JP2008279752A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008279752A
JP2008279752A JP2008008806A JP2008008806A JP2008279752A JP 2008279752 A JP2008279752 A JP 2008279752A JP 2008008806 A JP2008008806 A JP 2008008806A JP 2008008806 A JP2008008806 A JP 2008008806A JP 2008279752 A JP2008279752 A JP 2008279752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transport
print medium
downstream
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008008806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4946885B2 (ja
Inventor
Yusuke Sakagami
裕介 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008008806A priority Critical patent/JP4946885B2/ja
Priority to US12/101,684 priority patent/US8016411B2/en
Publication of JP2008279752A publication Critical patent/JP2008279752A/ja
Priority to US13/204,031 priority patent/US8506072B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4946885B2 publication Critical patent/JP4946885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】インクミストが搬送ベルトに付着することを防止すること。
【解決手段】上流側下搬送ユニット9と上流側上搬送ユニット16との間及び下流側下搬送ユニット10と下流側上搬送ユニット17との間に印刷媒体8を狭持して搬送するようにした。そのため、印刷媒体8の搬送時に、静電気を用いることなく、上流側下搬送ユニット9及び下流側下搬送ユニット10に対する印刷媒体8の相対位置を保持でき、インクミストが静電気によって搬送ベルトに引き寄せられることを防止でき、インクミストが搬送ベルトに付着することを防止できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、搬送ベルトによって搬送される印刷媒体に液体噴射ヘッドから液体を噴射して印刷を行う印刷装置に関する。
従来、この種の印刷装置としては、例えば、搬送ベルトに静電気を帯電させ、印刷媒体を搬送ベルトに静電吸着させて、印刷媒体の搬送時に、搬送ベルトに対する印刷媒体の相対位置を保持するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−75475号公報
しかしながら、上記従来の印刷装置にあっては、搬送ベルトに静電気が帯電されているため、例えば、印刷媒体に液体(例えば、インク滴)を噴射(吐出)する際に、メインのインク滴に加えて微細なサテライト滴が発生し、サテライト滴が浮遊してインクミストが発生すると、インクミストが搬送ベルトに引き寄せられ、インクミストが搬送ベルトに付着することで、搬送ベルトによって搬送される刷媒体が汚れてしまう恐れがあった。
本発明は、上記従来の印刷装置に鑑みてなされたものであって、インクミストが搬送ベルトに付着することを防止できる印刷装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の印刷装置は、印刷媒体搬送方向と交差する方向に所定の間隔で並設された無端ベルトを有する第1搬送ベルト群と、前記第1搬送ベルトと対向する位置において並設された無端ベルトを有し、前記第1搬送ベルト群と共に印刷媒体を挟持して搬送する第2搬送ベルト群と、前記第1搬送ベルト群の各無端ベルト間、または前記第2搬送ベルト群の各無端ベルト間に並設され、搬送される前記印刷媒体に液体を噴射する液体噴射ヘッド群と、を備える。
このような構成によれば、印刷媒体の搬送時に、静電気を用いることなく、搬送ベルトに対する印刷媒体の相対位置を保持することができる。そのため、例えば、搬送ベルトに静電気を帯電させ、印刷媒体を搬送ベルに静電吸着させて、搬送ベルトに対する印刷媒体の相対位置を保持する方法と異なり、インクミストが静電気によって搬送ベルトに引き寄せられることを防止でき、インクミストが搬送ベルトに付着することを防止できる。
また、前記第1搬送ベルトまたは前記第2搬送ベルトの無端ベルトの内周面によって囲まれた空間を通して空気流を形成し、当該空気流に含まれる前記液体のミストを回収する回収手段をさらに備えていてもよい。
このような構成によれば、ヘッドユニットと搬送ベルトとの間の空間に浮遊するインクミスト量を低減することができ、印刷媒体に直接的又は間接的にインクミストが付着し、印刷媒体がインクミストによって汚れることを防止することができる。
また、前記第1搬送ベルトまたは前記第2搬送ベルトにおける各無端ベルトの内周面に沿って配置されたミストガイドをさらに備えていてもよい。
このような構成によれば、印刷媒体とインクジェットヘッドとの間を浮遊するインクミストが、印刷媒体の搬送に伴って生じる空気流によって搬送方向の下流へ流れて各部品へ付着することを防止することができ、印刷媒体がインクミストによって汚れることをより適切に防止することができる。
また、前記回収手段は、前記空気流を取り込み排気口から排出するダクトと、前記ダクト内の前記空気流が衝突する位置に配置され、衝突する前記空気流に含まれるミストを吸収する液体吸収材と、前記排気口に配置され、前記排気口から排出される前記空気流に含まれる前記ミストを吸収するフィルタと、を備えていてもよい。
このような構成によれば、インクミストをインク吸収材にも吸収させることで、フィルタ交換の頻度を減らすことができ、インクミストを効率的に回収することができる。
また、前記第1搬送ベルトまたは前記第2搬送ベルトの無端ベルトは、表面に撥水性の皮膜を有していてもよい。
このような構成によれば、印刷媒体に吐出されたインクが搬送ベルトに付着することを防止でき、印刷媒体が搬送ベルトに付着したインクによって汚れることを防止できる。
以下、本発明の印刷装置の一例として、インクを吐出して印刷媒体に文字や画像等を印刷するインクジェットプリンタを用いて、その実施形態を図面に基づいて説明する。
<構成>
図1は、本実施形態のインクジェットプリンタの概略構成を示す構成図であり、図2は、インクジェットプリンタの内部構成を示すブロック図である。
インクジェットプリンタは、図1に示すように、給紙ユニット1、下搬送ベルトユニット2、上搬送ベルトユニット3、ヘッドユニット4、ヘッド回復ユニット5、ミスト回収ユニット6、及び排紙ユニット7を備える。
給紙ユニット1は、印刷媒体8の搬送方向の上流側に配置され、複数の印刷媒体8を収容し、収容されている印刷媒体8をピックアップローラ等によって下搬送ベルトユニット2の上面に1枚ずつ給紙する。
図3は、本実施形態のインクジェットプリンタを、上搬送ベルトユニット3、及びヘッドユニット4を取り除いて上側から見た状態を示す平面図である。
下搬送ベルトユニット2は、図3に示すように、上流側下搬送ユニット9、及び上流側下搬送ユニット9の下流側に配置された下流側下搬送ユニット10を備える。
上流側下搬送ユニット9は、複数の搬送ベルト91〜95を備え、各搬送ベルト91〜95は、印刷媒体8の搬送方向に沿い且つ前記搬送方向と交差する方向に互いに一定距離を隔てて配列されて、印刷媒体8の搬送方向に回転する上流側下従動ローラ12と前記搬送方向の下流側に配置されて当該搬送方向に回転する下駆動ローラ11と上流側下テンションローラ13とにそれぞれ巻回され、下駆動ローラ11が搬送ベルトモータによって回転駆動されることで、前記搬送方向に沿って回転する。
そして、上流側下搬送ユニット9は、給紙ユニット(不図示)から供給される印刷媒体8を各搬送ベルト91〜95の上面に載せて、ヘッドユニット4の上流側→下流側下搬送ユニット10の順、つまり、図1の矢印方向に搬送する。
下流側下搬送ユニット10は、複数の搬送ベルト101〜104を備え、各搬送ベルト101〜104は、前記各搬送ベルト101〜104と平面視で千鳥状配置となるように、印刷媒体8の搬送方向と交差する方向に互いに一定距離を隔てて配列されて、上流側下搬送ユニット9の各搬送ベルト91〜95が巻回されている下駆動ローラ11と前記搬送方向の下流側に配置されて当該搬送方向に回転する下流側下従動ローラ14と下流側下テンションローラ15とにそれぞれ巻回され、下駆動ローラ11が搬送ベルトモータによって回転駆動されることで、前記搬送方向に沿って回転する。
そして、下流側下搬送ユニット10は、上流側下搬送ユニット9によって搬送される印刷媒体8を各搬送ベルト101〜104の上面に載せ替えて、載せ替えた印刷媒体8をヘッドユニット4の下流側→排紙ユニット7の順に搬送する。
図4は、本実施形態のインクジェットプリンタを、ヘッドユニット4を取り除いて上側から見た状態を示す平面図である。
上搬送ベルトユニット3は、図4に示すように、上流側下搬送ユニット9の上方に配置された上流側上搬送ユニット16、及び下流側下搬送ユニット10の上方に配置された下流側上搬送ユニット17を備える。
上流側上搬送ユニット16は、複数の搬送ベルト161〜165を備え、各搬送ベルト161〜165は、上流側下搬送ユニット9の各搬送ベルト91〜95の上面それぞれに下面が対向し、且つ、上流側下搬送ユニット9によって搬送される印刷媒体8と接するように、印刷媒体8の搬送方向と交差する方向に互いに一定距離を隔てて配列されて、印刷媒体8の搬送方向に回転する上流側上従動ローラ19と前記搬送方向の下流側に配置されて当該搬送方向に回転する上駆動ローラ18と上流側上テンションローラ20とにそれぞれ巻回され、上駆動ローラ18が搬送ベルトモータによって回転駆動されることで、前記搬送方向に沿って回転する。
そして、上流側上搬送ユニット16は、上流側下搬送ユニット9によって搬送される印刷媒体8を当該上流側下搬送ユニット9に押しつけ、上流側下搬送ユニット9の各搬送ベルト91〜95と印刷媒体8との間及び上流側上搬送ユニット16の各搬送ベルト161〜165と印刷媒体8との間に摩擦力を発生させ、上流側下搬送ユニット9と上流側上搬送ユニット16との間に印刷媒体8を挟持する。
下流側上搬送ユニット17は、複数の搬送ベルト171〜174を備え、各搬送ベルト171〜174は、下流側下搬送ユニット10の各搬送ベルト101〜104の上面それぞれに外周面が対向し、且つ、下流側下搬送ユニット10によって搬送される印刷媒体8と接するように、印刷媒体8の搬送方向と交差する方向に互いに一定距離を隔てて配列されて、上流側上搬送ユニット16の各搬送ベルト161〜165が巻回されている上駆動ローラ18と前記搬送方向の下流側に配置されて当該搬送方向に回転する下流側上従動ローラ21と下流側上テンションローラ22とに巻回され、上駆動ローラ18が搬送ベルトモータによって回転駆動されることで、前記搬送方向に沿って回転する。
そして、下流側上搬送ユニット17は、下流側下搬送ユニット10によって搬送される印刷媒体8を当該下流側下搬送ユニット10に押しつけ、下流側下搬送ユニット10の各搬送ベルト101〜104と印刷媒体8との間及び下流側上搬送ユニット17の各搬送ベルト171〜174と印刷媒体8との間に摩擦力を発生させ、下流側下搬送ユニット10と下流側上搬送ユニット17との間に印刷媒体8を挟持する。
また、下流側上搬送ユニット17の各搬送ベルト171〜174は、印刷が行われた印刷媒体8と接触してもインクが付着しないように、表面に撥水性の皮膜を有する。
撥水性の皮膜としては、例えば、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PFA(テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、ETFE(テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体)、FEP(テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、シリコンゴム、フッ素系ゴム等が挙げられる。
なお、上流側上搬送ユニット16及び下流側上搬送ユニット17には、上流側下搬送ユニット9と上流側上搬送ユニット16との間及び下流側下搬送ユニット10と下流側上搬送ユニット17との間に、印刷媒体8が適切に挟持されるように、上流側上搬送ユニット16の各搬送ベルト161〜165並びに下流側上搬送ユニット17の各搬送ベルト171〜174による押し付け力を増加するローラ対や弾性体等の付勢手段を付加してもよい。
ヘッドユニット4は、上流側下搬送ユニット9の上方に配置された上流側ヘッドユニット23、及び上流側ヘッドユニット23の下流側で且つ下流側下搬送ユニット10の上方に配置された下流側ヘッドユニット24を備える。
上流側ヘッドユニット23は、複数のインクジェットヘッド231〜234を備え、各インクジェットヘッド231〜234は、上流側下搬送ユニット9の搬送ベルト91〜95間それぞれに下面が対向するように、印刷媒体8の搬送方向と交差する方向に互いに一定距離、つまり、上流側下搬送ユニット9の隣り合う搬送ベルト91〜95の間の距離と等しい一定距離を隔てて配列されている。そして、各インクジェットヘッド231〜234の非印字領域に上流側下搬送ユニット9の各搬送ベルト91〜95が設けられている。
また、各インクジェットヘッド231〜234には、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、及びシアン(C)の各色毎に印刷媒体8の搬送方向と交差する方向に沿って形成された複数のノズル列が前記搬送方向の上流側から順に形成されている。
そして、上流側ヘッドユニット23は、印刷の実行指令があると、各インクジェットヘッド231〜234から下方、つまり、印刷媒体8上の各搬送ベルト91〜95と接していない非接触領域にインク滴を吐出して、当該非接触領域に印刷を行う。
下流側ヘッドユニット24は、複数のインクジェットヘッド241〜245を備え、各インクジェットヘッド241〜245は、下流側下搬送ユニット10の搬送ベルト101〜104間それぞれに下面が対向するように、印刷媒体8の搬送方向と交差する方向に互いに一定距離、つまり、下流側下搬送ユニット10の隣り合う搬送ベルト101〜104の間の距離と等しい一定距離を隔てて配列されている。そして、上流側ヘッドユニット23の各インクジェットヘッド231〜234の非印字領域に各インクジェットヘッド241〜245が配列され、また、各インクジェットヘッド241〜245の非印字領域に下流側下搬送ユニット10の搬送ベルト101〜104が設けられている。
また、各インクジェットヘッド241〜245には、K、Y、M及びCの各色毎に印刷媒体8の搬送方向と交差する方向に沿って形成された複数のノズル列が前記搬送方向の上流側から順に形成されている。
そして、下流側ヘッドユニット24は、印刷の実行指令があると、印刷媒体8上の各搬送ベルト101〜104と接していない領域、つまり、上流側ヘッドユニット23で印刷を行わなかった残り領域にインク滴を吐出して、当該残り領域に印刷を行う。
また、上流側ヘッドユニット23及び下流側ヘッドユニット24は、印刷の実行指令として縁無し印刷の実行指令あると、下搬送ベルトユニット2による印刷媒体8の搬送精度を考慮して、実際の印刷媒体8よりも各辺が僅かに大きい(例えば、各辺が2mm大きい)印刷媒体に印刷を行うものとして当該印刷媒体8に拡大図を印刷することで、ノズルから吐出されるインク滴を実際の印刷媒体8からはみ出しながら印刷を行う。
なお、上流側ヘッドユニット23及び下流側ヘッドユニット24は、印刷媒体8にインク滴を吐出する際に、メインのインク滴に加えてサテライト滴を発生し、サテライト滴が空中を浮遊することで、インクミストが発生してしまうことがある。
特に、縁無し印刷の実行時には、印刷媒体8の端部がオーバーハングした状態とされ、印刷媒体8からはみ出すインク滴がキャップ27(後述)に向かって吐出されるので、通常の印刷時よりも、インクミストが発生しやすくなってしまう。
ヘッド回復ユニット5は、複数の上流側ヘッド回復ユニット25、及び上流側ヘッド回復ユニット25の下流側に配置された複数の下流側ヘッド回復ユニット26を備える。
図5は、印刷媒体8の搬送方向と交差する方向にヘッド回復ユニット5を破断して示す断面図である。
各上流側ヘッド回復ユニット25は、図5に示すように、上流側ヘッドユニット23の各インクジェットヘッド231〜234のノズルにキャップ27の開口部が対向するように、上流側下搬送ユニット9の各搬送ベルト91〜95それぞれの間に配置され、対向するインクジェットヘッド231〜234と上流側ヘッド回復ユニット25との間に印刷媒体8が存在しないときに、各インクジェットヘッド231〜235のヘッド回復動作を行う。
各下流側ヘッド回復ユニット26は、下流側ヘッドユニット24の各インクジェットヘッド241〜245のノズルにキャップ27の開口部が対向するように、下流側下搬送ユニット10の各搬送ベルト101〜104それぞれの間に配置され、対向するインクジェットヘッド241〜245と下流側ヘッド回復ユニット26との間に印刷媒体8が存在しないときに、各インクジェットヘッド241〜245のヘッド回復動作を行う。
ミスト回収ユニット6は、上流側上搬送ユニット16及び下流側上搬送ユニット17それぞれに対応して設けられ、ミストガイド28、送風ファン29、吸引ファン30、及びミスト回収部31を備える。
ミストガイド28は、上流側上搬送ユニット16の各搬送ベルト161〜165の内周側、及び下流側上搬送ユニット17の各搬送ベルト171〜174の内周側それぞれに配置され、上流側上搬送ユニット16、下流側上搬送ユニット17、上駆動ローラ18、上流側上従動ローラ19、上流側上テンションローラ20、下流側上従動ローラ21、及び下流側上テンションローラ22等の上搬送ベルトユニット3の各部品に、上流側ヘッドユニット23及び下流側ヘッドユニット24で発生したインクミストが付着しないように、また、当該インクミストが拡散しないように、上流側ヘッドユニット23及び下流側ヘッドユニット24を覆っている。
また、ミストガイド28は、印刷媒体8の搬送方向と直行する方向の両端、つまり、下搬送ベルトユニット2の両側端側に開口部32が形成されている。
送風ファン29は、ミストガイド28の一方の開口部32に配置され、ミストガイド28内に浮遊しているインクミストが空気流によって取り除かれるように、ミストガイド28の開口部32から当該ミストガイド28内、つまり、上流側ヘッドユニット23と上流側下搬送ユニット9との間の空間及び下流側ヘッドユニット24と下流側下搬送ユニット10との間の空間へ送風する。
吸引ファン30は、ミストガイド28の他方の開口部32に配置され、送風ファン29によって発生してミストガイド28内を通り抜けた空気流、つまり、ミストガイド28内を通り抜けてインクミストを含んだ空気流を吸引してミスト回収部31へ送出する。
図6は、印刷媒体8の搬送方向と交差する方向にミスト回収部31を破断して示す断面図である。
ミスト回収部31は、図6に示すように、ダクト33、インク吸収材34、及びフィルタ35を備える。
ダクト33は、吸引ファン30から送出される空気流を取り込む吸気口36が上方に形成され、取り込んだ空気流を排出する排気口37が下方に形成されている。
インク吸収材34は、ダクト33の最下部に配置され、吸気口36から取り込まれて排気口37に向かう空気流が衝突することで、空気流に含まれるインクミストを吸収する。
また、インク吸収材34は、ダクト33の内壁にインクミストが付着して、滴としてダクト33の最下部に滴り落ちてくるインクも吸収する。
フィルタ35は、ダクト33の排気口37に配置され、排気口37から排出される空気流からインク吸収材34で吸収しきれなかったインクミストを回収する。
排紙ユニット7は、印刷媒体8の搬送方向の下流側に配置され、ヘッドユニット4によって印刷が行われた印刷媒体8を取得して収容する。
<動作>
次に、本実施形態のインクジェットプリンタの動作を説明する。
まず、ホストコンピュータから印刷の実行指令があったとする。すると、給紙ユニット1から印刷媒体8が1枚取り出され、ゲートローラによって向きが整えられて、下搬送ベルトユニット2の各搬送ベルト91〜95上に印刷媒体8が載置されて搬送される。
そして、下搬送ベルトユニット2の各搬送ベルト91〜95,101〜104と上搬送ベルトユニット3の各搬送ベルト161〜165,171〜174との間に印刷媒体8が挟持され、狭持された印刷媒体8にヘッドユニット4からインク滴が吐出されて、実行指令に応じた画像が印刷された後、印刷媒体8が排紙ユニット7に収容される。
以上、本実施形態では、図1の上流側下搬送ユニット9及び下流側下搬送ユニット10が特許請求の範囲に記載の搬送ベルトを構成し、以下同様に、図1の上流側上搬送ユニット16及び下流側上搬送ユニット17が無端ベルト及び分割無端ベルトを構成し、図4の送風ファン29が送風手段を構成し、図4及び図6の吸引ファン30が吸引手段を構成し、図6のミスト回収部31が回収手段を構成する。
<作用・効果>
(1)このように、本実施形態のインクジェットプリンタにあっては、上流側下搬送ユニット9と上流側上搬送ユニット16との間及び下流側下搬送ユニット10と下流側上搬送ユニット17との間に印刷媒体8を狭持して搬送するようにした。そのため、印刷媒体8の搬送時に、静電気を用いることなく、上流側下搬送ユニット9及び下流側下搬送ユニット10に対する印刷媒体8の相対位置を保持することができる。その結果、例えば、上流側下搬送ユニット9及び下流側下搬送ユニット10の各搬送ベルト91〜95,101〜104に静電気を帯電させ、印刷媒体8を静電吸着させて、上流側下搬送ユニット9及び下流側下搬送ユニット10に対する印刷媒体8の相対位置を保持する方法と異なり、インクミストが静電気によって搬送ベルト91〜95,101〜104に引き寄せられることを防止でき、インクミストが搬送ベルト91〜95,101〜104に付着することを防止でき、印刷媒体8がインクミストによって汚れることを防止できる。
また、上流側下搬送ユニット9と上流側上搬送ユニット16との間及び下流側下搬送ユニット10と下流側上搬送ユニット17との間に印刷媒体8を狭持するため、インクミストが上流側下搬送ユニット9及び下流側下搬送ユニット10の各搬送ベルト91〜95,101〜104に付着しても、印刷媒体の保持力は変化せず、上流側下搬送ユニット9及び下流側下搬送ユニット10に対する印刷媒体8の相対位置をより適切に保持できる。
ちなみに、上流側下搬送ユニット9及び下流側下搬送ユニット10の各搬送ベルト91〜95,101〜104に静電気を帯電させ、印刷媒体8を各搬送ベルト91〜95,101〜104に静電吸着させる方法にあっては、上流側下搬送ユニット9及び下流側下搬送ユニット10の各搬送ベルト91〜95,101〜104にインクミストが付着すると、静電吸着力が低下し、上流側下搬送ユニット9及び下流側下搬送ユニット10に対する印刷媒体8の相対位置を保持することが困難となる恐れがある。
(2)また、印刷媒体8の搬送方向と交差する方向に一定距離を隔てて配置された上流側上搬送ユニット16及び下流側上搬送ユニット17の各搬送ベルト161〜165,171〜174と、印刷媒体8上の前記搬送ベルト161〜165,171〜174と接していない領域にインク滴を吐出する上流側ヘッドユニット23及び下流側ヘッドユニット24の各インクジェットヘッド231〜234,241〜245と、を備えたため、印刷媒体8をより多くの箇所で狭持でき、印刷媒体8をより適切に挟持することができる。
(3)さらに、上流側ヘッドユニット23と上流側下搬送ユニット9との間の空間、及び下流側ヘッドユニット24と下流側下搬送ユニット10との間の空間へ送風する送風ファン29と、送風ファン29による送風によって発生した空気流を吸引する吸引ファン30と、吸引ファン30によって吸引された空気流に含まれるインクミストを回収するミスト回収部31と、を備えた。そのため、前記空間に浮遊するインクミスト量を低減することができ、印刷媒体8がインクミストによって汚れることを防止することができる。
(4)さらに、上流側上搬送ユニット16の各搬送ベルト161〜164の内周側及び下流側上搬送ユニット17の各搬送ベルト171〜174の内周側に配置され、上流側ヘッドユニット23及び下流側ヘッドユニット24を覆うミストガイド28を備えた。そのため、上流側ヘッドユニット23と印刷媒体8との間及び下流側ヘッドユニット24と印刷媒体8との間を浮遊するインクミストが、印刷媒体8の搬送に伴って生じる空気流によって搬送方向の下流へ流れて各部品へ付着することを防止でき、印刷媒体8がインクミストによって汚れることをより適切に防止することができる。
ちなみに、ミストガイド28がない場合にあっては、インクミストが発生すると、上流側ヘッドユニット23の各インクジェットヘッド231〜234と印刷媒体8との間及び下流側ヘッドユニット24と印刷媒体8との間にインクミストが浮遊し、印刷媒体8の搬送に伴って生じる空気流によってインクミストが下流へ流れて、上流側上搬送ユニット16の各搬送ベルト161〜164の内周側及び下流側上搬送ユニット17の各搬送ベルト171〜174の内周側にインクミストが浮遊する。
(5)また、ダクト33内の空気流が衝突する位置に、衝突する前記空気流に含まれるインクミストを吸収するインク吸収材34を配置した。そのため、フィルタ35交換の頻度を減らすことができ、インクミストを効率的に回収することができる。
(6)さらに、下流側上搬送ユニット17の各搬送ベルト171〜174の表面に撥水性の皮膜を設けるようにしたため、印刷媒体8に吐出されたインクが各搬送ベルト171〜174に付着することを防止でき、印刷媒体8が下流側上搬送ユニット17の各搬送ベルト171〜174に付着したインクによって汚れることを防止することができる。
(7)なお、本実施形態では、下搬送ベルトユニット2及び上搬送ベルトユニット3のそれぞれに搬送ベルトモータを備える例を示したが、これに限られるものではない。例えば、図7に示すように、下搬送ベルトユニット2及び上搬送ベルトユニット3に対して1つの搬送ベルトモータのみを備え、1つの搬送ベルトモータによって下搬送ベルトユニット2及び上搬送ベルトユニット3の両方を駆動してもよい。
インクジェットプリンタの概略構成を示す構成図。 インクジェットプリンタの内部構成を示すブロック図。 インクジェットプリンタを、上搬送ベルトユニット及びヘッドユニットを取り除いて上側から見た状態を示す平面図。 インクジェットプリンタを、ヘッドユニットを取り除いて上側から見た状態を示す平面図。 下搬送ベルトユニットによる印刷媒体の搬送方向と交差する方向にヘッド回復ユニットを破断して示す断面図。 下搬送ベルトユニットによる印刷媒体の搬送方向と交差する方向にミスト回収部を破断して示す断面図。 インクジェットプリンタの変形例の内部構成を示すブロック図。
符号の説明
1…給紙ユニット、2…下搬送ベルトユニット、3…上搬送ベルトユニット、4…ヘッドユニット、5…ヘッド回復ユニット、6…ミスト回収ユニット、7…排紙ユニット、8…印刷媒体、9…上流側下搬送ユニット、10…下流側下搬送ユニット、11…下駆動ローラ、12…上流側下従動ローラ、13…上流側下テンションローラ、14…下流側下従動ローラ、15…下流側下テンションローラ、16…上流側上搬送ユニット、17…下流側上搬送ユニット、18…上駆動ローラ、19…上流側上従動ローラ、20…上流側上テンションローラ、21…下流側上従動ローラ、22…下流側上テンションローラ、23…上流側ヘッドユニット、24…下流側ヘッドユニット、25…上流側ヘッド回復ユニット、26…下流側ヘッド回復ユニット、27…キャップ、28…ミストガイド、29…送風ファン、30…吸引ファン、31…ミスト回収部、32…開口部、33…ダクト、34…インク吸収材、35…フィルタ、36…吸気口、37…排気口。

Claims (5)

  1. (A)印刷媒体搬送方向と交差する方向に所定の間隔で並設された無端ベルトを有する第1搬送ベルト群と、
    (B)前記第1搬送ベルトと対向する位置において並設された無端ベルトを有し、前記第1搬送ベルト群と共に印刷媒体を挟持して搬送する第2搬送ベルト群と、
    (C)前記第1搬送ベルト群の各無端ベルト間、または前記第2搬送ベルト群の各無端ベルト間に並設され、搬送される前記印刷媒体に液体を噴射する液体噴射ヘッド群と、
    を備える印刷装置。
  2. 前記第1搬送ベルトまたは前記第2搬送ベルトの無端ベルトの内周面によって囲まれた空間を通して空気流を形成し、当該空気流に含まれる前記液体のミストを回収する回収手段をさらに備える請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記第1搬送ベルトまたは前記第2搬送ベルトにおける各無端ベルトの内周面に沿って配置されたミストガイドをさらに備える請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記回収手段は、前記空気流を取り込み排気口から排出するダクトと、前記ダクト内の前記空気流が衝突する位置に配置され、衝突する前記空気流に含まれるミストを吸収する液体吸収材と、前記排気口に配置され、前記排気口から排出される前記空気流に含まれる前記ミストを吸収するフィルタと、を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の印刷装置。
  5. 前記第1搬送ベルトまたは前記第2搬送ベルトの無端ベルトは、表面に撥水性の皮膜を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の印刷装置。
JP2008008806A 2007-04-12 2008-01-18 印刷装置 Expired - Fee Related JP4946885B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008806A JP4946885B2 (ja) 2007-04-12 2008-01-18 印刷装置
US12/101,684 US8016411B2 (en) 2007-04-12 2008-04-11 Printing apparatus
US13/204,031 US8506072B2 (en) 2007-04-12 2011-08-05 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007104523 2007-04-12
JP2007104523 2007-04-12
JP2008008806A JP4946885B2 (ja) 2007-04-12 2008-01-18 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008279752A true JP2008279752A (ja) 2008-11-20
JP4946885B2 JP4946885B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=40140970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008008806A Expired - Fee Related JP4946885B2 (ja) 2007-04-12 2008-01-18 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4946885B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019093569A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 Ykk株式会社 搬送装置およびこれを備えた印刷装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111281A (en) * 1979-02-21 1980-08-27 Nec Corp Automatic sensing mechanism for sensing thickness of printing paper
JP2004149280A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Ricoh Co Ltd 記録シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006315226A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111281A (en) * 1979-02-21 1980-08-27 Nec Corp Automatic sensing mechanism for sensing thickness of printing paper
JP2004149280A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Ricoh Co Ltd 記録シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006315226A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019093569A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 Ykk株式会社 搬送装置およびこれを備えた印刷装置
JP7051387B2 (ja) 2017-11-20 2022-04-11 Ykk株式会社 搬送装置およびこれを備えた印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4946885B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8506072B2 (en) Printing apparatus
JP4729974B2 (ja) 液滴吐出装置
JP2006069739A (ja) 記録装置
JP2008080526A (ja) 液体噴射装置
JP6506979B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP2014226832A (ja) プリント装置及びミスト回収装置
JP2005271316A (ja) インクジェット記録装置
EP3150382B1 (en) Inkjet printer
JP5952669B2 (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出ヘッドの保湿装置
JP6214208B2 (ja) 画像形成装置
JP2009039982A (ja) インクジェット記録装置
JP2015003489A (ja) シート材搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4946885B2 (ja) 印刷装置
JP2006256840A (ja) 液滴吐出装置
JP2007021906A (ja) 液滴吐出装置
JP2009262492A (ja) 画像形成装置
US20070040886A1 (en) Image forming device arranged with plural particle removal devices
JP2011255635A (ja) 画像形成装置
JP2011020339A (ja) インクジェット記録装置
JP2005088459A (ja) 画像形成装置
US10046567B2 (en) Printer with particle diverting
JP2006082286A (ja) インクジェット用記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP6204083B2 (ja) 印刷装置
JP7412995B2 (ja) 記録装置
JP7425601B2 (ja) 記録装置及び吸引ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees