JP2008302254A - 薬剤投与具 - Google Patents

薬剤投与具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008302254A
JP2008302254A JP2008243595A JP2008243595A JP2008302254A JP 2008302254 A JP2008302254 A JP 2008302254A JP 2008243595 A JP2008243595 A JP 2008243595A JP 2008243595 A JP2008243595 A JP 2008243595A JP 2008302254 A JP2008302254 A JP 2008302254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
needle support
drug administration
drug
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008243595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4955634B2 (ja
Inventor
Ryoichi Nanba
亮一 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2008243595A priority Critical patent/JP4955634B2/ja
Publication of JP2008302254A publication Critical patent/JP2008302254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955634B2 publication Critical patent/JP4955634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0023Drug applicators using microneedles

Abstract

【課題】皮膚もしくは粘膜を通して薬剤を投与する際、投与部位に投与具の微細針を確実に穿刺することができ、投薬量を容易に制御することができる薬剤投与具を提供する。
【解決手段】皮膚もしくは粘膜を通して薬剤を体内へ投与するための薬剤投与装置1に使用される薬剤投与具2であって、薬剤投与具2は、皮膚又は粘膜接触側15に設けられ表面に複数の微細針4を有する針支持体3を備え、さらに、針支持体3の中央付近に位置する微細針4の先端が、周縁部に位置する微細針4の先端より突出している。
【選択図】 図2

Description

本発明は、薬剤を皮膚もしくは粘膜を通して投与するための薬剤投与具及びそれを用いる薬剤投与装置に関する。
従来より、電気的反発または引力によってイオン性薬物を経皮的・経粘膜的に生体に導入するイオントフォレシスが知られており、現在では、歯科、眼科、麻酔科などの一部の領域で実用化されている。イオントフォレシスは、電気駆動であり制御が容易であるため、生体の反応を見ながらの薬剤投与または生体リズムに適合した薬物治療(投与スケジュール)を行うことができる。しかし、従来のイオントフォレシス駆動による薬物投与装置では、ペプチド、タンパク質等高分子薬物や非イオン性薬物の投与は困難であり、また、薬物の投与量、投与速度を上げるためには電流や電圧を上げることが必要であるが、これが原因で皮膚への刺激、熱傷を生じることがあった。
そこで、上記問題を解決するため、皮膚又は粘膜接触側に複数の針を用いた薬剤投与装置が発明された。従来の薬剤投与装置によれば、イオントフォレシスによる電流は電気の流れやすい毛穴、汗腺、傷口などに集中的に流れ、電流や電圧を上げた場合皮膚への刺激を生じる。これに対して、複数の針により皮膚に人為的に孔を形成すれば、電流は孔を優先的に流れるため電流が分散され、皮膚への刺激が軽減される。また、疎水性の角質層を貫通するように孔を形成することにより、水溶性薬物、イオン性薬物、高分子薬物を容易に生体内に吸収させることができる。また、非イオン性薬物のエレクトロオスモシス(電気浸透)も促進させることができる。
しかしながら、特公平6−14980号公報(特許文献1)、特開平11−151303号公報(特許文献2)、特表平10−510175号公報(特許文献3)に記載の発明においては、皮膚接触側に設けられた複数の微細針の先端はほぼ水平に位置しており、このような場合、周縁部より中央付近の微細針が刺さりにくいため、図16,図17に示すように、微細針の先端が皮膚に対して同じ深さに位置しないことが多い。このため、電流が皮膚との接触面において均等に分散されず、特定の場所への集中することにより皮膚障害が引き起こされるおそれがある。また、電流の不十分な分散は薬剤の皮膚透過速度にバラツキを与える。
特公平6−14980号公報 特開平11−151303号公報 特表平10−510175号公報
そこで、本発明は、上記問題点を解決して、薬剤投与の際、投与部位に投与具の微細針を確実に穿刺することができ、投薬量を容易に制御することができる薬剤投与具及びそれを用いる薬剤投与装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するものは、以下のものである。
(1) 皮膚もしくは粘膜を通して薬剤を体内へ投与するための薬剤投与装置に使用される薬剤投与具であって、該薬剤投与具は、針支持体と、該針支持体の皮膚又は粘膜接触側に設けられた多数の薬剤投与用針を備え、さらに、前記針支持体の中央付近に位置する薬剤投与用針の先端は、前記針支持体の周縁部に位置する薬剤投与用針の先端より突出していることを特徴とする薬剤投与具。
(2) 前記針支持体は、針支持体本体部を備え、前記多数の薬剤投与用針は該針支持体本体部の皮膚又は粘膜接触側に設けられており、前記針支持体本体部の皮膚又は粘膜接触側が、前記針支持体の周縁部から中央付近に向かって段階的もしくは連続的に突出することにより、前記針支持体の中央付近に位置する薬剤投与用針の先端は、前記針支持体の周縁部に位置する薬剤投与用針の先端より突出するものとなっている上記(1)に記載の薬剤投与具。
(3) 前記針支持体本体部は、前記針支持体本体部の皮膚又は粘膜接触側に、前記針支持体の周縁部から中央側に向かうに従って突出が大きくなる複数の段差を有している上記(2)に記載の薬剤投与具。
(4) 前記針支持体本体部の皮膚又は粘膜接触側は、前記針支持体の中央付近に頂点を有する曲面状もしくは傾斜面状となっている上記(2)に記載の薬剤投与具。
(5) 前記薬剤投与用針は、前記針支持体の周縁部に位置する薬剤投与用針より中央付近に位置する薬剤投与用針が長いものとなっている上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の薬剤投与具。
(6) 前記薬剤投与用針は、前記針支持体の周縁部から中央付近に向かって段階的もしくは連続的に長くなるように作製されている上記(5)に記載の薬剤投与具。
(7) 前記薬剤投与用針の先端の突出の変化は、前記針支持体の周縁部において、前記針支持体の中央部分に比べて大きく変化している上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の薬剤投与具。
(8) 前記薬剤投与用針は、前記針支持体の皮膚又は粘膜接触側に25〜5000本/cmの密度で設けられている上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の薬剤投与具。
(9) 前記薬剤投与用針は、最も突出する針支持体の中央部分に対して、該中央部分より周縁部に5mm向かうに従って、0.01〜2mm突出が小さくなるものである上記(1)ないし(8)のいずれかに記載の薬剤投与具。
(10) 前記針支持体は、薬剤導通路を備えている上記(1)ないし(9)のいずれかに記載の薬剤投与具。
(11) 前記針支持体の非皮膚又は粘膜接触側に位置し、前記薬剤導通路に薬剤を流通させる薬剤保持部を備えている上記(10)に記載の薬剤投与具。
本発明の薬剤投与具は、皮膚もしくは粘膜を通して薬剤を体内へ投与するための薬剤投与装置に使用される薬剤投与具であって、該薬剤投与具は、針支持体と、該針支持体の皮膚又は粘膜接触側に設けられた多数の薬剤投与用針を備え、さらに、前記針支持体の中央付近に位置する薬剤投与用針の先端は、前記針支持体の周縁部に位置する薬剤投与用針の先端より突出している。このため、本発明の薬剤投与具は、薬剤投与の際、投与部位に投与具の微細針を確実に(均等に)穿刺することができる。
本発明の一実施例である薬剤投与装置について添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施例である薬剤投与具を備えた薬剤投与装置の部分断面図、図2は、図1の薬剤投与具に使用されている針支持体の斜視図、図3は、本発明の薬剤投与具に使用される針支持体の他の実施例の断面図、図4は、本発明の薬剤投与具に使用される針支持体の他の実施例の断面図、図5は、本発明の薬剤投与具に使用される針支持体の他の実施例の断面図である。本発明の薬剤投与具2は、イオントフォレシス駆動により皮膚もしくは粘膜を通して薬剤を体内へ投与するための薬剤投与装置1に使用される。薬剤投与具2は、針支持体3と、針支持体3の皮膚又は粘膜接触側(なお、以下「皮膚接触側」と略して説明する。)に設けられた多数の薬剤投与用針4を備え、さらに、針支持体3の中央付近に位置する薬剤投与用針4の先端は、針支持体3の周縁部に位置する薬剤投与用針4の先端より突出している。
この、薬剤投与具2は、針支持体3の非皮膚又は粘膜接触側に位置する薬剤投与具側電極5を備えている。また、この薬剤投与具2は、針支持体3の非皮膚又は粘膜接触側に位置する薬剤保持部11を備えている。特に、この実施例の薬剤投与具2は、針支持体3と薬剤投与具側電極5との間に、薬剤を保持する薬剤保持部11を備えている。そして、図1に示す実施例の薬剤投与具は、針支持体3の非皮膚又は粘膜接触側に設けられた薬剤保持部11との接続部を備えている。本発明の薬剤投与装置1は、イオントフォレシス駆動により皮膚もしくは粘膜を通して薬剤を体内へ投与するためのものであり、薬剤投与装置1は、薬剤投与具2と、薬剤投与具2の薬剤投与具側電極5に対する対向電極7を有する対向電極部6と、薬剤投与具側電極5と対向電極7に電気的に接続された制御部10及び電源(図示せず)を備えている。
本発明の薬剤投与装置1は、図1に示すように、薬剤投与具2と、対向電極部6と、薬剤投与具2と対向電極部6と電気的に接続された制御部10からなる。薬剤投与具2、対向電極部6は、薬剤投与の際、それぞれ皮膚もしくは粘膜に貼付して使用される。薬剤投与具2は、図1に示すように、内部に薬剤保持部11を有するハウジング9と、薬剤保持部11に収納された薬剤12と、薬剤保持部11の上側に配置された薬剤投与具側電極5と、薬剤保持部11の下側に配置された針支持体3からなる。薬剤投与具側電極5と、薬剤保持部11と、針支持体3は、上側からこの順に積層した状態となっている。
針支持体3は、図1,図2に示すように、針支持体本体部13と、針支持体本体部13の皮膚接触側15に設けられた多数の薬剤投与用針を構成する微細針4を備え、針支持体本体部13の皮膚接触側15は、針支持体3の周縁部から中央付近に向かって段階的に突出している。このため、針支持体3の中央付近に位置する微細針4の先端は、針支持体3の周縁部に位置する微細針4の先端より、皮膚側、図1で示せば、下方に突出している。また、針支持体3は、薬剤保持部11内の薬剤12を流通させるための薬剤導通路14を備えている。
針支持体本体部13は、図1,図2に示すように、上面16が平坦な四角形状の平板状部材であり、全体が格子状となっている。格子の内部に形成された空間14は、それぞれ、針支持体本体部13の皮膚接触側(微細針側)15から針支持体本体部13の上面平坦部(薬剤保持部側)16まで貫通しており、針支持体3の上側に設けられた薬剤保持部11の薬剤12を皮膚接触側15に流出するための薬剤導通路14となっている。また、格子状の針支持体本体部13の格子の各交差部となる位置には、微細針4が設けられている。また、針支持体本体部は、上述したような格子状のものに限られず、網目状に形成されていてもよい。また、本発明において微細針は、針支持体本体部の格子の交差部に配置されているが、それ以外の部分に配置されていてもよい。また、針支持体本体部13の上面16の周縁部13aは、薬液保持部11のハウジング9の下端9aに、装着可能な形状となっている。
薬剤導通路14の開口部の総面積は、針支持体本体部13の各面(皮膚接触側面16、非皮膚接触側面もしくは両者の面)の面積の40%以上、特に、40〜70%であることが好ましい。また、それぞれの薬剤導通路14の断面積は、針支持体の皮膚接触面全体において均一な薬剤投与を行うため、ほぼ等面積であることが好ましく、具体的には、0.1〜6mmであることが好ましい。このように薬剤導通路を形成することにより、大量の薬剤投与が可能となり、また、親水性ポリマーやゲル等粘性の高い薬液であっても容易に薬剤導通路を通過させることができる。また、薬剤導通路の断面形状は、実施例のように四角形状に限られるものではなく、円形状、楕円形状、菱形状、四角形以外の多角形状等であってもよい。
そして、この実施例の薬剤投与具2では、針支持体本体部13の皮膚接又は粘膜接触側が、針支持体3の周縁部から中央付近に向かって段階的もしくは連続的に突出することにより、針支持体3の中央付近に位置する薬剤投与用針4の先端が針支持体3の周縁部に位置する薬剤投与用針4の先端より突出するものとなっている。具体的には、針支持体本体部13の皮膚接触側15には、針支持体3の周縁部から中央側に向かうに従って皮膚又は粘膜側(以下、「皮膚側」と略して説明する。)への突出が大きくなる複数の段差17を有している。そして、針支持体本体部13の皮膚接触側15には、段差面毎に、ほぼ同じ長さの微細針4が針支持体3に対してほぼ垂直に配置されている。このため、針支持体3の中央付近に位置する微細針4の先端は、周縁部に位置する微細針4の先端より突出している。
そして、この薬剤投与具2では、針支持体3の周縁部に設けられた微細針4と中央部に設けられた微細針4の先端が皮膚に対してほぼ同じ深さに刺入されるので、薬剤投与具が皮膚と接触する面において薬剤投与具側電極からの電流がほぼ均一に流れ、薬剤の皮膚透過速度もほぼ均一になる。また、皮膚への刺激も軽減される。さらに、微細針全体が皮膚に対してほぼ同じ深さに刺入されるため、刺さる深さの片寄りに起因する薬剤投与具の皮膚から離脱が生じにくくなり、体動により薬剤投与具がはずれにくいものとなる。
これに対して、図16、図17に示すような従来タイプの針支持体90は、針支持体本体部92の皮膚接触側93が平坦に作製され、その平坦面にほぼ同じ長さの微細針94,95が設けられ、周縁部に位置する微細針94と、中央付近に位置する微細針95の先端位置がほぼ水平(言い換えれば、ほぼ同じ平面上に位置するもの)となっている。この薬剤投与具90の針支持体90を皮膚96に押しつけると、中央付近の微細針95より周縁部の微細針94に大きな力がかかるため、周縁部付近の微細針94から刺さり始め、周縁部の微細針94の穿刺度が深く中央付近の微細針95の穿刺度が浅くなる。微細針94の先端位置が皮膚96に対して均一な深さに穿刺されないと、通電した際電流が不均一に、言い換えると、周縁部の微細針によって形成された孔に集中して流れ、皮膚への刺激が大きくなるとともに、薬剤の皮膚透過速度が一律なものとならない。これに対して、本発明の薬剤投与具1では、上記のように、針支持体3の中央付近に位置する微細針4を周縁部に位置する微細針4より突出させているので、薬剤投与具1が備える微細針4を皮膚にほぼ均一に穿刺することが可能である。
この実施例の薬剤投与具2では、微細針4は中実針となっている。微細針4の形状としては、円錐状、角錐状、円柱状、角柱状等に作製することが好ましい。また、微細針は、皮膚に穿刺したとき、針の先端が角質層を貫き、表皮層内から表皮層直下に位置するような長さに形成されていることが好ましい。具体的に、微細針の長さは、0.02mm〜2mmであることが好ましい。また、微細針(薬剤投与用針)4は、針支持体3の微細針形成部全体(薬剤投与用針形成部)において均一な薬剤投与を可能とするため、針支持体本体部の微細針形成部(この実施例では、皮膚接触側全面)に均等に配置されていることが好ましい。具体的に微細針は、針支持体本体部の微細針形成部に25〜5000本/cmの密度で設けられていることが好ましい。このように、微細針を針支持体本体部の微細針形成部に均等に配置することにより、薬剤投与具を皮膚に接触させた際、接触皮膚面に対して、薬剤をほぼ均等に投与することができる。なお、薬剤投与具としては、皮膚接触側の全面に微細針が形成されていることが好ましいが、周縁部に微細針が形成されていない部分を備えるものであってもよい。
また、微細針(薬剤投与用針)4は、最も突出する針支持体3の中央部分に対して、中央部分(最突出部分)より周縁部に5mm向かうに従って、0.01〜2mm、より好ましくは、0.1〜1mm突出が小さくなることが好ましい。微細針及び針支持体本体部は一体に作製することが好ましい。微細針、針支持体本体部は、リソグラフィー、エッチング、半導体プロセス、金属成形またはプラスチック成形など公知の技術によって作製することが好ましい。
微細針、針支持体本体部の構成材料としては、薬剤投与具側電極からの電流を皮膚に伝達可能なように導電性材料で作製されていることが好ましく、例えば、ステンレス鋼、チタン、チタン合金、銀、銀合金、金、金合金等の金属材料、シリコン、導電性セラミックス、導電性プラスチック材料等もしくはそれらの複合材料が使用される。また、構成材料としては、非導電性の材料(プラスチック、セラミックス等)でも、薬剤導通路を介して電流が皮膚に伝達するので使用可能である。また、針支持体及び微細針は、導電性セラミックス、金属焼結体等の多孔質性材料により作製されていてもよい。これにより、穿刺後皮膚内に位置する微細針表面の微細孔より薬液が生体内に流入するので、薬液の投与が良好なものとなる。
ハウジング9は、上端が閉塞し下端が開口し、かつ内部に薬剤保持部11を形成する空間を有しており、下端9aは針支持体本体部13の周縁部13aに装着(具体的には、はめ込み)可能な形態となっている。そして、ハウジング9の上端閉塞部下側には、薬剤投与具側電極5が配置され、薬剤保持部11には薬剤12が収納され、ハウジング9の下端開口を閉塞するように針支持体3が取り付けられている。ハウジング9の構成材料としては、非導電性材料であるポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン等の合成樹脂、セラミックスなどを使用することが好ましい。また、針支持体3のハウジング9への固定は、上記の嵌合、また、接着剤、熱融着、高周波融着等により行われる。
薬剤12としては、タンパク質、ペプチド等高分子薬剤、イオン性薬剤、水溶性薬剤等の水溶液、ゲル状物もしくは凍結乾燥状態物等であることが好ましい。また、薬剤12としては、タンパク質、ペプチド等高分子薬剤、イオン性薬剤、水溶性薬剤等を多孔質性ポリウレタン等の吸収部材に吸収させたものであってもよい。なお、凍結乾燥状態のものは、使用時に水和させて使用される。また、高分子薬剤は、イオントフォレシス駆動により投与可能なように高電解質薬剤であることが好ましい。また、薬剤12としては、特に、リドカイン等の局所麻酔薬、フェンタニル、モルヒネ等の鎮痛剤、坑炎症剤等を使用することが好ましい。ゲル化剤としては、水溶性高分子化合物、親水性高分子化合物等を使用することが好ましい。これらの薬剤12は、針支持体の上面16と薬剤投与具側電極5の下面のほぼ全体と接触して両者間(薬剤保持部11)に位置している。
また、針支持体本体部の上面にイオントフォレシス駆動により薬剤が皮膚接触側に浸透可能(流出可能)な薄膜層を形成してもよい(図示せず)。これにより、薬剤投与時以外の薬剤の流出を抑制することができる。また、薬剤投与具は、針支持体を、薬剤保持部の皮膚もしくは粘膜側(言い換えれば、非薬剤投与具側電極側)に着脱可能に固定する着脱機構を備えていてもよい。具体的には、針支持体本体部の上面形状と、ハウジングの下部形状が互いに着脱可能に係合するように形成されていることが好ましい。
薬剤投与具側電極5は、平板状に作製され、ハウジング9の上端閉塞部のほぼ全体を被覆するように配置されている。また、薬剤投与具側電極5は、図1に示すように、制御部10と電気的に接続されている。薬剤投与具側電極の構成材料としては、銀、銀/塩化銀、アルミニウム、亜鉛、錫、チタン、白金、ステンレス鋼、炭素もしくはそれらの複合材料等が使用される。また、薬剤投与具は、薬剤投与具側電極、薬剤保持部、針支持体がそれぞれ互いに着脱可能であってもよい。
対向電極部6は、薬剤投与具側電極5に対する対向電極7を備え、薬剤投与の際、薬剤投与具2とともに皮膚に貼付して使用される。対向電極部6は、図1に示すように、皮膚接触面側に設けられ皮膚と接触する部分となる導電性物質層8と、導電性物質層8の上面に設けられた対向電極7を備える。導電性物質層8は、無機塩等の電解質を多孔質ポリウレタン等の吸水性シートに浸透させたもの、無機塩等の電解質を含有したゲル状化物をシート状に作製したもの等が使用される。
対向電極7は、平板状に作製され、導電性物質層8の上面全体を覆うように設けられている。対向電極7の構成材料としては、銀、銀/塩化銀、鉛、亜鉛、錫、チタン、白金、ステンレス鋼、炭素等が使用される。また、対向電極7は、制御部10と電気的に連結している。また、対向電極部6は、導電性物質層の皮膚接触面を除いて絶縁材料により被覆されていることが好ましい。また、図1に示す実施例の対向電極部6は、対向電極7と導電性物質層8からなるが、対向電極7のみからなるものであってもよい。この場合、皮膚に貼付する前に予め電解質液を塗布しておくことが好ましい。
制御部10は、図1に示すように、薬剤投与具2の薬剤投与具側電極5と、対向電極部6の対向電極7と電気的に接続している。薬剤投与具2と対向電極部6をそれぞれ皮膚に貼付して通電すると、薬剤投与具側電極5、対向電極7、制御部10、生体(体液)間に電気的回路が形成されイオントフォレシス操作を行うことができる。制御部10は、上述した電気的回路を流れる電流・電圧の大きさ、薬剤投与具側電極5及び対向電極のプラス・マイナス、直流電流もしくはパルス電流等の電力供給形態を制御する機能を備えているものが好ましい。特に、皮膚や電極の分極状態を解消するための逆向きの脱分極電流を通電する機能を備えているものが好ましい。具体的には、薬剤投与具側電極5及び対向電極に印加される電力の極性を変更できる機能を供えることが好ましい。
また、薬剤投与具に用いられる針支持体としては、上述のものに限定されるものではなく、以下に説明するものであってもい。例えば、図3,図4に示す針支持体20のように、針支持体本体部21と、針支持体本体部21の皮膚接触側に設けられた多数の微細針(薬剤投与用針)4とを備え、針支持体本体部21の皮膚接触側は、針支持体20の周縁部から中央側に向かうに従って皮膚側への突出が連続的に大きくなるように形成されていてもよい。図3に示す針支持体20では、針支持体本体部21の皮膚接触側23は、針支持体20の中央付近に頂点を備える皮膚側(下側)に突出する曲面状となっている。針支持体本体部21の曲面状の皮膚接触側23上には、ほぼ同じ長さの微細針4が針支持体本体部21の皮膚接触側23全体にわたり設けられており、さらに、各微細針4は、それぞれがほぼ平行かつ針支持体本体部21自体に対して垂直となるように配置されている。このため、針支持体20の中央付近に位置する微細針4の先端は針支持体20周縁部に位置する微細針4の先端より突出するものとなり、針支持体3の場合と同様の効果を得ることができる。
この例の針支持体20においても針支持体本体部21は、針支持体本体部13の場合と同様に格子状もしくは網目状に形成され、微細針4は、格子状の針支持体本体部21の格子点(格子の交差部)となる位置に配置されている。また、針支持体本体部21は、針支持体本体部の皮膚接触側23から針支持体本体部21の平坦に形成された上面(非皮膚接触側)24まで貫通した薬剤導通路25を有している。また、微細針4は、針支持体3の場合と同様に中実に作製されている。また、微細針及び針支持体本体部の製造方法等については、上述したとおりである。なお、針支持体本体部21の上面24の周縁部21aは、ハウジング9の下端9aに装着可能な形状となっている。
図4に示す針支持体26では、針支持体本体部27の皮膚接触側30は、傾斜面状となっている。具体的に、針支持体本体部27の皮膚接触側30には、針支持体26の周縁部より中央側に向かって皮膚側に傾斜する斜面28が形成されている。具体的には、針支持体本体部27の皮膚接触側30の中央部分は、皮膚側に突出する四角形の平坦面29となっており、針支持体本体部27には、この平坦面29から四方に周縁部に向かって斜面28が形成されている。つまり、針支持体本体部の皮膚接触側30は先端が平坦な四角錐状に形成されている。
そして、針支持体本体部27の皮膚接触側30の全体にわたり、ほぼ同じ長さの微細針4が、ほぼ平行にかつ針支持体本体部27に対してほぼ垂直に配置されている。このため、針支持体26の中央付近に位置する微細針4の先端は、周縁部に位置する微細針4の先端より突出しており、針支持体3の場合と同様の効果を得ることができる。なお、図4に示す針支持体においては、針支持体本体部の皮膚接触側は先端が平坦な四角錐状に形成されているが、先端が平坦な円錐形状、多角錐形状等に形成されていてもよい。また、図4に示す実施例においては、周縁部から中央付近までほぼ等角度の斜面が形成されているが、これに限られるものではなく、針支持体本体部の皮膚接触側は、複数の異なる角度の斜面が連続して形成されていてもよい。
そして、この例の針支持体26においても、針支持体本体部27は、針支持体本体部13の場合と同様に格子状もしくは網目状に形成され、微細針4は、格子状針支持体本体部27の格子点となる位置に配置されている。また、針支持体本体部27は、針支持体本体部27の皮膚接触側30から針支持体本体部27の平坦に形成された上面31まで貫通した薬剤導通路32を有している。また、針支持体本体部27の上面31の周縁部27aは、ハウジング9の下端9aに装着可能な形状となっている。また、微細針4は、針支持体3の場合と同様に中実に作製されている。なお、微細針、針支持体本体部の製造方法等については上述したとおりである。
また、針支持体としては、図5に示す針支持体34のように、針支持体34の周縁部に位置する微細針(薬剤投与用針)38より中央付近に位置する微細針(薬剤投与用針)38が長いものとなっているものであってもよい。図5に示す針支持体34は、両面(皮膚接触側35及び非皮膚接触側である上面36)が平坦に形成された針支持体本体部37と、針支持体本体部37の皮膚接触側35の全体にわたって設けられた微細針38を備えている。そして、図5に示すように、微細針38は、針支持体34の周縁部に位置するものが短く、中央付近に位置するものが最も長くなるように、中央に近づくに従って徐々に長さが長くなっている。このため、針支持体34の中央付近に位置する微細針38の先端は周縁部に位置する微細針38の先端より突出しており、上述した針支持体3の場合と同様の効果を得ることができる。また、微細針38はその長さが針支持体の周縁部から中央付近に向かって段階的に長くなるように作製されていてもよい。また、針支持体本体部37の上面36の周縁部37aは、ハウジング9の下端9aに装着可能な形状となっている。
また、針支持体本体部37は、針支持体本体部13の場合と同様に格子状もしくは網目状に形成され、微細針38は、格子状の針支持体本体部37の格子の交差部となる位置に配置されている。また、針支持体本体部37は、針支持体本体部37の皮膚接触側35から針支持体本体部37の非皮膚接触側36まで貫通した薬剤導通路39を有している。また、微細針38は、微細針4と同様に中実に作製されている。なお、微細針及び針支持体本体部の製造方法等については上述したとおりである。また、本発明の薬剤投与具に用いられる針支持体としては、針支持体の皮膚接触側が針支持体の周縁部から中央付近に向かって連続的もしくは段階的に突出していくように形成された針支持体本体部の表面に、長さが針支持体の周縁部に位置するものが短く、中央付近に位置するものが最も長くなるように、中央に近づくに従って連続的もしくは段階的に長くなるように形成した微細針を設けたものでもよい。このようにすることによっても、針支持体の中央付近に位置する微細針の先端は周縁部に位置する微細針の先端より突出するものとすることができ、上述した針支持体3の場合と同様の効果を得ることができる。
また、薬剤投与用針としては、上述したような中実針に限定されるものではなく、中空針を用いてもよい。そこで、微細針として中空針を用いる針支持体について説明する。図6は、本発明の薬剤投与具に使用される針支持体の他の実施例の断面図、図7は、図6に示す針支持体の斜視図である。この実施例の薬剤投与具に使用される針支持体40は、図6,図7に示すように、針支持体本体部41と、針支持体本体部41の皮膚接触側48に設けられた中空の微細針(中空微細針、薬剤投与用針)42と、薬剤導通路44を備えている。
針支持体40と針支持体3の相違点は、微細針42が中実針でなく中空針であり、薬剤導通路44が中空微細針42の内部空間45と連通するように形成されている点である。針支持体40は、図6,図7に示すように、針支持体本体部41と、針支持体本体部41の皮膚接触側48に設けられた多数の中空微細針42とを備え、針支持体本体部41の皮膚接触側48は、針支持体40の周縁部から中央付近に向かって段階的に突出している。針支持体本体部41は、四角形状の平板状である。具体的には、図6,図7に示すように、針支持体本体部41の皮膚接触側48には、針支持体40の周縁部から中央側に向かうに従って皮膚側への突出が大きくなる複数の段差43が設けられている。そして、針支持体本体部41の皮膚接触側48に形成された各段差面には、ほぼ同じ長さの中空微細針42が針支持体40に対してほぼ垂直に配置されている。このため、針支持体40の中央付近に位置する中空微細針42の先端は、針支持体40の周縁部に位置する中空微細針42の先端より突出しており、上述した針支持体3の場合と同様の効果を得ることができる。
薬剤導通路44は、中空微細針42の内部空間45と、内部空間45と連通して針支持体本体部41の平坦に形成された上面47まで延びる空間46とにより構成されている。薬剤導通路44は、中空微細針の先端から上面47までほぼ同じ断面積となるように形成されている。また、針支持体本体部41の上面47の周縁部47aは、ハウジング9の下端9aに装着可能な形状となっている。針支持体40の非皮膚接触側の薬剤導通路44の開口部の総面積は、針支持体本体部41の非皮膚接触側面積の40%以上、特に、40〜70%であることが好ましい。また、それぞれの薬剤導通路44の断面積は、皮膚接触側全体において均一な薬剤投与を行うため、ほぼ等面積となっていることが好ましく、具体的には、0.0003〜2mmであることが好ましい。このように薬剤導通路を形成することにより、大量の薬剤投与が可能となり、また、親水性ポリマーやゲル等粘性の高い薬液であっても容易に薬剤導通路を通過させることができる。また、薬剤導通路の断面形状は、実施例のように円形状に限られるものではなく、楕円形状、菱形状、多角形状等であってもよい。
中空微細針42は、先端から基端までほぼ同一内径及び同一外径となるように作製されている。また、中空微細針42の先端は、斜めにカットされた刃面形状となっている。そして、中空微細針42は、皮膚に穿刺したとき、針の先端が角質層を貫き、表皮層内から表皮層直下に位置するような長さに形成されている。具体的に、中空微細針の長さは、0.02mm〜2mmであることが好ましい。また、中空微細針42は、均一な薬剤投与を可能とするため、針支持体本体部の中空微細針形成部の全体にほぼ均等に配置されていることが好ましい。具体的に中空微細針は、針支持体本体部の皮膚接触側に25〜5000本/cmの密度でほぼ均等に設けられていることが好ましい。このように、中空微細針42を針支持体本体部41の中空微細針配置部に均等に配置することにより、薬剤投与具を皮膚に接触させた際、接触皮膚面に対して、薬剤をほぼ均等に投与することができる。なお、薬剤投与具としては、皮膚接触側の全面に中空微細針が形成されていることが好ましいが、周縁部に微細針が形成されていない部分を備えるものであってもよい。
また、中空微細針(薬剤投与用針)42は、最も突出する針支持体40の中央部分に対して、中央部分(最突出部分)より周縁部に5mm向かうに従って、0.01〜2、より好ましくは、0.1〜1mm突出が小さくなることが好ましい。また、中空微細針及び針支持体本体部は一体に作製することが好ましい。中空微細針、針支持体本体部は、リソグラフィー、エッチング、半導体プロセス、金属成形またはプラスチック成形など公知の技術によって作製することが好ましい。中空微細針、針支持体本体部の構成材料としては、薬剤投与具側電極からの電流が中空微細針の内部に専ら流れるように非導電性材料で作製されていることが好ましく、例えば、プラスチック、セラミックス等であり、あるいは、ステンレス鋼、チタン、チタン合金、銀、銀合金、金、金合金等の金属材料、シリコン等の導電性材料を非導電性材料で被覆したものが使用される。
また、中空微細針を用いる薬剤投与具においても、針支持体としては、上述のものに限定されるものではなく、以下に説明するものであってもい。針支持体としては、図8,図9に示す実施例の針支持体50のように、針支持体本体部51と、針支持体本体部の皮膚接触側に設けられた多数の中空微細針42とを備え、針支持体本体部51の皮膚接触側は中央部が周縁部に比べて突出するとともに周縁部から中央側に向かうに従って連続的に突出が大きくなるように形成されていてもよい。
図8に示す針支持体50では、針支持体本体部51の皮膚接触側53は、針支持体50の中央付近に頂点を備える皮膚側(下側)に突出する曲面状となっている。針支持体本体部51の曲面状の皮膚接触側53上には、ほぼ同じ長さの中空微細針42が針支持体本体部51の皮膚接触側53全体にわたり設けられており、さらに、各中空微細針42は、それぞれがほぼ平行かつ針支持体本体部自体に対して垂直となるように配置されている。このため、針支持体50の中央付近に位置する中空微細針42の先端は周縁部に位置する中空微細針42の先端より突出するものとなり、上述した針支持体3の場合と同様の効果を得ることができる。そして、針支持体50は、針支持体40の場合と同様に薬剤導通路44を有している。また、針支持体本体部51の上面52の周縁部51aは、ハウジング9の下端9aに装着可能な形状となっている。また、中空微細針及び針支持体本体部の製法等は上述したとおりである。
図9に示す針支持体55では、針支持体本体部56の皮膚接触側58は、斜面状となっている。具体的に、針支持体本体部40の皮膚接触側58には、支持体55の周縁部より中央側に向かって皮膚側に傾斜する斜面57が形成されている。具体的には、針支持体本体部56の皮膚接触側58の中央部分は、皮膚接触側に突出する四角形の平坦面59となっており、針支持体本体部56には、この平坦面59から四方に周縁部に向かって斜面57が形成されている。つまり、針支持体本体部56の皮膚接触側58は先端が平坦な四角錐状に形成されている。そして、針支持体本体部56の皮膚接触側58の全体にわたり、ほぼ同じ長さの中空微細針42が、ほぼ平行にかつ針支持体本体部に対してほぼ垂直に配置されている。このため、針支持体50の中央付近に位置する中空微細針42の先端は、周縁部に位置する中空微細針42の先端より突出しており、上述した針支持体3の場合と同様の効果を得ることができる。なお、図9に示す針支持体においては、皮膚接触側58は先端が平坦な四角錐状に形成されているが、先端が平坦な円錐形状、多角錐形状等に形成されていてもよい。
また、図9に示す実施例においては、周縁部から中央付近までほぼ等角度の斜面が形成されているが、これに限られるものではなく、針支持体本体部の皮膚接触側は、複数の異なる角度の斜面が連続して形成されていてもよい。針支持体55は、針支持体40の場合と同様に薬剤導通路44を有している。針支持体本体部56の上面54の周縁部56aは、ハウジング9の下端9aに装着可能な形状となっている。中空微細針及び針支持体本体部の製法等は、上述したとおりである。
また、針支持体としては、図10に示す針支持体60のように、針支持体60の周縁部に位置する中空微細針(薬剤投与用針)64より中央付近に位置する中空微細針(薬剤投与用針)64が長いものとなっていてもよい。図10に示す針支持体60は、両面(皮膚接触側61及び非皮膚接触側である上面62)が平坦に形成された針支持体本体部63と、針支持体本体部63の皮膚接触側61全体にわたって設けられた多数の中空微細針64を備えている。図10に示すように、中空微細針64は、針支持体60の周縁部に位置するものが短く、中央付近に位置するものが最も長くなるように、中央に近づくに従って徐々に長さが長くなっている。このため、針支持体60の中央付近に位置する微細針64の先端は周縁部に位置する微細針64の先端より突出しており、上述した針支持体3の場合と同様の効果を得ることができる。
以上説明した本発明の針支持体は、特に、電流の皮膚への均一化を達成するという観点から、針支持体の周縁部において突出高さ(針の長さ、皮膚接触側の突出高さの両方)が大きく変化するように作製されていることが好ましい。微細針64はその長さが針支持体の周縁部から中央付近に向かって段階的に長くなるように作製されていてもよい。また、針支持体60は、中空微細針64の先端から上面62まで貫通した薬剤導通路66を有している。針支持体本体部63の上面62の周縁部63aは、ハウジング9の下端9aに装着可能な形状となっている。薬剤導通路の開口部面積、中空微細針の形状、中空微細針及び針支持体本体部の製造方法等は上述した通りである。
次に、本発明の他の実施例である薬剤投与具について説明する。図11は、本発明の他の実施例である薬剤投与具を備えた薬剤投与装置の部分断面図、図12は、図11に示す薬剤投与具に使用される針支持体の斜視図、図13は、本発明の薬剤投与具に使用される針支持体の他の実施例の断面図、図14は、本発明の薬剤投与具に使用される針支持体の他の実施例の断面図、図15は、本発明の薬剤投与具に使用される針支持体の他の実施例の断面図である。この実施例の薬剤投与具71と薬剤投与具2の相違点は、薬剤投与具2が、薬剤保持部11、薬剤導通路14を有するのに対して、薬剤投与具71は、薬剤保持部(薬剤)及び薬剤導通路を有していない点である。対向電極部6、制御部10、薬剤投与具側電極5は上述した通りである。
薬剤投与具71は、図11に示すように、針支持体73と、針支持体73の非皮膚接触側に設けられた薬剤投与具側電極5とを積層することにより形成されている。図11,図12に示す薬剤投与具71は、薬剤投与具内部に薬剤を保持しないタイプのものであり、このような薬剤投与具の場合は、予め薬剤を皮膚に塗布して、その上から薬剤投与具を貼付して通電することにより薬剤投与を行うものとなる。針支持体73は、図11,図12に示すように、針支持体本体部74と、針支持体本体部74の皮膚接触側72に設けられた多数の微細針4とを備え、針支持体本体部74の皮膚接触側72は、針支持体73の周縁部から中央付近に向かって段階的に突出している。針支持体本体部74は、上面が平坦な四角形状の平板状である。また、微細針4は、中実となっている。
また、針支持体本体部74の皮膚接触側72には、針支持体73の周縁部から中央側に向かうに従って皮膚側への突出が大きくなる複数の段差75を有している。そして、針支持体本体部74の皮膚接触側72には、各段差面に、ほぼ同じ長さの微細針4が針支持体73に対してほぼ垂直に配置されている。このため、針支持体73の中央付近に位置する微細針の先端は周縁部に位置する微細針4の先端より突出しており、上述した針支持体3の場合と同様の効果を得ることができる。微細針4は、上述した通りであり、微細針及び針支持体本体部の製法等も上述した通りである。
また、針支持体としては、図13に示す針支持体76のように、針支持体本体部77と、針支持体本体部77の皮膚接触側に設けられた多数の微細針4とを備え、針支持体本体部77の皮膚接触側は、針支持体の周縁部から中央側に向かうに従って皮膚側への突出が連続的に大きくなるように形成されたものであってもよい。図13に示す針支持体76では、針支持体本体部77の皮膚接触側79は、針支持体76の中央付近に頂点を有する皮膚側(下側)に突出する曲面状となっている。針支持体本体部77の曲面状の皮膚接触側79上には、ほぼ同じ長さの微細針4が針支持体本体部77の皮膚接触側79全体にわたり設けられており、各微細針4はそれぞれがほぼ平行かつ針支持体本体部自体に対して垂直となるように配置されている。このため、針支持体76の中央付近に位置する微細針4の先端は周縁部に位置する微細針4の先端より突出しており、上述した針支持体3の場合と同様の効果を得ることができる。微細針4は、上述した通りであり、微細針及び針支持体本体部の製造方法等についても上述したとおりである。この実施例においても、微細針(薬剤投与用針)は、最も突出する針支持体の中央部分に対して、中央部分(最突出部分)より周縁部に5mm向かうに従って、0.01〜2mm、より好ましくは、0.1〜1mm突出が小さくなることが好ましい。
図14に示す針支持体80では、針支持体本体部81の皮膚接触側84は、傾斜面状となっている。針支持体本体部81の皮膚接触側84には、針支持体80の周縁部より中央側に向かって皮膚側に傾斜する斜面84が形成されている。具体的には、針支持体本体部81の皮膚接触側84の中央部分は、皮膚側に突出する四角形の平坦面83となっており、針支持体本体部81には、この平坦面83から四方に周縁部に向かって傾斜する斜面82が形成されている。つまり、針支持体本体部の皮膚接触側84は先端が平坦な四角錐状に形成されている。
そして、針支持体本体部81の皮膚接触側84の全体にわたって、ほぼ同じ長さの微細針4が、ほぼ平行にかつ針支持体本体部81に対してほぼ垂直に配置されている。このため、針支持体80の中央付近に位置する微細針4の先端は周縁部に位置する微細針4の先端より突出しており、上述した針支持体3の場合と同様の効果を得ることができる。なお、この実施例においては、皮膚接触側の先端(下端)が平坦な四角錐状に形成されているが、先端が平坦な円錐形状、多角錐形状等に形成されていてもよい。また、図14に示す実施例においては、周縁部から中央付近までほぼ等角度の斜面が形成されているが、これに限られるものではなく、針支持体本体部の皮膚接触側は、複数の異なる角度の斜面が連続して形成されていてもよい。また、微細針4は、針支持体73の場合と同様に中実に作製されている。また、微細針の形状及び微細針及び針支持体本体部の製造方法等については、上述したとおりである。
また、針支持体としては、図15に示す針支持体85のように、針支持体85の周縁部に位置する微細針(薬剤投与用針)38より中央付近に位置する微細針(薬剤投与用針)38が長いものとなっていてもよい。図15に示す針支持体85は、両面(皮膚接触側86及び非皮膚接触側である上面87)が平坦に形成された針支持体本体部88と、針支持体本体部88の皮膚接触側86全体にわたって設けられた多数の微細針38を備えている。図15に示すように、微細針38は、針支持体85の周縁部に位置するものが短く、中央付近に位置するものが最も長くなるように、中央に近づくに従って徐々に長さが長くなっている。このため、針支持体85の中央付近に位置する微細針38の先端は周縁部に位置する微細針38の先端より突出しており、上述した針支持体3の場合と同様の効果を得ることができる。また、微細針は、特に、周縁部において長さが大きく変化するように作製されていることが好ましい。微細針は、針支持体の周縁部から中央付近に向かって段階的に長くなるように作製されていてもよい。また、微細針38は、上述したとおりである。また、微細針及び針支持体本体部の製造方法についても上述したとおりである。
また、針支持体としては、上述した以外に、皮膚接触側が針支持体の周縁部から中央付近に向かって連続的もしくは段階的に突出していくように形成された針支持体本体部の表面に、周縁部から中央付近に向かって長くなるように作製された微細針を配置してもよい。特に、針支持体は、電流の皮膚への均一化を達成するという観点から、微細針(薬剤投与用針)の突出高さが、特に針支持体の周縁部において、大きく変化するように作製されていることが好ましい。具体的には、針支持体の周縁部における微細針の突出高さの変化率が針支持体の中央部分における変化率の1〜10倍であることが好ましい。また、薬剤投与具側電極と針支持体の固定は、接着剤、熱融着、高周波融着等に行われることが好ましい。また、薬剤投与具は、針支持体を、薬剤投与具側電極の皮膚もしくは粘膜側付近に着脱可能に固定する着脱機構を備えていてもよい。
本発明の薬剤投与装置に使用される薬物としては、タンパク質、ペプチド等高分子薬物、水溶性薬物、イオン性薬物等が使用される。また、製剤としては、塗布した際に皮膚等から垂れ落ちないようにゲル状製剤であることが好ましい。なお、本発明の薬剤投与具は、経皮的薬剤投与のみならず、経粘膜的な薬物投与にも適用可能である。
次に、薬剤保持部及び薬剤導通路を有する薬剤投与具を使用する薬剤投与装置の使用方法について図1に示す薬剤投与装置1を参照して説明する。まず、薬剤投与具2を皮膚もしくは粘膜の所定位置に圧着し、対向電極部6を他の所定位置に貼付する。この状態において、薬剤投与具に接した皮膚又は粘膜表面には、微細針4が穿刺された状態となる。
そして、制御部10を操作して通電を開始して薬剤投与を行う。薬剤投与は、電流密度0.01〜5mA/cmにて行われる。薬剤投与は、直流電流もしくはパルス電流により行われるが、皮膚への刺激がより少ないパルス電流にて行うことが好ましい。また、電極皮膚の分極を解消するため、逆向きの脱分極電流を短時間流す通電方法も好ましい。この際、薬剤保持部11の薬剤12がプラス電荷を有する場合は、薬剤投与具側電極5をプラス極とし、薬剤12がマイナス電荷を有する場合は、薬剤投与具側電極5をマイナス極にして通電操作を行う。薬剤12は、電荷の反発作用により、薬剤保持部11から薬剤導通路14を通過して皮膚側に押し出され、微細針4により形成された微細穿刺孔を通じて体内に浸透していく。また、図6,図7に示すような中空微細針42を有する針支持体の場合、薬剤12は、電荷の反発作用により薬剤保持部11から薬剤導通路44である中空微細針内部空間45を通過して中空微細針42の先端から直接体内に浸透していく。
次に、薬剤保持部及び薬剤導通路を有しない薬剤投与具を有する薬剤投与装置の使用方法について図11に示す薬剤投与装置を参照して説明する。まず、投与する薬剤を皮膚又は粘膜に予め塗布する。そして、薬剤を塗布した箇所に薬剤投与具71を圧着し、対向電極部6を所定位置に貼付する。この状態において、薬剤投与具71に接した皮膚または粘膜表面には、微細針4により、多数の孔がほぼ均等に形成され、また、微細針4の先端は、皮膚又は粘膜表面からほぼ同じ深さに位置している。
そして、制御部10を操作して通電を開始して薬剤投与を行う。薬剤投与は、電流密度0.01〜5mA/cmにて行われる。薬剤投与は、直流電流もしくはパルス電流により行われるが、皮膚への刺激がより少ないパルス電流にて行うことが好ましい。また、電極皮膚の分極を解消するため、逆向きの脱分極電流を短時間流す通電方法も好ましい。また、皮膚に塗布した薬剤がプラス電荷を有する場合は、薬剤投与具側電極5をプラス極とし、塗布した薬剤がマイナス電荷を有する場合は、薬剤投与具側電極5をマイナス極として通電操作を行う。皮膚に塗布された薬剤は電荷の反発作用により、微細針により形成された孔を通じて体内に浸透していく。
図1は、本発明の実施例である薬剤投与具を備えた薬剤投与装置の部分断面図である。 図2は、図1の薬剤投与具に使用される針支持体の斜視図である。 図3は、本発明の薬剤投与具に使用される針支持体の他の実施例の断面図である。 図4は、本発明の薬剤投与具に使用される針支持体の他の実施例の断面図である。 図5は、本発明の薬剤投与具に使用される針支持体の他の実施例の断面図である。 図6は、本発明の薬剤投与具に使用される針支持体の他の実施例の断面図である。 図7は、図6に示す針支持体の斜視図である。 図8は、本発明の薬剤投与具に使用される針支持体の他の実施例の断面図である。 図9は、本発明の薬剤投与具に使用される針支持体の他の実施例の断面図である。 図10は、本発明の薬剤投与具に使用される針支持体の他の実施例の断面図である。 図11は、本発明の実施例である薬剤投与具を備えた薬剤投与装置の部分断面図である。 図12は、図11の薬剤投与具に使用される針支持体の斜視図である。 図13は、本発明の薬剤投与具に使用される針支持体の他の実施例の断面図である。 図14は、本発明の薬剤投与具に使用される針支持体の他の実施例の断面図である。 図15は、本発明の薬剤投与具に使用される針支持体の他の実施例の断面図である。 図16は、従来の薬剤投与装置に使用される針支持体を皮膚に穿刺するために加圧し始めた時の部分断面図である。 図17は、従来の薬剤投与装置に使用される針支持体を皮膚へ穿刺した時の部分断面図である。
符号の説明
1,70 薬剤投与装置
2,71 薬剤投与具
3,13 針支持体
4,38,42,64 微細針
5 薬剤投与具側電極
6 対向電極部
7 対向電極
8 導電性物質
10 制御部
15,23,30,35,48,53 皮膚接触側
58,61,72,79,84,86 皮膚接触側
14,25,32,39,44,66 薬剤導通路
90 従来の針支持体

Claims (11)

  1. 皮膚もしくは粘膜を通して薬剤を体内へ投与するための薬剤投与装置に使用される薬剤投与具であって、該薬剤投与具は、針支持体と、該針支持体の皮膚又は粘膜接触側に設けられた多数の薬剤投与用針を備え、さらに、前記針支持体の中央付近に位置する薬剤投与用針の先端は、前記針支持体の周縁部に位置する薬剤投与用針の先端より突出していることを特徴とする薬剤投与具。
  2. 前記針支持体は、針支持体本体部を備え、前記多数の薬剤投与用針は該針支持体本体部の皮膚又は粘膜接触側に設けられており、前記針支持体本体部の皮膚又は粘膜接触側が、前記針支持体の周縁部から中央付近に向かって段階的もしくは連続的に突出することにより、前記針支持体の中央付近に位置する薬剤投与用針の先端は、前記針支持体の周縁部に位置する薬剤投与用針の先端より突出するものとなっている請求項1に記載の薬剤投与具。
  3. 前記針支持体本体部は、前記針支持体本体部の皮膚又は粘膜接触側に、前記針支持体の周縁部から中央側に向かうに従って突出が大きくなる複数の段差を有している請求項2に記載の薬剤投与具。
  4. 前記針支持体本体部の皮膚又は粘膜接触側は、前記針支持体の中央付近に頂点を有する曲面状もしくは傾斜面状となっている請求項2に記載の薬剤投与具。
  5. 前記薬剤投与用針は、前記針支持体の周縁部に位置する薬剤投与用針より中央付近に位置する薬剤投与用針が長いものとなっている請求項1ないし4のいずれかに記載の薬剤投与具。
  6. 前記薬剤投与用針は、前記針支持体の周縁部から中央付近に向かって段階的もしくは連続的に長くなるように作製されている請求項5に記載の薬剤投与具。
  7. 前記薬剤投与用針の先端の突出の変化は、前記針支持体の周縁部において、前記針支持体の中央部分に比べて大きく変化している請求項1ないし6のいずれかに記載の薬剤投与具。
  8. 前記薬剤投与用針は、前記針支持体の皮膚又は粘膜接触側に25〜5000本/cmの密度で設けられている請求項1ないし7のいずれかに記載の薬剤投与具。
  9. 前記薬剤投与用針は、最も突出する針支持体の中央部分に対して、該中央部分より周縁部に5mm向かうに従って、0.01〜2mm突出が小さくなるものである請求項1ないし8のいずれかに記載の薬剤投与具。
  10. 前記針支持体は、薬剤導通路を備えている請求項1ないし9のいずれかに記載の薬剤投与具。
  11. 前記針支持体の非皮膚又は粘膜接触側に位置し、前記薬剤導通路に薬剤を流通させる薬剤保持部を備えている請求項10に記載の薬剤投与具。
JP2008243595A 2008-09-24 2008-09-24 薬剤投与具 Expired - Fee Related JP4955634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008243595A JP4955634B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 薬剤投与具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008243595A JP4955634B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 薬剤投与具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001294248A Division JP4647863B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 薬剤投与具及び薬剤投与装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008302254A true JP2008302254A (ja) 2008-12-18
JP4955634B2 JP4955634B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=40231433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008243595A Expired - Fee Related JP4955634B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 薬剤投与具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4955634B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519344A (ja) * 2011-03-18 2014-08-14 ユニヴェルシテ リブル ドゥ ブリュッセル 人間または動物の体の膜に穴をあけるための装置
JP2015500090A (ja) * 2011-12-06 2015-01-05 カーディオスライヴ インコーポレイテッド 患者の経胸的インピーダンスを減少させる器具及び方法
US9101778B2 (en) 2009-03-17 2015-08-11 Cardiothrive, Inc. Device and method for reducing patient transthoracic impedance for the purpose of delivering a therapeutic current
US9616243B2 (en) 2013-06-14 2017-04-11 Cardiothrive, Inc. Dynamically adjustable multiphasic defibrillator pulse system and method
US9656094B2 (en) 2013-06-14 2017-05-23 Cardiothrive, Inc. Biphasic or multiphasic pulse generator and method
US9833630B2 (en) 2013-06-14 2017-12-05 Cardiothrive, Inc. Biphasic or multiphasic pulse waveform and method
US9907970B2 (en) 2013-06-14 2018-03-06 Cardiothrive, Inc. Therapeutic system and method using biphasic or multiphasic pulse waveform
US10149973B2 (en) 2013-06-14 2018-12-11 Cardiothrive, Inc. Multipart non-uniform patient contact interface and method of use
US10279189B2 (en) 2013-06-14 2019-05-07 Cardiothrive, Inc. Wearable multiphasic cardioverter defibrillator system and method
JP2020500039A (ja) * 2016-09-23 2020-01-09 イノビオ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド 電気穿孔を使用した、脂肪組織の低侵襲のin vivoトランスフェクションのための方法及び装置
US10828500B2 (en) 2017-12-22 2020-11-10 Cardiothrive, Inc. External defibrillator
WO2021164979A1 (de) * 2020-02-19 2021-08-26 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Mikronadel-array, formkörper zur herstellung eines mikronadel-arrays sowie verfahren zur herstellung eines mikronadel-arrays
EP4011439A3 (en) * 2014-07-24 2022-10-12 Sasi Solomon Device and methods for delivery of stimulation to a body tissue
WO2023276090A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 シンクランド株式会社 経皮投与装置及び経皮投与システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999029365A1 (en) * 1997-12-11 1999-06-17 Alza Corporation Device for enhancing transdermal agent flux
JP4647863B2 (ja) * 2001-09-26 2011-03-09 テルモ株式会社 薬剤投与具及び薬剤投与装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999029365A1 (en) * 1997-12-11 1999-06-17 Alza Corporation Device for enhancing transdermal agent flux
JP4647863B2 (ja) * 2001-09-26 2011-03-09 テルモ株式会社 薬剤投与具及び薬剤投与装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9101778B2 (en) 2009-03-17 2015-08-11 Cardiothrive, Inc. Device and method for reducing patient transthoracic impedance for the purpose of delivering a therapeutic current
US11311716B2 (en) 2009-03-17 2022-04-26 Cardiothrive, Inc. External defibrillator
JP2014519344A (ja) * 2011-03-18 2014-08-14 ユニヴェルシテ リブル ドゥ ブリュッセル 人間または動物の体の膜に穴をあけるための装置
JP2015500090A (ja) * 2011-12-06 2015-01-05 カーディオスライヴ インコーポレイテッド 患者の経胸的インピーダンスを減少させる器具及び方法
US9656094B2 (en) 2013-06-14 2017-05-23 Cardiothrive, Inc. Biphasic or multiphasic pulse generator and method
US9833630B2 (en) 2013-06-14 2017-12-05 Cardiothrive, Inc. Biphasic or multiphasic pulse waveform and method
US9855440B2 (en) 2013-06-14 2018-01-02 Cardiothrive, Inc. Dynamically adjustable multiphasic defibrillator pulse system and method
US9907970B2 (en) 2013-06-14 2018-03-06 Cardiothrive, Inc. Therapeutic system and method using biphasic or multiphasic pulse waveform
US10149973B2 (en) 2013-06-14 2018-12-11 Cardiothrive, Inc. Multipart non-uniform patient contact interface and method of use
US10279189B2 (en) 2013-06-14 2019-05-07 Cardiothrive, Inc. Wearable multiphasic cardioverter defibrillator system and method
US11712575B2 (en) 2013-06-14 2023-08-01 Cardiothrive, Inc. Wearable multiphasic cardioverter defibrillator system and method
US10773090B2 (en) 2013-06-14 2020-09-15 CardioThive, Inc. Dynamically adjustable multiphasic defibrillator pulse system and method
US11147962B2 (en) 2013-06-14 2021-10-19 Cardiothrive, Inc. Multipart non-uniform patient contact interface and method of use
US10870012B2 (en) 2013-06-14 2020-12-22 Cardiothrive, Inc. Biphasic or multiphasic pulse waveform and method
US11083904B2 (en) 2013-06-14 2021-08-10 Cardiothrive, Inc. Bisphasic or multiphasic pulse waveform and method
US9616243B2 (en) 2013-06-14 2017-04-11 Cardiothrive, Inc. Dynamically adjustable multiphasic defibrillator pulse system and method
EP4011439A3 (en) * 2014-07-24 2022-10-12 Sasi Solomon Device and methods for delivery of stimulation to a body tissue
JP7181186B2 (ja) 2016-09-23 2022-11-30 イノビオ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド 電気穿孔を使用した、脂肪組織の低侵襲のin vivoトランスフェクションのための方法及び装置
JP2022188120A (ja) * 2016-09-23 2022-12-20 イノビオ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド 電気穿孔を使用した、脂肪組織の低侵襲のin vivoトランスフェクションのための方法及び装置
US11684777B2 (en) 2016-09-23 2023-06-27 Inovio Pharmaceuticals, Inc. Method and device for minimally invasive in vivo transfection of adipose tissue using electroporation
JP2020500039A (ja) * 2016-09-23 2020-01-09 イノビオ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド 電気穿孔を使用した、脂肪組織の低侵襲のin vivoトランスフェクションのための方法及び装置
JP7448603B2 (ja) 2016-09-23 2024-03-12 イノビオ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド 電気穿孔を使用した、脂肪組織の低侵襲のin vivoトランスフェクションのための方法及び装置
US10828500B2 (en) 2017-12-22 2020-11-10 Cardiothrive, Inc. External defibrillator
WO2021164979A1 (de) * 2020-02-19 2021-08-26 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Mikronadel-array, formkörper zur herstellung eines mikronadel-arrays sowie verfahren zur herstellung eines mikronadel-arrays
CN115279447A (zh) * 2020-02-19 2022-11-01 Lts洛曼治疗系统股份公司 微针阵列、用于制造微针阵列的模制件以及用于制造微针阵列的方法
WO2023276090A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 シンクランド株式会社 経皮投与装置及び経皮投与システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4955634B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955634B2 (ja) 薬剤投与具
JP4647863B2 (ja) 薬剤投与具及び薬剤投与装置
CA2341446C (en) Electrotransport device comprising blades
US7184826B2 (en) Device and method for enhancing transdermal flux of agents being delivered or sampled
KR100453132B1 (ko) 경피 약제 플럭스를 향상시키기 위한 장치 및 방법
JP5894678B2 (ja) 患者の経胸的インピーダンスを減少させる器具及び方法
US7315758B2 (en) Transdermal delivery of therapeutic agent
JP2009508595A (ja) 界面動電送出システム及びその方法
JP4832082B2 (ja) 経皮薬物投与装置用インタフェース
US20060258973A1 (en) Micro-current Iontophoretic Percutaneous Absorptive Patch
US20100010418A1 (en) Electrically activated gel array for transdermal drug delivery
EP2079515A2 (en) Electrokinetic system and method for delivering methotrexate
JP6312057B2 (ja) マイクロニードル及びそれを含むデバイス
JP2021502180A (ja) 活性剤の経皮送達のための装置及び方法
JP2007037885A (ja) 経皮性薬剤配送装置及び経皮性薬剤配送方法並びに経皮性薬剤配送装置用針装置の製造方法
Banga New technologies to allow transdermal delivery of therapeutic proteins and small water-soluble drugs
WO1990004434A1 (en) Interface for electric endermism
JP2004202086A (ja) エレクトロポレーション用薬物投与部、エレクトロポレーション用薬物投与システム、及びエレクトロポレーション用薬物投与方法
JP2002282371A (ja) 低電圧駆動型イオントフォレシス素子
JP2795458B2 (ja) 電気的経皮投薬用インタフェース
KR100500203B1 (ko) 경피제제의투여또는샘플링을향상시키는장치
WO2023069778A1 (en) Non-invasive and passive transdermal drug delivery patch for parkinson's disease
JPH02299668A (ja) 皮膚処理用生体電極
MXPA00005761A (en) Device for enhancing transdermal agent flux
MXPA00005725A (es) Dispositivo para aumentar el flujo transdermico de agentes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4955634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees