JP2008305346A - ネットワーク管理システム、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

ネットワーク管理システム、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008305346A
JP2008305346A JP2007154433A JP2007154433A JP2008305346A JP 2008305346 A JP2008305346 A JP 2008305346A JP 2007154433 A JP2007154433 A JP 2007154433A JP 2007154433 A JP2007154433 A JP 2007154433A JP 2008305346 A JP2008305346 A JP 2008305346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
management
application
processing apparatus
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007154433A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Torii
稔 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007154433A priority Critical patent/JP2008305346A/ja
Publication of JP2008305346A publication Critical patent/JP2008305346A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】 ネットワークデバイスに適した処理を実行するために、管理ポリシーに基づいて、情報処理装置の設定を変更すること。
【解決手段】 印刷ジョブを生成する複数の情報処理装置と、印刷ジョブを処理することが可能な複数のネットワークデバイスと、を管理するネットワーク管理システムは、管理の対象として、少なくとも一つの情報処理装置と、少なくとも一つのネットワークデバイスと、を選択する選択部と、選択された情報処理装置の設定と、選択されたネットワークデバイスの処理と、を管理するための管理条件の指定を受け付ける指定部と、選択されたネットワークデバイスに対して、管理条件を登録する登録部と、選択された情報処理装置により生成された印刷ジョブが、選択されたネットワークデバイスにおいて、管理条件に基づき処理が制限される印刷ジョブと判定された場合に、管理条件に基づき情報処理装置の設定を変更する変更部とを備える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、情報処理装置及びネットワークデバイスを管理する技術に関する。
ホストコンピュータ3000上のアプリケーションから画像やテキストを印刷装置1500で印刷する際には、図1に示すような構成が一般的である。すなわち、アプリケーション101はグラフィクスエンジン103に対して描画データを渡し、その描画データはグラフィクスエンジンにて加工されてからプリンタドライバー104に渡される。プリンタドライバー104にて印刷装置1500に対する印刷データ(一般的にはPDL:Page Description Language)を生成し、その印刷データはスプーラ105に格納された後、印刷装置1500に送られる。特に、グラフィクスエンジン103は、アプリケーション101で作成された描画データの解像度を変換したり、プリンタドライバー104の処理能力に合わせてシミュレート処理等といった描画データの加工を行う。これによって、アプリケーション101とプリンタドライバー104とが互いに非依存な関係で動作することが出来る。このグラフィクスエンジン103は通常OS102の一部として提供される。
一方、グラフィクスエンジンは必ずしも一つであるとは限らず、二つ以上のグラフィクスエンジンが共存する構成が存在する。例えば、2005年米国シアトルにてWinHEC 2005というハードウェアエンジニアリングカンファレンスがMicrosoft社によって開催された。この場で、Microsoftの新しいOS(Windows(登録商標) Vista)では、2つのグラフィクスエンジンが共存する構成が紹介されている(非特許文献1)。
http://www.microsoft.com/whdc/device/print/default.mspx (Advances in Windows(登録商標) Printing : TWPR05001_WinHEC05.ppt)
しかしながら、複数のグラフィクスエンジンが混在する環境においては、アプリケーションと、プリンタドライバーとの組み合わせにより、印刷品質や機能面、印刷速度への問題が存在する。
印刷品質面では、例えば、一方の形式でサポートされるROP演算(ラスターオペレーション演算)のような論理演算を含む描画データは、他方の形式ではサポートされていない場合も生じる。この場合、論理演算情報が欠落してしまうおそれがあり、一方のアプリケーションにおいて意図された結果を出力することが出来ないという問題がある。
また、逆に他方の形式においてサポートされている高度なグラフィクス描画データは、一方の形式においてサポートされていない場合も生じる。この場合、Flatteringと呼ばれる局所的なBitmap化が行われる。グラフィクスデータがBitmapデータに変換されてしまうことにより、GDIプリンタドライバー203では元のオブジェクト属性が判定出来なくなってしまうことで最適な出力結果を作成することが出来ないという問題がある。例えば、プリンタドライバーでNページ印刷を行う場合、ビットマップ化されたデータを縮小して配置するため、グラフィクスの描画オブジェクトを縮小するサイズで描画する場合に比べて画質が低下してしまう。
印刷機能面においては、例えば、電子署名情報などのサポートの有無によって、一方のアプリケーションにおいて意図された機能が実現することが出来ないという問題もある。
印刷速度に関しては、例えば、印刷処理フローとして、GDI→XPS変換(XML Paper Specification )やXPS→GDI変換等の処理が発生してしまうことにより、印刷処理速度が低下してしまうおそれがある。そのため、印刷処理フローとして、GDI→XPS変換、やXPS→GDI変換を避けることが望ましい。
同じ印刷装置に対してXPSプリンタドライバーとGDIプリンタドライバーの両者を登録しても、グラフィクスエンジンは動的に印刷処理フローを適切に切り替えることは行わない。
更にユーザはアプリケーションのバージョンを意識したり、印刷処理フローを認識していないため、印刷処理の実行に際して、アプリケーションに最適な組み合わせとなるプリンタドライバーの使用が困難であるという問題がある。
本発明は、上記の問題に鑑み、ネットワークデバイスに適した処理を実行するために、管理ポリシーに基づいて、情報処理装置の設定を変更することを目的とする。
本発明に係るネットワーク管理システムは、印刷ジョブを生成する複数の情報処理装置と、前記印刷ジョブを処理することが可能な複数のネットワークデバイスと、を管理するネットワーク管理システムであって、
管理の対象として、少なくとも一つの情報処理装置と、少なくとも一つのネットワークデバイスと、を選択する選択手段と、
選択された前記情報処理装置の設定と、選択された前記ネットワークデバイスの処理と、を管理するための管理条件の指定を受け付ける指定手段と、
選択された前記ネットワークデバイスに対して、前記管理条件を登録する登録手段と、
選択された前記情報処理装置により生成された印刷ジョブが、選択された前記ネットワークデバイスにおいて、前記管理条件に基づき処理が制限される印刷ジョブと判定された場合に、前記管理条件に基づき前記情報処理装置の設定を変更する変更手段と
を備えることを特徴とする。
あるいは、本発明にかかる情報処理方法は、印刷ジョブを生成する複数の情報処理装置と、前記印刷ジョブを処理することが可能な複数のネットワークデバイスと、を管理するネットワーク管理システムにおける情報処理方法であって、
選択手段が、管理の対象として、少なくとも一つの情報処理装置と、少なくとも一つのネットワークデバイスと、を選択する選択工程と、
指定手段が、選択された前記情報処理装置の設定と、選択された前記ネットワークデバイスの処理と、を管理するための管理条件の指定を受け付ける指定工程と、
登録手段が、選択された前記ネットワークデバイスに対して、前記管理条件を登録する登録工程と、
選択された前記情報処理装置により生成された印刷ジョブが、選択された前記ネットワークデバイスにおいて、前記管理条件に基づき処理が制限される印刷ジョブと判定された場合に、変更手段が、前記管理条件に基づき前記情報処理装置の設定を変更する変更工程と
を備えることを特徴とする。
本発明に拠れば、ネットワークデバイスに適した処理を実行するために、管理ポリシーに基づいて、情報処理装置の設定を変更することが可能になる。
(第1実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。
(印刷処理系の説明)
図2は、本実施形態にかかる情報処理装置(クライアントPC)で適用可能な印刷処理系を説明する図である。Win32 APIというAPI(Application Program Interface)を使用するWin32 アプリケーション201(第1種類のアプリケーション)からGDIと呼ばれるグラフィクスエンジン202を活用している。そして、GDI202から呼び出されるプリンタドライバー(GDIプリンタドライバー)203(第1種類のデバイスドライバー)にて描画データから印刷データを作成する。この印刷処理フローをGDI プリントパスとする。
Windows(登録商標)VistaではGDIプリントパスに加え、XPS(XML Paper Specification)プリントパスという新しい印刷処理フローが追加される。XPSプリントパスは、WinFx APIを使用するWinFx アプリケーション211からWPF(Windows(登録商標)(登録商標Presentation Foundation)と呼ばれるグラフィクスエンジン212を活用する。そして、XPS形式の描画データをプリンタドライバー(XPSプリンタドライバー)213(第2種類のデバイスドライバー)にて印刷データに変換する。ここで、WinFx アプリケーション211は、第2種類のアプリケーションとして機能する。
更に、GDI202とWPF212といったグラフィクスエンジンは、互いに連携することが出来る。この連携によりWin32アプリケーション201からXPSプリンタドライバー213に描画データを渡すことが出来たり、WinFxアプリケーション211からGDIプリンタドライバー203に描画データを渡すことが出来る。
図3は、Windows(登録商標) VISTAにおける2つのグラフィクスエンジンの連携を説明する図である。印刷処理フロー(1)は、GDIプリントパスを示している。Win32アプリケーション201から渡される描画データ(第1描画情報)は、GDI202によりEMF(Enhanced Metafile)形式のEMFスプールファイル301として格納される。そして、その後、GDIプリンタドライバー203にて処理が可能な印刷データ(第1印刷情報)への変換が行われる。GDIプリンタドライバー203は、第1描画変換手段として機能する。
印刷処理フロー(4)は、Windows(登録商標) VISTAで追加されるXPSプリントパスを示している。WinFxアプリケーション211から渡される描画データ(第2描画情報)は、WPF212にてXPSスプールファイル311として格納される。そして、その後、XPSプリンタドライバー213にて処理が可能な印刷データ(第2印刷情報)への変換が行われる。XPSプリンタドライバー213は、第2描画変換手段として機能する。このように、印刷処理フロー(1)と印刷処理フロー(4)をそれぞれストレートプリントパスと呼ぶ。
印刷処理フロー(2)は、Win32アプリケーション201(出力元)からXPSプリンタドライバー213(出力先)で印刷する場合の処理フローを示している。Win32アプリケーション201から渡される描画データは、GDI202を経由してGDI→XPS変換モジュール302にてXPS形式の描画データに変換され、XPSスプールファイル311として格納される。GDI→XPS変換モジュール302は、第3描画変換手段として機能する。そして、その後、XPSプリンタドライバー213にて印刷データへの変換が行われる。印刷処理フロー(2)を第1クロス印刷処理フローという。
印刷処理フロー(3)において、WinFxアプリケーション211(出力元)から渡される描画データはWPF212を経由してXPS→GDI変換モジュール312にてEMF形式の描画データに変換されEMFスプールファイル301として格納される。XPS→GDI変換モジュール312は第4描画変換手段として機能する。そして、その後、GDIプリンタドライバー203(出力先)にて印刷データへの変換が行われる。印刷処理フロー(3)を第2クロス印刷処理フローという。
第1クロス印刷処理フローと第2クロス印刷処理フローを総称してクロスパスジョブ、あるいは、単にクロスパスと呼いう。
このようにWindows(登録商標) VISTAにおいては4つの印刷処理フローが用意されている。印刷装置はGDIプリンタドライバー203あるいはXPSプリンタドライバー213のどちらか一方を用意することで、Win32アプリケーションおよびWinFxアプリケーション両方からの印刷処理に対応することが出来る。
(ネットワーク管理システムの構成)
図4は、印刷ジョブを生成する複数の情報処理装置と、印刷ジョブを処理することが可能な複数のネットワークデバイスと、ネットワーク管理装置と、を有するネットワーク管理システムの概略的な構成を示す図である。IT管理者(以下、単に管理者ともいう)の情報処理装置(PC)403及び統合デバイス管理アプリケーション404は、ネットワーク管理装置として機能する。ネットワーク管理装置は、情報処理装置及びネットワークデバイスを管理する。ネットワーク管理装置は、複数のネットワークデバイスを含むデバイスグループ400及び複数の情報処理装置(クライアントPC)を含むクライアントグループ405を管理することも可能である。
図4の構成では、統合デバイス管理アプリケーション404は、情報処理装置(PC)403と異なる情報処理装置に実装されている例を示している。しかしながら、本発明の趣旨は、この例に限定されず、例えば、情報処理装置(PC)403に統合デバイス管理アプリケーション404が実装される構成でもよい。
クライアントグループ405は、クライアントPCのグループで、図4の例では複数のクライアントPC406、PC407、PC408で構成されている。それぞれのクライアントPCは、複数のグラフィックエンジン(202、212)を利用可能である。クライアントPCは、例えば、図3の(1)〜(4)に示す複数の印刷処理フローによる印刷ジョブを生成することが可能である。
一方、デバイスグループ400は、クライアントグループ405が使用可能に割り当てられたネットワークデバイス(例えば、プリンタ、ファクシミリ、複合機等を含む)により構成されるグループである。図4の例では複数のネットワークデバイス401、402を含む。以下、ネットワークデバイスを単にデバイスともいう。
情報処理装置(PC)403は、クライアントグループ405及びデバイスグループ400を管理するための管理条件として管理ポリシーを、統合デバイス管理アプリケーション404に設定する。管理ポリシーとは、選択された情報処理装置とネットワークデバイスとを管理するための管理条件をいう。例えば、図3において、クロスパスとなる第1クロス印刷処理フロー、第2クロス印刷処理フローのような印刷を実行しようとした場合、クライアントPCに対して、強制的にカラー印刷を不可にする等の設定変更を行うための管理条件をいう。
管理ポリシーが設定された統合デバイス管理アプリケーション404は、まず、対象となるデバイスにイベントの登録を行う。
デバイスにおいて、登録された管理ポリシーに対応したイベントが発生すると、デバイスは統合デバイス管理アプリケーション404にイベントの発生を通知する。イベントが統合デバイス管理アプリケーションに通知される条件は、管理ポリシーに依存する。例えば、不正な印刷として、クロスパスによる印刷ジョブの数が管理ポリシーに登録されている場合、クロスパスによる印刷ジョブ数が一定値に達した場合に、イベントの発生が統合デバイス管理アプリケーションに通知される。
クライアントPC408が、不正な印刷として、クロスパス(第1クロス印刷処理フロー、第2クロス印刷処理フロー)による印刷ジョブをN回、デバイス401に送信したとする。この印刷ジョブを受信するデバイス401は、クロスパスによる印刷ジョブ数をカウントし、管理ポリシーの管理条件(N回)と一致する場合に、統合デバイス管理アプリケーション404に対してイベントの発生を通知する。
イベント受信後、統合デバイス管理アプリケーション404は、クライアントグループ405に含まれるクライアントPC406、407、408に対して、強制的にカラー印刷を不可にするドライバーの設定変更を行う。
図5は、デバイスグループ400、統合デバイス管理アプリケーション404、クライアントグループ405の機能構成に着目したブロック図である。
(統合デバイス管理アプリケーション404の構成)
統合デバイス管理アプリケーション404は、クライアントグループ管理部、クライアント管理部、クライアント設定部、デバイスグループ管理部、デバイス管理部、デバイス設定部を有する。また、統合デバイス管理アプリケーション404は、管理ポリシー管理部、ドライバー管理部、アプリケーション管理部、フォーム管理部、通信部を有する。
クライアントグループ管理部は、クライアントPCを部門などのグループに分けて管理することが可能である。各グループに関するグループ情報と、そのグループに含まれるクライアントPCの一覧の情報とがデータベースに格納されており、クライアントグループ管理部は、これらの情報をデータベースの参照により取得することが可能である。クライアント管理部は、クライアントPCの情報を管理する。例えば、クライアントPCのアドレス、使用者、インストールされているデバイスドライバー、アプリケーションなどクライアントPCに関する情報を保持し、管理することが可能である。クライアント設定部は、クライアントPCのドライバー設定の変更、ドライバー、アプリケーションのPushインストールを行うことが可能である。
デバイスグループ管理部は、デバイスを部門などのグループに分けて管理することが可能である。各グループに関するデバイス情報と、そのグループに含まれるデバイスの一覧の情報とがデータベースに格納されており、デバイスグループ管理部は、これらの情報をデータベースの参照により取得することが可能である。デバイス管理部は、デバイスの情報を管理する。例えば、デバイスのIPアドレス、ロケーション情報、オプション構成など、デバイスに関する情報を保持し、管理することが可能である。デバイス設定部は、デバイスにSNMP/Webサービス等のプロトコルを用いてデバイス情報の設定、イベント登録などを行うことが可能である。
管理ポリシー管理部は、データベースに保持される管理ポリシーの管理を行うことが可能である。管理ポリシーの詳細は後に説明する。ドライバー管理部は、ファイルサーバに格納されているドライバーのインストールセットを管理することが可能である。アプリケーション管理部は、ファイルサーバに格納されているアプリケーションのインストールセットを管理することが可能である。フォーム管理部は、ファイルサーバに保持されているフォームを管理することが可能である。通信部は、SNMP/Webサービス等のプロトコルを用いて、デバイス、クライアントPCと通信することが可能である。通信部は、デバイスから送信されるイベント通知パケットの受信等が可能である。
図22は、統合デバイス管理アプリケーション404が動作する情報処理装置(PC)2200の構成を例示的に示す図である。情報処理装置(PC)2200は、ROM2202には統合デバイス管理アプリケーション404を実行するための各種データが格納されている。RAM2203は、CPU2201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU2201は、システムバス2204に接続される各デバイスを総括的に制御する。
キーボードコントローラ(KBC)2205は、キーボード(KB)2209や不図示のポインティングデバイスからのキー入力を制御する。CRTコントローラ(CRTC)2206は、CRTディスプレイ(CRT)2210の表示を制御する。
ハードディスク(HD)2211には、各種のアプリケーション、デバイスの動作を制御するデバイスドライバー、データベースが格納されている。ディスクコントローラ(DKC)2207はハードディスク(HD)2207、フレキシブルディスク(FD)2212などの外部メモリに対するアクセスを制御する。
ハードディスク(HD)2211のデータベースには、管理ポリシー、デバイスグループの情報及びクライアントグループの情報が格納される。統合デバイス管理アプリケーション404は、データベースに格納されている管理ポリシーを参照して、デバイスドライバーのインストール、印刷制御設定、印刷抑止設定を実行することが可能である。
