JP2008292374A - 微多孔膜の厚みの測定方法及びそれに用いる装置 - Google Patents

微多孔膜の厚みの測定方法及びそれに用いる装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008292374A
JP2008292374A JP2007139598A JP2007139598A JP2008292374A JP 2008292374 A JP2008292374 A JP 2008292374A JP 2007139598 A JP2007139598 A JP 2007139598A JP 2007139598 A JP2007139598 A JP 2007139598A JP 2008292374 A JP2008292374 A JP 2008292374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
film
terminal
measuring
microporous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007139598A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoatsu Tsuji
友厚 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2007139598A priority Critical patent/JP2008292374A/ja
Publication of JP2008292374A publication Critical patent/JP2008292374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

【課題】膜厚み測定のばらつきを少なくし、かつ精度の高い微多孔膜の厚み測定方法および膜厚み測定装置の提供。
【解決手段】微多孔膜上に測定端子を載せた後、該端子の動作を光学式検知器により読み取り、膜厚みに換算する微多孔膜の厚みの測定方法及びそれに用いる装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、微多孔膜の厚み測定方法および膜厚み測定装置に関する。
フィルムにおいては膜厚みの測定を行い、物性表にて記載して出荷するのが常である。特に、ポリオレフィン製微多孔フィルムは、種々の電池用セパレータとして使用されており、セパレータの厚みが設計と異なっていると電池缶に入らないの等の不良が起こるため、精度の高い厚みの測定方法が求められている。
従来、微多孔膜の測定装置としては、例えば特許文献1の段落0022に記載のような測厚器が知られている。
特開2004−99799号公報
本発明は、膜厚み測定のばらつきを少なくし、かつ精度の高い微多孔膜の厚み測定方法および膜厚み測定装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、微多孔膜の膜厚を測定する場合には、無孔フィルムの膜厚を測定する場合とは異なる特有の課題がある点に気がついた。すなわち、微多孔膜は気孔を多数有するため、膜厚を測定する際、測定端子自体の重さにより膜が押しつぶされ、膜の厚みが変化する。そのため、複数の装置を用いて膜厚を測定する場合、測定端子の重さにばらつきがあると、そのばらつきがそのまま、端子の微多孔膜にかかる面圧のばらつきとなり、その結果、微多孔膜の厚みの測定を再現性良く行うことが困難となっていた。特に、このようなばらつきは、高い精度の要求される電池のセパレータ用微多孔膜にとっては、深刻である。また、近年のLIB用セパレータの用途ではセパレータの薄膜化に伴い、膜厚みを精度よく測定することが求められている。しかしながら、従来のアナログ式の膜厚み計では測定精度がミクロン単位であり、1/10ミクロンの精度を求めることが出来なかった。
そして、上記微多孔膜特有の課題を克服するために鋭意検討した結果、微多孔膜の厚みを測定する際の面圧を調整すること、端子のヘッド部の動作を読み取り、膜厚みに換算するための精度の良い光学式検知器を用いること、更にはこれらを組み合わせることにより、膜厚みを精度よく測定できることを発案し、本発明に至った。
すなわち、本発明は以下の通りである。
(1)微多孔膜上に測定端子を載せた後、該端子の動作を光学式検知器により読み取り、膜厚みに換算する微多孔膜の厚みの測定方法。
(2)微多孔膜上に測定端子を載せた後、該端子の動作を光学式検知器により読み取り、膜厚みに換算し、該端子の微多孔膜にかかる面圧が所定圧に管理されている微多孔膜の厚みの測定方法。
(3)微多孔膜上に測定端子を載せて微多孔膜の厚みを測定する方法であって、該端子の微多孔膜にかかる面圧が所定圧に管理されている方法。
(4)微多孔膜の膜厚み測定が恒温室において行われる(1)〜(3)いずれかの方法。
(5)微多孔膜が平面状フィルムである(1)〜(4)いずれかの方法。
(6)微多孔膜が、0.001〜1μmの孔径を有しており、気孔率25〜75%、膜厚み3〜200μmである(1)〜(5)の方法。
以下、本発明について、その好ましい形態を中心に説明する。
本発明の測定方法及び測定装置は、好適には、0.001〜1μmの孔径を有しており、気孔率25〜75%、膜厚み3〜200μmの平面状フィルムである、微多孔膜に適用できる。ここで、孔径は次に示す方法にて測定することができる。すなわち、キャピラリー内部の流体は、流体の平均自由工程がキャピラリーの孔径より大きいときはクヌーセンの流れに、小さい時はポアズイユの流れに従うことが知られている。そこで、微多孔膜の透気度測定における空気の流れがクヌーセンの流れに、また微多孔膜の透水度測定における水の流れがポアズイユの流れに従うと仮定する。
この場合、孔径d(μm)と屈曲率τ(無次元)は、空気の透過速度定数Rgas(m/(m・sec・Pa))、水の透過速度定数Rliq(m/(m・sec・Pa))、空気の分子速度ν(m/sec)、水の粘度η(Pa・sec)、標準圧力P(=101325Pa)、気孔率ε(%)、膜厚L(μm)から、次式を用いて求めることができる。
d=2ν×(Rliq/Rgas)×(16η/3Ps)×10
τ=(d×(ε/100)×ν/(3L×P×Rgas))1/2
ここで、Rgasは透気度(sec)から次式を用いて求められる。
gas=0.0001/(透気度×(6.424×10−4)×(0.01276×101325))
また、Rliqは透水度(cm/(cm・sec・Pa))から次式を用いて求められる。
liq=透水度/100
なお、透水度は次のように求められる。直径41mmのステンレス製の透液セルに、あらかじめアルコールに浸しておいた微多孔膜をセットし、該膜のアルコールを水で洗浄した後、約50000Paの差圧で水を透過させ、120sec間経過した際の透水量(cm)より、単位時間・単位圧力・単位面積当たりの透水量を計算し、これを透水度とした。
また、νは気体定数R(=8.314)、絶対温度T(K)、円周率π、空気の平均分子量M(=2.896×10−2kg/mol)から次式を用いて求められる。
ν=((8R×T)/(π×M))1/2
さらに、孔数B(個/μm2)は、次式より求められる。
B=4×(ε/100)/(π×d2×τ)
により測定される値であり、気孔率(%)は、10cm×10cm角の試料を微多孔膜から切り取り、その体積(cm)と質量(g)を求め、それらと膜密度(g/cm)より、次式を用いて計算される値である。なお、下記式で、膜密度はポリエチレン膜の場合、0.95と一定にして計算した。
気孔率=(体積−質量/膜密度)/体積×100
まず、図1は微多孔膜の膜厚みを測定する部分についての基本構成部分の側面図を示したものである。すなわち支持台1に設置した支柱2に、端子部固定部5、光学式検知器固定部9を取り付ける。
次に、本発明の実施例の装置を用いて、微多孔膜の厚みを測定する方法を図2、3に示す。図2は試料台3に微多孔膜を置いた状態を示す図であり、図3は測定端子ロッド4を微多孔膜上に載せた状態を示す図である。図2、3に示すように、試料台3と測定端子ロッド4の間に測定しようとする試料である微多孔膜17を、測定端子ロッド手動上下指示ロッド15を動かして、測定端子ロッド4と試料台3とではさみ、測定端子ロッド4に直結した面圧調整部固定部12の動きを光学式検知部10により読み取り、膜厚みに換算して膜厚みを読み取る。その光学式検知部の測定テクノロジーについては、例えば、キーエンス社の総合パーソナル等のカタログに紹介されているように、共焦点測定方式、三角測距方式、オートコリメート方式、光波測距方式等の方式等を使用することができる。本発明の最適な例では、三角測距方式の光学検知器を使用するのが望ましい。三角測距方式とは、投光されたレーザー光の対象物の表面での拡散反射光の一部を受光レンズで集光し、CCD上に結像させる方式で、対象物が変位すると、拡散反射光の集光する角度が変位し、CCD上の結像位置が移動し、その移動を検出し、移動量を膜厚みに対応するように換算し、膜厚みとして読み取る。
この際に使用する光学式検知部10の分解能は1μm以下が好ましく、さらには0.1μm以下が好ましく、0.01μm以下がさらに好ましい。また、測定端子ロッド4と試料台3とで微多孔膜とを挟んだ後、所定時間経過、例えば5秒〜1分、好ましくは5〜30秒後、測定することが好ましい。本発明の実施例ではキーエンス社製LK−G15を使用した。
微多孔膜の厚みを再現性、精度良く測定するためには、試料台3と測定端子4の平行性が重要である。そのためには図1に示してあるように端子平行度調整機能7を設け微調整が可能なようにすると調整が便利である。さらには、試料台3の水平性を水準計にて出し、端子測定ロッドの平行性を調整するのがさらに好ましい。測定端子ロッドの径は特に限定されないが、1〜20mmが好ましく、更には1〜10mmのものが好ましい。本実施例では測定端子ロッドの径は5mmのものを用い、垂直度を検査したものを使用した。
さらに、本発明では光学式検知部により、ロッドの動きを読むため、日間差が生じないように恒温室で膜厚みを測定することが望ましい。
また、微多孔膜の厚みを複数台の測定装置を使用して再現性、精度良く測定するためには、微多孔膜にあたる面圧を一定とすることが好ましい。本実施例においては、測定端子ロッド4のアナログ表示部6の上部に出ている測定端子ロッド4に面圧調整のための重りをのせる部分である面圧調整部8を設け面圧が一定になるように調整し、面圧調整部固定部12で固定する。面圧調整部8にて面圧が調整できるように、図2に示すように、アナログ表示部の内部において測定端子ロッドが一体となったものを使用した。面圧を所定圧とするための他の方法としては、例えば、複数の測定装置で用いられる測定端子ロッド自体が同じ重さとなるようにすることも可能である。
本発明によれば、微多孔膜の厚みをより精度良く測定できる。特に、本発明の方法を、電池のセパレータ用微多孔膜の厚みを測定する際に用いると、電池缶に入らない等の不良を低減できるので、産業上有用である。
微多孔膜の膜厚みを測定する部分についての基本構成部分を示す模式図である。 本発明の実施例に用いた測定装置を示す模式図(正面図)である。 本発明の実施例に用いた測定装置を示す模式図(正面図)である。 測定端子ロッド部、アナログ表示部の一例を示す模式図である。
符号の説明
1 支持台
2 支柱
3 試料台
4 測定端子ロッド
5 端子部固定部
6 アナログ表示部
7 端子平行度調整機能
8 面圧調整部
9 光学式検知部固定部
10 光学式検知部
11 光学式検知部固定部高さ調整部
12 面圧調整部固定部
13 測定端子ロッド作動伝達部
14 測定端子ロッド手動上下伝達部
15 測定端子ロッド手動上下指示ロッド
16 測定端子ロッド作動拡大部
17 試料

Claims (7)

  1. 微多孔膜上に測定端子を載せた後、該端子の動作を光学式検知器により読み取り、膜厚みに換算する微多孔膜の厚みの測定方法。
  2. 微多孔膜上に測定端子を載せた後、該端子の動作を光学式検知器により読み取り、膜厚みに換算し、該端子の微多孔膜にかかる面圧が所定圧に管理されている微多孔膜の厚みの測定方法。
  3. 微多孔膜上に測定端子を載せて微多孔膜の厚みを測定する方法であって、該端子の微多孔膜にかかる面圧が所定圧に管理されている方法。
  4. 微多孔膜の膜厚み測定が恒温室において行われる請求項1〜3いずれか一項に記載の方法。
  5. 微多孔膜が平面状フィルムである請求項1〜4いずれか一項に記載の方法。
  6. 微多孔膜が、0.001〜1μmの孔径を有しており、気孔率25〜75%、膜厚み3〜200μmである請求項1〜5いずれか一項に記載の方法。
  7. 測定端子と、微多孔膜にかかる測定端子の面圧を調整するための調整部分と、端子の動作を読み取り、膜厚みに換算するための光学式検知器を備えてなる微多孔膜の厚み測定装置。
JP2007139598A 2007-05-25 2007-05-25 微多孔膜の厚みの測定方法及びそれに用いる装置 Pending JP2008292374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139598A JP2008292374A (ja) 2007-05-25 2007-05-25 微多孔膜の厚みの測定方法及びそれに用いる装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139598A JP2008292374A (ja) 2007-05-25 2007-05-25 微多孔膜の厚みの測定方法及びそれに用いる装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008292374A true JP2008292374A (ja) 2008-12-04

Family

ID=40167240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007139598A Pending JP2008292374A (ja) 2007-05-25 2007-05-25 微多孔膜の厚みの測定方法及びそれに用いる装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008292374A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106353192A (zh) * 2016-09-29 2017-01-25 中国水利水电第十四工程局有限公司 一种简便式螺栓拉伸测量工具
CN107063050A (zh) * 2016-12-07 2017-08-18 东莞市赛普克电子科技有限公司 一种隔膜弧度测量仪及其测量方法
KR101834327B1 (ko) 2015-11-13 2018-03-05 카디브(주) 인젝터의 에어갭심 두께 측정장치 및 이를 이용한 측정방법
CN108240437A (zh) * 2018-01-30 2018-07-03 池欣睿 一种纳米级微动机构和测量仪器
CN109696111A (zh) * 2018-12-27 2019-04-30 蜂巢能源科技有限公司 测试电极活性材料的膨胀率的方法及其应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06185989A (ja) * 1992-11-10 1994-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 厚さ測定装置
JPH08122007A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Tonen Chem Corp 溶媒混練ポリオレフィンシートの厚み測定方法
JPH09292322A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Toyo Seiki Seisakusho:Kk 自動引張試験機における試験片トレー、試験片供給装置及び測厚装置並びに簡易硬度測定装置
JPH10318703A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Murata Mfg Co Ltd 寸法測定装置
JP2001009222A (ja) * 1999-06-24 2001-01-16 Ube Ind Ltd フィルタ−用多孔質フィルムおよびフィルタ−
JP2002257502A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Junichi Kushibiki 厚さ測定装置及び測定方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06185989A (ja) * 1992-11-10 1994-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 厚さ測定装置
JPH08122007A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Tonen Chem Corp 溶媒混練ポリオレフィンシートの厚み測定方法
JPH09292322A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Toyo Seiki Seisakusho:Kk 自動引張試験機における試験片トレー、試験片供給装置及び測厚装置並びに簡易硬度測定装置
JPH10318703A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Murata Mfg Co Ltd 寸法測定装置
JP2001009222A (ja) * 1999-06-24 2001-01-16 Ube Ind Ltd フィルタ−用多孔質フィルムおよびフィルタ−
JP2002257502A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Junichi Kushibiki 厚さ測定装置及び測定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101834327B1 (ko) 2015-11-13 2018-03-05 카디브(주) 인젝터의 에어갭심 두께 측정장치 및 이를 이용한 측정방법
CN106353192A (zh) * 2016-09-29 2017-01-25 中国水利水电第十四工程局有限公司 一种简便式螺栓拉伸测量工具
CN107063050A (zh) * 2016-12-07 2017-08-18 东莞市赛普克电子科技有限公司 一种隔膜弧度测量仪及其测量方法
CN108240437A (zh) * 2018-01-30 2018-07-03 池欣睿 一种纳米级微动机构和测量仪器
CN109696111A (zh) * 2018-12-27 2019-04-30 蜂巢能源科技有限公司 测试电极活性材料的膨胀率的方法及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008292374A (ja) 微多孔膜の厚みの測定方法及びそれに用いる装置
US8474306B1 (en) Method and apparatus for measurement of fluid properties
EP1252498A1 (en) Method and apparatus for measuring surface configuration
JPS59107236A (ja) 粘度測定方法
CN105865979B (zh) 一种测量微液滴电湿效应的装置与方法
WO2012119274A1 (zh) 表面张力检测装置及方法
US20030233865A1 (en) Liquid extrusion porosimeter and method
CN204731151U (zh) 激光测量核孔膜均匀度的装置
CN204882426U (zh) 一种金属材料线膨胀系数测量仪
Mugherli et al. Quantifying the sol–gel process and detecting toxic gas in an array of anchored microfluidic droplets
CN108759690B (zh) 工作效果好的基于双光路红外反射法的涂层测厚仪
US20040168506A1 (en) Method and device for examining a surface-active substance
JP4786740B2 (ja) 粉体浸透速度検出方法、粉体浸透速度検査用カラム充填装置、粉体浸透速度検出装置
CN209182234U (zh) 一种双通道红外气体传感器
CN102252997A (zh) 一种测定微球或介质折射率的方法及其应用
Bennett et al. Laser interferometry applied to mercury surfaces (manometer)
JP6960280B2 (ja) シート状物体の厚み測定装置および厚み測定方法
CN206601126U (zh) 一种具有仪器高实时精确测量功能的电子水准仪
RU2034266C1 (ru) Способ определения поверхностного натяжения жидкостей
RU2596227C1 (ru) Стандартный образец для метрологического обеспечения средств измерений общей и удельной поверхности и способ его изготовления
CN104729999B (zh) 激光测量核孔膜均匀度的方法
CN102539299A (zh) 介质浸泡法测定薄膜多孔材料孔隙率的方法
CN108917624A (zh) 用于发动机内表面绝热层厚度检测的挠度计算方法、装置及绝热层厚度检测方法、系统
CN109059785B (zh) 一种基于平行平板光杠杆的薄片厚度测量系统
Spalding A simple manometer for use in measuring low air velocities

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090401

A621 Written request for application examination

Effective date: 20100405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120605

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02