JP2008280988A - レシプロエンジンにおける反作用を動力化 - Google Patents

レシプロエンジンにおける反作用を動力化 Download PDF

Info

Publication number
JP2008280988A
JP2008280988A JP2007150940A JP2007150940A JP2008280988A JP 2008280988 A JP2008280988 A JP 2008280988A JP 2007150940 A JP2007150940 A JP 2007150940A JP 2007150940 A JP2007150940 A JP 2007150940A JP 2008280988 A JP2008280988 A JP 2008280988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
cylinder
engine
engines
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007150940A
Other languages
English (en)
Inventor
Tasuku Kudo
翼 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007150940A priority Critical patent/JP2008280988A/ja
Publication of JP2008280988A publication Critical patent/JP2008280988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】レシプロエンジンにおける反作用を動力化
【解決手段】従来の水平対向エンジンを、180度回転し、ピストンが対向するように、通しシリンダー内に組んだもの。
二組のエンジンではあるが、燃焼室は通気で一個だから、点火・爆発によって両ピストンは逆方向へ押し下げられる。
尚、給排気口および点火ブラグ等は、シリンダー側面に配置する。
両クランクは、左右逆回転させ、クランクから導かれた2個のギヤと、偶力として得る中間のギヤによって、一方向の回転力として取り出す。
一方のピストンからみると、自方の作用と他方からの反作用を同時に受け、その出力は二倍になる。
燃料の異なる内燃機関全般に応用でき、反作用の動力化は、二酸化炭素削減と省資源化に貢献する。
【選択図】図1

Description

技術の分野
本発明は、二機のレシプロエンジンを、燃焼室を一にする通しシリンダーで繋ぎ、一方のシリンダーからみると、自方の作用と他方からの反作用を同時に受け、二倍の出力を得るエンジン。
従来のレシプロエンジン等は、シリンダーヘッドに生じる反作用たるエネルギーを、振動と言う無駄なエネルギーとして消費し、ピストンにおけるエネルギーは、半分しか動力に生かしていない。
発明が解決しようと思う課題
反作用の動力への変換。
反作用による不快な振動の解消。
課題を解決するための手段
物を動かす(作用)とき、その動く方向と逆向きに働く力を反作用といい、そのエネルギー量は等値です。
例えばロケットの発射は、ロケット本体が上昇するのが作用で、噴射されるガスが反作用です。
無駄に捨てられている噴射ガスを有効利用するなら、ガスタービン発電機でも設置すれば、立派な電力として取り出せます。
本発明は、レシプロエンジン等における反作用を、特別な装置を要することなく動力化したもので、熱効率は二倍に取れます。
従来の水平対向エンジンは、クランク及びクランクケースを共通の軸に左右に開いたものですが、本発明は一本のシリンダーを軸に二個のピストンを対向させ、クランクケースを外側に位置した原理的には2気筒同期エンジンです。
従来使われていたシリンダーヘッドは、本発明では使わず、吸排気口および点火プラグはシリンダー側面に配置し、燃焼室を一にする通しシリンダー内で対向するピストンは、爆発によって左右に押し出される仕組みです。
クランクはそれぞれが左右逆回転で、クランクから導かれた二個のギヤと、偶力を得る中間のギヤによって一方向の回転力として取り出します。
尚ギヤは、チェーン及びタイミングベルトなどにも置き換えられる。
反作用を動力に取り入れる原理的な説明は、一方のピストンが上死点付近にあるときは他方のピストンヘッドが目に見える壁として、下死点付近にあるときは燃焼室中心面が力学的に均衡した目に見えない壁として反作用を担います。
発明の効果
反作用を動力に変えるということは二倍の出力が得られるので、それまでの使い方なら排気量が半分で済み、二酸化炭素削減や省資源化に貢献する。
エンジンが小型軽量になり、搭載場所の自由度が増し、自動車などでは積載スペースを広くとれる。
反作用が作用と同じ働きになり、振動を打ち消しあうので、静かなエンジンとして使える。
2サイクルエンジンとの相性が良く、バイオ燃料や植物性エンジンオイルなど、大気汚染物質を用いないなら、簡単な構造の小型エンジンとして幅広く使える。
4サイクル ガソリンエンジンやジーゼルエンジンなど、異なる燃料を用いる内燃機関全般に応用でき、船舶や小規模の火力発電にも視野に入れられる。
本発明に伴う新たな課題
上記の通り、2サイクルエンジンでは新たな課題が発生しないが、従来の4サイクルエンジンにおいて吸排気を担っていたシリンダーヘッドが無いため、本発明ではシリンダー側面に吸排気口を設けることになる。しかしピストンが上死点にあるときの間隔が狭いため、充分な大きさの吸排気口を設けられない。
新たな課題を解決するための手段
▲1▼ 吸排気口及びバルブはシリンダーを半周した細長い形状にする。
▲2▼ 強制吸排気にする。
▲3▼ ピストンヘッドの中央部を盛り上げた形状にする。
▲4▼ 両シリンダー中央に、穴あきスペーサーを挟む。
▲5▼ 可動式二重構造シリンダーを新たに発明。
などを単独または組み合わせて解決を図るが、▲3▼から▲5▼までは、上死点時の 間隔を広げ、圧縮比を落さない手法。
発明の実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態を図1に基づいて説明する。
キャブレーター並びに吸気口(1)から送られた混合ガスは、二機共通の燃焼室(2) に入り、圧縮・爆発を経て排気口(3)へと送られる。
クランク(4)は、左右逆回転(5)し、クランクから導かれたギヤと、中間に位置す るギヤそれぞれ三個により一方向の回転を得、偶力として取り出す。
エンジン二機の結合と向きを表す部分断面図

Claims (1)

  1. 燃焼室を一にする 通しシリンダー内に、二機の対向したピストンを配置し、作用と反作用の両エネルギーを、出力として取り出すレシプロエンジン。
JP2007150940A 2007-05-11 2007-05-11 レシプロエンジンにおける反作用を動力化 Pending JP2008280988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007150940A JP2008280988A (ja) 2007-05-11 2007-05-11 レシプロエンジンにおける反作用を動力化

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007150940A JP2008280988A (ja) 2007-05-11 2007-05-11 レシプロエンジンにおける反作用を動力化

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008280988A true JP2008280988A (ja) 2008-11-20

Family

ID=40142003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007150940A Pending JP2008280988A (ja) 2007-05-11 2007-05-11 レシプロエンジンにおける反作用を動力化

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008280988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101208052B1 (ko) 2012-04-04 2012-12-04 양상걸 내연기관용 실린더유닛
WO2013047878A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 株式会社石川エナジーリサーチ 対向ピストン型エンジン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047878A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 株式会社石川エナジーリサーチ 対向ピストン型エンジン
KR101208052B1 (ko) 2012-04-04 2012-12-04 양상걸 내연기관용 실린더유닛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8820275B2 (en) Torque multiplier engines
CN1082139C (zh) 双活塞式内燃机
US5970924A (en) Arc-piston engine
CN102906393A (zh) 振荡活塞发动机
US6119650A (en) Energy conservation cycle engine
US5579734A (en) Rotary valve internal combustion engine
US5816203A (en) Rotary valve internal combustion engine
CN103821612B (zh) 一种磁力传动发动机能量传递系统
CN101205812A (zh) 四活塞缸体旋转发动机
JP4951145B1 (ja) 二軸出力型の逆v型略対向エンジン
US6021746A (en) arc-piston engine
JP2008280988A (ja) レシプロエンジンにおける反作用を動力化
JP4951143B1 (ja) 三出力軸型の内燃機関
CN202360217U (zh) 旋转发动机
KR101075469B1 (ko) 복합사이클엔진
CN201106486Y (zh) 新型复合齿轮旋转活塞发动机
CN205714421U (zh) 活塞旋转式内燃机
US20080017141A1 (en) Air/fuel double pre-mix self-supercharging internal combustion engine with optional freewheeling mechanism
RU118690U1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания
CN203822459U (zh) 一种磁力传动发动机能量传递系统
JP3172366B2 (ja) カム式エンジン
US20060130803A1 (en) Multiple-power engine device
JPH09242558A (ja) 縮径燃焼室内燃機関
Vikash et al. A review on six stroke engine
KR101155434B1 (ko) 고성능 피스톤 엔진