ハードディスク(HD)2211には、統合デバイス管理アプリケーション404が格納される。本実施形態において、OSは、例えば、ウィンドウズ(登録商標) XP(マイクロソフト社製)を想定しているが、これに限るものではない。
統合デバイス管理アプリケーション404は、フレキシブルディスク(FD)2212やCD−ROMなどのコンピュータ可読の記憶媒体に格納された形で供給されても良い。その場合には、図22に示すフレキシブルディスク(FD)2212または不図示のCD−ROMドライブなどによって記憶媒体からプログラムが読み取られ、ハードディスク(HD)2211にインストールされる。
2208はネットワークインタフェースカード(NIC)であり、情報処理装置2200は、NIC2208を介してLAN2213と接続する。統合デバイス管理アプリケーション404は、NIC2208を介して、デバイスグループ400を構成するネットワークデバイス及びクライアントグループ405を構成するクライアントPCとデータの送受信が可能である。
図23は、データベースに格納される情報を例示的に示す図である。デバイステーブル2301にはそれぞれのデバイスに対応したデバイス情報が格納される。デバイス情報には、デバイスを識別するためのデバイスID(デバイス識別情報)、デバイス名、MACアドレス、デバイスの設置場所、IPアドレス、メンテナンス機能の有無、FAX機能有無、資産管理番号、カラー印刷が可能か否かの情報が含まれる。
デバイスグループテーブル2302にはグループ名、親ノードとなるデバイスグループテーブルを識別するためのデバイスグループID(デバイスグループ識別情報)が格納される。デバイステーブル2301とデバイスグループテーブル2302とは、対照表2303により関連付けることが可能である。対照表2303の参照により、デバイスがどのデバイスグループに含まれるかを特定することができる。
一方、クライアントテーブル2304には、クライアントPCを識別するためのクライアントPCID(クライアント識別情報)、クライアントPC名、MACアドレス、IPアドレス、ユーザ名等が格納される。クライアントグループテーブル2305には、クライアントグループを識別するためのクライアントグループID(クライアントグループ識別情報)、クライアントグループ名、親ノードとなるクライアントグループのIDが格納される。クライアントテーブル2304とクライアントグループテーブル2305は、対照表2306により関連付けられる。対照表2306の参照により、クライアントPCがどのクライアントグループに含まれるかを特定できる。
また、デバイスグループテーブル2302とクライアントグループテーブル2305は、対照表2307により関連付けられている。対照表2307の参照により、デバイスグループがどのクライアントグループに対応付けられるかを特定できる。
(クライアントグループ405の構成)
クライアントグループ405は、1つ以上のクライアントPCを有するグループである。グループには、例えば、組織の部門(部、課)、本社、支社などの区分けや、地域による区分け、建物のフロアによる区分けなどが含まれる。図5の例では、クライアントグループ405は、クライアントPC406、407、408を有している。クライアントPC406、407、408は、ユーザがアプリケーションを用いて印刷データを生成することが可能な情報処理装置であり、機能構成として、ドライバー設定部、インストール補助部を有する。
ドライバー設定部は、ドライバーの設定情報を変更することが可能である。レジストリに記載されている設定情報、例えば、両面印刷の設定、4in1印刷(N−up印刷設定)など、デフォルトに設定されている印刷設定を変更することが可能である。
インストール補助部は、統合デバイス管理アプリケーション404からPushインストールされる新しいドライバーやアプリケーションのインストールを補助することが可能である。具体的には、インストールセットを統合デバイス管理アプリケーション404から受信し、クライアントPCに保持し、インストールセットを用いてドライバーやアプリケーションのインストールを実行する。
(クライアントグループの追加)
図29は、クライアントグループの一覧表示画面を示す図である。一覧表示画面には、クライアントグループの作成ボタン2901、クライアントグループの削除ボタン2902、グループの移動処理ボタン2903が設けられている。更に、一覧表示画面には、クライアントPCをクライアントグループに追加するための追加ボタン2904、クライアントPCをクライアントグループから削除するための削除ボタン2905が設けられている。
図30は、クライアントグループの新規作成画面を例示的に示す図である。クライアントグループの作成ボタン2901(図29)が押下されると、図30に示すクライアントグループ作成画面が表示される。クライアントグループ名3001、コメント3002がそれぞれ入力欄に入力され、OKボタン3003の押下により、統合デバイス管理アプリケーション404は、新しいクライアントグループを作成する。
統合デバイス管理アプリケーション404は、図30の入力欄に入力されたクライアントグループ名3001、コメント3002を取得し、取得したデータをデータベース上のクライアントグループテーブル2305に登録する。以上の処理によりクライアントグループの追加処理が完了する。
(クライアントPCの追加)
クライアントグループの一覧表示(図29)において、チェック入力欄2906の入力によりクライアントグループを指定する。この状態で、クライアントPCの追加ボタン2904が押下されると、図31に示す、クライアントグループにクライアントPCを追加するための画面が表示される。
リスト表示3101は追加選択が可能なクライアントPCの一覧表示である。この中から追加選択するクライアントPCを選択し、「選択対象に加える」ボタン3102が押下されると、選択されたクライアントPCが追加の対象となる。次に、OKボタン3103が押下されると、統合デバイス管理アプリケーション404は、選択されたクライアントPCをチェック入力欄2906の入力で指定されたクライアントグループ(client group 1)に追加する。統合デバイス管理アプリケーション404は、追加されたクライアントPCの情報をデータベース(図23)のクライアントテーブル2304に登録する。以上の処理によりクライアントPCの追加処理が完了する。
上述の説明では、クライアントグループの新規作成と、指定されたクライアントグループに対してクライアントPCを追加する例を説明した。逆の処理として、統合デバイス管理アプリケーション404の制御の下、クライアントグループの削除、クライアントグループからクライアントPCを削除する処理も同様に実行可能である。統合デバイス管理アプリケーション404の制御の下、クライアントグループ1に含まれていたクライアントPCをクライアントグループ2に含まれるようにする移動処理も、クライアントグループの指定とクライアントPCの選択により可能である。
(デバイスグループ400の構成)
デバイスグループ400は、1つ以上のネットワークデバイス有するグループである。グループには、クライアントグループの場合と同様に、例えば、組織の部門(部、課)、本社、支社などの区分けや、地域による区分け、建物のフロアによる区分けなどが含まれる。図5の例では、デバイスグループ400は、デバイス401、402を有している。デバイス401、402は、例えば、プリンタ、ファクシミリ、あるいは、複合機として、印刷、スキャン(画像の読取)、ファクシミリ機能を備えるマルチファンクションの画像形成装置として構成することが可能である。
図35は、画像形成装置の概略的な構成を示す図である。画像入力デバイスとして機能するスキャナ3501は、原稿上に描かれた画像を照明し、不図示のCCDラインセンサを走査することで、画像を読み取りラスターイメージデータとして電気信号に変換する。原稿用紙をフィーダ3502のトレイ3503にセットし、使用者が操作部3504から読み取り起動指示することにより、CPUがスキャナ3501に指示を与える。フィーダ3502は原稿用紙を1枚ずつ給紙し、スキャナ3501は原稿画像の読み取り動作を行う。
画像出力デバイスとして機能するプリンタ部3505は、電気的なラスターイメージデータを用紙上の可視画像に変換する。その方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、本実施形態においては、いずれの方式でも適用が可能である。
プリント動作の起動は、CPUからの指示によって開始する。プリンタ部3505には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセット3506、3507、3508、3509がある。また、排紙トレイ3510は印刷し終わった用紙の排出を受け付ける。
次に、デバイスの機能構成に着目した構成を説明する。
デバイス401、402には、例えば、クロスパスジョブ管理部、イベント通知部、印刷部、ファクシミリ(FAX)送信部、通信部が含まれる。クロスパスジョブ管理部は、不正な印刷として、クロスパス(第1クロス印刷処理フロー、第2クロス印刷処理フロー)の印刷ジョブを受信した場合、ジョブ数、印刷データを生成したアプリケーション等を部門毎、ユーザごとに集計し、統計情報を作成する。
イベント通知部は、予め登録された管理ポリシーの設定条件(イベント)が発生した場合に、統合デバイス管理アプリケーション404に対して、イベント通知パケットを送信してイベント発生を通知する。印刷部は、印刷データに基づいて、文書データ(ドキュメント)を印刷する。FAX送信部は、電話回線、ISDNで接続されたファクシミリ(FAX)送信を行う。通信部は、SNMP/Webサービス等のプロトコルを用いて、クライアントPC406、407、408、統合デバイス管理アプリケーション404、情報処理装置403と通信可能である。
(デバイスグループの追加)
図24は、デバイスグループの一覧表示画面を示す図である。一覧表示にはデバイスグループの作成ボタン2401、グループの削除2402、グループの移動処理2403、デバイスをデバイスグループに追加する追加ボタン2404、デバイスをデバイスグループから削除するための削除ボタン2405が設けられている。
図26(a)はデバイスグループを追加する処理の流れを説明するフローチャートであり、グループの作成ボタン2401が押下されると(S2601)、図25に示すデバイスグループ作成画面が表示される(S2602)。図25は、デバイスグループの新規作成画面を例示的に示す図である。デバイスグループ名2501、コメント2502がそれぞれ入力欄に入力され(S2603)、OKボタン2503の押下により、新しいデバイスグループが作成される(S2604)。
図26(b)は、新しいデバイスグループの作成に関する統合デバイス管理アプリケーション404の処理の流れを説明する図である。
S2605において、統合デバイス管理アプリケーション404は、S2603で入力されたデバイスググループ名、コメントを取得し、S2606において、S2605で取得したデータをデータベース上のデバイスグループテーブル2302に登録する。以上の処理によりデバイスグループの追加処理が完了する。
(デバイスの追加)
図28は、デバイスグループにデバイスを追加するための処理の流れを説明するフローチャートである。デバイスグループの一覧表示(図24)において、チェック入力欄2406の入力によりデバイスグループを指定する。この状態で、デバイスの追加ボタン2404が押下されると(S2801)、図27に示す、デバイスグループにデバイスを追加するための画面が表示される。
リスト表示2701は追加選択が可能なデバイスの一覧表示であり、この中から追加選択するデバイスを選択し、「選択対象に加える」ボタン2702が押下されると(S2802)、選択されたデバイスが追加の対象となる。
次に、OKボタン2703が押下されると、選択されたデバイスがデバイスグループ(Device group 1)に追加される。統合デバイス管理アプリケーション404は、追加されたデバイスの情報をデータベース(図23)のデバイステーブル2301に登録する。以上の処理によりデバイスの追加処理が完了する。
上述の説明では、デバイスグループの一覧表示(図24)において、デバイスグループの作成と、指定したデバイスグループに対してデバイスを追加する例を説明した。逆の処理として、統合デバイス管理アプリケーション404の制御の下、デバイスグループの削除、デバイスグループからデバイスを削除する処理も同様に実行可能である。また、統合デバイス管理アプリケーション404の制御の下、デバイスグループ1に含まれていたデバイスをデバイスグループ2に含まれるようにする移動処理も、デバイスグループの指定とデバイスの選択により実行可能である。
(クライアントグループとデバイスグループの関連付け)
クライアントグループとデバイスグループとを関連付けを、図32乃至図34を参照して説明する。クライアントグループとデバイスグループとを関連付けることで、クライアントグループに含まれるクライアントPCは、関連付けられたデバイスグループに含まれるデバイスを使用可能になる。図32は、関連付けの対象となるクライアントグループを選択するための画面表示を示す図であり、図33は、関連付けの対象となるデバイスグループを選択するための画面表示を示す図である。
図34は、関連付けの処理の流れを説明するフローチャートであり、関連付けは、統合デバイス管理アプリケーション404の制御の下に実行される。
S3401において、統合デバイス管理アプリケーション404は、図32のクライアントグループ一覧画面を表示する。
S3402において、エンドユーザは、一覧画面からクライアントグループを選択する。図32は、チェック入力欄3201によりクライアントグループ1(Client Group 1)が選択された状態を示している。
S3403において、図32の「次へ」ボタン3202が押下されると、S3402で選択されたクライアントグループ1に関連付けるためのデバイスグループを選択するためのデバイスグループの一覧表示が表示される。
S3404において、エンドユーザは、一覧画面からクライアントグループ1に関連付けるデバイスグループを選択する。図33は、チェック入力欄3301によりデバイスグループ1(Device Group 1)が選択された状態を示している。
S3405において、図33の「OK」ボタン3302が押下されると、統合デバイス管理アプリケーション404は、S3402で選択されたクライアントグループ1にS3404で選択されたデバイスグループ1を関連付ける。
統合デバイス管理アプリケーション404は、S3402で選択されたクライアントグループ1とS3404で選択されたデバイスグループ1とをデータベースの対照表2307に登録する。以上の処理によりクライアントグループとデバイスグループの関連付けの処理が完了する。
(管理ポリシーの具体例)
図6は、管理ポリシーのフォーマットを例示的に示す図である。管理ポリシーは、「目的」、「警告先」、「条件」、「適用先」、「動作」を項目として含む。管理ポリシーにおける「目的」は、管理ポリシーにより管理する項目として、例えば、ドライバーのインストール、アプリケーションのアップデート、印刷制御の設定、印刷抑止の設定が含まれる。「警告先」は、管理ポリシーで設定された条件が満たされる場合に、統合デバイス管理アプリケーション404の制御の下に配信される警告(電子メール)の配信先を示す。「条件」は、統合デバイス管理アプリケーション404がデバイス側に設定する条件を示す。「適用先」は、設定変更の対象となるクライアント(クライアントPC、またはクライアントPCを含むクライアントグループ)を示す。「動作」の項目は、「条件」が満たされる場合に統合デバイス管理アプリケーション404が実行する設定の変更の内容を示す。
図7A〜図7Cは、管理ポリシーの具体的な設定例を示す図である。図7Aは、「用紙、トナーの無駄を防ぐための印刷制御」を目的とした管理ポリシーの例を示している。図7Aは、指定された部門のクロスパスジョブ数が部門管理で設定された印刷回数の半分を超えた場合を条件とする管理ポリシーの例を示す図である。この条件が満たされる場合に、統合デバイス管理アプリケーション404は、部門1に含まれるクライアントPCにカラー印刷を不可として、強制的にモノクロ印刷を実行するように設定し、更に、4in1両面印刷とするドライバー設定を行う。
例えば、クライアントグループ405に、この管理ポリシーが適用されるとクライアントPC406、407、408が設定変更の対象となる。クロスパスジョブ数が一定数に達したとき、統合デバイス管理アプリケーション404は、デバイス401から送信されるイベント通知パケットを受信する。そして、統合デバイス管理アプリケーション404は、イベント通知パケットの内容を解析して、この解析結果に基づき、インストール動作、印刷制御、印刷抑止を選択的に実行する。イベント通知パケットを受信したときの具体的な処理は、後に図18を参照して説明する。
統合デバイス管理アプリケーション404は、イベント通知パケットの解析結果に基づき、クライアントPC406、407、408のドライバー設定を強制的にカラー印刷不可、モノクロ4in1両面印刷に設定変更する。同時に、統合デバイス管理アプリケーション404は、管理ポリシーが適用(実行)されたことを、部門の管理者(室長)、用紙、トナーを管理している部門(調達課)にメールを送信して通知する。
図7Bは、アプリケーション、ドライバーのアップデートを目的とした管理ポリシーの例を示す図である。図7Bに例示する管理ポリシーは、アプリケーション毎のクロスパスジョブ数が設定された印刷回数を超えた場合を条件とする。この条件が満たされる場合に、統合デバイス管理アプリケーション404は、クライアントグループ1(グループ1)に属する特定のクライアントPCに、ドライバーのPushインストール及びアプリケーションのアップデートを行う。
例えば、クライアントグループ405にこの管理ポリシーが適用されると、印刷ジョブを生成したクライアントPC408が設定変更の対象となる。クロスパスジョブ数が一定数に達したとき、統合デバイス管理アプリケーション404は、デバイス401からイベント通知パケットを受信し、クライアントPC408のドライバーをPushインストールして強制的にアップデートする。
また、統合デバイス管理アプリケーション404は、クライアントPC408が使用しているアプリケーションのアップデートも可能である。統合デバイス管理アプリケーション404は、管理ポリシーの適用(実行)によりアップデートが行われたクライアントPCを使用している個人及びアプリケーション及びドライバーを管理している部門(IT推進課)にメール通知する。これにより、最適なドライバー、アプリケーションをクライアントPC408で使用することが可能になる。
図7Cは、印刷抑止を目的とした管理ポリシーの例を示す図である。図7Cに例示する管理ポリシーは、業務用として、アプリケーションAを使用したクロスパスジョブが1件でもあった場合を条件とする。この条件が満たされる場合に、統合デバイス管理アプリケーション404は、アプリケーションAを使用している部門1、部門2にハガキ、FAXによる印刷を不可とするドライバー設定(印刷抑止設定)、文書データのフォームの入れ替えを行う。
この管理ポリシーは、例えば、クロスパスジョブにより正常な印刷が実行できないため、顧客に提供されるべき印刷結果に影響を与えることとなる印刷を回避する印刷制御の実行を目的とする。例えば、クライアントグループ405にこの管理ポリシーが適用されると、クライアントPC406、407、408が設定変更の対象となる。
アプリケーションAを使用したクロスパスジョブ数が1件でも存在した場合、統合デバイス管理アプリケーション404は、デバイス401からイベント通知パケットを受信する。そして、統合デバイス管理アプリケーション404は、クライアントPC406、407、408のハガキ、FAXによる印刷を不可にするドライバー設定を行う。また、業務に使用するアプリケーションで不正な印刷が発生する文書データのフォームが使用される場合、フォームの入れ替えを行う。統合デバイス管理アプリケーション404は、管理ポリシーが適用(実行)されたことを部門の管理者(室長)、業務アプリケーションを管理している部門(業務課)にメール通知する。これにより、業務アプリケーションを使用して、顧客に不正な画像が含まれるファクシミリを送信したり、ハガキ印刷を行うことを未然に防ぐことが可能となる。
(管理ポリシーの設定)
管理ポリシーの設定を図8乃至図11の参照により例示的に説明する。図8は、管理ポリシーの目的801、警告先802、条件803の設定を行う設定画面を示す図である。ユーザは、この設定画面を介して、管理ポリシーの目的、警告先、管理ポリシーの条件を任意に設定することができる。警告の方法は、例えば、電子メールを配信したり、クライアントPCのディスプレイ上に警告を表示させたり、管理者は警告方法を選択することが可能である。
管理ポリシーの条件は、管理者がジョブ数を入力欄804に入力することにより設定される。また、選択欄805の選択により、管理ポリシーの条件を部門管理で設定された値と連携されることも可能である。
図9は、デバイスまたはデバイスを含むデバイスグループを選択する設定画面を示す図である。選択欄901は、デバイスグループ1(Device Group 1)の選択欄であり、選択欄902はデバイスグループ2(Device Group 2)の選択欄である。管理者は選択欄のチェックボックスをチェック入力することにより、デバイスグループの選択ができる。選択欄903は、個別のデバイスの選択を行うための選択欄であり、管理者は選択欄のチェックボックスをチェック入力することにより、個別のデバイスの選択ができる。選択欄903には、個別のデバイスを識別することが可能なデバイスID(デバイス識別情報)が表示されており、管理者は、デバイスIDを参照して個別のデバイスを選択できる。
図10は、設定変更の対象となるクライアントPC、クライアントPCを含むクライアントグループを選択する設定画面を示す図である。ユーザは、設定画面を介して、設定変更の対象となるクライアントPC、クライアントPCを含むクライアントグループを選択できる。
選択欄1001は、クライアントグループ1(Client Group 1)の選択欄であり、選択欄1002はクライアントグループ2(Client Group 2)の選択欄である。管理者は選択欄のチェックボックスをチェック入力することにより、クライアントグループの選択ができる。選択欄1003は、個別のクライアントPCの選択を行うための選択欄であり、管理者は選択欄のチェックボックスをチェック入力することにより、個別のクライアントPCの選択ができる。
図11は、管理ポリシーの具体的な設定内容を指定するための設定画面を例示的に示す図である。インストール設定1101は、デバイスドライバーのアップデートや、アプリケーションのアップデート(更新)を指定する指定欄である。チェックボックス1104を管理者がチェック入力すると、ドライバーのアップデートを選択するためのチェック入力欄1105と、アプリケーションのアップデートを行うためのチェック入力欄1106が選択可能になる。詳細ボタン1107が押下されると、設定画面は、個別のドライバーを選択するための選択画面(図12)に切り替えられる。詳細ボタン1108が押下されると、設定画面は、個別のアプリケーションを選択するための選択画面(図13)に切り替えられる。
印刷制御設定1102は、カラー印刷不可、ページレイアウト制限(N−up印刷、両面、片面など)の面付け制御、複数部数の印刷禁止などを指定する指定欄である。印刷抑止設定1103は、印刷不可、ハガキ印刷不可などの設定を指定する指定欄である。図11の設定画面により設定された内容が管理ポリシーの設定内容となる。
図12は、デバイスドライバーのアップデート(インストール)を行う場合に、図11の詳細ボタン1107の押下により表示されるデバイスドライバー選択画面を示す図である。選択可能なデバイスのドライバーが表示される。管理者は、選択欄1201を選択することにより、図9の設定画面により選択されたデバイスIDから自動でドライバーを選択することが可能である(デバイスドライバーの自動選択)。一方、選択欄1202を管理者が選択することにより、リスト表示1203からデバイスドライバーを選択可能である(デバイスドライバーの手動選択)。OKボタン1204の押下により選択結果が確定する。統合デバイス管理アプリケーション404及びCPUは、デバイスドライバー選択手段として機能する。
図13は、アプリケーションのアップデート(インストール)を行う場合に、図11の詳細ボタン1108の押下により表示されるアプリケーション選択画面を示す図である。管理者はリスト表示1301の中から、デバイスドライバーで処理が可能な描画情報を生成する一つあるいは複数のアプリケーションを選択可能である。OKボタン1302が押下されると選択内容が確定する。統合デバイス管理アプリケーション404及びCPUは、アプリケーション選択手段として機能する。
図12、図13の選択画面から選択されたドライバー、アプリケーションは管理ポリシーの一部を構成し、統合デバイス管理アプリケーション404により、選択されたクライアントPC、またはクライアントグループにPushインストールされる。ここで、統合デバイス管理アプリケーション404及びCPUは、変更手段として機能し、管理ポリシーに基づいて、クライアントPC、またはクライアントPCを含むクライアントグループの設定を変更する。
(管理ポリシーの登録)
次に、管理ポリシー登録時における、統合デバイス管理アプリケーション404の処理の流れを図14のフローチャートを参照して説明する。本処理は、統合デバイス管理アプリケーション404及び情報処理装置のCPUの制御の下に実行される。
S1401において、管理ポリシーの目的、警告先、条件を、図8の設定画面を介して設定する。図8の設定画面の選択が完了し、設定画面を切り替えるボタン806の押下により、デバイスを選択するための選択画面(図9)に表示が切り替えられる。図8から図9への画面遷移を伴うので、本データをセッションデータとして保持する。
S1402において、管理ポリシーを適用するデバイス及びデバイスグループを、図9の設定画面を介して選択する。図9の設定画面の選択が完了し、設定画面を切り替えるボタン906の押下により、クライアントを選択するための選択画面(図10)に表示が切り替えられる。図9から図10への画面遷移を伴うので、本データをセッションデータに保持する。
S1403において、管理ポリシーを適用するクライアント及びクライアントグループを、図10の設定画面を介して選択する。図10の設定画面の選択が完了し、設定画面を切り替えるボタン1006の押下により、管理ポリシーの内容を設定するための画面(図11)に表示が切り替えられる。図10から図11の画面遷移を伴うので、本データをセッションデータに保持する。
S1404において、管理ポリシーの条件(図8)に一致したときの動作として、選択された動作(図11)をセッションデータとして保持する。
S1405において、管理ポリシーの条件に一致したときの動作として、ドライバーのアップデート(インストール)が選択されているか判定する。
S1405の判定でドライバーインストールが選択されている場合(S1405−Yes)、処理はS1406に進められ、S1406において、選択されたドライバーのID(ドライバー識別情報)をセッションデータに保持する。その後、処理はS1407に進められる。
S1405の判定で、ドライバーのアップデート(インストール)が選択されていない場合(S1405−No)、処理はS1407に進められる。
S1407において、管理ポリシーの条件に一致したときの動作としてアプリケーションのアップデート(インストール)が選択されているか判定する。アプリケーションのアップデート(インストール)が選択されている場合(S1407−Yes)、S1408に処理は進められる。
S1408において、選択されたアプリケーションのID(アプリケーション識別情報)をセッションデータとして保持する。その後、処理はS1409に進められる。
S1407の判定で、アプリケーションの(インストール)が選択されていない場合(S1407−No)、処理はS1409に進められる。
S1409において、セッションデータに含まれる管理ポリシー2308をデータベース(図23)に登録する。
(イベント設定処理)
図15は、統合デバイス管理アプリケーション404が、設定画面(図8)を介して登録された管理ポリシーに従い、デバイスに対してイベントの登録を行う処理の流れを説明するフローチャートである。本処理は、統合デバイス管理アプリケーション404の制御の下に実行される。
S1501において、管理ポリシーにおいて指定されている条件を判定する。デバイスが統合デバイス管理アプリケーション404にイベント発生を通知する条件として、指定されているクロスパスジョブ数が1件であるか判定する。イベント通知の条件としてクロスパスジョブ数が1件の場合(S1501−Yes)、処理はS1502に進められる。
S1502において、クロスパスジョブ数を「1」に設定し、S1503に処理は進められる。
S1501の判定で、指定されているクロスパスジョブ数が1件でない場合(S1501−No)、処理はS1503に進められる。S1503において、クロスパスジョブ数の設定があるか判定する。クロスパスジョブ数の設定がある場合(S1503−Yes)、処理はステップS1504に進められ、設定されたジョブ数を、クロスパスによる印刷回数の上限値を設定し、処理をS1505に進める。
S1503の判定で、クロスパスジョブ数の設定がない場合(S1503−No)、処理はS1505に進められる。S1505において、クロスパスジョブ数が部門管理と連携するように指定されているか判定する。連携が指定されている場合(S1505−Yes)、処理はS1506に進められ、部門管理の設定に応じたジョブ数の設定を行う。例えば、図8の設定画面において、部門管理で設定された値の半分にクロスパスジョブによる印刷回数が達した場合、デバイスがイベント通知パケットを生成し、統合デバイス管理アプリケーション404にイベントの発生を通知する。尚、部門管理と連携する設定値としては、例えば、管理部門で設定される設定値の1/4, 2/4, 3/4, 4/4のように、4段階の設定値から選択可能である。S1506の処理の後、処理はS1507に進められる。
S1505の判定で、部門管理との連携がない場合(S1505−No)、処理はS1507に進められ、統合デバイス管理アプリケーション404は、登録パケットを生成する。
S1508において、統合デバイス管理アプリケーション404は、S1507において生成された登録パケットをデバイスに送信する。登録パケットを受信したデバイスは、登録パケットの内容に基づきイベント登録を行う。
(印刷ジョブの構成例)
図16は、クライアントPC408からデバイス401に送信される印刷ジョブを例示的に示す図である。印刷ジョブは、ジョブヘッダ1601とジョブデータ1606から構成される。印刷ジョブのジョブヘッダ1601には、クロスパスによる印刷か否かを判定する判定情報(エレメント)<PrintPath>1602が設定されている。また、ジョブヘッダ1601には、アプリケーション名を示す<App>エレメント1603が設定されている。更に、ジョブヘッダ1601には、ユーザ名を示すエレメント<client>1604、クライアントグループを示すエレメント<Department>1605が設定されている。
デバイス401のクロスパスジョブ管理部は、印刷を実行する前に、ジョブヘッダ1601を解析し、統計処理を行う。統計処理に基づいて、クロスパスによる印刷回数が、図15で登録されたイベント通知の条件に一致する場合、クロスパスジョブ管理部は、イベント通知パケットを生成する。そして、デバイス401のイベント通知部は、クロスパスジョブ管理部が生成したイベント通知パケットを、統合デバイス管理アプリケーション404に対して送信し、イベントの発生を通知する。
