JP2008500189A - 幾何学的に異方性のナノ粒子に基づくアクチュエータ - Google Patents

幾何学的に異方性のナノ粒子に基づくアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2008500189A
JP2008500189A JP2007513715A JP2007513715A JP2008500189A JP 2008500189 A JP2008500189 A JP 2008500189A JP 2007513715 A JP2007513715 A JP 2007513715A JP 2007513715 A JP2007513715 A JP 2007513715A JP 2008500189 A JP2008500189 A JP 2008500189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
nanoparticles
active electrode
actuator according
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007513715A
Other languages
English (en)
Inventor
コーカー トルステン
ゲンゲンバッハ ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forschungszentrum Karlsruhe GmbH
Original Assignee
Forschungszentrum Karlsruhe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forschungszentrum Karlsruhe GmbH filed Critical Forschungszentrum Karlsruhe GmbH
Publication of JP2008500189A publication Critical patent/JP2008500189A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0035Constitution or structural means for controlling the movement of the flexible or deformable elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/005Electro-chemical actuators; Actuators having a material for absorbing or desorbing gas, e.g. a metal hydride; Actuators using the difference in osmotic pressure between fluids; Actuators with elements stretchable when contacted with liquid rich in ions, with UV light, with a salt solution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/953Detector using nanostructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/953Detector using nanostructure
    • Y10S977/954Of radiant energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/953Detector using nanostructure
    • Y10S977/955Of thermal property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/953Detector using nanostructure
    • Y10S977/956Of mechanical property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/953Detector using nanostructure
    • Y10S977/957Of chemical property or presence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

電解質の中に少なくとも1つの活性電極及び少なくとも1つの対向電極を有するアクチュエータであって、活性電極は少なくとも2つのウェブ(3)に直交して取り付けられたかつ優先方向に単一方向に配向された多数の幾何学的な異方性ナノ粒子(2)を有する導電性材料から成る少なくとも2つのウェブ(3)を含み、ナノ粒子とウェブとの間には導電性接続が存在し、電極及び対向電極には電圧又は電流源(12)を介して電位差が印加可能である。本発明の課題は、アクチュエータをより高いアクチュエータ力及び振幅周波数に関して改善することである。上記課題はナノチューブが両側でそれぞれウェブに接続され、この接続が素材結合であることによって解決される。

Description

本発明の対象は、第1の請求項による、電気的に及び機械的に接続された幾何学的に異方性のナノ粒子、とりわけナノメートル領域の直径を有するチューブ又はファイバ、例えばカーボンナノチューブに基づくアクチュエータ、とりわけ並進又は曲げアクチュエータである。
アクチュエータは電気エネルギから機械的作動運動への直接的な変換に使用され、これによりとりわけロボット工学又はスイッチング技術における多くの技術的システムのための重要な構成要素を形成する。
冒頭に挙げた種類のアクチュエータはいわゆる電気機械的機能材料に基づく。このような材料では印加される電流、電界又は電圧との直接的な相互作用において形態又は機械的特性の変化がある。これらのアクチュエータの典型的な代表例は圧電又は電歪材料に基づく。
新しくとりわけ興味深いコンセプトはナノチューブによるアクチュエータである。これらの中で、アクチュエータ運動を発生するためのアクティブエレメントとして電解質の中の炭素から成るナノメートル領域の直径を有するチューブ(中空円柱体)(カーボンナノチューブ=CNT)が使用される。CNTは際立って熱的に及び化学的に安定している。CNTの長さは約100nm〜100μm以上である。電圧又は電流源を介して電荷がCNTに注入されると、電解質イオン(Elektrolytionen)によって電気化学的な二重層が形成される。この二重層によって炭素原子間の共有結合の長さが変化し、これによりCNTの長さ及び直径が変化する。
(チューブ軸に対するグラファイト格子の六角形構造の配向=ヘリシティに依存する)金属的及び半導体的CNTの比電気抵抗は互いに大きく異なる。金属的CNTは理想的な観察においては実際的に比電気抵抗を持たない。なぜなら、ナノチューブの中の電子がほぼバリスティックに、すなわち散乱損失なしに、導かれるからである。しかし、このようなCNTが金属接点に接続されると、各コンタクト箇所においてkΩ領域の接合抵抗が生じる。半導体的CNTでは比抵抗は印加される電圧に依存し、これは約−0.5V〜0.5Vの領域において接続に応じて数MΩである。電流/電圧特性曲線はほぼ−1V〜1Vまでの領域において非線形である。電界効果トランジスタの場合のように半導体的CNTに第3の電極を介してゲート電圧を印加することによって特性曲線のこの非線形性は抑圧可能であり、比抵抗は低減可能である。
CNTの引張り強さは30000N/mm2であり(比較すると、高張力鋼:約1900N/mm2、高張力カーボンファイバ:約4900N/mm2)であり、(引張り実験における)5%より上の破断伸び(Bruchdehnung)が達成される。
原理的にはCNTの2つの構造形態がよく知られており、すなわち単層(single-walled carbon nanotubes, SWCNTs)及び多層(multi-walled carbon nanotubes, MWCNTs)である。
文献[1]〜[3]に記述された単層CNT(SWCNT)は継ぎ目のない中空円柱体であり、この中空円柱体はチューブ軸を中心にして巻き付けられたグラファイト層から成る。これらの単層CNTはチューブ軸に対するグラファイト格子の六角形構造の配向(ヘリシティ)に応じて金属的導電性であるか又は半導体的である。SWCNTは有利には優先配向を有するチューブクラスタに形成され、個々のSWCNTはファン・デル・ワールス力を介して結びつけられる。SWCNTクラスタの電気的特性に関して確実なことを言うことは今日ではできない。なぜなら、個々のSWCNTは均一なヘリシティを有さず、よって、様々な電気的特性を有するからである。CNTクラスタの電気的特性は、チューブクラスタのどのようなCNT(金属的か又は半導体的か)が電気的に接続されるかにも依存する。SWCNTの直径は0.4〜5nmまでの領域にある。
これに対して、例えば[3]において言及されている多層CNT(MWCNT)は、同軸に互いの中に配置された異なる直径の複数の単層CNTから成る。この場合も電気的特性に関して述べることは厄介である。なぜなら、MWCNTの個々のSWCNTは原則的に異なるヘリシティを有し、よって、異なる電気的特性を有するからである。さらに、実際的には外側にあるCNTへの電解質のアクセスだけが妨げなしに可能である。SWCNTクラスタの場合のようにここでもMWCNTのどのようなCNT(金属的か又は半導体的か)が電気的に接続されているかが重要である。MWCNTの通常の外径は1.4〜200nmまでの領域にある。
個々のSWCNT(金属的及び半導体的)のE−モジュール(E-Modul)はほぼ1000000N/mm2である(比較では:スチールは約210000N/mm2)。これは原則的にSWCNTクラスタのそれよりも大きい、なぜならば、個々のCNTはクラスタにおいてはファン・デル・ワールス力を介してのみ結びついているからである。MWCNTのE−モジュールは、これに対して、MWCNTの中への力導入によって影響を受け、個々のSWCNTの値に最大限に到達する。力が理想的にMWCNTの同一のチューブを介して導入及び導出されるならば、E−モジュールはSWCNTのそれに匹敵しうる。力が異なるSWCNTを介して導入及び導出されるならば、そのE−モジュールが有効にもとめられないテレスコープのようなシステムが成立する。
これらの特性に基づいてCNTはアクチュエータ、とりわけマイクロシステム、医療又はナノテクノロジにおける適用事例ならびにバイオメディカル適用事例(例えば人工筋肉)にとって魅力的である。このようなアクチュエータはとりわけ次のような興味深い特性を有する:
・既に僅少な電圧(約1V)及び僅少な制御電流における電気的に制御された負荷のないアクチュエータのアクティブエレメントの比較的大きな可逆的伸長領域(約1.6%まで)、すなわち高い効率
・高いダイナミック特性が実現可能
・入力量と出力量との間の線形関係
・アクティブエレメントの高い弾性率(Elastizitaetsmodul)、これによって高いアクチュエータ力が実現可能
・固体及び液体電解質において機能可能
・材料に統合可能(スマートマテリアル)
・適当なAVT(構成及び結合技術)を介してスケーリング可能
・大きな寿命
・比較的高い温度(約1000℃まで)においても使用
・大きな容量及び重量作業キャパシティ。
文献[4]は例えば相応のアクチュエータコンセプトを記述しており、このアクチュエータコンセプトでは多数のCNTがマクロスコピック層、いわゆる「バッキーペーパー」層にアクチュエータのアクティブエレメントとしてまとめられ、すなわち束ねられている。この場合、CNTはこの中で一意的な優先方向を有する。これに基づいて並進及び曲げアクチュエータが提案される。
[3]ではCNTの優先方向をもたらすためにさらにナノチューブの配向に対して、例えば電界、磁界及び/又は電磁界による及び/又は沈殿する界面活性剤懸濁液の中の超音波の影響による公知の物理的又は化学的方法が提案される。
このようなアクチュエータは使用されるバッキーペーパーによって個別のCNTに比べて極めて高い可撓性(ほぼファクタ2200だけ大きい)を有する。このようなアクチュエータは機械的にはるかに負荷耐性がない。従って、アクチュエータにかかる力にアクチュエータ伸長が強く依存することによってならびに原理的に応力と伸長との間の非線形関係及び発生する伸長特性のヒステリシスが予期される。さらに、バッキーペーパー内部のCNTへの電解質のアクセスは外側にあるCNTに比べて初めは遅く、このことはバッキーペーパーの僅少な導電率と結びついてアクチュエータの最大可能振幅周波数を制限し、さらに比較的高い損失熱及び比較的僅少なアクチュエータ伸長をもたらす。
さらに比較的緩いバッキーペーパー構造における再構成及びセッティング過程を、すなわちアクチュエータのサイクルに依存する劣化効果を強く考慮に入れなければならない。
よって、本発明の課題は、幾何学的に異方性のナノ粒子、とりわけCNTのようなナノチューブに基づく改善されたアクチュエータコンセプトを提案することである。とりわけ、アクチュエータは比較的高いアクチュエータ力、負荷耐性、剛性、伸長及び振幅周波数(Ausschlagfrequenz)に関して改善されるべきである。
上記課題は請求項1記載のアクチュエータによって解決され、従属請求項は有利な実施形態を表す。
本発明の重要な基本思想は、アクチュエータ内の理想的には全ての、有利には少なくとも80%の又は更に良ければ90%のナノ粒子又はナノチューブ、とりわけCNTを粒子列又は粒子束に対して優先方向に、有利には±20°の最大角度偏差で互いにパラレルに配向し、さらに、有利には上記配向に対して垂直に延在するウェブを介して電気的及び機械的に互いに固定的に接続すること(アクチュエータ層)である。引張り乃至は圧縮負荷方向においてさらに複数のこのようなアクチュエータ層が並んで配置されうる。
ナノ粒子としては原則的にその表面上に電解質の中で二重層が形成されうるあらゆる材料が適している。このような二重層は格子間隔の変化を惹起し、これによりナノ粒子の形状変化を惹起する。影響は原則的にあらゆる結合形式において観察されうる。CNT又は他のナノチューブの特別な利点はこの場合(二重層を有する)表面積と容積との間の可能な最大比率にあり、すなわち前述の効果の最適な利用にある。
本発明の更なる重要な詳細はこの場合ナノ粒子とウェブとの間の素材結合による接続に関する。この接続はウェブ側の材料と粒子側の材料との反応生成物から形成され、これは反応生成物としても導電性を有する。さらに、各ナノ粒子は少なくとも2つのウェブと接続され、これによりアクチュエータ剛性の大幅な向上が実現可能である。
活性電極を製造するために、例えば幾つかのウェブが基板上に設けられ、ナノ粒子による分散によって周りを洗われる。ウェブ間の高周波交流電圧の印加によって、ナノ粒子は誘電泳動力を介して電気力線に相応して所望のやり方で互いにパラレルにウェブにデポジットされ、これらがウェブ間の中間空間を架橋する。後続のステップにおいて過剰な分散の除去及び上記の反応を介するナノ粒子とウェブとの間の電気的接続が行われる。
ウェブ及びナノ粒子から成る互いに重なっている複数のアクチュエータ層は様々なやり方で実現され、例えば、複数の層の単純な積層を介して又は1つの層を折り返すこと又は折りたたむことによって実現される。所望のコンタクト箇所におけるナノ粒子及びウェブの複数回のデポジション及び上記の反応を行うことによって(例えば約900℃で電極を加熱すること)上記の層結合が生じる。
例示的かつ本発明の思想を制限しないウェブとCNT(又はカーボンファイバ)との接続において、ウェブはカーバイドを形成する導体材料、有利には金属から成り、導体材料もカーバイドも電気的な絶縁体ではない。有利にはウェブはチタンのような遷移金属又はシリコンから成る。代替的にウェブは上記の材料から成るコーティングを有する。約900℃の温度でCNTとウェブとの間のコンタクト箇所において固体反応によってメタルカーバイドが形成され、このメタルカーバイドはCNT及びウェブを機械的に負荷耐性をもって及び導電的に相互に接続する。このように製造された弾性エレメントを介してバイアス応力を加えられたアクチュエータは圧縮アクチュエータだけではなく有利には引張りアクチュエータとして適しており、弾性バイアス応力はCNTの折れる危険性の低減に基づいてもはや必要ではない。接続の更なる改善のために、コンタクト箇所がCNTの前記デポジションの後でさらに上述したような付加的な金属によってコーティングされ、これによってCNTの端部は固体反応の後で完全にメタルカーバイド内に埋め込まれ、この場合もほぼ無視できるほどの電気的な接合抵抗がCNTとウェブとの間に生じる。
ナノ粒子及びウェブから成る結合部はアクチュエータの活性電極を形成する。これらは場合によっては液体又は固体電解質(文献[1]〜[4]までに言及されている食塩溶液又は他の溶液)の中に対向電極と同様に存在し、極に電圧又は電流源が接続されている。ウェブの電気的制御によってナノ粒子は電気的に帯電される。電解質の中に電界が発生し、この電界が静電的に電解質イオンに作用し、これらをナノ粒子に結びつけ、これにより電気化学的二重層が形成され、ナノ粒子の有意な長さ変化を引き起こす。
ナノ粒子は機械的にウェブに結合されているので、長さ変化によってウェブ間の間隔も変化し、このことはアクチュエータ運動(膨張又は収縮)として外部からアクチュエータの端部において測定されうる。ウェブはさらに僅少な剛性を有するエレメントを介して基板に対して固定され及び/又は弾性エレメントによってバイアス応力をかけられうる。
アクチュエータの引張り乃至は圧縮負荷方向に対して垂直方向に重なって設けられた前述のアクチュエータ層の個数は前述のように直接的にアクチュエータの剛性に影響を及ぼす。ナノ粒子の上記の完全な又はほぼ完全な配向ならびにウェブへの素材結合は、有利にはアクチュエータのとりわけ高い剛性を惹起するだけでなく、ナノ粒子のほんの一部分でさえも無秩序ではないので、アクチュエータ特性の確実な決定のための大幅に良好な計算の基礎を提供する。アクチュエータの剛性、最大力及び作動距離はさらにCNT及びウェブから成る層の個数及び厚さによる。
本発明の特別な利点は次のようにまとめられる:
同じアクチュエータ寸法の場合にはより大きな伸長能力又はより小さいアクチュエータ寸法の場合には同じ大きさの伸長能力
とりわけ高い作動力及び負荷耐性
とりわけ高い作動周波数及び作動速度
とりわけ僅少な長時間劣化
とりわけ高いアクチュエータ剛性、これによりアクチュエータにかかる力への伸長の依存性は比較的僅少となる
アクチュエータ入力(電圧又は電流)とアクチュエータ出力(伸長又は曲げ乃至は力又は曲げトルク)との間の線形かつ計算可能な関係
比較的効率的な材料使用
比較的高い効率。
本発明を次に実施例及び図面によって詳しく説明する。この場合、
図1a及びbは2つの平面図におけるアクチュエータの活性電極を示し、
図2はCNTとウェブとの間の結合の詳細図を示し、
図3は並進アクチュエータの原理的構造を示し、ならびに、
図4は曲げアクチュエータの原理的構造を示す。
本発明の中心部分、活性電極を図1a及びbは示しており、図1bは線A−A(図1a参照)に沿った活性電極の断面図を表す。これらは、互いにパラレルに配置された多数のCNT2及びこれらに対して直交に配置されたウェブ3を含む複数のアクチュエータ層1から成る。活性電極は図示された実施形態では端部によってウェブを介して固定軸受け4に結合されており、その自由端部を介して、有利には同様にウェブによって端部部分5として形成されて、アクチュエータ作動運動6を実施する。さらに図1aには弾性エレメント7が圧縮アクチュエータのバイアス応力のために及びウェブ3のガイドのために再現されている。
CNTは図示された実施形態の活性電極においてクラスタ状にではなく有利には平面内で互いにパラレルに配置されている(図1b参照)。これによって、妨害されない電解質のイオンのアクセスが保証され、これは作動運動の起こるかもしれない遅延及び不均一性を大幅に低減する。
図2は図1bにおいてマーキングBにより図示されたCNTとウェブとの間の接合領域の概略的な詳細拡大図を示す。この接合領域では、CNT2は導体金属から成るウェブ3に当たっており、この導体金属は化学的に及び局所的に限定されてコンタクト点においてカーバイド領域8に変化される。カーバイド領域は、CNTとウェブとの間の素材結合による、従って安定的な機械的かつ電気的な接続に使用される。
図3は原理的な図示において有利には線形作動運動6のための並進アクチュエータの構造を示している。この場合活性電極9もアクチュエータの対向電極10(受動性導電性電極)も共通する電解質11の中に挿入されており、電圧又は電流源12を介して電位差によって、有利には逆極性に電気的に帯電される。
図4は図3に対して有利には揺動運動のための曲げアクチュエータの原理的構造を示している。ここでもまた活性電極9も対向電極10も電解質11の中に存在する。図3に図示されたアクチュエータに対して、ここに図示された曲げアクチュエータでは対向電極もCNT及びウェブから成る結合部として前述のやり方で構成されている。電圧又は電流源12は電位差によって、有利には逆極性にこれらの電極を電気的に帯電するのに使用される。僅少な電気的帯電はこれら2つの電極において異なる極性符号による形状変化を惹起する。図4に再現されているようなこれら2つの電極が機械的に電気的絶縁性結合エレメント13を介して互いに結合されているならば、このアクチュエータはバイメタルストリップに匹敵するほどにアクチュエータ作動運動6として曲げ運動を行う。このアクチュエータコンセプトにおいても剛性及び最大力及び伸長は上述の手段によって制御される。
とりわけ上述の実施形態のアクチュエータの実現のためには、原則的にあらゆるタイプのCNTが使用可能であり、しかも個別の金属的SWCNT、個別の半導体的SWCNT、個別の金属的及び個別の半導体的SWCNTの混合物、MWCNT及びSWCNTとMWCNTとの混合物のようなSWCNTクラスタも使用可能である。しかし、重要なのはCNTの中への電荷の注入による同期的(ミクロスコピック)又は準同期的(マクロスコピック)伸長挙動である。上記のCNTタイプはとりわけ冒頭で説明したように比電気抵抗及びE−モジュールにおいて異なる。E−モジュールに関してはこれによって高い剛性、大きな力及び伸長を有するアクチュエータのための個別のSWCNT又は正しく接合されたMWCNTの使用が有意義である。
CNTを電気的に帯電することはCNTの電気機械的特性の利用のために必要不可欠であり、さらに付加的なコストなしでの入力量(電流又は電圧)と出力量(伸長/曲げ乃至は力/曲げトルク)との間の線形関係は望ましいので、この観点からアクチュエータに対する金属的SWCNTの使用は有利である。それゆえ、E−モジュール及び比電気抵抗に関して、上述の特性を有するアクチュエータの実現のために個別の金属的SWCNTはとりわけ有利であるが、このことは他の上記のCNT種類の使用を排除しない。
電解質としてはあらゆるイオンキャリヤ、とりわけアルカリ金属イオン及びハロゲン化物イオンを有する塩水溶液(例えば食塩溶液)、固体電解質、希釈された硫酸又はKOH水溶液が考慮の対象となる。
文献
[l] R.H.Baughman et al.: Carbon Nanotube Actuators; Science, Vol. 284 (21 May 1999) S.1340-1344
[2] G. Sun et al.: Dimensional Changes as a Function of Charge Injection in Single-Walled Carbon Nanotubes; J. Am. Chem. Soc. 124 (2002) S.15076-15080
[3] DE 102 44 312 A1
[4] WO 00/50771。
図1a及びbは2つの平面図におけるアクチュエータの活性電極を示す。 CNTとウェブとの間の結合の詳細図を示す。 並進アクチュエータの原理的構造を示す。 曲げアクチュエータの原理的構造を示す。
符号の説明
1 アクチュエータ層
2 幾何学的に異方性のナノ粒子ナノチューブ/CNT
3 ウェブ
4 固定軸受け
5 端部部分
6 作動運動、作用方向
7 弾性エレメント
8 カーバイド領域
9 活性電極
10 対向電極
11 電解質
12 電圧又は電流源
13 結合エレメント

Claims (13)

  1. 電解質(11)の中に少なくとも1つの活性電極(9)を有するアクチュエータであって、前記活性電極(9)は少なくとも2つのウェブ(3)に取り付けられたかつ優先方向において単一方向に配向された多数の幾何学的な異方性ナノ粒子(2)を有する導電性材料から成る前記少なくとも2つのウェブ(3)を含み、前記ナノ粒子と前記ウェブとの間には導電性接続が存在し、電極には電圧又は電流源(12)を介してアースに対する電位差が印加可能である、電解質(11)の中に少なくとも1つの活性電極(9)を有するアクチュエータにおいて、
    前記ナノ粒子(2)はそれぞれ少なくとも2つのウェブに接続され、この接続は素材結合であることを特徴とする、電解質(11)の中に少なくとも1つの活性電極(9)を有するアクチュエータ。
  2. 少なくとも1つの対向電極(10)をアースとして電解質(11)の中に含んでいる、請求項1記載のアクチュエータ。
  3. ナノ粒子は主にナノチューブを含み、全ナノチューブの少なくとも80%は最大±20°の偏差を有して優先方向を指し示すことを特徴とする、請求項1又は2記載のアクチュエータ。
  4. ナノ粒子は炭素から成り、ウェブはカーバイドを形成する導体材料から成るか又は導体材料によって被覆されており、主な部材への接続部は導体材料のカーバイドから成り、導体材料もカーバイドも電気的導体又は半導体であることを特徴とする、請求項1〜3のうちの1項記載のアクチュエータ。
  5. 導体材料はチタン又はシリコンを含むことを特徴とする、請求項4記載のアクチュエータ。
  6. ナノ粒子は単層又は多層ナノチューブであることを特徴とする、請求項1〜5記載のアクチュエータ。
  7. 電極のウェブは互いに電気的に短絡されていることを特徴とする、請求項1〜6のうちの1項記載のアクチュエータ。
  8. ナノ粒子(2)は2つのウェブ(3)の間でそれぞれ束又は粒子列を形成し、該束又は粒子列はウェブと共にそれぞれアクチュエータ層(1)を形成し、活性電極は優先方向において機械的に縦続接続された少なくとも2つのアクチュエータ層を含むことを特徴とする、請求項1〜7のうちの1項記載のアクチュエータ。
  9. 活性電極(9)の端部はウェブ(3)を介して固定軸受け(4)に接続されており、前記固定軸受け(4)から発して優先方向が作用方向を予め設定することを特徴とする、並進作動運動のための請求項1〜8のうちの1項記載のアクチュエータ。
  10. 活性電極は伸長に対して剛性を持つ(dehnsteif)エレメントに対してパラレルに配置され、このエレメントと機械的に結合されていることを特徴とする、曲げ運動のための請求項1〜9のうちの1項記載のアクチュエータ。
  11. 伸長に対して剛性を持つエレメントは対向電極であり、活性電極及び対向電極は電気的絶縁性結合エレメント(13)の向かい合った側面に配置されて機械的に互いに結合されていることを特徴とする、請求項10記載のアクチュエータ。
  12. 対向電極は活性電極に相応して形成されていることを特徴とする、請求項11記載のアクチュエータ。
  13. 電極(9)、対向電極(10)及び結合エレメント(13)は端部によって固定軸受け(4)に接続されており、作用方向(6)はもう一方の端部の揺動運動を含むことを特徴とする、請求項11又は12記載のアクチュエータ。
JP2007513715A 2004-05-25 2005-04-16 幾何学的に異方性のナノ粒子に基づくアクチュエータ Withdrawn JP2008500189A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004025603A DE102004025603A1 (de) 2004-05-25 2004-05-25 Aktor auf der Basis geometrisch anisotroper Nanopartikel
PCT/EP2005/004053 WO2005115910A1 (de) 2004-05-25 2005-04-16 Aktor auf der basis geometrisch anisotroper nanopartikel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008500189A true JP2008500189A (ja) 2008-01-10

Family

ID=34965124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513715A Withdrawn JP2008500189A (ja) 2004-05-25 2005-04-16 幾何学的に異方性のナノ粒子に基づくアクチュエータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7829054B2 (ja)
EP (1) EP1748952A1 (ja)
JP (1) JP2008500189A (ja)
CN (1) CN1960937A (ja)
CA (1) CA2552046A1 (ja)
DE (1) DE102004025603A1 (ja)
WO (1) WO2005115910A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005034323B4 (de) * 2005-07-22 2011-07-21 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V., 51147 Aktuator mit Nanotubes
JP4894930B2 (ja) * 2007-12-27 2012-03-14 株式会社村田製作所 アクチュエータシステムおよびその制御方法
CN101493561B (zh) * 2008-01-21 2012-03-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 碳纳米管驱动器及采用其的镜头模组、相机模组
DE102008023726B4 (de) 2008-05-15 2011-01-27 Karlsruher Institut für Technologie Implantierbare Vorrichtung zur Herstellung der Akkomodationsfähigkeit unter Nutzung interner Energie
DE102010030034B4 (de) 2010-06-14 2016-02-18 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Aktuator mit Nanotubes
FR2963445B1 (fr) * 2010-08-02 2013-05-03 Nanomade Concept Surface tactile et procede de fabrication d'une telle surface
JP2016046953A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 ソニー株式会社 トランスデューサおよび電子機器
DE102017115330A1 (de) * 2017-07-10 2019-01-10 Technische Universität Darmstadt Anordnung von Kohlenstoffnanoröhren und ein Verfahren zu deren Herstellung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0262637B1 (en) * 1986-09-29 1995-03-22 Mitsubishi Chemical Corporation Piezoelectric actuator
US6781284B1 (en) * 1997-02-07 2004-08-24 Sri International Electroactive polymer transducers and actuators
US6682677B2 (en) * 2000-11-03 2004-01-27 Honeywell International Inc. Spinning, processing, and applications of carbon nanotube filaments, ribbons, and yarns
DE10126606A1 (de) * 2001-05-31 2002-12-19 Infineon Technologies Ag Nano-Wandler-Anordnung
US6764628B2 (en) * 2002-03-04 2004-07-20 Honeywell International Inc. Composite material comprising oriented carbon nanotubes in a carbon matrix and process for preparing same
DE10244312A1 (de) * 2002-09-23 2004-04-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Aktuator mit Nanotubes, insbesondere Carbon-Nanotubes, Schichten aus Kohlenstoff-Nanotubes sowie ihre Herstellung und Anwendung

Also Published As

Publication number Publication date
US7829054B2 (en) 2010-11-09
WO2005115910A1 (de) 2005-12-08
EP1748952A1 (de) 2007-02-07
CN1960937A (zh) 2007-05-09
DE102004025603A1 (de) 2005-12-22
CA2552046A1 (en) 2005-12-08
US20100237744A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7829054B2 (en) Actuator on the basis of geometrically anisotropic nanoparticles
JP5959807B2 (ja) アクチュエータおよびアクチュエータ構造体
Huang et al. The application of graphene based materials for actuators
US7972537B2 (en) Carbon nanotube-conductive polymer composite
Yu et al. Self-assembled graphene/carbon nanotube hybrid films for supercapacitors
Son et al. Twist-stabilized, coiled carbon nanotube yarns with enhanced capacitance
US20130093287A1 (en) Three-electrode linear and bending polymeric actuator
KR101208032B1 (ko) 나노 압전 소자 및 그 형성방법
JP2010135741A (ja) ナノ圧電素子及びその形成方法
JP2012095520A (ja) アクチュエータ
Wang et al. Shaping carbon nanotubes and the effects on their electrical and mechanical properties
JP2011142796A (ja) アクチュエータ
Terasawa et al. High-performance graphene oxide/vapor-grown carbon fiber composite polymer actuator
JP5734064B2 (ja) アクチュエータ
Srikanth et al. Perspectives on state-of-the-art carbon nanotube/polyaniline and graphene/polyaniline composites for hybrid supercapacitor electrodes
US9093927B2 (en) Actuator with ionic liquid
JP2013038956A (ja) アクチュエータおよびその製造方法
Wang et al. Enhanced electromechanical performance of carbon nano-fiber reinforced sulfonated poly (styrene-b-[ethylene/butylene]-b-styrene) actuator
Nakar et al. Few-wall carbon nanotube coils
Selvakumar et al. Reduced graphene oxide paper as bimorphic electrical actuators
JP4352128B2 (ja) アクチュエータ素子
Shabani et al. Nanomaterials in Actuators—A Review
KR20070017482A (ko) 구조적 이방성 나노 입자를 기본으로 하는 액추에이터
Andzane et al. Application of Ge nanowire for two-input bistable nanoelectromechanical switch
Jalili Nanotube-based actuator and sensor paradigm: conceptual design and challenges

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100409