JP2008281001A - タービン回転失速防止スケジュール - Google Patents

タービン回転失速防止スケジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008281001A
JP2008281001A JP2008121756A JP2008121756A JP2008281001A JP 2008281001 A JP2008281001 A JP 2008281001A JP 2008121756 A JP2008121756 A JP 2008121756A JP 2008121756 A JP2008121756 A JP 2008121756A JP 2008281001 A JP2008281001 A JP 2008281001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet guide
rotational
guide vane
bleed valves
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008121756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5346173B2 (ja
Inventor
Timothy Dejoris
ティモシー・デジョリス
Michael J Dutka
マイケル・ジェイ・ドュトカ
Nick Martin
ニック・マーティン
Steven M Schirle
スティーブン・エム・シャール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2008281001A publication Critical patent/JP2008281001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5346173B2 publication Critical patent/JP5346173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/26Starting; Ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • F02C9/18Control of working fluid flow by bleeding, bypassing or acting on variable working fluid interconnections between turbines or compressors or their stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D19/00Starting of machines or engines; Regulating, controlling, or safety means in connection therewith
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/06Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output providing compressed gas
    • F02C6/08Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output providing compressed gas the gas being bled from the gas-turbine compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • F02C9/20Control of working fluid flow by throttling; by adjusting vanes
    • F02C9/22Control of working fluid flow by throttling; by adjusting vanes by adjusting turbine vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0207Surge control by bleeding, bypassing or recycling fluids
    • F04D27/0223Control schemes therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0207Surge control by bleeding, bypassing or recycling fluids
    • F04D27/023Details or means for fluid extraction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0246Surge control by varying geometry within the pumps, e.g. by adjusting vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/52Casings; Connections of working fluid for axial pumps
    • F04D29/522Casings; Connections of working fluid for axial pumps especially adapted for elastic fluid pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】入口案内翼(20)、複数の抽気弁(40)及び複数の動翼(30)を有する圧縮機(10)を備えたタービンを回転失速域(50)を回避するように始動する方法を提供する。
【解決手段】本方法は、複数の動翼(30)の回転を開始させるステップと、動翼(30)の回転速度を増加させるステップと、1以上の抽気弁(40)を閉じて回転失速域(50)をより高速の回転速度にシフトせしめるステップと、入口案内翼(20)を回転失速域(50)外の位置まで部分的に開放するステップと、抽気弁(40)を開くと同時に入口案内翼(20)を部分的に閉鎖して回転失速域(50)を通過せしめるステップとを含むことができる。
【選択図】 図2

Description

本出願は、総括的にはガスタービンに関し、より具体的には、回転失速を防止するタービン始動及び停止スケジュールに関する。
ガスタービンは一般的に、特定の回転速度及び出力範囲内で運転するように設計される。かかるタービンは、限られた可変段ジオメトリ及び限られた空気抽出を有する。その結果、ガスタービンは、始動及び停止運転時に大幅な設計外空気力学的状態を有することが多い。これらの状態は、回転失速を引き起こすおそれがある。
回転失速は一般的に、図1に概略的に示すように、ロータ速度の約半分で回転する可能性がある幾つかの局所的失速セルを含む。失速セルは、ロータ動翼及びステータ動翼の両方に対してコヒーレント非定常空気力学的負荷を与えるおそれがある。セルの数及び形状は、異なる励振次数又は節直径を構成する。セルは、動翼の固有振動数と一致する可能性がありかつ共振を生じる可能性があるコヒーレント圧力波を形成する。共振は、非常に高い随伴振動応力を生じさせるおそれがある。かかる回転失速誘発共振は、非常に高い振動応力事象であることが判っている。
ロータ及びステータ動翼に作用するかかる振動共振は、通常の動翼損傷に対する感度の増大を招く可能性があり、従って早期故障を引き起こすおそれがある。回転失速誘発応力はまた、動翼上に割れを発生させるほど十分に高いものとなる可能性がある。かかる割れは、不可避的に伝播し、動翼破損に至ることになる。重大な圧縮機損傷はまた、同時に予定外のタービン停止時間及び修理費用を発生させ、かつ顧客の満足度を低下させるおそれがある。
米国特許第6328426号明細書 米国特許第4428194号明細書 米国特許出願公開第2007/0031238号明細書
従って、大半の回転失速状態を回避又は排除することができる改善型のガスタービン始動及び停止手順に対する要望がある。かかる手順は、広範な変更なしに既存の装置において実施することが容易でなければならない。
従って、本出願は、入口案内翼、複数の抽気弁及び複数の動翼を有する圧縮機を備えたタービンを回転失速域内の期間を制限するように始動する方法を提供する。本方法は、複数の動翼の回転を開始させるステップと、動翼の回転速度を増加させるステップと、1以上の抽気弁を閉じて回転失速域をより高速の回転速度にシフトせしめるステップと、入口案内翼を回転失速域外の位置まで部分的に開放するステップと、抽気弁を開くと同時に入口案内翼を部分的に閉鎖して複数の動翼が回転失速域を通過せしめるステップとを含むことができる。
抽気弁は、複数の動翼の目標運転速度の約50%で閉じることができる。さらに複数の抽気弁は、目標運転速度の約60%で閉じられる。入口案内翼は、最初は約26度に位置決めされる。入口案内翼は、目標運転速度の約69%での約26度から該目標運転速度の約74%での約30度まで調整される。入口案内翼は次に、目標運転速度の約74%で約30度から約23度に調整される。抽気弁の全ては、目標運転速度の約74%で開かれる。
抽気弁を開くと同時に入口案内翼を部分的に閉鎖して複数の動翼が回転失速域を通過せしめるステップは、約1秒間続く。本方法はさらに、目標運転速度の約84%で入口案内翼を開放するステップを含むことができる。本出願はさらに、上記のステップを逆にすることによって、入口案内翼、複数の抽気弁及び複数の動翼を有する圧縮機を備えたタービンを回転失速域内の期間を制限するように停止する方法について説明する。
本出願はさらに入口案内翼、複数の抽気弁及び複数の動翼を有する圧縮機を備えたタービンを回転失速域内の期間を制限するように始動する方法について説明する。本方法は、複数の動翼の回転を開始させるステップと、動翼の回転速度を増加させるステップと、1以上の抽気弁を閉じて回転失速域をより高速の回転速度にシフトせしめるステップと、入口案内翼を調整して動翼が回転失速域を通過せしめるステップとを含むことができる。
抽気弁を閉じて回転失速域をより高速の回転速度にシフトするようにステップは、同期回転失速範囲を超えて回転失速域をシフトするステップを含むことができる。本方法はさらに、抽気弁を開くと同時に入口案内翼を調整して動翼が回転失速域を通過せしめるステップを含むことができる。入口案内翼を調整して動翼が回転失速域を通過せしめるステップは、約1秒間続く。
抽気弁は、複数の動翼の目標運転速度の約50%から約74%まで閉じられる。入口案内翼は、目標運転速度の約69%まで約26度に位置決めされる。入口案内翼は、目標作動速度の約69%から約74%まで約30度に調整される。入口案内翼は、目標作動速度の約74%で約23度に調整される。本方法はさらに、目標運転速度の約84%で入口案内翼を開放するステップを含むことができる。本出願はさらに、上記のステップを逆にすることによって、入口案内翼、複数の抽気弁及び複数の動翼を有する圧縮機を備えたタービンを回転失速域内の期間を制限するように停止する方法について説明する。
本出願のこれらの及びその他の特徴は、幾つかの図面及び特許請求の範囲と関連させて行った以下の詳細な説明を精査することにより、当業者には明らかになるであろう。
次に、幾つかの図全体を通して同じ参照符号が同様の要素を表す図面を参照すると、図2は、圧縮機10の概略図である。圧縮機10は、入口端部に入口案内翼(「IGV」)20を含む。圧縮機10は次に、可変数のロータ及びステータ動翼30を有する。この実施例では、9対の動翼31、32、33、34、35、36、37、38、39を示している。本明細書では、あらゆる数の動翼30を使用することができる。動翼30の周りに、複数の抽気弁40を配置することができる。この実施例では、4つの抽気弁41、42、43、44を示している。あらゆる数の抽気弁40を使用することができる。この実施例では、抽気弁40は、第3の対33、第5の対35、第7の対37及び第9の対39の後方に配置される。本明細書では、他の位置及び他の圧縮機構成を使用することもできる。
次に図3を参照すると、現在の制御論理を部分的に点線で示している。この実施例では、入口案内翼20は、圧縮機10が目標運転速度の約85%に達するまで、一定の約26度に保持される。この時点で、入口案内翼20は、開放し始める。この実施例では、抽気弁40の全てが、完全に開いている。回転失速「域(window)」50は、回転失速開始から回転失速解消までの補正速度範囲として定義される。具体的には、失速域は、開始境界線60から解消境界線70まで延びる。この実施例における失速域50は、その期間が約1分である。かかる失速域50は、回転失速をコヒーレント圧力波にまとめるのに十分な時間を提供する。動翼共振の確率(発生可能性)は、回転失速域50の速度範囲又は継続時間に直接関連する。回転失速域50は幅が広くなればなるほど、共振及び応力の発生可能性が高くなる。
現在の論理は、入口案内翼20の位置及び抽気弁40の位置を変更することに焦点を当てる。抽気弁40は、動翼30の目標運転速度のほんの僅かで閉じることができる。抽気弁40は、圧縮機10の速度/サージ能力に応じて、所定の速度で全て閉じるか又は速度で交互に閉じることができる。タービン始動が開始されると、入口案内翼は、通常の始動位置に位置決めされる。公称回転失速域開始速度のすぐ下の速度で、入口案内翼20は、開放するように調整することができる。入口案内翼調整の特定の開度は、圧縮機マッピングの間に定まるような回転失速開始境界線によって設定される。適正なサージマージンを維持しながら回転失速開始をより高速まで拡大することが可能な限り、入口案内翼20を開放することが好ましい。一般的に、回転失速開始がその速度が減少し始めるか又はサージマージンが適正でなくなって入口案内翼調整の上限を示すようになる点に、達する。入口案内翼は次に、この開放位置からより閉鎖した位置(これもまた圧縮機マッピングにより定まる)に調整される。この閉鎖位置は、抽気弁40の全てが開いている状態で最低回転失速解消速度を生じる入口案内翼20の位置を表している。入口案内翼20が閉鎖状態に調整されると、抽気弁40の全ては、該入口案内翼20が閉鎖状態に調整されたのとほぼ同じ速度において同時に開くことができる。
具体的には、1つの実施例は、失速域50の可能な限り多くを回避しながら同期回転失速もまた回避するように最大開始抽気弁40性能を備えた状態での最低入口案内翼20角度性能を使用することに焦点を当てる。同期回転失速は、動翼30が目標運転速度の約64%に達するまでの約33度を超え動翼30が目標運転速度の約61%に達するまでの約37度までの入口案内翼20の位置で、及びまた目標運転速度の約70%に上昇するまでの22度から目標運転速度の約72%での約20度に減少する入口案内翼20の位置で発生する可能性がある。同期回転失速範囲は、主として圧縮機系統に特有なものである。他の範囲で、遭遇する可能性もある。
始動ステップAにおいて、2つの抽気弁41、42は、動翼30が目標運転速度の約50%に達すると閉じられる。入口案内翼20は、一定の約26度に保持される。従って、回転失速開始境界線60は、中間位置80に移動し、失速域50をより高速にシフトする。このシフトはまた、入口案内翼20の角度の範囲を制限し、さらに同期回転失速の上限範囲を回避する。
ステップBにおいて、2つの残りの抽気弁43、44は、動翼30の目標運転速度の約60%で閉じられる。入口案内翼20の位置は、ここでもまた一定の約26度に保持される。従って、回転失速開始境界線60は、位置80から位置90に移動して、失速域50をさらに高い運転速度にかつより狭い入口案内翼位置範囲にシフトするようになる。
ステップCにおいて、入口案内翼20は、その位置が目標運転速度の約69%での約26度から目標運転速度の約74%での約30度に増大するような開放状態に調整される。図示するように、入口案内翼20の角度は、この時失速域50以上である。
ステップDにおいて、抽気弁40の全ては、目標運転速度の約74%で同時に開いた状態になる。入口案内翼20は、約30度から約23度まで減少するように調整される。この速度において、同期回転失速の下限範囲が回避される。しかしながら、これら作用は、運転状態を短時間で、シフトした回転失速域50内に押し込むことになる。具体的には、回転失速域50は、およそ1秒以内で、すなわちステップDからステップEに或いは公称始動スケジュールに比べて時間又は速度範囲の10%以下で移動される。
この短時間により、動翼共振及び関連する応力の発生可能性の減少をもたらすように回転失速域50の影響が大幅に低減される。失速域50の幅は同じままであるが、圧力波及び関連する共振の強度は、動翼30が失速域50内にあるこの短い時間で減少する。
ステップEにおいて、入口案内翼20は、目標運転速度の約74.1%で約23度に達する。抽気弁40の全てが、開かれている。この点は、位置90において回転失速解消境界線70を超えている。
ステップFにおいて、入口案内翼20は、一般的な始動スケジュール通りに目標運転速度の約85%で開放し始める。次に回転失速域50を通過する。圧縮機10はこのとき、目標運転速度に近づくように、安全に運転している。
上記のスケジュールは、圧縮機系統に特有なものである。本明細書に記載した方法は、入口案内翼20及び始動抽気性能を備えたほぼあらゆるタービンに適用されるが、特定の時期及び位置は、異なる圧縮機のタイプで変更することができる。停止手順、部分速度運転及び同じタイプの条件で同様の操作を使用することができるが、入口案内翼20の速度域及び位置は幾らか異なる可能性があることを理解されたい。具体的には、停止手順では、ステップは逆にすることができる。一部のタービン系統では、入口案内翼20又は抽気弁40のいずれかを調整するのみで失速域50を回避することを可能にすることもできる。
上記の方法及び手順は、一般的な制御論理内で具現化される。かかる公知の制御装置は、一般的に当技術分野で知られているような始動及び停止ステップでプログラムすることができる。
上記の方法及び手順は、始動及び停止時にコヒーレント回転失速励振及び関連する振動応力の発生可能性を減少させることによって、動翼耐久性を改善しなければならない。有意義なことには、本明細書に記載した方法及び手順は、現在の圧縮機構成に適用することができ、改造部品として現在の装置に適用することができる。必要な変更は、現在の始動及び停止制御理論においてのみである。
前述の説明は本出願の好ましい実施形態のみに関するものであること、また本明細書では特許請求の範囲及びその均等物によって定まる本発明の一般的技術思想及び技術的範囲から逸脱せずに当業者には多くの修正及び変更を加えることができることは、明らかな筈である。
回転失速セルの概略図。 本明細書で使用することができるような圧縮機の概略図。 本明細書に記載する始動及び停止方法の1つの実施例を示すチャート。
符号の説明
10 圧縮機
20 入口案内翼(「IGV」)
30 ロータ及びステータ動翼
31 第1のロータ及びステータ動翼
32 第2のロータ及びステータ動翼
33 第3のロータ及びステータ動翼
34 第4のロータ及びステータ動翼
35 第5のロータ及びステータ動翼
36 第6のロータ及びステータ動翼
37 第7のロータ及びステータ動翼
38 第8のロータ及びステータ動翼
39 第9のロータ及びステータ動翼
40 抽気弁
41 第1の抽気弁
42 第2の抽気弁
43 第3の抽気弁
44 第4の抽気弁
50 失速域
60 開始境界線
70 解消境界線
80 位置
90 位置

Claims (9)

  1. 入口案内翼(20)、複数の抽気弁(40)及び複数の動翼(30)を有する圧縮機(10)を備えたタービンを回転失速域(50)内の期間を制限するように始動する方法であって、
    前記複数の動翼(30)の回転を開始させるステップと、
    前記動翼(30)の回転速度を増加させるステップと、
    1以上の抽気弁(40)を閉じて前記回転失速域(50)をより高速の回転速度にシフトせしめるステップと、
    前記入口案内翼(20)を前記回転失速域(50)外の位置まで部分的に開放するステップと、
    前記抽気弁(40)の1以上を開くと同時に前記入口案内翼(20)を部分的に閉鎖して前記複数の動翼が前記回転失速域(50)を通過せしめるステップと
    を含む方法。
  2. 前記複数の抽気弁(40)が、前記複数の動翼(30)の目標運転速度の約50%で閉じられる、請求項1記載の方法。
  3. さらに複数の抽気弁(40)が、前記複数の動翼(30)の目標運転速度の約60%で閉じられる、請求項2記載の方法。
  4. 前記入口案内翼(20)が、目標運転速度の約69%での約26度から該目標運転速度の約74%での約30度まで調整される、請求項1記載の方法。
  5. 前記入口案内翼(20)が、前記目標運転速度の約74%で約30度から約23度に調整される、請求項4記載の方法。
  6. 前記複数の抽気弁(40)の全てが、前記目標運転速度の約74%で開かれる、請求項3記載の方法。
  7. 前記抽気弁(40)の1以上を開くと同時に前記入口案内翼(20)を部分的に閉鎖して前記回転失速域(50)を通過せしめるステップが約1秒間続く、請求項1記載の方法。
  8. 入口案内翼(20)、複数の抽気弁(40)及び複数の動翼(30)を有する圧縮機(10)を備えたタービンを回転失速域(50)内の期間を制限するように停止する方法であって、請求項1のステップを逆にするステップを含む方法。
  9. 入口案内翼(20)、複数の抽気弁(40)及び複数の動翼(30)を有する圧縮機(10)を備えたタービンを回転失速域(50)内の期間を制限するように始動する方法であって、
    前記複数の動翼(30)の回転を開始させるステップと、
    前記動翼(30)の回転速度を増加させるステップと、
    1以上の抽気弁(40)を閉じて前記回転失速域(50)をより高速の回転速度にシフトせしめるステップと、
    前記入口案内翼(20)を調整して前記回転失速域(50)を通過せしめるステップと
    を含む方法。
JP2008121756A 2007-05-10 2008-05-08 タービン回転失速防止スケジュール Active JP5346173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/746,860 US7972105B2 (en) 2007-05-10 2007-05-10 Turbine anti-rotating stall schedule
US11/746,860 2007-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008281001A true JP2008281001A (ja) 2008-11-20
JP5346173B2 JP5346173B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=39720741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121756A Active JP5346173B2 (ja) 2007-05-10 2008-05-08 タービン回転失速防止スケジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7972105B2 (ja)
EP (1) EP1990520B1 (ja)
JP (1) JP5346173B2 (ja)
KR (1) KR101503060B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020196504A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 圧縮機システム
US11203983B2 (en) 2019-02-28 2021-12-21 Mitsubishi Power, Ltd. Method of operating gas turbine and gas turbine

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090297333A1 (en) 2008-05-28 2009-12-03 Saul Mirsky Enhanced Turbocompressor Startup
US8955334B2 (en) * 2010-07-22 2015-02-17 General Electric Company Systems and methods for controlling the startup of a gas turbine
WO2013081840A1 (en) 2011-12-01 2013-06-06 Carrier Corporation Surge prevention during startup of a chiller compressor
EP2644839B1 (de) * 2012-03-26 2018-07-04 General Electric Technology GmbH Gasturbinenstart mit Frequenzumformer
ES2763334T3 (es) 2012-10-09 2020-05-28 Carrier Corp Control de paletas de guía de entrada de compresor centrífugo
EP3283369B1 (en) * 2015-04-15 2019-12-11 Sikorsky Aircraft Corporation Inlet guide vane control for aircraft single engine operation
JP6738601B2 (ja) * 2015-11-04 2020-08-12 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンの起動方法及び装置
US10040577B2 (en) 2016-02-12 2018-08-07 United Technologies Corporation Modified start sequence of a gas turbine engine
US9664070B1 (en) 2016-02-12 2017-05-30 United Technologies Corporation Bowed rotor prevention system
US10443507B2 (en) 2016-02-12 2019-10-15 United Technologies Corporation Gas turbine engine bowed rotor avoidance system
US10539079B2 (en) 2016-02-12 2020-01-21 United Technologies Corporation Bowed rotor start mitigation in a gas turbine engine using aircraft-derived parameters
US10174678B2 (en) 2016-02-12 2019-01-08 United Technologies Corporation Bowed rotor start using direct temperature measurement
US10508601B2 (en) 2016-02-12 2019-12-17 United Technologies Corporation Auxiliary drive bowed rotor prevention system for a gas turbine engine
US10125636B2 (en) 2016-02-12 2018-11-13 United Technologies Corporation Bowed rotor prevention system using waste heat
US10436064B2 (en) 2016-02-12 2019-10-08 United Technologies Corporation Bowed rotor start response damping system
US10443505B2 (en) 2016-02-12 2019-10-15 United Technologies Corporation Bowed rotor start mitigation in a gas turbine engine
US10508567B2 (en) 2016-02-12 2019-12-17 United Technologies Corporation Auxiliary drive bowed rotor prevention system for a gas turbine engine through an engine accessory
US10125691B2 (en) 2016-02-12 2018-11-13 United Technologies Corporation Bowed rotor start using a variable position starter valve
EP3211184B1 (en) 2016-02-29 2021-05-05 Raytheon Technologies Corporation Bowed rotor prevention system and associated method of bowed rotor prevention
US10787933B2 (en) 2016-06-20 2020-09-29 Raytheon Technologies Corporation Low-power bowed rotor prevention and monitoring system
US10358936B2 (en) 2016-07-05 2019-07-23 United Technologies Corporation Bowed rotor sensor system
EP3273016B1 (en) 2016-07-21 2020-04-01 United Technologies Corporation Multi-engine coordination during gas turbine engine motoring
EP3273006B1 (en) 2016-07-21 2019-07-03 United Technologies Corporation Alternating starter use during multi-engine motoring
US10384791B2 (en) 2016-07-21 2019-08-20 United Technologies Corporation Cross engine coordination during gas turbine engine motoring
US10221774B2 (en) 2016-07-21 2019-03-05 United Technologies Corporation Speed control during motoring of a gas turbine engine
US10618666B2 (en) 2016-07-21 2020-04-14 United Technologies Corporation Pre-start motoring synchronization for multiple engines
US10787968B2 (en) 2016-09-30 2020-09-29 Raytheon Technologies Corporation Gas turbine engine motoring with starter air valve manual override
US10443543B2 (en) 2016-11-04 2019-10-15 United Technologies Corporation High compressor build clearance reduction
US10823079B2 (en) 2016-11-29 2020-11-03 Raytheon Technologies Corporation Metered orifice for motoring of a gas turbine engine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526057A (ja) * 1991-07-22 1993-02-02 Hitachi Ltd ガスタービンシステムの運転制御装置
JP2004003474A (ja) * 2002-05-09 2004-01-08 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジンの寿命を延ばす方法。
JP2007536459A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 プラット アンド ホイットニー カナダ コーポレイション 遷音速ガスタービンの衝撃波誘起境界層の抽気

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275560A (en) * 1978-12-27 1981-06-30 General Electric Company Blocker door actuation system
US4428194A (en) * 1981-02-19 1984-01-31 The Garrett Corporation Compressor bleed air control apparatus and methods
US4586870A (en) * 1984-05-11 1986-05-06 Elliott Turbomachinery Co., Inc. Method and apparatus for regulating power consumption while controlling surge in a centrifugal compressor
US5174105A (en) * 1990-11-09 1992-12-29 General Electric Company Hot day m & i gas turbine engine and method of operation
JP2000127410A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Hitachi Ltd プリンター装置
JP4115037B2 (ja) 1999-04-02 2008-07-09 三菱重工業株式会社 ガスタービン起動方法
JP4069675B2 (ja) * 2002-05-22 2008-04-02 株式会社日立プラントテクノロジー ターボ圧縮機およびその容量制御方法
JP4699130B2 (ja) * 2005-08-03 2011-06-08 三菱重工業株式会社 ガスタービンの入口案内翼制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526057A (ja) * 1991-07-22 1993-02-02 Hitachi Ltd ガスタービンシステムの運転制御装置
JP2004003474A (ja) * 2002-05-09 2004-01-08 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジンの寿命を延ばす方法。
JP2007536459A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 プラット アンド ホイットニー カナダ コーポレイション 遷音速ガスタービンの衝撃波誘起境界層の抽気

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11203983B2 (en) 2019-02-28 2021-12-21 Mitsubishi Power, Ltd. Method of operating gas turbine and gas turbine
WO2020196504A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 圧縮機システム
JPWO2020196504A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01
JP7187674B2 (ja) 2019-03-26 2022-12-12 三菱パワー株式会社 圧縮機システム
US11913476B2 (en) 2019-03-26 2024-02-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Compressor system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1990520A3 (en) 2014-06-18
KR101503060B1 (ko) 2015-03-16
JP5346173B2 (ja) 2013-11-20
KR20080099805A (ko) 2008-11-13
US20080279676A1 (en) 2008-11-13
US7972105B2 (en) 2011-07-05
EP1990520A2 (en) 2008-11-12
EP1990520B1 (en) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5346173B2 (ja) タービン回転失速防止スケジュール
JP6753803B2 (ja) 2軸式ガスタービン及びその入口案内翼開度制御方法
US7762084B2 (en) System and method for controlling the working line position in a gas turbine engine compressor
JP6291154B2 (ja) 圧縮機を作動させるためのシステム及び方法
JP5410447B2 (ja) ロータ用の不安定性緩和システム
JP5202597B2 (ja) 軸流圧縮機,軸流圧縮機を備えたガスタービンシステム及び軸流圧縮機の改造方法
US8291713B2 (en) Method of operating a gas turbine power plant
JP6364363B2 (ja) 2軸式ガスタービン及びその制御装置と制御方法
JP2008303877A (ja) スパン方向分割型可変案内翼及びその関連する方法
EP3351770B1 (en) Method for controlling surge margin of gas turbine and extraction device for gas turbine
RU2592954C2 (ru) Способ устранения вращающегося срыва в газотурбинном двигателе
JP5358559B2 (ja) 軸流圧縮機
JPWO2019220786A1 (ja) 蒸気タービンプラント、及びその冷却方法
US7758298B2 (en) Method for operating a turbocompressor
JP2018173004A (ja) ガスタービンの停止方法、及びガスタービンの制御装置、ガスタービンプラント
JP5650674B2 (ja) ガスタービンの間隙制御装置、間隙制御方法及び間隙制御装置を備えたガスタービン
US11365690B2 (en) Compressor control
JP2003148173A (ja) ガスタービンの回転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5346173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350