JP2008292436A - 流量計測装置とこの装置のプログラム、流量計測方法および流体供給システム - Google Patents

流量計測装置とこの装置のプログラム、流量計測方法および流体供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008292436A
JP2008292436A JP2007141166A JP2007141166A JP2008292436A JP 2008292436 A JP2008292436 A JP 2008292436A JP 2007141166 A JP2007141166 A JP 2007141166A JP 2007141166 A JP2007141166 A JP 2007141166A JP 2008292436 A JP2008292436 A JP 2008292436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
appliance
fluid
flow
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007141166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5164432B2 (ja
Inventor
Yoichi Ito
陽一 伊藤
Hajime Miyata
肇 宮田
Kenichi Kamon
健一 賀門
Motoyuki Nawa
基之 名和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007141166A priority Critical patent/JP5164432B2/ja
Publication of JP2008292436A publication Critical patent/JP2008292436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5164432B2 publication Critical patent/JP5164432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

【課題】流体を使用する器具を、流量変化パターンの存在可能性の観点から正確に判定する技術を提供する。
【解決手段】流路6に流れるガスの流量を超音波流量計7は計測流量として計測する。複数の器具によるガスの使用時において、超音波流量計7により計測された計測流量から構成される計測流量変化パターンに基づき、経過ルート生成部18は、各器具ごとに、ガスの使用流量履歴を示す複数の経過ルート候補を生成する。そして、複数の経過ルート候補から、器具判別部11は、各器具ごとに取り得る経過ルートを選択し、流体を使用する各器具を判別する。
【選択図】図5

Description

本発明は、流体の流量の変化を利用することにより、流体を使用している器具を判別するための技術に関する。
従来、この種の流量計測装置は、図7に示すように、ガス流路に流れるガス流量を計測するガス流量測定手段1と、この計測結果より流量の増加を検出する流量増加検出手段2と、この流量増加に伴うガス流量の瞬時増減変化を検出する流量増減検出手段3と、前記瞬時増減変化検出時に新たなガス燃焼器具の使用開始を判定する器具判定手段4と、前記流量増加検出手段で検出されたガス流量の増加分を、前記新たなガス燃焼器具の使用開始に伴うガス流量の増加分として登録する流量登録手段5とを備えていた(例えば、特許文献1参照)。
上記構成によって、新たにガス燃焼器具の使用を開始した場合にガス流量は瞬時に増減変化して安定したガス流量になる事に着目し、増減変化を判定時に新たなガス燃焼器具の使用開始を判定することで、簡易な方法で新たなガス燃焼器具の使用開始を判定し、新たなガス器具を登録することができるものである。
しかしながら、前記従来の構成では、ひとつの器具の使用開始と使用停止を判定することしかできず、その器具が使用したガス流量を計測することはできないし、まして2台の器具が使用されたときの使用流量は到底計測することができないという課題があった。
この点を解決するため、図8に示すガスメータ(流量計測装置)116は、流路106に流れる瞬時流量を計測する流量計測手段としての超音波流量計107と、前記超音波流量計107の瞬時流量や差分流量などの流量情報とその開始時刻や停止時刻または継続時間などの時間情報の少なくともいずれかを記憶情報として記憶する流量情報記憶手段としての記憶メモリー108と、前記流路106の下流に接続されたガス器具109から111の器具情報を登録する器具登録手段112を備えた構成とした。そして、前記超音波流量計107で計測した流量情報と時間情報を基に、登録した器具情報の流量情報に適合する器具を検索して所定の器具と判別する器具判別手段113を備え、前記流量情報や時間情報を基に使用される器具の流量を積算する器具別流量算出手段114を備えたものである。この構成により、記憶された流量と時間情報を基に使用された器具109,110,111を判別すると共に器具109,110,111が使用した流量を算出することができ器具別の流量積算が可能となっている(特許文献2参照)。
特開2002−174542号公報 特開2006−317205号公報
しかしながら、上記の構成においては、複数器具の開始、停止判別を行うために流量の大幅な増減を使用するものであり、器具の特定において曖昧な状況が生じうるものであった。
本発明は、前述した課題を解決するためになされたもので、その目的は、流量変化の組合わせを複数、または必要に応じて総て算出し、器具判別を行うことにより、流体を使用している器具を高精度に判別する技術を提供することである。
本発明の流量計測装置は、流路に流れる流体の流量を計測する流量計測部と、複数の器具による流体の使用時において、前記流量計測部により計測された計測流量から構成される計測流量変化パターンに基づき、各器具ごとに、流体の使用流量履歴を示す複数の経過ルート候補を生成する経過ルート生成部と、前記複数の経過ルート候補から、各器具ごとに取り得る経過ルートを選択し、流体を使用する各器具を判別する器具判別部と、を備える。
本発明によれば、流体を使用する器具を、取り得る経過ルートに基づき判別することが可能となり、器具判別の新規な方法が提供される。
さらに本発明の流量計測装置において、前記器具判別部は、任意の時点における、前記流量計測部によって計測された各器具の計測流量と、前記経過ルート候補の流量とを比較することにより、流体を使用する器具を判別する。
上記構成によれば、器具判別の新規な方法が提供されるとともに、より精度の高い器具判別方法が提供される。
さらに本発明の流量計測装置において、前記器具判別部は、流体を使用する総ての器具が停止した際において、前記器具判別部は、流体を使用する総ての器具が停止した際において、前記経過ルートの積算最終流量が0となるものを器具ごとに選択することにより、流体を使用する器具を判別する。
上記構成によれば、器具判別の新規な方法が提供されるとともに、より精度の高い器具判別方法が提供される。
さらに本発明の流量計測装置において、前記器具判別部は、選択された経過ルートに基づき、各器具の停止時間を判別する。
上記構成によっても、器具判別の新規な方法が提供されるとともに、より利用度の高い情報が提供される。
さらに本発明の流量計測装置において、前記器具判別部は、所定の器具に対応した前記複数の経過ルート候補のうち、特定の経過ルート候補が当該所定の器具との関係において採り得ない場合、当該特定の経過ルート候補を除外する。
上記構成によっても、器具判別の新規な方法が提供されるとともに、より判別を簡易にすることができる。
さらに本発明の流量計測装置において、前記器具判別部は、所定の器具に対応した前記複数の経過ルート候補のうち、特定の経過ルート候補が当該所定の器具との関係において採り得ない場合、当該特定の経過ルート候補を除外する。
上記構成によっても、器具判別の新規な方法が提供されるとともに、より判別を簡易にすることができる。
さらに本発明の流量計測装置は、前記器具判別部によって選択された経過ルートを参照し、各器具の流体の使用量を算出する器具別流量算出部をさらに備える。
上記構成によっても、器具判別の新規な方法が提供されるとともに、より利用度の高い情報が提供される。
さらに本発明は、上記流量計測装置によって実行される流量計測方法、及び流量計測装置を制御するコンピュータが提供される。さらにこれらの装置、方法、プログラムを使用した流体供給システムが提供される。
本発明によれば、器具判別の新規な方法が提供されるとともに、より精度の高い器具判別方法が提供される。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態における流量計測装置としてのガスメータ16のブロック図を示すものである。
図1においてガスメータ16は、流路6と、超音波流量計7と、計測流量情報記憶部8と、器具登録部9と、経過ルート生成部18と、器具判別部11とを備えたものである。さらにガスメータ16は、流路6に配置され、緊急時などにガスを遮断する流路遮断弁17、器具別流量算出部20を含む。
超音波流量計(流量計測部)7は、流路6に流れる流体としてのガスに対し、超音波を発射してその流量を計測するものであり、一般的なものを使用することができる。計測流量情報記憶部8は、超音波流量計7で計測された計測流量と、当該計測流量を計測した計測時間が対応付けられて記述された対象データ(図4のような計測流量変化パターン)を記憶する。
器具登録部9は、後述するように、流路6の下流に接続されたガス器具13から15のごときガス器具別の種々の器具情報を登録している。器具情報の例としては、ガス器具の起動時の流量を表す初期流量や、運転状態が変化するときの制御パターンや、最大・最小流量を表す変化流量などがある。
経過ルート生成部18は、複数のガス器具によるガスの使用時において、超音波流量計7により計測された計測流量から構成され、計測流量情報記憶部8に記憶された計測流量変化パターンに基づき、各ガス器具ごとに、ガスの使用流量履歴を示す複数の経過ルート候補を生成する。経過ルート生成部18の作用については後述する。
器具判別部11は、後述するように、経過ルート生成部18によって生成された複数の経過ルート候補から、各ガス器具ごとに取り得る経過ルートを選択し、ガスを使用する各ガス器具を判別する。この判別に際し、器具判別部11は、複数の経過ルート候補と、器具登録部9に登録された器具情報から得られる流量変化パターンを比較して、流体であるガスを使用するガス器具を判別する。器具別流量算出部20は、器具判別部11により判別されたガス器具毎の流量を算出する。また、ガスメータ16は上流側においてガス管路19に接続されるとともに、下流側にてガステーブル、ファンヒータ、床暖房等、種々のガス器具13,14,15に接続されている。
以上のように構成された流量計測装置について、以下その動作、作用を、特に計測流量情報記憶部8、器具登録部9、経過ルート生成部18、器具判別部11の動作、作用を中心として説明する。
図2は、ガス器具13,14,15として、ガステーブルとファンヒータが運転されたときの、流量の変化の様子を示すグラフの一例である。また、図3は、図2において、所定の時間での具体的な流量を示す表である。時間の単位としては、秒、分、時間(hour)などがあるが特に限定はされない。また、流量の単位はL/h(リットル毎時)であるが、これも特に限定はされない。このような流量は、超音波流量計7によって測定されるが、図3における合計流量(ガステーブルとファンヒータの使用流量の合計)が計測され、計測流量情報記憶部8に記憶される。合計流量の変化を示すグラフ(図3の数値をグラフ化したもの)が図4である。
図2、3の例では、時間2で、ガステーブルが運転を開始し、続いて時間4でファンヒータが運転を開始している。それぞれの初期流量は、Qa、Qbで表される。その後、時間6でガステーブルが停止する。一方、ファンヒータは、時間7から9で流量の増大制御(ファンヒータの出力増大制御などに基づく)が行われた後、時間11で停止される。ガステーブルとファンヒータが共に運転されているときの変化流量(流量の増加・減少)をΔq1、Δq2、Δq3で表す。
Qa、Qbの如き変化流量が生じることにより、少なくともガステーブルとファンヒータの双方が起動を開始したことを器具判別部11は判別することができる。しかしながら、ガステーブルとファンヒータのいずれの器具がどれだけガスの使用量を変更したのか、すなわち、いずれの器具がΔq1、Δq2、Δq3の如き変化流量を生じさせたのかを一義的に判別するのは困難である。
以下、説明を分かり易くするため、図2に示す流量を例として、本実施形態による使用ガス器具の判別方法を示す。すなわち、Qa=90L/h、Qb=120L/h、Δq1=−90L/h、Δq2=50L/h、Δq3=−170L/hとする。
本実施形態では、器具判別部11が、最終的に総ての起動したガス器具が運転を停止するまでの流量の変化を記録し、その結果から、使用したガス器具および当該ガス器具の流量履歴を判別する。
図5は、流量変化を生じさせるガス器具が、いずれの器具に該当するかに関して、可能性のあるすべての経過ルート、すなわち経過ルート候補を示したものである。経過ルート生成部18は、ガステーブルとファンヒータの如き複数のガス器具によるガスの使用時において、超音波流量計7により計測された計測流量から構成される計測流量変化パターン(図4)に基づき、各器具ごとに、図5の例ではガステーブルとファンヒータ各々に、ガスの使用流量履歴を示す複数の経過ルート候補を生成する。計測流量情報記憶部8に記憶された計測流量変化パターン中の初期流量Qa,Qbに基づき、器具判別部11は、器具登録部9のガス器具ごとの器具情報中の初期流量を参照し、ガステーブルとファンヒータの二つのガス器具が使用中であることを判別する。この判別を受けて、経過ルート生成部18は、図4の計測流量変化パターンのΔq1、Δq2、Δq3の如き変化流量に基づき、図5に示した複数の経過ルート候補を生成する。
図5においては、Δq1、Δq2、Δq3の一組が一つの経過ルート候補に相当する。ここで表されたΔq1、Δq2、Δq3の下の値は、各時点において、流量が変化した量に相当する変化流量であり、Δq1、Δq2、Δq3そのものの値である。すなわち、本実施形態では、図4に示した計測流量変化パターン、すなわち総てのガス器具の合計流量が変化した時点での変化流量を、いずれかのガス器具の変化流量であると推定し、そのような推定の組み合わせが経過ルート候補となる。
例えば、ガステーブルにおいて、Δq1=−90L/h、Δq2=50L/h、Δq3=−170L/hが一つのとり得る経過ルート候補であり、Δq1=−90L/h、Δq2=50L/h、Δq3=0L/hも一つのとり得る経過ルート候補である。以下、ガステーブルの総てのとり得る経過ルート候補を、(Δq1,Δq2,Δq3)の形式で、図5の上から順に沿って挙げる。
(−90,50,−170),(−90,50,0),(−90,0,−170),
(−90,0,0),(0,50,−170),(0,50,0),(0,0,−170),(0,0,0)
Δq1、Δq2、Δq3の各々の変化流量が生じた場合、ガステーブル、ファンヒータのいずれかが、Δq1、Δq2、Δq3各々に相当する流量変化を生じさせるよう、起動制御されていることが理解される。したがって、そのような流量変化を生じさせた器具以外の他方の器具では、変化流量はゼロとなる。図5のΔq1、Δq2、Δq3の各々の欄で、縦一列上に存在するの二つの値はそのような関係になっている。例えばΔq1の最も左の列ではガステーブルの変化流量が−90であり、ファンヒータの変化流量は0である。このような見地から、以下、ファンヒータの総てのとり得る経過ルート候補を、(Δq1,Δq2,Δq3)の形式で図5の上から順に沿って挙げる。
(−90,0,−170),(−90,0,0),(−90,50,−170),(−90,50,0),(0,0,−170),(0,0,0),(0,50,−170),(0,50,0)
Δq1=−90L/hの流量変化があったとき、この変化はガステーブルか、ファンヒータかのいずれかである。したがって、ガステーブルの流量変化の可能性としては−90L/h、と0L/h(変化なし)の2通りがある。また、ファンヒータの流量変化の可能性も同様に−90L/h、と0L/h(変化なし)の2通りとがある。
一見、ガステーブルとファンヒータのΔq1の組み合わせは、合計4通りありそうに思える。しかしながら、この計算は、これらはガステーブルとファンヒータをそれぞれ単独に考えた場合の計算であり、ガステーブルとファンヒータの両方を考慮した場合の変化流量の組合せとしては(ガステーブルの変化流量、ファンヒータの変化流量)の形で示すと、(−90,0)と(0,−90)の2通りしかない(Δq1の列の数=Δq1までの経過ルート候補の数)。このように成立するパターンは、流量変化パターン(ガステーブル、ファンヒータの経過ルート候補の組み合わせ)として定義づけられる。
次に、Δq2=50L/hの流量変化が生じたときは、先のΔq1の2通りに対して、それぞれさらに、2通りずつの可能性が生じる。したがって、全体で2×2=4通りのΔq2までの流量変化パターンが生ずることとなる(Δq2の列の数)。
以下、同様に考えると、Δq3=−170L/hの流量変化が生じたときは、Δq3までの流量変化パターン(経過ルート)の数は、2×2×2=8通りとなる(Δq3の列の数)。
そして、それぞれの経過ルート候補に対し、変化流量(Δqi(i=1,2,3))の積算を行った流量変化パターンの積算最終流量(最終流量)が右端に示されている。この例においては最終的に両方の器具が停止したため、双方の器具の積算流量が0L/hになる組合せのルートが、これら2台の器具の運転経過、すなわち流量変化パターンを示すものとなる。器具判別部11は、ガステーブル、ファンヒータ各々についての図5に示す複数の経過ルート候補から、各器具ごとに取り得る経過ルートを選択し、ガスを使用する各器具を判別する。すなわち、器具判定部11は、四角で囲んだ経過ルートを選択し、ガステーブル、ファンヒータが、四角で囲んだ流量変化経過の運転を行ったと判定する。
本例では、積算最終流量がゼロとなる場合に基づいて経過ルートを選択した。しかしながら、実際に計測された計測流量は、多少のばらつきを有するため最終値(計測流量変化パターンの最終値)がちょうどゼロになることは、あまりない。したがって、ガス流量がゼロというのは、ほぼゼロ、すなわち実質的にゼロとなったときを含み、この場合、総てのガス器具が停止したと判定して、上記の判別を行ってよい。
尚、本例では、器具判別部11は、総てのガス器具が停止した際における計測流量(=0)を器具判別に用いたため、流量変化パターンのうち、最終流量(=0)をとるものと一致するものが、実際の流量変化パターン(計測流量変化パターン)であると判別した。しかしながら、総てのガス器具が停止した際における計測流量(=0)を必ずしも用いる必要は無く、例えば任意の時点(Δq2が生じた時点など)における計測流量と、経過ルート候補を比較することによっても、器具を判別することは可能である。
また、器具判別部11は、特定した経過ルートに基づき、各器具の停止時間を判別することが可能となる。図5の例では、Δq1が生じた時点で、ガステーブルが停止したことを器具判別部11は判別することができる。
(第2の実施の形態)
前述した第1の実施形態では、最終的に総ての起動したガス器具が運転を停止するまでの流量の変化を記録し、その結果から、器具判定部11は、使用したガス器具を判別することにしている。本実施形態では、器具判定部11は、最終的に停止まで行かない段階、すなわち、ガス器具の起動中において、不要な経過ルート候補を排除しつつ、使用しているガス器具を判別する。
図6では、各経過ルートの流量変化に対応した各変化ステップ毎に、変化流量を積算して表示している。すなわち、ここで表された値は、各時点におけるそれまでの変化流量を積算した絶対流量であり、第1の実施の形態のような各時点における変化流量ではない。経過ルート生成部18は、第1の実施形態と同様、ガステーブルとファンヒータの如き複数のガス器具によるガスの使用時において、超音波流量計7により計測された計測流量から構成される計測流量変化パターン(図4)に基づき、各器具ごとに、図6の例ではガステーブルとファンヒータ各々に、ガスの使用流量履歴を示す複数の経過ルート候補を生成する。計測流量情報記憶部8に記憶された計測流量変化パターン中の初期流量Qa,Qbに基づき、器具判別部11は、器具登録部9のガス器具ごとの器具情報中の初期流量を参照し、ガステーブルとファンヒータの二つのガス器具が使用中であることを判別する。この判別を受けて、経過ルート生成部18は、図4の計測流量変化パターンのΔq1、Δq2、Δq3の如き変化流量に基づき、図6に示す経過ルート候補を生成する。
図6においては、Δq1、Δq2、Δq3の一組が一つの経過ルート候補に相当する。ここで表されたΔq1、Δq2、Δq3の下の値は、第1の実施形態のような各時点における変化流量ではなく、流量変化が生じた後の絶対流量である。すなわち、本実施形態では、図4に示した計測流量変化パターン、すなわち総てのガス器具の合計流量が変化した時点での絶対流量を、いずれかのガス器具が制御された後の絶対流量であると推定し、そのような推定の組み合わせが経過ルート候補となる。
先と同じ事例において、まず、Δq1の段階で使用ガス器具を判別することができるかどうかを検討する。今、Δq1=−90L/hの変化ステップにおける絶対流量は、初期流量Qa=90/hからの積算であるため、ガステーブルでは、0L/h(変化あり)か90L/h(変化なし)となる。一方、ファンヒータの絶対流量は、初期流量Qb=120/hからの積算であるため、30L/h(変化あり)か120L/h(変化なし)となる。
しかしながら、ファンヒータでは30L/hでの運転はありえないことが、器具登録部9の器具情報から予めわかっている(30L/hの絶対流量で運転するファンヒータは存在しない)。このことは、この経過ルートをとる可能性がないことになる。したがって、流量の組合せとしては、(ガステーブル流量、ファンヒータ流量)の形で表すと(0,120)しかあり得ない事になる。
すなわち、本実施形態では、器具判別部11は、経過ルート生成部18によって生成された所定のガス器具ごとの複数の経過ルート候補のうち、特定の経過ルート候補が、当該所定のガス器具との関係において採り得ない場合(上の例でファンヒータの30L/h)、当該特定の経過ルート候補を除外する。
この様に、想定される経過ルートに対して、ガス器具の流量が取りうる条件と、そのときの積算流量(絶対流量)を比較することにより本当の経過ルートを特定することができる。
次に、先と同じ事例で、Δq2の段階で使用ガス器具を判定することができるかどうかを検討する。先の検討で、Δq1の流量変化があった時点で(0,120)の流量の組合せしかあり得ないことになったので、他方の組合せである(90,30)のルート(図6において細点線四角で囲った部分)は検討の対象外となる。
この場合、Δq2の流量変化があった時点で可能性のある組合せは(50,120)か(0,170)のいずれかである。
そして、図4におけるΔq2の流量変化パターン(変化流量)がガステーブルの変化パターンではなく、ファンヒータの特徴的な変化パターンであると判別できたとする(例えば流量の変化が緩やかである等の特異的なパターンに基づく)。この判別は、器具判別部11が、器具登録部9の、予め登録されたガス器具ごとの器具情報中の変化流量と、計測流量情報記憶部8の計測流量変化パターンのΔq2における変化流量を比較して行う。Δq2=50L/hの緩やかな制御変化流量を持つガス器具はガステーブルではなくファンヒータであるため、組合せの可能性としては(0,170)しかあり得ないことになり、器具判別部11は、ガス器具を判別することができることとなる。
すなわち、器具判別部11は、所定のガス器具に対応した複数の経過ルートのうち、特定の経過ルート候補中の変化流量が当該所定のガス器具との関係において採り得ない場合(上の例でガステーブルのΔq2=50L/hの変化)、当該特定の経過ルート候補を除外する。
最後のΔq3の段階では、(−170,170)、(0,0)の流量の組合せしかあり得ないが、Δq3により、流量はゼロとなった(実質的にゼロとなった)ので、(0,0)の組み合わせが正しい。
また、器具別流量算出部20は、器具判別部11によって判別された器具流量変化パターンに基づき、各器具の流体の使用量を算出することができる。
この様に、想定される経過ルートに対して、ガス器具の制御に基づく流量の変化の特徴を考慮することにより、経過ルートを判別し、ひいてはガス器具を判別することができる。
以上のような流量計測方法を実施するため、ガスメータ16の器具判別部11や図示せぬコンピュータ(演算装置)には、流量計測方法の各ステップを実行させるプログラムが記憶されている。また、本発明の流量計測装置、流量計測方法、コンピュータに実行させるプログラムを用いた流体(ガス)の供給源も含む流体供給システムも本発明に含まれる。
なお、以上の説明は超音波流量計を用いた場合について説明したが、他の瞬間式の流量計測装置でも、同様の効果が得られることは明白である。器具判別後の処理は説明を省略したが、ガスメータでは、登録器具ごとあるいは分類分けされたグループごとの積算流量の計測による器具別料金や、登録器具ごとあるいは分類分けされたグループごとに安全管理(保安機能)処理の器具別保安機能を設定することも可能であることは明白である。また、ガスメータとガス器具に無線機のような送受信手段を装備させることができれば、より器具判別の精度が向上することは明白である。さらに、ガスメータおよびガス器具で説明したが、工業用流量計や水道メータにおいても同様に、流量計測装置の下流側に接続された使用器具の特定や、グルーピングに使用することができる。
以上、本発明の各種実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態において示された事項に限定されず、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者がその変更・応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
以上のように、本発明によれば流体を使用する器具を、取り得る経過ルートに基づき判別することが可能となり、器具判別の新たな方法を提供するとともに、より精度の高い器具判別方法の基礎となる技術を提供する。
本発明の実施形態における流量計測装置のブロック図 ガステーブル、ファンヒータによる流量の変化を示すグラフ 図2のグラフに対応する表 ガステーブル、ファンヒータの合計流量の変化を示すグラフ 第1の実施形態において使用される流量変化の経過ルートを示す図 第2の実施形態において使用される流量変化の経過ルートを示す図 従来の流量計測装置のブロック図 従来の他の流量計測装置のブロック図
符号の説明
7 超音波流量計(流量計測部)
8 計測流量情報記憶部
9 器具登録部
11 器具判別部
13、14、15 ガス器具
16 ガスメータ(流量計測装置)
18 経過ルート生成部

Claims (10)

  1. 流路に流れる流体の流量を計測する流量計測部と、
    複数の器具による流体の使用時において、前記流量計測部により計測された計測流量から構成される計測流量変化パターンに基づき、各器具ごとに、流体の使用流量履歴を示す複数の経過ルート候補を生成する経過ルート生成部と、
    前記複数の経過ルート候補から、各器具ごとに取り得る経過ルートを選択し、流体を使用する各器具を判別する器具判別部と、
    を備える流量計測装置。
  2. 請求項1記載の流量計測装置であって、
    前記器具判別部は、任意の時点における、前記流量計測部によって計測された各器具の計測流量と、前記経過ルート候補の流量とを比較することにより、流体を使用する器具を判別する流量計測装置。
  3. 請求項2記載の流量計測装置であって、
    前記器具判別部は、流体を使用する総ての器具が停止した際において、前記経過ルートの積算最終流量が0となるものを器具ごとに選択することにより、流体を使用する器具を判別する流量計測装置。
  4. 請求項3記載の流量計測装置であって、
    前記器具判別部は、選択された経過ルートに基づき、各器具の停止時間を判別する流量計測装置。
  5. 請求項1記載の流量計測装置であって、
    前記器具判別部は、所定の器具に対応した前記複数の経過ルート候補のうち、特定の経過ルート候補が当該所定の器具との関係において採り得ない場合、当該特定の経過ルート候補を除外する流量計測装置。
  6. 請求項5記載の流量計測装置であって、
    前記器具判別部は、所定の器具に対応した前記複数の経過ルート候補のうち、特定の経過ルート候補中の変化流量が当該所定の器具との関係において採り得ない場合、当該特定の経過ルート候補を除外する流量計測装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項記載の流量計測装置であって、
    前記器具判別部によって選択された経過ルートを参照し、各器具の流体の使用量を算出する器具別流量算出部をさらに備える流量計測装置。
  8. 流路に流れる流体の流量を計測するステップと、
    複数の器具による流体の使用時において、前記計測ステップにおいて計測された計測流量から構成される計測流量変化パターンに基づき、各器具ごとに、流体の使用流量履歴を示す複数の経過ルート候補を生成するステップと、
    前記複数の経過ルート候補から、各器具ごとに取り得る経過ルートを選択し、流体を使用する各器具を判別するステップと、
    を備える流量計測方法。
  9. 流量計測装置を制御するコンピュータに、以下のステップを実行させるプログラムであって、
    流路に流れる流体の流量を計測するステップと、
    複数の器具による流体の使用時において、前記計測ステップにおいて計測された計測流量から構成される計測流量変化パターンに基づき、各器具ごとに、流体の使用流量履歴を示す複数の経過ルート候補を生成するステップと、
    前記複数の経過ルート候補から、各器具ごとに取り得る経過ルートを選択し、流体を使用する各器具を判別するステップと、
    をコンピュータに実行させるプログラム。
  10. 請求項1から9のいずれか1項記載の流量計測装置または流量計測方法またはコンピュータに実行させるプログラムを用いた流体供給システム。
JP2007141166A 2007-05-28 2007-05-28 流量計測装置 Expired - Fee Related JP5164432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007141166A JP5164432B2 (ja) 2007-05-28 2007-05-28 流量計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007141166A JP5164432B2 (ja) 2007-05-28 2007-05-28 流量計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008292436A true JP2008292436A (ja) 2008-12-04
JP5164432B2 JP5164432B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=40167297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007141166A Expired - Fee Related JP5164432B2 (ja) 2007-05-28 2007-05-28 流量計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5164432B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160089A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Panasonic Corp 流量計測装置及び流量計測装置による器具の判定方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337004A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス漏洩検査システム
JP2003194331A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Tokyo Gas Co Ltd ガス器具判定装置及びガス器具の判定機能を有するガスメータ
JP2005083771A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Toyo Keiki Co Ltd 流体使用状況検出方法およびシステム、並びにガスメータ使用方法およびガスメータシステム
JP2007024807A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測装置
JP2007024750A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337004A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス漏洩検査システム
JP2003194331A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Tokyo Gas Co Ltd ガス器具判定装置及びガス器具の判定機能を有するガスメータ
JP2005083771A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Toyo Keiki Co Ltd 流体使用状況検出方法およびシステム、並びにガスメータ使用方法およびガスメータシステム
JP2007024750A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測装置
JP2007024807A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160089A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Panasonic Corp 流量計測装置及び流量計測装置による器具の判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5164432B2 (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288587B2 (ja) 流量計測装置
JP4581882B2 (ja) 流量計測装置
JP4935334B2 (ja) 流量計測装置とこの装置を用いたガス供給システム
JP4591249B2 (ja) 流量計
JP2006200802A (ja) ガスメータ
JP5092723B2 (ja) 流量計測装置
JP4391550B2 (ja) 流量計測装置および流体供給システム
JP4844005B2 (ja) 流量計測装置
JP2008107190A (ja) 流量計測装置
JP2007024749A (ja) 流量計測装置
JP5164432B2 (ja) 流量計測装置
JP2009216472A (ja) 流量計測装置
JP4845822B2 (ja) 流量計測装置および流体供給システム
JP5169049B2 (ja) 流量計測装置
JP2008175705A (ja) 流量計測装置
JP2009008622A (ja) 流量計測装置および流体供給システム
JP2008202947A (ja) ガスメータ装置
WO2013157257A1 (ja) 流量計測装置
JP5310253B2 (ja) 器具判別ガスメータシステム
JP5182153B2 (ja) 流量計測装置および流体供給システム
JP5094483B2 (ja) 流量計測装置
JP2009052897A (ja) 流量計測装置
JP5310240B2 (ja) 器具判別ガスメータシステム
JP5131976B2 (ja) 流量計測装置
JP2010181356A (ja) 流量計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees