JP2008265385A - Vehicular lid opening/closing structure - Google Patents

Vehicular lid opening/closing structure Download PDF

Info

Publication number
JP2008265385A
JP2008265385A JP2007107373A JP2007107373A JP2008265385A JP 2008265385 A JP2008265385 A JP 2008265385A JP 2007107373 A JP2007107373 A JP 2007107373A JP 2007107373 A JP2007107373 A JP 2007107373A JP 2008265385 A JP2008265385 A JP 2008265385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
striker
vehicle
latch
operation hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007107373A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ken Yamazaki
研 山崎
Kazufumi Nakabayashi
和史 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2007107373A priority Critical patent/JP2008265385A/en
Publication of JP2008265385A publication Critical patent/JP2008265385A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance the operability of a lid provided on an exterior side of a vehicle. <P>SOLUTION: A vehicular lid opening/closing structure with its upper end being turnably fixed to an exterior side of a vehicle 10 comprises: an operation hole 28 formed in the lid 13; a first striker 26 provided on the lid 13; and a first latch 17 fixed to the vehicle 10 to releasably lock the first striker 26. The first latch 17 has: a first hook 24 having one end 24A engaged with the first striker 26 and a holding part 27 to be held on the other end 24B by a user; and a pivot supporting part 25 fixed in the vehicle 10 to turnably support the first hook 24. The holding part 27 is arranged so that the first striker 26 is located substantially on the same level as or below a lower edge 28B of the operation hole 28 while it is locked by the first latch 17. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、トラックやバスの前面,側面或いは後面に用いられて好適な、車両用リッドの開閉構造に関するものである。   The present invention relates to an opening / closing structure for a vehicle lid that is suitable for use on the front, side, or rear surface of a truck or bus.

従来より、トラックやバスにおいては、車両の前端または後端近傍に機械室が設けられている。この機械室の中には、ブレーキフルードのリザーバタンクやウィンドウォッシャ液のリザーバタンクといった、日常的なメンテナンスに用いられる機器類が収納されている。
そして、この機械室の前側にはフロントパネルが設けられ、車両の外側から機械室を開閉することが出来るようになっている。
Conventionally, in trucks and buses, a machine room is provided in the vicinity of the front end or rear end of the vehicle. The machine room houses equipment used for daily maintenance, such as a brake fluid reservoir tank and a window washer fluid reservoir tank.
A front panel is provided on the front side of the machine room so that the machine room can be opened and closed from the outside of the vehicle.

なお、一般的なフロントパネルは、例えば、以下の特許文献1において、図10中、符号03で示されている。
特開平10−297534号公報
In addition, a general front panel is shown by the code | symbol 03 in FIG. 10, for example in the following patent documents 1. FIG.
JP-A-10-297534

しかしながら、一般的なフロントパネルにおいては、いくつかの課題がある。これらの課題について、以下、図8〜図11を用いて説明する。
図8は従来のフロントパネルを有するトラックを示す模式的な斜視図、図9は図8の模式的なIX−IX断面図、図10は図8の模式的なX−X断面図である。また、図11は、図8および図9に示すフロントパネルの変形例を示す模式的な断面図である。
However, there are some problems in a general front panel. These problems will be described below with reference to FIGS.
8 is a schematic perspective view showing a conventional truck having a front panel, FIG. 9 is a schematic IX-IX sectional view of FIG. 8, and FIG. 10 is a schematic XX sectional view of FIG. FIG. 11 is a schematic cross-sectional view showing a modification of the front panel shown in FIGS.

図8に示すように、キャブオーバタイプのトラック100のキャブ101には、その前面にフロントガラス102が設けられ、このフロントガラス102の下側にはフロントパネル103が設けられている。
このフロントパネル103は、キャブ101内の前方に設けられた機械室106を前方から覆っている。また、フロントパネル103は、キャブ101の前面に設けられた図示しないヒンジ機構により支持され、図9および図10中、符号C100で示す軸を中心に回動することが出来るようになっている。
As shown in FIG. 8, a cab 101 of a cab over type truck 100 is provided with a windshield 102 on the front surface, and a front panel 103 is provided below the windshield 102.
The front panel 103 covers a machine room 106 provided in front of the cab 101 from the front. The front panel 103 is supported by a hinge mechanism (not shown) provided on the front surface of the cab 101, in FIGS. 9 and 10, so that it can be rotated about an axis indicated at C 100 .

機械室106内の前端近傍にはメインラッチ104,104が設けられている。
また、メインラッチ104,104の間で、機械室106内の中央の前端近傍にはセーフティラッチ105が設けられている。
図9に示すように、メインラッチ104は、機械室106の内壁部107に固定され、フロントパネル103の後面に設けられたメインストライカ108を係止するものである。また、図8に示すように、このメインラッチ104は、ワイヤ121を介してフロントパネルオープナ109と接続され、ユーザによりフロントパネルオープナ109が引き込まれることによって、メインストライカ108を解放するようになっている。
Main latches 104 and 104 are provided near the front end in the machine room 106.
A safety latch 105 is provided between the main latches 104 and 104 in the vicinity of the center front end in the machine chamber 106.
As shown in FIG. 9, the main latch 104 is fixed to the inner wall portion 107 of the machine chamber 106 and locks the main striker 108 provided on the rear surface of the front panel 103. Further, as shown in FIG. 8, the main latch 104 is connected to the front panel opener 109 via the wire 121, and the main striker 108 is released when the front panel opener 109 is pulled by the user. Yes.

また、フロントパネル103と機械室106に設けられた内壁部107との間にはガススプリング122が介装され、フロントパネル103を上方へ付勢している。
図10に示すように、セーフティラッチ105は、内壁部107に固着されたブラケット(図示略)を介して機械室106に固定され、フロントパネル103の後面に設けられたセーフティストライカ123を係止するものである。
Further, a gas spring 122 is interposed between the front panel 103 and the inner wall 107 provided in the machine room 106, and urges the front panel 103 upward.
As shown in FIG. 10, the safety latch 105 is fixed to the machine room 106 via a bracket (not shown) fixed to the inner wall portion 107, and locks the safety striker 123 provided on the rear surface of the front panel 103. Is.

このセーフティラッチ105は、主に、セーフティフック124とピボット支持部125とにより構成されている。
セーフティフック124は、その一端部124Aがセーフティストライカ123と係合し、また、その他端部124Bがユーザの手によって把持されるものである。
ピボット支持部125は、図示しないブラケットに固定され、一端部124Aと他端部124Bとの間でセーフティフック124を回動可能に支持するものである。
The safety latch 105 mainly includes a safety hook 124 and a pivot support portion 125.
One end 124A of the safety hook 124 is engaged with the safety striker 123, and the other end 124B is gripped by the user's hand.
The pivot support part 125 is fixed to a bracket (not shown) and supports the safety hook 124 so as to be rotatable between the one end part 124A and the other end part 124B.

したがって、フロントパネル103を開放する場合、ユーザは、まず、フロントパネルオープナ109を引き込むことによって、メインラッチ104によるメインストライカ108の係止を解放する。その後、ユーザは、フロントパネル103の前に立ち、手のひらを上方に向けた状態(即ち、逆手状態)でキャブ101の前面下部に設けられたフロントグリル126の操作孔127に挿入し(図10中、矢印A101参照)、セーフティフック124の他端部124Bを把持して前方に引き込む(図10中、矢印A102参照)。これにより、セーフティフック124の一端部124Aがセーフティストライカ123から離脱し(図10中、矢印A103参照)、セーフティラッチ105によるセーフティストライカ123の係止が解放される。その後、ユーザが、フロントパネル103の下端部103Aを把持して上方へ引き上げることで、フロントパネル103の下端部103Aが軸C100を中心に上方へはね上がるようになっている。 Therefore, when opening the front panel 103, the user first releases the lock of the main striker 108 by the main latch 104 by pulling the front panel opener 109. Thereafter, the user stands in front of the front panel 103 and inserts it into the operation hole 127 of the front grill 126 provided in the lower front portion of the cab 101 with the palm facing upward (that is, in the reverse hand state) (in FIG. 10). , see arrow a 101), pull forward to grip the other end portion 124B of the safety hook 124 (in FIG. 10, see arrow a 102). As a result, the one end 124A of the safety hook 124 is detached from the safety striker 123 (see arrow A 103 in FIG. 10), and the locking of the safety striker 123 by the safety latch 105 is released. Thereafter, the user, by raising upward by grasping the lower portion 103A of the front panel 103, a lower end portion 103A of the front panel 103 is adapted to jump upward about the axis C 100.

しかしながら、図8〜図9に示す場合においては、フロントグリル126に近接して設けられた機器(図示略)に対するメンテナンス性が低下するという課題が生じる。
つまり、図8〜図9に示す場合においては、フロントパネル103を開放したとしても、フロントグリル126は機械室106の前面に残ったままであるので、機械室106内でフロントグリル126の近傍に配設された機器に対する作業がし難いのである。
However, in the case shown in FIGS. 8 to 9, there arises a problem that the maintainability with respect to equipment (not shown) provided close to the front grill 126 is lowered.
That is, in the case shown in FIGS. 8 to 9, even if the front panel 103 is opened, the front grill 126 remains on the front surface of the machine room 106, so that it is disposed in the machine room 106 near the front grill 126. It is difficult to work on the installed equipment.

このような課題を解決すべく、創案されたフロントパネル201を図11に示す。
この図11に示すフロントパネル201は、原則的には図8〜図9に示すフロントパネル103と同じ構成であるが、フロントグリル126がフロントパネル201と一体に形成されているという点で、図8〜図9に示すフロントパネル103と異なっている。
したがって、フロントグリル126を含むフロントパネル201が軸C100を中心に回動するようになっている。
FIG. 11 shows a front panel 201 created to solve such a problem.
The front panel 201 shown in FIG. 11 has the same configuration as that of the front panel 103 shown in FIGS. 8 to 9 in principle, but is different in that the front grill 126 is formed integrally with the front panel 201. It differs from the front panel 103 shown in FIGS.
Thus, the front panel 201 including a front grille 126 is adapted to rotate about axis C 100.

そして、図11に示すフロントパネル201によれば、フロントグリル126近傍における機械室106内に機器を配設しても、当該機器に対するメンテナンス性の低減を防ぐことが出来る。
しかしながら、今度は、セーフティラッチ105に対する操作性が低下したり、フロントパネル201に対する操作性が低減したりするという新たな課題が生じる。
And according to the front panel 201 shown in FIG. 11, even if an apparatus is disposed in the machine room 106 in the vicinity of the front grill 126, it is possible to prevent a reduction in maintainability of the apparatus.
However, this time, there arises a new problem that the operability with respect to the safety latch 105 is lowered and the operability with respect to the front panel 201 is reduced.

つまり、図11に示すように、ユーザが、手のひらを上方に向けた状態(即ち、逆手状態)で手H100をフロントグリル126の操作孔127に挿入し、セーフティフック124の他端部124Bを把持して前方へ引き込むと(図11中、矢印A104参照)、セーフティフック124の一端部124Aがセーフティストライカ123から離脱し(図11中、矢印A105参照)、セーフティラッチ105によるセーフティストライカ123の係止が解放され、フロントパネル201の開放が許容される。 That is, as shown in FIG. 11, the user inserts the hand H 100 into the operation hole 127 of the front grill 126 with the palm facing upward (that is, the reverse hand state), and the other end 124B of the safety hook 124 is inserted. When gripping and pulling forward (see arrow A 104 in FIG. 11), one end 124A of the safety hook 124 is detached from the safety striker 123 (see arrow A 105 in FIG. 11), and the safety striker 123 by the safety latch 105 is used. The release of the front panel 201 is permitted.

このとき、このフロントパネル201は、図8〜図9に示すフロントパネル103とは異なり、フロントグリル126も上方へはね上げられる。
このため、ユーザは、セーフティラッチ105によるセーフティストライカ123の係止が解放された時点で、セーフティフック124Bの他端部を把持していた手を解放した後、操作孔127の縁部を把持し、その後、フロントパネル201を上方へ引き上げる必要がある。
At this time, unlike the front panel 103 shown in FIGS. 8 to 9, this front panel 201 also raises the front grill 126 upward.
For this reason, the user releases the hand holding the other end of the safety hook 124B when the locking of the safety striker 123 by the safety latch 105 is released, and then holds the edge of the operation hole 127. Thereafter, it is necessary to pull up the front panel 201 upward.

しかしながら、ユーザによっては、セーフティフック124の他端部124Bを把持したまま、フロントパネル201ではなく、セーフティフック124自体を上方へ引き上げてしまう場合がある。この場合、セーフティフック124が変形したり、セーフティラッチ105のキャブ101に対する取付け位置がずれたりする場合がある。
一方、ユーザが、適切に操作をした場合、即ち、セーフティフック124の他端部124Bを把持していた手を解放した後、操作孔127の縁部を把持し、その後、フロントパネル201を上方へ引き上げたとしても、手のひらを上にした状態(即ち、逆手状態)のままフロントパネル201を完全に開放することは出来ない。
However, depending on the user, the safety hook 124 itself may be pulled upward instead of the front panel 201 while holding the other end 124B of the safety hook 124. In this case, the safety hook 124 may be deformed or the mounting position of the safety latch 105 with respect to the cab 101 may be shifted.
On the other hand, when the user performs an appropriate operation, that is, after releasing the hand holding the other end 124B of the safety hook 124, the user grips the edge of the operation hole 127, and then lifts the front panel 201 upward. Even if it is pulled up, the front panel 201 cannot be completely opened with the palm up (that is, in the reverse hand state).

つまり、手首の関節は、手の甲の方向に曲がり難い特性を持つため、フロントパネル201の位置がある程度高くなると、ユーザは、手のひらを下方に向けた状態(即ち、順手状態)にすべく、持ち替え動作を行なう必要が生じるのである。このため、フロントパネルの操作性の低下を招いているのである。
本発明はこのような課題に鑑み案出されたもので、車両の外面に設けられたリッドの操作性を向上することが出来る、車両用リッドの開閉構造を提供することを目的とする。
In other words, since the wrist joint has a characteristic that it is difficult to bend in the direction of the back of the hand, when the position of the front panel 201 is increased to some extent, the user performs a holding operation so that the palm is directed downward (that is, the forward state). It is necessary to carry out. For this reason, the operability of the front panel is lowered.
The present invention has been devised in view of such problems, and an object of the present invention is to provide an opening / closing structure for a lid for a vehicle that can improve the operability of a lid provided on the outer surface of the vehicle.

上記目的を達成するため、本発明の車両用リッドの開閉構造(請求項1)は、車両の外面で上端部が回動可能に固定された車両用リッドの開閉構造であって、該リッドに形成された操作孔と、該リッドに設けられた第1ストライカと、該車両に固定され該第1ストライカを解放可能に係止する第1ラッチとをそなえ、該第1ラッチは、その一端部が該第1ストライカと係合し、その他端部にユーザによって把持される把持部が形成された第1フックと、該車両内に固定され該第1フックを回動可能に支持するピボット支持部とを有し、該把持部は、該第1ストライカが該第1ラッチにより係止された状態で該操作孔の下縁部と実質的に同じ又は下方に位置するように配設されていることを特徴とする、車両用リッドの開閉構造ことを特徴としている。   In order to achieve the above object, an opening / closing structure for a vehicle lid according to the present invention (Claim 1) is an opening / closing structure for a vehicle lid in which an upper end portion is rotatably fixed on an outer surface of the vehicle. An operation hole formed; a first striker provided in the lid; and a first latch that is fixed to the vehicle and releasably engages the first striker. Is engaged with the first striker, and has a first hook formed with a grip portion to be gripped by the user at the other end, and a pivot support portion that is fixed in the vehicle and rotatably supports the first hook. And the grip portion is disposed so as to be positioned substantially the same as or below the lower edge portion of the operation hole in a state where the first striker is locked by the first latch. It is characterized by an opening and closing structure for a vehicle lid. There.

また、請求項2記載の本発明の車両用リッドの開閉構造は、請求項1記載の内容において、該把持部は、3本以下の手指により把持される長さで形成され、該操作孔の該下縁部は、該把持部を把持していない手指により把持されるように形成されていることを特徴としている。
また、請求項3記載の本発明の車両用リッドの開閉構造は、請求項1記載の内容において、該把持部は、3〜6cmの長さで形成され、該操作孔の該下縁部は、該把持部を把持していない手指により把持されるように形成されていることを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the opening / closing structure for a vehicle lid according to the first aspect, wherein the grip portion is formed with a length that is gripped by three or less fingers. The lower edge portion is characterized in that the lower edge portion is formed to be gripped by a finger not gripping the grip portion.
According to a third aspect of the present invention, there is provided a vehicular lid opening / closing structure according to the first aspect, wherein the grip portion is formed with a length of 3 to 6 cm, and the lower edge portion of the operation hole is The gripping portion is formed so as to be gripped by fingers not gripping the gripping portion.

また、請求項4記載の本発明の車両用リッドの開閉構造は、請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の内容において、該リッドに設けられた第2ストライカと、該車両械室に設けられ該第2ストライカを解放可能に係止する第2ラッチと、該車両内に設けられ該第2ラッチによる該第2ストライカの係止を解放させる係止解除操作部材とをさらに有し、該係止解除操作部材により該第2ラッチによる該第2ストライカの係止が解放された場合、該第1ラッチは、該リッドが僅かに開放されることを許容しながら該第1ストライカを係止することを特徴としている。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a vehicular lid opening / closing structure according to any one of the first to third aspects, wherein the second striker provided on the lid and the vehicle compartment are provided. And a second latch for releasably locking the second striker, and an unlocking operation member for releasing the locking of the second striker by the second latch provided in the vehicle. When the locking of the second striker by the second latch is released by the unlocking operation member, the first latch allows the first striker to be released while allowing the lid to be slightly released. It is characterized by locking.

また、請求項5記載の本発明の車両用リッドの開閉構造は、請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の内容において、該車両には、該リッドにより覆われる機械室が設けられ、該機械室内には、ラジエータが設けられ、該操作孔は、該ラジエータへ供給される空気を取り入れる空気導入口としても用いられることを特徴としている。
また、請求項6記載の本発明の車両用リッドの開閉構造は、請求項1〜5のうちいずれか1項に記載の内容において、該操作孔は、上縁部の奥行きよりも、該下縁部の奥行きが短くなるように形成されていることを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the opening / closing structure for a vehicle lid according to any one of the first to fourth aspects, wherein the vehicle is provided with a machine room covered with the lid. A radiator is provided in the machine room, and the operation hole is also used as an air inlet for taking in air supplied to the radiator.
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the vehicle lid opening / closing structure according to any one of the first to fifth aspects, wherein the operation hole is lower than the depth of the upper edge portion. It is characterized in that the depth of the edge portion is shortened.

また、請求項7記載の本発明の車両用リッドの開閉構造は、請求項1〜6のうちいずれか1項に記載の内容において、該リッドに設けられ亀甲状の孔部が複数形成されたフロントグリルをそなえ、該操作孔は、複数の該亀甲状の孔部を一部連通させて形成されていることを特徴としている。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a vehicular lid opening / closing structure according to any one of the first to sixth aspects, wherein the lid is provided with a plurality of turtle-shaped holes. A front grille is provided, and the operation hole is formed by partially communicating a plurality of the turtle shell-shaped hole portions.

本発明の車両用リッドの開閉構造によれば、車両の外面に設けられたリッドの操作性を向上することが出来る。また、第1ストライカが第1ラッチにより係止された状態で、把持部が操作孔の下縁部と同じ又は下方に位置するように配設されているので、手のひらを上にした状態(即ち、逆手状態)で、把持部が把持されることを禁止することが出来る。(請求項1)
また、把持部が3本以下の手指により把持される長さで形成され、且つ、操作孔の縁部が把持部を把持していない手指により把持されるように形成されているので、第1ラッチが変形したり破損したりする事態を避けながら、リッドの操作性を確保することが出来る。(請求項2)
また、把持部が3〜6cmの長さで形成され、且つ、操作孔の縁部が該把持部を把持していない手指により把持されるように形成されているので、第1ラッチが変形したり破損したりする事態を避けながら、リッドの操作性を確保することが出来る。(請求項3)
また、係止解除操作部材が操作されることで第2ラッチによる第2ストライカの係止が解放された場合、第1ラッチが、リッドが僅かに開放されることを許容しながら第1ストライカを係止するので、リッドがユーザの意思に反して開放されてしまう事態を防ぎながら、第2ストライカの係止が解放されたことをユーザに警告することが出来る。(請求項4)
また、操作孔が、ラジエータへ供給される空気を取り入れる空気導入口としても用いられているので、部品点数の増大を抑制することが出来る。(請求項5)
また、操作孔は、上縁部の奥行きよりも、下縁部の奥行きが短くなるように形成されているので、把持部と操作孔の下縁部とが干渉する事態を防ぎ、第1フックの操作性が低下することを避けることが出来る。(請求項6)
また、亀甲状の孔部が複数形成されたフロントグリルにおいて、操作孔が、亀甲状の孔部の一部を連通させて形成されているので、フロントグリルの見栄えが低下することを回避することが出来る。(請求項7)
According to the lid structure for opening and closing the vehicle lid of the present invention, the operability of the lid provided on the outer surface of the vehicle can be improved. In addition, since the first striker is locked by the first latch and the grip portion is disposed so as to be located at the same position as or below the lower edge of the operation hole, the palm is placed upward (ie, In the reverse hand state), it is possible to prohibit the grip portion from being gripped. (Claim 1)
In addition, since the grip portion is formed with a length that is gripped by three or less fingers, and the edge portion of the operation hole is formed so as to be gripped by fingers that do not grip the grip portion, the first The operability of the lid can be ensured while avoiding the situation where the latch is deformed or broken. (Claim 2)
In addition, since the grip portion is formed with a length of 3 to 6 cm and the edge portion of the operation hole is formed so as to be gripped by fingers not gripping the grip portion, the first latch is deformed. The operability of the lid can be ensured while avoiding the situation of being damaged. (Claim 3)
In addition, when the second striker is unlocked by the second latch by operating the unlocking operation member, the first latch allows the first striker to be released while allowing the lid to be slightly released. Since it is locked, the user can be warned that the locking of the second striker has been released while preventing the lid from being released against the user's intention. (Claim 4)
Further, since the operation hole is also used as an air introduction port for taking in air supplied to the radiator, an increase in the number of parts can be suppressed. (Claim 5)
In addition, since the operation hole is formed so that the depth of the lower edge part is shorter than the depth of the upper edge part, the situation where the grip part and the lower edge part of the operation hole interfere with each other is prevented. It is possible to avoid a decrease in the operability. (Claim 6)
Moreover, in the front grille in which a plurality of turtle shell-shaped holes are formed, the operation hole is formed by communicating a part of the turtle shell-shaped hole, so that the appearance of the front grill is not deteriorated. I can do it. (Claim 7)

以下、図面により、本発明の一実施形態に係る車両用リッドの開閉構造について説明すると、図1はトラックのキャブを示す模式的な斜視図、図2はトラックのキャブを簡略に示す模式的な斜視図、図3は図2の模式的なIII−III断面図、図4は図2の模式的なIV−IV断面図、図5は図4の模式的なV矢視図、図6は図4の模式的なVI矢視図、図7はセーフティフックが把持される場合を示す模式的な側面図である。   1 is a schematic perspective view showing a truck cab, and FIG. 2 is a schematic diagram showing a truck cab in a simplified manner. 3 is a schematic III-III sectional view of FIG. 2, FIG. 4 is a schematic IV-IV sectional view of FIG. 2, FIG. 5 is a schematic view of FIG. FIG. 4 is a schematic view taken along the arrow VI, and FIG. 7 is a schematic side view showing a case where the safety hook is gripped.

図1に示すように、キャブオーバタイプのトラック(車両)10のキャブ11には、その前面にフロントガラス12が設けられ、このフロントガラス12の下側にはフロントパネル(リッド)13が設けられている。
図2に示すように、このフロントパネル13は、機械室15を前方から覆い、キャブ11の前面を形成するものである。また、この機械室15は、キャブ11の前部内に設けられ、その内部には、いずれも図示しないブレーキフルードのリザーバタンク,ウィンドウォッシャ液のリザーバタンクおよびエンジンのラジエータなどが備えられている。
As shown in FIG. 1, a cab 11 of a cab-over type truck (vehicle) 10 is provided with a windshield 12 on the front surface, and a front panel (lid) 13 is provided below the windshield 12. Yes.
As shown in FIG. 2, the front panel 13 covers the machine room 15 from the front and forms the front surface of the cab 11. The machine room 15 is provided in the front portion of the cab 11, and is provided with a brake fluid reservoir tank, a window washer fluid reservoir tank, an engine radiator, and the like, all of which are not shown.

フロントパネル13は、キャブ11の前面に設けられたヒンジ機構14,14(図1参照)により支持され、図3および図4中、符号C10で示す軸を中心に回動することが出来るようになっている。
機械室15内の前端近傍には、図2に示すように、メインラッチ16,16が設けられている。
The front panel 13 is supported by a hinge mechanism 14, 14 provided on the front surface of the cab 11 (see FIG. 1), in Figures 3 and 4, to be able to pivot about an axis indicated at C 10 It has become.
As shown in FIG. 2, main latches 16 and 16 are provided near the front end in the machine room 15.

さらに、メインラッチ16,16の間で、機械室15内の中央の前端近傍には、セーフティラッチ17が設けられている。
図3に示すように、メインラッチ16は、機械室15に設けられた内壁部23に固定され、フロントパネル13の後面に設けられたメインストライカ18を係止するものである。また、図2に示すように、これらのメインラッチ16,16は、ワイヤ19を介してフロントパネルオープナ21と接続されている。
Further, a safety latch 17 is provided between the main latches 16 and 16 and in the vicinity of the center front end in the machine room 15.
As shown in FIG. 3, the main latch 16 is fixed to the inner wall portion 23 provided in the machine room 15, and locks the main striker 18 provided on the rear surface of the front panel 13. Further, as shown in FIG. 2, these main latches 16 and 16 are connected to a front panel opener 21 through wires 19.

したがって、ユーザにより、このフロントパネルオープナ21が図2中矢印A11で示す方向に引き込まれることによって、メインラッチ16によるメインストライカ18の係止が解放されるようになっている。なお、フロントパネルオープナ21は、キャブ11内に設けられた運転席(図示略)の近傍に設けられている。これにより、ドライバの意に反し、同乗者がフロントパネル13を開放することが出来ないようになっている。 Therefore, when the user pulls the front panel opener 21 in the direction indicated by the arrow A 11 in FIG. 2, the main striker 18 is unlocked by the main latch 16. The front panel opener 21 is provided in the vicinity of a driver seat (not shown) provided in the cab 11. This prevents the passenger from opening the front panel 13 against the will of the driver.

また、図3に示すように、フロントパネル13と機械室15の内壁部23との間にはガススプリング22が介装され、フロントパネル13を上方へ付勢している。なお、このガススプリング22の付勢力は、ユーザがフロントパネル13を開く際、ユーザの操作をアシストする程度に設定されており、この付勢力のみによってフロントパネル13が上方へはね上げられる程に強力なものではない。   As shown in FIG. 3, a gas spring 22 is interposed between the front panel 13 and the inner wall portion 23 of the machine room 15 to urge the front panel 13 upward. The urging force of the gas spring 22 is set so as to assist the user's operation when the user opens the front panel 13, and the urging force is strong enough that the front panel 13 can be lifted upward only by this urging force. It is not a thing.

セーフティラッチ17は、内壁部23に固着されたブラケット(図示略)を介して機械室15の内面に固定され、図4に示すように、フロントパネル13の後面に設けられたセーフティストライカ26を係止するものである。なお、セーフティストライカ26は、中央部が開口した環状の金属部品である。
セーフティラッチ17は、主に、セーフティフック24とピボット支持部25とにより構成されている。
The safety latch 17 is fixed to the inner surface of the machine room 15 via a bracket (not shown) fixed to the inner wall portion 23, and engages a safety striker 26 provided on the rear surface of the front panel 13 as shown in FIG. It will stop. The safety striker 26 is an annular metal part having an opening at the center.
The safety latch 17 is mainly composed of a safety hook 24 and a pivot support portion 25.

セーフティフック24は、その一端部24Aがセーフティストライカ26と係合するようになっている。また、セーフティフック24の他端部24Bには、図5に示すように、ユーザの手H10によって把持される把持部27が形成されている。なお、このセーフティストライカ26は、フロントパネル13が閉じられた状態でセーフティラッチ17のセーフティフック24に前方から当接するようになっている。 The safety hook 24 is configured such that its one end 24 </ b> A is engaged with the safety striker 26. Further, as shown in FIG. 5, a grip portion 27 that is gripped by the user's hand H 10 is formed at the other end portion 24 </ b> B of the safety hook 24. The safety striker 26 comes into contact with the safety hook 24 of the safety latch 17 from the front in a state where the front panel 13 is closed.

また、メインストライカセーフティストライカ26がセーフティフック24に前方から当接した状態で、フロントパネル13がさらに車両後方側(即ち、フロントパネル13の閉じ方向側)に押圧されると、図3に示すメインストライカ18とメインラッチ16との係合が行なわれるとともに、図4に示すセーフティストライカ26とセーフティラッチ17との係合が行なわれるようになっている。つまり、このとき、セーフティストライカ26がセーフティフック24の一端部24Aを押圧し、セーフティフック24が、図4中矢印A18で示す方向に回動し、セーフティストライカ26の環状部の先端(内壁部23側の辺)が、セーフティフック24の一端部24Aを越えて内壁部23側へ移動するようになっている。 Further, when the front striker 13 is further pressed toward the vehicle rear side (that is, the closing direction side of the front panel 13) with the main striker safety striker 26 in contact with the safety hook 24 from the front, the main striker shown in FIG. The striker 18 and the main latch 16 are engaged with each other, and the safety striker 26 and the safety latch 17 shown in FIG. 4 are engaged with each other. That is, this time, safety striker 26 presses the end portion 24A of the safety hook 24, safety hooks 24, rotates in the direction indicated in Figure 4 in an arrow A 18, an annular portion of the tip (the inner wall portion of the safety striker 26 23 side) moves beyond the one end 24A of the safety hook 24 to the inner wall 23 side.

ピボット支持部25は、図示しないブラケットを介してキャブ11に固定され、セーフティフック24を回動可能に支持するようになっている。また、このピボット支持部25には、セーフティフック24を、図4中矢印A18で示す方向に付勢するリターンスプリング(付勢部材)が設けられている。
したがって、このセーフティラッチ17は、前述のフロントパネルオープナ21による操作によりセーフティストライカ26の係止を解除するのではなく、図1に示すように、フロントパネル13に設けられたフロントグリル20に形成された操作孔28に挿入されたユーザの手H10(図5および図6参照)により、セーフティフック24が直接操作されることで、セーフティストライカ26の係止を解除するようになっている。
The pivot support part 25 is fixed to the cab 11 via a bracket (not shown), and supports the safety hook 24 so as to be rotatable. The pivot support portion 25 is provided with a return spring (biasing member) that urges the safety hook 24 in the direction indicated by the arrow A18 in FIG.
Therefore, the safety latch 17 is not released from the locking of the safety striker 26 by the operation by the front panel opener 21 described above, but is formed on the front grill 20 provided on the front panel 13 as shown in FIG. When the safety hook 24 is directly operated by the user's hand H 10 (see FIGS. 5 and 6) inserted into the operation hole 28, the safety striker 26 is unlocked.

図6に示すように、この把持部27は、水平方向に延在する円柱形の部材であって、その長さL1は5cmに設定されている。なお、この長さL1は、一般的な成人男性の人差指F4および中指F3の幅に対応する長さとして設定されたものである。
さらに、この把持部27は、セーフティストライカ26がセーフティラッチ17により係止された状態で、操作孔28の下縁部28Bよりも下方に位置するように配設されている。これは、操作孔28の下縁部28Bと把持部27との相対的な位置関係に着目し、ユーザが、手のひらを上へ向けた状態(逆手状態)で操作孔28へ手H10を挿入した場合に、把持部27の把持が禁止されるようにするべく工夫された構造である。したがって、把持部27が下縁部28Bよりと実質的に同じ高さ(把持部27が下縁部28Bよりも若干高い位置も含む)に配設された場合であっても、同様の効果を得ることが出来る。
As shown in FIG. 6, the grip portion 27 is a columnar member extending in the horizontal direction, and its length L 1 is set to 5 cm. The length L 1 is set as a length corresponding to the width of the index finger F 4 and the middle finger F 3 of a general adult male.
Further, the grip portion 27 is disposed so as to be positioned below the lower edge portion 28 </ b> B of the operation hole 28 in a state where the safety striker 26 is locked by the safety latch 17. It focuses on the relative positional relationship between the lower edge portion 28B and the holding portion 27 of the operation hole 28, the user, inserts the hand H 10 into the operation hole 28 in a state with its palm upward (foul trick state) In this case, the structure is devised so that the gripping of the gripping portion 27 is prohibited. Therefore, even when the grip portion 27 is disposed at substantially the same height as the lower edge portion 28B (including the position where the grip portion 27 is slightly higher than the lower edge portion 28B), the same effect is obtained. Can be obtained.

その結果、把持部27が操作孔26の方向(図4中矢印A14参照)へ引き込まれると、ピボット支持部25を中心にセーフティフック24が回動し、セーフティラッチ17によるセーフティストライカ26の係止が解除されるようになっている。
一方、セーフティラッチ17によりセーフティストライカ26が係止されている場合には、メインラッチオープナ21が操作されることにより、メインラッチ16によるメインストライカ18の係止が解放された場合であっても、フロントパネル13は、僅かに開放されることのみが許容される。これにより、万が一、メインラッチオープナ21が誤って操作された場合であっても、フロントパネル13が大きく開放されることを防ぐことが出来るようになっている。ここで、フロントパネル13の僅かな開放量とは、トラック10の走行に支障が生じない程度の開放量であり、より具体的には、フロントパネル13の下端部が1〜10cm程度開放されることが許容されるようになっている。
As a result, the gripper 27 is pulled in the direction of the operation hole 26 (see arrow in FIG. 4 A 14), safety hook 24 is rotated about the pivot support 25, engaging the safety striker 26 by safety latch 17 The stop is released.
On the other hand, when the safety striker 26 is locked by the safety latch 17, even when the main striker 18 is unlocked by operating the main latch opener 21, The front panel 13 is only allowed to be slightly opened. Thereby, even if the main latch opener 21 is operated by mistake, the front panel 13 can be prevented from being largely opened. Here, the slight opening amount of the front panel 13 is an opening amount that does not hinder the traveling of the truck 10, and more specifically, the lower end portion of the front panel 13 is opened by about 1 to 10 cm. It has become acceptable.

操作孔28は、フロントパネル13に設けられたフロントグリル20における複数の亀甲状の孔部20Aの一部を連通させて形成されている。なお、この操作孔28は、機械室15内に設けられたラジエータ(図示略)への空気導入口としても用いられるようになっている。
また、図7に示すように、操作孔28は、上縁部28Aの奥行き長さL2よりも、下縁部28Bの奥行き長さL3の方が短くなるように形成されている。
The operation hole 28 is formed by communicating a part of the plurality of turtle shell-shaped holes 20 </ b> A in the front grill 20 provided in the front panel 13. The operation hole 28 is also used as an air inlet to a radiator (not shown) provided in the machine room 15.
Further, as shown in FIG. 7, the operation hole 28 is formed such that the depth length L 3 of the lower edge portion 28B is shorter than the depth length L 2 of the upper edge portion 28A.

本発明の一実施形態に係る車両用リッドの開閉構造は上述のように構成されているので、以下のような作用および効果を奏する。
フロントパネル13を開放する場合、ユーザは、まず、運転席でフロントパネルオープナ21を引き込むことによって、メインラッチ16によるメインストライカ18の係止を解放する(図2中矢印A11参照)。その後、ユーザは、フロントパネル13の前に立ち、手のひらを下方に向けた状態(即ち、順手状態)で、手H10をフロントグリル20に形成された操作孔28に挿入する(図4中、矢印A12参照)。
Since the opening / closing structure of the vehicle lid according to the embodiment of the present invention is configured as described above, the following operations and effects are achieved.
When releasing the front panel 13, the user first, by pulling the front panel opener 21 in the driver's seat, (see arrow A 11 in FIG. 2) to release the locking of the main striker 18 by the main latch 16. Thereafter, the user stands in front of the front panel 13 and inserts the hand H 10 into the operation hole 28 formed in the front grille 20 with the palm facing downward (ie, in a forward state) (in FIG. 4, see arrow A 12).

そして、図5に示すように、人差指F4と中指F3とにより把持部27を把持し、薬指F2と小指F1とにより操作孔28の下縁部28Bを把持する。
その後、人差指F4と中指F3とを操作孔28側へ引き込み(図4中矢印A14および図5中矢印A13参照)、セーフティフック24がピボット支持部25を中心にして回動させる。これにより、セーフティフック24の一端部24Bがセーフティストライカ26から離脱し(図4中、矢印A15参照)、セーフティラッチ17によるセーフティストライカ26の係止が解放される。
Then, as shown in FIG. 5, the grip portion 27 is gripped by the index finger F 4 and the middle finger F 3, and the lower edge portion 28B of the operation hole 28 is gripped by the ring finger F 2 and the little finger F 1 .
Thereafter, the index finger F 4 and the middle finger F 3 are pulled toward the operation hole 28 (see arrow A 14 in FIG. 4 and arrow A 13 in FIG. 5), and the safety hook 24 is rotated around the pivot support portion 25. Thus, one end portion 24B of the safety hook 24 is disengaged from the safety striker 26 (in FIG. 4, see arrow A 15), engagement of the safety striker 26 by safety latch 17 is released.

その後、ユーザは、手H10を引き上げて(図5中矢印A17参照)フロントパネル13を開放する。このとき、操作孔28の下縁部28Bを把持している薬指F2および小指F1は、フロントパネル13とともに変位するが、キャブ11に固定されているセーフティフック24の把持部27を把持している人差指F4および中指F3は、フロントパネル13の動きには追従せず、そのままの位置を維持しようとする。 Thereafter, the user raises the hand H 10 (see arrow A 17 in FIG. 5) and opens the front panel 13. At this time, the ring finger F 2 and the little finger F 1 holding the lower edge portion 28 B of the operation hole 28 are displaced together with the front panel 13, but hold the holding portion 27 of the safety hook 24 fixed to the cab 11. The index finger F 4 and the middle finger F 3 that are present do not follow the movement of the front panel 13 and attempt to maintain their positions.

つまりこのとき、人差指F4および中指F3と、薬指F2および小指F1との距離が広がっていくので、ユーザに対し、人差指F4および中指F3を把持部27外す必要性を容易に認識させることが可能となる。換言すれば、ユーザに対し、フロントパネル13の動きに逆らうことなく、人差指F4および薬指F3をセーフティフック24の把持部27から外すことを促すことが出来るのである。 That is, at this time, since the distance between the index finger F 4 and the middle finger F 3 and the ring finger F 2 and the little finger F 1 increases, it is easy for the user to remove the index finger F 4 and the middle finger F 3. It can be recognized. In other words, it is possible to prompt the user to remove the index finger F 4 and the ring finger F 3 from the grip portion 27 of the safety hook 24 without resisting the movement of the front panel 13.

また、このとき、薬指F2および小指F1は、引き続き操作孔28の下縁部28Bを把持し続けているため、把持部27から外れた人差指F4および薬指F3が、その後、自然に操作孔28の下縁部28Bを把持するように促すことが可能となる。
このように、本実施形態における本発明によれば、フロントパネル13を開放する際に、ユーザが誤ってセーフティフック24の把持部27を把持し続ける事態を避けることが出来るのである。さらに、セーフティフック24によるセーフティストライカ26の係止が解放された後には、速やかに4本の指F4,F3,F2,F1によって操作孔28の下縁部28Bを把持させ、フロントパネル13の開放操作をより確実に行なわせることが出来る。
At this time, since the ring finger F 2 and the little finger F 1 continue to grip the lower edge portion 28B of the operation hole 28, the index finger F 4 and the ring finger F 3 detached from the grip portion 27 are then naturally It is possible to prompt the user to grip the lower edge portion 28B of the operation hole 28.
As described above, according to the present invention in this embodiment, when the front panel 13 is opened, it is possible to avoid a situation in which the user accidentally continues to grip the grip portion 27 of the safety hook 24. Further, after the safety striker 26 is released from the safety hook 24, the lower edge 28B of the operation hole 28 is quickly gripped by the four fingers F 4 , F 3 , F 2 , F 1 , and the front The panel 13 can be opened more reliably.

その後、さらにフロントパネル13が上方へ引き上げられていく際、図11を用いて上述した場合とは異なり、ユーザは、操作孔28の下縁部28Bを把持している手の持ち替え動作を行なう必要はない。
つまり、本実施形態に係る本発明においては、セーフティフック24の把持部27が、操作孔28の下縁部28Bと実質的に同じ高さ、或いは、下縁部28Bよりも下方に位置するように配設されているため、ユーザの手H10が、手のひらを上へ向けた状態(即ち、逆手状態)で、操作孔28へ挿入された場合、人間の手H10の構造上、セーフティフック24の把持部27を把持することは出来ないのである。
Thereafter, when the front panel 13 is further lifted upward, unlike the case described above with reference to FIG. 11, the user needs to perform a hand holding operation for holding the lower edge portion 28 </ b> B of the operation hole 28. There is no.
That is, in the present invention according to the present embodiment, the gripping portion 27 of the safety hook 24 is located at substantially the same height as the lower edge portion 28B of the operation hole 28 or below the lower edge portion 28B. because it is arranged to, hand H 10 users, the state with its palm upward (i.e., foul trick state), when it is inserted into the operation hole 28, the structure of the human hand H 10, safety hooks The 24 gripping portions 27 cannot be gripped.

このため、ユーザに対し、手のひらを下へ向けた状態(即ち、順手状態)で、操作孔28へ手H10を挿入し、セーフティフック24の把持部27を把持することを促すことが出来るとともに、手のひらを下へ向けた状態で、操作孔28の下縁部28Bを把持することも促すことが出来る。
したがって、フロントパネル13が上方へ引き上げられ、ある程度の高さ(例えば、ユーザの肩程度の高さ)にまで達した場合であっても、手のひらを下へ向けた状態で、操作孔28の下縁部28Bを把持し続けることが可能となり、手H10の持ち替え動作を行なう必要がないのである。これは、手首の関節は、手の甲の方向に曲がり難くいが、手のひらの方向には曲がり易い特性を持つことに着目した工夫である。
For this reason, the user can be urged to insert the hand H 10 into the operation hole 28 and grip the grip portion 27 of the safety hook 24 in a state where the palm is directed downward (ie, in a forward state). It is also possible to prompt the user to grip the lower edge portion 28B of the operation hole 28 with the palm facing downward.
Therefore, even when the front panel 13 is pulled upward and reaches a certain height (for example, the height of the user's shoulder), the palm is faced down and the bottom of the operation hole 28 is reached. it is possible to continue to grip the edges 28B, it is not necessary to perform the switching operation of the hand H 10. This is a contrivance that pays attention to the fact that the wrist joint is difficult to bend in the direction of the back of the hand, but has a characteristic of being easily bent in the direction of the palm.

また、図7に示すように、操作孔28は、上縁部28Aの奥行き長さL2よりも、下縁部28Bの奥行き長さL3の方が短くなるように形成されているので、把持部27が操作孔28側へ引き寄せられる際に(図7中矢印A16参照)、操作孔28の下縁部28Bと把持部27とが干渉することを防ぎ、セーフティフック24の変位を妨げないようにすることが出来る。 Further, as shown in FIG. 7, the operation hole 28 is formed so that the depth length L 3 of the lower edge portion 28B is shorter than the depth length L 2 of the upper edge portion 28A. When the grip portion 27 is pulled toward the operation hole 28 (see arrow A 16 in FIG. 7), the lower edge portion 28B of the operation hole 28 and the grip portion 27 are prevented from interfering with each other, and the displacement of the safety hook 24 is prevented. You can avoid it.

さらに、この操作孔28は、機械室15内に設けられたラジエータへの空気導入口としても用いられるようになっているので、部品点数の増大を防ぐことが可能となる。
また、図1に示すように、操作孔28は、フロントパネル13に設けられたフロントグリル20における複数の亀甲状の孔部20Aの一部を連通させて形成されているので、フロントグリル20の見栄えを低下させることもない。
Furthermore, since the operation hole 28 is also used as an air inlet to a radiator provided in the machine room 15, it is possible to prevent an increase in the number of parts.
Further, as shown in FIG. 1, the operation hole 28 is formed by communicating a part of the plurality of turtle shell-shaped holes 20 </ b> A in the front grill 20 provided in the front panel 13. It does not degrade the appearance.

このように、本発明の一実施形態に係る車両用リッドの開閉構造によれば、また、セーフティストライカ26がセーフティラッチ17により係止された状態で、把持部27が、操作孔28の下縁部28Bと実質的に同じ高さ、或いは、操作孔28の下縁部28Bと実質的に同じ高さよりも下方に位置するように配設されているので、手のひらを上にした状態(即ち、逆手状態)で、把持部27が把持されることを禁止することが可能となり、フロントパネル13の操作性を向上させることが出来る。   As described above, according to the opening / closing structure of the vehicle lid according to the embodiment of the present invention, the gripping portion 27 is positioned at the lower edge of the operation hole 28 while the safety striker 26 is locked by the safety latch 17. Since it is disposed so as to be substantially the same height as the portion 28B or below the substantially same height as the lower edge portion 28B of the operation hole 28, the palm is in an upward state (that is, In the reverse hand state), it is possible to prohibit the grip portion 27 from being gripped, and the operability of the front panel 13 can be improved.

また、把持部27の長さL1が人差指F4および中指F3により把持される長さである5cmに設定され、且つ、操作孔28の下縁部28Bが、薬指F2および小指F1により把持されるように形成されているので、4本の手指F4,F3,F2,F1によって把持部27が把持され続けることによる、セーフティラッチ17の変形や破損を避けながら、フロントパネル13の操作性を確保することが出来る。 Further, the length L 1 of the grip portion 27 is set to 5 cm, which is the length gripped by the index finger F 4 and the middle finger F 3 , and the lower edge portion 28B of the operation hole 28 is set to the ring finger F 2 and the little finger F 1. Since the grip portion 27 is continuously gripped by the four fingers F 4 , F 3 , F 2 , and F 1 , while avoiding deformation and breakage of the safety latch 17, the front The operability of the panel 13 can be ensured.

また、フロントパネルオープナ21が操作され、メインラッチ16によるメインストライカ18の係止が解放された場合であっても、セーフティラッチ17は、フロントパネル13が僅かに開放されることを許容しながらセーフティストライカ26を係止するので、ユーザの意思に反してフロントパネル13が開放されてしまう事態を防ぎながら、メインストライカ18の係止が解放されたことをユーザに示すことが出来る。   Even when the front panel opener 21 is operated and the lock of the main striker 18 by the main latch 16 is released, the safety latch 17 allows safety while allowing the front panel 13 to be slightly opened. Since the striker 26 is locked, it is possible to indicate to the user that the lock of the main striker 18 has been released while preventing the situation where the front panel 13 is opened against the user's intention.

また、操作孔28が、ラジエータへ供給される空気を取り入れる空気導入口としても用いられているので、部品点数の増大を抑制することが出来る。
また、操作孔28は、上縁部28Aの奥行きL2よりも、下縁部28Bの奥行きL3が短くなるように形成されているので、把持部27と操作孔28とが干渉する事態を防ぎ、セーフティフック24の操作性が低下することを避けることが出来る。
Moreover, since the operation hole 28 is also used as an air introduction port for taking in air supplied to the radiator, an increase in the number of parts can be suppressed.
Further, since the operation hole 28 is formed so that the depth L 3 of the lower edge portion 28B is shorter than the depth L 2 of the upper edge portion 28A, the gripping portion 27 and the operation hole 28 interfere with each other. It is possible to prevent the operability of the safety hook 24 from being lowered.

また、亀甲状の孔部20Aが複数形成されたフロントグリル20において、操作孔28が、複数の亀甲状の孔部20Aの一部を連通させて形成されているので、フロントグリル20の見栄えが低下することを回避することが出来る。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は係る実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することが出来る。
Further, in the front grill 20 in which a plurality of turtle shell-shaped holes 20A are formed, the operation hole 28 is formed by communicating a part of the plurality of turtle shell-shaped holes 20A, so that the appearance of the front grill 20 is improved. Decreasing can be avoided.
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to such embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

上述の実施形態においては、車両がトラック10のフロントパネル13に着目して説明したが、このような場合に限定するものではない。例えば、バスにおける、フロントパネルやリアパネル、或いは、側面の荷室用ゲートといったリッドに本発明を適用してもよい。また、ワゴン車やワンボックス車に設けられたテールゲート(リッド)に本発明を適用してもよい。   In the above-described embodiment, the vehicle has been described by paying attention to the front panel 13 of the truck 10, but the present invention is not limited to such a case. For example, the present invention may be applied to a lid such as a front panel, a rear panel, or a side luggage compartment gate in a bus. Further, the present invention may be applied to a tailgate (lid) provided in a wagon car or a one-box car.

また、上述の実施形態においては、把持部の長さL1が5cmに設定されている場合を例にとって説明したが、このような構成に限定するものではない。例えば、把持部の長さL1を、一般的な成人の1〜3本の指で把持されるように設定すればよく、より具体的には、3〜6cmの間で適宜設定すればよい。 In the above-described embodiment, the case where the length L 1 of the gripping portion is set to 5 cm has been described as an example. However, the present invention is not limited to such a configuration. For example, the length L 1 of the gripping portion may be set so as to be gripped by one to three fingers of a general adult, and more specifically, may be appropriately set between 3 to 6 cm. .

本発明の一実施形態に係る車両用リッドの開閉構造における、キャブオーバ型トラックのキャブを示す模式的な斜視図である。1 is a schematic perspective view showing a cab of a cab over type truck in a vehicle lid opening / closing structure according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る車両用リッドの開閉構造における、キャブオーバ型トラックのキャブを簡略に示す模式的な斜視図である。1 is a schematic perspective view schematically showing a cab of a cab over type truck in a vehicular lid opening / closing structure according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る車両用リッドの開閉構造における、図2の模式的なIII−III断面図である。FIG. 3 is a schematic III-III cross-sectional view of FIG. 2 in a vehicle lid opening / closing structure according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る車両用リッドの開閉構造における、図2の模式的なIV−IV断面図である。FIG. 4 is a schematic IV-IV cross-sectional view of FIG. 2 in a vehicle lid opening / closing structure according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る車両用リッドの開閉構造における、図4の模式的なV矢視図である。FIG. 5 is a schematic V arrow view of FIG. 4 in the vehicle lid opening / closing structure according to one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る車両用リッドの開閉構造における、図4の模式的なVI矢視図である。FIG. 5 is a schematic VI arrow view of FIG. 4 in the vehicle lid opening / closing structure according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る車両用リッドの開閉構造において、セーフティフックが把持される場合を示す模式的な側面図である。FIG. 6 is a schematic side view showing a case where a safety hook is gripped in the vehicle lid opening / closing structure according to the embodiment of the present invention. 従来の車両におけるフロントパネル開閉構造を示す模式的な斜視図である。It is a typical perspective view which shows the front panel opening / closing structure in the conventional vehicle. 図8の模式的なIX−IX断面図である。It is typical IX-IX sectional drawing of FIG. 図8の模式的なX−X断面図である。It is typical XX sectional drawing of FIG. 図8の模式的なXI−XI断面図であって、セーフティフックが把持される場合を示す。It is typical XI-XI sectional drawing of FIG. 8, Comprising: The case where a safety hook is hold | gripped is shown.

符号の説明Explanation of symbols

10 トラック(車両)
11 キャブ
13 フロントパネル(リッド)
15 機械室
16 メインラッチ(第2ラッチ)
17 セーフティラッチ(第1ラッチ)
18 メインストライカ(第2ストライカ)
20 フロントグリル
20A 亀甲状の孔部
21 メインラッチオープナ(係止解除操作部材)
24A セーフティフックの一端部(第1フックの一端部)
24B セーフティフックの他端部(第1フックの他端部)
25 ピボット支持部
26 セーフティストライカ(第1ストライカ)
27 把持部
28 操作孔,空気導入口
28B 下縁部
2 操作孔の上縁部の奥行き
3 操作孔の下縁部の奥行き
10 Truck (vehicle)
11 Cab 13 Front panel (lid)
15 Machine room 16 Main latch (second latch)
17 Safety latch (first latch)
18 Main striker (second striker)
20 Front grille 20A Tortoise-shaped hole 21 Main latch opener (lock release operation member)
One end of the 24A safety hook (one end of the first hook)
24B The other end of the safety hook (the other end of the first hook)
25 Pivot support 26 Safety striker (first striker)
27 grip part 28 operation hole, the depth of the lower edge of the depth L 3 operation hole of the upper edge of the air inlet 28B lower edge L 2 operation hole

Claims (7)

車両の外面で上端部が回動可能に固定された車両用リッドの開閉構造であって、
該リッドに形成された操作孔と、
該リッドに設けられた第1ストライカと、
該車両に固定され該第1ストライカを解放可能に係止する第1ラッチとをそなえ、
該第1ラッチは、
その一端部が該第1ストライカと係合し、その他端部にユーザによって把持される把持部が形成された第1フックと、
該車両内に固定され該第1フックを回動可能に支持するピボット支持部とを有し、
該把持部は、
該第1ストライカが該第1ラッチにより係止された状態で該操作孔の下縁部と実質的に同じ又は下方に位置するように配設されている
ことを特徴とする、車両用リッドの開閉構造。
An open / close structure for a vehicle lid, the upper end of which is rotatably fixed on the outer surface of the vehicle,
An operation hole formed in the lid;
A first striker provided on the lid;
A first latch fixed to the vehicle and releasably locking the first striker;
The first latch is
A first hook having one end engaged with the first striker and a gripping portion formed by the user at the other end;
A pivot support portion fixed in the vehicle and pivotally supporting the first hook;
The gripping part is
A vehicle lid, wherein the first striker is disposed so as to be substantially the same as or below the lower edge of the operation hole in a state where the first striker is locked by the first latch. Opening and closing structure.
該把持部は、3本以下の手指により把持される長さで形成され、
該操作孔の該下縁部は、該把持部を把持していない手指により把持されるように形成されている
ことを特徴とする、請求項1記載の車両用リッドの開閉構造。
The grip portion is formed with a length that is gripped by three or less fingers,
2. The lid structure for opening and closing a vehicle lid according to claim 1, wherein the lower edge portion of the operation hole is formed to be gripped by a finger not gripping the grip portion.
該把持部は、3〜6cmの長さで形成され、
該操作孔の該下縁部は、該把持部を把持していない手指により把持されるように形成されている
ことを特徴とする、請求項1記載の車両用リッドの開閉構造。
The gripping part is formed with a length of 3 to 6 cm,
2. The lid structure for opening and closing a vehicle lid according to claim 1, wherein the lower edge portion of the operation hole is formed to be gripped by a finger not gripping the grip portion.
該リッドに設けられた第2ストライカと、
該車両械室に設けられ該第2ストライカを解放可能に係止する第2ラッチと、
該車両内に設けられ該第2ラッチによる該第2ストライカの係止を解放させる係止解除操作部材とをさらに有し、
該係止解除操作部材により該第2ラッチによる該第2ストライカの係止が解放された場合、該第1ラッチは、該リッドが僅かに開放されることを許容しながら該第1ストライカを係止する
ことを特徴とする、請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の車両用リッドの開閉構造。
A second striker provided on the lid;
A second latch provided in the vehicle compartment for releasably locking the second striker;
An unlocking operation member that is provided in the vehicle and releases the locking of the second striker by the second latch;
When the locking of the second striker by the second latch is released by the unlocking operation member, the first latch engages the first striker while allowing the lid to be slightly opened. The lid opening / closing structure for a vehicle lid according to any one of claims 1 to 3, characterized by stopping.
該車両には、該リッドにより覆われる機械室が設けられ、
該機械室内には、ラジエータが設けられ、
該操作孔は、該ラジエータへ供給される空気を取り入れる空気導入口としても用いられる
ことを特徴とする、請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の車両用リッドの開閉構造。
The vehicle is provided with a machine room covered by the lid,
A radiator is provided in the machine room,
The lid structure for opening and closing a vehicle lid according to any one of claims 1 to 4, wherein the operation hole is also used as an air inlet for taking in air supplied to the radiator.
該操作孔は、上縁部の奥行きよりも、該下縁部の奥行きが短くなるように形成されている
ことを特徴とする、請求項1〜5のうちいずれか1項に記載の車両用リッドの開閉構造。
The vehicle operating device according to any one of claims 1 to 5, wherein the operation hole is formed so that a depth of the lower edge portion is shorter than a depth of the upper edge portion. Lid opening / closing structure.
亀甲状の孔部が複数形成されたフロントグリルを該リッドにそなえ、
該操作孔は、複数の該亀甲状の孔部を一部連通させて形成されている
ことを特徴とする、請求項1〜6のうちいずれか1項に記載の車両用リッドの開閉構造。
The lid is provided with a front grille having a plurality of turtle shell-shaped holes,
The opening / closing structure for a vehicle lid according to any one of claims 1 to 6, wherein the operation hole is formed by partially communicating a plurality of the turtle shell-shaped hole portions.
JP2007107373A 2007-04-16 2007-04-16 Vehicular lid opening/closing structure Withdrawn JP2008265385A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007107373A JP2008265385A (en) 2007-04-16 2007-04-16 Vehicular lid opening/closing structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007107373A JP2008265385A (en) 2007-04-16 2007-04-16 Vehicular lid opening/closing structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008265385A true JP2008265385A (en) 2008-11-06

Family

ID=40045533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007107373A Withdrawn JP2008265385A (en) 2007-04-16 2007-04-16 Vehicular lid opening/closing structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008265385A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957108B1 (en) * 2008-10-17 2010-05-13 현대자동차주식회사 Handle apparatus on the front side of a vehicle
WO2011144734A1 (en) * 2010-05-20 2011-11-24 Dynamic Consult Monaco Machine, notably site machine, with retractable system for protecting against falling an operator who is climbing on to the frame of the machine
CN104843081A (en) * 2015-02-28 2015-08-19 北汽福田汽车股份有限公司 Lock body arrangement method for vehicle front turning cover plate, vehicle front turning cover plate and vehicle
JP2015202748A (en) * 2014-04-11 2015-11-16 いすゞ自動車株式会社 Front lid and vehicle front part structure comprising front lid
JP2015202738A (en) * 2014-04-11 2015-11-16 いすゞ自動車株式会社 Vehicle front part structure

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957108B1 (en) * 2008-10-17 2010-05-13 현대자동차주식회사 Handle apparatus on the front side of a vehicle
WO2011144734A1 (en) * 2010-05-20 2011-11-24 Dynamic Consult Monaco Machine, notably site machine, with retractable system for protecting against falling an operator who is climbing on to the frame of the machine
JP2015202748A (en) * 2014-04-11 2015-11-16 いすゞ自動車株式会社 Front lid and vehicle front part structure comprising front lid
JP2015202738A (en) * 2014-04-11 2015-11-16 いすゞ自動車株式会社 Vehicle front part structure
CN104843081A (en) * 2015-02-28 2015-08-19 北汽福田汽车股份有限公司 Lock body arrangement method for vehicle front turning cover plate, vehicle front turning cover plate and vehicle
CN104843081B (en) * 2015-02-28 2017-10-13 北汽福田汽车股份有限公司 Upset cover plate and vehicle before cover plate lock body method for arranging, vehicle are overturn before vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009122645A1 (en) Door device for small-sized vehicle
JP2008265385A (en) Vehicular lid opening/closing structure
JP6980966B2 (en) Locks for car doors
US11629531B2 (en) Emergency release system for automobile side door
JP5432062B2 (en) Lid locking device
JP4597703B2 (en) Open car roof lock device
JP4432116B2 (en) Cargo cover device
JP3723690B2 (en) Console Box
JP2014145184A (en) Hood lock device
JP4585885B2 (en) Open car roof lock device
KR100882676B1 (en) An outside handle and latch connecting structure of door in a car
JP3725757B2 (en) Mechanism for preventing the unlocking of backdoors in automobiles
JP5292802B2 (en) Vehicle door
JP3727007B2 (en) Mechanism for preventing the unlocking of backdoors in automobiles
JP2007177422A (en) Door handle structure
KR100866172B1 (en) Non-slam lock for door lock of vehicle door
KR100534280B1 (en) Hook Locking Device of Hood for Automobile
JPH042292Y2 (en)
JP4887852B2 (en) Auto body structure
JPH1134747A (en) Lock structure for glove compartment
JP2009241816A (en) Door device of small vehicle
JP4477445B2 (en) Tire rack opening and closing mechanism
JPH05522Y2 (en)
JP2000006722A (en) Car body installing type multipurpose rope device
JP2017172240A (en) Hood lock device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100706