JP2008301007A - 情報配信システム,情報配信方法及び情報端末 - Google Patents

情報配信システム,情報配信方法及び情報端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2008301007A
JP2008301007A JP2007142835A JP2007142835A JP2008301007A JP 2008301007 A JP2008301007 A JP 2008301007A JP 2007142835 A JP2007142835 A JP 2007142835A JP 2007142835 A JP2007142835 A JP 2007142835A JP 2008301007 A JP2008301007 A JP 2008301007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information terminal
terminal
client
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007142835A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Koreeda
稔明 是枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007142835A priority Critical patent/JP2008301007A/ja
Publication of JP2008301007A publication Critical patent/JP2008301007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】サーバ情報端末に蓄積された情報を要求したクライアント情報端末に基地局を介することなく配信する。
【解決手段】サーバ情報端末には、クライアント情報端末に配信する情報2a及び当該情報のサマリー情報2bを蓄積する記憶手段2と、サマリー情報を特定のチャネルを使用して、所定の周期でネットワーク内のクライアント情報端末に送信するサマリー情報送信手段3bと、サマリー情報を受信したクライアント情報端末からの要求に応答して情報を送信する情報送信手段3aとを備え、クライアント情報端末には、サマリー情報に含まれるキーワードを設定して保持するキーワード記憶手段2cと、サマリー情報を受信して、自己の保持するキーワードと照合するキーワード照合手段と、キーワードとの一致が得られた場合に、サーバ情報端末に当該キーワードに対応する情報の配信を要求して、送信された情報を受信する情報受信手段4cとを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数の情報端末で構成される通信ネットワークを利用した情報配信システム、情報配信方法及び情報端末に関する。
従来の情報(データ)配信システムとしては以下(特許文献1参照)の配信システムが知られている。
そして、上記文献1には、以下の技術が開示されている。
「サーバのマルチキャストデータを配下のネットワークに属する装置に同報的に転送する機能を有し、配下のネットワークに属する装置から、あるマルチキャストデータの受信開始を通知するための受信開始メッセージを受信すると、当該マルチキャストデータを配下のネットワークに転送中でない場合、当該マルチキャストデータの転送を開始する機能を有するデータ転送装置と、前記データ転送装置の配下にあり、データ転送装置から転送されたマルチキャストデータを、配下の複数の無線端末装置に対して、共通の無線コネクションを使用して同報的に配信する機能を有する無線基地局装置と、前記無線基地局装置の配下にあり、無線基地局装置から配信されたマルチキャストデータを受信する無線端末装置とから構成されるデータ配信システムにおいて、
前記無線基地局装置に対し無線接続またはネットワーク接続され、マルチキャストデータの配信開始を要求するための配信開始要求メッセージを送信する機能を有する配信設定装置を備え、前記無線基地局装置は、配信設定装置から、あるマルチキャストデータの配信開始要求メッセージを受信した場合、当該マルチキャストデータの受信開始メッセージを生成し、データ転送装置に送信する受信開始メッセージ生成・送信手段を有し、マルチキャストデータを受信する無線端末装置から上り回線を使用して受信開始メッセージを送信することなく、配信設定装置から指定されたマルチキャストデータが、データ転送装置で転送が開始され、無線基地局装置で配信が開始できることを特徴とするデータ配信システム。」
特許第3705427号
上述の従来のデータ配信システムでは、無線端末装置間のデータ配信を無線基地局を介して実行しているために、無線基地局の処理負担が大きいという問題があった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、複数台の情報端末で構成される通信ネットワークに含まれる前記情報端末の少なくとも1台の情報端末がサーバ情報端末になり、当該サーバとなった情報端末以外の情報端末をクライアント情報端末として、前記サーバ情報端末に蓄積された情報を要求したクライアント情報端末に基地局を介することなく配信する情報配信システムを提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明に係る情報配信システムは、複数台の情報端末で構成される通信ネットワークに含まれる前記情報端末の少なくとも1台の情報端末がサーバ情報端末になり、当該サーバとなった情報端末以外の情報端末をクライアント情報端末として、前記サーバ情報端末に蓄積された情報を要求したクライアント情報端末に配信する情報配信システムであって、
前記サーバ情報端末には、
前記クライアント情報端末に配信する情報及び当該情報のサマリー情報を蓄積する記憶手段と、前記サマリー情報を特定のチャネルを使用して、所定の周期で前記ネットワーク内の前記クライアント情報端末に送信するサマリー情報送信手段と、
前記サマリー情報を受信した前記クライアント情報端末からの要求に応答じて前記情報を送信する情報送信手段とを備え、
前記クライアント情報端末には、
サマリー情報に含まれるキーワードを設定して保持するキーワード記憶手段と、
前記サマリー情報を受信して、自己の保持するキーワードと照合するキーワード照合手段と、前記キーワード照合手段で、キーワードとの一致が得られた場合に、前記サーバ情報端末に当該キーワードに対応する情報の配信を要求して、送信された前記情報を受信する情報受信手段とを備えることを特徴とする。
上記構成によって、サーバとなった情報端末から、それ以外のクライアント情報端末に対して、サーバ情報端末に蓄積された情報を基地局を介することなく配信する情報配信システムを実現できる。
また、本発明に係る情報配信方法は、
複数台の情報端末で構成される通信ネットワークに含まれる前記情報端末の少なくとも1台の情報端末がサーバ情報端末になり、当該サーバとなった情報端末以外の情報端末をクライアント情報端末として、前記サーバ情報端末に蓄積された情報を要求したクライアント情報端末に配信する情報配信方法であって、
前記サーバ情報端末に前記クライアント情報端末に配信する情報及び当該情報のサマリー情報を蓄積するステップと、前記サマリー情報を特定のチャネルを使用して、所定の周期で前記ネットワーク内の前記クライアント情報端末に送信するステップと、前記クライアント情報端末で、前記サマリー情報を受信して、自己の保持するキーワードと照合して、一致した場合に、前記サーバ情報端末に当該キーワードに対応する情報の配信を要求するステップと、前記サーバ情報端末から、クライアント情報端末からの情報の配信要求に応じて、当該情報を送信するステップと、前記サーバ情報端末から送信された前記情報を前記クライアント情報端末で受信するステップとを含むことを特徴とする。
上記方法によって、サーバとなった情報端末から、それ以外のクライアント情報端末に対して、サーバ情報端末に蓄積された情報を基地局を介することなく配信することができる。
また、本発明に係る情報端末は、
複数台の情報端末で構成される通信ネットワークに含まれる前記情報端末の少なくとも1台の情報端末がサーバ情報端末になり、当該サーバとなった情報端末以外の情報端末をクライアント情報端末として、前記サーバ情報端末に蓄積された情報を要求したクライアント情報端末に配信する情報配信システムで使用する情報端末であって、
前記情報端末には、
前記クライアント情報端末に配信する情報及び当該情報のサマリー情報と、前記サマリー情報に含まれるキーワードを記憶するキーワード記憶手段と、前記サマリー情報を特定のチャネルを使用して、所定の周期で前記ネットワーク内の前記クライアント情報端末に送信するサマリー情報送信手段と、前記クライアント情報端末からの要求に応答じて前記情報を送信する情報送信手段と、前記サマリー情報を受信して、自己の保持するキーワードと照合するキーワード照合手段と、前記キーワード照合手段でのキーワードとの一致時にサーバ情報端末に情報の配信を要求する配信要求送信手段と、前記クライアント情報端末からの配信要求及び、前記サーバ情報端末からの情報を受信する受信手段とを備えることを特徴とする。
上記情報端末によって、複数台の情報端末で構成される通信ネットワークに含まれる前記情報端末の少なくとも1台の情報端末がサーバ情報端末になり、当該サーバとなった情報端末以外の情報端末をクライアント情報端末として、前記サーバ情報端末に蓄積された情報を要求したクライアント情報端末に基地局を介することなく配信する情報配信システムにおけるサーバ情報端末としてもクライアント情報端末としても利用が可能となる。
本発明によれば、情報端末間のデータ配信を無線基地局を介さずに実行するため、無線基地局の処理負担を軽減することができる。
また、基地局を介さずにデータ配信ができるので、ネットワークの負荷が集中している場合でも情報配信が可能である。
また、クライアント情報端末が希望(配信要求)した場合のみ情報が配信されるので、クライアント情報端末が意図しない情報を配信されることがない。
また、クライアント情報端末では、配信された情報を受信後に、キーワードを含むサマリー情報と共に自己の記憶手段に蓄積することによって、受信情報の活用の可能性が高めることができる。
本発明の情報配信システムは、図1に示す如く、複数台の情報端末a1〜anで構成される通信ネットワークNで実現できる。
情報端末としては、近距離無線通信(例えば、Bluetooth,ZigBee,UWB(Ultra Wide Band等がある。)用の無線通信端末装置が使用できる。
図1では、通信ネットワークNを構成する複数台の情報端末a1〜anの内のa5(s)がサーバ情報端末であり、他のa1〜a4,a6〜anがクライアント情報端末である。(なお、サーバ情報端末は、必ずしもa5の情報端末である必要はなく、他の情報端末がサーバ情報端末となっても良い。また、サーバ情報端末は、通信ネットワークN内に必ずしも1台である必要はなく、複数台のサーバ情報端末が存在しても良い。)
ネットワークNの範囲は、使用される上述の近距離無線通信システムによって10〜100m程度と異なっている。
図2は、図1のネットワークNを構成する個々の情報端末a1〜anの構成を示すブロック図である。
図2において、1は情報端末であり、該情報端末は、記憶手段2,送信手段3,受信手段4,制御手段(CPU)5,キーワード照合手段6で構成されている。
前記記憶手段2には、情報(コンテンツ)記憶手段2a,サマリー情報記憶手段2b,キーワード記憶手段2cが含まれている。
また、前記送信手段3には、情報(コンテンツ)送信手段3a,サマリー情報送信手段3b,配信要求送信手段3cが含まれている。
また、前記受信手段4には、配信要求受信手段4a,サマリー情報受信手段4b,情報(コンテンツ)受信手段4cが含まれている。
図2における破線sで囲まれた部分は、情報端末がクライアント情報端末として使用される場合に必要とされる部分であって、情報端末をサーバ情報端末のみで使用する場合には、この破線sで囲まれた構成はなくとも良いが、情報端末をサーバ情報端末及びクライアント情報端末の両方で使用する場合があるので、情報端末としては図2の構成の全てを備えることが望ましい。
次に、本発明の情報配信システムのサーバ情報端末側及びクライアント情報端末側の動作を図3のフローチャートを用いて説明する。
図3のフローチャートの動作の前提として、サーバ情報端末となる情報端末には、他の情報端末に配信する情報(コンテンツ)及び当該情報(コンテンツ)のサマリー情報を蓄積してあり、クライアント情報端末となる情報端末には、サマリー情報に含まれるキーワードが、設定され記憶手段2に記憶されているものとする。
先ず、図3(a)のサーバ情報端末の動作を説明する。
・記憶手段2のサマリー情報記憶手段2aに記憶されているサマリー情報をネットワームN内に特定のチャネル(報知チャネル)を使用して所定周期で報知する。(ステップS1)
・ネットワークN内のクライアント情報端末からの配信要求を受信したか否かの判断をする。(ステップS2)
・前記ステップS2での判断で、YES(配信要求受信)の場合には、サマリー情報の報知を停止する。(ステップS3)
・前記ステップS2での判断で、NO(配信要求受信せず)の場合には、ステップS1に戻って、サマリー情報の報知を繰り返す。
・配信要求のあった情報端末に対して、情報(コンテンツ)を送信する。(ステップS4)
・情報(コンテンツ)の送信が完了したか否かの判断をする。(ステップS5)
・前記ステップS5での判断で、YES(送信完了)の場合には、サマリー情報の報知を再開する。(ステップS6)
・前記ステップS5での判断で、NO(送信完了せず)の場合には、ステップS4に戻って、情報(コンテンツ)を送信を継続する。
次に、図3(b)のクライアント情報端末の動作を説明する。
・ネットワークN内のクライアント情報端末は、上記ステップS1でサマリー情報を報知している特定のチャネルを一定間隔でサマリー情報の有無をサーチする。(ステップS11)
・前記ステップS11でのサーチの結果、サマリー情報を検出したか否かの判断をする。(ステップS12)
・前記ステップS12での判断で、YES(サマリー情報検出)の場合には、既に取得済みのサマリー情報であるか否かの判断をする。(ステップS13)
・前記ステップS12での判断で、NO(サマリー情報未検出)の場合には、ステップS11に戻ってサマリー情報のサーチを継続する。
・前記ステップS13での判断で、YES(未取得サマリー情報)の場合には、当該サマリー情報が設定済みのキーワードと一致するか否かの判断をする。(ステップS14)
・前記ステップS13での判断で、NO(既に取得済みサマリー情報)の場合には、ステップS11に戻ってサマリー情報のサーチを継続する。
・前記ステップS14での判断で、YES(キーワード一致)の場合には、取得したサマリー情報を一時保存して、サーバ情報端末に情報配信要求(受信要求メッセージ)を送信する。(ステップS15)
・前記ステップS14での判断で、NO(一致せず)の場合には、ステップS11に戻ってサマリー情報のサーチを継続する。
・サーバ情報端末から送信された情報(コンテンツ)を受信する。(ステップS16)
・情報(コンテンツ)の受信が完了したか否かの判断をする。(ステップS17)
・前記ステップS17での判断で、YES(受信完了)の場合には、受信した情報(コンテンツ)と一時保存してあるサマリー情報を関連ずけて保存する。(ステップS18)
・前記ステップS17での判断で、NO(受信完了せず)の場合には、ステップS16に戻って、情報(コンテンツ)を受信を継続する。
なお、上記のフローチャートでは、ステップS14でのキーワードの一致後に直ちに、情報(コンテンツ)配信要求を送信するようになっているが、一時保存したサマリー情報をフラッシュメモリ等の不揮発性メモリに格納しておいて、帰宅後等に情報(コンテンツ)配信要求を送信するようにしても良い。
本発明の複数台の情報端末a1〜anで構成される通信ネットワークNを示す図である。 図1のネットワークNを構成する個々の情報端末a1〜anの構成を示すブロック図である。 本発明の情報配信システムのサーバ情報端末側及びクライアント情報端末側の動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 :情報端末
2 :記憶手段
2a :情報(コンテンツ)記憶手段
2b :サマリー情報記憶手段
2c :キーワード記憶手段
3 :送信手段
3a :情報(コンテンツ)送信手段
3b :サマリー情報送信手段
3c :配信要求送信手段
4 :受信手段
4a :配信要求受信手段
4b :サマリー情報受信手段
4c :情報(コンテンツ)受信手段
5 :制御手段(CPU)
6 :キーワード照合手段
a5(s) :サーバ情報端末
N :通信ネットワーク
a1〜an情報端末

Claims (7)

  1. 複数台の情報端末で構成される通信ネットワークに含まれる前記情報端末の少なくとも1台の情報端末がサーバ情報端末になり、当該サーバとなった情報端末以外の情報端末をクライアント情報端末として、前記サーバ情報端末に蓄積された情報を要求したクライアント情報端末に配信する情報配信システムであって、
    前記サーバ情報端末には、
    前記クライアント情報端末に配信する情報及び当該情報のサマリー情報を蓄積する記憶手段と、
    前記サマリー情報を特定のチャネルを使用して、所定の周期で前記ネットワーク内の前記クライアント情報端末に送信するサマリー情報送信手段と、
    前記サマリー情報を受信した前記クライアント情報端末からの要求に応答じて前記情報を送信する情報送信手段とを備え、
    前記クライアント情報端末には、
    サマリー情報に含まれるキーワードを設定して保持するキーワード記憶手段と、
    前記サマリー情報を受信して、自己の保持するキーワードと照合するキーワード照合手段と、
    前記キーワード照合手段で、キーワードとの一致が得られた場合に、前記サーバ情報端末に当該キーワードに対応する情報の配信を要求して、送信された前記情報を受信する情報受信手段と
    を備えることを特徴とする情報配信システム。
  2. 前記通信ネットワークは、近距離無線通信を実行する複数台の情報端末で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の情報配信システム。
  3. 複数台の情報端末で構成される通信ネットワークに含まれる前記情報端末の少なくとも1台の情報端末がサーバ情報端末になり、当該サーバとなった情報端末以外の情報端末をクライアント情報端末として、前記サーバ情報端末に蓄積された情報を要求したクライアント情報端末に配信する情報配信方法であって、
    前記サーバ情報端末に前記クライアント情報端末に配信する情報及び当該情報のサマリー情報を蓄積するステップと、
    前記サマリー情報を特定のチャネルを使用して、所定の周期で前記ネットワーク内の前記クライアント情報端末に送信するステップと、
    前記クライアント情報端末で、前記サマリー情報を受信して、自己の保持するキーワードと照合して、一致した場合に、前記サーバ情報端末に当該キーワードに対応する情報の配信を要求するステップと、
    前記サーバ情報端末から、クライアント情報端末からの情報の配信要求に応じて、当該情報を送信するステップと、
    前記サーバ情報端末から送信された前記情報を前記クライアント情報端末で受信するステップと、
    を含むことを特徴とする情報配信方法。
  4. 前記サーバ情報端末からの情報を受信した後に、受信した情報とサマリー情報を関付けてクライアント情報端末の記憶手段に格納するステップを含むことを特徴とする請求項3に記載の情報配信方法。
  5. 前記通信ネットワークは、近距離無線通信を実行する複数台の情報端末で構成されていることを特徴とする請求項3に記載の情報配信方法。
  6. 複数台の情報端末で構成される通信ネットワークに含まれる前記情報端末の少なくとも1台の情報端末がサーバ情報端末になり、当該サーバとなった情報端末以外の情報端末をクライアント情報端末として、前記サーバ情報端末に蓄積された情報を要求したクライアント情報端末に配信する情報配信システムで使用する情報端末であって、
    前記情報端末には、
    前記クライアント情報端末に配信する情報及び当該情報のサマリー情報と、前記サマリー情報に含まれるキーワードを記憶するキーワード記憶手段と、
    前記サマリー情報を特定のチャネルを使用して、所定の周期で前記ネットワーク内の前記クライアント情報端末に送信するサマリー情報送信手段と、
    前記クライアント情報端末からの要求に応答じて前記情報を送信する情報送信手段と、
    前記サマリー情報を受信して、自己の保持するキーワードと照合するキーワード照合手段と、
    前記キーワード照合手段でのキーワードとの一致時にサーバ情報端末に情報の配信を要求する配信要求送信手段と、
    前記クライアント情報端末からの配信要求及び、前記サーバ情報端末からの情報を受信する受信手段と、
    を備えることを特徴とする情報端末。
  7. 前記情報端末は、近距離無線通信を実行する情報端末であることを特徴とする請求項6に記載の情報端末。
JP2007142835A 2007-05-30 2007-05-30 情報配信システム,情報配信方法及び情報端末 Pending JP2008301007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007142835A JP2008301007A (ja) 2007-05-30 2007-05-30 情報配信システム,情報配信方法及び情報端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007142835A JP2008301007A (ja) 2007-05-30 2007-05-30 情報配信システム,情報配信方法及び情報端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008301007A true JP2008301007A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40174134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007142835A Pending JP2008301007A (ja) 2007-05-30 2007-05-30 情報配信システム,情報配信方法及び情報端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008301007A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211304A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Kyocera Mita Corp 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2013216311A (ja) * 2012-03-16 2013-10-24 Saga Univ 立位か座位を判別する方法、それを用いた混雑状況通知方法、混雑状況通知装置及びそのプログラム
CN103402180A (zh) * 2013-07-09 2013-11-20 李博 基于移动终端的声光电设备状态控制系统与方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211304A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Kyocera Mita Corp 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2013216311A (ja) * 2012-03-16 2013-10-24 Saga Univ 立位か座位を判別する方法、それを用いた混雑状況通知方法、混雑状況通知装置及びそのプログラム
CN103402180A (zh) * 2013-07-09 2013-11-20 李博 基于移动终端的声光电设备状态控制系统与方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2400714B1 (en) Method and system for multi-stage device filtering in a bluetooth low energy device
US20200053055A1 (en) Devices and methods for requesting and/or supplying information
JP2004112319A (ja) 中継装置、情報送信装置、および情報送信方法
CN102685203A (zh) 数据资源传输的方法和设备
JP5408711B2 (ja) コンテンツ配信制御方法および装置ならびにコンテンツ受信端末
WO2011152362A1 (ja) 放送コンテンツ送信装置及び放送コンテンツ受信装置
WO2010047739A4 (en) Rapid dissemination of bulk information to widely dispersed network nodes
US20100182941A1 (en) Method and apparatus for distributing data to a mobile device using plural access points
US9876862B1 (en) Service identification with reduced ambiguity
CN105872039A (zh) 终端设备间传输文件的方法、终端设备及文件传输系统
KR100933166B1 (ko) 근거리 네트워크에서 데이터를 공유하기 위한 방법 및 이를 위한 단말기
CN102404616A (zh) 基于数字电视网络进行数据云推送的方法及系统
JP2008301007A (ja) 情報配信システム,情報配信方法及び情報端末
US20080141064A1 (en) System and methods for on-demand document provisioning using ad hoc networking
JP2011130283A (ja) ネットワーク間データ配信システム、情報通信端末、コンテンツ配信サーバ
US9473317B2 (en) Communication apparatus and communication method
US10003954B2 (en) Method and apparatus for distributive mobility management
EP3111594B1 (en) System, device, and method for communicating data over a mesh network
CN101510872A (zh) 远程用户拨号认证服务客户端、服务器、发送/接收方法
CN110913349B (zh) 一种基于ble广播技术的数据采集方法及系统
JP5294330B2 (ja) コンテンツ配信方法およびネットワークならびにコンテンツ配信制御サーバ
JP5330209B2 (ja) コンテンツ配信制御システムおよびそのコンテンツ配信制御サーバ
JP2004147017A (ja) 移動端末、通信制御方法及び通信システム
JP5090243B2 (ja) 移動通信システム、同報配信システム及び通信端末
JP2018148428A (ja) 配信端末、配信システムおよび配信方法