JP2008264779A - 濾過カートリッジ - Google Patents

濾過カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2008264779A
JP2008264779A JP2008102120A JP2008102120A JP2008264779A JP 2008264779 A JP2008264779 A JP 2008264779A JP 2008102120 A JP2008102120 A JP 2008102120A JP 2008102120 A JP2008102120 A JP 2008102120A JP 2008264779 A JP2008264779 A JP 2008264779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
fluid
cartridge
membrane
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008102120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4972811B2 (ja
Inventor
James J Vigna
ジエームズ・ジエイ・ビグナ
Paul Lowell
ポール・ローウエル
Joseph M Almasian
ジヨージフ・エム・アルマジアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMD Millipore Corp
Original Assignee
Millipore Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Millipore Corp filed Critical Millipore Corp
Publication of JP2008264779A publication Critical patent/JP2008264779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972811B2 publication Critical patent/JP4972811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D25/00Filters formed by clamping together several filtering elements or parts of such elements
    • B01D25/22Cell-type filters
    • B01D25/26Cell-type stack filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/082Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/08Flow guidance means within the module or the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/21Specific headers, end caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/44Cartridge types

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】大きな濾過面積と、小さいホールドアップ体積とを有し、最小のサンプル損失を有する大容量の濾過カートリッジを提供する。
【解決手段】その内部周辺部およびその外部周辺部のところで互いに、かつエンドキャップに密封され、それによって、スタックを囲むハウジングの必要をなくす1つまたは多数の濾過ユニットを含む濾過カートリッジが提供される。濾液としてカートリッジから通過する前に、すべてのインカミングフィードの濾過が保証されるように、流体のパスウェイが提供される。
【選択図】図1

Description

本出願は、その全体の内容が参照として本明細書に組み込まれている、2007年4月23日に出願した米国仮出願第60/925,774号の利益を主張するものである。
本発明は濾過カートリッジに関し、より詳細には、別の外側ハウジングのない濾過カートリッジに関する。
様々の高分子材料の膜フィルタが知られており、それらは体積で約50から80%の間の間隙率を有する一般に薄い多孔性構造である。それらは比較的脆弱であり、様々な種類の機械的支持および補強と共に一般に使用される。単位面積当たりにそのような膜を通る液体の流量は細孔のサイズの関数である。細かい、例えば、約1ミクロンより小さい細孔をもったフィルタを通る高い流量を得るために、比較的大きいフィルタ面積が必要である。したがって、そのような面積は、大きい個別のフィルタを使用しまたは多数のより小さい個別のフィルタを並列して使用することによって提供されてきた。殺菌などの重要な薬剤の適用例における使用のために、そのような膜およびそれらの支持装置は、漏れまたは小さい粒子もしくは有機体が通過できる欠陥があってはならない。
したがって、多くの小さいフィルタは、支持板および関連する装置で、平行流れ用に手で組み立てられ、それから試験され、必要ならば、しばしば使用者の場所で、相当の費用と不都合において、殺菌された。手による組立てが必要な試験を通らない場合には、動作を繰り返さなければならない。より大きな、より複雑な濾過システムの機械部品は、一般に清掃され再使用され、フィルタだけが交換される。これまでは、使い捨てプラスチックで提供された1つのアセンブリも、相対的移動部品で機械的に固定された。
大きい面積の個別の膜フィルタは、平らにもしくは円筒形に支持され、またはコンパクトなハウジングに配置するために襞をつけられていた。平らな膜用のホルダは、与えられたフィルタ面積に対して、大きく、通常使い捨てではなく、分解、清掃、再組立ておよびフィルタの各交換と共に試験も必要とする。脆弱な膜に襞をつけることは、折り目にストレスの集中をもたらし、使用において、脆弱な膜の屈曲を可能にし、通常、上流側および下流側の一方または両方に流れスクリーンの差し込みが必要となり、端部および重ね合わせたシームを密封するための注型封入および/または接着剤を必要とする。折り目、シームまたは端部での起こり得る破損の心配のために、別の平らな最終フィルタが、重要な適用例、例えば薬剤および静脈の流体の殺菌において、追加の保証のために襞つきカートリッジと共に、ときどきは、直列で使用される。さらに、襞つきカートリッジの構造において多くの様々な材料の使用は、濾液への抽出可能物の源を増加させる。
米国特許第4501663号明細書は、複数の積重ね濾過モジュールから形成され、かつ分離した外側ハウジングを有する濾過カートリッジを開示する。このカートリッジは、それがサンプル損失をもたらす大きなホールドアップ体積を有するので望ましくない。
米国特許第4501663号明細書
したがって、大きな濾過面積と、小さいホールドアップ体積とを有する濾過カートリッジを提供することは望ましいであろう。そのようなカートリッジは、最小のサンプル損失を有する大容量の濾過を提供するであろう。
本発明は、少なくとも1つの膜を通り、濾過カートリッジからの出口を通る、入口から濾過カートリッジまで流体の流れを保証するために積み重ねられ互いに結合された、1つまたは複数の濾過ユニットから形成された濾過カートリッジを提供する。濾過モードは、行き止まりの、通常の流れの濾過(NFF)である。各濾過ユニットは1つの膜支持板、または内部および外部周辺のところで共に密封された2つの膜支持板を含む。各膜支持板は第1面および第2面を有する。単一膜または1つまたは複数の膜層を有する複合膜などの濾過膜は、各膜支持板の第1および第2面のそれぞれに結合される。濾過カートリッジは、一方は入口を有し、他方は出口を有するエンドキャップを備えている。各エンドキャップは、流体がエンドキャップの内部に入ることを防止する分離板に密封される。流体偏向板は上部分離板に密封され、インカミング流体を濾過ユニットの外部径方向部分に導くように機能する。
図1を参照して、例えば、0.5平方メートルの濾過面積を有する自蔵式の濾過カートリッジ20が示される。カートリッジ20は、上部エンドキャップ22と、下部エンドキャップ24と、偏向板30と、分離板80および80aと、偏向板30と分離板80aの間の複数の濾過ユニット26とを含む。下部エンドキャップ24は、上部エンドキャップ22(図5aおよび5b)と同じ構成を有する。分離板80aは、分離板80(図6aおよび6b)と同じ構成を有する。濾過ユニット26は、2つの膜支持板58(図3a、3b)を結合することによって作成される。好ましくは、エンドキャップ22および24および濾過ユニット26は、同じプラスチック材料製であり、内部または外部周辺のところで熱または溶剤などで、選択的に共に溶着される。エンドキャップ22および24は、フィッティング28、36に取り付けられた管などの出口導管へと連結するように構成された、それぞれ、フィッティング28、36を備えている。フィッティング28は、クランピング(図示せず)などによってそれに取り付けられた導管の出口から、濾過ユニット26のスタックへの入口を含む。フィッティング36は、クランピング(図示せず)などによってそれに取り付けられた導管の入口まで、濾過ユニット26のスタックからの出口を含む。
任意の適切なタイプのベント32が分離板80に取り付けられ、エンドキャップ22を通って延び、したがって、スタートアップ時に、濾過カートリッジからの空気の通気を可能にする。これは、例えば、空気を排出するために開けられ、その後閉じられる、手動で開く弁を含むことができる。エンドキャップ24は、ベント32および出口36と、構造および機能が同じベント34を備えている。ベント34は分離板80aに取り付けられ、エンドキャップ24を通って延びる。
使用では、濾過されるべき液体は、入口フィッティング28に入り、濾過ユニット26のスタック中に流入し、この後で説明されるように濾過ユニット26のスタックの内部の濾過膜を通過し、それから、濾液は出口フィッティング36から流出する。
図2aおよび2bを参照して、上面38と底面40を有する流体偏向板30が示される。面30の上面38は、熱溶着などによって、流体入口82(図6aまたは6b)を有する分離ディスク80上の内面85に結合される。プロング48は内部周辺面81(図6a)に結合される。外部周辺面44は外部周辺面79(図6a)に結合される。板30の上面38は、流体入口28(図1)と一致する中央位置に、その間に流体の流れをもたらすスペース50を提供する複数のプロング48を有する。底面40は、熱結合などによって、膜支持板58(図3b)の平らな内部周辺面56に結合された平らな内部周辺面53を含む。外部周辺面54は外部周辺面57(図3b)に結合される。流体偏向板30は、下で説明するように、スペース50から濾過膜の面までの流体の流れを可能にする周辺流体パスウェイ(穴)6を含む。
図3a、3bおよび3cを参照して、膜支持板58は上面64(図3b)と底面62(図3a)とを有する。膜支持板58は、下に説明するように濾過膜を通る流体の流れをもたらす周辺流体パスウェイ(穴)66を備えている。穴66および穴6(図2aおよび図2b)は、流体の流れがもたらされる限り、整列しても整列しなくてもよい。底面62は、流体がスペース70を通ることを可能にするスペース70をその間に有するプロング68を備えている。底面62は、下で説明する多数の濾過ユニット26内の底面62と同じ設計を有する第2膜支持板に結合される。上面64は、熱結合などによって、上面64と同じ設計を有する第2膜支持板に結合される。2つの膜支持板から濾過ユニットを形成するために、プロング68が、第2膜支持板上の同じ構成のプロングに結合される。底面62は、上面64上の複数の流体の流れ経路74と交互に並ぶ複数の流体の流れ経路72を有する。面62および64上の流れ経路72および74は、濾過膜で覆われる。各濾過膜は、複合膜などの1つまたは複数の膜層を含むことができる。インカミング流体60は、偏向板30(図2b)の上面38に接触し、径方向外向きに、穴6(図2b)に向けられる。プロング68は、下で説明するように、それを通る濾液の通過のための流体出口76を囲む。
図4を参照して、濾過カートリッジ20は、上部エンドキャップ22と、分離板80と、偏向板30と、濾過ユニット26と、分離板102と、底部エンドキャップ24とを含む。
使用では、図4を参照して、濾過されるべきインカミングフィード流体は、入口フィッティング28に入り、それから流体偏向板30に接触する。流体はプロング48の間のパッセッジウェイ50を通って通過し、径方向外向きに穴6(図2b)および穴66(図3a)を通って流れる。フィード流体は、膜96、97、99および100の上を流れ、それらを通って、プロング68(図3a)の間のスペース70を通って、出口フィッティング36から出て濾液として集められる。
図5aおよび5bを参照して、エンドキャップ22(ならびにエンドキャップ24)は入口40と、それを通ってフィッティング84(図6b)が延びる穴46とを備える。内部周辺面52および外部周辺面86は、それぞれ、分離ディスク80(図6b)の面89および88に結合される。
図6aおよび6bを参照して、分離ディスク80は上面83(図6b)と下面85(図6a)とを有する。ディスク80は、下で説明するように流体入口または流体出口として機能することができる流体の流れ経路82を備えている。ディスク80はフィッティング84を備えている。フィッティング84は、ベント32または34(図1)が、スタートアップの間、カートリッジ20内部からの気体または液体の通過を可能にするハウジングを含む。上面83は、外部周辺の平らな面88のところでエンドキャップ22の底面87への熱結合などによって、外部周辺面86(図5b)に結合され、内部周辺面89は、エンドキャップ22(図5b)の内部周辺面52に結合される。
図7を参照して、フィルタカートリッジ104は、上部分離板80に結合された上面エンドキャップ22を含む。上部分離板80は、それぞれ、外部および内部隣接面のところで流体偏向板30に結合される。偏向板30は、それぞれ、外部および内部隣接周辺面のところで膜支持板58に結合される。板58は、それに結合された濾過膜96および97を有する。膜支持板58は、それぞれ、外部および内部隣接周辺面のところで底部分離板108に結合される。底部分離板108は、底部エンドキャップ24に結合される。分離板80は、ホールドアップ流体が上部エンドキャップ22に入るのを防止する。分離板108は、ホールドアップ液体が底部エンドキャップ24に入るのを防止する。
使用では、図7を参照して、濾過されるべきインカミングフィード流体は、入口フィッティング28に入り、それから流体偏向板30に接触する。流体はプロング48の間のパッセッジウェイ50を通って通過し、径方向外向きに穴6(図2b)を通って流れる。フィード流体は、膜96および97の上を通りそれからそれらを通り、プロング68(図3a)の間のスペース70を通り、出口フィッティング36から出て濾液として集められる。
図8を参照して、フィルタカートリッジ130は、上部分離板80に結合された上面エンドキャップ22を含む。上部分離板80は、それぞれ、外部および内部隣接面のところで流体偏向板110に結合される。偏向板110は、それぞれ、外部および内部隣接周辺面のところで膜支持板58に結合される。板58は、それに結合された濾過膜96および97を有する。膜支持板58は、それぞれ、外部および内部隣接周辺面のところで底部分離板102に結合される。底部分離板102は、上部分離板80と同じ構成を有する。底部分離板102は、底部エンドキャップ24に結合される。分離板80は、ホールドアップ流体が上部エンドキャップ22に入るのを防止する。分離板102は、ホールドアップ液体が底部エンドキャップ24に入るのを防止する。図8を参照して、濾過されるべきインカミングフィード流体は、入口フィッティング28に入り、それから流体偏向板110に接触する。流体はプロング48の間のパッセッジウェイ50を通って通過し、径方向外向きに穴111を通って流れる。フィード流体は、膜96および97の上を流れ、それらを通って、プロング68(図3a)の間のスペース70を通って、出口フィッティングから出て濾液として集められる。
上で述べたように要素のスタックを、外部周辺面および内部周辺面に密封することによって、漏れを防止するための外部ハウジングの必要がなくなる。
図9aおよび9bを参照して、分離ディスク108は上面109と底面113とを有する。ディスク108は、上で説明したように流体入口または流体出口として機能することができる流体の流れ経路82を備えている。ディスク108はフィッティング84を備えている。フィッティング84は、ベント32が、スタートアップの間、カートリッジ104内部からの気体または液体の通過を可能にするハウジングを含む。上面109は、外部周辺の平らな面88のところでエンドキャップ24の底面への熱結合などによって、外部周辺面86(図5b)に結合され、内部周辺の平らな面89は、エンドキャップ24(図5b)の内部周辺面52に結合される。キャップ24はキャップ22と同じ構成を有する。ディスク108は、その間にスペース119を有するプロング115を備えている。プロング115は、出口36と連通する流体パッセージウェイを提供するためにディスク58(図3a)のプロング68に結合される。
図10aおよび10bを参照して、流体偏向板110(図8参照)は、底面116上で、その間にスペース114を有する1組の底部プロング112を含む。内部周辺面118は膜支持板58(図3a)の内部周辺面71に密封される。上面120は、その間にスペースを有し、かつ上(図2b)で説明されたのと同じように機能する上部プロング48を有する。板110は穴111を有する。
上の発明を、膜の細孔のサイズより大きいサイズの粒子が膜を通って流出することを防止するサイズ排除濾過のために使用することができる。
あるいは、濾過膜の他のタイプを使用することができる。1つのそのようなタイプの膜は、イオン交換化学(陰イオンもしくは陽イオン化学)、または疎水的相互作用化学、またはホストセルプロテイン(HPC)、核酸、エンドトキシン、ウィルスなどの一般に汚染物である、選択された成分を結合し、かつそれらを流体ストリームから取り除くプロテインAまたはG配位子などの親水的化学などの化学を含む吸着膜である。あるいは、化学は、望ましい分子(ペプチドまたはプロテイン、抗体など)を結合でき、流体の残りおよびその構成成分が流れることを可能にすることができる。それから、1つまたは複数の膜は、任意の残余の結合されない材料を取り除くために洗われ、それから望ましい分子は液体内の変化(pH、イオン強度など)によって膜から溶出される。
本発明の濾過カートリッジの斜視図である。 本発明の濾過カートリッジで使用される流体偏向板の底面の斜視図である。 図2aの流体偏向板の上面の斜視図である。 本発明の濾過カートリッジで使用される膜支持板の第2面の底面図である。 図3aの膜支持板の第1面の上面図である。 図3aおよび図3bの膜支持板の出口における断面図である。 2つの濾過ユニットを有する本発明の濾過カートリッジの断面図である。 本発明の濾過カートリッジのエンドキャップの外面の斜視図である。 図5aのエンドキャップの内面の斜視図である。 本発明の濾過カートリッジのベントを有する分離板の底面の斜視図である。 図6aの分離板の上面の斜視図である。 1つの膜支持板を利用する本発明の別の濾過カートリッジの分解断面図である。 1つの膜支持板を利用する本発明の別の濾過カートリッジの分解断面図である。 図7のカートリッジに利用される底部分離板の底面の斜視図である。 図9aの分離板の上面の斜視図である。 図8のカートリッジに使用される流体偏向板の底面の斜視図である。 図10aの流体偏向板の上面の斜視図である。
符号の説明
6、66 周辺流体パスウェイ(穴)
20 濾過カートリッジ
22 上部エンドキャップ
24 下部エンドキャップ
26 濾過ユニット
28、36、84 フィッティング
30、110 偏向板
32、34 ベント
36 出口、出口フィッティング
40 入口、底面
38、64、83、109、120 上面
44、54、57、79、86、88 外部周辺面
46、111 穴
48、68、112、115 プロング
50、70、114、119 スペース
52、53、56、71、81、89、118 内部周辺面
58 膜支持板
60 インカミング流体
62、85、87、113、116 底面
72、74 流体の流れ経路
76 流体出口
80、80a、102、108 分離板
82 流体入口、流体の流れ経路
85 内面
88、89 面
96、97、99、100 膜
104、130 フィルタカートリッジ
111 貫通穴

Claims (12)

  1. 流体入口と流体出口とを有する濾過カートリッジであって、
    各ユニットが少なくとも1つの膜支持板を含み、膜支持板のそれぞれが、膜支持板の底面と膜支持板の上面とに結合された濾過膜を有し、膜支持板が、流体フィードが膜の少なくとも1つを通過した場合を除いて、流体出口に入ることを防止する密封部を形成するように、内部周辺面および外部周辺面で互いに結合される、少なくとも1つの濾過ユニットと、
    流体入口を有する上部エンドキャップと、
    流体出口を有する底部エンドキャップと、
    上部エンドキャップに結合された第1分離板と、
    底部エンドキャップと濾過ユニットの1つとに結合された第2分離板と、
    濾過ユニットの1つと第1分離板とに結合された偏向板と、
    流体入口から、膜を通過し、入口からの流体フィードが膜を迂回することを防止する流体出口を通過する流体の流れ経路とを含む、濾過カートリッジ。
  2. 流体の流れ経路の内部で間にスペースを有する複数のプロングを含む、請求項1に記載の濾過カートリッジ。
  3. 偏向板が、間にスペースを有する複数のプロングを含む、請求項1に記載の濾過カートリッジ。
  4. カートリッジが複数の濾過ユニットを有する、請求項1に記載の濾過カートリッジ。
  5. カートリッジが複数の濾過ユニットを有し、偏向板が、間にスペースを有する複数のプロングを含む、請求項1に記載の濾過カートリッジ。
  6. 膜支持板が、膜支持板のそれぞれの上面からおよび底面から、流体出口への濾液の流れを可能にする流体パスウェイを含む、請求項1に記載の濾過カートリッジ。
  7. エンドキャップのそれぞれが、開いたベントを含む、請求項1に記載の濾過カートリッジ。
  8. 流体入口と流体出口とを有する濾過カートリッジであって、
    膜支持板を含み、膜支持板が、膜支持板の底面と膜支持板の上面とに結合された濾過膜を有し、膜支持板が、流体フィードが膜の少なくとも1つを通過した場合を除いて、流体出口に入ることを防止する密封部を形成するように、膜支持板の内部周辺面および外部周辺面のところで、第1分離板と、偏向板とに結合される、濾過ユニットと、
    流体入口を有する上部エンドキャップと、
    流体出口を有する底部エンドキャップと、
    上部エンドキャップに結合された第2分離板と、
    流体入口から、膜を通過し、入口からの流体フィードが膜を迂回することを防止する流体出口を通過する流体の流れ経路とを含み、
    第1分離板が底部エンドキャップと濾過ユニットとに結合され、
    偏向板が濾過ユニットと第2分離板とに結合された、濾過カートリッジ。
  9. カートリッジが、流体の流れ経路の内部で間にスペースを有する複数のプロングを含む、請求項8に記載の濾過カートリッジ。
  10. 偏向板が、間にスペースを有する複数のプロングを含む、請求項8に記載の濾過カートリッジ。
  11. 膜支持板が、膜支持板のそれぞれの上面からおよび底面から流体出口への濾液の流れを可能にする流体パスウェイを含む、請求項8に記載の濾過カートリッジ。
  12. エンドキャップのそれぞれが、開いたベントを含む、請求項8に記載の濾過カートリッジ。
JP2008102120A 2007-04-23 2008-04-10 濾過カートリッジ Active JP4972811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92577407P 2007-04-23 2007-04-23
US60/925,774 2007-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008264779A true JP2008264779A (ja) 2008-11-06
JP4972811B2 JP4972811B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39474000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008102120A Active JP4972811B2 (ja) 2007-04-23 2008-04-10 濾過カートリッジ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080257814A1 (ja)
EP (1) EP1987869B1 (ja)
JP (1) JP4972811B2 (ja)
CN (1) CN101293154B (ja)
AT (1) ATE529169T1 (ja)
ES (1) ES2375069T3 (ja)
SG (1) SG147373A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104785113B (zh) * 2007-10-03 2017-06-23 Emd密理博公司 堆叠板形成的过滤盒体
EP2227314B1 (en) * 2007-10-03 2017-10-25 EMD Millipore Corporation Stacked plates filtration cartridge
DE102010010591A1 (de) * 2010-03-08 2011-09-08 Mn-Beteiligungs Gmbh Abstandshalter für Filtrationsvorrichtungen
USD669155S1 (en) 2011-09-19 2012-10-16 3M Innovative Properties Company Filtration capsule
SG10201701224UA (en) 2012-03-12 2017-04-27 Merck Patent Gmbh Removal of protein aggregates from biopharmaceutical preparations in a flowthrough mode
CN102921218B (zh) * 2012-11-29 2014-10-29 长沙矿冶研究院有限责任公司 一种增加轴向过滤面积的方法及其过滤装置
SG10201804200WA (en) 2013-12-12 2018-07-30 Emd Millipore Corp Protein separations using an acrylamide containing filter
AU2014240243B2 (en) * 2014-10-01 2018-12-06 Philip George Doust Filter Assembly
CN105664569B (zh) * 2014-11-19 2017-10-17 上海上阳流体科技有限公司 过滤膜支架和过滤装置
DE102017116923A1 (de) * 2017-07-26 2019-01-31 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Einweg-Filtercapsule für eine Filtrationsvorrichtung
WO2022198035A1 (en) * 2021-03-18 2022-09-22 Evoqua Water Technologies Llc Rejector cartridge
US20220347603A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-03 Pall Corporation Filter disk segments

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129016A (en) * 1979-11-05 1981-10-08 Rimipoa Corp Filter cartridge and method of manufacturing said filter cartridge and its forming element
JPS6262815U (ja) * 1985-10-11 1987-04-18
JPS637805A (ja) * 1986-06-30 1988-01-13 Kitazawa Valve:Kk 平板状多孔性薄膜積層型フイルタ−及びその製造方法
JPS63173308U (ja) * 1987-04-30 1988-11-10
JPH01135505A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd フィルターカートリッジ
JPH01139108A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd 濾過システム
JPH0322513U (ja) * 1989-07-11 1991-03-08
JPH0596108A (ja) * 1991-03-27 1993-04-20 Pall Corp フイルタユニツト
JPH05154355A (ja) * 1991-12-05 1993-06-22 Tsuchiya Mfg Co Ltd 四ふっ化エチレン樹脂微細多孔質膜の溶着方法
JPH0639251A (ja) * 1992-04-16 1994-02-15 Amicon Inc 圧力平衡設備を有する交差流フイルター装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2115577A (en) * 1936-04-18 1938-04-26 Johnson & Johnson Strainer
US3398833A (en) * 1966-09-09 1968-08-27 Aerojet General Co Support plates for reverse osmosis desalination apparatus
SE393533C (sv) * 1975-09-11 1979-01-04 Gambro Ab Anordning for diffusion av emnen mellan tva strommande fluider via semipermeabla membran
IL52332A (en) * 1977-06-16 1980-02-29 Hydro Plan Eng Ltd Self cleaning filtration device
CH625712A5 (ja) * 1977-12-01 1981-10-15 Kilcher Chemie Ag
US4501663A (en) * 1979-11-05 1985-02-26 Millipore Corporation Filter cartridges and methods and components for making them
US4340475A (en) * 1980-01-22 1982-07-20 A.T. Ramot Plastics Ltd. Membrane separation cell
DD201387A1 (de) * 1981-12-24 1983-07-20 Siegfried Dreyer Flachmembran-trenngeraet
US4774000A (en) * 1985-11-01 1988-09-27 Kabushiki Kaisha Tsuchiya Seisakusho Submicron disc filters
US4902420A (en) * 1987-03-27 1990-02-20 Pall Corporation Segmented filter disc with slotted support and drainage plate and support spacer
DE3715183A1 (de) * 1987-05-07 1988-11-17 Juergen Mohn Abstandselement zur fuehrung von stroemungsmedien
US5342517A (en) * 1987-10-02 1994-08-30 Kopf Henry B Filtration cassette article, and filter comprising same
DD272608A1 (de) * 1988-05-30 1989-10-18 Akad Wissenschaften Ddr Querstromfiltermodul
US5186825A (en) * 1989-01-12 1993-02-16 Mordeki Drori Filter apparatus
DE59003870D1 (de) * 1989-02-18 1994-01-27 Bioengineering Ag Wald Spiralfilter.
US5149360A (en) * 1989-07-28 1992-09-22 Pall Corporation Liquid laydown process and metal filter
DE4028379A1 (de) * 1990-09-07 1992-03-12 Seitz Filter Werke Filtrationsmodul und filtrationsvorrichtung zur trennung und filtration von fluiden im crossflow-verfahren, sowie verfahren zur herstellung des filtrationsmoduls
DE4416729C2 (de) * 1994-05-13 1996-09-05 Urt Umwelttechnik Gmbh Vorrichtung zum Filtrieren von Flüssigkeiten
DE4432627B4 (de) * 1994-09-14 2008-09-25 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Filtrationseinheit zur Abtrennung von Stoffen mit Membranadsorbern
DE4447211C2 (de) * 1994-12-30 1998-01-15 Geesthacht Gkss Forschung Vorrichtung zur Trennung von Stoffgemischen mittels voneinander beabstandeter, gestapelter Membranelemente
DE19700231C2 (de) * 1997-01-07 2001-10-04 Geesthacht Gkss Forschung Vorrichtung zum Filtern und Trennen von Strömungsmedien
DE19705856A1 (de) * 1997-02-15 1998-09-03 Seitz Filter Werke Flaches Filterelement und aus Filterelementen zusammengesetztes Filtermodul
DE10022259A1 (de) * 2000-05-08 2001-11-15 Sartorius Gmbh Crossflow-Filterkassetten in Form von verbesserten Weitspaltmodulen
US6596427B1 (en) * 2000-11-06 2003-07-22 Ballard Power Systems Inc. Encapsulating seals for electrochemical cell stacks and methods of sealing electrochemical cell stacks
DE10111064B4 (de) * 2001-03-08 2004-08-19 Seitzschenk Filtersystems Gmbh Filtermodul, Einbausatz für ein Filtermodul und Filtervorrichtung
EP1440304A2 (en) * 2001-11-02 2004-07-28 Millipore Corporation Membrane adsorber device
DE10337215B4 (de) * 2003-08-13 2006-05-04 Sartorius Ag Filtermodul und Vorrichtung zur statischen Filtration von Flüssigkeiten
FR2865415B1 (fr) * 2004-01-22 2007-03-16 Tech Avancees & Membranes Ind Module de filtration concu pour limiter les zones de stagnation pour un liquide
US20050279694A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Gregory Straeffer Disposable integral filter unit
US20050279695A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Millipore Corporation Disposable integral filter unit

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129016A (en) * 1979-11-05 1981-10-08 Rimipoa Corp Filter cartridge and method of manufacturing said filter cartridge and its forming element
JPS6262815U (ja) * 1985-10-11 1987-04-18
JPS637805A (ja) * 1986-06-30 1988-01-13 Kitazawa Valve:Kk 平板状多孔性薄膜積層型フイルタ−及びその製造方法
JPS63173308U (ja) * 1987-04-30 1988-11-10
JPH01135505A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd フィルターカートリッジ
JPH01139108A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd 濾過システム
JPH0322513U (ja) * 1989-07-11 1991-03-08
JPH0596108A (ja) * 1991-03-27 1993-04-20 Pall Corp フイルタユニツト
JPH05154355A (ja) * 1991-12-05 1993-06-22 Tsuchiya Mfg Co Ltd 四ふっ化エチレン樹脂微細多孔質膜の溶着方法
JPH0639251A (ja) * 1992-04-16 1994-02-15 Amicon Inc 圧力平衡設備を有する交差流フイルター装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2375069T3 (es) 2012-02-24
ATE529169T1 (de) 2011-11-15
SG147373A1 (en) 2008-11-28
EP1987869B1 (en) 2011-10-19
US20080257814A1 (en) 2008-10-23
CN101293154B (zh) 2013-03-20
JP4972811B2 (ja) 2012-07-11
CN101293154A (zh) 2008-10-29
EP1987869A1 (en) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972811B2 (ja) 濾過カートリッジ
JP4897085B2 (ja) 積層プレート構成のろ過カートリッジ
US7650805B2 (en) Integrity testable multilayered filter device
JP4897087B2 (ja) 積層プレート式ろ過カートリッジ
EP1779913B1 (en) Filtration device
US4501663A (en) Filter cartridges and methods and components for making them
ES2764441T3 (es) Purificación de proteínas con prefiltrado
US5762789A (en) Disposable membrane module with low-dead volume
JP6387449B2 (ja) 液体回収フィルタ
JP5466809B2 (ja) 完全性試験可能多層濾過装置
US6143174A (en) Filtration unit with pleated filtering elements
CA1148094A (en) Filter cartridges and methods and components for making them
JPS63267409A (ja) 流体内容物を分離するための集成フイルターおよびフイルターケーシング
US10792618B2 (en) Particle separation and/or purification of a fluid
JP2000517240A (ja) ひだを付けられたフィルター要素を有する濾過ユニット
US20200164289A1 (en) Disposable filter capsule for a filtration device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4972811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250