JP2008501191A - マイクロプロセッサにおける偽エラーを低減する方法及び装置 - Google Patents
マイクロプロセッサにおける偽エラーを低減する方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008501191A JP2008501191A JP2007515202A JP2007515202A JP2008501191A JP 2008501191 A JP2008501191 A JP 2008501191A JP 2007515202 A JP2007515202 A JP 2007515202A JP 2007515202 A JP2007515202 A JP 2007515202A JP 2008501191 A JP2008501191 A JP 2008501191A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- instruction
- bit
- processor
- entry
- error
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 4
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N carbonyl sulfide Chemical compound O=C=S JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/38—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
- G06F9/3861—Recovery, e.g. branch miss-prediction, exception handling
- G06F9/3865—Recovery, e.g. branch miss-prediction, exception handling using deferred exception handling, e.g. exception flags
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/08—Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
- G06F11/10—Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Advance Control (AREA)
- Detection And Correction Of Errors (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
Description
本出願は、同日(2004年6月17日)に出願された以下の同一出願人による同時係属中の出願である“Reducing False Error Detection In A Microprocessor By Tracking Instructions Neutral To Erros”及び“Reducing False Error Detection In A Microprocessor By Tracking Dynamically Dead Instructions”に関連する。
中性子やα粒子の衝突によるトランジェントフォルト(transient fault)は、将来のプロセス技術におけるプロセッサトランジスタの数量の増大に対する重大な障害として出現してきている。各トランジスタのフォルトレートは大きくは増加していないかもしれないが、デバイスにより多くのトランジスタを搭載することは、当該デバイスにフォルトが発生する確率をより大きくする。この結果、プロセッサエラーレートを許容できるレベルに維持することは、設計作業の増大が必要となることが予想される。
以下の説明では、限定するためでなく説明のため、本発明の様々な特徴の完全なる理解を提供するため、特定の構造、アーキテクチャ、インタフェース、技術などの具体的詳細が与えられる。しかしながら、本発明の各種特徴がこれらの具体的詳細から逸脱した他の具体例により実施可能であるということは、本開示の利益を有する当業者にとって明らかであろう。ある例では、周知のデバイス、回路及び方法の説明は、本発明の説明を不要な詳細さにより不明りょうにしないように省略される。
Claims (42)
- 命令を受け付ける復号化モジュールと、
前記命令と関連付けされ、前記命令を破壊するのに生じたビット状態の変更が前記命令と共に移動するか特定するビットであって、エラービットがパリティと関連付けされるビットと、
前記復号化モジュールに接続され、前記命令を格納する格納構成と、
前記格納構成に接続され、前記命令を処理する複数の段階から構成される命令処理ユニットと、
から構成されるプロセッサであって、
当該プロセッサは、命令がコミットポイントにおいて誤ったパスの命令であるか判断することを特徴とするプロセッサ。 - 請求項1記載のプロセッサであって、
前記ビットは、前記命令にエラーが存在しないことを示す第1の値に初期化されることを特徴とするプロセッサ。 - 請求項1記載のプロセッサであって、
前記格納構成は、命令キューであることを特徴とするプロセッサ。 - 請求項2記載のプロセッサであって、
前記格納構成は、エラーの検出により、前記命令のエラービットを第2の値に設定することを特徴とするプロセッサ。 - 請求項4記載のプロセッサであって、
前記命令と前記ビットは、前記複数の段階を介し移動することを特徴とするプロセッサ。 - 請求項5記載のプロセッサであって、
前記命令は、それの第2の値のビットによりコミットすることを特徴とするプロセッサ。 - 請求項6記載のプロセッサであって、
当該プロセッサは、前記命令が誤ったパスの命令である場合、前記ビットを無視することを特徴とするプロセッサ。 - 請求項6記載のプロセッサであって、
当該プロセッサは、前記命令が誤ったパス命令でない場合、マシーンチェックエラーを提起することを特徴とするプロセッサ。 - 請求項1記載のプロセッサであって、
前記命令は、チャンクとすることが可能であり、
各ビットは、各フェッチチャンクに添付される、
ことを特徴とするプロセッサ。 - 請求項9記載のプロセッサであって、
前記チャンクは、複数の命令に復号され、
当該プロセッサは、前記複数の命令のそれぞれに前記チャンクのビット値をコピーする、
ことを特徴とするプロセッサ。 - 請求項1記載のプロセッサであって、
当該プロセッサは、前記命令のビットをデスティネーションレジスタに転送することを特徴とするプロセッサ。 - 請求項11記載のプロセッサであって、
以降の命令の何れも前記デスティネーションレジスタを読まない場合、前記レジスタのビットは調べられないことを特徴とするプロセッサ。 - 請求項11記載のプロセッサであって、
前記命令のすべてのソースレジスタのビットは、シングルビットを提供するため、前記命令自体のビットと論理的にOR演算されることを特徴とするプロセッサ。 - 請求項1記載のプロセッサであって、
当該プロセッサは、命令からメモリモジュールに前記ビットを転送することを特徴とするプロセッサ。 - 請求項14記載のプロセッサであって、
当該プロセッサは、各キャッシュブロックにビットを添付し、アドレスを書き込むストア命令により、前記ストア命令のビットを前記キャッシュブロックに転送することを特徴とするプロセッサ。 - 請求項14記載のプロセッサであって、
ロードは、前記ビットを調べるため、又はそれがロードしている前記レジスタに前記ビットを転送するため、前記キャッシュブロックを読み込むことを特徴とするプロセッサ。 - 請求項1記載のプロセッサであって、
前記ビットは、PIビットであることを特徴とするプロセッサ。 - 命令を復号化するステップと、
前記命令のパリティに係るビットを前記命令と共にロードするステップと、
前記命令をキュー処理するステップと、
前記命令を処理するため、パイプラインの段階に前記命令を伝搬するステップと、
前記命令がコミットポイントにおいて誤ったパスの命令であるか判断するステップと、
とから構成されることを特徴とする方法。 - 請求項18記載の方法であって、さらに、
前記命令が誤ったパス命令である場合、前記ビットを無視するステップを有することを特徴とする方法。 - 請求項19記載の方法であって、さらに、
前記命令が誤ったパス命令でなかった場合、マシーンチェックエラーを提起するステップを有することを特徴とする方法。 - エントリを受け付ける復号化モジュールと、
前記エントリと関連付けされ、前記エントリを破壊するビット状態の変更が生じたか特定する検出ビットを格納する格納要素と、
前記エントリを処理する命令キューと、
エントリのフローを複数の段階に伝搬する命令フローパスと、
エントリが誤ったパス上にあるか判断するコミットモジュールと、
から構成されることを特徴とする装置。 - 請求項21記載の装置であって、
前記検出ビットは、PIビットであることを特徴とする装置。 - 請求項22記載の装置であって、
前記検出ビットは、前記命令のパリティに関連付けされることを特徴とする装置。 - 請求項21記載の装置であって、
前記検出ビットは、前記エントリにエラーが存在しないことを示す第1の値に初期化されることを特徴とする装置。 - 請求項24記載の装置であって、
前記命令キューは、エラーを検出すると、前記エントリの検出ビットを第2の値に設定することを特徴とする装置。 - 請求項25記載の装置であって、
前記エントリは、前記命令フローパスの複数の段階に発信及び移動することを特徴とする装置。 - 請求項25記載の装置であって、
前記エントリは、それの第2の値における前記検出ビットによりコミットすることを特徴とする装置。 - 請求項27記載の装置であって、
当該装置は、前記エントリが誤ったパスのエントリであると前記コミットモジュールが判断する場合、前記検出ビットを無視することを特徴とする装置。 - 請求項28記載の装置であって、
当該装置は、前記エントリが誤ったパスエントリでないと前記コミットモジュールが判断する場合、マシーンチェックエラーを提起することを特徴とする装置。 - フェッチ処理前にエントリを格納するオフチップメモリと、
前記オフチップメモリに接続され、エントリを受け付ける復号化モジュールと、前記エントリと関連付けされるビットを格納する格納要素と、前記エントリを処理する命令キューと、エントリのフローを複数の段階に伝搬する命令フローパスと、エントリが誤ったパス上にあるか判断するコミットモジュールとを有するプロセッサと、
から構成されることを特徴とするシステム。 - 請求項30記載のシステムであって、さらに、
前記オフチップメモリに接続される音声インタフェースを有することを特徴とするシステム。 - 請求項30記載のシステムであって、
前記ビットは、PIビットであることを特徴とするシステム。 - 請求項30記載のシステムであって、
前記ビットは、前記エントリを破壊するビット状態の変更が生じたか特定することを特徴とするシステム。 - 請求項33記載のシステムであって、
前記ビット状態の変更は、パリティであることを特徴とするシステム。 - 請求項30記載のシステムであって、
前記ビットは、前記エントリにエラーが存在しないことを示す第1の値に初期化されることを特徴とするシステム。 - 請求項35記載のシステムであって、
前記命令キューは、エラーを検出すると、前記エントリのビットを第2の値に設定することを特徴とするシステム。 - 請求項36記載のシステムであって、
前記エントリは、前記命令フローパスの複数の段階に発信及び移動することを特徴とするシステム。 - 請求項36記載のシステムであって、
前記エントリは、それの第2の値のビットによりコミットすることを特徴とするシステム。 - 請求項38記載のシステムであって、
当該システムは、前記エントリが誤ったパスエントリであると前記コミットモジュールが判断する場合、前記ビットを無視することを特徴とするシステム。 - 請求項39記載のシステムであって、
当該システムは、前記エントリが誤ったパスエントリでないと前記コミットモジュールが判断する場合、マシーンチェックエラーを提起することを特徴とするシステム。 - 請求項30記載のシステムであって、さらに、
オンチップメモリを有することを特徴とするシステム。 - 請求項41記載のシステムであって、さらに、
前記オンチップメモリに接続される音声インタフェースデバイスを有することを特徴とするシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/871,430 US7555703B2 (en) | 2004-06-17 | 2004-06-17 | Method and apparatus for reducing false error detection in a microprocessor |
PCT/US2005/017772 WO2006007147A1 (en) | 2004-06-17 | 2005-05-20 | Method and apparatus for reducing false error detection in a microprocessor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008501191A true JP2008501191A (ja) | 2008-01-17 |
JP4448539B2 JP4448539B2 (ja) | 2010-04-14 |
Family
ID=34981730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007515202A Expired - Fee Related JP4448539B2 (ja) | 2004-06-17 | 2005-05-20 | マイクロプロセッサにおける偽エラーを低減する方法及び装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7555703B2 (ja) |
JP (1) | JP4448539B2 (ja) |
CN (1) | CN100449480C (ja) |
DE (1) | DE112005001338T5 (ja) |
TW (1) | TWI277861B (ja) |
WO (1) | WO2006007147A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012515386A (ja) * | 2009-01-16 | 2012-07-05 | イマジネイション テクノロジーズ リミテッド | マルチスレッド式データ処理システム |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050283590A1 (en) * | 2004-06-17 | 2005-12-22 | Weaver Christopher T | Reducing false error detection in a microprocessor by tracking dynamically dead instructions |
US7370231B2 (en) * | 2004-12-14 | 2008-05-06 | Intel Corporation | Method of handling errors |
US7581152B2 (en) * | 2004-12-22 | 2009-08-25 | Intel Corporation | Fault free store data path for software implementation of redundant multithreading environments |
US20060190700A1 (en) * | 2005-02-22 | 2006-08-24 | International Business Machines Corporation | Handling permanent and transient errors using a SIMD unit |
DE102006005817B4 (de) * | 2006-02-08 | 2014-06-26 | Infineon Technologies Ag | Fehlererkennungsvorrichtung für einen Adressdecoder und Vorrichtung zur Fehlererkennung für einen Adressdecoder |
DE102006062703A1 (de) * | 2006-02-08 | 2007-08-30 | Infineon Technologies Ag | Fehlererkennungsvorrichtung und Verfahren zur Fehlererkennung für einen Befehlsdecoder |
US8201067B2 (en) * | 2008-02-25 | 2012-06-12 | International Business Machines Corporation | Processor error checking for instruction data |
US7849387B2 (en) * | 2008-04-23 | 2010-12-07 | Intel Corporation | Detecting architectural vulnerability of processor resources |
US20110099439A1 (en) * | 2009-10-23 | 2011-04-28 | Infineon Technologies Ag | Automatic diverse software generation for use in high integrity systems |
US20110208948A1 (en) * | 2010-02-23 | 2011-08-25 | Infineon Technologies Ag | Reading to and writing from peripherals with temporally separated redundant processor execution |
US8516356B2 (en) | 2010-07-20 | 2013-08-20 | Infineon Technologies Ag | Real-time error detection by inverse processing |
US8671309B2 (en) * | 2011-07-01 | 2014-03-11 | Intel Corporation | Mechanism for advanced server machine check recovery and associated system software enhancements |
US9176739B2 (en) * | 2011-08-05 | 2015-11-03 | Cisco Technology, Inc. | System and method for checking run-time consistency for sequentially and non-sequentially fetched instructions |
US9106258B2 (en) * | 2013-11-22 | 2015-08-11 | International Business Machines Corporation | Early data tag to allow data CRC bypass via a speculative memory data return protocol |
FR3030793B1 (fr) * | 2014-12-19 | 2018-02-16 | Clearsy | Procede d'arret d'urgence et systeme securitaire associe |
US10761925B2 (en) * | 2015-03-24 | 2020-09-01 | Nxp Usa, Inc. | Multi-channel network-on-a-chip |
US9595349B2 (en) * | 2015-06-25 | 2017-03-14 | Intel Corporation | Hardware apparatuses and methods to check data storage devices for transient faults |
US10802932B2 (en) * | 2017-12-04 | 2020-10-13 | Nxp Usa, Inc. | Data processing system having lockstep operation |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3531631A (en) * | 1967-01-11 | 1970-09-29 | Ibm | Parity checking system |
US4241396A (en) * | 1978-10-23 | 1980-12-23 | International Business Machines Corporation | Tagged pointer handling apparatus |
US4224681A (en) * | 1978-12-15 | 1980-09-23 | Digital Equipment Corporation | Parity processing in arithmetic operations |
US4604750A (en) * | 1983-11-07 | 1986-08-05 | Digital Equipment Corporation | Pipeline error correction |
US4794517A (en) * | 1985-04-15 | 1988-12-27 | International Business Machines Corporation | Three phased pipelined signal processor |
JPS6312030A (ja) | 1986-07-02 | 1988-01-19 | Nec Corp | 情報処理装置のエラ−処理機構 |
US5297263A (en) * | 1987-07-17 | 1994-03-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Microprocessor with pipeline system having exception processing features |
US4888679A (en) * | 1988-01-11 | 1989-12-19 | Digital Equipment Corporation | Method and apparatus using a cache and main memory for both vector processing and scalar processing by prefetching cache blocks including vector data elements |
JP2618958B2 (ja) * | 1988-03-28 | 1997-06-11 | 株式会社東芝 | パリティチェック制御装置 |
GB8810948D0 (en) * | 1988-05-09 | 1988-06-15 | Plessey Telecomm | Tdm data transmission system |
JPH03209523A (ja) | 1990-01-11 | 1991-09-12 | Fujitsu Ltd | 命令データエラー検出方式 |
JPH04264624A (ja) | 1991-02-19 | 1992-09-21 | Toshiba Corp | プロセッサ |
US5649090A (en) * | 1991-05-31 | 1997-07-15 | Bull Hn Information Systems Inc. | Fault tolerant multiprocessor computer system |
EP0529303A3 (en) * | 1991-08-29 | 1993-09-22 | International Business Machines Corporation | Checkpoint synchronization with instruction overlap enabled |
EP0596144A1 (en) * | 1992-10-07 | 1994-05-11 | International Business Machines Corporation | Hierarchical memory system for microcode and means for correcting errors in the microcode |
JP3035108B2 (ja) | 1993-04-02 | 2000-04-17 | 株式会社東芝 | 並列演算処理装置 |
US5537559A (en) * | 1994-02-08 | 1996-07-16 | Meridian Semiconductor, Inc. | Exception handling circuit and method |
US5535226A (en) * | 1994-05-31 | 1996-07-09 | International Business Machines Corporation | On-chip ECC status |
US5673426A (en) * | 1995-02-14 | 1997-09-30 | Hal Computer Systems, Inc. | Processor structure and method for tracking floating-point exceptions |
KR100206887B1 (ko) * | 1995-12-31 | 1999-07-01 | 구본준 | 프로그램 오동작 방지를 위한 씨피유 |
US5813027A (en) * | 1996-03-08 | 1998-09-22 | Vlsi Technology, Inc. | Method for storing and transferring wave table audio samples using a DSP cache, a link list structure, and compression |
US5872910A (en) * | 1996-12-27 | 1999-02-16 | Unisys Corporation | Parity-error injection system for an instruction processor |
US6247118B1 (en) * | 1998-06-05 | 2001-06-12 | Mcdonnell Douglas Corporation | Systems and methods for transient error recovery in reduced instruction set computer processors via instruction retry |
US6253306B1 (en) * | 1998-07-29 | 2001-06-26 | Advanced Micro Devices, Inc. | Prefetch instruction mechanism for processor |
US6457119B1 (en) * | 1999-07-23 | 2002-09-24 | Intel Corporation | Processor instruction pipeline with error detection scheme |
US6738892B1 (en) * | 1999-10-20 | 2004-05-18 | Transmeta Corporation | Use of enable bits to control execution of selected instructions |
US6675341B1 (en) * | 1999-11-17 | 2004-01-06 | International Business Machines Corporation | Extended error correction for SEC-DED codes with package error detection ability |
US6862677B1 (en) * | 2000-02-16 | 2005-03-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | System and method for eliminating write back to register using dead field indicator |
KR20010087046A (ko) | 2000-03-06 | 2001-09-15 | 서평원 | 컴퓨터 시스템 |
US6543028B1 (en) * | 2000-03-31 | 2003-04-01 | Intel Corporation | Silent data corruption prevention due to instruction corruption by soft errors |
US6654909B1 (en) * | 2000-06-30 | 2003-11-25 | Intel Corporation | Apparatus and method for protecting critical resources against soft errors in high performance microprocessors |
US6662319B1 (en) * | 2000-08-31 | 2003-12-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Special encoding of known bad data |
US6895527B1 (en) * | 2000-09-30 | 2005-05-17 | Intel Corporation | Error recovery for speculative memory accesses |
US6823448B2 (en) * | 2000-12-15 | 2004-11-23 | Intel Corporation | Exception handling using an exception pipeline in a pipelined processor |
US6704890B1 (en) * | 2000-12-22 | 2004-03-09 | Nortel Networks Limited | Skew compensating interface for operation with arbitrary data |
US6804799B2 (en) * | 2001-06-26 | 2004-10-12 | Advanced Micro Devices, Inc. | Using type bits to track storage of ECC and predecode bits in a level two cache |
US7318169B2 (en) | 2002-05-15 | 2008-01-08 | David Czajkowski | Fault tolerant computer |
US7222270B2 (en) * | 2003-01-10 | 2007-05-22 | International Business Machines Corporation | Method for tagging uncorrectable errors for symmetric multiprocessors |
US20050138478A1 (en) * | 2003-11-14 | 2005-06-23 | Safford Kevin D. | Error detection method and system for processors that employ alternating threads |
-
2004
- 2004-06-17 US US10/871,430 patent/US7555703B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-22 US US10/948,813 patent/US7543221B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-05-19 TW TW094116345A patent/TWI277861B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-05-20 CN CNB200580019724XA patent/CN100449480C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-20 DE DE112005001338T patent/DE112005001338T5/de not_active Withdrawn
- 2005-05-20 JP JP2007515202A patent/JP4448539B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-20 WO PCT/US2005/017772 patent/WO2006007147A1/en active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012515386A (ja) * | 2009-01-16 | 2012-07-05 | イマジネイション テクノロジーズ リミテッド | マルチスレッド式データ処理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112005001338T5 (de) | 2007-06-14 |
WO2006007147A1 (en) | 2006-01-19 |
US20050283712A1 (en) | 2005-12-22 |
TW200619921A (en) | 2006-06-16 |
CN1969256A (zh) | 2007-05-23 |
US7555703B2 (en) | 2009-06-30 |
JP4448539B2 (ja) | 2010-04-14 |
CN100449480C (zh) | 2009-01-07 |
TWI277861B (en) | 2007-04-01 |
US20050283716A1 (en) | 2005-12-22 |
US7543221B2 (en) | 2009-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4448539B2 (ja) | マイクロプロセッサにおける偽エラーを低減する方法及び装置 | |
US6802039B1 (en) | Using hardware or firmware for cache tag and data ECC soft error correction | |
US7243262B2 (en) | Incremental checkpointing in a multi-threaded architecture | |
US7308607B2 (en) | Periodic checkpointing in a redundantly multi-threaded architecture | |
Weaver et al. | Techniques to reduce the soft error rate of a high-performance microprocessor | |
US7373548B2 (en) | Hardware recovery in a multi-threaded architecture | |
US6625756B1 (en) | Replay mechanism for soft error recovery | |
US7747932B2 (en) | Reducing the uncorrectable error rate in a lockstepped dual-modular redundancy system | |
US7512772B2 (en) | Soft error handling in microprocessors | |
US7380169B2 (en) | Converting merge buffer system-kill errors to process-kill errors | |
US20050193283A1 (en) | Buffering unchecked stores for fault detection in redundant multithreading systems using speculative memory support | |
US6543028B1 (en) | Silent data corruption prevention due to instruction corruption by soft errors | |
US9529653B2 (en) | Processor register error correction management | |
US6571363B1 (en) | Single event upset tolerant microprocessor architecture | |
US7596738B2 (en) | Method and apparatus for classifying memory errors | |
US7555692B1 (en) | End-to-end residue based protection of an execution pipeline | |
KR100898650B1 (ko) | 애플리케이션 프로그램에의 프로세스 킬 오류 벡터링 | |
JP4531060B2 (ja) | 投機的メモリサポートを利用した冗長なマルチスレッディングシステムにおける故障検出のための外部メモリの更新管理 | |
US7386756B2 (en) | Reducing false error detection in a microprocessor by tracking instructions neutral to errors | |
US20160065243A1 (en) | Radiation hardening architectural extensions for a radiation hardened by design microprocessor | |
US8495452B2 (en) | Handling corrupted background data in an out of order execution environment | |
US20050283590A1 (en) | Reducing false error detection in a microprocessor by tracking dynamically dead instructions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090610 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091106 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4448539 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |