JP2008271777A - Power supply method utilizing distributed power supply device - Google Patents
Power supply method utilizing distributed power supply device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008271777A JP2008271777A JP2008066965A JP2008066965A JP2008271777A JP 2008271777 A JP2008271777 A JP 2008271777A JP 2008066965 A JP2008066965 A JP 2008066965A JP 2008066965 A JP2008066965 A JP 2008066965A JP 2008271777 A JP2008271777 A JP 2008271777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- power
- distributed
- destination
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/70—Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/12—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
Landscapes
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
Description
本発明は、系統電源復旧時に電力需要者が持つ分散電源を活用するための技術に関する。 The present invention relates to a technique for utilizing a distributed power source possessed by a power consumer when a system power source is restored.
分散電源の制御、活用に関する技術が、特許文献1〜3に開示されている。特許文献1では、いわゆる分散電源を持っている電力需要者が、系統電源供給が停止した場合に、屋内配電線を商用系統電源から切り離し、分散電源システムの自立運転によって電力を供給する方法について開示されている。特許文献2には、商用電源系の過負荷状態を効果的に回避する燃料電池装置について開示されている。また、特許文献3には、効率良くシステムを運用することにより事業者及び需要者がそれぞれ経済的な利益を享受し得、さらに異業種の合弁事業の促進にも繋がる小規模分散電源システム、小規模分散電源、熱供給システムについて開示がなされている。
Techniques relating to the control and utilization of distributed power sources are disclosed in
上記の特許文献1にあるように分散電源を電力需要者自身が持ち、商用電源供給が停止した場合に、需要者によっては分散電源で一時的にしのぐことが出来るが、電力会社側では、どの地域のどの電力需要者が分散電源を持っており、自身で電源供給を行っているかどうかも知らないし、また、日時や時間帯によってはユーザ自身が持つ分散電源で近隣の電力需要者に電力を供給する指示を出すことで、電力会社側で復旧の優先順位付けを変えることが出来るが、この手法についても確立されていなかった。
As described in
また、特許文献2においては、補助的に分散電源を利用することしか開示されておらず、復旧時にこの分散電源を活用することについては、考慮されていない。また、特許文献3においても、分散電源を利用した場合の経済的利益にしか着目されておらず、復旧に分散電源を活用することは考慮されていない。
そこで、本発明では分散電源を復旧の際に活用すべく、分散電源装置(蓄電装置)の配置状況(もしくはいずれの単位電力供給先に電力供給可能かを示す状況)を記憶装置に格納しておき、主電源の各ユーザ(もしくはそれに類する所定の単位電力供給先先毎)について、主電源からの電源供給状況を監視し、この監視の結果および記憶装置の格納内容に基づいて、分散電源装置からの電力供給を制御するものである。より詳細には、以下の制御を行うものである。 Therefore, in the present invention, in order to utilize the distributed power supply at the time of restoration, the arrangement status of the distributed power supply device (power storage device) (or the status indicating which unit power supply destination can supply power) is stored in the storage device. In addition, for each user of the main power supply (or for each predetermined unit power supply destination similar thereto), the power supply status from the main power supply is monitored, and based on the monitoring result and the storage contents of the storage device, the distributed power supply apparatus It controls the power supply from. More specifically, the following control is performed.
例えば、電力会社側で電源管理サーバを持ち、所定の単位電力供給先ごとに電源監視装置を設置し、この電源監視装置の系統電源監視機能での電源供給がされているか、されていないかを監視し、停電(電源供給されない)となった場合に電力会社側の電源管理サーバ配電系統DBで、系統が切断されている箇所を特定することも本発明に含まれる。更にその上で特定された箇所により影響を受ける単位電力供給先を特定(もしくは各単位電力供給先について電力供給がされているかを判定)することも本発明に含まれる。 For example, an electric power company has a power management server, installs a power monitoring device for each predetermined unit power supply destination, and checks whether or not power is supplied by the system power monitoring function of this power monitoring device. It is also included in the present invention to monitor and specify a location where the system is disconnected in the power management server power distribution system DB on the power company side when a power failure occurs (power is not supplied). Further, the present invention also includes specifying a unit power supply destination that is affected by the location specified above (or determining whether power is supplied to each unit power supply destination).
また、蓄電装置の配置状況として、単位電力供給先毎に電力を供給する蓄電装置を、優先度を設けて対応付けて記憶しておくことも本発明に含まれる。この場合、優先度を主電力の電力供給が開始されるまでの時間である電力供給時間の短い順や単位電力供給先から電力供給元の復旧対策のための出動拠点までの距離の短い順としてもよい(また、これらの少なくとも一方を用いて算出してもよい)。また、ここで、電力供給時間を電線の切断状況からその都度動的に優先順を算出することも本発明に含まれる。 In addition, as an arrangement state of power storage devices, the present invention also includes storing power storage devices that supply power for each unit power supply destination in association with priority. In this case, the priority is set in the order of short power supply time, which is the time until the power supply of the main power is started, or in order of short distance from the unit power supply destination to the dispatch base for power supply source recovery measures. (Alternatively, it may be calculated using at least one of them). Here, the present invention also includes calculating the priority order of the power supply time dynamically from the cutting state of the electric wires each time.
また、本発明には、単位電力供給先毎に蓄電装置による電力供給の優先度を記憶しておくことや複数の蓄電装置を行う場合の各蓄電装置それぞれについての情報(優先度)も記憶しておくことも含まれる。すなわち、停電した単位電力供給先のうち、優先度の順に電力供給が開始されるように制御する。この場合、電力供給時間や蓄電装置との距離に基づいて定めてもよい(また、これらを少なくとも1つを含む要素から算出してもよい)。さらに、電力供給時間を電線の切断状況からその都度動的に優先度を算出することも本発明に含まれる。 The present invention also stores the priority of power supply by the power storage device for each unit power supply destination, and also stores information (priority) about each power storage device when performing a plurality of power storage devices. It is also included. That is, control is performed so that power supply is started in order of priority among the unit power supply destinations that have failed. In this case, it may be determined based on the power supply time or the distance from the power storage device (and may be calculated from an element including at least one). Furthermore, the present invention also includes calculating the priority of the power supply time dynamically from the cutting state of the electric wire each time.
なお、単位電力供給先には、電力会社との契約者(含む組織)単位、複数の契約者単位、所定の地域、電力供給施設(もしくはこれに付随した供給先)が含まれる。 The unit power supply destination includes a contractor (including organization) unit with a power company, a plurality of contractor units, a predetermined area, and a power supply facility (or a supply destination associated therewith).
また、本発明の分散電源装置には、いわゆる自家発電装置(発電を行う機能、もしくは自己の稼動により電力供給が可能な機能を有していればよい)が含まれる。この場合、蓄電装置と組み合わせず蓄電機能を有していてもいなくとも構わない。 In addition, the distributed power supply device of the present invention includes a so-called private power generation device (which only needs to have a function of generating power or a function of supplying power through its own operation). In this case, it does not matter whether it has a power storage function without being combined with the power storage device.
また、本発明には、自家発電装置と蓄電装置の組み合わせと蓄電装置が混在している場合、自家発電装置の優先度をより高く設定もしくは優先度を算出し、これに基づいて供給を行う分散電源装置を決定することも含まれる。 In addition, in the present invention, when a combination of a private power generation device and a power storage device and a power storage device are mixed, the priority of the private power generation device is set higher or the priority is calculated and distributed based on this. Determining a power supply is also included.
さらに本発明には、単位電力供給先ごとに対応付けられた、すなわち、単位電力供給先に電力を供給する分散電源装置の電力供給能力とその供給可能時間を前記主電力からの供給が停止した際(例えば、事故発生の際)の状況に応じて算出し、算出された単位電力供給先ごとの電力供給時間に応じて、主電力からの供給系統の復旧優先順位付けを決めることことも含まれる。 Further, according to the present invention, the supply from the main power is stopped in correspondence with each unit power supply destination, that is, the power supply capability of the distributed power supply apparatus that supplies power to the unit power supply destination and the supply available time. This includes calculating according to the situation (for example, in the event of an accident) and determining restoration priority ranking of the supply system from the main power according to the calculated power supply time for each unit power supply destination. It is.
本発明によれば、分散電源を用いた電力復旧を効率的に行うことが可能になる。 According to the present invention, it is possible to efficiently perform power recovery using a distributed power source.
はじめに、本実施の形態の概要を説明する。電力会社では、需要家までの電力供給を行うために配電設備を持っているが、地震や台風などの自然災害で、この配電設備に断線などが発生し電力供給が途絶えてしまう場合がある。一方、環境保護のために平常時は夜間に電力を蓄電装置に蓄えておき、日中のピーク時に電力を蓄電装置から供給するための蓄電装置の普及が促進されると予測される。図1は、このような環境下で3箇所の断線事故がほぼ同時に発生し、復旧のための緊急出動が必要な状況を示している。 First, an outline of the present embodiment will be described. An electric power company has a distribution facility for supplying power to consumers. However, due to a natural disaster such as an earthquake or a typhoon, the distribution facility may be disconnected and the power supply may be interrupted. On the other hand, in order to protect the environment, it is predicted that the diffusion of power storage devices for storing power in power storage devices at night and supplying power from power storage devices during peak hours during the day will be promoted. FIG. 1 shows a situation in which three disconnection accidents occur almost simultaneously in such an environment and an emergency dispatch for restoration is necessary.
このような環境下においては、一度に複数地域に対して復旧作業を施すことは、多くの人手や作業者が必要となってしまうが、本発明による電源監視装置を各需要家に設置し、電力会社内に、この電源監視装置と通信を行うことが出来る電源監視サーバを持ち、この電源監視サーバで、各需要家への系統電源供給が行われているかどうかを監視し、各需要家への系統電源供給が停止した場合には、電源監視サーバ内の配電系統DBを使って、断線箇所を特定する。また、その上で、各地域ごとに災害時に協力可能な蓄電装置をもっている需要家を、電源監視サーバ内の配電系統DBを使って調査し、地域ごとに緊急時に電源供給が可能かどうかを確認し、電源供給可能であれば、地域ごとの電源供給に切替て、その電源供給時間の長さを把握することで、優先順位を付けることが出来るようになる。この優先順位付けの方法については、分散電源もしくは電力会社などの主電力からの電源供給時間と復旧対象先から電力会社の出動拠点のいずれか(例:最短距離や復旧対象先の担当拠点)までの距離または時間を考慮して優先順位を決定してもよい。例えば、電源供給時間と距離(時間)について、一定範囲内のデータを所定の数値とするランク付けをそれぞれ行い、ランク(数値)を掛け合わせるか足しこむことで実現してもよい。 In such an environment, it is necessary to carry out restoration work for a plurality of areas at once, which requires a lot of manpower and workers, but the power supply monitoring device according to the present invention is installed in each consumer, An electric power company has a power monitoring server that can communicate with the power monitoring device. The power monitoring server monitors whether or not grid power is supplied to each customer. When the system power supply is stopped, the disconnection location is specified using the power distribution system DB in the power supply monitoring server. In addition, we investigate customers who have power storage devices that can cooperate during disasters in each region using the power distribution system DB in the power monitoring server, and confirm whether power can be supplied in an emergency in each region. However, if power can be supplied, switching to the power supply for each region and grasping the length of the power supply time can give priority. About this prioritization method, from the power supply time from the main power source such as a distributed power source or a power company and from the recovery target to one of the dispatching bases of the power company (eg the shortest distance or the base in charge of the recovery target) The priority may be determined in consideration of the distance or time. For example, the power supply time and distance (time) may be ranked by setting data within a certain range as predetermined values, and the ranks (numerical values) may be multiplied or added.
次に、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本実施形態を説明するための全体構成図である。先に説明したように、電力会社では変電所からつながる配電設備を持っている。また、本実施形態を実現するために電源監視装置を需要家に配備するものとする。また、地域によっては蓄電装置を配備している地域とそうでない地域が存在する。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is an overall configuration diagram for explaining the present embodiment. As explained earlier, electric power companies have distribution facilities connected to substations. Further, it is assumed that a power supply monitoring device is provided to consumers in order to realize the present embodiment. Further, depending on the region, there are regions where power storage devices are deployed and regions where such devices are not.
図2は、本発明を説明するためのシステム構成図を示している。電力会社システムとして電源監視サーバ1、顧客管理システム8を持ち、電源監視サーバ1と各需要家に電源監視装置3〜6が、ネットワーク2で接続されている。また、蓄電装置7が、電源監視装置5に接続されている。電源監視サーバ1は、CPU101、I/F102、メモリ103、通信手段104、I/O105を備えている。この場合のI/F102とは、ボタン類、ディスプレイ、各種キーボードなどの入出力インターフェースのことである。本実施形態の災害復旧優先順位付け手法を実行する機能を実現すべく、書き換え可能なメモリなどのプログラムデータベース160に格納されたプログラム150をメモリ103に読み出し演算装置たるCPU101により実行する。前記、各種機能部と通信手段104の間では、I/O部105がデータのバッファリングや各種仲介処理を実行している。DBとしては、配電系統DB120、地域電源供給DB121、災害復旧DB122を備えている。この配電系統DB120や地域電源供給DB121で使用する顧客管理番号、ユーザ名、電力使用量、蓄電容量、分散電源有無などの情報は、顧客DB124から情報を入手することとしても良い。プログラム150の中には、電源監視機能106、電源供給可能需要家サーチ機能107、電源供給範囲特定機能108、電源供給指示機能109、通信機能110を備えている電源監視機能106は、各需要家に設置された電源監視装置の系統電源供給監視機能306と連動し、各需要家に対する系統電源供給が行われているか確認する機能であり、系統電源供給が停止した場合は、電源監視装置より信号を受け配電系統DB120の停電フラグをセットする。
FIG. 2 shows a system configuration diagram for explaining the present invention. As a power company system, a power
また、各需要家が蓄電装置などの分散電源からの電源供給に切り替えた場合に、分散電源供給監視機能307と連動し、分散電源からの電源供給が開始されたことを確認する機能である。分散電源需要家サーチ機能107については、配電系統DB120より、分散電源を持ち、緊急時の電源供給に協力可能な需要家を探し出す機能である。電源供給範囲特定機能108は、災害地域を特定して災害復旧DB122の地域コードをセットし、災害が発生したブループ内で地域ごとの蓄電装置などの分散電源供給が可能な場合、地区ごとにグループDB123を作成する機能である。分散電源供給指示機能109は、各需要家の蓄電装置などの分散電源に、電源供給の指示を出す機能である。通信機能110は、通信手段104を使って、各需要家の電源監視装置3〜6とデータの受け渡しをする通信機能である。電源監視装置(H宅)4は、分散電源装置を持たない需要家に設置した電源監視装置を示している。この電源監視装置は、CPU201、I/F202、メモリ203、通信手段204、I/O205を備えている。
In addition, when each customer switches to power supply from a distributed power source such as a power storage device, this function is linked to the distributed power
この場合のI/F202とは、ボタン類、ディスプレイ、各種キーボードなどの入出力インターフェースのことである。本実施形態の災害復旧優先順位付け手法を実行する機能を実現すべく、書き換え可能なメモリなどのプログラムデータベース260に格納されたプログラム250をメモリ203に読み出し演算装置たるCPU201により実行する。前記、各種機能部と通信手段204の間では、I/O部205がデータのバッファリングや各種仲介処理を実行している。このプログラム250の中には、系統電源監視機能206、通信機能207を備えている。
In this case, the I /
系統電源監視機能206は、対象需要家(この場合、H宅)の系統電源供給が行われているかどうかを監視しており、系統電源の供給が停止した場合に停電「有」の信号を作成し、通信機能207を使って電力会社の電源監視サーバ1に送るのである。電源監視装置(F工場)5は、蓄電装置などの分散電源を持っている需要家に設置された電源監視装置を示している。この電源監視装置は、CPU301、I/F302、メモリ303、通信手段304、I/O305を備えている。
The system power
この場合のI/F302とは、ボタン類、ディスプレイ、各種キーボードなどの入出力インターフェースのことである。本発明の災害復旧優先順位付け手法を実行する機能を実現すべく、書き換え可能なメモリなどのプログラムデータベース360に格納されたプログラム350をメモリ303に読み出し演算装置たるCPU301により実行する。前記、各種機能部と通信手段304の間では、I/O部305がデータのバッファリングや各種仲介処理を実行している。このプログラム350の中には、系統電源監視機能306、分散電源監視機能307、蓄電容量確認機能308、蓄電装置起動停止機能309、通信機能310を備えている。系統電源監視機能306は、対象需要家(この場合、F工場)の系統電源供給が行われているかどうかを常に監視しており、系統電源の供給が停止した場合に停電「有」の信号を作成し、通信機能310を使って電力会社の電源監視サーバ1に送るのである。
The I /
分散電源監視機能307は、対象需要家(この場合、F工場)の分散電源供給が開始されたことを監視する機能である。蓄電容量確認機能308は、蓄電装置7の蓄電容量を監視する機能である。蓄電装置起動停止機能309は、蓄電装置からの電源供給開始と停止を制御する機能である。通信機能310は、通信手段304を使って、電源監視サーバ1とデータの受け渡しをする通信機能である。蓄電装置7は、電源供給管理機能401と通信機能402を備えている。
The distributed power
電源供給管理機能401は、分散電源監視装置7の指示を受けて、蓄電装置7の電源供給の開始と停止を実行する機能である。通信機能402は、分散電源監視装置7と通信を行うための機能である。
The power
次に、データベースの説明をする。
図3aは、配電系統DB120を示している。配電系統DBは、顧客管理番号、地域コード、配電系統の変電所から需要家までの接続方法を示した階層、停電フラグ、協力可否、分散電源有無を示すDBである。階層の中にはノードとフラグがあり、ノードには電柱番号(D1〜D10)及びユーザコード(H,E,Fなど)がセットしてある。なお、ここで言う電柱番号は、地中線の接点番号と読み替えても同様に考えられる。また、階層フラグの初期値は0がセットしてあり、図3aの場合は、停電が起こる前の状態を示している。
Next, the database will be described.
FIG. 3 a shows the power
図3bは、停電が発生し、配電系統DB120に対して、停電フラグ「有」がセットされ、次に停電フラグ「無」のユーザにつながる階層フラグのみ1をセットした状態を示している。
FIG. 3b shows a state in which a power failure occurs, the power failure flag “present” is set for the power
図3cは、次にフラグ1がセットされた電柱番号と同じ電柱番号のフラグに1をセットし、停電フラグ「有」で、フラグ1がセットされていない階層フラグに2をセットした状態を示している。図3dは、地域ごとに分散電源供給が開始され、供給を開始した需要家のユーザコードに対するフラグが3にセットされた状態を示している。図4は、電力会社システムの顧客DB124を示している。顧客DB124は、顧客管理番号、ユーザ名、住所、電力使用量(A)、電力使用量(V)、蓄電容量、分散電源有無などの情報を保持している。顧客DB124は、配電系統DB120や次に説明する地域電源供給DB121を作成する際に使用する。
FIG. 3c shows a state in which 1 is set to the flag having the same pole number as the pole number for which
図5aは、地域電源供給DB121を示している。地域電源供給DB121は、顧客管理番号、地域コード、ユーザ名、住所、電力使用量(A)、電力使用量(V)、蓄電容量、現在蓄電容量、協力可否フラグ、分散電源有無の情報を保持しており、図5aは、分散電源供給が開始される前の初期状態を示している。図5bは、分散電源供給が開始された後の地域電源供給DB121を示しており、協力可否フラグが「ST」にセットされた状態を示している。なお、図3a〜図3dと図5a〜図5bは、1つのDBとしても良い。
FIG. 5 a shows the regional
図6aは、災害復旧DB122を示している。No、地域コード、災害発生区間、分散電源供給時間、復旧順位をセットするDBであり、図6aは、災害が発生した地域コードのみが入力されている状態を示している。図6bは、本実施形態における災害復旧順位付けの処理が行われ、復旧順位の情報が入力された後のDBを示している。
FIG. 6 a shows the
図7は、各地区ごとに作成されたグループDB123を示しており、ユーザコード、使用電力、電力供給量の情報を保持している。災害が発生した地域ごとに、このグループDB123を作成して、地域に分散電源で、災害時の電源供給が可能かどうかを調べるとともに、分散電源により地域ごとの電源供給時間の目安を算出するのである。
FIG. 7 shows a
以下に本発明の処理手順について図面を用いて詳細に説明する。
図8は、本発明の一実施形態における処理手順を示している。左側は電力会社システムの処理、右側はユーザ側のシステムの処理を示している。
The processing procedure of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.
FIG. 8 shows a processing procedure in one embodiment of the present invention. The left side shows the processing of the power company system, and the right side shows the processing of the system on the user side.
ステップ1000は、電力会社システムの電源監視サーバ1において、配電系統DB120を作成している処理を示している。ここでは、配電系統DB120の階層1及び階層2のノードにセットされている電柱番号(接点番号)で差異がある場合に、地域コードを分けている。この場合は、階層1、2としているが、どの階層まで行うかは、地域ごとの電源供給が可能となる範囲を予め検証し、配電系統DB120に地域コードを初期設定して格納されている。
ステップ1005は、自然災害等により系統電源供給不可地域が発生したことを各ユーザ側に配備された電源監視装置3〜6で発見し、配電系統DB120の停電フラグに「有」をセットしている処理を示している。
In
ステップ1010は、配電系統DB120の停電フラグ「有」の地域に対して、その地域コードを災害復旧DB122の地域コード欄にセットする処理である。
ステップ1015は、配電系統DB120の停電フラグをともにして、系統電源供給有りにつながる電柱番号と、つながっていない電柱番号を見分けることで、災害箇所を特定する処理である。このステップ1015については、図9を用いて詳細に説明する(後述)。
ステップ1020は、対象災害地区に対して、分散電源で電力供給可能なグループが作れるかどうかを配電系統DB120より調査するとともに、グループごとの分散電源電力供給時間を算出する処理である。このステップ1020については、図10で詳細に説明する。
ステップ1025は、グループDB123と配電系統DB120を用いて、分散電源による電源供給範囲を特定し、電柱上(または、接点上)にある開閉器に対して、制御指示を行っている処理である。
ステップ1030は、配電系統DB120のユーザコードと対となるフラグが3の場合、分散電源(この場合は、蓄電装置)に対して電源供給を開始する指示を行っている処理である。
ステップ1035は、対象災害地区の分散電源(この場合、蓄電装置)が、緊急時の電源供給を開始したことを電源監視装置の分散電源監視機能307で検知し、地域電源供給DB121の協力可否フラグに「ST」をセットする処理である。
In
ステップ1040は、災害対象地域に対して、地域電源供給DB121の協力を依頼したユーザの協力可否フラグが「ST」となっていることを確認し、「ST」となっていない地域については、災害復旧DB122の分散電源供給時間に0をセットする。
ステップ1045は、災害復旧DB122に対して、分散電源による供給時間が短い順で、かつ同じ時間の場合は、登録順で復旧順位をセットし、災害復旧DB122の情報と地図情報を合わせて画面に表示する処理である。
ステップ2000は、各地域の分散電源(この場合は、蓄電装置)が電源監視サーバ1から電源供給の開始の指示を受けて稼動する処理である。
ステップ2005は、各地域の分散電源(この場合は、蓄電装置)が電源監視サーバ1から電源供給の開始の指示を受けて稼動したことを電力会社の電源監視サーバ1に伝達する処理である。
次に、図9を用いて、ステップ1015の処理を詳細に説明する。
ステップ3000は、配電系統DB120の停電フラグ「無」ユーザに対して、各階層のフラグに1をセットする処理である。
Next, the processing in
ステップ3005は、配電系統DB120内の各階層のノードに上記処理ステップ3000でフラグ1をセットしたものと同じ電柱番号(接点番号)が存在する場合は、同様にフラグ1をセットする処理である。
ステップ3010は、配電系統DB120内の停電フラグ「有」のユーザに対して、各階層で、フラグ1がセットされていない各階層に対してフラグ2をセットする処理である。
ステップ3015は、災害復旧DB122の災害復旧区間に対して、配電系統DB120の地域コードごとに階層フラグが、1と2が隣り合っている電柱番号(接点番号)をセットする処理である。
次に、図10を用いて、ステップ1020の処理を詳細に説明する。
ステップ4000は、配電系統DB120の内、フラグ2がセットしてあるユーザに対して、地域ごとにグループDB123を作成する処理である。
Next, the processing in
ステップ4005は、グループDB123に対して、各顧客ごとに地域電源供給DB121の電力使用量から使用電力を算出してセットし、また、供給量についても地域電源供給DB121から算出しセットする処理である。
ステップ4010は、各グループDBごとに使用電力と供給量の合計値を算出しセットする処理である。ステップ4015は、災害復旧DB121の分散電源供給時間に初期値0をセットする処理である。
ステップ4020は、nを10にセットする処理である。ここでnとは、各地域ごとに分散電源で電源供給を行った場合に、最低何分稼動して欲しいかを決める時間である。この場合は10分として、n=10としているが、nをテーブル形式とし、テーブル設定で、変更可能となるようにプログラムを設計しても良い。
ステップ4025は、最初のグループDBを選択する処理である。ここでグループDBの作成順は、災害普及DB122に地域コードがセットされた順である。
ステップ4030は、供給量(S)÷使用電力(U)がn以上である場合は、ステップ4035へ、n未満である場合は、ステップ4045へ進む処理である。
ステップ4035は、配電系統DB120の分散電源供給ユーザのフラグに3をセットする処理である。
ステップ4040は、災害復旧DB122の分散電源供給時間に供給量(S)÷使用電力(U)の値をセットする処理である。
ステップ4045は、次のグループDBを選択する処理である。
ステップ4050は、対象となる次のグループDB123が存在するかいなかを確認し、存在する場合は、ステップ4045へ進み、存在しない場合は、ステップ1025に進む。
本実施の形態によれば、送電・配電線等の災害時復旧に関して、電力会社システム内にあるデータベースシステムで、災害発生箇所を特定し、その上で各地域の蓄電装置による電源供給を制御し、復旧の優先順位付けを蓄電装置の能力により調整することが出来る。 According to the present embodiment, for disaster recovery of power transmission / distribution lines, etc., the location of the disaster is identified by the database system in the power company system, and then the power supply by the power storage devices in each region is controlled. The restoration prioritization can be adjusted by the capacity of the power storage device.
次に、他の実施形態として、ガスエンジン、ガスタービン、燃料電池などの持続可能な自家発電装置を、これらの蓄電装置と組合せることで、災害発生時の復旧の優先順位を、より柔軟に対応づけることが可能となる事例について、説明を実施する。なお、持続可能とは、稼動することで発電するものである。このため、燃料などが切れた場合には電力供給が止まる。また、他から電力供給を受けなくとも、電力を供給可能と表現することも可能である。 Next, as another embodiment, by combining sustainable in-house power generation devices such as gas engines, gas turbines, and fuel cells with these power storage devices, the priority of recovery in the event of a disaster becomes more flexible. Explain cases that can be matched. “Sustainable” means generating electricity by operating. For this reason, when fuel etc. run out, electric power supply stops. Further, it is possible to express that power can be supplied without receiving power supply from others.
なお、自家発電装置単体を用いるよう構成してもよい(自家発電装置単体と自家発電装置と蓄電装置の組み合わせが混在してもよい)。 In addition, you may comprise so that a self-power-generation device single-piece | unit may be used (a combination of a self-power-generation device simple substance, a self-power-generation device, and an electrical storage apparatus may be mixed).
図11は、F工場の電気使用量全体が50Aから200Aに増強され、持続可能な電源として、15000VAの自家発電装置(ここではガスエンジンを想定)が追加された事例を示している。 FIG. 11 shows an example in which the total amount of electricity used in the factory F is increased from 50 A to 200 A, and a 15000 VA private power generation device (here, a gas engine is assumed) is added as a sustainable power source.
図12は、持続可能な供給電源としての自家発電装置9が追加された場合のシステム構成図を示している。自家発電装置9には、発電量を調整する発電制御機能501と、蓄電装置7や電源監視装置5と通信する通信機能を備えている。
FIG. 12 shows a system configuration diagram when a private power generation device 9 as a sustainable power supply is added. The private power generation device 9 includes a power
図13aは、F工場に自家発電装置が追加された場合の配電系統データベースのデータ構造例を示している。F工場に自家発電装置が追加されたことで、分散電源の自家発電装置欄に「有」がセットされる。 FIG. 13 a shows an example of the data structure of the distribution system database when a private power generation device is added to the F factory. As a private power generator is added to the F factory, “Yes” is set in the private power generator column of the distributed power source.
図13b、図13c、図13dについてもF工場に自家発電装置が追加された場合の配電系統データベースのデータ構造例を示している。F工場に自家発電装置が追加されたことで、分散電源の自家発電装置欄に「有」がセットされる。 13b, 13c, and 13d also show examples of the data structure of the distribution system database when a private power generation device is added to the F factory. As a private power generator is added to the F factory, “Yes” is set in the private power generator column of the distributed power source.
図14は、顧客データベースのデータベース構造を示している。この事例では、F工場の電力使用量が通常時200A、100Vの電気使用量で、緊急時は200Aの半分の100Aとすることを200/2で示している。このデータベースについては、通常時と緊急時を分ける構造としても良い。また、図4の顧客データベースに自家発電装置容量と、自家発電装置有無フラグが追加される。 FIG. 14 shows the database structure of the customer database. In this case, 200/2 indicates that the power consumption of the factory F is 200A at normal times and 100V, and that it is 100A which is half of 200A in an emergency. The database may have a structure that separates a normal time and an emergency time. Further, the private power generation device capacity and the private power generation device presence / absence flag are added to the customer database of FIG.
図15aは、自家発電装置が追加された場合の地域電源供給DBを示している。F工場が200Aに増強され、緊急時はその半分の100Aの使用とすることを、電力使用量に200/2と表現している。また、図5のデータベース構造に加えて、自家発電装置有無フラグが追加される。 FIG. 15a shows a regional power supply DB when a private power generation device is added. F factory is increased to 200A, and in the event of an emergency, the use of 100A, half of that, is expressed as 200/2 in power consumption. In addition to the database structure of FIG. 5, a private power generator presence / absence flag is added.
図16a、図16bは災害復旧DBを示しており、分散電源供給時間の欄については、各地域の分散電源供給時間を入れるだけではなく、対象地域への電源供給時間がコントロール可能な場合は、「CON」のフラグを入れるものとする。 16a and 16b show the disaster recovery DB, and in the distributed power supply time column, not only the distributed power supply time of each region but also the power supply time to the target region can be controlled. It is assumed that a “CON” flag is inserted.
図17aは、持続可能な分散電源が存在するグループに対してのグループDB623を示している。図7のグループDB123のデータベース構造に加えて、持続可能な分散電源による電力供給量の情報を追加している。このグループDB623を用いて、持続可能な分散電源で、対象グループへの電力供給が可能か否かを判別するのである。
FIG. 17a shows a
図17bは、各地区ごとに作成されたグループDBを示しており、図7と同様なデータベース構造を保持している。このグループDB623は、持続可能な分散電源が無い場合と、あったとしても対象地域への電力供給能力が不足している場合に用いるグループDBである。
FIG. 17b shows a group DB created for each district, and holds the same database structure as FIG. This
以下に、持続可能な分散電源が存在する場合に処理手順について、図面を用いて詳細に説明する。
図18は、本発明の一実施形態における処理手順を示している。左側は電力会社システムの処理、右側はユーザ側のシステムの処理を示している。
Hereinafter, the processing procedure when there is a sustainable distributed power source will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 18 shows a processing procedure in one embodiment of the present invention. The left side shows the processing of the power company system, and the right side shows the processing of the system on the user side.
ステップ5000は、電力会社システムの電源監視サーバ1において、配電系統DB620を作成している処理を示している。ここでは、配電系統DB620の階層1及び階層2のノードにセットされている電柱番号(接点番号)で差異がある場合に、地域コードを分けている。この場合は、階層1、2としているが、どの階層まで行うかは、地域ごとの電源供給が可能となる範囲を予め検証し、配電系統DB620に地域コードを初期設定して格納されている。
ステップ5005は、自然災害等により系統電源供給不可地域が発生したことを各ユーザ側に配備された電源監視装置3〜6で発見し、配電系統DB620の停電フラグに「有」をセットしている処理を示している。
In
ステップ5010は、配電系統DB620の停電フラグ「有」の地域に対して、その地域コードを災害復旧DB622の地域コード欄にセットする処理である。
ステップ5015は、配電系統DB620の停電フラグをもとにして、系統電源供給有りにつながる電柱番号と、つながっていない電柱番号を見分けることで、災害箇所を特定する処理である。このステップ5015については、図19を用いて詳細に説明する(後述)。
ステップ5020は、対象災害地区に対して、分散電源で電力供給可能なグループが作れるかどうかを配電系統DB620より調査するとともに、グループごとの分散電源電力供給時間を算出する処理である。このステップ5020については、図20で詳細に説明する。
ステップ5025は、グループDB623と配電系統DB620を用いて、分散電源による電源供給範囲を特定し、電柱上(または、接点上)にある開閉器に対して、制御指示を行っている処理である。
Step 5025 is a process in which the
ステップ5030は、配電系統DB620のユーザコードと対となるフラグが3の場合、分散電源装置(この場合は、蓄電装置及びガスエンジン)に対して電源供給を開始する指示を行っている処理である。
ステップ5035は、対象災害地区の分散電源装置(この場合、蓄電装置)が、緊急時の電源供給を開始したことを電源監視装置の分散電源監視機能307で検知し、地域電源供給DB621の協力可否フラグに「ST」をセットする処理である。
In
ステップ5040は、災害対象地域に対して、地域電源供給DB621の協力を依頼し
たユーザの協力可否フラグが「ST」となっていることを確認し、「ST」となっていな
い地域については、災害復旧DB622の分散電源供給時間に0をセットする。
ステップ5045は、災害復旧DB622に対して、分散電源供給時間が、数値でかつ時間の短い順に優先順位を付ける。この時、災害復旧DB622の分散電源供給時間の欄に「CON」の入っている地域については、数値より後の対策とし、作業の足順、コスト面を考慮して、優先順位を付けて、地図と合わせて表示する処理である。
ステップ6000は、各地域の分散電源(この場合は、蓄電装置やガスエンジン)が電源監視サーバ1から電源供給の開始の指示を受けて稼動する処理である。
ステップ6005は、各地域の分散電源(この場合は、蓄電装置やガスエンジン)が電源監視サーバ1から電源供給の開始の指示を受けて稼動したことを電力会社の電源監視サーバ1に伝達する処理である。
次に図19を用いて、ステップ5015の処理を詳細に説明する。
ステップ7000は、配電系統DB620の停電フラグ「無」ユーザに対して、各階層のフラグに1をセットする処理である。
Next, the processing in
ステップ7005は、配電系統DB620内の各階層のノードに上記処理ステップ7000でフラグ1をセットしたものと同じ電柱番号(接点番号)が存在する場合が、同様にフラグ1をセットする処理である。
ステップ7010は、配電系統DB620内の停電フラグ「有」のユーザに対して、各階層で、フラグ1がセットされていない各階層に対してフラグ2をセットする処理である。
ステップ7015は、災害復旧DB622の災害復旧区間に対して、配電系統DB620の地域コードごとに階層フラグが、1と2が隣り合っている電柱番号(接点番号)をセットする処理である。
次に、図20を用いて、ステップ5020の処理を詳細に説明する。
ステップ9000は、災害復旧DB622の分散電源供給時間欄に初期値0をセットする処理である。
Next, the processing in
ステップ9005は、nを10にセットする処理である。ここでnとは、各地域ごとに分散電源で電源供給を行った場合に、最低何分稼動して欲しいかを決める時間である。この場合は10分として、n=10としているが、nをテーブル形式とし、テーブル設定で、変更可能となるようにプログラムを設計しても良い。
ステップ9006は、配電系統DB622の始めの地域コードを選択する処理である。
ステップ9010は、配電系統DB620の中で、フラグ2がセットしてある地域の内で、持続可能な電源が存在する場合は、9500の処理へ進み、そうで無い場合は、9015の処理に進む。
In the
ステップ9015は、配電系統DB620の内、フラグ2がセットしてある対象地域に対して、図17bのデータベース構造のグループDBを作成する処理である。
ステップ9020は、図17bのデータベース構造のグループDBに対して、図15aの各ユーザごとの地域電源供給DBの電力使用量から使用電力を算出しセットする処理である。例えば、ユーザコード「K」さんの場合は、電力使用量が20(A)×100(V)であるので2000(W)となる。
また、供給量についても図15aの地域電源供給DB621の現在蓄電量を参照し、対象グループDBの蓄電装置の電力供給量欄にセットする処理である。例えば、ユーザコード「P」さんの場合は、現在蓄電容量が12000(Wh)のため、720000(W・min)がセットされる。
Also, the supply amount is a process of referring to the current power storage amount of the regional
ステップ9025は、対象グループDBの合計欄に合計値を算出してセットする処理である。
ステップ9030は、供給量(S)÷使用電力(U)がn以上である場合は、ステップ9035へ、n未満である場合は、ステップ9045へ進む処理である。
ステップ9035は、配電系統DB620の分散電源供給ユーザのフラグに3をセットする処理である。
ステップ9040は、災害復旧DB622の分散電源供給時間に供給量(S)÷使用電
力(U)の値をセットする処理である。
Step 9040 is a process of setting the value of supply amount (S) ÷ used power (U) for the distributed power supply time of the
ステップ9045は、地域電源供給DB621で、対象となる次の地域が存在するかを確認し、Yesであれば、9050の処理に進み、Noであれば5025の処理に進む。
ステップ9050は、次の地域コードを選択する処理である。
In
Step 9050 is processing for selecting the next region code.
ステップ9500は、対象地域に対しての図17aのデータベース構造のグループDBを作成する処理である。
ステップ9505は、図17aのデータベース構造のグループDBに対して、地域電源供給DBの621の電力使用量から使用電力を算出し、セットする処理である。例えば、ユーザコード「E」の場合は、電力使用量が20(A)×100(V)であるので2000(W)となる。ここでユーザコード「F」の使用電力量については、通常200(A)のところが、緊急時の対応となり(ここでは、工場の運転を一時的に半減するなどして対応することを、予め契約条件としている。)200(A)÷2、つまり、100(A)と、100(V)で10000(W)となる。
ステップ9506は、対象グループDBの合計欄に合計値を算出してセットをする。
Step 9505 is a process of calculating and setting power usage from the
Step 9506 calculates and sets the total value in the total column of the target group DB.
ステップ9510は、対象グループDBの電力使用量の合計値が、自家発電電力供給量の以内であれば、9515の処理に進み、そうでなければ、9015の処理に進む。
ステップ9515は、災害復旧DB622の分散電源供給時間に「CON」をセットする処理である。
In
ステップ9520は、配電系統DB620の分散電源供給ユーザのフラグに3をセットする処理である。
本実施の形態によれば、送電・配電線等の災害時復旧に関して、電力会社システム内にあるデータベースシステムで、災害発生箇所を特定し、その上で各地域の蓄電装置やユーザ側が持つ自家発電装置の電源供給を一時的に制御して、復旧の優先順位付けに、役立てることが可能となるのである。 According to the present embodiment, for disaster recovery of power transmission / distribution lines, etc., the location of the disaster is specified by the database system in the power company system, and then the power storage devices in each region and the private power generation possessed by the user side This makes it possible to temporarily control the power supply of the apparatus to help prioritize recovery.
1…電源監視サーバ
2…ネットワーク
3〜6…電源監視装置
7…蓄電装置
8…顧客管理システム
9…自家発電装置
1 ... Power supply monitoring server
2 ... Network
3-6 ... Power
Claims (9)
予め前記複数の分散電源装置の配置状況であって単位電力供給先との関係を示す配置状況および主電力の供給系統を示す系統情報を記憶装置に格納しておき、
主電力から供給先への電力の供給状況を監視し、
前記主電力からの供給が停止したことを検知した場合、当該系統情報に基づいて前記停止が生じた箇所を特定し、特定された箇所に基づいて影響を受ける単位電力供給先を特定し、特定された単位電力供給先と前記配置状況に基づいて、電力供給が停止した単位電力供給先に電力供給を行う分散電源装置を決定し、
決定された前記分散電源装置から、前記電力供給が停止した単位電力供給先に電力を供給する制御信号を出力することを特徴とする分散電源装置を利用した電力供給方法。 In a power supply method using a plurality of distributed power supply devices capable of supplying electricity,
Preliminary storage status of the plurality of distributed power supply devices, the storage status indicating the relationship with the unit power supply destination, and the system information indicating the main power supply system are stored in the storage device,
Monitor the power supply status from the main power to the supplier,
When it is detected that the supply from the main power has stopped, the location where the stop has occurred is identified based on the grid information, the affected unit power supply destination is identified based on the identified location, and identified Based on the unit power supply destination and the arrangement state, the distributed power supply device that supplies power to the unit power supply destination for which power supply has been stopped is determined.
A power supply method using a distributed power supply apparatus, comprising: outputting a control signal for supplying power to the unit power supply destination from which the power supply has been stopped from the determined distributed power supply apparatus.
前記記憶装置は、前記配置情報として、前記単位電力供給先と当該単位電力供給先に電力の供給が可能な分散電源装置を対応付けて格納しておき、
前記電力供給を行う分散電源装置の決定を、予め設定された優先順に従って決定することを特徴と
する分散電源装置を利用した電力供給方法。 In the power supply method using the distributed power supply device according to claim 1,
The storage device stores, as the arrangement information, the unit power supply destination and a distributed power supply device capable of supplying power to the unit power supply destination in association with each other,
A power supply method using a distributed power supply apparatus, wherein the determination of a distributed power supply apparatus that supplies the power is determined according to a preset priority order.
前記記憶装置は、前記位置情報として、前記単位電力供給先に電力供給が可能な分散電源装置について、電力供給の優先順を対応付けて格納しておくことを特徴とする分散電源装置を利用した電力供給方法。 In the power supply method using the distributed power supply device according to claim 2,
The storage device uses a distributed power supply device that stores, as the position information, a distributed power supply device that can supply power to the unit power supply destination in association with a priority order of power supply. Power supply method.
前記記憶装置は、前記優先順として,前記主電力の電力供給が開始されるまでの時間である電力供給時間もしくは復旧対象先となる単位電力供給先から電力供給元の復旧対策のための出動拠点までの距離を用いることを特徴とする分散電源装置を利用した電力供給方法。 In the electric power supply method using the distributed power supply device according to claim 3,
In the priority order, the storage device is a power supply time that is a time until the power supply of the main power is started, or a dispatch base for a power supply source recovery measure from a unit power supply destination that is a recovery target destination A power supply method using a distributed power supply device characterized by using a distance up to.
前記記憶装置は、さらに前記単位電力供給先について、電力供給の優先度を格納しておき、
前記影響を受ける単位電力供給先を複数特定した場合、前記特定された複数の単位電力供給先について前記優先度の高い順に、前記分散電源装置の決定処理を実行することを特徴とする分散電源装置を利用した電力供給方法。 In the power supply method using the distributed power supply device according to any one of claims 1 to 4,
The storage device further stores a priority of power supply for the unit power supply destination,
When a plurality of affected unit power supply destinations are specified, the distributed power supply device determination processing is executed in descending order of priority for the plurality of specified unit power supply destinations. Power supply method using
前記記憶装置は、前記優先度として、前記主電力の電力供給が開始されるまでの時間である電力供給時間もしくは復旧対象先となる単位電力供給先から電力供給元の復旧対策のための出動拠点までの距離のいずれかであることを特徴とする分散電源装置を利用した電源供給方法。 In the power supply method using the distributed power supply device according to claim 5,
The storage device has, as the priority, a power supply time that is a time until the power supply of the main power is started or a dispatch base for a power supply source recovery measure from a unit power supply destination that is a recovery target destination A power supply method using a distributed power supply device, characterized in that the power supply method uses a distributed power supply device.
前記単位電力供給先には、電力会社との契約者単位、複数の契約者単位、所定の地域、電力供給施設もしくはこれに付随した供給先のいずれか1つであることを特徴とする分散電源装置を利用した電力供給方法。 In the power supply method using the distributed power supply device according to any one of claims 1 to 6,
The unit power supply destination is one of a contractor unit with an electric power company, a plurality of contractor units, a predetermined area, a power supply facility, or a supply source associated therewith, A power supply method using a device.
前記分散電源装置は、電気を蓄電可能な蓄電装置および自身の稼動により発電を行う発電装置の少なくとも一方が含まれることを特徴とする電力供給方法。 The power supply method according to any one of claims 1 to 7,
The distributed power supply device includes at least one of a power storage device capable of storing electricity and a power generation device that generates power by its own operation.
前記単位電力供給先ごとに対応付けられた分散電源装置の電力供給能力とその供給可能時間を前記主電力からの供給が停止した際の状況に応じて算出し、
算出された前記単位電力供給先ごとの電力供給時間に応じて、前記主電力からの供給系統の復旧優先順位付けを決めることを特徴とする電力供給方法。 In the electric power supply method using the distributed power supply device according to any one of claims 1 to 8,
Calculate the power supply capability of the distributed power supply device associated with each unit power supply destination and its available supply time according to the situation when the supply from the main power is stopped,
A power supply method according to claim 1, further comprising: determining restoration priority ranking of a supply system from the main power according to the calculated power supply time for each unit power supply destination.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008066965A JP5216381B2 (en) | 2007-03-23 | 2008-03-17 | Power supply method using distributed power supply |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007075762 | 2007-03-23 | ||
JP2007075762 | 2007-03-23 | ||
JP2008066965A JP5216381B2 (en) | 2007-03-23 | 2008-03-17 | Power supply method using distributed power supply |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008271777A true JP2008271777A (en) | 2008-11-06 |
JP5216381B2 JP5216381B2 (en) | 2013-06-19 |
Family
ID=40050562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008066965A Active JP5216381B2 (en) | 2007-03-23 | 2008-03-17 | Power supply method using distributed power supply |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5216381B2 (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012161202A (en) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | Hierarchical type supply and demand controller and power system control system |
JP2012239244A (en) * | 2011-05-09 | 2012-12-06 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Voltage control system |
JP2013143814A (en) * | 2012-01-10 | 2013-07-22 | Ntt Facilities Inc | Power supply system, power supply control device, power supply method and program |
JP2013207853A (en) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Hitachi Ltd | Distributed power supply controller and distributed power supply control method |
CN105759095A (en) * | 2016-02-16 | 2016-07-13 | 国网山东省电力公司菏泽供电公司 | Intelligent electric energy meter box for preventing electricity stealing, electric leakage and personal electric shock |
CN106374463A (en) * | 2016-10-27 | 2017-02-01 | 国家电网公司 | A+ power supply region power distribution network power supply mode configuration method |
JP2017046522A (en) * | 2015-08-28 | 2017-03-02 | 京セラ株式会社 | Management server and management method |
WO2023127392A1 (en) * | 2021-12-27 | 2023-07-06 | 株式会社日立製作所 | System and method for collecting data during occurrence of disaster |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105375461B (en) * | 2015-07-10 | 2017-09-05 | 华北电力大学(保定) | Active distribution network power supply capacity real time evaluating method based on Predicting Technique |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09121457A (en) * | 1995-10-24 | 1997-05-06 | Hitachi Ltd | Power failure avoiding system |
JP2002300726A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Tokyo Gas Co Ltd | Power supply system, reactive power supply method, independent power equipment parallel-off method and reactive power supply command device |
WO2004023625A1 (en) * | 2002-09-04 | 2004-03-18 | Hitachi, Ltd. | Power supply system and power supply method upon interruption of electric service |
JP2006060885A (en) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Mitsubishi Electric Corp | Power distribution system supervisory control system |
JP2008061417A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Toshiba Corp | Cooperation system of power system |
JP2008125290A (en) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | Isolated operation method and system of low voltage system |
-
2008
- 2008-03-17 JP JP2008066965A patent/JP5216381B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09121457A (en) * | 1995-10-24 | 1997-05-06 | Hitachi Ltd | Power failure avoiding system |
JP2002300726A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Tokyo Gas Co Ltd | Power supply system, reactive power supply method, independent power equipment parallel-off method and reactive power supply command device |
WO2004023625A1 (en) * | 2002-09-04 | 2004-03-18 | Hitachi, Ltd. | Power supply system and power supply method upon interruption of electric service |
JP2006060885A (en) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Mitsubishi Electric Corp | Power distribution system supervisory control system |
JP2008061417A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Toshiba Corp | Cooperation system of power system |
JP2008125290A (en) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | Isolated operation method and system of low voltage system |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012161202A (en) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | Hierarchical type supply and demand controller and power system control system |
JP2012239244A (en) * | 2011-05-09 | 2012-12-06 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Voltage control system |
JP2013143814A (en) * | 2012-01-10 | 2013-07-22 | Ntt Facilities Inc | Power supply system, power supply control device, power supply method and program |
JP2013207853A (en) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Hitachi Ltd | Distributed power supply controller and distributed power supply control method |
US9001480B2 (en) | 2012-03-27 | 2015-04-07 | Hitachi, Ltd. | Distributed energy resources control apparatus and distributed energy resources control method |
JP2017046522A (en) * | 2015-08-28 | 2017-03-02 | 京セラ株式会社 | Management server and management method |
CN105759095A (en) * | 2016-02-16 | 2016-07-13 | 国网山东省电力公司菏泽供电公司 | Intelligent electric energy meter box for preventing electricity stealing, electric leakage and personal electric shock |
CN106374463A (en) * | 2016-10-27 | 2017-02-01 | 国家电网公司 | A+ power supply region power distribution network power supply mode configuration method |
WO2023127392A1 (en) * | 2021-12-27 | 2023-07-06 | 株式会社日立製作所 | System and method for collecting data during occurrence of disaster |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5216381B2 (en) | 2013-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5216381B2 (en) | Power supply method using distributed power supply | |
Lee II et al. | Restoration of services in interdependent infrastructure systems: A network flows approach | |
EP2618495B1 (en) | Information communication device and information communication method | |
JP4731290B2 (en) | Power supply system | |
WO2012066651A1 (en) | Power management system and power management method | |
CA2787502C (en) | Method and apparatus for control of a commodity distribution system | |
JP6604327B2 (en) | Distributed power supply system, station control device, control method, and storage medium storing program | |
US7509188B2 (en) | Methods, systems, computer products and website for power maintenance and restoration | |
JP5306314B2 (en) | Indoor power transmission system | |
JP5351945B2 (en) | Power monitoring and control device and control device for distributed power supply system | |
JP2014064352A (en) | Power management system, power management device, power management method, and program | |
WO2016051958A1 (en) | Electric power management device, electric power management method, electric power management system, and program | |
JP2008271625A (en) | Electric power system shutdown system, method, and program | |
JP6563257B2 (en) | Monitoring control device, monitoring control method and program | |
JP2006352933A (en) | Power supply control method and system | |
JP4386955B1 (en) | Distributed monitoring and control system and data updating method for the same | |
JP6495697B2 (en) | Supervisory control device | |
JP2011141878A (en) | Communication infrastructure risk management support system | |
JP5235544B2 (en) | Accident recovery support system | |
JP6926677B2 (en) | Power outage information provision system | |
JP2005295701A (en) | Power distribution automation system and power interruption work management method | |
JP7555831B2 (en) | Power management device and power management program | |
JP2016149915A (en) | Power generator monitoring device, power generator monitoring method, and program | |
JP4041825B2 (en) | Distribution line cutoff control device | |
KR20150117747A (en) | Remote Monitering control system and method based on PLC network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130304 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5216381 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |