JP2008270139A - 発光装置及び表示装置 - Google Patents

発光装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008270139A
JP2008270139A JP2007161653A JP2007161653A JP2008270139A JP 2008270139 A JP2008270139 A JP 2008270139A JP 2007161653 A JP2007161653 A JP 2007161653A JP 2007161653 A JP2007161653 A JP 2007161653A JP 2008270139 A JP2008270139 A JP 2008270139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
getter
barrier
light emitting
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007161653A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyeong-Rae Seon
亨来 宣
Dong-Su Chang
東守 張
Jae-Young Lee
在永 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2008270139A publication Critical patent/JP2008270139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J7/00Details not provided for in the preceding groups and common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J7/14Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • H01J7/18Means for absorbing or adsorbing gas, e.g. by gettering
    • H01J7/186Getter supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/864Spacers between faceplate and backplate of flat panel cathode ray tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/94Selection of substances for gas fillings; Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the tube, e.g. by gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J63/00Cathode-ray or electron-stream lamps
    • H01J63/02Details, e.g. electrode, gas filling, shape of vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J63/00Cathode-ray or electron-stream lamps
    • H01J63/06Lamps with luminescent screen excited by the ray or stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/38Exhausting, degassing, filling, or cleaning vessels
    • H01J9/39Degassing vessels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources

Abstract

【課題】駆動電極の電気的短絡と蛍光層劣化を抑制することができる発光装置、及び、この発光装置を光源として使用する表示装置を提供する。
【解決手段】本発明は、蒸発型ゲッターを備えた発光装置、及び、この発光装置を光源として使用する表示装置を提供する。本発明による発光装置は、第1基板と第2基板及び密封部材を含み、内部を真空に維持する真空容器と、第1基板の有効領域に位置する電子放出ユニットと、第2基板の有効領域に位置する発光ユニットと、非有効領域で第1基板と前記第2基板との間に設けられるゲッターと、有効領域に向かったゲッターの一側に形成されるバリアと、を含む。バリアは密封部材と平行に位置し、第1基板及び第2基板の間隔と実質的に同一な高さで形成される第1バリアと、第1バリアより低い高さを有し、第1バリアの両端部から密封部材に向かって伸びる第2バリアと、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光装置及びこの発光装置を光源として使用する表示装置に関し、より詳しくは発光装置の真空容器内部に設けられて排気された後に残留ガスを吸着するゲッターに関するものである。
外部で見る時、光が射出されることを認識することができる全ての装置を発光装置といえば、前面基板に蛍光層とアノード電極を備え、後面基板に電子放出部と駆動電極を備える発光装置が公知されている。前面基板と後面基板は密封部材によって周縁が一体に接合された後、内部空間が排気されて密封部材と共に真空容器を構成する。
電子放出部は駆動電極の作用で蛍光層に向かって電子を放出させ、この電子が蛍光層を励起させて可視光を放出させる。この時、アノード電極は数キロボルト(kV)の高電圧の印加を受けて電子を蛍光層で加速させる。
発光装置は真空容器の内部空間を高真空状態に維持する時、電子放出部の電子放出効率と寿命を向上させることができる。したがって、発光装置は真空容器内部にゲッターを設けており、前面基板と後面基板及び密封部材を組み立て、内部空間を排気させた後、ゲッターを活性化して真空容器内部の残留ガスを吸着及び除去している。
通常の発光装置でゲッターは前面基板と後面基板のいずれかの一基板の周縁に位置したり、ある一基板に付着されたチャンバー内部に装着されたりしている。
しかし、蒸発型ゲッターを最初の場合のように位置させると、ゲッター活性化過程で導電性ゲッター物質が有効領域に拡散することがあるため、駆動電極の電気的短絡と蛍光層劣化を誘発する。第2の場合には、基板にホールを加工し、別途に製作されたチャンバーを基板に固定させるなど、発光装置の製造工程が複雑になる問題がある。
従って、本発明は前記問題を解消するためのもので、本発明の目的は、チャンバー設置を省略し、ゲッター活性化過程で導電性ゲッター物質が有効領域に入らないようにして駆動電極の電気的短絡と蛍光層劣化を抑制することができる発光装置、及びこの発光装置を光源として使用する表示装置を提供することにある。
本発明の一実施例に応じた発光装置は、(i)互いに対向配置されて有効領域と非有効領域とを含む第1基板及び第2基板と、非有効領域を囲みながら、第1基板と第2基板との間に位置する密封部材と、を含み、内部を真空に維持する真空容器と、(ii)第1基板の有効領域に位置する電子放出ユニットと、(iii)第2基板の有効領域に位置する発光ユニットと、(iv)非有効領域で第1基板と第2基板の間に設けられるゲッターと、(v)有効領域に向かったゲッターの一側に形成されるバリアと、を含む。バリアは密封部材と平行に位置し、第1基板及び第2基板の間隔と実質的に同一な高さで形成される第1バリアと、第1バリアより低い高さを有し、第1バリアの両端部から密封部材に向かって伸びる第2バリアと、を含む。
ゲッターは、蒸発型ゲッター物質を入れるゲッター容器と、ゲッター容器を支持し、外圧によって発光装置の厚さ方向及びこの二に方向と直交する方向に沿って変形され、第2バリアによって位置が固定される一対の支持体と、を含むことができる。
ゲッター容器は、第1基板と第2基板のいずれかの一基板に位置する。一対の支持体はゲッター容器から第1基板と第2基板のうちの他の一基板に向かって伸び、ゲッター容器から遠くなるほど互いに距離が拡大される傾斜部と、傾斜部から第1基板及び第2基板の内面と平行に屈曲した固定部と、を含むことができる。
第2バリアは、他の一基板と接するように形成され、固定部が第2バリアの内側で第2バリアと接することができる。ゲッターは、複数のゲッター容器を含むことができ、ゲッター容器の間に位置する固定部が一体に連結されることができ、ゲッターの最外郭に位置する固定部が第2バリアと接することができる。
電子放出ユニットは、カソード電極と、カソード電極と交差するゲート電極と、カソード電極に電気的に接続される電子放出部と、を含むことができる。発光ユニットは、アノード電極と、アノード電極の一面に形成され、白色光を放出する蛍光層と、を含むことができる。
本発明の一実施例による表示装置は、画像を表示する表示パネルと、表示パネルに光を提供する発光装置と、を含む。発光装置は、(i)互いに対向配置され、有効領域と非有効領域とを含む第1基板及び第2基板と、非有効領域を囲みながら、第1基板と第2基板との間に位置する密封部材とを含み、内部を真空に維持する真空容器と、(ii)第1基板の有効領域に位置する電子放出ユニットと、(iii)第2基板の有効領域に位置する発光ユニットと、(iv)非有効領域で第1基板と第2基板の間に設けられるゲッターと、(v)有効領域に向かったゲッターの一側に形成されるバリアと、を含む。バリアは、密封部材と平行に位置し、第1基板及び第2基板の間隔と実質的に同一な高さで形成される第1バリアと、第1バリアより低い高さを有し、第1バリアの両端部から密封部材に向かって伸びる第2バリアと、を含む。
表示パネルが第1画素を形成する時、発光装置は表示パネルより少ない個数の第2画素を形成することができ、それぞれの第2画素は対応する第1画素の階調に対応して独立的に発光することができる。表示パネルは液晶表示パネルであってもよい。
本発明による発光装置は別途のチャンバーを設けずに蒸発型ゲッターを容易に設けることができる。したがって、真空容器の製造を単純化し、ゲッター性能を高めて真空容器の初期真空度を高めることができる。また、第1バリアを利用して導電性ゲッター物質が有効領域に拡散されないようにして駆動電極の電気的短絡と蛍光層劣化を抑制することができ、第2バリアを利用してゲッターを固定することができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。本発明は多様で相異なる形態で実現することができ、ここで説明する実施例に限られない。
図1は本発明の一実施例による発光装置の部分断面図である。
図1を参照すると、本実施例の発光装置101は、互いに対向配置される第1基板12と第2基板14、及び、第1基板12と第2基板14の間に配置されて、この基板12、14を接合させる密封部材16からなる真空容器18を含む。真空容器18の内部はほぼ10-6Torrの真空度を維持する。
第1基板12と第2基板14の中で密封部材16の内側に位置する領域は、実際に可視光放出に寄与する有効領域と、有効領域を囲む非有効領域に区分することができる。第1基板12内面の有効領域には電子放出のための電子放出ユニット20が位置し、第2基板14内面の有効領域には可視光放出のための発光ユニット22が位置する。
発光ユニット22が位置する第2基板14が発光装置101の前面基板となることができ、電子放出ユニット20が位置する第1基板12が発光装置101の後面基板になることができる。
電子放出ユニット20は、電子放出部24と、電子放出部24の電子放出量を制御する駆動電極26、28を含む。駆動電極26、28は第1基板12の一方向に沿って帯状に形成されるカソード電極26と、絶縁層30を介してカソード電極26上部からカソード電極26と交差する方向に沿って形成されるゲート電極28を含む。
カソード電極26とゲート電極28の交差領域ごとにゲート電極28と絶縁層30に開口部281、301が形成されてカソード電極26の表面一部を露出させ、絶縁層開口部301内側のカソード電極26上に電子放出部24が位置する。
電子放出部24は、真空中で電界が加えられると電子を放出する物質、たとえば炭素系物質或いはナノメートルサイズの物質を含むことができる。電子放出部24は一例として炭素ナノチューブ、黒鉛、黒鉛ナノファイバー、ダイヤモンド、ダイヤモンド状炭素、フラーレン(C60)、シリコンナノワイヤー、及び、これらの組み合わせからなる群より選択された物質を含むことができる。
一方、電子放出部は、モリブデン(Mo)またはシリコン(Si)等を主材質とする先端が尖ったチップ構造物からなることができる。
上述した構造でカソード電極26とゲート電極28の交差領域の1つが発光装置101のある画素領域に対応したり、2つ以上の交差領域が発光装置101のある画素領域に対応することができる。
次に、発光ユニット22はアノード電極32と、アノード電極32の一面に位置する蛍光層34と、蛍光層34を覆う金属反射膜36を含む。アノード電極32は蛍光層34から放射される可視光を透過させるようにITO(酸化インジウム錫)のような透明な導電物質で形成される。
金属反射膜36はアルミニウムで形成されることができ、数千オームストロング(Å)の薄い厚さに形成され、電子ビーム通過のための微細ホールを形成する。金属反射膜36は、蛍光層34から放射された可視光の中で第1基板12に向かって放射された可視光を第2基板14側に反射させて発光面の輝度を高める。一方、前述したアノード電極32が省略され、金属反射膜36がアノード電圧の印加を受けてアノード電極として機能することができる。
そして、有効領域で第1基板12と第2基板14の間には真空容器18に加えられる圧縮力を支持し、この基板12、14の間隔を一定に維持するスペーサ(図示せず)が位置する。
前述した構造の発光装置101は、カソード電極26とゲート電極28のうちの一方の電極に走査駆動電圧を印加し、他方の電極にデータ駆動電圧を印加し、アノード電極32に数千ボルト以上の量の直流電圧(アノード電圧)を印加して駆動する。
その結果、カソード電極26とゲート電極28の電圧差が臨界値以上である画素で電子放出部24の周囲に電界が形成されて、これから電子が放出される。放出された電子は、アノード電極32に印加されたアノード電圧に引かれて対応する蛍光層34部位に衝突することによってこれを発光させる。画素別蛍光層34の輝度は当該画素の電子ビーム放出量に対応する。
上述した発光装置101は、製造後、使用過程で真空容器18の内部構造物からガス放出が発生して真空度が漸進的に低くなる可能性がある。したがって、真空容器18を製作する時、初期真空度を高めることが重要であり、初期真空度を高める時、電子放出部24の電子放出特性と寿命を向上させることができる。
本実施例の発光装置101は、ゲッター設置のための別途のチャンバーを備えておらず、第1基板12と第2基板14の間の非有効領域に非蒸発型ゲッターより吸着性能に優れた蒸発型ゲッター38を設ける。この時、有効領域に向かったゲッター38の一側にバリア40が位置して導電性ゲッター物質が有効領域に拡散することを遮断する。
図2は、図1に示した発光装置中ゲッターとバリアの斜視図である。
図1と図2を参照すると、ゲッター38は第1基板12と第2基板14のいずれかの一基板に位置し、ゲッター物質を収容するゲッター容器42と、それぞれのゲッター容器42から発光装置101の厚さ方向(図1と図2に表記されたz軸方向)に沿って伸び、一部が第1基板12と第2基板14のうちの他の一基板に接する一対の支持体44を含む。図1ではゲッター容器42が第1基板12に位置し、支持体44の一部が第2基板14に接する場合を示した。
一対の支持体44は、ゲッター容器42から遠くなるほど互いに距離が拡大される傾斜部441と、傾斜部441から第1基板12及び第2基板14の内面と平行に屈曲した固定部442を含む。ゲッター容器42が第1基板12に位置する時、固定部442は第2基板14の内面と接する。ゲッター容器42と支持体44は全て金属で形成される。
このような支持体44は一種の板スプリングで、外圧によって変形され、外圧が除去されると初期形態に復元される所定の弾性を有する。つまり、支持体44は発光装置101の厚さ方向(z軸方向)に沿って外圧が加えられる時、ゲッター容器42に対する傾斜部441の開放角度が大きくなりながら全高さが低くなり、外圧が除去されるとゲッター容器42に対する傾斜部441の開放角度が小さくなりながら初期高さに復元される。
ゲッター38は、複数のゲッター容器42が支持体44によって一体に連結された構成からなることができる。このために、隣接した2つのゲッター容器42の間に位置する支持体44、特に固定部442が一体に連結できる。図2では3つのゲッター容器42が支持体44によって連結されたゲッター38構造を示した。
ゲッター容器42に位置するゲッター物質は、蒸発型で、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、バリウム−アルミニウム(Ba−Al)、ジルコニウム−アルミニウム(Zr−Al)、銀−チタン(Ag−Ti)及びジルコニウム−ニッケル(Zr−Ni)からなる群より選択された物質を含むことができる。
バリア40は、ゲッター38と有効領域の間で密封部材16と平行に位置し、第1基板12と第2基板14の間隔と実質的に同一な高さで形成される第1バリア46と、第1バリア46の両端部から密封部材16に向かって伸び、第1バリア46より低い高さで形成される第2バリア48を含む。
第1バリア46は、ゲッター活性化過程で導電性ゲッター物質がゲッター容器42から四方に拡散する時、ゲッター物質が有効領域に拡散することを遮断する。したがって、導電性ゲッター物質が有効領域に拡散する時に発生する駆動電極の電気的短絡と蛍光層劣化を防止することができる。第1バリア46は、非有効領域で真空容器18に加えられる圧縮力を支持する補助スペーサとして機能することもできる。
第2バリア48は、第1基板12と第2基板14のうちの支持体44の固定部442が位置する一基板側に提供され、固定部442と接する。一例として図2でゲッター容器42が第1基板12に位置すると仮定する時、第2バリア48は、支持体44の固定部442が位置する第2基板14側に提供される。第2バリア48は真空容器16内部にゲッター38が設けられる時、ゲッター38の位置を固定するガイド役割を果たす。
また、第2バリア48が第1バリア46より低い高さで形成されることによって、ゲッター活性化過程で第2バリア46の下部にゲッター物質を拡散させる。これによって、ゲッター物質の拡散面積を増大させて残留ガスの吸着効率を高める。第2バリア46の下部は、非有効領域で、この部分を通って拡散するゲッター物質は有効領域に入らない。
図3と図4は、真空容器にゲッターが設けられる過程を示す真空容器の部分断面図である。
図3と図4を参照すると、第1基板12と第2基板14のいずれかの一基板、一例として第1基板12上に密封部材16とゲッター38及びバリア40を設ける。密封部材16は、ガラスフリットと有機化合物の混合物を圧出成形して作ったフリットバーからなったり、ガラスフレームの上面と下面にフリット層が位置する構造からなることができる。第1基板12とバリア40の間に図示していないフリット層が位置することもできる。
第1基板12と第2基板14を接合する前、ゲッター38の全高さH1(図3参照)はバリア40の高さH2(図3参照)より高く、ゲッター38の全長さL1(図3参照)は一対の第2バリア48の間の距離L2(図3参照)より短い。
次に、密封部材16上に第2基板14を位置させ、第1基板12と第2基板14及び密封部材16の組立体を焼成しながら第1基板12に向かって第2基板14を加圧する。その結果、密封部材16を構成するフリットバーの表面が腐ったり、ガラスフレームの上面と下面に位置するフリット層が溶けて第1基板12と第2基板14を一体で接合させる。
この過程で固定部442が外圧によって押さえられて、ゲッター容器42に対する傾斜部441の開放角度が大きくなり、ゲッター38の全高さが低くなりながら、ゲッター38の全長さが長くなる。ゲッター38の全長さが長くなりながら、ゲッター38の最外郭に位置する固定部442が第2バリア48と接し、第2バリア48によってゲッター38の動きが停止する。したがって、ゲッター38は一対の第2バリア48の間で位置固定が行われる。
次に、第1基板12に付着された排気管(図示せず)を通じて組立体の内部空間を排気させ、排気管の端部を密封して真空容器18を完成する。その後、第1基板12の外側にゲッター容器42と対向するように高周波誘導加熱装置(図示せず)を設け、ゲッター物質に熱を加えてこれを活性化させる。
活性化されたゲッター物質はゲッター容器42から四方に拡散されてゲッター膜(図示せず)を形成するが、このゲッター膜が真空容器18内部の残留ガスを吸着して真空度を高める。この時、ゲッター膜は、第1バリア46の内面一部と第2基板14の内面一部に形成される。
このように本実施例の発光装置101は、第1バリア46と第2バリア48を共に形成することによってゲッター物質が有効領域に拡散することを抑制する同時に、ゲッター38の位置移動を防止することができる。バリア40は、ガラス、セラミックまたは強化ガラスなどで形成することができ、初期に第1バリア46と第2バリア48を一体で製作したり、第1バリア46と第2バリア48を別途に製作した後、互いに接合することができる。
上述した構成の発光装置101は、受光型表示パネルに白色光を提供する光源として使用されたり、赤色蛍光層、緑色蛍光層及び青色蛍光層を備えて自体的に映像を表示することができる。以下では光源用発光装置と、この発光装置を利用する表示装置及び自体的に映像を表示することができる発光装置について説明する。
図5は本発明の一実施例による発光装置の第1適用例で、光源用発光装置の有効領域内部を示す部分分解斜視図である。
図5を参照すると、光源用発光装置102で電子放出ユニット20は、カソード電極26とゲート電極28及びカソード電極26に電気的に接続する電子放出部24を含む。そして、発光ユニット22は、アノード電極32と白色光を放出する蛍光層34と蛍光層34を覆う金属反射膜36を含む。
蛍光層34は、赤色蛍光体、緑色蛍光体及び青色蛍光体が混合されて白色光を放出する混合蛍光体で形成されてもよい。蛍光層34は、第2基板14の有効領域全体に位置したり、画素領域ごとに分離されて位置することもできる。アノード電極32が省略され、金属反射膜36がアノード電圧の印加を受けてアノード電極として機能することができる。
光源用発光装置102で第1基板12と第2基板14は、5乃至20mmの比較的に大きい間隔で位置することができる。第1基板12と第2基板14の間隔拡大を通じて真空容器内部のアーク放電を減らすことができ、アノード電極32に10kV以上、好ましくは10乃至15kVの高電圧を印加することができる。このような発光装置102は、有効領域の中央部でほぼ10,000cd/mの最大輝度を実現することができる。
図6は、図5に示した発光装置を光源として使用する本発明の一実施例による表示装置の分解斜視図である。
図6を参照すると、本実施例の表示装置200は発光装置102と、発光装置102の前方に位置する表示パネル50を含む。発光装置102と表示パネル50の間には発光装置50から射出された光を均等に拡散させる拡散板52が位置してもよい。拡散板52と発光装置102は、所定の距離をおいて離れて位置する。
表示パネル50は、液晶表示パネルまたは他の受光型表示パネルからなる。以下では表示パネル50が液晶表示パネルである場合について説明する。
表示パネル50は、複数の薄膜トランジスター(TFT)が形成された下部基板54と、カラーフィルターが形成された上部基板56と、この基板54、56の間に注入される液晶層(図示せず)を含む。上部基板56の上面と下部基板54の下面には偏光板(図示せず)が付着されて表示パネル50を通過する光を偏光させる。
下部基板54の内面には副画素別にTFTによって駆動が制御される透明な画素電極が位置し、上部基板56の内面にはカラーフィルター層と透明な共通電極が位置する。カラーフィルター層は、副画素別に1つずつ位置する赤色フィルター層と緑色フィルター層及び青色フィルター層を含む。
特定副画素のTFTが導通されると、画素電極と共通電極の間に電界が形成され、この電界によって、液晶分子の配列角が変化し、変化された配列角によって光透過度が変化する。表示パネル50は、同一な過程を通じて画素別輝度と発光色を制御することができる。
図6で引用符号58は、各TFTのゲート電極にゲート駆動信号を伝送するゲート回路ボードアセンブリーを示し、引用符号60は、各TFTのソース電極にデータ駆動信号を伝送するデータ回路ボードアセンブリーを示す。
発光装置102は、表示パネル50より少ない数の画素を形成して発光装置102のある画素を2つ以上の表示パネル50画素に対応させる。発光装置102の各画素は、これに対応する複数の表示パネル50画素のうちの最も高い階調に対応して発光することができ、2乃至8ビットの階調を表現することができる。
便宜上表示パネル50の画素を第1画素、発光装置102の画素を第2画素と言い、1つの第2画素に対応する第1画素を第1画素群と言う。
発光装置102の駆動過程は、(a)表示パネル50を制御する信号制御部(図示せず)が第1画素群の第1画素のうちの最も高い階調を検出し、(b)検出された階調によって第2画素発光に必要な階調を算出して、これをデジタルデータに変換し、(c)デジタルデータを利用して発光装置102の駆動信号を生成し、(d)生成された駆動信号を発光装置102の駆動電極に印加する段階を含むことができる。
発光装置102の駆動信号は、走査駆動信号とデータ駆動信号からなる。前述したカソード電極26とゲート電極28のうちのどちらか1つの電極(例えば、ゲート電極)が走査駆動信号の印加を受け、他方の電極(本例では、カソード電極)がデータ駆動信号の印加を受ける。
発光装置102の駆動のための走査回路ボードアセンブリーとデータ回路ボードアセンブリーは、発光装置102の裏面に位置することができる。図6で引用符号62がカソード電極とデータ回路ボードアセンブリーを接続する第1接続部材を示し、引用符号64がゲート電極と走査回路ボードアセンブリーを接続する第2接続部材を示す。そして、引用符号66がアノード電極にアノード電圧を印加する第3接続部材を示す。
このように発光装置102の第2画素は、対応する第1画素群に映像が表示される時、第1画素群に同期して所定の階調で発光する。つまり、発光装置102は、表示パネル50が実現する画面の中で明るい領域には高い輝度の光を提供し、暗い領域には低い輝度の光を提供する。従って、本実施例の表示装置200は、画面のダイナミックコントラストを高め、より鮮明な画質を実現することができる。
図7は、本発明の一実施例による発光装置の第2適用例で、映像表示が可能な発光装置の有効領域内部を示す部分分解斜視図である。
図7を参照すると、映像表示が可能な発光装置103で電子放出ユニット201は、カソード電極26、ゲート電極28及びカソード電極26に電気的に接続される電子放出部24を含む。そして、カソード電極26とゲート電極28の間に位置する絶縁層30を第1絶縁層とすれば、ゲート電極28上に第2絶縁層68と集束電極70が形成されることができる。
第2絶縁層68と集束電極70もまた電子ビーム通過のための開口部681、701を形成する。集束電極70は、接地電圧または数乃至数十ボルトの負の直流電圧の印加を受けて集束電極開口部701を通過する電子を集束させる。
発光ユニット221は、アノード電極32と、アノード電極32の一面で互いに距離をおいて位置する赤色蛍光層34R、緑色蛍光層34G及び青色蛍光層34Bと、蛍光層341の間に位置する黒色層72と、蛍光層341と黒色層72を覆う金属反射膜36を含む。
カソード電極26とゲート電極28の交差領域が1つの副画素に対応することができ、赤色蛍光層34R、緑色蛍光層34G及び青色蛍光層34Bそれぞれが1つの副画素に対応して位置する。赤色蛍光層34R、緑色蛍光層34G及び青色蛍光層34Bが平行に位置する3個の副画素が集まって1つの画素を構成する。
カソード電極26とゲート電極28に印加される駆動電圧によって副画素別電子放出部24の電子放出量が決められ、この電子が対応する副画素の蛍光層34R、34G、34Bに衝突して蛍光層34R、34G、34Bを励起させる。発光装置103は、同一な過程を通って画素別輝度と発光色を制御してカラー画面を実現することができる。
一方、前記では電子放出ユニットが電界放出アレイ(FEA)型である場合について説明したが、電子放出ユニットは表面−伝導エミッション(SCE)型からなってもよい。
図8は、本発明の他の一実施例による発光装置の部分断面図であり、図9は、図8に示した発光装置のうちの電子放出ユニットの部分平面図である。
図8と図9を参照すると、本実施例の発光装置104は電子放出ユニット202が表面−伝導エミッション型であることを除いては前述した実施例の発光装置と同一な構成からなる。
本実施例で電子放出ユニット202は、第1電極74と、第1電極74と絶縁を維持しながら第1電極74と交差する第2電極76と、第1電極74に電気的に接続される第1導電膜78と、第2電極76に電気的に接続され、第1導電膜78と離れて位置する第2導電膜80と、第1導電膜78と第2導電膜80の間に位置する電子放出部82を含む。
電子放出部82は、第1導電膜78と第2導電膜80の間に位置する微細クラックで存在したり、炭素系物質を含む所定の層からなることができる。第2の場合、電子放出部82は、炭素ナノチューブ、黒鉛、黒鉛ナノファイバー、ダイヤモンド状炭素、フラーレン及びこれらの組み合わせからなる群より選択された物質を含むことができる。
上述した構造で、第1電極74と第2電極76に駆動電圧を印加すると、第1導電膜78と第2導電膜80を通じて電子放出部82の表面と水平方向に電流が流れながら、電子放出部82から表面伝導形電子放出が行われる。
前記では本発明の望ましい実施例について説明したが、本発明はこれに限定されず、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施することができ、これもまた本発明の範囲に属する。
本発明の一実施例による発光装置の部分断面図である。 図1に示した発光装置の中でゲッターとバリアの斜視図である。 真空容器にゲッターが設けられる過程を示す真空容器の部分断面図である。 真空容器にゲッターが設けられる過程を示す真空容器の部分断面図である。 光源用発光装置の有効領域内部を示す部分分解斜視図である。 図5に示した発光装置を光源として使用する本発明の一実施例による表示装置の分解斜視図である。 映像表示が可能な発光装置の有効領域内部を示す部分分解斜視図である。 本発明の他の一実施例による発光装置の部分断面図である。 図8に示した発光装置の中で電子放出ユニットの部分平面図である。
符号の説明
101、102、103、104 発光装置
12 第1基板
14 第2基板
16 密封部材
20、201、202 電子放出ユニット
22、221 発光ユニット
24 電子放出部
26 カソード電極
28 ゲート電極
32 アノード電極
34 蛍光層
36 金属反射膜
38 ゲッター
40 バリア
42 ゲッター容器
44 支持体
46 第1バリア
48 第2バリア
50 表示パネル
52 拡散板

Claims (16)

  1. 互いに対向配置され、有効領域と非有効領域とを含む第1基板及び第2基板と、前記非有効領域を囲みながら、前記第1基板と前記第2基板との間に位置する密封部材と、を含み、内部を真空に維持する真空容器;
    前記第1基板の有効領域に位置する電子放出ユニット;
    前記第2基板の有効領域に位置する発光ユニット;
    前記非有効領域で前記第1基板と前記第2基板との間に設けられるゲッター;及び
    前記有効領域に向かった前記ゲッターの一側に形成されるバリア;を含み、
    前記バリアが、
    前記密封部材と平行に位置し、前記第1基板及び前記第2基板の間隔と実質的に同一な高さで形成される第1バリア;及び
    前記第1バリアより低い高さを有し、前記第1バリアの両端部から前記密封部材に向かって伸びる第2バリア;を含むことを特徴とする発光装置。
  2. 前記ゲッターが、蒸発型ゲッター物質を入れるゲッター容器と、前記ゲッター容器を支持し、外圧によって前記発光装置の厚さ方向及び前記厚さ方向と直交する方向に沿って変形され、前記第2バリアによって位置が固定される一対の支持体と、を含むことを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記ゲッター容器が前記第1基板と前記第2基板のいずれかの一基板に位置し、前記一対の支持体が前記ゲッター容器から前記第1基板と前記第2基板のうちの他の一基板に向かって伸び、前記ゲッター容器から遠くなるほど互いの距離が拡大される傾斜部と、前記傾斜部から前記第1基板及び前記第2基板の内面と平行に屈曲した固定部と、を含むことを特徴とする、請求項2に記載の発光装置。
  4. 前記第2バリアが前記他の一基板と接触するように形成され、前記固定部が前記第2バリアの内側で前記第2バリアと接することを特徴とする、請求項3に記載の発光装置。
  5. 前記ゲッターが複数のゲッター容器を含み、前記ゲッター容器の間に位置する固定部が一体に連結され、前記ゲッターの最外郭に位置する前記固定部が前記第2バリアと接することを特徴とする、請求項4に記載の発光装置。
  6. 前記電子放出ユニットが、カソード電極と、前記カソード電極と交差するゲート電極と、前記カソード電極に電気的に接続する電子放出部と、を含むことを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の発光装置。
  7. 前記電子放出ユニットが、互いに交差する第1電極及び第2電極と、前記第1電極に接続される第1導電膜と、前記第2電極に接続され、前記第1導電膜と距離をおいて位置する第2導電膜と、前記第1導電膜と前記第2導電膜の間に位置する電子放出部と、を含むことを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の発光装置。
  8. 前記発光ユニットが、アノード電極と、アノード電極の一面に形成され、白色光を放出する蛍光層と、を含むことを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の発光装置。
  9. 前記発光ユニットが、アノード電極と、アノード電極の一面に形成され、互いに距離をおいて位置する赤色蛍光層、緑色蛍光層及び青色蛍光層と、を含むことを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の発光装置。
  10. 画像を表示する表示パネル;及び
    前記表示パネルに光を提供する発光装置;を含み、
    前記発光装置が、
    互いに対向配置され、有効領域と非有効領域とを含む第1基板及び第2基板と、前記非有効領域を囲みながら、前記第1基板と前記第2基板との間に位置する密封部材と、を含み、内部を真空に維持する真空容器;
    前記第1基板の有効領域に位置する電子放出ユニット;
    前記第2基板の有効領域に位置する発光ユニット;
    前記非有効領域で前記第1基板と前記第2基板との間に設けられるゲッター;及び
    前記有効領域に向かった前記ゲッターの一側に形成されるバリア;を含み、
    前記バリアが、
    前記密封部材と平行に位置し、前記第1基板及び前記第2基板の間隔と実質的に同一な高さで形成される第1バリア;及び
    前記第1バリアより低い高さを有し、前記第1バリアの両端部から前記密封部材に向かって伸びる第2バリア;を含むことを特徴とする表示装置。
  11. 前記ゲッターが、蒸発型ゲッター物質を入れるゲッター容器と、前記ゲッター容器を支持し、外圧によって前記発光装置の厚さ方向及び前記厚さ方向と直交する方向に沿って変形され、前記第2バリアによって位置が固定される一対の支持体と、を含むことを特徴とする、請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記ゲッター容器が前記第1基板と前記第2基板のいずれかの一基板に位置し、前記一対の支持体が前記ゲッター容器から前記第1基板と前記第2基板のうちの他の一基板に向かって伸び、前記ゲッター容器から遠くなるほど互いに距離が拡大される傾斜部と、前記傾斜部から前記第1基板及び前記第2基板の内面と平行に屈曲した固定部と、を含むことを特徴とする、請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記第2バリアが前記他の一基板と接するように形成され、前記固定部が前記第2バリアの内側で前記第2バリアと接することを特徴とする、請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記ゲッターが複数のゲッター容器を含み、前記ゲッター容器の間に位置する固定部が一体に連結され、前記ゲッターの最外郭に位置する前記固定部が前記第2バリアと接することを特徴とする、請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記表示パネルが第1画素を形成し、前記発光装置が前記表示パネルより少ない個数の第2画素を形成し、前記それぞれの第2画素が対応する第1画素の階調に対応して独立的に発光することを特徴とする、請求項10に記載の表示装置。
  16. 前記表示パネルが液晶表示パネルであることを特徴とする、請求項10に記載の表示装置。
JP2007161653A 2007-04-24 2007-06-19 発光装置及び表示装置 Pending JP2008270139A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070039860A KR100863968B1 (ko) 2007-04-24 2007-04-24 발광 장치 및 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008270139A true JP2008270139A (ja) 2008-11-06

Family

ID=39493325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007161653A Pending JP2008270139A (ja) 2007-04-24 2007-06-19 発光装置及び表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7830090B2 (ja)
EP (1) EP1986214B1 (ja)
JP (1) JP2008270139A (ja)
KR (1) KR100863968B1 (ja)
CN (1) CN101295621B (ja)
DE (1) DE602008000240D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7781784B2 (en) * 2007-05-07 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus with color pixels
KR100852697B1 (ko) * 2007-09-11 2008-08-19 삼성에스디아이 주식회사 발광 장치 및 이 발광 장치를 광원으로 사용하는 표시 장치
KR101592481B1 (ko) * 2009-02-06 2016-02-05 삼성전자 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US8440479B2 (en) * 2009-05-28 2013-05-14 Corning Incorporated Method for forming an organic light emitting diode device
ES2362764B1 (es) * 2009-10-05 2012-03-06 Abengoa Solar New Technologies, S.A Sistema de soporte de indicador de vac�?o o getter evaporable.
KR101212225B1 (ko) 2010-05-06 2012-12-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20120020463A (ko) * 2010-08-30 2012-03-08 삼성전자주식회사 게터 조립체 및 그 제조 방법
KR102084229B1 (ko) * 2013-04-02 2020-03-04 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치
US9687087B1 (en) 2016-06-16 2017-06-27 Anthony, Inc. Display case door assembly with vacuum panel and lighting features

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02295032A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゲッタ装置
JPH09180655A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Canon Inc 真空外囲器、それを組み込んだ画像形成装置、及びこれらの製造方法
JPH11260262A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Ise Electronics Corp 蛍光表示管の製造方法および蛍光表示管
JP2000195414A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Canon Inc ゲッタ装置及びこれを用いた平板型画像表示装置
JP2001325903A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Canon Inc 電子線発生装置
JP2004031357A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Carl-Zeiss-Stiftung 閉じた真空系内において容器の断面形状によらずに容器内にゲッタを位置決めするための保持クランプならびに閉じた真空系用の特に集熱管といったガラス容器
JP2004200049A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734226A (en) * 1992-08-12 1998-03-31 Micron Technology, Inc. Wire-bonded getters useful in evacuated displays
JP3222397B2 (ja) * 1995-12-19 2001-10-29 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP2000311630A (ja) * 1999-02-25 2000-11-07 Canon Inc 真空容器とその製造方法、および真空容器を備える平板型画像表示装置
KR100312688B1 (ko) * 1999-08-26 2001-11-03 김순택 게터를 갖는 전계 방출 표시소자와 상기 게터를 이용한 잔류 가스 제거방법
KR20010056152A (ko) * 1999-12-14 2001-07-04 구자홍 전계방출 표시소자 및 그의 진공 패키징 방법
KR20060124339A (ko) * 2005-05-31 2006-12-05 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02295032A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゲッタ装置
JPH09180655A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Canon Inc 真空外囲器、それを組み込んだ画像形成装置、及びこれらの製造方法
JPH11260262A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Ise Electronics Corp 蛍光表示管の製造方法および蛍光表示管
JP2000195414A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Canon Inc ゲッタ装置及びこれを用いた平板型画像表示装置
JP2001325903A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Canon Inc 電子線発生装置
JP2004031357A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Carl-Zeiss-Stiftung 閉じた真空系内において容器の断面形状によらずに容器内にゲッタを位置決めするための保持クランプならびに閉じた真空系用の特に集熱管といったガラス容器
JP2004200049A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1986214A1 (en) 2008-10-29
DE602008000240D1 (de) 2009-12-10
US7830090B2 (en) 2010-11-09
CN101295621B (zh) 2010-06-09
EP1986214B1 (en) 2009-10-28
CN101295621A (zh) 2008-10-29
KR100863968B1 (ko) 2008-10-16
US20080265770A1 (en) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2009669B1 (en) Light emission device and display device using the light emission device as a light source
JP2008270139A (ja) 発光装置及び表示装置
JP2009059703A (ja) 発光装置、及びこの発光装置を光源として使用する表示装置
US7994697B2 (en) Light emission device and display device using the light emission device as light source
JP4402673B2 (ja) ゲッタ材料を備えた電界放出表示装置
US8164246B2 (en) Light emission device and display device using the same as light source
US20080093975A1 (en) Light emission device and display device
US8154684B2 (en) Light emission device and display device using the light emission device as a light source
US20080309216A1 (en) Light emission device and display device using the light emission device as a light source
US20090015130A1 (en) Light emission device and display device using the light emission device as a light source
US20090129062A1 (en) Light emission device and display device using the light emission device as its light source
US20080111469A1 (en) Light emission device and display device
JP4731531B2 (ja) 発光装置及びこの発光装置を光源として用いる表示装置
KR100796691B1 (ko) 발광 장치 및 이 발광 장치를 백라이트 유닛으로 사용하는액정 표시 장치
KR20100083392A (ko) 발광 장치 및 이를 구비한 표시 장치
US8058792B2 (en) Light emission device and display device including same
JP3642151B2 (ja) 表示発光素子及びその製造方法
KR20070083117A (ko) 진공 용기와 이를 이용한 전자 방출 표시 디바이스
US20100171410A1 (en) Light emission device
KR20110041254A (ko) 발광 장치 및 이를 구비한 표시 장치
US20100172125A1 (en) Light emission device and display device using the same
KR20070083125A (ko) 전자 방출 표시 디바이스용 진공 용기의 제조 방법
KR20100131743A (ko) 발광 장치 및 이를 구비한 표시 장치
KR20070103913A (ko) 진공 용기와 이를 이용한 전자 방출 표시 디바이스
KR20070103911A (ko) 진공 용기와 이를 이용한 전자 방출 표시 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004