JP2008309555A - 位置計測システムおよび位置計測表示装置 - Google Patents

位置計測システムおよび位置計測表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008309555A
JP2008309555A JP2007156311A JP2007156311A JP2008309555A JP 2008309555 A JP2008309555 A JP 2008309555A JP 2007156311 A JP2007156311 A JP 2007156311A JP 2007156311 A JP2007156311 A JP 2007156311A JP 2008309555 A JP2008309555 A JP 2008309555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
transmitter
fixed transmitter
measuring instrument
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007156311A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuji Kuroda
悦司 黒田
Hiroshi Aoki
浩 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007156311A priority Critical patent/JP2008309555A/ja
Publication of JP2008309555A publication Critical patent/JP2008309555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 従来、倉庫等でIDタグを貼り付けた物品の位置を捜索する場合、IDタグのそばに反射物等があるなどマルチパスの影響があると精度が劣化し正確な位置がわからない問題があった。
【解決手段】本発明では、物品が管理されている倉庫等の所定の位置に位置情報を予め埋め込んでIDともに発信する発信機を2個所以上設置し、受信機側はハンディ型とし、人等が移動しながら2箇所以上で各発信機の位置を方位を計測することで、捜索対象であるIDタグの位置を特定する。万一ある地点ではマルチパスの影響を受けていても、他の位置に移動すればマルチパスの影響がなくなりマルチパスの影響を極力排除することが可能となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、管理エリアに保管されている計測器等の物品の位置を計測する位置計測システムに関するものである。詳しくは、IDタグ(identification tag)が添付された計測器等の物品の位置を捜索する場合において、管理エリア内の任意の場所に置かれたIDタグの位置をハンディーターミナルで精度よく計測し、その位置を表示・記録して、物品の捜索作業を容易にする位置計測システムに関するものである。
従来、計測器等の物品の貸出し処理を行う物品管理システムとして、ハンディターミナルが計測器に添付されたバーコードを読取ってサーバに送信し、無線ネットワークを介してこれらの情報を受信した管理端末がデータベースの貸出状況と比較して貸出し可否を判断する機器管理システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、管理する物品にIDタグを付与し、IDタグが発する電波を受信することで物品の位置を計測する方法が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2の物品管理システムは、管理する物品に付与したタグユニットから発信するタグ情報の電波を物品管理装置本体に接続されている4個のセンサユニットが受信して、その時のタグ情報と、センサユニットが受信した時のタグ情報受信時情報を元に物品に添付しているタグユニットの位置を把握するものである。
しかしながら、このセンサユニットは固定位置に設置されて計測することが前提であるため、室内で最も問題となるマルチパスの影響がある場合には、その位置精度が極端に劣化する。例えば、誤ってマルチパスを捉えて位置測位を行うと、いつまでも位置測位結果は誤ったままであり、物品の正確な位置が判らないという問題がある。
特開2003−099662号公報 特開2000−357251号公報
このように従来は、室内の既定の位置に設置された複数の受信機で発信器(IDタグ)の電波を捕らえ、発信器の方向又は発信器までの距離あるいはその両方を用いて発信器の位置を計測するものであった。このため、発信器近傍に反射物等があるなどマルチパスの影響があると測定精度が劣化し正確な位置がわからないという課題があった。
また、マルチパスの影響を低減するため受信機の数を増やすとシステム全体のコストが増すという欠点があった。
この発明は、係る課題を解決するためになされたものであり、簡易な構成により、計測器等の物品の位置を計測する位置計測システムを得ることを目的とする。
また、計測器に添付されたIDタグからの電波にマルチパスが含まれるようなときであってもマルチパスの影響を低減して、より精度の高い位置計測を行う位置計測システムを得ることを目的とする。
本発明による位置計測システムは、所定のエリア内において、IDタグ(identification tag)が貼付された物品の位置を検索する位置計測システムであって、予め位置が判っている場所に設置され、自己のIDおよび自己位置の情報を含む電波を発信する少なくとも2台の固定発信器と、物品毎に貼付され各物品のID情報を含む電波を発信するIDタグと、前記固定発信器と前記IDタグが発する電波を受信し前記固定発信器からの電波により得られる前記固定発信器の位置と電波到来方向とから自己位置を算出する機能を有し、複数地点における前記自己位置とその各々の自己位置における前記IDタグからの電波の到来方向とから、前記IDタグの位置を計測する位置計測表示装置と、を備えるようにした。
本発明によれば、IDタグを用いた簡易な構成により、計測器等の物品の位置を計測することができる。また、計測器に添付されたIDタグからの電波にマルチパスが含まれるようなときであってもマルチパスの影響を低減して、より精度の高い位置計測を行うことができる。
以下、この発明の好適な実施の形態に関し図面に基づき説明する。なお、各実施の形態同士で同様の構成には互いに同一番号を付し、重複説明を省略する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る位置計測システムの概略構成を説明する図である。管理エリアの入口には、計測器に添付されたIDタグ3のID情報や固定発信器からの情報を読み取るリーダ10が設置されている。リーダ10は、管理エリア30に保管されている計測器の貸出、返却の管理を行っている。
また、受付カウンター横には、計測器の位置を計測する位置計測表示装置20を貸出す貸出カウンターが設置されている。なお、位置計測表示装置20は、以後ハンディターミナル20と呼ぶことにする。
管理エリアの少なくとも2箇所、図1では管理エリア天井の2箇所にはIDタグを備える固定発信器2a、2bが設置されている。固定発信器2a、2bは予めその位置がわかっており、その位置座標100a、100bと、個別に与えられた固定発信器ID101a、101bとをメモリに格納して発信する。固定発信器2a、2bは、電波が管理エリア内に到達するように例えば天井や壁面、または床面に置かれる。
計測器棚15には、(図示しない)複数の計測器1(1a、・・・、1n)が並べて保管されている。
計測器1の各々にはIDタグ3が貼付され、計測器毎に予め与えられたID情報(計測器ID102)を発信する。
計測器を借用する際、借用者はこの管理エリア内で所定の手続きを行い、所望の計測器を探した後に当該計測器を持出す処理を行う。
借用者は管理エリア内にある所望の計測器を探すにあたり、まず、計測装置貸出カウンターでハンディターミナル20を取り出して携行する。位置計測装置20は、固定発信器2a、2bが発する電波と、計測器1に貼付されたIDタグ3が発する電波とを受信する。位置計測装置20は、固定発信器2とIDタグ3から受信した情報を用いて、計測器1の位置を算出する。算出した結果は、例えば、ハンディターミナル20の表示部に表示する。機器借用者は、ハンディターミナル20の表示部を見ながら目的の計測器1を探し出し、受付カウンターで、リーダ10により計測器ID102を読み取らせて計測器1の貸出し処理を行う。計測器1の返却を行う際には、貸出し処理と同様に受付カウンターのリーダ10で計測器ID102を読み取らせ返却処理を行い、管理エリア内の棚に戻す。
次に、位置計測システムの詳細の構成と動作を、図を参照しながら説明する。
図2は、ハンディターミナル20の構成を示した図である。ハンディターミナル20は、固定発信器や計測器との間で電波を送受信するアンテナ21と、ハンディターミナル全体の動作制御を行う制御部22と、受信情報等を記憶するデータ記憶部25と、捜索する計測器のID番号を入力する入力部26と、捜索結果等を表示する表示部27とからなる。制御部22は、受信した電波の到来方向を計測する電波到来方向計測部23と、計測器の位置を演算する演算部24を備える。
電波到来方向計測部23は、例えば、アンテナ21の指向性パターンを所定のステップ角度毎に変化させ、受信する受信電波強度を計測して最大値の方向を電波到来方向とすることで、電波到来方向を計測する。なお、指向性パターンはアンテナを機械的に回転させる方法であってもよいし、電気的に走査する方法であってもよい。
図3は、管理エリア内の固定発信器2と、ハンディターミナル20と、捜索する計測器1の配置の一例を示した図である。管理エリア30の隅2箇所には、固定発信器2a、2bが(xa、ya)、(xb、yb)の位置に各々設置されている。
固定発信器2、計測器に添付されたIDタグはそれぞれアクティブ型であり、自らの電力でID番号などの情報の発信を行う。ただし、IDタグの省電力化を目的として、通常の待機時は、所定期間のスリープモードを経過すると受信モードとなり、受信モードにおいてタグリーダからの問合せ信号を受信しないと再び所定期間のスリープモードに移行することを繰り返すようにしてもよい。つまり、通常の待機時は、電波を発信する動作はしないことで、省電力化を図るものであってもよい。ここでは、固定発信器2、計測器に添付されたIDタグに、この省電力タイプのIDタグを想定して以後説明する。図4は、図1に示す位置計測システムの計測器捜索時におけるIDタグの動作を説明する通信タイムチャートである。
ハンディターミナル20は、機器借用者の発信指示があると、まず、スリープ問合せ信号をブロードキャスト送信する。これによって、固定発信器2と、全ての棚上計測器1のIDタグ3は、ブロードキャスト送信期間内に問合せ信号を受信し応答できる状況になる。
固定発信器2a、2bは、受信モードになったときに問合せ信号を受信すると発信モードとなり、応答として自らのIDタグの固定発信器IDと、設置位置の情報を送信する。固定発信器2a、2bは、機器借用者が計測器の位置を確認するまでの間、例えば1秒間隔で周期的に、固定発信器IDと設置位置の情報とを送信続ける。
一方、ハンディターミナル20はブロードキャスト送信の後、計測器の問合せをする。問合せは、機器借用者の計測器の指定により位置捜索する計測器1の計測器IDをブロードキャスト送信することにより行う。計測器の指定は、例えば入力部26から計測器IDを直接入力することで行ってもよいし、また、データ記憶部25に各計測器の計測器IDと計測器の名称との対応リストを備えるようにして、計測器の名称を入力して、ハンディターミナル20内の制御部で計測器IDに変換するようにしてもよい。
棚上の計測器1のIDタグ3は、受信モードとなったときに問合せ信号を受信すると発信モードとなり、機器借用者が計測器の位置を確認するまでの間、応答として自らの計測器IDを、例えば1秒間隔で周期的に送信する。
次に、図3〜5を参照して、ハンディターミナル20が、固定発信器と捜索する計測器からの応答電波を受信して、計測器の位置を算出するまでの動作を説明する。図5は、ハンディターミナル20が計測器1の位置を捜索するまでのフロー図である。
計測器の機器借用者はハンディターミナル20を携帯して管理エリア内を移動し、ある地点(図3のA地点)で、ブロードキャスト送信により固定発信器と計測器をスリープモードから起動させ、アンテナの指向性パターンを変化させながら、固定発信器と計測器からの応答信号を受信する。
ハンディターミナル20の電波到来方向計測部23は、まず、第1の固定発信器からの応答信号を指向性パターン毎に分析することにより、A地点における第1の固定発信器の方位と第1の固定発信器の位置を取得する(S101)。A地点の選定は、例えば、第1の固定発信器、第2の固定発信器からの応答信号を受信してから所定の時間経過後にいる場所としてもよいし、あるいは、機器借用者が入力部26により、今現在の場所をA地点として測定開始することを指示するようにしてもよい。
次に、ハンディターミナル20の電波到来方向計測部23は、第2の固定発信器からの応答信号を指向性パターン毎に分析することにより、A地点における第2の固定発信器の方位と第2の固定発信器の位置を取得する(S102)。
演算部24は、第1の固定発信器の位置と方位と、第2の固定発信器の位置と方位とに基き、現在、ハンディターミナル20が位置するA地点の位置を演算する(S103)。
次に、電波到来方向計測部23は、捜索対象の計測器1からの応答信号に基き、A地点における計測器の方位を計測する(S104)。これにより、計測器1は図3のライン40上にあることがわかる。
ハンディターミナル20を携帯する機器借用者は、ライン4上に計測器1があるとして、計測器1があるであろう位置に向かう。
向かっている途中のB地点において、ハンディターミナル20の電波到来方向計測部23は、第1の固定発信器からの応答信号により、B地点における第1の固定発信器の方位と位置を取得する(S105)。B地点の選定は、A地点での測定から所定の時間経過後の位置としてもよいし、あるいは、機器借用者が入力部26により、今現在の場所をB地点として測定開始することを指示するようにしてもよい。
同じくB地点において、ハンディターミナル20の電波到来方向計測部23は、第2の固定発信器からの応答信号により、B地点における第2の固定発信器の方位と位置を取得する(S106)。
次に、演算部24は、第1の固定発信器の位置と方位と、第2の固定発信器の位置と方位とに基き、現在、ハンディターミナル20が位置するB地点の位置を演算する(S107)。
次に、電波到来方向計測部23は、捜索対象の計測器1からの応答信号に基き、B地点における計測器の方位を計測する(S108)。これにより、計測器1は図3のライン41上にあることがわかる。
演算部24は、図3のライン40とライン41の交点を算出することで、捜索対象の計測器1の位置を確定する(S109)。そして、確定した位置を表示部27に表示する。機器借用者は表示部27に示された位置に行くことで、管理エリアに多数管理されている計測器の中から必要となる計測器を見つけて持出すことができる。
このように、機器借用者はハンディターミナル20を携帯して、管理エリア内の2箇所の地点における固定発信器と計測器からの電波を受信することで、簡易な構成により、管理エリアの中から捜索する計測器の位置を取得することができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、ハンディターミナル20は、2箇所の地点における固定発信器と計測器からの電波を受信することで、管理エリアの中から計測器1の位置を算出した。実施の形態2では、複数の地点における固定発信器と計測器からの電波を受信することで、マルチパスの影響を低減してより精度の高い位置計測を行う。
なお、実施の形態2の説明において、実施の形態1における記載に相当する要素には同一の番号を付し、その説明を省略する。
図6は、実施の形態2におけるハンディターミナルの構成を示した図である。実施の形態2において、演算部24は判定部28を備える。
実施の形態1では、ハンディターミナル20の演算部24は、管理エリア内の2箇所(A地点、B地点)での受信電波に基き計測器の位置を特定していた。しかしながら、この2箇所における計測器や固定発信器からの電波にマルチパスが含まれている場合、ハンディターミナルの表示部は全く誤った位置を表示することになる。一般に、マルチパスは特定の場所で発生するため、場所を移動することによりマルチパスの影響は解消される。
このため、実施の形態2では、複数の地点で、固定発信器と計測器からの電波を受信するようにし、複数地点での位置計測結果に基き、捜索する計測器の位置を特定する。
図7は、実施の形態2における位置計測の方法を説明する図である。機器借用者はハンディターミナル20を携帯して移動する。ハンディターミナル20は、所定の時間毎に、固定発信器と計測器からの受信電波に基き、計測器の位置を計測する。ここでは、測定地点が図3に示すA地点からn地点であったとして各地点で計測器の位置を測定する。また、途中、破線部で示したようにマルチパスが生じるエリアがある。
図8は、演算部24が出力する位置計測結果の一例を示した図である。計測位置とその頻度を表したものであり、判定部28は、演算部24が出力する計測位置とその頻度の結果に基づき、最も計測位置の頻度が多い計測位置(X地点)を計測器の位置であると判断して、表示部27に出力する。なお、Y地点やZ地点は、マルチパスの影響を受けた結果であると判定する。
このように、実施の形態2では、ハンディーターミナルは判定部を備え、判定部は複数の地点における固定発信器と計測器からの受信電波に基き、計測器の位置を判定して特定するようにした。これによりマルチパスの発生がある状況であっても、マルチパスの影響を低減して、より精度の高い位置を得ることができる。
実施の形態3.
実施の形態2では、複数の地点で測定することでマルチパスの影響を低減するようにしたが、マルチパスが発生するエリアが大きい場合もあり得る。実施の形態3では、計測結果にマルチパスの影響が大きい場合には、アラームを表示するようにして、注意喚起を促すようにする。実施の形態3の位置計測システムの構成は、実施の形態2と同じであり、実施の形態2の記載に相当する要素には同一の番号を付し、その説明を省略する。
図9は、実施の形態3における演算部24が出力する位置計測結果の一例を示した図である。マルチパスの影響が大きい場合、演算部24は複数の地点を計測結果として出力する。判定部28は、このように演算部24が複数の地点を出力する場合には、マルチパスの影響が大きく、正確な計測が行えていないとして、アラームを発する。
具体的には、判定部28は、図9における第1のピーク位置(X地点)と第2のピーク地点での頻度の差が所定の値(Δ)以下であるときは、マルチパスの影響が大きいと判定する。または、判定部28は、頻度が所定値P以上となる地点が設定値以上あったときは、マルチパスの影響が大きいと判定する。または、判定部28は、演算部24が出力する位置が設定値以上の数となったときは、マルチパスの影響が大きいと判定する。
判定部28は、マルチパスの影響が大きいと判定したときは、アラーム音やハンディーターミナル20に付けた赤色灯などにより、表示位置の精度が低いという警告を表す。機器借用者は、アラーム表示があったときは、再計測などを行うことができる。
なお、判定部28は、演算部24が算出した位置の数が所定値以上であるとマルチパスの影響が大きいと判定して警告を行うようにしてもよいし、頻度分布の統計処理により、マルチパスの影響を判定するようにしてもよい。
このように実施の形態3によれば、機器借用者はマルチパスの影響を把握して、影響が大きいときは再測定などの対応をとることができる。
実施の形態4.
実施の形態3では、マルチパスの影響を把握したが、実施の形態4ではマルチパスの影響が大きいときのハンディターミナルの位置を記憶するようにし、マルチパスが多いエリアマップを作成する。実施の形態4の位置計測システムの構成は、実施の形態2、3と同じであり、実施の形態2、3の記載に相当する要素には同一の番号を付し、その説明を省略する。
実施の形態4のハンディターミナル20の判定部28は、実施の形態3と同様にして、マルチパスの影響を判定する。マルチパスの影響が大きいと判定すると、演算部が求めた現在のハンディターミナル20の位置をマルチパスの影響が大きいエリアとして登録する。データ記憶部は、マルチパスの影響が大きい位置を記憶して、マルチパスが多いエリアマップを作成する。図10に、マルチパスが多いエリアマップの一例を示す。
演算部24は、図5のフロー図のS103やS107で求めたハンディターミナル20の現在位置がこのマルチパスの多いエリアにあるときは、計測結果を異常値であるとして削除する。
このように実施の形態4では、ハンディターミナルの現在位置がデータ記憶部に記憶されたマルチパスの影響の大きいエリア内にあるときは、その位置での計測結果を削除するので、より精度の高い位置の結果を取得することができる。
なお、実施の形態1〜4では管理エリアに設置する固定発信器を2箇所としたが、3箇所以上としてもよい。実施の形態5の位置計測システムの構成は、実施の形態1〜4と同様であり、実施の形態1〜4の記載に相当する要素には同一の番号を付し、その説明を省略する。
例えば、実施の形態1の図1では固定発信器2を管理エリアの天井平面内に2個設置したが、更に床面に追加して、3次元に設置された固定発信器によりハンディターミナルの位置及び捜索する計測器の位置を計測するようにしてもよい。
これにより、より精度の高い計測器の3次元位置情報を取得することができる。
なお、実施の形態1〜5では計測器を捜索する場合を一例として説明したが、物品は計測器以外のものであってもよく、例えば宅配用の小包のように、位置の捜索や管理が必要な物品であれば本発明の位置計測システムを適用することができる。
また、現品照合や、物品の棚卸などにも応用することができる。
実施の形態1の位置計測システムの概略構成を説明する図である。 実施の形態1のハンディターミナルの構成を示した図である。 実施の形態1の管理エリア内の配置の一例を示した図である。 実施の形態1のハンディターミナルが計測器の位置を捜索するまでのフロー図である。 実施の形態1のハンディターミナル20が計測器1の位置を捜索するまでのフロー図である 実施の形態2のハンディターミナルの構成を示した図である。 実施の形態2における位置計測の方法を説明する図である 実施の形態2における演算部24が出力する位置計測結果の一例を示した図である。 実施の形態3における演算部24が出力する位置計測結果の一例を示した図である。 実施の形態4におけるマルチパスの影響が大きいエリアを表したエリアマップの一例である。
符号の説明
1 計測器、2a、2b 固定発信器、3 IDタグ、10 リーダ、15 計測器棚、20 ハンディターミナル、21 アンテナ、22 演算制御部、23 電波到来方向計測部、24 演算部、25 データ記憶部、26 入力部、27 表示部、28 判定部、30 管理エリア、40 A地点での計測による捜索対象の計測器が位置するライン、41 B地点での計測による捜索対象の計測器が位置するライン、101 固定発信器ID、102 計測器ID

Claims (4)

  1. 所定のエリア内において、IDタグ(identification tag)が貼付された物品の位置を検索する位置計測システムであって、
    予め位置が判っている場所に設置され、自己のIDおよび自己位置の情報を含む電波を発信する少なくとも2台の固定発信器と、
    物品毎に貼付され各物品のID情報を含む電波を発信するIDタグと、
    前記固定発信器と前記IDタグが発する電波を受信し前記固定発信器からの電波により得られる前記固定発信器の位置と電波到来方向とから自己位置を算出する機能を有し、複数地点における前記自己位置とその各々の自己位置における前記IDタグからの電波の到来方向とから、前記IDタグの位置を計測する位置計測表示装置と、を備えることを特徴とする位置計測システム。
  2. 管理エリアに設置された第1の固定発信器と第2の固定発信器と、検索する物品に貼付されたIDタグとが発する電波を受信して、前記第1の固定発信器と前記第2の固定発信器と前記IDタグからの電波の到来方向を各々計測する電波到来方向計測部と、
    前記第1の固定発信器の位置と、前記第2の固定発信器の位置と、前記電波到来方向計測部が出力する前記第1の固定発信器からの電波の到来方向と前記第2の固定発信器からの電波の到来方向とを用いて自己位置を算出する演算処理部と、を備え、
    前記演算処理部は、少なくとも2箇所における自己位置と前記IDタグからの電波の到来方向に基づき、前記IDタグの位置を計測することを特徴とする位置計測表示装置。
  3. 前記演算処理部は、管理エリア内の複数の地点毎に、自己位置と前記物品に貼付された発信器からの電波の到来方向に基づき前記IDタグの位置を算出し、算出したIDタグの位置の中で最も算出頻度の高い位置を、検索する物品の位置であると判断することを特徴とする請求項2記載の位置計測表示装置。
  4. 前記演算処理部は、管理エリア内の複数の地点毎に、自己位置と前記物品に貼付された発信器からの電波の到来方向に基づき前記IDタグの位置を算出し、算出した前記IDタグの位置が複数地点あって最も算出頻度の多い位置と2番目の算出頻度の位置における算出頻度の差分が所定値以下である場合に、算出した位置の精度が低いと判断して警告処理を行うことを特徴とする請求項2記載の位置計測表示装置。
JP2007156311A 2007-06-13 2007-06-13 位置計測システムおよび位置計測表示装置 Pending JP2008309555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156311A JP2008309555A (ja) 2007-06-13 2007-06-13 位置計測システムおよび位置計測表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156311A JP2008309555A (ja) 2007-06-13 2007-06-13 位置計測システムおよび位置計測表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008309555A true JP2008309555A (ja) 2008-12-25

Family

ID=40237298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007156311A Pending JP2008309555A (ja) 2007-06-13 2007-06-13 位置計測システムおよび位置計測表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008309555A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010123193A1 (ko) * 2009-04-20 2010-10-28 부산대학교 산학협력단 천장에 부착된 알에프아이디 전자태그를 사용한 화물 위치 인식 장치 및 방법
JP2010277488A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Future Spirits Lab Co Ltd 非接触入力処理システム、その制御方法及び制御プログラム
JP2014228336A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 ヤマハ株式会社 端末装置、そのプログラム及び電子システム
CN111566502A (zh) * 2018-03-29 2020-08-21 佐藤控股株式会社 定位系统、定位方法以及程序
CN113490618A (zh) * 2019-03-06 2021-10-08 大众汽车股份公司 用于利用对钥匙装置的分开的内部空间检测和外部空间检测来运行车辆的闭锁系统的方法以及闭锁系统

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010123193A1 (ko) * 2009-04-20 2010-10-28 부산대학교 산학협력단 천장에 부착된 알에프아이디 전자태그를 사용한 화물 위치 인식 장치 및 방법
JP2010277488A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Future Spirits Lab Co Ltd 非接触入力処理システム、その制御方法及び制御プログラム
JP2014228336A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 ヤマハ株式会社 端末装置、そのプログラム及び電子システム
CN111566502A (zh) * 2018-03-29 2020-08-21 佐藤控股株式会社 定位系统、定位方法以及程序
CN111566502B (zh) * 2018-03-29 2023-12-19 佐藤控股株式会社 定位系统、定位方法以及程序
CN113490618A (zh) * 2019-03-06 2021-10-08 大众汽车股份公司 用于利用对钥匙装置的分开的内部空间检测和外部空间检测来运行车辆的闭锁系统的方法以及闭锁系统
JP2022523993A (ja) * 2019-03-06 2022-04-27 フォルクスヴァーゲン アクチエンゲゼルシャフト キーデバイスの別体の内部空間検出部および外部空間検出部を有する車両のロッキングシステムを動作させる方法およびロッキングシステム
JP7268184B2 (ja) 2019-03-06 2023-05-02 フォルクスヴァーゲン アクチエンゲゼルシャフト キーデバイスの別体の内部空間検出部および外部空間検出部を有する車両のロッキングシステムを動作させる方法およびロッキングシステム
US11834000B2 (en) 2019-03-06 2023-12-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Method for operating a locking system of a vehicle having separate interior sensing and exterior sensing of a key device, and locking system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2599406C (en) System and method for asset location in wireless networks
US10231078B1 (en) Bluetooth low energy (BLE) real-time location system (RTLS) having simple transmitting tags, beacons and bridges, that use a combination of motion detection and RSSI measurements to determine room-location of the tags
US10390182B2 (en) Real-time location system (RTLS) having tags, beacons and bridges, that uses a combination of motion detection and RSSI measurements to determine room-location of the tags
JP4758598B2 (ja) ゾーン・ベースの無線周波数識別
US7362656B2 (en) Ultrasonic locating system
US10142777B1 (en) Systems and methods for locating devices in venues
US8797141B2 (en) Reverse RFID location system
JP2003536296A (ja) 無線による探知および追跡システム
US10251020B1 (en) Bluetooth low energy (BLE) real-time location system (RTLS) having tags, beacons and bridges, that use a combination of motion detection and RSSI measurements to determine room-location of the tags
WO2013126391A1 (en) Overhead antenna live inventory locating system
JP2012233891A (ja) 遠隔ロケーションにおけるrfidベースの誘導
US10162043B2 (en) Optical locating system
CN102160293A (zh) 用于确定对象的位置的方法和系统以及射频识别标签组件
JP2008309555A (ja) 位置計測システムおよび位置計測表示装置
US20080266097A1 (en) Method and apparatus for detecting position
JP3587448B2 (ja) 位置検出システム及び位置検出方法
US7576693B2 (en) Position determination by directional broadcast
CN104735781A (zh) 一种室内定位系统及其定位方法
JP2019512671A (ja) ユーザ情報を提示するための装置および対応する方法
Wang et al. Adaptive rfid positioning system using signal level matrix
US20080111690A1 (en) Wireless real time location system (rtls) using audible and/or visible signals
US20080204200A1 (en) Systems and methods of locating raido frequency identification tags by radio frequencey technology
JP2006343161A (ja) 測位システム、無線端末装置及びそれらに用いる測位方法並びにそのプログラム
CA2639015A1 (en) Method and system for location determination of portable radio transponders within a defined area
KR100647461B1 (ko) 복합 센서들을 구비하는 실내 위치 인식 장치 및 그 위치인식 방법