図17は、デバイス401のイベント通知部が、統合デバイス管理アプリケーション404に通知するイベント通知パケットの構成を例示的に示す図である。イベント通知パケットはヘッダ部1701と、ジョブレポート部1702を有する。例えば、ジョブレポート部1702内の情報には、クロスパス印刷回数を示す情報1703として、「100」回、カウントされたことが記録されている。ヘッダ部1701には、管理ポリシーID1704が含まれている。管理ポリシーID1704を用いることにより、統合デバイス管理アプリケーション404は、管理ポリシー2308が登録されているデータベース(図23)にアクセスすることができる。
(イベント通知パケットを受信したときの処理)
次に、統合デバイス管理アプリケーション404がデバイス401からイベント通知パケットを受信したときの処理の流れを図18のフローチャートを参照して説明する。本処理は、統合デバイス管理アプリケーション404、情報処理装置のCPUの制御の下に実行される。
S1801において、統合デバイス管理アプリケーション404の通信部は、デバイス401からイベント通知パケットを受信する。
S1802において、統合デバイス管理アプリケーション404の通信部は、イベント通知パケットの受信を統合デバイス管理アプリケーション404内の機能ブロックの1つであるドライバー管理部に通知する。
S1803において、イベント通知パケットのヘッダ部1701に含まれる管理ポリシーID(図17の1704)を用いて、データベース(図23)から登録されている管理ポリシー2308を取得する。
S1804において、統合デバイス管理アプリケーション404は、S1803で取得した管理ポリシー2308の内容にインストール設定が含まれるかどうか判定する。インストール設定が含まれない場合(S1804−No)、処理はS1806に進められる。一方、インストール設定が含まれる場合(S1804−Yes)、処理はS1805に進められ、選択されたクライアントPCまたはクライアントグループにドライバーのPushインストール、アプリケーションのアップデートを実行する。Pushインストール、アプリケーションのアップデートの詳細は、図19のフローチャートを参照して説明する。
S1806において、統合デバイス管理アプリケーション404は、S1803で取得した管理ポリシー2308の内容に印刷制御の設定が含まれるか判定する。印刷制御の設定が含まれない場合(S1806−No)、処理はS1808に進められる。一方、印刷制御の設定が含まれる場合(S1806−Yes)、処理はS1807に進められ、例えば、モノクロ両面印刷、4in1などのN-up印刷など、印刷制御に関するドライバー設定を変更する。印刷制御の詳細は、図20のフローチャートを参照して説明する。
S1808において、統合デバイス管理アプリケーション404は、S1803で取得した管理ポリシー2308の内容に印刷抑止の設定が含まれるか判定する。印刷抑止の設定が含まれない場合(S1808−No)、処理は終了する。一方、印刷抑止の設定が含まれる場合(S1808−Yes)、処理はS1809に進められ、例えば、印刷を不可にするなどの印刷抑止を実行するようにドライバー設定を変更する。印刷抑止の詳細は、図21のフローチャートを参照して説明する。
(インストール処理)
図19は、Pushインストール処理の流れを説明するフローチャートである。本処理は、統合デバイス管理アプリケーション404、クライアント設定部の制御の下に実行される。
S1901において、管理ポリシーIDを用いてデータベース(図23)に登録されている管理ポリシー2308からインストールを行うクライアントPC及びクライアントグループの情報を取得する。
S1902において、管理ポリシーIDを用いてデータベース(図23)に登録されている管理ポリシー2308からインストールの条件(インストール条件)を取得する。
S1903において、クライアント設定部は、インストール条件がデバイスドライバーのインストール(アップデート)を含むかどうかを判定する。ドライバーのインストールがインストール条件で指定されている場合(S1903−Yes)、処理はS1904に進められる。一方、ドライバーのインストールがインストール条件で指定されていない場合(S1903−No)、処理はS1908に進められる。
S1904において、イベント通知パケットのヘッダ部1701に含まれるデバイスID1705と図9の設定画面により選択されたデバイスIDとを照合して、デバイスIDに対応するデバイスドライバーを選択する。
S1905において、先のS1901で取得したクライアントPC及びクライアントグループ(クライアントグループに含まれるクライアントPC)をドライバーの配信先に設定する。
S1906において、クライアント設定部は、インストールの対象となるデバイスライバのインストールセットを配信データに設定する。
S1907において、統合デバイス管理アプリケーション404は、配信先に配信データ(インストールセット)を送信する。インストールセットが配信されたクライアントPCは、インストールセットに含まれるインストーラを実行し、デバイスドライバーのインストールを行う。
次に、S1908において、クライアント設定部は、インストール条件がアプリケーションのインストール(アップデート)を含むかどうかを判定する。アプリケーションのアップデートがインストール条件で指定されている場合(S1908−Yes)、処理はS1909に進められる。一方、アプリケーションのアップデートがインストール条件で指定されていない場合(S1908−No)、処理は終了する。
S1909で、クライアント設定部はイベント通知パケットに含まれるアプリケーション情報1706(図17の場合「Word 2000」)が、図13の設定画面によりアップデートの対象として選択されているか判定する。
アプリケーション情報により特定されるアプリケーションが、アップデートの対象として選択されていない場合(S1909―No)、処理は終了する。一方、S1909の判定で、アプリケーション情報により特定されるアプリケーションが、アップデートの対象として選択されている場合(S1909−Yes)、処理はS1910に進められる。
S1910において、先のS1901で取得したクライアントPC及びクライアントグループ(クライアントグループに含まれるクライアントPC)をアプリケーションの配信先に設定する。
S1911において、クライアント設定部は、アップデートの対象となるアプリケーションのインストールセットを配信データに設定する。
S1912において、統合デバイス管理アプリケーション404は、配信先に配信データ(インストールセット)を送信する。
インストールセットが配信されたクライアントPCは、インストールセットに含まれるインストーラを実行し、アプリケーションのアップデートを行う。アプリケーションのインストールセットの送信が完了すると、処理は終了する。
(印刷制御条件の設定)
図20は、印刷制御条件をクライアントPCまたはクライアントグループに含まれるクライアントPCに設定する処理の流れを説明するフローチャートである。本処理は、統合デバイス管理アプリケーション404、クライアント設定部の制御の下に実行される。
S2001において、管理ポリシーIDを用いてデータベース(図23)に登録されている管理ポリシー2308から印刷制御条件の設定(または、設定の変更)を行うクライアントPC及びクライアントグループの情報を取得する。
S2002において、管理ポリシーIDを用いてデータベース(図23)に登録されている管理ポリシー2308から印刷制御条件を取得する。ここで、印刷制御条件とは、例えば、カラー印刷不可、モノクロ印刷、4in1両面印刷等、ドライバーの印刷設定を制御するための条件をいう。尚、本実施形態では、印刷制御条件の例を、カラー印刷不可、モノクロ印刷、4in1両面印刷等としているが、本発明の趣旨はこの例に限定されるものでないことは言うまでもない。例えば、印刷の向き(縦、横)、ページ順、印刷品位、用紙サイズなどの設定を制御する条件を印刷制御条件とすることも可能である。
S2003において、印刷制御条件をクライアントPCに設定するために配信先として、先のS2001で取得したクライアントPC及びクライアントグループ(クライアントグループに含まれるクライアントPC)を設定する。
S2004において、クライアント設定部は、印刷制御条件を配信データに設定する。
S2005において、統合デバイス管理アプリケーション404は、配信先に印刷制御条件を含む配信データを送信する。印刷制御条件の設定は、例えば、クライアントPC406のインストール補助部に送信され、ドライバー設定部を用いてレジストリの値を変更することにより印刷制御の設定がプリンタドライバーに反映される。配信データの送信完了により処理は終了する。
(印刷抑止の設定)
図21は、印刷抑止をクライアントPCまたはクライアントグループに含まれるクライアントPCに設定する処理の流れを説明するフローチャートである。本処理は、統合デバイス管理アプリケーション404、クライアント設定部の制御の下に実行される。
S2101において、管理ポリシーIDを用いてデータベース(図23)に登録されている管理ポリシー2308から印刷抑止の設定(または、設定の変更)を行うクライアントPC及びクライアントグループの情報を取得する。
S2102において、管理ポリシーIDを用いてデータベース(図23)に登録されている管理ポリシー2308から印刷抑止の設定内容を取得する。例えば、図11の印刷抑止設定1103では、印刷不可、ハガキ印刷不可、FAX送信不可が印刷抑止の設定内容として設定されている。
S2103において、印刷抑止の設定をクライアントPCに設定するために配信先として、先のS2101で取得したクライアントPC及びクライアントグループ(クライアントグループに含まれるクライアントPC)を設定する。
S2104において、クライアント設定部は、印刷抑止の設定内容を配信データに設定する。
S2105において、統合デバイス管理アプリケーション404は、配信先に印刷抑止の設定内容を含む配信データを送信する。印刷抑止の設定内容は、例えば、クライアントPC406のインストール補助部に送信され、ドライバー設定部を用いてレジストリの値を変更することにより印刷抑止の設定内容がプリンタドライバーに反映される。配信データの送信完了により処理は終了する。
本実施形態に拠れば、ネットワークデバイスに適した処理を実行するために、管理ポリシーに基づいて、情報処理装置の設定を変更することが可能になる。
(他の実施形態)
なお、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録したコンピュータ可読の記憶媒体を、システムあるいは装置に供給することによっても、達成されることは言うまでもない。また、システムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現される。また、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
従来例のホストコンピュータと印刷装置の構成を示す図である。 実施形態にかかるクライアントPCで適用可能な印刷処理系を説明する図である。 Windows(登録商標) VISTAにおける2つのグラフィクスエンジンの連携を説明する図である。 印刷ジョブを生成する複数の情報処理装置と、印刷ジョブを処理することが可能な複数のネットワークデバイスと、ネットワーク管理装置と、を有するネットワーク管理システムの概略的な構成を示す図である。 デバイスグループ400、統合デバイス管理アプリケーション404、クライアントグループ405の機能構成に着目したブロック図である。 管理ポリシーのフォーマットを例示的に示す図である。 指定された部門のクロスパスジョブ数が部門管理で設定された印刷回数の半分を超えた場合を条件とする管理ポリシーの例を示す図である。 アプリケーション、ドライバーのアップデートを目的とした管理ポリシーの例を示す図である。 印刷抑止を目的とした管理ポリシーの例を示す図である。 管理ポリシーの目的801、警告先802、条件803の設定を行う設定画面を示す図である。 デバイスまたはデバイスを含むデバイスグループを選択する設定画面である。 設定変更の対象となるクライアントPC、クライアントPCを含むクライアントグループを選択する設定画面を示す図である。 管理ポリシーの具体的な設定内容を指定するための設定画面を例示的に示す図である。 デバイスドライバーのアップデート(インストール)を行う場合に、図11の詳細ボタン1107の押下により表示されるドライバー選択画面を示す図である。 アプリケーションのアップデート(インストール)を行う場合に、図11の詳細ボタン1108の押下により表示されるアプリケーション選択画面を示す図である。 管理ポリシー登録時における、統合デバイス管理アプリケーション404の処理の流れを説明する図である。 統合デバイス管理アプリケーション404が、設定画面を介して登録された管理ポリシーに従い、デバイスに対してイベントの登録を行う処理の流れを説明する図である。 クライアントPC408からデバイス401に送信される印刷ジョブを例示的に示す図である。 デバイス401のイベント通知部が、統合デバイス管理アプリケーション404に通知するイベント通知パケットの構成を例示的に示す図である。 統合デバイス管理アプリケーション404がデバイス401からイベント通知パケットを受信したときの処理の流れを説明する図である。 Pushインストール処理の流れを説明する図である。 印刷制御条件をクライアントPCまたはクライアントグループに含まれるクライアントPCに設定する処理の流れを説明する図である。 印刷抑止をクライアントPCまたはクライアントグループに含まれるクライアントPCに設定する処理の流れを説明する図である。 統合デバイス管理アプリケーション404が動作する情報処理装置(PC)2200の構成を例示的に示す図である。 データベースに格納される情報を例示的に示す図である。 デバイスグループの一覧表示画面を示す図である。 デバイスグループ作成画面を例示する図である。 (a)はデバイスグループを追加する処理の流れを説明する図であり、(b)は、新しいデバイスグループの作成に関する統合デバイス管理アプリケーション404の処理の流れを説明する図である。 デバイスグループにデバイスを追加するための画面を示す図である。 デバイスグループにデバイスを追加するための処理の流れを説明する図である。 クライアントグループの一覧表示画面を示す図である。 クライアントグループの新規作成画面を例示的に示す図である。 クライアントグループにクライアントPCを追加するための画面を示す図である。 関連付けの対象となるクライアントグループを選択するための画面表示を示す図である。 関連付けの対象となるデバイスグループを選択するための画面表示を示す図である。 関連付けの処理の流れを説明する図である。 画像形成装置の概略的な構成を示す図である。
符号の説明
404 統合デバイス管理アプリケーション
2201 CPU
2202 ROM
2203 RAM
2204 システムバス

Claims (20)

  1. 印刷ジョブを生成する複数の情報処理装置と、前記印刷ジョブを処理することが可能な複数のネットワークデバイスと、を管理するネットワーク管理システムであって、
    管理の対象として、少なくとも一つの情報処理装置と、少なくとも一つのネットワークデバイスと、を選択する選択手段と、
    選択された前記情報処理装置の設定と、選択された前記ネットワークデバイスの処理と、を管理するための管理条件の指定を受け付ける指定手段と、
    選択された前記ネットワークデバイスに対して、前記管理条件を登録する登録手段と、
    選択された前記情報処理装置により生成された印刷ジョブが、選択された前記ネットワークデバイスにおいて、前記管理条件に基づき処理が制限される印刷ジョブと判定された場合に、前記管理条件に基づき前記情報処理装置の設定を変更する変更手段と
    を備えることを特徴とするネットワーク管理システム。
  2. 前記情報処理装置は、前記印刷ジョブを生成するために、
    第1種類のアプリケーションにより生成される第1描画情報を第1種類のプリンタドライバーにより処理が可能な第1印刷情報に変換する第1描画変換手段と、
    第2種類のアプリケーションにより生成される第2描画情報を第2種類のプリンタドライバーにより処理が可能な第2印刷情報に変換する第2描画変換手段と
    前記第1種類のアプリケーションにより生成される第1描画情報を前記第2種類のプリンタドライバーにより処理が可能な描画データに変換する第3描画変換手段と、
    前記第2種類のアプリケーションにより生成される第2描画情報を前記第1種類のプリンタドライバーにより処理が可能な描画データに変換する第4描画変換手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理システム。
  3. 前記ネットワークデバイスは、
    受信した前記印刷ジョブが、前記第1種類のアプリケーションを出力元とし、前記第2種類のプリンタドライバーを出力先とする第1クロス印刷処理フローにより生成されているか、または前記第2種類のアプリケーションを出力元とし、前記第1種類のプリンタドライバーを出力先とする第2クロス印刷処理フローにより生成されているかを判定するクロスパスジョブ管理手段と、
    前記クロスパスジョブ管理手段の判定と、登録された前記管理条件とが一致する場合に、登録された前記管理条件に対応するイベントの発生を通知するイベント通知手段とを更に備え、
    前記変更手段は、
    前記イベント通知手段による通知を受信した場合に、前記管理条件に基づき前記情報処理装置の設定を変更することを特徴とする請求項1または2に記載のネットワーク管理システム。
  4. 選択された前記ネットワークデバイスを制御するためのデバイスドライバーを選択するデバイスドライバー選択手段と、
    前記デバイスドライバーで処理が可能な描画情報を生成するアプリケーションを選択するアプリケーション選択手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理システム。
  5. 前記選択手段は、少なくとも一つの情報処理装置を含むクライアントグループと、少なくとも一つのネットワークデバイスを含むデバイスグループを選択可能であることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理システム。
  6. 前記変更手段は、前記デバイスドライバー選択手段により選択された前記デバイスドライバーを、選択された前記情報処理装置または前記クライアントグループに含まれる情報処理装置にインストールすることを特徴とする請求項4または5に記載のネットワーク管理システム。
  7. 前記変更手段は、前記アプリケーション選択手段により選択された前記アプリケーションを、選択された前記情報処理装置または前記クライアントグループに含まれる情報処理装置にインストールすることを特徴とする請求項4または5に記載のネットワーク管理システム。
  8. 前記変更手段は、前記管理条件に基づき情報処理装置に設定されている印刷制御の条件を変更し、
    前記印刷制御の条件には、カラー印刷の禁止、両面印刷の指定、N−up印刷の指定のうち少なくとも一つが含まれることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理システム。
  9. 選択された前記情報処理装置により生成された印刷ジョブが、選択された前記ネットワークデバイスにおいて、前記印刷ジョブの条件に一致すると判定された場合に、前記変更手段は、情報処理装置に設定されている設定を印刷ジョブの生成を抑止する設定に変更することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理システム。
  10. 印刷ジョブを生成する複数の情報処理装置と、前記印刷ジョブを処理することが可能な複数のネットワークデバイスと、を管理するネットワーク管理システムにおける情報処理方法であって、
    選択手段が、管理の対象として、少なくとも一つの情報処理装置と、少なくとも一つのネットワークデバイスと、を選択する選択工程と、
    指定手段が、選択された前記情報処理装置の設定と、選択された前記ネットワークデバイスの処理と、を管理するための管理条件の指定を受け付ける指定工程と、
    登録手段が、選択された前記ネットワークデバイスに対して、前記管理条件を登録する登録工程と、
    選択された前記情報処理装置により生成された印刷ジョブが、選択された前記ネットワークデバイスにおいて、前記管理条件に基づき処理が制限される印刷ジョブと判定された場合に、変更手段が、前記管理条件に基づき前記情報処理装置の設定を変更する変更工程と
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  11. 前記情報処理装置における第1描画変換手段が、第1種類のアプリケーションにより生成される第1描画情報を第1種類のプリンタドライバーにより処理が可能な第1印刷情報に変換する第1描画変換工程と、
    前記情報処理装置における第2描画変換手段が、第2種類のアプリケーションにより生成される第2描画情報を第2種類のプリンタドライバーにより処理が可能な第2印刷情報に変換する第2描画変換工程と、
    前記情報処理装置における第3描画変換手段が、前記第1種類のアプリケーションにより生成される第1描画情報を前記第2種類のプリンタドライバーにより処理が可能な描画データに変換する第3描画変換工程と、
    前記情報処理装置における第4描画変換手段が、前記第2種類のアプリケーションにより生成される第2描画情報を前記第1種類のプリンタドライバーにより処理が可能な描画データに変換する第4描画変換工程と、
    を更に有することを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。
  12. 前記ネットワークデバイスにおけるクロスパスジョブ管理手段が、受信した前記印刷ジョブが、前記第1種類のアプリケーションを出力元とし、前記第2種類のプリンタドライバーを出力先とする第1クロス印刷処理フローにより生成されているか、または前記第2種類のアプリケーションを出力元とし、前記第1種類のプリンタドライバーを出力先とする第2クロス印刷処理フローにより生成されているかを判定するクロスパスジョブ管理工程と、
    前記ネットワークデバイスにおけるイベント通知手段が、前記クロスパスジョブ管理手段の判定と、登録された前記管理条件とが一致する場合に、登録された前記管理条件に対応するイベントの発生を通知するイベント通知工程とを更に有し、
    前記変更工程では、
    前記イベント通知工程による通知を受信した場合に、前記管理条件に基づき前記情報処理装置の設定を変更することを特徴とする請求項10または11に記載の情報処理方法。
  13. デバイスドライバー選択手段が、選択された前記ネットワークデバイスを制御するためのデバイスドライバーを選択するデバイスドライバー選択工程と、
    アプリケーション選択手段が、前記デバイスドライバーで処理が可能な描画情報を生成するアプリケーションを選択するアプリケーション選択工程と、を更に備えることを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。
  14. 前記選択工程では、少なくとも一つの情報処理装置を含むクライアントグループと、少なくとも一つのネットワークデバイスを含むデバイスグループを選択可能であることを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。
  15. 前記変更工程では、前記デバイスドライバー選択工程により選択された前記デバイスドライバーを、選択された前記情報処理装置または前記クライアントグループに含まれる情報処理装置にインストールすることを特徴とする請求項13または14に記載の情報処理方法。
  16. 前記変更工程は、前記アプリケーション選択工程により選択された前記アプリケーションを、選択された前記情報処理装置または前記クライアントグループに含まれる情報処理装置にインストールすることを特徴とする請求項13または14に記載の情報処理方法。
  17. 前記変更工程では、前記管理条件に基づき情報処理装置に設定されている印刷制御の条件を変更し、
    前記印刷制御の条件には、カラー印刷の禁止、両面印刷の指定、N−up印刷の指定のうち少なくとも一つが含まれることを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。
  18. 選択された前記ネットワークデバイスにおいて、前記印刷ジョブの条件に一致すると判定された場合に、前記変更工程では、情報処理装置に設定されている設定を印刷ジョブの生成を抑止する設定に変更することを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。
  19. 請求項10乃至18のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  20. 請求項19に記載のプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ可読の記憶媒体。
JP2007154433A 2007-06-11 2007-06-11 ネットワーク管理システム、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 Withdrawn JP2008305346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154433A JP2008305346A (ja) 2007-06-11 2007-06-11 ネットワーク管理システム、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154433A JP2008305346A (ja) 2007-06-11 2007-06-11 ネットワーク管理システム、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008305346A true JP2008305346A (ja) 2008-12-18

Family

ID=40233980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007154433A Withdrawn JP2008305346A (ja) 2007-06-11 2007-06-11 ネットワーク管理システム、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008305346A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013041329A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、制御プログラム及び記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013041329A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、制御プログラム及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7061635B1 (en) Information processing apparatus, distributed printing method, and storage medium
JP5444881B2 (ja) 情報処理装置および情報処理システム
EP1865409B1 (en) Information processing apparatus, print controlling method, and computer-readable storage medium
JP5402392B2 (ja) プリンタネットワークシステム、サーバ装置、プリント方法、プログラムおよび記録媒体
US8773701B2 (en) Image processing apparatus, print control method, recording medium storing print control program
JP5108353B2 (ja) 仮想キューを用いた印刷ジョブ管理方法、データ処理装置、およびデータ処理装置を制御するためのコンピュータプログラム
EP1132810A2 (en) Information processing apparatus and information display method for displaying job information relating to an output job
US8237961B2 (en) Virtual device management method and management apparatus
US8584137B2 (en) Image processing system for judging whether a partial job should be processed by an own device or another device
US8649030B2 (en) Controlling an information processing apparatus on which a plurality of printer drivers are installed
JP2005346180A (ja) 情報処理装置およびジョブ処理システムおよびジョブ処理方法およびプログラムおよび記憶媒体
US8817307B2 (en) Information processing device, print server, print control system, print control method and computer readable recording medium for applying printing rule to print job
US7281064B2 (en) System for setting print end notification either when data transmission ends or when printing ends based on print check ability of printing devices
JP5338496B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2009276895A (ja) 文書処理装置、画像形成装置、印刷指示装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2007164480A (ja) 印刷システム及び印刷方法
US8179550B2 (en) Management apparatus for transmitting data to a virtual device and method
US20020111911A1 (en) Document distribution system and method with consolidated document services management
JP2006195531A (ja) 画像記録システム
JP2008305346A (ja) ネットワーク管理システム、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2006268110A (ja) 印刷ジョブ処理プログラムおよびその方法および分散配布システム
JP2005329620A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体および画像形成システム
JP2010214725A (ja) 印刷装置及び印刷システムと、印刷装置の制御方法
JP4401640B2 (ja) プリンタ管理方法、情報処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP2015185158A (ja) 指示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100907