JP2008276004A - 可変表示構造 - Google Patents

可変表示構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008276004A
JP2008276004A JP2007121040A JP2007121040A JP2008276004A JP 2008276004 A JP2008276004 A JP 2008276004A JP 2007121040 A JP2007121040 A JP 2007121040A JP 2007121040 A JP2007121040 A JP 2007121040A JP 2008276004 A JP2008276004 A JP 2008276004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
light source
printing
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007121040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5020697B2 (ja
Inventor
Shigeru Egami
茂 江上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2007121040A priority Critical patent/JP5020697B2/ja
Publication of JP2008276004A publication Critical patent/JP2008276004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020697B2 publication Critical patent/JP5020697B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 複数の表示を切り替えて表示しつつ、1つの表示内での明暗を抑制して表示品質を向上させることができる可変表示構造を提供すること。
【解決手段】 透光性のあるシート10aに波長の異なる第1光源3の光と第2光源4、及び第3光源5の光を切り換えて投光させ、第1表示12と第2表示13、及び第3表示14を行わせる可変表示構造であって、一つの光源の光を透過させる印刷部分と、複数の光源の光を透過させる印刷部分と、いずれの光源の光も透過させない背景印刷部分10jと、をシート10aにそれぞれの印刷領域として備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、同一表示面に異なる表示を切り換えて表示させる可変表示構造の技術分野に属する。
従来においては、ハウジングに重ね合わせて装着した3つの意匠レンズは、3つの表示部を光透過性としてそれぞれ意匠パターンを異ならせてあると共に、3つの各表示部以外の部分は特定波長域の光は透過するがその他の波長域は反射するそれぞれ光反射特性の異なるマスキング処理を施し、そして、ハウジング内に3つの各意匠レンズの光反射特性に合わせてそれぞれ異なる特定波長の光を発する3つの光源を配設している(例えば、特許文献1参照)。
特許第3160166号公報(第1−7頁、全図)
しかしながら、従来では、表示数に合わせて意匠レンズを複数枚重ねる構成であり、表示が重なる部分と重ならない部分の透過率が異なってしまうため、1つの表示内での明暗のエリアが存在し表示品質が低下する問題があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、複数の表示を切り替えて表示しつつ、1つの表示内での明暗を抑制して表示品質を向上させることができる可変表示構造を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明の可変表示構造では、透光性のあるシートに波長の異なる第1光源の光と第2光源、及び第3光源の光を切り換えて投光させ、第1表示と第2表示、及び第3表示を行わせる可変表示構造であって、一つの光源の光を透過させる単光透過印刷部分と、複数の光源の光を透過させる複数光透過印刷部分と、いずれの光源の光も透過させない背景印刷部分と、を前記シートにそれぞれの印刷領域として備えた、ことを特徴とすることを特徴とする。
本発明では、複数の表示を切り替えて表示しつつ、1つの表示内での明暗を抑制して表示品質を向上させることができる。
以下に、本発明の距離画像生成装置を実現する実施の形態を、請求項1,2,3,4に係る実施の形態に対応した実施例1、請求項1,2,5に係る実施の形態に対応した実施例2、請求項1,2,3,5に係る実施の形態に対応した実施例3に基づいて説明する。
まず構造を説明する。
図1は実施例1の可変表示構造のスイッチを示す断面図である。図2は実施例1のカラーフィルタの正面図である。図3は図2のA−A断面図である。図4は図2のB−B断面図である。図5は各印刷部分と各光源の波長特性の関係を示す説明図である。図6は、第1表示、第2表示、第3表示を表示させた状態を示す説明図である。
スイッチ1は、まず、矩形枠状のスイッチフィニッシャ2の内部に矩形枠状のガイドハウジング8を設ける(図1参照)。
ガイドハウジング8には、矩形枠状のスイッチフィニッシャ2の開口面から開口面へ向かう方向、つまり、前後面に摺動可能なレール部分を設ける。
スイッチフィニッシャ2及びガイドハウジング8の背面側には、開口を塞ぐ板状の基板7を設ける。
基板7の前面側、つまりスイッチフィニッシャ2の内部側には、波長が約630nmをピークとする第1光源3と、波長が約470nmをピークとする第2光源4、波長が約550nmをピークとする第3光源5、押されることによりON/OFFの操作入力を行うタクトスイッチ6を設ける。
第1光源3及び第2光源4、第3光源5としては、異なる色を発色するLEDがコスト抑制、メンテナンス性から好ましいが、別のものであってもよい。次に、内外で2重の枠部分を有するスライダ9を設ける。スライダ9の内部の枠部分は、第1光源3及び第2光源4側に行くに従って角錐状に内側が狭くなる形状にする。また、スライダ9の内側の枠形状部分は後方に延長し、第1光源3及び第2光源4、第3光源5の側方を覆うようにする。
さらに、スライダ9の内側の枠形状部分の下方傾斜面には、下方に突出する形状の係合部9aを設ける。係合部9aの位置は、下方に移動するとタクトスイッチ6と係合する位置にする。
スライダ9の内側枠部分の前面部分には、カラーフィルタ10を設ける。
カラーフィルタ10の前面部分には、消灯時に外光によって印刷パターンが見えてしまうのを防ぐために全体的に透光性が低くされたスモークレンズ11を設ける。
ここで、スモークレンズ11、カラーフィルタ10を取り付けたスライダ9を、ガイドハウジング8のレール部分に係合させて前後に摺動自在にする。
これにより、スライダ9をタクトスイッチ6に向かって押すと、スライダ9が摺動して傾斜面から下方に突出する形状の係合部9aがタクトスイッチ6を押す構造にする。
また、押された後に、自由状態にすると、タクトスイッチ6の反力で戻る構造にする。
カラーフィルタ10は、透明なシート10aの前面に、第1印刷部分10b、第2印刷部分10c、第3印刷部分10d、第1調光印刷部10e、第2調光印刷部10f、第3調光印刷部10g、第4調光印刷部10h、背景印刷部分10jを設ける。
ここで、第1表示12を図6(a)に示す文字の「A」、第2表示13を図6(b)に示す文字の「E」、第3表示14を図6(c)に示す文字の「I」とする。
第1印刷部分10bは、第1表示12である「A」の第2表示13「E」及び第3表示14「I」と重ならない図2の部分であり、赤色光を通過させる赤い色の印刷である。この第1印刷部分10bの波長に対する透過効率の特性は、図5の線21で示す特性となる。
第2印刷部分10cは、第2表示13である「E」の第1表示12「A」及び第3表示14「I」と重ならない図2の部分であり、青色光を通過させる青い色の印刷である。この第2印刷部分10cの波長に対する透過効率の特性は、図5の線22で示す特性となる。
第3印刷部分10dは、第3表示14である「I」の第1表示12「A」及び第2表示13「E」と重ならない図2の部分であり、緑色光を通過させる緑色の印刷である。この第3印刷部分10dの波長に対する透過効率の特性は、図5の線23で示す特性となる。
第1調光印刷部10eは、第1表示12である「A」と第2表示13である「E」の重なる図2の部分であり、赤色光及び青色光を通過させる印刷である。第1調光印刷部10eの波長に対する透過効率の特性は、図5の線24で示す特性となる。
第2調光印刷部10fは、第2表示13である「E」と第3表示14である「I」の重なる図2の部分であり、青色光及び緑色光を通過させる印刷である。第2調光印刷部10fの波長に対する透過効率の特性は、図5の線25で示す特性となる。
第3調光印刷部10gは、第1表示12である「A」と第3表示14である「I」の重なる図2の部分であり、赤色光及び緑色光を通過させる印刷である。第2調光印刷部10gの波長に対する透過効率の特性は、図5の線26で示す特性となる。
第4調光印刷部10hは、第1表示12である「A」と第2表示13である「E」及び第3表示14である「I」の重なる図2の部分であり、赤色光と青色光及び緑色光を通過させる印刷である。第2調光印刷部10hの波長に対する透過効率の特性は、図5の線27で示す特性となる。
背景印刷部分10jは、第1表示12である「A」と第2表示13である「E」及び第3表示14である「I」以外の部分であり、赤色光及び青色光、緑色光を通過させない印刷部分である。
実施例1において、各印刷部分は、それぞれの領域が重ならないように1層の領域を形成するものである(図3、図4参照)。
但し、1層の意味は1種類のインク層を意味するものではない。いずれかの印刷層を形成するのに複数色のインク層を重ねて1層の印刷部分を形成してもよい。また、光の透過率を調整するために、複数回、インク層を重ねて1層の印刷部分を形成してもよい。1層は、複数シートを重ねて複数層を形成することがないことを意味している。
次に作用を説明する。
[表示作用]
(a)第1表示
実施例1において、第1表示12を表示させるには、第1光源3を点灯させ、第2光源4、第3光源5を消灯する。
第1光源3から発せられる光は、スライダ9の内側枠で、第1光源3の側方に発散する光を前方に反射する。
このスライダ9の内側枠の内部空間を通るようにして、前面部分からカラーフィルタ10に光が入光する。
すると、光はシート10aを通過し、第1印刷部分10bでは、図5に示すように第1光源3の光を通過させる(線101と線21で示す関係)。
第2印刷部分10cでは、図5の線101と線22の関係に示すように第1光源3の光を通過させない。
第3印刷部分10dでは、図5の線101と線23の関係に示すように第1光源3の光を通過させない。
第1調光部印刷部分10eでは、図5の線101と線24の関係に示すように第1光源3の光を通過させる。
第2調光部印刷部分10fでは、図5の線101と線25の関係に示すように第1光源3の光を通過させない。
第3調光部印刷部分10gでは、図5の線101と線26の関係に示すように第1光源3の光を通過させる。
第4調光部印刷部分10hでは、図5の線101と線27の関係に示すように第1光源3の光を通過させる。
また、背景印刷部分10jは、第1光源3の光を通過させない。
このようにして、光が通過する各部分が明るく表示するにより、第1表示12、つまり、図6(a)に示す「A」が赤色で表示されることになる。
また、スモークレンズ11では、表示光は輝度を一様に抑制されて通過する。このスモーク作用によりやや暗くぼかされて表示光を通過させる。そのため、各印刷部分と各調光印刷部の違いもさらに認識できにくくなり、実際に使用する人が見る距離では、見分けがつきにくくなる。よって第1表示12がより明確に表示される。
(b)第2表示
実施例1において、第2表示13を表示させるには、第2光源4を点灯させ、第1光源3、第3光源5を消灯する。
すると、光はシート10aを通過し、第1印刷部分10bでは、図5の線102と線21の関係に示すように第2光源4の光を通過させない。
第2印刷部分10cでは、図5の線102と線22の関係に示すように第2光源4の光を通過させる。
第3印刷部分10dでは、図5の線102と線23の関係に示すように第2光源4の光を通過させない。
第1調光部印刷部分10eでは、図5の線102と線24の関係に示すように第2光源4の光を通過させる。
第2調光部印刷部分10fでは、図5の線102と線25の関係に示すように第2光源4の光を通過させる。
第3調光部印刷部分10gでは、図5の線102と線26の関係に示すように第2光源4の光を通過させない。
第4調光部印刷部分10hでは、図5の線102と線27の関係に示すように第2光源4の光を通過させる。
また、背景印刷部分10jは、第2光源4の光を通過させない。
このようにして光を通過させる各部分が明るく表示することにより、第2表示13、つまり、図6(b)に示す「B」が青色で表示されることになる。そして、スモークレンズ11を通過する際の輝度抑制により、表示以外の部分が一様に暗く表示に寄与しない部分となることで、より明確に第2表示13である文字「B」が表示される。
(c)第3表示
実施例1において、第3表示14を表示させるには、第3光源5を点灯させ、第1光源3、第2光源4を消灯する。
すると、光はシート10aを通過し、第1印刷部分10bでは、図5の線103と線21の関係に示すように第1光源3の光を通過させない。
第2印刷部分10cでは、図5の線103と線22の関係に示すように第3光源5の光を通過させない。
第3印刷部分10dでは、図5の線103と線23の関係に示すように第3光源5の光を通過させる。
第1調光部印刷部分10eでは、図5の線103と線24の関係に示すように第3光源5の光を通過させない。
第2調光部印刷部分10fでは、図5の線103と線25の関係に示すように第3光源5の光を通過させる。
第3調光部印刷部分10gでは、図5の線103と線26の関係に示すように第3光源5の光を通過させる。
第4調光部印刷部分10hでは、図5の線103と線27の関係に示すように第3光源5の光を通過させる。
また、背景印刷部分10jは、第3光源5の光を通過させない。
このようにして光を通過させる部分が明るく表示することにより第3表示13、つまり、図6(c)に示す「I」が緑色で表示されることになる。そして、スモークレンズ11を通過する際の輝度抑制により、表示以外の部分が一様に暗く表示に寄与しない部分となることで、第2表示13である文字「I」が表示される。
このようにして、実施例1では、3種類の光源を切換えることにより、同じ位置で3つの意匠を表示することができる。
また、この3つの表示を切換える可変表示は、シート10a上に設けた各印刷部分の特性を組合せることで生成される。そのため、シート10a上に各印刷部分は1層として設けられるのみであり、シートの重なりによるような輝度の低下はない。そのため、従来よりも各光源の輝度を損失することなく表示を行うことができる。また、この印刷部分は、図5に示すように各印刷部分の透過特性が一様であるならば、1層の厚さを均一にすればよく、異なるようであれば1層の厚さを変更するようにして、全体の印刷部分が一様になるようにすればよい。但し、背景印刷部分10jを除く。
これにより、確実に1面の表示の一部に輝度ムラが生じることがない。
[スイッチ作用]
実施例1では、操作する人がスモークレンズ11を押すと、一体化したスライダ9が摺動し、スライダ9の一部がタクトスイッチ6を押す。
スイッチ1としては、基板7に設けられる図示しない回路によって、どの表示状態において、タクトスイッチ6に入力があったかを判断し、3つの操作入力として使用する。これにより、1つのスイッチにおいて、異なるモードでの操作入力が可能となる。
(実施例1の応用例)
図7に示すのは、実施例1の可変表示構造を用いたプッシュスタートスイッチの表示例を示す説明図である。
図7に示すプッシュスタートスイッチ50では、スイッチ中央に、3つの意匠、「I−KEY_ID_OK」、「START_ENGINE」、「STOP_ENGINE」を、青、緑、赤の3色で、同じ位置に可変表示する。
そして、OFF状態で、携帯機と車載機のキーレスのための認証がOKの状態に、青色で「I−KEY_ID_OK」を表示する(図7(a)参照)。
次に、ACC電源のオン状態とIGN電源のオン状態に、緑色で「START_ENGINE」を表示する(図7(b)参照)。
次に、エンジン動作中の状態に、赤色で「STOP_ENGINE」を表示する(図7(c)参照)。
このように表示させると、プッシュスタートスイッチ50は、車両の状態を示す表示部として、中央に色と意匠を切り替えて、且つ同じ位置に表示されるために、非常に分かりやすい表示となる。
図8はプッシュスタートスイッチの表示例を示す説明図である。
プッシュスタートスイッチの表示としては、図8に示すように、中央に変化しない表示を配置し、「Lock」、「Acc」、「ON」を点灯、非点灯で異なる位置に表示するものを考えるが、これに対して、実施例1の応用例である図7に示すもののほうが、明らかに表示が見やすく、車両の状態がわかりやすい。
次に効果を説明する。
本実施の形態の可変表示構造にあっては、次に列挙する効果を得ることができる。
(1)透光性のあるシート10aに波長の異なる第1光源3の光と第2光源4、及び第3光源5の光を切り換えて投光させ、第1表示12と第2表示13、及び第3表示14を行わせる可変表示構造であって、一つの光源の光を透過させる印刷部分と、複数の光源の光を透過させる印刷部分と、いずれの光源の光も透過させない背景印刷部分10jと、をシート10aにそれぞれの印刷領域として備えたため、光源点灯時の透過特性が異なる印刷部分の配置組み合わせで表示を形成し、複数の表示を切り替えて表示しつつ、1層の印刷部分を設けるのみにして、1つの表示内での明暗を抑制して表示品質を向上させることができる。
(2) (1)において、第1光源3の波長のみを透過させる第1印刷部分10bと、第2光源4の波長のみを透過させる第2印刷部分10cと、第3光源5の波長のみを透過させる第3印刷部分10dと、第1表示12と第2表示13の重複する部分で、第1光源3及び第2光源4の光を透過する第1調光印刷部10eと、第2表示13と第3表示14の重複する部分で、第2光源4及び第3光源5の光を透過する第2調光印刷部10fを備えるため、第1光源3〜第3光源5の点灯時の透過特性が異なる第1印刷部分10b,第2印刷部分10c,第3印刷部分10d,第1調光印刷部10e,第2調光印刷部10fの配置組み合わせで表示を形成し、第1〜第3の表示を切り替えて表示しつつ、1層の印刷部分を設けるのみにして、1つの表示内での明暗を抑制して表示品質を向上させることができる。
(3) (2)において、第1表示12と第3表示14の重複する部分で、第1光源3及び第3光源5の光を透過する第3調光印刷部10gを備えたため、第1光源3〜第3光源5の点灯時の透過特性が異なる第1印刷部分10b,第2印刷部分10c,第3印刷部分10d,第1調光印刷部10e,第2調光印刷部10f,第3調光印刷部10gの配置組み合わせで自由度の向上した同じ位置での可変表示を形成し、第1〜第3の表示を切り替えて表示しつつ、1層の印刷部分を設けるのみにして、1つの表示内での明暗を抑制して表示品質を向上させることができる。
(4) (3)において、第1表示12と第2表示13及び第3表示14の重複する部分で、第1光源3と第2光源4及び第3光源5の光を透過する第4調光印刷部10hを備えたため、第1光源3〜第3光源5の点灯時の透過特性が異なる第1印刷部分10b,第2印刷部分10c,第3印刷部分10d,第1調光印刷部10e,第2調光印刷部10f,第3調光印刷部10g,第4調光印刷部10hの配置組み合わせで自由度の向上した同じ位置での可変表示を形成し、第1〜第3の表示を切り替えて表示しつつ、1層の印刷部分を設けるのみにして、1つの表示内での明暗を抑制して表示品質を向上させることができる。
実施例2の可変表示構造は、可変表示構造において、点灯する光源数を変えて表示を行う例である。
図9は実施例2のカラーフィルタの正面図である。
構成を説明する。
実施例2では、図9に示すように、第1印刷部分10b,第2印刷部分10c,第3印刷部分10d,第1調光印刷部10e,第2調光印刷部10fをシート10aに設けるようにし、これを第1光源3、第2光源4、第3光源5で背後から投光する構成にする。
その他構成は実施例1と同様であるので説明を省略する。
作用を説明する。
[表示作用]
図10及び図11は実施例2の可変表示構造の表示の説明図である。
実施例2では、第1光源3を点灯させると、第1印刷部分10b及び第1調光印刷部10eで光を透過して、赤い第1表示12を表示する(図11(a)参照)。
第2光源4を点灯させると、第2印刷部分10cと第1調光印刷部10e及び第2調光印刷部10fで光を透過して、青い第2表示13を表示する(図11(b)参照)。
そして、第3光源5を点灯させると、第3印刷部分10d及び第2調光印刷部10fで光を透過して、緑の第3表示14を表示する(図11(c)参照)。
さらに、実施例2では、第1光源3と第2光源4を同時に点灯させる。
すると、第1印刷部分10bでは、赤い第1表示12が表示され、第2印刷部分10cでは、青い第2表示13が表示される。そして、第1調光印刷部10eでは、第1光源3と第2光源4の光が透過するために、第1光源3と第2光源4の混合色で、この部分が表示され第4表示15を表示する(図10(a)参照)。
また次に、第2光源4と第3光源5を同時に点灯させる。
すると、第2印刷部分10cでは、青い第2表示13が表示され、第3印刷部分10dでは、緑の第3表示14が表示され、第2調光印刷部10fでは、第2光源4と第3光源5の光が透過するために、第2光源4と第3光源5の混合色で、この部分が表示され第5表示16を表示する(図10(b)参照)。
このように、3つの光源のうちの2つを同時に点灯させることにより図10、図11に示す5種類の表示を切り替えることができる。
効果を説明する。
実施例2の可変表示構造にあっては、上記(1),(2)の効果に加えて、以下の効果を有する。
(5)複数の光源を同時に点灯させるようにしたため、第1光源3と第2光源4の光が透過する第1調光印刷部10eで、第1表示12と第2表示13に加えて第4表示15を表示させることができ、第2光源4と第3光源5の光が透過する第2調光印刷部10fで、第2表示13と第3表示14に加えて第5表示16を表示させることができ、表示の自由度を向上させ、ひいては表示品質を向上させることができる。
実施例3の可変表示構造は、可変表示構造において、点灯する光源数を変えて表示を行う例である。
図12は実施例3のカラーフィルタの正面図である。
構成を説明する。
実施例3では、図12に示すように、第1印刷部分10b,第2印刷部分10c,第3印刷部分10d,第1調光印刷部10e,第2調光印刷部10f,第3調光印刷部10gをシート10aに設けるようにし、これを第1光源3、第2光源4、第3光源5で背後から投光する構成にする。
その他構成は実施例1と同様であるので説明を省略する。
作用を説明する。
[表示作用]
図13〜図15は実施例3の可変表示構造の表示の説明図である。
実施例3では、第1光源3を点灯させると、第1印刷部分10bと第1調光印刷部10e及び第3調光印刷部10gで光を透過して、赤い第1表示12を表示する(図15(a)参照)。
第2光源4を点灯させると、第2印刷部分10cと第1調光印刷部10e及び第2調光印刷部10fで光を透過して、青い第2表示13を表示する(図15(b)参照)。
そして、第3光源5を点灯させると、第3印刷部分10dと第2調光印刷部10f及び第3調光印刷部10gで光を透過して、緑の第3表示14を表示する(図15(c)参照)。
さらに、実施例3では、第1光源3と第2光源4を同時に点灯させる。
すると、第1印刷部分10bでは、赤い第1表示12が表示され、第2印刷部分10cでは、青い第2表示13が表示される。そして、第1調光印刷部10eでは、第1光源3と第2光源4の光が透過するために、第1光源3と第2光源4の混合色で、この部分が表示され第4表示15を表示する(図14(c)参照)。
また次に、第2光源4と第3光源5を同時に点灯させる。
すると、第2印刷部分10cでは、青い第2表示13が表示され、第3印刷部分10d及び第3調光印刷部10gでは、緑の第3表示14が表示され、第2調光印刷部10fでは、第2光源4と第3光源5の光が透過するために、第2光源4と第3光源5の混合色で、この部分が表示され第5表示16を表示する(図14(b)参照)。
また次に、第1光源3と第2光源4を同時に点灯させる。
すると、第1印刷部分10bでは、赤い第1表示12が表示され、第3印刷部分10d及び第2調光印刷部10fでは、緑の第3表示14が表示され、第3調光印刷部10gでは、第1光源3と第2光源4の光が透過するために、第1光源3と第2光源4の混合色で、この部分が表示され第6表示17を表示する(図14(c)参照)。
また次に、第1光源3と第2光源4及び第3光源5を同時に点灯させる。
すると、第1印刷部分10bでは、赤い第1表示12が表示され、第2印刷部分10cでは、青い第2表示13が表示され、第3印刷部分10dでは、緑の第3表示14が表示される。
さらに、第1調光印刷部10eでは、第1光源3と第2光源4の光が透過するために、第1光源3と第2光源4の混合色で、この部分が表示され第4表示15を表示する。また、第2調光印刷部10fでは、第2光源4と第3光源5の光が透過するために、第2光源4と第3光源5の混合色で、この部分が表示され第5表示16を表示する。そして、第3調光印刷部10gでは、第1光源3と第2光源4の光が透過するために、第1光源3と第2光源4の混合色で、この部分が表示され第6表示17を表示する(図13参照)。
このように、3つの光源のうちの2つ又は3つを同時に点灯させることにより図13〜図15に示す7種類の表示を切り替えることができる。
効果を説明する。
実施例2の可変表示構造にあっては、上記(1),(2),(3)の効果に加えて、以下の効果を有する。
(5)´複数の光源を同時に点灯させるようにしたため、第1光源3と第2光源4の光が透過する第1調光印刷部10eで、第1表示12と第2表示13に加えて第4表示15を表示させることができ、第2光源4と第3光源5の光が透過する第2調光印刷部10fで、第2表示13と第3表示14に加えて第5表示16を表示させることができ、第1光源3と第2光源4の光が透過する第3調光印刷部10gで、第6表示17を表示させることができ、表示の自由度を向上させ、ひいては表示品質を向上させることができる。
以上、本発明の実施の形態を実施例1〜実施例3に基づいて説明してきたが、本発明の具体的な構成は実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
第1表示12、第2表示13、第3表示14は他の色であってもよい。
印刷には、シルク印刷、凸版印刷、インクジェット印刷、熱転写印刷があり、いずれの印刷によるものでもよい。また、他の印刷によるものであってもよい。
「それぞれの印刷領域」は、重ならない配置で全体として1層の印刷面を形成することを意味するが、印刷の工程上、領域間に隙間が生じないように重ねるよう領域端を処理する部分は、「それぞれの印刷領域」の意味に含まれるものとする。
本願の可変表示構造は、車両メータやスイッチ等のように、簡易的な表示が必要な部位への利用は容易である。
実施例1の可変表示構造のスイッチを示す断面図である。 実施例1のカラーフィルタの正面図である。 図2のA−A断面図である。 図2のB−B断面図である。 各印刷部分と各光源の波長特性の関係を示す説明図である。 第1表示、第2表示、第3表示を表示させた状態を示す説明図である。 実施例1の可変表示構造を用いたプッシュスタートスイッチの表示例を示す説明図である。 プッシュスタートスイッチの表示例を示す説明図である。 実施例2のカラーフィルタの正面図である。 実施例2の可変表示構造の表示の説明図である。 実施例2の可変表示構造の表示の説明図である。 実施例3のカラーフィルタの正面図である。 実施例3の可変表示構造の表示の説明図である。 実施例3の可変表示構造の表示の説明図である。 実施例3の可変表示構造の表示の説明図である。
符号の説明
1 スイッチ
2 スイッチフィニッシャ
3 第1光源
4 第2光源
5 第3光源
6 タクトスイッチ
7 基板
8 ガイドハウジング
9 スライダ
9a 係合部
10 カラーフィルタ
10a シート
10b 第1印刷部分
10c 第2印刷部分
10d 第3印刷部分
10e 第1調光印刷部
10f 第2調光印刷部
10g 第3調光印刷部
10h 第4調光印刷部
10j 背景印刷部分
11 スモークレンズ
12 第1表示
13 第2表示
14 第3表示
15 第4表示
16 第5表示
17 第6表示
21〜27 (波長透過特性を示す)線
50 プッシュスタートスイッチ
101 (第1光源の特性を示す)線
102 (第2光源の特性を示す)線
103 (第3光源の特性を示す)線

Claims (5)

  1. 透光性のあるシートに波長の異なる第1光源の光と第2光源、及び第3光源の光を切り換えて投光させ、
    第1表示と第2表示、及び第3表示を行わせる可変表示構造であって、
    一つの光源の光を透過させる単光透過印刷部分と、
    複数の光源の光を透過させる複数光透過印刷部分と、
    いずれの光源の光も透過させない背景印刷部分と、
    を前記シートにそれぞれの印刷領域として備えた、
    ことを特徴とする可変表示構造。
  2. 請求項1に記載の可変表示構造において、
    前記第1光源の波長のみを透過させる第1印刷部分と、
    前記第2光源の波長のみを透過させる第2印刷部分と、
    前記第3光源の波長のみを透過させる第3印刷部分と、
    前記第1表示と前記第2表示の重複する部分で、第1光源及び第2光源の光を透過する第1調光印刷部と、
    前記第2表示と前記第3表示の重複する部分で、第2光源及び第3光源の光を透過する第2調光印刷部と、
    を備えることを特徴とする可変表示構造。
  3. 請求項2に記載の可変表示構造において、
    前記第1表示と前記第3表示の重複する部分で、第1光源及び第3光源の光を透過する第3調光印刷部を備えた、
    ことを特徴とする可変表示構造。
  4. 請求項3に記載の可変表示構造において、
    前記第1表示と前記第2表示及び前記第3表示の重複する部分で、第1光源と第2光源及び第3光源の光を透過する第4調光印刷部を備えた、
    ことを特徴とする可変表示構造。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の可変表示構造において、
    複数の光源を同時に点灯させるようにした、
    ことを特徴とする可変表示構造。
JP2007121040A 2007-05-01 2007-05-01 可変表示構造 Expired - Fee Related JP5020697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121040A JP5020697B2 (ja) 2007-05-01 2007-05-01 可変表示構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121040A JP5020697B2 (ja) 2007-05-01 2007-05-01 可変表示構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008276004A true JP2008276004A (ja) 2008-11-13
JP5020697B2 JP5020697B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40054021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007121040A Expired - Fee Related JP5020697B2 (ja) 2007-05-01 2007-05-01 可変表示構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5020697B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170973A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Shin Etsu Polymer Co Ltd ライトガイドおよびそれを用いた押釦スイッチ用部材
JP2011096589A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2012003102A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Tokai Kogaku Kk 光学表示装置
WO2012090589A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 株式会社Jvcケンウッド 照明装置
JP2012194202A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 機器の発光部構造、それを用いた機器、画像形成装置
CN109509408A (zh) * 2017-09-15 2019-03-22 浙江绍兴苏泊尔生活电器有限公司 家用电器及其运行方法和智能控制方法
JP2019211681A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 フジマーク株式会社 可変表示体及び可変表示体の製造方法
CN111564117A (zh) * 2019-02-13 2020-08-21 光宝光电(常州)有限公司 显示器
CN112099122A (zh) * 2020-09-24 2020-12-18 深圳市奥视微科技有限公司 滤光膜以及显示器件
CN112268232A (zh) * 2020-10-28 2021-01-26 江西瑞晟光电科技有限公司 一种应用于舞台亮化的led全彩灯珠

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126297A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Calsonic Kansei Corp 可変表示構造
JP2006216262A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Koha Co Ltd 押しボタン装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126297A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Calsonic Kansei Corp 可変表示構造
JP2006216262A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Koha Co Ltd 押しボタン装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170973A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Shin Etsu Polymer Co Ltd ライトガイドおよびそれを用いた押釦スイッチ用部材
JP2011096589A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2012003102A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Tokai Kogaku Kk 光学表示装置
WO2012090589A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 株式会社Jvcケンウッド 照明装置
JP2012137700A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Jvc Kenwood Corp 照明装置
JP2012194202A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 機器の発光部構造、それを用いた機器、画像形成装置
CN109509408A (zh) * 2017-09-15 2019-03-22 浙江绍兴苏泊尔生活电器有限公司 家用电器及其运行方法和智能控制方法
JP2019211681A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 フジマーク株式会社 可変表示体及び可変表示体の製造方法
JP7141091B2 (ja) 2018-06-07 2022-09-22 フジマーク株式会社 可変表示体及び可変表示体の製造方法
CN111564117A (zh) * 2019-02-13 2020-08-21 光宝光电(常州)有限公司 显示器
JP2020134942A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 光寶光電(常州)有限公司 ディスプレイ
JP7110256B2 (ja) 2019-02-13 2022-08-01 光寶光電(常州)有限公司 ディスプレイ
CN112099122A (zh) * 2020-09-24 2020-12-18 深圳市奥视微科技有限公司 滤光膜以及显示器件
CN112268232A (zh) * 2020-10-28 2021-01-26 江西瑞晟光电科技有限公司 一种应用于舞台亮化的led全彩灯珠

Also Published As

Publication number Publication date
JP5020697B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020697B2 (ja) 可変表示構造
JP4993985B2 (ja) 可変表示構造
US7406785B2 (en) Display device
JP2008076880A (ja) 可変表示構造
JP4785776B2 (ja) 可変表示構造
JP4979835B2 (ja) 照光表示装置
JP4689232B2 (ja) 可変表示構造
JP4231432B2 (ja) 可変表示構造
JP4712476B2 (ja) 可変表示構造
JP2006285053A (ja) 可変表示構造
JP2001242809A (ja) カラー表示装置
JP2017032915A (ja) 照光表示装置の製造方法
JP4804368B2 (ja) 可変表示構造
CN106920486B (zh) 光导以及照明显示装置
JP2006337772A (ja) 可変表示構造
JP2019076248A (ja) 操作ユニット及び遊技機
JP2007164002A (ja) 可変表示構造
JP2008015122A (ja) 可変表示構造
JP2009128375A (ja) 表示装置
JP5221462B2 (ja) 表示装置
JP2005258208A (ja) 表示装置
JP2009180832A (ja) 操作キー表示装置及び電子機器
JP4884307B2 (ja) 可変表示構造
JP2011180200A (ja) 印刷構造
JP2007057730A (ja) 可変表示構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees