JP2008276692A - 仮想通貨流通システム、仮想空間提供装置、通貨管理装置、仮想空間提供プログラム、通貨管理プログラム、及び仮想通貨流通方法 - Google Patents

仮想通貨流通システム、仮想空間提供装置、通貨管理装置、仮想空間提供プログラム、通貨管理プログラム、及び仮想通貨流通方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008276692A
JP2008276692A JP2007122511A JP2007122511A JP2008276692A JP 2008276692 A JP2008276692 A JP 2008276692A JP 2007122511 A JP2007122511 A JP 2007122511A JP 2007122511 A JP2007122511 A JP 2007122511A JP 2008276692 A JP2008276692 A JP 2008276692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual
currency
user
virtual space
management information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007122511A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsushita
崇志 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ON SITE KK
Original Assignee
ON SITE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ON SITE KK filed Critical ON SITE KK
Priority to JP2007122511A priority Critical patent/JP2008276692A/ja
Publication of JP2008276692A publication Critical patent/JP2008276692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】 区分された領域毎に仮想通貨をそれぞれ流通させ、仮想通貨の管理を領域毎に独立させ、仮想通貨の管理を安定させる。
【解決手段】 端末に接続される仮想空間提供装置と、仮想空間提供装置に接続される通貨管理装置とを有し、仮想空間提供装置は、仮想店舗を1つ以上有する仮想空間を端末に表示させ、仮想通貨の発行要求を端末から受信したら仮想通貨を発行する際に必要となる管理情報を通貨管理装置から受信して、ユーザの保有する仮想通貨の総額を更新して保持し、通貨管理装置は、管理情報について管理者からの入力を受け付けて保持し、仮想空間提供装置からの要求に応じて管理情報を送信し、仮想空間は複数の領域に区分され、通貨管理装置は区分された領域毎に物理的に分離して設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、仮想店舗が点在する仮想空間において仮想通貨を流通させる仮想通貨流通システム、仮想空間提供装置、通貨管理装置、仮想空間提供プログラム、通貨管理プログラム、及び仮想通貨流通方法に関する。
例えば、インターネットに接続されたユーザに対して仮想的な店舗等が点在する町並み(仮想空間)を提供するサービスが、仮想空間提供装置により行われている。仮想空間提供装置は、例えばインターネット上のWEBサイトとして構成されており、ユーザに対して仮想通貨を発行し、ユーザ毎の保有する仮想通貨を管理し、ユーザに対して仮想的な店舗(仮想店舗)等が点在する町並み(仮想空間)を表示し、ユーザからの取引要求(仮想店舗への仮想通貨の支払い)を受けて所定のサービスの提供を供給するように構成されている。すなわち、仮想空間提供装置が提供する仮想空間内では仮想通貨が流通している。
上記において、仮想空間を複数の領域毎に区分して、領域毎に仮想通貨をそれぞれ流通させるようなサービスは未だ行われていない。しかしながら、実社会では、区分された領域(例えば国)毎に、通貨の種類、通貨の発行総額、通貨の価値、異種通貨間の変換(為替)レート等がそれぞれの領域の意思に基づいてそれぞれ独立して定められている。したがって、仮想空間が区分されておらず、仮想空間内に流通する仮想通貨が1種類のみであると、仮想空間にアクセスするユーザの国籍等が異なる場合には、実社会の通貨システムと比較して違和感が生じ、サービスの利便性を低下させてしまうことがある。
なお、仮想空間を複数の領域毎に区分して、領域毎に仮想通貨をそれぞれ流通させるには、領域毎に仮想通貨の発行総額や仮想通貨間の変換レート等の管理情報を定め、この管理情報に基づいて、現実の通貨と仮想通貨との変換(仮想通貨の発行、販売)を行ったり、仮想通貨間の変換(為替取引)を行ったり、仮想通貨の発行総額を制御したり等の必要が生じる。そして、この管理情報は、例えば通貨発行等を行う際に仮想空間提供装置により参照される必要があるため、仮想空間提供装置自身に保持させるか、あるいは、仮想空間提供装置にデータ交換可能に接続された通貨管理装置に保持させる構成が考えられる。
しかしながら、全ての領域に関する管理情報を仮想空間提供装置や通貨管理装置に保持させようとすれば、これらの装置へのアクセス権を付与された管理者が、全ての領域の管理情報に対してアクセス権を有してしまうこととなり、領域毎に仮想通貨を独立して管理することが困難となる。ここで、区分された領域毎に管理情報へのアクセス権を分離して、区分された領域毎に複数の管理者を設ける方法も考えられるが、この場合であっても、各管理者は、仮想空間提供装置や通貨管理装置への物理的なアクセス権(ハードウェアやOSに対するアクセス権)を有することから、管理情報の改竄や漏洩等の問題が生じやすい。
また、全ての領域に関する管理情報を仮想空間提供装置や通貨管理装置に保持させようとすれば、これらの装置の障害発生時やメンテナンス時に、仮想空間内における全ての仮想通貨の管理(仮想通貨の発行や仮想通貨間の変換など)が停止されてしまい、仮想通貨の安定した管理運用を行うことが困難となる。
本発明は、上述した課題を解決するため、仮想空間内における区分された領域毎に仮想通貨をそれぞれ流通させ、仮想通貨の管理を区分された領域毎に独立させ、仮想空間内における仮想通貨の管理を安定させることを目的とする。
本発明の第1の態様は、ユーザに操作される端末に接続される仮想空間提供装置と、前記仮想空間提供装置に接続される通貨管理装置と、を有する仮想通貨流通システムであって、前記仮想空間提供装置は、前記ユーザからの取引要求に応じて所定のサービスを提供する仮想店舗を1つ以上有する仮想空間を前記端末に表示させる仮想空間表示手段と、前記ユーザからの仮想通貨の発行要求に応じて仮想通貨を発行する際に必要となる管理情報を前記通貨管理装置から受信し、前記ユーザの保有する仮想通貨の総額を更新する仮想通貨額更新手段と、を有し、前記通貨管理装置は、前記管理情報について管理者からの入力を受け付けて保持する管理情報受付手段と、前記仮想空間提供装置からの要求に応じて前記管理情報を送信する管理情報応答手段と、を有し、前記仮想空間は複数の領域に区分されているとともに、前記通貨管理装置は前記区分された領域毎にそれぞれ物理的に分離して設けられている仮想通貨流通システムである。
本発明の第2の態様は、第1の態様に記載の仮想通貨流通システムにおいて、前記仮想空間提供装置は、前記ユーザからの取引要求を前記端末から受信する取引要求受付手段と、前記ユーザと前記仮想店舗との間で取引が成立したら前記仮想店舗および前記ユーザが保有する仮想通貨の総額をそれぞれ増減させる仮想通貨流通手段と、をさらに有する仮想通貨流通システムである。
本発明の第3の態様は、ユーザに操作される端末に接続されるとともに、通貨管理装置に接続され、前記ユーザからの取引要求に応じて所定のサービスを提供する仮想店舗を1つ以上有する仮想空間を前記端末に表示させる仮想空間表示手段と、前記ユーザからの仮想通貨の発行要求に応じて仮想通貨を発行する際に必要となる管理情報を前記通貨管理装置から受信し、前記ユーザの保有する仮想通貨の総額を更新する仮想通貨額更新手段と、を有し、前記仮想空間は複数の領域に区分されているとともに、前記通貨管理装置は前記区分された領域毎にそれぞれ物理的に分離して設けられている仮想空間提供装置である。
本発明の第4の態様は、ユーザに操作される端末に接続されるとともに通貨管理装置に接続されるコンピュータに、前記ユーザからの取引要求に応じて所定のサービスを提供する仮想店舗を1つ以上有する仮想空間を前記端末に表示させる仮想空間表示手段と、前記ユーザからの仮想通貨の発行要求に応じて仮想通貨を発行する際に必要となる管理情報を前記通貨管理装置から受信し、前記ユーザの保有する仮想通貨の総額を更新する仮想通貨額更新手段と、を実現させ、前記仮想空間は複数の領域に区分されているとともに、前記通貨管理装置は前記区分された領域毎にそれぞれ物理的に分離して設けられている仮想空間提供プログラムである。
本発明の第5の態様は、ユーザに操作される端末に接続されるとともに、前記ユーザからの取引要求に応じて所定のサービスを提供する仮想店舗を1つ以上有する仮想空間を前記端末に表示させる仮想空間表示手段と、前記ユーザからの仮想通貨の発行要求に応じて仮想通貨を発行する際に必要となる管理情報を前記通貨管理装置から受信し、前記ユーザの保有する仮想通貨の総額を更新する仮想通貨額更新手段と、を有する仮想空間提供装置に接続され、前記管理情報について管理者からの入力を受け付けて保持する管理情報受付手段と、前記仮想空間提供装置からの要求に応じて前記管理情報を送信する管理情報応答手段と、を有し、前記仮想空間は複数の領域に区分されているとともに、前記通貨管理装置は前記区分された領域毎にそれぞれ物理的に分離して設けられている通貨管理装置である。
本発明の第6の態様は、ユーザに操作される端末に接続されるとともに、前記ユーザからの取引要求に応じて所定のサービスを提供する仮想店舗を1つ以上有する仮想空間を前記端末に表示させる仮想空間表示手段と、前記ユーザからの仮想通貨の発行要求に応じて仮想通貨を発行する際に必要となる管理情報を前記通貨管理装置から受信し、前記ユーザの保有する仮想通貨の総額を更新する仮想通貨額更新手段と、を有する仮想空間提供装置に接続されるコンピュータに、前記管理情報について管理者からの入力を受け付けて保持する管理情報受付手段と、前記仮想空間提供装置からの要求に応じて前記管理情報を前記仮想空間提供装置に送信する管理情報応答手段と、を実現させ、前記仮想空間は複数の領域に区分されているとともに、前記通貨管理装置は前記区分された領域毎にそれぞれ物理的に分離して設けられている通貨管理プログラムである。
本発明の第7の態様は、ユーザに操作される端末に接続される仮想空間提供装置と、前記仮想空間提供装置に接続される通貨管理装置と、を有する仮想通貨流通システムにより実施される仮想通貨流通方法であって、前記仮想空間提供装置により、前記ユーザからの取引要求に応じて所定のサービスを提供する仮想店舗を1つ以上有する仮想空間を前記端末に表示させる工程と、前記ユーザからの仮想通貨の発行要求に応じて仮想通貨を発行する際に必要となる管理情報を前記通貨管理装置から受信し、前記ユーザの保有する仮想通貨の総額を更新する工程と、を有し、前記通貨管理装置により、前記管理情報について管理者からの入力を受け付けて保持させる工程と、前記仮想空間提供装置からの要求に応じて前記管理情報を前記仮想空間提供装置に送信させる工程と、を有し、前記仮想空間を複数の領域に区分するとともに、前記区分された領域毎に仮想通貨をそれぞれ流通させ、前記通貨管理装置を前記区分された領域毎にそれぞれ物理的に分離して設ける仮想通貨流通方法である。
本発明によれば、仮想空間内における区分された領域毎に仮想通貨をそれぞれ流通させ、仮想通貨の管理を区分された領域毎に独立させ、仮想空間内における仮想通貨の管理を安定させることが可能となる。
1.仮想通貨流通システムの構成
以下に、本発明の一実施形態にかかる仮想通貨流通システム10の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる仮想通貨流通システムの概略構成図であり、図2は、本発明の一実施形態にかかる仮想空間提供装置の概略構成図であり、図3は、本発明の一実施形態にかかる通貨管理装置の概略構成図である。
図1に示すとおり、本実施形態にかかる仮想通貨流通システム10は、仮想空間提供装置20と、仮想空間提供装置20に接続される通貨管理装置30a〜30cと、を有する。仮想空間提供装置20と通貨管理装置30a〜30cとは、LAN(構内回線)11によって接続され、データ交換可能なように構成されている。なお、仮想空間提供装置20と通貨管理装置30a〜30cとを接続する回線には、LAN11に限らず、インターネット、携帯電話網、公衆電話網、あるいは専用線通信網のいずれかの網を用いてもよい。
仮想空間提供装置20は、ユーザに操作される端末50に、インターネット等のネットワーク40を介して接続されている。なお、ネットワーク40としては、インターネットに限らず、携帯電話網、公衆電話網、あるいは専用線通信網のいずれの網を用いてもよい。また、端末50は、CRTやFPDなどの表示装置50aとWebブラウザとを備えている。
以下に、仮想空間提供装置20及び通貨管理装置30a〜30cの構成について、詳しく説明する。
(1)仮想空間提供装置
まず、本実施形態にかかる仮想空間提供装置20の構成について説明する。仮想空間提供装置20は、図2に示すとおり、CPU(中央演算処理装置)21、一次記憶装置としてのRAM(ランダムアクセスメモリ)22、外部記憶装置としてのHDD23、及び通信ポート24、25を備えたコンピュータとして構成されている。通信ポート24は、ネットワーク40を介して端末50に接続されており、通信ポート25はLAN11を介して通貨管理装置30a〜30cに接続されている。なお、通信ポート24、25は物理的に独立したデバイスであってもよいし、論理的に多重化されたデバイスであってもよい。
HDD23には、仮想空間提供プログラム(図示しない)が格納されている。仮想空間提供プログラムは、HDD23からRAM22へと読み出され、CPU21により実行されるように構成されている。仮想空間提供プログラムは、コンピュータとして構成された仮想空間提供装置20に、後述する仮想空間表示手段26、仮想通貨額更新手段27、取引要求受付手段28、及び仮想通貨流通手段29をそれぞれ実現するように構成されている。
また、HDD23には、資産管理ファイル23aが格納されている。資産管理ファイル23aには、各仮想店舗61及び各ユーザの保有する仮想通貨の総額がそれぞれ記載されている。なお、仮想通貨の総額は、仮想店舗61毎あるいはユーザ毎であって、かつ、仮想通貨の種別毎に、それぞれ保有する仮想通貨の小計を参照することが可能なように分類されて記載されている。なお、資産管理ファイル23aは、記載される情報に参照用のインデックスを付与したデータベースとして構成されていてもよい。
<仮想空間表示手段>
まず、仮想空間提供装置20に実現される仮想空間表示手段26について説明する。仮想空間表示手段26は、仮想店舗61を1つ以上有する仮想空間を、ネットワーク40を介して端末50に表示させるように構成されている。具体的には、仮想空間表示手段26は、図5に示すように、仮想店舗61を1つ以上有する仮想的な町(仮想空間)を上空から見たときの地図60の画像データを、ネットワーク40を介して端末50に送信して、端末50の表示装置50aに表示させるように構成されている。
なお、仮想空間を示す画像は、上述したような地図(平面図)60に限らず、町を側面から見たときの町並み画像であってもよいし、町を斜め上空から見たときの立体図であってもよいし、仮想店舗61の一覧を示す表であってもよい。
また、仮想空間を表示する際には、全ての仮想店舗61が一元的に表示された1階層の図面で表示する場合に限らず、例えば、大領域(国の選択)→中領域(領域の選択)→小領域(商店街の選択)のように階層的に表示してもよい。また、この際、最上位(大領域)の階層では仮想的な町を上空から見たときの平面図を表示させ、下位の階層に切り替わるにつれて、町を側面から見たときの町並み画像や、斜め上空から見たときの立体図を表示させてもよい。なお、この場合、各階層間の切り替え(画面の遷移)は、ユーザによる端末50の操作(クリックやキー入力)に応じて、HTMLのPOSTなどにより端末50から仮想空間表示手段26へと遷移指令が送信されるように構成されている。そして、遷移命令を受信した仮想空間表示手段26が、遷移命令にて指定された階層の仮想空間の画像データを、通信ポート24を介して端末50に送信し、端末50の表示装置50aに表示させるように構成されている。
地図60として表された仮想空間内に存在する各仮想店舗61は、ユーザによる端末50の操作(クリックなど)により選択出来るように構成されている。そして、ユーザが各仮想店舗61を選択すると、仮想店舗61を特定する店舗特定情報(仮想空間内における住所や座標、各仮想店舗61にユニークに割り当てられたID等)が、HTTPのPOST等により、端末50から取引要求受付手段28へと送信されるように構成されている。
仮想店舗61は、ユーザからの取引要求に応じて所定のサービスを提供するように構成されている。具体的には、仮想店舗61は、ユーザの支払う仮想通貨を対価として、所定の商品の提供やサービスの提供を行うように構成されている。すなわち、仮想空間内では仮想通貨が流通していることになる。
なお、上述の仮想空間は複数の領域に区分されるとともに、仮想領域毎に仮想通貨がそれぞれ流通している。例えば、本実施形態では、地図60で示される仮想空間は、領域60a〜60c等にそれぞれ区分されており、各領域においては仮想通貨がそれぞれ流通するように構成されている。なお、区分された各領域60a〜60c内では、それぞれ異なる種類の仮想通貨がそれぞれ流通していてもよい(例えば、領域60a内では仮想円が、領域60b内では仮想ドルが、領域60c内では仮想ユーロがそれぞれ流通していてもよい)し、同種の仮想通貨が流通していてもよい(例えば、領域60a内と60b内ではそれぞれ仮想円が流通し、領域60c内では仮想ドルが流通していてもよい)し、2種以上の仮想通貨が流通していてもよい(例えば、領域60a〜60c内ではそれぞれ仮想円、ドル、ユーロが流通していてもよい)。
<仮想通貨額更新手段>
続いて、仮想空間提供装置20に実現される仮想通貨額更新手段27について説明する。仮想通貨額更新手段27は、ユーザからの仮想通貨の発行要求を端末50から受信したら、仮想通貨を発行する際に必要となる管理情報を通貨管理装置30a〜30cから受信して、ユーザの保有する仮想通貨の総額を更新するように構成されている。
具体的には、以下のように構成されている。上述したとおり、ユーザは、端末50を操作して、地図60の中から領域60a〜60cのうちのいずれかの領域を選択した後、選択した領域内に存在する仮想店舗61の中から仮想通貨の発行を受け付ける仮想銀行をさらに選択することが出来るように構成されている。その結果、上述したとおり、仮想店舗61(仮想銀行)を特定する店舗特定情報が、HTTPのPOST等により、端末50から仮想通貨額更新手段27へと送信されるように構成されている。
仮想通貨額更新手段27は、端末50から送信された店舗特定情報を、通信ポート24を介して受信して、RAM22に保持するように構成されている。続いて、仮想通貨額更新手段27は、店舗特定情報により特定される仮想店舗61(仮想銀行)の受付画面の画像データをHDD23から読み出し、通信ポート24を介して端末50に送信し、端末50の表示装置50aに表示させるように構成されている。
仮想店舗61の受付画面には、ユーザからの仮想通貨の発行要求(買い付け要求)、すなわち、ユーザが所定の通貨(現実の通貨あるいは他種の仮想通貨)を支払う代わりに、相当する価値の仮想通貨の購入を希望する旨を入力することが出来るように構成されている。この際、ユーザは、ユーザIDなどのユーザを特定する情報(ユーザ特定情報)や、ユーザ自身を認証するためのパスワード等の情報を入力するように構成されている。そして、取引要求の入力が完了すると、HTTPのPOST等により、端末50から仮想空間提供装置20へ発行要求メッセージが送信されるように構成されている。発行要求メッセージには、ユーザからの仮想通貨の買い付け要求、すなわち、ユーザが所定の対価(現実の通貨あるいは他種の仮想通貨)を支払う代わりに、相当する価値の仮想通貨の購入を希
望する旨、およびユーザIDとパスワード等が記載されている。仮想通貨額更新手段27は、端末50から送信された発行要求メッセージを、通信ポート24を介して受信し、RAM22に保持するように構成されている。
また、発行要求メッセージを受信した仮想通貨額更新手段27は、管理情報要求メッセージを、通信ポート25を介して通貨管理装置30a〜30cのいずれかに送信するように構成されている。仮想通貨額更新手段27が通貨管理装置30a〜30cのうちいずれに対して送信するかは、ユーザが、領域60a〜60cのうちいずれの領域に対して仮想通貨の発行を要求しているかによって決定する。例えば、ユーザが領域60aにおいて仮想通貨の発行を要求している場合には、仮想通貨額更新手段27は、管理情報要求メッセージを通貨管理装置30aに対して送信する。なお、管理情報要求メッセージには、ユーザが支払う仮想通貨の種別と、ユーザが発行を希望する仮想通貨の種別とが、それぞれ記載されている。
なお、発行要求メッセージを受信した仮想通貨額更新手段27は、仮想通貨を発行する際に必要となる管理情報として、現実の通貨と仮想通貨との間の変換レート(為替レート)を記載した管理情報応答メッセージを送信するように構成されている。なお、管理情報には、後述するとおり、仮想通貨間の変換レート(為替レート)や、仮想通貨の発行許容額等が含まれていてもよい。そして、仮想通貨額更新手段27は、管理情報応答メッセージを、通信ポート25を介して受信してRAM22に保持するように構成されている。
そして、仮想通貨額更新手段27は、管理情報応答メッセージに記載されている管理情報を参照して、ユーザの保有する仮想通貨の総額を更新するように構成されている。具体的には、ユーザからの支払額(現実の通貨)に上述の変換レート(現実の通貨と仮想通貨との間の為替レート)を乗じることで、ユーザに対する仮想通貨の発行額(払い出し額)を算出するように構成されている。そして、仮想通貨額更新手段27は、ユーザの保有する仮想通貨の総額を資産管理ファイル23aから読み出して、ユーザが発行を希望した仮想通貨の種別について上述の発行額を加算して、加算後の総額を資産管理ファイル23aに書き込むように構成されている。この際、仮想通貨額更新手段27は、ユーザ毎であって、かつ、仮想通貨の種別毎に、それぞれ保有する仮想通貨の小計を参照することが可能なように分類して書き込むよう構成されている。その後、仮想通貨額更新手段27は、仮想通貨の発行処理を完了した旨を記載した発行完了メッセージを、通信ポート24を介して端末50へと送信するように構成されている。
なお、上記では、現実の通貨と仮想通貨との交換の様子について説明したが、本発明は上述の形態に限らず、異なる種類の仮想通貨間の為替取引についても適用可能である。この場合、仮想通貨額更新手段27は、ユーザからの支払額(仮想通貨)に変換レート(仮想通貨同士の為替レート)を乗じることで、ユーザに対する仮想通貨の発行額(払い出し額)を算出するように構成されている。そして、ユーザが支払った仮想通貨の種別についてユーザの支払額に相当する額を減算するとともに、ユーザが発行を希望した仮想通貨の種別については上述の発行額を加算して、加算後の総額をそれぞれ資産管理ファイル23aに書き込むように構成されている。
また、管理情報応答メッセージに仮想通貨の発行許容額等が含まれている場合には、仮想通貨額更新手段27は、事前に処理の実施可否を判断するように構成されている。すなわち、仮想通貨額更新手段27は、管理情報応答メッセージに示された仮想通貨の発行許容額がユーザからの発行希望額以上であった場合には上述の処理を行い、一方、管理情報応答メッセージに示された仮想通貨の発行許容額がユーザからの発行希望額未満であった場合には、仮想通貨の発行を行わずに処理を終了するか、あるいは、発行許容額の限度一杯まで仮想通貨の発行を行うように構成されていてもよい。そして、仮想通貨額更新手段
27は、「発行希望額が仮想通貨の発行許容額を超えているために通貨の発行を行わなかった」旨、あるいは「発行希望額よりは少ないが発行許容額の限度一杯まで発行を行った」旨を記載した発行完了メッセージを、通信ポート24を介して端末50へと送信するように構成されている。
なお、管理情報要求メッセージを受信した通貨管理装置30a〜30cは、上述の資産管理ファイル23aの更新を行う前にユーザが支払い能力を有するか否かを審査し、ユーザが支払い能力を有する場合にのみ資産管理ファイル23aの更新を行うように構成されていることが好ましい。すなわち、ユーザがクレジットカード等を使って現金の支払いを行う場合には、カード番号等を元にユーザ信用情報を照合し、また、ユーザがプリペイドカード等を使って現金の支払いを行う場合にはその予納残高を確認し、また、ユーザが銀行振り込み等により現金の支払いを行う場合には、所定の口座に既に支払いがあったか否かを確認し、また、ユーザが仮想通貨間の為替取引を要求してきた場合には、HDD23に格納されている資産管理ファイル23aを参照してユーザが保有する仮想通貨が支払額を上回っているか否かを確認し、ユーザが支払い能力を有する場合(または既に支払が完了している場合)にのみ資産管理ファイル23aの更新を行うことが好ましい。
<取引要求受付手段>
続いて、仮想空間提供装置20に実現される取引要求受付手段28について説明する。取引要求受付手段28は、ユーザからの取引要求を、ネットワーク40を介して端末50から受信するように構成されている。
具体的には、取引要求受付手段28は、端末50から送信された店舗特定情報を、通信ポート24を介して受信して、RAM22に保持するように構成されている。続いて、取引要求受付手段28は、店舗特定情報により特定される仮想店舗61の受付画面の画像データをHDD23から読み出し、通信ポート24を介して端末50に送信し、端末50の表示装置50aに表示させるように構成されている。
仮想店舗61の受付画面には、例えば、仮想店舗61が提供する商品と販売価格とが表示されている。なお、商品の販売価格は、仮想価格ベースで表示されている。そして、ユーザが所定の商品を選択すると、ユーザIDなどのユーザを特定する情報(ユーザ特定情報)の入力画面や、購入の意思確認をするための確認画面等が、画面遷移しながら順次表示されるようになっている。なお、仮想店舗61が提供する商品、受付画面のデザイン、画面遷移の順序などは、仮想店舗61毎に異なるように構成することが出来る。
端末50に表示された仮想店舗61の受付画面からは、所定の商品を購入する旨の取引要求を入力することが出来るように構成されている。そして、取引要求の入力が完了すると、HTTPのPOST等により、端末50から仮想空間提供装置20へ取引要求メッセージが送信されるように構成されている。取引要求メッセージには、商品特定情報、ユーザ特定情報が記載されている。取引要求受付手段28は、端末50から送信された取引要求メッセージを、通信ポート24を介して受信し、RAM22に保持するように構成されている。
また、取引要求メッセージを受信した取引要求受付手段28は、ユーザが支払い能力を有するか否かの確認することが出来るように構成されている。具体的には、取引要求受付手段28は、HDD23に格納されている資産管理ファイル23aから、ユーザの保有する仮想通貨の総額を読み出すように構成されている。そして、読み出した仮想通貨の総額が販売価格以上である場合には、取引要求受付手段28は、「ユーザは支払い能力を有する」と判断するように構成されている。一方、仮想通貨の総額が支払い能力確認メッセージに記載されている販売価格未満である場合には、取引要求受付手段28は、「ユーザは
支払い能力を有さない」と判断するように構成されている。
そして、取引要求受付手段28は、ユーザが支払い能力を有すると判断した場合には、取引要求受付手段28は、「取引要求を受け付けた」旨のメッセージを、通信ポート24を介して端末50へと送信するように構成されている。一方、ユーザが支払い能力を有さないと判断した場合には、取引要求受付手段28は、「取引要求を受け付けることができない」旨のメッセージを、通信ポート24を介して端末50へと送信するように構成されている。
<仮想通貨流通手段>
続いて、仮想空間提供装置20に実現される仮想通貨流通手段29について説明する。仮想通貨流通手段29は、取引要求受付手段28が受け付けたユーザ特定情報と取引額(販売価格)とに基づいて、仮想店舗61およびユーザが保有する仮想通貨の総額をそれぞれ増減させるように構成されている。
具体的には、仮想通貨流通手段29は、RAM22に格納されている店舗特定情報及びユーザ特定情報に基づいて、店舗特定情報により特定される仮想店舗61の保有する仮想通貨の総額と、ユーザ特定情報により特定されるユーザの保有する仮想通貨の総額とを、資産管理ファイル23aからそれぞれ読み出すように構成されている。そして、仮想通貨流通手段29は、RAM32aに保持されている販売価格(取引額)を、仮想店舗61の保有する仮想通貨の総額に対して加算するとともに、ユーザの保有する仮想通貨の総額から減算して、資産管理ファイル23aにそれぞれ記録するように構成されている。この際、仮想通貨流通手段29は、仮想店舗61毎あるいはユーザ毎に、仮想通貨の種別毎にそれぞれ小計を参照することが可能なように分類して書き込むように構成されている。
なお、仮想通貨流通手段29は、取引報告メッセージに記載された取引の日時、店舗特定情報、ユーザ特定情報、販売価格(取引額)に基づいて増減処理を実行したこと(増減処理の履歴)を、上述の書き込みの際に資産管理ファイル23aに併せて書き込むように構成されている。そして、仮想通貨流通手段29は、次回の増減処理を行う前に増減処理の履歴を参照して、同一の取引について重複して増減処理を実行することを防止するように構成されている。
(2)通貨管理装置
次に、本実施形態にかかる通貨管理装置30a〜30cの構成について説明する。通貨管理装置30a〜30cは、仮想空間の区分された領域毎にそれぞれ物理的に分離して設けられる。上述したとおり、本実施形態における仮想空間は、領域60a〜60c等にそれぞれ区分されており、各領域においては種類の異なる仮想通貨(例えば仮想の円、ドル、ユーロ等)がそれぞれ流通するように構成されているが、通貨管理装置30a〜30cは、区分された領域60a〜60c毎に、それぞれ物理的に分離して設けられている(すなわち3台設けられている)。以下に、本実施形態にかかる通貨管理装置30aの構成について説明する。通貨管理装置30b、30cの構成は、通貨管理装置30aの構成とほとんど同じである。
本実施形態にかかる通貨管理装置30aは、図3に示すとおり、CPU(中央演算処理装置)31a、RAM(ランダムアクセスメモリ)32a、外部記憶装置としてのHDD33a、通信ポート34a、及びキーボードや表示装置を有する入出力機器35aを備えたコンピュータとして構成されている。
HDD33aには、通貨管理プログラム(図示しない)が格納されている。通貨管理プログラムは、HDD33aからRAM32aへと読み出され、CPU31aにより実行さ
れる。通貨管理プログラムは、コンピュータとして構成された通貨管理装置30aに、後述する管理情報受付手段36a、及び管理情報応答手段37aを実現するように構成されている。
また、HDD33aには、仮想通貨を発行する際に必要となる管理情報が記録された管理情報ファイル38aが格納されている。
<管理情報受付手段>
まず、通貨管理装置30aに実現される管理情報受付手段36aについて説明する。管理情報受付手段36aは、仮想通貨を発行する際に必要となる管理情報について、管理者からの入力を受け付けるように構成されている。
管理情報には、例えば、現実の通貨と仮想通貨との間における変換レート(為替レート)が含まれる。その他、管理情報には、仮想通貨間における変換レート(為替レート)、仮想通貨の発行許容額、領域60a内における仮想通貨の借り入れや貸し出しに金利が発生する場合にはその金利、領域60a内における商取引に取引額に応じた課税(消費税や所得税など)が行なわれる場合にはその税率、領域60a内に居住するユーザや仮想店舗61に課税(住民税など)を行う場合にはその税率等が含まれていてもよい。なお、仮想通貨の発行許容額は、領域60a内に流通する仮想通貨の量を制限し、仮想通貨の価値を制御(インフレ、デフレの進行や抑制)することを目的として定められる。
管理情報受付手段36aは、管理者に対して、入出力機器35aを介して受付画面などの入力インタフェースを提供して管理情報の入力を受け付け、入力された管理情報を管理情報ファイル38aに書き込む(記録する)ように構成されている。なお、管理情報ファイル38aには、所定のアクセス権を付与された管理者のみが、管理情報受付手段36aを経由して書き込みを行えるように構成されている。
<管理情報応答手段>
続いて、通貨管理装置30aに実現される管理情報応答手段37aについて説明する。管理情報応答手段37aは、仮想空間提供装置20からの要求に応じて、管理情報を仮想空間提供装置20に送信するように構成されている。
具体的には、通貨管理装置30aは、仮想空間提供装置20(仮想通貨額更新手段27)から送信された管理情報要求メッセージを、通信ポート34aを介して受信してRAM32aに保持するように構成されている。上述したように、管理情報要求メッセージには、ユーザが支払う仮想通貨の種別と、ユーザが発行を希望する仮想通貨の種別とが、それぞれ記載されている。管理情報要求メッセージを受信した管理情報応答手段37aは、通貨間の変換レート(為替レート)と、仮想通貨の発行許容額と、を記載した管理情報応答メッセージを作成して、通信ポート34aを介して仮想空間提供装置20へと送信するように構成されている。
なお、管理情報応答メッセージには、管理情報ファイル38aに記載された全ての情報を記載することとしてもよいし、管理情報要求メッセージに含まれる内容に応じて関連する情報のみを抜粋して記載することとしてもよい。また、管理情報応答メッセージは、第三者による改竄や第三者への漏洩を防ぐため暗号化してもよい。
2.仮想通貨流通方法
続いて、上述した仮想通貨流通システム10によって実施される本発明の一実施形態にかかる仮想通貨流通方法について、図4を用いて説明する。図4は、本発明の一実施形態にかかる仮想通貨流通システム10の動作を例示する概略図である。
まず、通貨管理装置30aにより、管理情報について管理者からの入力を受け付けて保持させる(S1)。具体的には、管理情報受付手段36aにより、管理者に対して、入出力機器35aを介して受付画面などの入力インタフェースを提供させて管理情報の入力を受け付けさせ、入力された管理情報を管理情報ファイル38aに記録させる。
続いて、ユーザからの取引要求に応じて所定のサービスを提供する仮想店舗を1つ以上有する仮想空間をネットワーク40を介して端末50に表示させる(S2)。具体的には、仮想空間表示手段26により、図5に示すような仮想店舗61を1つ以上有する仮想的な町を上空から見たときの地図60の画像データを、ネットワーク40を介して端末50に送信させて、端末50の表示装置50aに表示させる。
続いて、ユーザに端末50を操作させて、仮想店舗61を特定する店舗特定情報を、HTTPのPOST等により、端末50から取引要求受付手段28へと送信させる。ここでは、仮想店舗61として、仮想通貨の発行要求を受け付ける仮想の銀行を選択させる。そして、取引要求受付手段28により、端末50から送信された店舗特定情報を、通信ポート24を介して受信させてRAM22に保持させる(S3)。
続いて、仮想通貨額更新手段27により、店舗特定情報により特定される仮想店舗61の受付画面の画像データをHDD23から読み出させ、通信ポート24を介して端末50に送信させ、端末50の表示装置50aに表示させる(S4)。
続いて、ユーザにより、端末50に表示された仮想店舗61の受付画面から、所定の仮想通貨の購入する旨の取引要求を入力させる。そして、HTTPのPOST等により、端末50から仮想空間提供装置20へと発行要求メッセージを送信させる。そして、仮想通貨額更新手段27により、端末50から送信された発行要求メッセージを、通信ポート24を介して受信させてRAM22に保持させる(S5)。
続いて、仮想通貨額更新手段27により、管理情報要求メッセージを、通信ポート25を介して通貨管理装置30aに送信させる。そして、通貨管理装置30aにより、管理情報要求メッセージを、通信ポート34aを介して受信させてRAM32aに保持させる(S6)。
続いて、管理情報応答手段37aにより、通貨間の変換レート(為替レート)と仮想通貨の発行許容額とを記載した管理情報応答メッセージを作成させ(S7)、通信ポート34aを介して仮想空間提供装置20へと送信させる。そして、仮想通貨額更新手段27により、管理情報応答メッセージを、通信ポート25を介して受信させてRAM22に保持させる(S8)。
続いて、仮想通貨額更新手段27により、管理情報応答メッセージに記載されている管理情報を参照して、ユーザの保有する仮想通貨の総額を更新させる(S9)。具体的には、仮想通貨額更新手段27により、ユーザからの支払額に通貨間の変換レート(為替レート)を乗じさせてユーザに対する仮想通貨の発行額を算出させる。そして、仮想通貨額更新手段27により、ユーザの保有する仮想通貨の総額を資産管理ファイル23aから読み出させ、ユーザが発行を希望した仮想通貨の種別について上述の発行額を加算させて、加算後の総額を資産管理ファイル23aに記録させる。
続いて、仮想通貨額更新手段27により、仮想通貨の発行処理を完了した旨を記載した発行完了メッセージを、通信ポート24を介して端末50へと送信させる(S10)。
続いて、ユーザに端末50を操作させて、仮想店舗61を特定する店舗特定情報を、端末50から取引要求受付手段28へと再び送信させる。ここでは、仮想店舗61として、商品の販売を行う販売店を選択させる。そして、取引要求受付手段28により、端末50から送信された店舗特定情報を、通信ポート24を介して受信させてRAM22に保持させる(S11)。
続いて、取引要求受付手段28により、店舗特定情報により特定される仮想店舗61の受付画面の画像データをHDD23から読み出させ、通信ポート24を介して端末50に送信させて、端末50の表示装置50aに表示させる(S12)。
続いて、ユーザにより、端末50に表示された仮想店舗61の受付画面から、所定の商品を購入する旨の取引要求を入力させる。そして、HTTPのPOST等により、端末50から仮想空間提供装置20へ取引要求メッセージを送信させる。そして、取引要求受付手段28により、端末50から送信された取引要求メッセージを、通信ポート24を介して受信させてRAM22に保持させる。(S13)。
続いて、取引要求受付手段28により、ユーザが支払い能力を有するか否かを確認させる(S14)。具体的には、取引要求受付手段28により、資産管理ファイル23aから、ユーザの保有する仮想通貨の総額を読み出させて、読み出した仮想通貨の総額が販売価格以上である場合には、「ユーザは支払い能力を有する」と判断させ、一方、仮想通貨の総額が支払い能力確認メッセージに記載されている販売価格未満である場合には、「ユーザは支払い能力を有さない」と判断させる(S14)。そして、「ユーザが支払い能力を有する」と判断した場合には、取引要求受付手段28により、「取引要求を受け付けた」旨のメッセージを、通信ポート24を介して端末50へと送信させ、一方、「ユーザが支払い能力を有さない」と判断した場合には、取引要求受付手段28により、「取引要求を受け付けることができない」旨のメッセージを、通信ポート24を介して端末50へ送信させる(S15)。
続いて、仮想通貨流通手段29により、取引要求受付手段28が受け付けたユーザ特定情報と取引額(販売価格)とに基づいて、仮想店舗61およびユーザが保有する仮想通貨の総額をそれぞれ増減させる(S16)。具体的には、仮想通貨流通手段29により、RAM22に格納されている店舗特定情報及びユーザ特定情報に基づいて、店舗特定情報により特定される仮想店舗61の保有する仮想通貨の総額と、ユーザ特定情報により特定されるユーザの保有する仮想通貨の総額とを、資産管理ファイル23aからそれぞれ読み出させる。そして、仮想通貨流通手段29により、RAM32aに保持されている販売価格(取引額)を、仮想店舗61の保有する仮想通貨の総額に対して加算させるとともに、ユーザの保有する仮想通貨の総額から減算させて、資産管理ファイル23aにそれぞれ記録させる。
3.本発明の一実施形態における効果
本発明の一実施形態によれば、以下の(a)〜(e)の効果を奏する。
(a)本実施形態における仮想空間では仮想空間を複数の領域毎に区分して、領域毎に仮想通貨をそれぞれ流通させることができる。すなわち、区分された領域毎(すなわち国毎)に、通貨の種類、通貨の発行総額、通貨の価値、異種通貨間の変換(為替)レート、貸出や借入の金利、税制等がそれぞれの領域の意思に基づいて独立して定めることができる。その結果、仮想空間にアクセスするユーザの国籍等が異なる場合には、ユーザにとって親和性の高い通貨流通システムをそれぞれ実現することが可能となり、サービスの利便性を向上させることが出来る。
(b)本実施形態によれば、通貨管理装置30a〜30cは、区分された領域毎にそれぞれ物理的に分離して設けられている。そのため、管理情報の入力を行うことが可能な管理者を、通貨管理装置30a〜30c毎(すなわち区分された領域60a〜60c毎に)にそれぞれ設けることが可能となり、領域毎に仮想通貨を独立して管理することが容易となる。特に、管理情報を保持する装置がハードウェアレベルで分離独立して設けられていることから、管理情報の改竄や漏洩等のセキュリティ上の問題が生じ難くなる。
(c)また、通貨管理装置30a〜30cが、区分された領域毎にそれぞれ物理的に分離して設けられているため、通貨管理装置30a〜30cのいずれかに障害が発生したり、いずれかをメンテナンスで停止させる場合においても、仮想空間内における全ての仮想通貨の管理(仮想通貨の発行や仮想通貨間の変換など)が停止される事態を回避でき、仮想通貨の安定した管理を行うことが可能となる。
(d)また、本実施形態にかかる仮想通貨流通システム10は、区分された領域毎に領域内における仮想通貨の発行総額を定めることが可能となる。具体的には、仮想通貨額更新手段27は、管理情報応答メッセージに示された仮想通貨の発行許容額がユーザからの発行希望額以上であれば仮想通貨の発行を行い、一方、管理情報応答メッセージに示された仮想通貨の発行許容額がユーザからの発行希望額未満であれば仮想通貨の発行を行わずに処理を終了する。その結果、領域60a〜60cにおいて流通する仮想通貨の総額をそれぞれ制御することが可能となり、仮想通貨の価値を制御(インフレ、デフレの進行や抑制)することが可能となる。
(e)また、本実施形態にかかる仮想通貨流通システム10は、取引の成立に先立って、各ユーザが支払い能力を有するかどうか事前に検査する。そのため、仮想空間内での商取引を安心して行うことが可能となる。
<本発明の他の実施形態>
上記の仮想空間提供装置20は、さらに残高照会機能を有していてもよい。すなわち、仮想店舗61やユーザからの残高照会要求を受信したら、要求のあった仮想店舗61やユーザの保有する仮想通貨の総額を資産管理ファイル23aから読み出して、要求のあった仮想店舗61やユーザに返信するように構成されていてもよい。具体的には、取引要求受付手段28により、仮想店舗61やユーザ(端末50)からの残高照会メッセージを通信ポート34a〜34cを介して受信させてRAM32a〜32cに保持させるとともに、残高照会メッセージに含まれる店舗特定情報やユーザ特定情報に基づいて仮想店舗61やユーザの保有する仮想通貨の総額を資産管理ファイル23aから読み出させ、この総額(残高)を記載した残高応答メッセージを作成させて、通信ポート34a〜34cを介して仮想店舗61やユーザ(端末50)へと送信させるように構成されていてもよい。
上記においては、ユーザが仮想店舗61から商品を購入する場合を例にとって説明しているが、本実施形態はこれに限らず、ユーザが仮想店舗61に対して商品等を売却する場合にも適用可能である。すなわち、この場合には、仮想通貨流通手段29は、仮想店舗61が保有する仮想通貨の総額を減額し、ユーザが保有する仮想通貨の総額を増額するように処理をするようにそれぞれ構成されている。また、取引要求受付手段28は、仮想店舗61が支払い能力を有するか否かについて、上記と同様の方法で検査するように構成されている。
上記においては、仮想空間を複数の領域毎に区分し、この区分された領域毎に仮想通貨をそれぞれ流通させることとしていたが、本発明は上述の実施形態に限定されない。すなわち、仮想空間を物理的に区分するだけではなく、ユーザの年齢や性別、または取り扱い製品の種類等に応じてそれぞれを論理的な領域として区分した場合であっても、本発明は
適用可能である。
上記においては、仮想空間を提供する仮想空間提供装置20は物理的に1台の構成としていたが、本発明は上述の構成に限定されない。例えば、仮想空間を複数の領域毎に区分する場合には、仮想空間の全体を提供する仮想空間提供装置(親装置)と、区分された領域の仮想空間を提供する仮想空間提供装置(子装置)とに分離して構成してもよい。これにより、仮想空間提供装置(親装置)の負荷を分散させることが可能となる。また、区分された領域毎に仮想空間提供装置(子装置)を設ける場合には、かかる仮想空間提供装置と、区分された領域毎に設けられる上述の通貨管理装置とを物理的に統合してもよい。すなわち、仮想空間提供装置(子装置)に、上述した管理情報受付手段、管理情報応答手段、及び管理情報ファイルを設けてもよい。なお、この際、各ユーザあるいは各店舗の保有する仮想通貨の総額を、仮想空間提供装置(親装置)の有する仮想通貨額更新手段27によって保持させることにより、仮想空間提供装置(子装置)の負担を減らすことが出来る。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上述の形態に限定されず、当業者にとって自明な範囲で適宜変更することが可能である。
本発明の一実施形態にかかる仮想通貨流通システムの概略構成図である。 本発明の一実施形態にかかる仮想空間提供装置の概略構成図である。 本発明の一実施形態にかかる通貨管理装置の概略構成図である。 本発明の一実施形態にかかる仮想通貨流通システムの動作を例示する概略図である。 本発明の一実施形態にかかる仮想店舗を1つ以上有する仮想空間を例示する概略図である。
符号の説明
10 仮想通貨流通システム
20 仮想空間提供装置
26 仮想空間表示手段
27 仮想通貨額更新手段
28 取引要求受付手段
29 仮想通貨流通手段
30a〜30c 通貨管理装置
36a 管理情報受付手段
37a 管理情報応答手段
40 ネットワーク
50 端末
60a〜60c 区分された領域
61 仮想店舗

Claims (7)

  1. ユーザに操作される端末に接続される仮想空間提供装置と、前記仮想空間提供装置に接続される通貨管理装置と、を有する仮想通貨流通システムであって、
    前記仮想空間提供装置は、
    前記ユーザからの取引要求に応じて所定のサービスを提供する仮想店舗を1つ以上有する仮想空間を前記端末に表示させる仮想空間表示手段と、前記ユーザからの仮想通貨の発行要求に応じて仮想通貨を発行する際に必要となる管理情報を前記通貨管理装置から受信し、前記ユーザの保有する仮想通貨の総額を更新する仮想通貨額更新手段と、を有し、
    前記通貨管理装置は、
    前記管理情報について管理者からの入力を受け付けて保持する管理情報受付手段と、前記仮想空間提供装置からの要求に応じて前記管理情報を送信する管理情報応答手段と、を有し、
    前記仮想空間は複数の領域に区分されているとともに、前記通貨管理装置は前記区分された領域毎にそれぞれ物理的に分離して設けられている
    ことを特徴とする仮想通貨流通システム。
  2. 前記仮想空間提供装置は、
    前記ユーザからの取引要求を前記端末から受信する取引要求受付手段と、前記ユーザと前記仮想店舗との間で取引が成立したら前記仮想店舗および前記ユーザが保有する仮想通貨の総額をそれぞれ増減させる仮想通貨流通手段と、をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の仮想通貨流通システム。
  3. ユーザに操作される端末に接続されるとともに、通貨管理装置に接続され、
    前記ユーザからの取引要求に応じて所定のサービスを提供する仮想店舗を1つ以上有する仮想空間を前記端末に表示させる仮想空間表示手段と、前記ユーザからの仮想通貨の発行要求に応じて仮想通貨を発行する際に必要となる管理情報を前記通貨管理装置から受信し、前記ユーザの保有する仮想通貨の総額を更新する仮想通貨額更新手段と、を有し、
    前記仮想空間は複数の領域に区分されているとともに、前記通貨管理装置は前記区分された領域毎にそれぞれ物理的に分離して設けられている
    ことを特徴とする仮想空間提供装置。
  4. ユーザに操作される端末に接続されるとともに通貨管理装置に接続されるコンピュータに、
    前記ユーザからの取引要求に応じて所定のサービスを提供する仮想店舗を1つ以上有する仮想空間を前記端末に表示させる仮想空間表示手段と、前記ユーザからの仮想通貨の発行要求に応じて仮想通貨を発行する際に必要となる管理情報を前記通貨管理装置から受信し、前記ユーザの保有する仮想通貨の総額を更新する仮想通貨額更新手段と、を実現させ、
    前記仮想空間は複数の領域に区分されているとともに、前記通貨管理装置は前記区分された領域毎にそれぞれ物理的に分離して設けられている
    ことを特徴とする仮想空間提供プログラム。
  5. ユーザに操作される端末に接続されるとともに、前記ユーザからの取引要求に応じて所定のサービスを提供する仮想店舗を1つ以上有する仮想空間を前記端末に表示させる仮想空間表示手段と、前記ユーザからの仮想通貨の発行要求に応じて仮想通貨を発行する際に必要となる管理情報を前記通貨管理装置から受信し、前記ユーザの保有する仮想通貨の総額を更新する仮想通貨額更新手段と、を有する仮想空間提供装置に接続され、
    前記管理情報について管理者からの入力を受け付けて保持する管理情報受付手段と、前記仮想空間提供装置からの要求に応じて前記管理情報を送信する管理情報応答手段と、を
    有し、
    前記仮想空間は複数の領域に区分されているとともに、前記通貨管理装置は前記区分された領域毎にそれぞれ物理的に分離して設けられている
    ことを特徴とする通貨管理装置。
  6. ユーザに操作される端末に接続されるとともに、前記ユーザからの取引要求に応じて所定のサービスを提供する仮想店舗を1つ以上有する仮想空間を前記端末に表示させる仮想空間表示手段と、前記ユーザからの仮想通貨の発行要求に応じて仮想通貨を発行する際に必要となる管理情報を前記通貨管理装置から受信し、前記ユーザの保有する仮想通貨の総額を更新する仮想通貨額更新手段と、を有する仮想空間提供装置に接続されるコンピュータに、
    前記管理情報について管理者からの入力を受け付けて保持する管理情報受付手段と、前記仮想空間提供装置からの要求に応じて前記管理情報を前記仮想空間提供装置に送信する管理情報応答手段と、を実現させ、
    前記仮想空間は複数の領域に区分されているとともに、前記通貨管理装置は前記区分された領域毎にそれぞれ物理的に分離して設けられている
    ことを特徴とする通貨管理プログラム。
  7. ユーザに操作される端末に接続される仮想空間提供装置と、前記仮想空間提供装置に接続される通貨管理装置と、を有する仮想通貨流通システムにより実施される仮想通貨流通方法であって、
    前記仮想空間提供装置により、
    前記ユーザからの取引要求に応じて所定のサービスを提供する仮想店舗を1つ以上有する仮想空間を前記端末に表示させる工程と、前記ユーザからの仮想通貨の発行要求に応じて仮想通貨を発行する際に必要となる管理情報を前記通貨管理装置から受信し、前記ユーザの保有する仮想通貨の総額を更新する工程と、を有し、
    前記通貨管理装置により、
    前記管理情報について管理者からの入力を受け付けて保持させる工程と、前記仮想空間提供装置からの要求に応じて前記管理情報を前記仮想空間提供装置に送信させる工程と、を有し、
    前記仮想空間を複数の領域に区分するとともに、前記区分された領域毎に仮想通貨をそれぞれ流通させ、前記通貨管理装置を前記区分された領域毎にそれぞれ物理的に分離して設ける
    ことを特徴とする仮想通貨流通方法。
JP2007122511A 2007-05-07 2007-05-07 仮想通貨流通システム、仮想空間提供装置、通貨管理装置、仮想空間提供プログラム、通貨管理プログラム、及び仮想通貨流通方法 Pending JP2008276692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007122511A JP2008276692A (ja) 2007-05-07 2007-05-07 仮想通貨流通システム、仮想空間提供装置、通貨管理装置、仮想空間提供プログラム、通貨管理プログラム、及び仮想通貨流通方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007122511A JP2008276692A (ja) 2007-05-07 2007-05-07 仮想通貨流通システム、仮想空間提供装置、通貨管理装置、仮想空間提供プログラム、通貨管理プログラム、及び仮想通貨流通方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008276692A true JP2008276692A (ja) 2008-11-13

Family

ID=40054541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007122511A Pending JP2008276692A (ja) 2007-05-07 2007-05-07 仮想通貨流通システム、仮想空間提供装置、通貨管理装置、仮想空間提供プログラム、通貨管理プログラム、及び仮想通貨流通方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008276692A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5377783B1 (ja) * 2013-02-27 2013-12-25 株式会社gloops ゲームサーバ、ゲーム提供方法、プログラム、記録媒体及びゲームシステム
JP2017054338A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社アトムソリューションズ 仮想通貨を用いた送金システム
JP2017102891A (ja) * 2016-06-20 2017-06-08 株式会社Take Action 組織内コミュニケーションシステム
JP2017102764A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 株式会社Take Action 組織内コミュニケーションシステム
JP2018518758A (ja) * 2015-05-21 2018-07-12 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド ブロックチェーンを基礎としたトランザクションのために交換処理とイシュア処理とを統合する方法及びシステム
WO2019073842A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 株式会社アトムソリューションズ 両替システム及び送金システム
JP2019215810A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 株式会社ブイシンク 商品販売システム
WO2020100743A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 株式会社黒須情報システム技研 サーバ
WO2021229691A1 (ja) 2020-05-12 2021-11-18 富士通株式会社 制御方法、制御プログラムおよび情報処理装置
JP2021189782A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 株式会社ディーカレット 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014161654A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Gloops Inc ゲームサーバ、ゲーム提供方法、プログラム、記録媒体及びゲームシステム
JP5377783B1 (ja) * 2013-02-27 2013-12-25 株式会社gloops ゲームサーバ、ゲーム提供方法、プログラム、記録媒体及びゲームシステム
JP2019135664A (ja) * 2015-05-21 2019-08-15 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド ブロックチェーンを基礎としたトランザクションのために交換処理とイシュア処理とを統合する方法及びシステム
US10740756B2 (en) 2015-05-21 2020-08-11 Mastercard International Incorporated Method and system for integration of market exchange and issuer processing for blockchain-based transactions
JP2018518758A (ja) * 2015-05-21 2018-07-12 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド ブロックチェーンを基礎としたトランザクションのために交換処理とイシュア処理とを統合する方法及びシステム
JP2017054338A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社アトムソリューションズ 仮想通貨を用いた送金システム
JP2017102764A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 株式会社Take Action 組織内コミュニケーションシステム
JP2017102891A (ja) * 2016-06-20 2017-06-08 株式会社Take Action 組織内コミュニケーションシステム
JP2019074826A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 株式会社アトムソリューションズ 両替システム及び送金システム
WO2019073842A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 株式会社アトムソリューションズ 両替システム及び送金システム
CN111512336A (zh) * 2017-10-13 2020-08-07 株式会社原点方案 兑换系统和汇款系统
JP2019215810A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 株式会社ブイシンク 商品販売システム
WO2019240185A1 (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 株式会社ブイシンク 商品販売システム
WO2020100743A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 株式会社黒須情報システム技研 サーバ
JP2020080067A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 株式会社黒須情報システム技研 サーバ、プログラム
JP7191371B2 (ja) 2018-11-13 2022-12-19 株式会社黒須情報システム技研 サーバ、プログラム
WO2021229691A1 (ja) 2020-05-12 2021-11-18 富士通株式会社 制御方法、制御プログラムおよび情報処理装置
JP2021189782A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 株式会社ディーカレット 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008276692A (ja) 仮想通貨流通システム、仮想空間提供装置、通貨管理装置、仮想空間提供プログラム、通貨管理プログラム、及び仮想通貨流通方法
US9934493B2 (en) Real-time transactions for a virtual account
US20180293553A1 (en) Account platform for a distributed network of nodes
US20160210700A1 (en) Systems and methods for daily recommended spend
US20160078559A1 (en) Systems and methods for household cash management system
US8655763B2 (en) Microfinance funds aggregation for a retail investor
JP5362867B2 (ja) 電子記録債権の割引のためのシステム、方法、およびプログラム
CN102906774A (zh) 用于使用多种清算手段来执行多清算的方法、用于执行多清算的设备、以及用于执行多清算的程序
CN110796440A (zh) 支付方法、装置及系统、支付业务架构、电子设备和介质
AU2017301640A1 (en) Reprogrammable point of sale transaction flows
KR102092004B1 (ko) 부동산 토지매수 및 금융투자 운영 방법
KR101666083B1 (ko) 매출채권 담보대출 평가시스템 및 평가방법
KR20200088581A (ko) 블록체인 시스템 기반의 분산결제시스템을 활용한 맞춤형 결제서비스
JP2020107154A (ja) シミュレーション装置、プログラム、及び制御方法
KR101666084B1 (ko) 매출채권 담보대출 관리시스템 및 관리방법
KR20150047344A (ko) 계좌 관리 방법 및 이를 실행하는 서버
JP6564118B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6633128B2 (ja) 動産取引管理装置および動産取引管理システム
JP5927364B1 (ja) 金融商品取引管理装置、金融商品取引管理システムにおける金融商品取引管理方法
KR102639198B1 (ko) 가상 자산 거래 및 투자 전략 추천 서비스를 제공하는 방법 및 시스템
KR102685602B1 (ko) 카드매출대금 지급 시스템 및 그 제어방법
TW201734924A (zh) 資產轉讓媒合系統
JP7356611B1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
KR20000063898A (ko) 컴퓨터 네트워크를 통한 전자결제방법 및 그에 적합한시스템, 및 그 방법을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는기록매체
JP2023065225A (ja) 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム