JP2008267588A - 免震装置の制御機構 - Google Patents

免震装置の制御機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2008267588A
JP2008267588A JP2007134752A JP2007134752A JP2008267588A JP 2008267588 A JP2008267588 A JP 2008267588A JP 2007134752 A JP2007134752 A JP 2007134752A JP 2007134752 A JP2007134752 A JP 2007134752A JP 2008267588 A JP2008267588 A JP 2008267588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
control mechanism
sphere
inner member
isolation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007134752A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Taguchi
史朗 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOCA KK
Original Assignee
MOCA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOCA KK filed Critical MOCA KK
Priority to JP2007134752A priority Critical patent/JP2008267588A/ja
Publication of JP2008267588A publication Critical patent/JP2008267588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】 通常時においては免震機能の動作が停止されているが、一定以上の水平外力が生じた時に、停止が解除されて免震機能が動作するようにした。
【解決手段】 通常時に於いて上蓋本体6に固定された固定部材4の内側に、内側部材3が収納されており、更に内側部材3の内側に昇降自在の昇降部材が収納され、昇降部材の下端に球体1が当接されており、球体1の下方はベース8の凹部81にスプリング7を介して押圧されている。一定以上の水平外力が生じた時に、球体1がベース8の凹部81を乗越えて上昇し、昇降部材を押し上げ、昇降部材のストッパー部材が内側部材3のL型部材に係止されて固定され、球体1がフリーの状態となり免震機能の動作が可能となるように構成した。
【選択図】図3

Description

本発明は免震装置の制御機構に関し、特に通常時においては免震機能の動作が停止されているが、一定以上の水平外力が生じた時に、停止が解除されて免震機能が動作するようにした免震装置の制御機構に関するものである。
従来、テレビ台、家具、冷蔵庫、サーバー台、設備什器等に設置してある免震装置においては、一定以下の水平外力が生じている場合では、特に免震機能を動作させる必要はなく、通常時の振動でも取付け物品の揺動が増幅される場合があるので、下記のような関連発明がなされている。
特開平10−38021号公報 特開2006−36474号公報
前記の特開平10−38021号公報「免震システムのトリガー装置」では、建物を地盤に対して水平方向にスライドさせて地震力を吸収する免震システムを作動させるためのトリガー装置であって、一定以上の震動が加わったときに、建物の一部と地盤に設置された固定部材との、相対的な水平移動を規制するロック部材を移動又は落下させて水平移動の規制を解除するものであるから、本発明の機構とは異なるものである。
前記の特開2006−36474号公報「移動式免震書架」は、ある程度の大きさの地震が発生した際に、ロック装置が解除されるレール移動式のものであり、本発明の機構とは異なるものである。
本発明が解決しようとする課題は、一定値以上の水平外力や人為的外力がかかるまでは免震機能を停止するものであり、一定以上の水平外力が生じた時に、停止が解除されて免震機能が動作するようにした免震装置の制御機構に関するものである。
本発明は、前記せるような従来の課題を解決するために鋭意研究の結果、発明されたものであり、通常時に於いて上蓋本体に固定された固定部材の内側に、内側部材が収納されており、更に該内側部材の内側に昇降自在の昇降部材が収納され、該昇降部材の下端に球体が当接されており、該球体の下方はベースの凹部にスプリングを介して押圧されていることを特徴とするものである。
また、一定以上の水平外力が生じた時に、球体がベースの凹部を乗越えて上昇し、昇降部材を押し上げ、該昇降部材のストッパー部材が内部部材のL型部材に係止されて固定され、球体がフリーの状態となり免震機能の動作が可能となるように構成したことを特徴とし、且つ、内側部材より突出するリセット用回動部材を押し下げて回動させ、L型部材をストッパーから外し、球体を元の凹部へ当接し、免震装置を初期状態にリセットできるように構成したことを特徴とする免震装置の制御機構を提供する。
本発明は、以上説明したような構成であるので、免震装置の設置物に一定値以上の地震および人為的外力がかかるまで、免震装置の動作を停止し、地震時においては、震度4程度(人為的外力も同等値)の外力がかかると停止機構が解除されて免震動作が機能するようになるので、不必要なときに免震装置の設置物が容易に揺動することがない。
以下、図面に基づいて、本発明を実施するための最良の形態を具体的に説明する。
図面に於いて図1は本発明に係る免震装置の制御機構の固定部材の平面図である。図2は図1のAA線の断面図である。図3は本発明に係る免震装置の制御機構の設置状態の断面図である。図4は本発明に係る内側部材の正面図である。図5は図4の縦断面図である。図6は本発明に係る昇降部材の断面図である。図7は本発明に係る固定部材の斜視図である。
図3に示すように、通常時に於いて、上蓋本体6には固定部材4がフランジ41を介して強固に固定されており、該固定部材4の内側には、内側部材3が収納されており、また図4に示すように内側部材3の両サイドには凸条32が一体的に形成されており、該凸条32は、それぞれ図7に示す固定部材4の内側に形成されたスリット42に嵌挿されている。
図2乃至図3に示すように、蓋体5は固定部材4に強固にビス止めされ、固定部材4の内側に挿入される内側部材3を保持している。
図1に示すように、スリット42の幅は凸条32の幅より大きく形成されており、後述するように内側部材3が回動する際は、凸条32がスリット42の幅内で回動するように規制されている。
更に図2に示すように、該内側部材3の内側に昇降自在の昇降部材2が収納され、該昇降部材2の下端には球体1が当接されている。
図6に示すように、昇降部材2の外周部には、先端にテーパー部23を有する凸条21が一体的に形成されており、図5に示すように、前記テーパー部23に当接される凸条9が内側部材3の内側に一体的に形成されている。凸条9の先端部はテーパー部91が形成されている。また、L型部材10が内側部材3の内側に一体的に形成されている。
図3に示すように、球体1の下方はベース8の凹部81にスプリング7の押圧力を介して該球体1が押圧されている。
一定以上の水平外力が生じた時に、球体1がベース8の凹部81を乗越えて上昇し、昇降部材2を押し上げ、テーパー部23とテーパー部91とが当接され、該昇降部材2のストッパー部材24が内部部材3のL型部材10に係止されて固定され、球体1がフリーの状態となり免震機能の動作が可能となるように構成されている。
リセットする場合は内側部材3と一体的に形成されて突出するリセット用回動部材31を押し下げて回動させると、L型部材10がストッパー24から外れ、球体1を元の凹部81へ当接させ、免震装置が初期状態にリセットされる。
すなわち、突出するリセット用回動部材31を押し下げるとL型部材10はストッパー部材24から離れ、更に内側部材3を回動させると、凸条32がスリット42の幅内で回動し、L型部材10が確実にストッパー24から外れ、球体1を元の凹部81へスプリング7の付勢力で当接させ、免震装置が初期状態にリセットされる。
本発明の免震装置の制御機構によれば、不必要なときに免震装置の設置物が容易に揺動することがないので、通常の使用時には確実に固定されて免震装置の動作を停止し、地震時においては、震度4程度(人為的外力も同等値)の外力がかかると停止機構が解除されて免震動作が機能するようになるので、テレビ台、家具、冷蔵庫、サーバー台、設備什器等に設置する際に実用的な効果を有する。
本発明に係る免震装置の制御機構の固定部材の平面図である。 図1のAA線の断面図である。 本発明に係る免震装置の制御機構の設置状態の断面図である。 本発明に係る内側部材の正面図である。 図4の縦断面図である。 本発明に係る昇降部材の断面図である。 本発明に係る固定部材の斜視図である。
符号の説明
1.球体
2.昇降部材
21.凸条
22.球体収納部
23.テーパー部
24.ストッパー部材
3.内側部材
31.リセット用回動部材
32.凸条
4.固定部材
41.フランジ
42.スリット
5.蓋体
6.上蓋本体
7.スプリング
8.ベース
81.凹部
9.凸条
91.テーパー部
10.L型部材

Claims (3)

  1. 通常時に於いて上蓋本体に固定された固定部材の内側に、内側部材が収納されており、更に該内側部材の内側に昇降自在の昇降部材が収納され、該昇降部材の下端に球体が当接されており、該球体の下方はベースの凹部にスプリングを介して押圧されていることを特徴とする免震装置の制御機構。
  2. 一定以上の水平外力が生じた時に、球体がベースの凹部を乗越えて上昇し、昇降部材を押し上げ、該昇降部材のストッパー部材が内部部材のL型部材に係止されて固定され、球体がフリーの状態となり免震機能の動作が可能となるように構成したことを特徴とする請求項1記載の免震装置の制御機構。
  3. 内側部材より突出するリセット用回動部材を押し下げて回動させ、L型部材をストッパーから外し、球体を元の凹部へ当接し、免震装置を初期状態にリセットできるように構成したことを特徴とする請求項1記載の免震装置の制御機構。
JP2007134752A 2007-04-20 2007-04-20 免震装置の制御機構 Pending JP2008267588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007134752A JP2008267588A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 免震装置の制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007134752A JP2008267588A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 免震装置の制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008267588A true JP2008267588A (ja) 2008-11-06

Family

ID=40047336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007134752A Pending JP2008267588A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 免震装置の制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008267588A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101757708B1 (ko) * 2015-01-15 2017-07-17 김현희 내진장치가 구비된 배전반
KR101837928B1 (ko) * 2017-12-13 2018-03-21 (주)진광건설엔지니어링 정보통신기기용 모듈의 완충장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101757708B1 (ko) * 2015-01-15 2017-07-17 김현희 내진장치가 구비된 배전반
KR101837928B1 (ko) * 2017-12-13 2018-03-21 (주)진광건설엔지니어링 정보통신기기용 모듈의 완충장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8752802B1 (en) Clamping device adapted to electronic product of different dimensions
ES2544127T3 (es) Conector de bloqueo
JP2005207598A (ja) パネルを支持体へ取り付ける取付装置
UA93407C2 (ru) Устройство для выполнения инъекций
TW201826641A (zh) 插座結構
US20060166542A1 (en) IC socket
JP2008267588A (ja) 免震装置の制御機構
US20210351806A1 (en) Tablet computer case
KR20120050095A (ko) 인양장치의 인양유닛 이동장치
US7319595B2 (en) Foolproof mechanism for server
JP2008218246A (ja) 保護カバー付きコネクタ
KR101676014B1 (ko) 천장 매립등
CN105275061B (zh) 一种自锁式花洒固定装置及其实现自锁的方法
JP5281061B2 (ja) キャスター及びキャスターユニット
JP2008088664A (ja) マンホール蓋の工具受棒用凹陥部の閉塞装置
US20060045651A1 (en) Expandable screw cover
JP6238682B2 (ja) 風揺れ抑制装置
JP7361164B2 (ja) 消火栓装置
KR200397548Y1 (ko) 플러그 이탈장치가 구비된 콘센트
JP6069748B2 (ja) 携帯型キー
TWI715660B (zh) 固定裝置
KR100727149B1 (ko) 영상표시기기의 핸들 구조
JP2008000178A (ja) 吊り下げ固定具
JP2015117514A (ja) ロック装置及び収納家具
KR200389926Y1 (ko) 컴퓨터