatus
JP2002083952A (ja) 自己照明式イメージングデバイス
KR20160026680A (ko) 휘도 보정 장치 및 이것을 구비하는 시스템 및 휘도 보정 방법
CN114503188B (zh) 像素定位校准图像捕获和处理
US20180191935A1 (en) Image sensing method and image sensor with rolling exposure time compensation
JP2010139324A (ja) 色ムラ測定方法、および色ムラ測定装置
US11070757B2 (en) Image sensor with distance sensing function and operating method thereof
JP2015222332A (ja) 表示パネルの製造方法
EP3754968B1 (en) Method for controlling read-out from a digital image sensor
US9544508B2 (en) Image sensor which can adjust brightness information to fall in a predetermined range
US8653429B2 (en) Apparatus for controlling exposure of light sensitive elements
US20120307221A1 (en) Imaging device with varying optical signal
TWI789127B (zh) 影像補償電路及方法
US20230412940A1 (en) Image pickup apparatus and image processing method
KR101155213B1 (ko) 이차원 광학 검측의 플랫필드 교정방법
JP5513438B2 (ja) スタンド型イメージスキャナ装置、その初期診断装置
JP4704204B2 (ja) 露光装置
JP4694335B2 (ja) 露光装置