JP2008263320A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008263320A5
JP2008263320A5 JP2007103303A JP2007103303A JP2008263320A5 JP 2008263320 A5 JP2008263320 A5 JP 2008263320A5 JP 2007103303 A JP2007103303 A JP 2007103303A JP 2007103303 A JP2007103303 A JP 2007103303A JP 2008263320 A5 JP2008263320 A5 JP 2008263320A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
detection
photographing
determination
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007103303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4819737B2 (ja
JP2008263320A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007103303A priority Critical patent/JP4819737B2/ja
Priority claimed from JP2007103303A external-priority patent/JP4819737B2/ja
Publication of JP2008263320A publication Critical patent/JP2008263320A/ja
Publication of JP2008263320A5 publication Critical patent/JP2008263320A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4819737B2 publication Critical patent/JP4819737B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. 被写体を撮影して電気的な画像信号を出力する撮像手段と、
    前記撮像手段から出力された画像信号から顔領域を検出する検出手段と、
    前記検出手段による前記顔領域の検出結果を用いて、撮影に用いる撮影条件を決定する決定手段と、
    前記決定手段により決定された撮影条件を用いて前記撮像手段により撮影して得られた画像信号に対して、前記検出手段による前記顔領域の検出結果を用いて、画像処理を行う画像処理手段と、
    撮影の準備を指示するための操作手段と、
    前記操作手段により撮影の準備が指示される前に、前記決定手段で用いるための前記顔領域の検出を前記検出手段により行わせ、前記操作手段により撮影の準備が指示された後に、前記画像処理手段で用いるための前記顔領域の検出を前記検出手段により行わせると共に、前記画像処理手段で用いるための前記顔領域の検出精度が、前記決定手段で用いるための前記顔領域の検出精度よりも高くなるように、前記検出手段を制御する制御手段と
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御手段は、前記顔領域の検出結果を前記画像処理手段で用いる場合に、前記決定手段で用いる場合よりも、解像度の高い前記画像信号を用いて前記顔領域を検出するように前記検出手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御手段は、前記顔領域の検出結果を前記画像処理手段で用いる場合に、直近の前記顔領域の検出結果を利用して、前記画像信号の内、前記検出手段が検出処理を行う検出の対象領域の画像信号を抽出し、
    前記検出手段は前記抽出された検出の対象領域の画像信号について検出を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記制御手段は、前記顔領域の検出結果を前記画像処理手段で用いる場合に、前記決定手段で用いる場合よりも検出精度が高くなる検出パラメータを前記検出手段に設定することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記制御手段は、前記決定手段で用いるための前記顔領域を検出する場合に、前記撮像手段の一部の領域である第1の領域から得られた画像信号から前記顔領域を検出し、前記画像処理手段で用いるための前記顔領域を検出する場合に、前記第1の領域から得られた画像信号から検出された前記顔領域の検出結果に基づき、前記第1の領域よりも小さい第2の領域から得られた画像信号から前記顔領域を検出するように前記検出手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記操作手段は、更に、撮影を指示するために用いられ、
    前記制御手段は、前記決定手段が、前記操作手段による撮影の準備の指示に応じて、前記顔領域の検出結果を用いて撮影に用いる撮影条件を決定し、前記画像処理手段が、前記操作手段による撮影の指示に応じて前記決定手段により決定された撮影条件を用いて前記撮像手段により撮影して得られた画像信号に対して、前記操作手段による撮影の準備の指示から撮影の指示の間に前記検出手段により得られた前顔領域の検出結果を用いて画像処理を行うように制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記操作手段は、更に、撮影を指示するために用いられ、
    前記制御手段は、前記決定手段が、前記操作手段による撮影の準備の指示に応じて、前記顔領域の検出結果を用いて撮影に用いる撮影条件を決定し、前記画像処理手段が、前記操作手段による撮影の指示に応じて前記決定手段により決定された撮影条件を用いて前記撮像手段により撮影して得られた画像信号に対して、前記操作手段による撮影の指示の後に前記検出手段により得られた前顔領域の検出結果を用いて画像処理を行うように制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記撮影条件を決定する処理は、焦点調節処理及び露出制御処理の少なくとも一方を含み、前記画像処理は、ホワイトバランス補正を含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 被写体を撮影して電気的な画像信号を出力する撮像手段を有する撮像装置の制御方法であって、
    前記撮像手段により撮影を行う第1の撮像工程と、
    検出手段が、前記第1の撮影工程で出力された画像信号から顔領域を検出する第1の検出工程と、
    判断手段が、撮影の準備が指示されたかどうかを判断する第1の判断工程と、
    前記第1の判断工程で撮影の準備が指示されたと判断された場合に、決定手段が、前記第1の検出工程による前記顔領域の検出結果を用いて、撮影に用いる撮影条件を決定する決定工程と、
    前記検出手段が、前記第1の撮影工程で出力された画像信号から、前記第1の検出工程よりも高い検出精度で顔領域を検出する第2の検出工程と、
    前記判断手段が、撮影が指示されたかどうかを判断する第2の判断工程と、
    前記第2の判断工程で撮影が指示されたと判断された場合に、前記決定工程により決定された撮影条件を用いて前記撮像手段により撮影を行う第2の撮像工程と、
    画像処理手段が、前記第2の撮影工程で出力された画像信号に対して、前記第2の検出工程による前記顔領域の検出結果を用いて、画像処理を行う画像処理工程とを有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  10. 被写体を撮影して電気的な画像信号を出力する撮像手段を有する撮像装置の制御方法であって、
    前記撮像手段により撮影を行う第1の撮像工程と、
    検出手段が、前記第1の撮影工程で出力された画像信号から顔領域を検出する第1の検出工程と、
    判断手段が、撮影の準備が指示されたかどうかを判断する第1の判断工程と、
    前記第1の判断工程で撮影の準備が指示されたと判断された場合に、決定手段が、前記第1の検出工程による前記顔領域の検出結果を用いて、撮影に用いる撮影条件を決定する決定工程と、
    前記判断手段が、撮影が指示されたかどうかを判断する第2の判断工程と、
    前記第2の判断工程で撮影が指示されたと判断された場合に、前記決定工程により決定された撮影条件を用いて前記撮像手段により撮影を行う第2の撮像工程と、
    前記検出手段が、前記第2の撮影工程で出力された画像信号から、前記第1の検出工程よりも高い検出精度で顔領域を検出する第2の検出工程と、
    画像処理手段が、前記第2の撮影工程で出力された画像信号に対して、前記第2の検出工程による前記顔領域の検出結果を用いて、画像処理を行う画像処理工程と
    を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  11. 前記撮影条件を決定する処理は、焦点調節処理及び露出制御処理の少なくとも一方を含み、前記画像処理は、ホワイトバランス補正を含むことを特徴とする請求項9または10に記載の撮像装置の制御方法。
JP2007103303A 2007-04-10 2007-04-10 撮像装置及び制御方法 Expired - Fee Related JP4819737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103303A JP4819737B2 (ja) 2007-04-10 2007-04-10 撮像装置及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103303A JP4819737B2 (ja) 2007-04-10 2007-04-10 撮像装置及び制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008263320A JP2008263320A (ja) 2008-10-30
JP2008263320A5 true JP2008263320A5 (ja) 2010-05-27
JP4819737B2 JP4819737B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=39985501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103303A Expired - Fee Related JP4819737B2 (ja) 2007-04-10 2007-04-10 撮像装置及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4819737B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4154400B2 (ja) * 2004-04-01 2008-09-24 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2012130474A (ru) Устройство захвата изображения и способ управления им
JP2010028353A5 (ja)
JP2014096621A5 (ja)
JP2009060597A5 (ja)
JP2010282085A5 (ja) 撮像装置及び該撮像装置の制御方法
JP2011130382A5 (ja)
JP2010191082A5 (ja)
JP2010066737A5 (ja)
JP2006301150A5 (ja)
JP2012247648A5 (ja)
JP2010183190A5 (ja)
JP2008180906A5 (ja)
JP2010191081A5 (ja)
JP2010074313A5 (ja)
JP2009065573A5 (ja)
JP2010191083A5 (ja)
JP2018107563A5 (ja) 撮像装置および制御方法
JP2007251694A5 (ja)
JP2010191080A5 (ja)
JP2007024941A5 (ja)
JP2010156851A5 (ja)
JP2016018116A5 (ja)
JP2005148662A5 (ja)
JP2012173709A5 (ja)
JP2010164716A5 (ja)