JP2008273739A - コールドフォイル装置内のフォイル案内部 - Google Patents

コールドフォイル装置内のフォイル案内部 Download PDF

Info

Publication number
JP2008273739A
JP2008273739A JP2008114485A JP2008114485A JP2008273739A JP 2008273739 A JP2008273739 A JP 2008273739A JP 2008114485 A JP2008114485 A JP 2008114485A JP 2008114485 A JP2008114485 A JP 2008114485A JP 2008273739 A JP2008273739 A JP 2008273739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
web
transfer
guide
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008114485A
Other languages
English (en)
Inventor
Uwe Pueschel
ウーヴェ・ピュシェル
Guido Reschke
グイド・レシュケ
Juergen Schoelzig
イェルゲン・シェルツィヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
Manroland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Manroland AG filed Critical Manroland AG
Publication of JP2008273739A publication Critical patent/JP2008273739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H26/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
    • B65H26/02Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to presence of irregularities in running webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F16/00Transfer printing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/044Sensing web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/511Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning
    • B65H2301/5111Printing; Marking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/511Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning
    • B65H2301/5114Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • B65H2701/1752Polymer film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

【課題】印刷機に設置されたコールドフォイル転写のためのアセンブリにおいてフォイルウェブ(5)の案内を改善する。
【解決手段】本発明では、コーティングモジュール(2)へのフォイルウェブ(5)の供給、またはコーティングモジュールからの排出領域に安定化機構(30)が設置されている。この機構は回転式のガイドローラ(30、31)から成っており、回転式または傾斜方向に調整可能とすることができる。ガイドローラ(30、31)の1つは幅張出しローラとして設置することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、請求項1のプレアンブルに記載の、担体フォイルから印刷枚葉紙へ画像形成層を転写する際のフォイルの案内に関する。
フォイル転写法により印刷枚葉紙上に金属層を作製することは公知である。そのようなものとして、引用文献1には、印刷材およびこの印刷材を使用する印刷装置が記載されている。そこには、給紙部と排紙部を有し、この両アセンブリ間に印刷装置とコーティング装置が配置されている、枚葉紙加工機が示されている。印刷装置の少なくとも1つに、平版印刷法により接着剤パターンが塗布される。この接着剤パターンは冷温印刷法で塗布され、特定の画像形成モチーフを有している。印刷装置に後続する、対向圧胴およびプレスローラ付きのコーティング装置には、フォイル案内機構が設けられている。これは、帯状フォイル、つまり転写フォイルがフォイル貯留ロールから、対向圧胴とプレスローラ間のコーティング装置の転写スリットを通って案内されるように設計されている。帯状フォイルはコーティング装置を通過すると再び送出し側に巻き取られる。転写フォイルは担体層を有しており、その上に例えばアルミニウム製の金属層のような画像形成層を貼り付けることができる。金属層と担体フォイルとの間には、金属層が担体層から剥れ易くなるようにする、剥離層が設けられている。
印刷枚葉紙が印刷装置を通って搬送される際に、それぞれの印刷枚葉紙に接着剤パターンが付与される。その後、印刷枚葉紙はコーティング装置中を案内され、その際に、プレスローラによって、対向圧胴上にある印刷枚葉紙がフォイル材料と結合される。その場合、下向きに配置された金属層が、印刷枚葉紙の接着剤塗布領域と密着結合する。金属層は、印刷枚葉紙がその後続いて搬送された後も、接着剤塗布によるパターン領域でのみ粘着している。つまり、接着剤パターン領域では担体フォイルから金属層が取り除かれる。このようにして使い終った転写フォイルは再び巻き取られる。印刷枚葉紙はコーティングされた状態で並べ置かれる。
そのようなコーティング装置を、例えば印刷機の印刷装置に組み込むことは知られている。公知の装置では、これの組込みがフレキシブルに行えず、また転写フォイルの供給操作が難しいという欠点がある。
フォイルウェブの負荷は、ウェブまたは機械の速度、フォイルロールの巻取り対象およびウェブ張力の変化に応じて調整されるが、この負荷に関連して、フォイルロールからの繰出し時に動きが不均一になる傾向がある。特に、適用モチーフの変化およびいわゆる経路応答性の結果、フォイルウェブは多少とも強い振動傾向を示すので、自由走行領域では搬送方向を横切る方向にビート状の動きを開始する。
いわゆるダンシングローラを有する公知のシステムは、確かにウェブ張力を弱めるように作用することができるが、振動共鳴に陥ったフォイルウェブに対しては、すなわち、そのビート状の横運動に対しては必ずしも十分に鎮静させることができない。
フォイルウェブのビート運動または不規則振動が、貼付け工程においてフォイルウェブの皺形成による品質低下をもたらし、さらにはフォイルの貼付けにおいて誤差をもたらすこともあり得る。
欧州特許公報第0 569 520 B1号
したがって、本発明の課題は、画像形成層を印刷枚葉紙に経済的かつ確実に転写させることができ、しかも取扱いの簡便な装置を提供することである。
この課題は、特許請求項1に記載の特徴を有する装置によって解決される。
有利には、転写フォイルの案内に、転写スリットへの供給および転写スリットからの排出中、転写フォイルをセンサで監視する、給紙機構が使用される。
転写フォイルの供給および排出のための付属装置は、有利には、転写スリットへの供給および転写スリットからの排出を簡単に行い得るガイドローラ様のガイド機構を有する。
フォイルウェブを安定させるために、第1転向ロールまたは繰出しロールと転写スリットまでのフォイルウェブ案内用の第1走行ロールまたはガイド機構との間に安定化機構が配置されている。それによって、フォイルウェブのビート状の動きを効率良く低減することができる。安定化機構は、コーティング装置として機能する印刷装置の外側に設置することができるので、これは非常に簡単に行える。
安定化機構は、フォイルウェブのS字形転向路を形成し、その懸垂状態が偏心調整できるように配置されている、例えば回転可能に支承された2つのロール(ガイドローラ)を備えている。
その場合、両方のローラのうち少なくとも一方は幅張出しローラとして構成することができる。それによって、フォイルウェブはその平面内で走行方向を横切る方向に伸ばされ平滑に保たれ、それがまた、工程の障害となる皺形成の低減に寄与している。
フォイルウェブの幅方向、つまり走行方向を横切る方向における位置に影響を与える、つまり位置を調節するために、例えば軸受を介して各ガイドローラを偏心調整可能な支承要素上に傾斜して設置することができ、それにより1対のガイドローラが形成される。
最後に、ガイドローラ対の軸受と組み合わせて、ガイドローラに対するフォイルウェブの巻付き角を変更可能に調整するための旋回軸受を設けることができる。このようにして、操作状態に応じて、フォイルウェブに対するガイドローラのガイド作用および振動緩和作用が微調整可能である。
またフォイルウェブの破損を監視する目的で、ガイドローラを、センサを備える収容要素に取り付けることもでき、それによってガイドローラの旋回位置または軸方向負荷が捕捉可能になる。
ガイドローラの表面コーティングは、フォイル表面でのフォイルの滞留を確実に回避するのに寄与し、この滞留部分が同じウェブまたは他のウェブの望ましくない領域に再転写する危険を軽減する。表面コーティングは、さらに、フォイルウェブを使用不能にしかねない、フォイルウェブ上の転写層の損傷をも回避させる。
上記のガイドローラ上またはその懸垂装置上の上記調整要素はすべて、電気式、空気圧式、または油圧式のアクチュエータを介して制御可能なように選択的に配置することができる。
上記の安定化機構は、同様にフォイル排出側にも取り付けることができる。それによって、排出領域から適用スリットへと逆方向に作用するコーティングモジュール内での皺形成を軽減させ、コーティングの品質を高めることができる。
フォイルウェブ内の亀裂の検出は、超音波センサ技術を用いて、自由走行区画におけるフォイルウェブの直接走査によって行うことができる。
亀裂の検出は、容量センサを用いて、フォイルウェブを接触案内する要素に対する直接走査によって行うこともできる。接触案内する要素は、回転ガイドローラでも静止案内面でもよい。
ウェブ内の亀裂の監視は、そのほか、ガイドローラとは無関係に、ウェブ張力測定機構で間接的に行うこともでき、その場合、ウェブまたはコーティングフォイルを巻き付けた測定ローラの径方向に向いた支承力を測定することにより、フォイルウェブの存在を捕捉することができる。測定増幅器を介して電気信号の評価が行われる。運転中にウェブ張力が最小値を下回り、あるいは最大値を上回って、所定値から逸脱している場合、フォイルに亀裂または過剰負荷があると評価され、機械制御部にその旨通知される。測定機構の組込み位置としては、フォイルウェブの巻上げ機構または繰出し機構のところか、フォイルガイドローラの領域またはダンシングローラのところが考えられる。
本装置は、転写フォイルをより幅の狭い単一または複数の部分フォイルウェブに分割して、フォイルの利用率を改善しようとする場合に、有利に使用できる。上記の方法と組み合わせて、様々な種類のフォイルを並べて使用することもできる。
以下に、本発明を図に基づいてより詳しく説明する。
図1には、少なくとも2基の印刷装置から成る枚葉紙加工機が示されている。両印刷装置は次の目的に使用される。
第1印刷装置で、画像を形成する接着剤パターンが枚葉紙に付与される(塗布装置1)。
その後、後続の印刷装置で印刷枚葉紙と共に転写フォイル5が転写スリット6を通され、その際に転写スリット6中で転写フォイル5が印刷枚葉紙に圧し付けられる(コーティング装置2)。
塗布装置1は、インキ装置11、プレート胴12、印刷用ブランケット胴13および枚葉紙案内圧胴4を有する公知のオフセット印刷装置でよい。また、印刷用ブランケット胴13が版胴として形成されている、いわゆるニス引きモジュールでもよい。版胴には、インキ装置11の代わりに、例えばチェンバドクターシステムとして形成されている機構によって、インキまたは接着剤が供給される。
コーティング装置2内の転写スリット6は、プレスローラ3と対向圧胴4とで形成される。この場合プレスローラ3は印刷用ブランケット胴に、対向圧胴4はオフセット印刷装置の対向圧胴に対応するものとすることができる。さらに、プレスローラ3は版胴に、対向圧胴4は枚葉紙印刷機のニス引きモジュールの対向圧胴に対応するものとすることもできる。
転写フォイル5は多層構造になっている。転写層は担体層を有しており、その上に、剥離層を用いて画像形成層が付着される。剥離層は、画像形成層の担体層からの剥離を容易にする働きをする。画像形成層は、例えば金属層、光沢層、テキスチャ層、着色層、あるいは単一または複数の画像パターンを含む層でよい。
フォイル貯留ロール8は、枚葉紙供給側のコーティング装置2に配されている。フォイル貯留ロール8は回転駆動装置7を有している。回転駆動装置7は、転写フォイルをコーティング装置2へ制御下で連続的に供給するのに必要であり、したがって制御可能である。さらに、フォイル供給領域には転向ローラまたは張力ローラが設置されている。それにより、転写フォイルウェブはプレスローラ3に対して常に同じ張力に保たれる。印刷装置の排出側には、図示されているとおり、フォイル集積ロール9がある。使用済みフォイル材はこのフォイル集積ロール9に再び巻き上げられる。ここにも、生産の最適化のために、制御可能な回転駆動装置7を設けることができる。転写フォイル5はまた、排出側では回転駆動装置7によって実質上移動させ、供給側では制動装置によって緊張保持させることができよう。
画像形成層、例えば金属被覆層の印刷用紙への転写工程は、プレスローラ3と対向圧胴4との間の転写スリット6内で行われる。
プレスローラ3’も同様に、図1に略示するように、塗布装置1内で、印刷ブランケット胴13と圧胴4との間の転写スリットの後に配置し、圧胴4に配することができる。プレスローラ3’を用いて、圧胴4上に保持された枚葉紙に転写フォイル5’を載せて、画像形成接着剤塗布の直後にその場で画像形成層または金属被覆層を配置することができる。
プレスロール3には、ゴムブランケットまたは印刷用ブランケットに匹敵する、例えば合成物質被覆材などのプレス上張り材10が装着されている。プレス上張り材10は張力装置の胴溝内に保持される。
このコーティング法の経済性を確保するために、フォイル貯留ロール8から転写スリット6およびフォイル集積ロール9への転写フォイル5の送出しは、画像形成層の転写が行われるべきでないときにはできる限り転写フォイル5が停止するように制御できるようになっている。その場合、転写フォイル5の制御は、枚葉紙を案内する対向圧胴4の咥え爪が収容されている胴溝を通過するときに、フォイルの送出しが停止するように行うことができる。
フォイル利用率の改善は、転写フォイル5をより幅の狭い単一または複数の部分フォイルウェブに分割することによって達成される。
フォイルの転写に利用されるコーティング装置2の内部に、転写フォイル5用のウェブ案内部が示されており、これはフォイルガイドローラ14を有しており、転写フォイル5はそれにより転写スリット6に案内され、そこから排出される。その場合、コーティング装置2の存在する保護カバー15中の、フォイル案内部に対応する位置に開口部が設けられている。この開口部は、フォイルウェブ5を容易に供給および排出可能で、それと同時に保護機能が完全に維持されるように形成される。
図1にはフォイル案内の3つの変形形態が示されている。
a. 転写フォイル5が、コーティング装置2の塗布装置1に向いた側から転写スリット6へと案内され、プレスロール3にほぼ正接して転写スリット6を通り、反対側に排出される。
b. 転写フォイル5(破線)が、コーティング装置2の、塗布装置1とは反対の側からプレスロール3へと案内され、プレスロール3の周りを巡って転写スリット6を通り、再び同じ側に排出される。
c. 転写フォイル5’(破線)が、塗布装置1内で、印刷装置の給紙側とは反対の側で、プレスローラ3’と圧胴4との間の転写スリット6’に供給され、そこから再び排出され、その際、転写スリット6’はインキまたは接着剤の印捺に用いられる、印刷用ブランケット胴13と圧胴4との間の印捺スリットの後に配置されている。
図1には、主要変形形態として、プレスローラ3と対向圧胴4との間では、フォイルがほぼ正接方向に、プレスローラ3またはプレスローラ3の包囲材の回転角にして90°未満分だけ案内される。その場合、フォイルウェブ5はプレスローラ3に対して定義付けされた当接が達成されねばならず、同時にフォイルのサイクル化または転写スリット6における溝通過時のフォイルの停止に対する要件、さらには幅の狭いフォイルウェブ5の使用に対する要件も満たされねばならない。
したがって、本発明に基づく図2および3の実施形態では、フォイルガイドローラ14における、またはそれらローラ間の転写フォイル5の搬送は、フォイルウェブ5張力の測定技術的検査により監視することができる。
フォイルウェブ案内部には、それに加え、力の測定機構を有する単一または複数のウェブ張力機構23、25が設けられている。その原理は、ガイドローラを取り巻くフォイルウェブ5の離反方向に対し、実質上角等分線の方向にあたる、ガイドローラ軸受の放射方向に向けられた力の測定に依拠している。この場合、フォイルまたはウェブの亀裂感知機能は、計測された力に定義付けされた閾値を下回る無視できない低下があった場合に作動することができる。
ウェブ張力測定機構23は、図2に従って、フォイルウェブ5案内部のフォイル転向ローラ14のところに配置させることができる。その場合、フォイル転向ローラ14の軸受に対するフォイルウェブ5の反応力は、好ましくは45°の角度で、すなわち、ここでは直角であるフォイルウェブ5の転向に対し、内角での実質上角等分線の方向で測定される。
ウェブ張力測定機構25は、図3に従って、フォイルウェブ5の案内部と連結させた別途設置測定ローラ24のところに配置させることもできる。その場合、測定ローラ24の軸受に対するフォイルウェブ5の反応力は、好ましくは、転向するフォイルウェブ5の案内部の内側での角等分線に相当する角度で測定される。それにより、フォイル転向ローラまたはガイドローラ14における軸受の複雑化が回避される。
フォイルウェブ5の安定化には、図1に描かれているように、第1転向ロール20と第1走行ロール14との間に安定化機構30が配置される。安定化機構30は、好ましくは、燐接するフォイルガイド素子(ここでは転向ロール20と走行ロール14)間のほぼ中央の位置に配置される。それは、コーティング装置2のフォイル繰出し構造部とコーティング装置2の転写スリット6へ通じるフォイル案内部とを橋渡しする領域である。
この配置によって、フォイルウェブ5のビート運動または不規則振動の効果的な抑制が達成される。
安定化機構30は、例えば、旋回の可能な、軸合わせに関しては必要に応じて偏心移動調整の可能な支承機構33に、対ガイドローラとして配置されている、回転可能に軸受設置された2つのロール31、32(ガイドローラ)を有している。
両ガイドローラ31、32の少なくとも1つは、この場合幅張出しローラとして形成することができる。それにより、フォイルウェブ5は走行方向を横切る方向に面が真直ぐ伸ばされ平滑に保たれるので、それがまた、工程進行上障害になる皺形成の低減化に寄与している。
フォイルウェブ5の横方向での制御または調整には、例えば上記の軸受を通じて偏心移動調整の可能な支承機構33に対し、ガイドローラ31、32を傾斜位置に設置することができる。
ガイドローラ31、32のフォイルウェブ5に対する案内作用および減衰作用を作動状態に応じて調整できるように、ガイドローラ31、32におけるフォイルウェブ5の巻付き包囲角の変更可能な調整用として、最終的には旋回軸受34を配置することができる。その旋回によって、ガイドローラ31、32におけるフォイルウェブ5の巻付き量、つまりその当接面積は増減する。
安定化機構30の調整および作動は、ウェブ張力制御装置および必要な場合にはウェブ破損監視機構(両装置についてはセンサ25参照)とも組み合わせることができる。
ウェブ張力測定機構23、25では電気信号による評価が行われる。その場合、下記のような幾種類かの異なった作動状態が考えられる。
1. 予備設定可能な最小値を超えるウェブの引張(ウェブ張力)が、フォイルウェブ5の存在を示す信号として評価され、それが機械制御装置に供給される。
2. 予備設定可能なウェブの引張(ウェブ張力)の最大値を超えた場合、その分はダンシングローラ18、あるいはフォイル貯留ロール8か、またはフォイル集積ロール9のロール駆動装置7を通じて引き下げられる。それにより、フォイルウェブ5の許容外の延伸または亀裂を避けることができる。
3. 予備設定可能なウェブの引張(ウェブ張力)の最小値を下回った場合、ウェブ張力制御器がなお正常に作動しているか否かの応答を求めて点検する。同様にダンシングローラ18または制動装置を通じて、ウェブ張力を再度高めることができる。それが可能でない場合はウェブの亀裂が認められる。
ウェブ張力を通じて追加取得された実測値としての情報は、特に上記評価との関連で、印刷工程または転写工程の制御に使用することができる。当システムは、その目的に印刷機のガイドステーションに連結することができる。最大および最小のウェブ張力(ウェブの引張)としての要求値は、ガイドステーションを通じて入力可能である。これらの値は、使用転写フォイル5の種類、および被印刷材、接着剤またはプレス上張り材の特性に関連する、コーティングモジュール2での印刷、転写条件に依存することがある。
必要なデータは、インタフェースを通じてフォイル貯留ロールのデータ媒体から直接読み取ることができ、コーティングモジュール2では転写工程の調整からのパラメータの値を用いて変更することができる。
フォイル転写機構を備える印刷機の概要図である。 本発明に基づくフォイル制御機構の構造を示す図である。 本発明に基づくフォイル制御機構の構造を示す図である。
符号の説明
1 塗布装置
2 コーティング装置
3 プレスローラ(3’)
4 対向圧胴
5 転写フォイル/フォイルウェブ(5’)
6 転写スリット(6’)
7 ロール駆動装置
8 フォイル貯留ロール
9 フォイル集積ロール
10 プレス上張り材
11 インキ装置
12 プレート胴
13 ゴムブランケット胴
14 フォイル転向ローラ/フォイルガイドローラ
15 印刷装置保護カバー
16 乾燥機
17 検査機構
18 ダンシングローラ
19 走査ビーム
20 容量センサ
21 超音波センサ
22 走査ビーム
23 ウェブ張力測定機構
24 測定ローラ
25 ウェブ張力測定機構
30 安定化機構
31 ガイドローラ
32 ガイドローラ
33 支承機構
34 旋回軸受

Claims (15)

  1. 転写フォイル(5、5’)の画像形成層を、共通の転写スリット(6、6’)を形成する対向圧胴(4)とプレスローラ(3)を併せもつコーティング装置(2)により、接着剤の画像通りのコーティングを有する印刷枚葉紙に転写するための装置であって、
    前記転写フォイル(5)が、そのコーティングされた面を前記対向圧胴(4)上で案内される印刷枚葉紙上に載せて、コーティング層の転写のために圧力下で前記印刷枚葉紙と共に前記転写スリット(6、6’)を通過するように、フォイル貯留ロール(8)から前記プレスロール(3、3’)の周囲を巡ってあるいは前記プレスロール(3、3’)にほぼ正接して案内でき、使用済みの前記転写フォイル(5)が前記転写スリット(6)から排出された後にフォイル集積機構に供給されるようになっている装置において、前記フォイル貯留ロール(8)から前記転写スリット(6、6’)へ前記転写フォイル(5、5’)を案内するためのガイド機構(30、31、32)が、横方向の動きを防止するために前記転写フォイル(5、5’)のウェブに配されている、および前記ガイド機構(30、31、32)および/またはウェブ張力制御装置が前記転写フォイル(5、5’)ウェブに、位置調整可能に配されていることを特徴とする装置。
  2. 前記フォイル貯留ロール(8)から前記転写スリット(6、6’)へと前記転写フォイル(5、5’)を案内するための前記ガイド機構(30、31、32)が、前記転写フォイル(5、5’)ウェブの張力調節のために前記転写フォイル(5、5’)ウェブに位置調整可能に配されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記フォイルウェブ(5、5’)の横への動きが最大に現われる前記フォイルウェブ(5、5’)の領域に、前記ガイド機構(30、31、32)が実質的に作用するように、前記ガイド機構が、力の作用下で、自由な張力状態の前記フォイルウェブ(5、5’)上に配置されることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. フォイルガイド機構として、単一または複数の回転式のフォイル転向ローラまたはガイドローラ(31、32)と組み合わされた安定化機構(30)が、前記転写フォイル(5、5’)を案内するために、力の作用下で、自由な張力状態の前記フォイルウェブ(5、5’)上に設置されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記安定化機構(30)が、前記フォイルウェブ(5、5’)の前記フォイル貯留ロール(8)から前記転写スリット(6)へと、かつ/または前記転写スリット(6)からフォイル集積ロール(9)へと前記フォイルウェブ(5、5’)を案内するために、回転式のフォイル転向ローラまたはガイドローラ(14)と組み合わせて設置されていることを特徴とする、請求項2から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記回転式のフォイル転向ローラまたはガイドローラ(31、32)が、前記フォイルウェブ(5、5’)を案内するために、個別に、または対として、あるいは多重に設置されており、そのため前記転写フォイル(5、5’)が力の作用下で、その平面および搬送方向を横切る方向に偏向されることを特徴とする、請求項4または5に記載の装置。
  7. 前記回転式のフォイル転向ローラまたはガイドローラ(31、32)の少なくとも1つが、前記フォイルウェブ(5、5’)を平滑に案内するための幅張出しローラとして設置されていることを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 前記回転式のフォイル転向ローラまたはガイドローラ(31、32)が、対として、または多重に、それぞれ末端側で共通する支承要素(34)上に配置されていること、およびそれらが、前記フォイルウェブ(5、5’)を案内する際に、前記フォイル転向ローラまたはガイドローラ(31、32)への巻付き量を増減させるために、前記フォイル転向ローラまたはガイドローラ(31、32)の軸に平行な軸の周りで旋回可能に設置されていることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. 前記回転式のフォイル転向ローラまたはガイドローラ(31、32)が、対として、または多重に、それぞれ末端側で共通する支承要素(34)上に配置されていること、およびそれらが前記フォイルウェブ(5、5’)を案内する際に、ウェブ案内方向の制御のために、前記ローラ軸に平行な軸に対して傾斜方向に調整可能で旋回可能に設置されていることを特徴とする、請求項3から8の一項に記載の装置。
  10. 前記フォイルウェブ(5、5’)の接触案内領域における単一または複数のガイド機構に、フォイルウェブ(5、5’)の有無を、あるいは前記フォイルガイド機構における前記フォイルウェブ(5、5’)の転向からの反力を捕捉するために、少なくとも1つのセンサ(23、25)が配されていることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 単一または複数のフォイル転向ローラまたはガイドローラ(14、24、31、32)に、前記フォイルウェブ(5、5’)の前記フォイル転向ローラまたはガイドローラ(14、24、31、32)の周囲を巡る転向からの反力を捕捉するために、ウェブ張力測定機構(23、25)が配されていることを特徴とする、請求項10に記載の装置。
  12. 前記フォイルウェブ(5、5’)の前記転写フォイルに接触するフォイル転向ローラまたはガイドローラ(14、24、31、32)の少なくとも表面にコーティングが施されており、前記コーティングがフォイル材料の付着または前記フォイルウェブ(5、5’)の前記転写フォイルの損傷を阻んでいることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項または複数項に記載の装置。
  13. 前記転写フォイル(5、5’)がフォーマットフォイルウェブまたは幅の狭い複数の部分フォイルウェブに区分され、前記部分フォイルウェブが平行に並んで前記転写スリット(6)に供給可能であること、および前記フォーマットフォイルウェブまたは各部分フォイルウェブまたは複数の部分フォイルウェブに、フォイルウェブ(5、5’)の存在を捕捉するために、共通のセンサ(20、21、23、25)が配されていることを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項または複数項に記載の装置。
  14. フォイルウェブ(5、5’)の存在を捕捉するための前記センサ(20、21、23、25)によって生成された信号が、前記印刷機の機械制御装置および/または前記コーティングモジュール(2)の制御装置に伝達可能であり、前記捕捉信号に基づいて機械制御装置により機械が停止され、または前記フォイルウェブ(5、5’)の張力に影響が与えられることを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項または複数項に記載の装置。
  15. フォーマットフォイルウェブまたは部分フォイルウェブとしてのフォイルウェブ(5、5’)の存在を捕捉するための前記センサ(20、21、23、25)によって生成された信号が、前記安定化機構(30)の調整および/または前記ロール駆動装置(7)の制御、ならびに/あるいはフォイル貯留ロール(8)および/またはフォイルウェブ(5、5’)のフォイル集積機構と組み合わされた前記ダンシングローラ(18)および/または制動機構の調整のための機構に伝達可能であることを特徴とする、請求項14に記載の装置。
JP2008114485A 2007-04-25 2008-04-24 コールドフォイル装置内のフォイル案内部 Pending JP2008273739A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007019767 2007-04-25
DE102008000743A DE102008000743B4 (de) 2007-04-25 2008-03-18 Folienführung in einem Kaltfolienaggregat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008273739A true JP2008273739A (ja) 2008-11-13

Family

ID=39777655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008114485A Pending JP2008273739A (ja) 2007-04-25 2008-04-24 コールドフォイル装置内のフォイル案内部

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008273739A (ja)
DE (1) DE102008000743B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4031456A4 (en) * 2019-09-19 2023-10-18 Lantech.Com, Llc DETECTION OF PACKAGING MATERIAL DEFECTS USING ULTRASOUND WITH TIME-LIMITED RESPONSE DETECTION

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1018509A3 (nl) * 2009-03-11 2011-02-01 Den Bergh Marc Van Werkwijze voor het vervaardigen van een conversiemachine die een folie, patch of label kan aanbrengen op een substraat.

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652341A (en) * 1979-09-29 1981-05-11 Omron Tateisi Electronics Co Document conveyor
JPS56122754A (en) * 1980-02-28 1981-09-26 Isowa Fuupaasuifuto:Kk Web tension controller
JPS5790349A (en) * 1980-11-20 1982-06-05 Toyo Kikai Kk Spread and guide device for running cloth
JPS5827248A (ja) * 1981-08-10 1983-02-17 Toshiba Corp 集積回路
JPS5887739A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Hitachi Ltd イオン源冷却の制御方法
JPS63194855A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 鋳造機における作動制御回路
JPH01139458A (ja) * 1987-11-20 1989-05-31 Akitomo Yano 蛇行修正装置
JPH03297750A (ja) * 1990-04-14 1991-12-27 Kataoka Mach Co Ltd スリッターリワインダー
JPH0420451A (ja) * 1990-05-11 1992-01-24 Sony Corp 帯状材料の加工システム
WO2005049322A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-02 Lappe Kurt Verfahren und vorrichtung zum kombinationsdruck
JP2007045146A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Man Roland Druckmas Ag フィルムガイドの監視装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2672008B1 (fr) * 1991-01-29 1994-09-02 Cros Jean Pierre Materiau pour impression et procede et installation d'impression au moyen de ce materiau.
DE102005011571A1 (de) * 2004-04-13 2005-11-17 Man Roland Druckmaschinen Ag Prägeeinrichtung für Wellpappe in einer Bogendruckmaschine

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652341A (en) * 1979-09-29 1981-05-11 Omron Tateisi Electronics Co Document conveyor
JPS56122754A (en) * 1980-02-28 1981-09-26 Isowa Fuupaasuifuto:Kk Web tension controller
JPS5790349A (en) * 1980-11-20 1982-06-05 Toyo Kikai Kk Spread and guide device for running cloth
JPS5827248A (ja) * 1981-08-10 1983-02-17 Toshiba Corp 集積回路
JPS5887739A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Hitachi Ltd イオン源冷却の制御方法
JPS63194855A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 鋳造機における作動制御回路
JPH01139458A (ja) * 1987-11-20 1989-05-31 Akitomo Yano 蛇行修正装置
JPH03297750A (ja) * 1990-04-14 1991-12-27 Kataoka Mach Co Ltd スリッターリワインダー
JPH0420451A (ja) * 1990-05-11 1992-01-24 Sony Corp 帯状材料の加工システム
WO2005049322A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-02 Lappe Kurt Verfahren und vorrichtung zum kombinationsdruck
JP2007045146A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Man Roland Druckmas Ag フィルムガイドの監視装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4031456A4 (en) * 2019-09-19 2023-10-18 Lantech.Com, Llc DETECTION OF PACKAGING MATERIAL DEFECTS USING ULTRASOUND WITH TIME-LIMITED RESPONSE DETECTION

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008000743A1 (de) 2008-10-30
DE102008000743B4 (de) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8256345B2 (en) Printing press, methods for using the printing press, and methods for handling a web guided through a printing press
US8960891B2 (en) Printing machine
US8156982B2 (en) Film transfer unit with integrated further processing device
JP2011522719A (ja) 非加熱式フィルムエンボス加工のための装置
US8839737B2 (en) Method and device for changing the condition of a web of foil
US20120118184A1 (en) Foil transfer device having a variable guide system
JP2008532791A (ja) エンボス装置のためのフィルムガイド
US9463943B2 (en) Transporting device and printing apparatus
US9010245B2 (en) Operation of a cold foil apparatus by a printing press
US20160114997A1 (en) Transporting device and printing apparatus
JP6348782B2 (ja) 両面塗布装置
JP6312135B2 (ja) 箔転写装置
JP5291732B2 (ja) 転写フィルムの張力制御装置及び転写フィルムの張力制御方法
US8887636B2 (en) Printing material web processing machine
US6604703B2 (en) Method and winder for continuous winding of a material web
JP2008273739A (ja) コールドフォイル装置内のフォイル案内部
CN1911656B (zh) 薄膜导向的监控装置
JP2008023751A (ja) 輪転印刷機およびその運転方法
US20080148980A1 (en) Method for controlling a rotary press and rotary press
JP2007176173A (ja) エンボス装置におけるフィルムガイド
JP2006247869A (ja) バリアブル印刷機
GB2263437A (en) Web handling between printing press and dryer.
JP5637022B2 (ja) 除電システム、除電方法およびウェブ材処理装置
JP3564409B2 (ja) 輪転印刷機の運転開始時の制御方法及び制御装置
JP2009045936A (ja) 前置されたコーティング機構を備えた多色印刷用の印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Effective date: 20110621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004