JP2008258266A - Terminal connection structure to metal base substrate - Google Patents
Terminal connection structure to metal base substrate Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008258266A JP2008258266A JP2007096513A JP2007096513A JP2008258266A JP 2008258266 A JP2008258266 A JP 2008258266A JP 2007096513 A JP2007096513 A JP 2007096513A JP 2007096513 A JP2007096513 A JP 2007096513A JP 2008258266 A JP2008258266 A JP 2008258266A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal base
- base substrate
- terminal
- connection structure
- insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Landscapes
- Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば金属ベース基板に、電源端子等の端子部材を固定するための端子接続構造に関するものである。 The present invention relates to a terminal connection structure for fixing a terminal member such as a power supply terminal to a metal base substrate, for example.
近時、プリント配線板へ実装される電子部品、例えば、大電流出力のパワートランジスタ等の発熱部品から発生する熱を効率よく放熱するために、金属ベース基板が使用されるようになってきている。これに伴い、金属ベース基板に電源端子等の端子部材を固定するための端子接続構造が開発され、提案されている(例えば、特許文献1参照)。これは、金属板表面に絶縁層を介して回路導体を形成し、貫通孔を設けた金属ベース基板と、貫通孔の回路導体側開口部を塞ぐ突起部を設け、貫通孔に電子部品の端子を挿入し、突起部を回路導体に絶縁性接着し、突起部と回路導体を半田付けするものである。 Recently, metal base boards have been used to efficiently dissipate heat generated from electronic components mounted on printed wiring boards, for example, heat-generating components such as high-current output power transistors. . In connection with this, the terminal connection structure for fixing terminal members, such as a power supply terminal, to a metal base board was developed and proposed (for example, refer to patent documents 1). This is because the circuit conductor is formed on the surface of the metal plate via an insulating layer, a metal base substrate provided with a through hole, and a protrusion that closes the circuit conductor side opening of the through hole is provided. Is inserted, the projecting portion is insulatively bonded to the circuit conductor, and the projecting portion and the circuit conductor are soldered.
また、金属ベース基板に孔を形成し、この孔に固定金具を圧入し、実装備品を取り付けることも提案されている(例えば、特許文献2参照)。これは、表面実装コネクタのハウジング部に金属ピンを設けることによって、金属ベース基板の孔への圧入により、保持・固定しいて、取り付けるものである。
上記した金属ベース基板を半田付けのみで接続する端子取り付け構造では、端子の機械的強度が半田の機械的強度と導電性パターンと非導電性パターンの引き剥がし強度で確保されている。そのため、端子に外部応力が加わると接続不良が発生してしまうという、問題がある。 In the terminal mounting structure in which the metal base substrate is connected only by soldering, the mechanical strength of the terminals is ensured by the mechanical strength of the solder and the peel strength of the conductive pattern and the non-conductive pattern. Therefore, there is a problem that connection failure occurs when external stress is applied to the terminal.
また、基板に固定金具を圧入する構造では、絶縁性基板部にある程度の厚みが必要となる。金属ベース基板は、基板部上の実装部品から発生する熱を金属部を介して排熱を目的としているため、絶縁性基板部を厚くすると、熱伝導性が低くなり、排熱性能が悪化する。 Further, in the structure in which the fixing metal fitting is press-fitted into the substrate, the insulating substrate portion needs a certain thickness. The metal base board aims at exhausting heat generated from the mounted parts on the board part through the metal part. Therefore, if the insulating board part is thickened, the thermal conductivity is lowered and the heat exhausting performance is deteriorated. .
そこで、本発明は、上記問題点を解決するために、機械的強度、絶縁性が十分確保できる金属ベース基板への端子接続構造を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a terminal connection structure to a metal base substrate that can sufficiently ensure mechanical strength and insulation in order to solve the above-described problems.
本発明の一態様によれば、金属ベース上に絶縁性基板を介して導電性パターン部を接合してなり、貫通孔が形成された金属ベース基板と、
前記金属ベース基板の導電性パターン部側で、かつ、前記貫通孔に対向して配置される端子部材とを有し、
前記端子部材と前記金属ベース基板とが前記貫通孔を介して絶縁性部材で機械的に接続され、前記端子部材と前記導電性パターン部とが、電気的に接続されていることを特徴とする金属ベース基板への端子接続構造が提供される。
According to one aspect of the present invention, a metal base substrate having a through hole formed by bonding a conductive pattern portion to a metal base via an insulating substrate;
A terminal member disposed on the conductive pattern portion side of the metal base substrate and facing the through hole;
The terminal member and the metal base substrate are mechanically connected by an insulating member through the through hole, and the terminal member and the conductive pattern portion are electrically connected. A terminal connection structure to a metal base substrate is provided.
また、本発明の一態様によれば、金属ベース上に絶縁性基板を介して導電性パターン部を接合してなり、貫通孔が形成された金属ベース基板と、
前記金属ベース基板の導電性パターン部側で、かつ、前記貫通孔に対向して配置され、ネジ切り加工が施された端子部材とを有し、
前記端子部材と前記金属ベース基板とが前記貫通孔を介して絶縁性ネジで機械的に接続され、前記端子部材と前記導電性パターン部とが、半田付けにより電気的に接続されていることを特徴とする金属ベース基板への端子接続構造が提供される。
Further, according to one aspect of the present invention, a metal base substrate having a through hole formed by bonding a conductive pattern portion to a metal base via an insulating substrate;
A conductive pattern portion side of the metal base substrate, and a terminal member that is disposed facing the through hole and subjected to threading,
The terminal member and the metal base substrate are mechanically connected through an insulating screw through the through hole, and the terminal member and the conductive pattern portion are electrically connected by soldering. A terminal connection structure to a metal base substrate is provided.
また、本発明金属ベース基板への端子接続構造においては、前記端子部材は、前記ネジ孔の周囲に座ぐり、あるいは平皿加工が施され、絶縁のための沿面距離が確保されていることを特徴とする。 Further, in the terminal connection structure to the metal base substrate of the present invention, the terminal member is countersunk around the screw hole or is flattened to ensure a creeping distance for insulation. And
また、本発明金属ベース基板への端子接続構造においては、さらに、前記貫通孔と前記導電性パターン部を所定距離離すことにより、絶縁のための空間距離が確保されていることを特徴とする。 Further, in the terminal connection structure to the metal base substrate of the present invention, a space distance for insulation is secured by separating the through hole and the conductive pattern portion by a predetermined distance.
また、本発明金属ベース基板への端子接続構造においては、前記絶縁性部材は、絶縁性ネジであることを特徴とする。 In the terminal connection structure to the metal base substrate of the present invention, the insulating member is an insulating screw.
また、本発明金属ベース基板への端子接続構造においては、前記絶縁性ネジは、皿ネジであることを特徴とする。 In the terminal connection structure to the metal base substrate of the present invention, the insulating screw is a flat head screw.
また、本発明金属ベース基板への端子接続構造においては、前記絶縁性基板は、FR−4であることを特徴とする。 In the terminal connection structure to the metal base substrate of the present invention, the insulating substrate is FR-4.
また、本発明金属ベース基板への端子接続構造においては、前記端子部材は、黄銅、あるいはリン青銅であることを特徴とする。 In the terminal connection structure to the metal base substrate of the present invention, the terminal member is brass or phosphor bronze.
本発明によれば、機械的強度を確保することができ、金属ベース基板を薄くすることが可能となり、熱伝導性の向上が可能となる。また、絶縁性を任意に確保することができる。 According to the present invention, mechanical strength can be ensured, the metal base substrate can be thinned, and thermal conductivity can be improved. Moreover, insulation can be arbitrarily ensured.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。尚、各図において同一箇所については同一の符号を付すとともに、重複した説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
図1は、本実施形態にかかる金属ベース基板への端子接続構造を示す略断面図である。図1に示すように、この端子接続構造は、大別すると、端子1、金属ベース基板3、絶縁性ネジ4、及び半田2で構成されている。
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a terminal connection structure to a metal base substrate according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, this terminal connection structure is roughly composed of a
まず、金属ベース基板3は、金属板3dの上に絶縁性基材3bが絶縁性接着剤3cにより接着され、絶縁性基材3bの上に、基板3aが形成された構成となっている。
First, the
金属板3dは、電子機器を収容する筐体の材質と同じものが好ましい。例えば、金属板3dは、放熱性の良好なアルミニウムで、板厚3mmの板で形成する。
The
絶縁性基材3bは、絶縁性についての高信頼性の観点から、例えば、難燃性のガラス布基材エポキシ樹脂を素材とし、一般的な耐熱性を備えた銅張り積層板であるFR−4のような材質が好適である。
Insulating
絶縁性接着剤3cは、例えばエポキシ系の接着剤が好適である。 As the insulating adhesive 3c, for example, an epoxy adhesive is suitable.
基板3aは、導電性パターンで形成し、その材質としては、例えば銅あるいはアルミニウムが好適である。
The
絶縁性基材3bと基板3aの層構成は、片面基板である必要はなく、両面基板あるいは多層基板の構成とすることでもかまわない。
The layer configuration of the
金属ベース基板3には、貫通孔3eが形成されている。また、金属ベース基板3の金属板3dの部分には、皿ネジ4が貫通穴3eに螺合し、ネジ頭部が金属板3dに埋め込むように、ネジ頭部の傾きに合った皿加工が施されている。皿ネジ4は、例えば150℃程度の耐熱性を確保するため、いわゆるエンジニアリングプラスチックスが好適である。例えば、PPS(ポリフェニレンサルファイド)のような絶縁性のあるネジが好適である。PPSは、結晶性の耐熱性ポリマーで、約280℃の高融点、耐薬品性を備え、難燃剤を添加せずに自己消火性を示す燃え難い性質を持っている。
A through hole 3 e is formed in the
金属ベース基板3の貫通穴3eに対向する位置に、端子1が配設されている。端子1は、例えばスズメッキされた導電性のものが好適である。端子1を、金属ベース基板3の基板3aに半田付け可能にするためである。端子1は、例えば黄銅あるいはリン青銅が好適である。端子1には、金属ベース基板3に対向する側に座ぐり付きの孔が形成されている。孔には、皿ネジ4が螺合するように、メスネジが切られている。したがって、端子1と金属ベース基板3とは、絶縁性ネジ4で機械的に接続される。座ぐりは、平皿加工でもよく、沿面距離を確保するためのものである。ここで、沿面距離は、絶縁された導体間の双方を隔てる絶縁物の表面に沿って計測した距離である。例えば、電位が異なる機器を組み合わせて使用するには、グランドを切り離す絶縁部を設ける必要がある。絶縁性や耐圧の条件は、機器の動作電圧、使用環境等によって異なる。したがって、絶縁された導体間の直線距離である空間距離が十分な場合には、座ぐりは、省略することができる。
半田2は、鉛入り半田あるいは鉛フリー半田のいずれも選択することができる。半田付けにより、端子1と基板(導電性パターン)3aは電気的に接続される。
As the
次に、上記した端子接続構造の、作用について説明する。金属ベース基板3に貫通穴を設け、端子1を絶縁性ネジ4により機械的に接続させ、端子1と導電性パターン3aを半田2により電気的に接続される構造にしている。このことにより、機械的強度は殆ど非導電性ネジの強度に依存することとなり、半田および、導電性パターン3aにストレスが加わらず、端子に外部応力が加わっても堅牢な構造となる。また、絶縁性ネジを耐熱性の高い材質にすることにより、端子を接続したまま半田リフローにかけることができるため、後付の必要がなくなり、製造コストも低くおさえることができる。
Next, the operation of the above terminal connection structure will be described. A through-hole is provided in the
なお、金属3dと導電性パターン3a間で絶縁のための空間距離が必要である場合は、貫通ネジ周囲と導電性パターン3a間の距離とを離すことで確保できる。また、金属3dと端子1間で絶縁のための沿面距離が必要である場合は、端子1に座ぐりあるいは平皿加工を施して距離を確保することができる。
In addition, when the space distance for insulation between the
本実施形態によれば、金属ベース基板に貫通穴を設け、端子を絶縁性のネジにより接続させ、端子と導電性パターンを半田により接続される構造にすることにより、機械的強度は絶縁性ネジの強度に依存することとなり、堅牢な構造となり、貫通穴と導電性パターンの距離、端子に座ぐり、あるいは皿加工を施すことにより、絶縁性を任意に確保できる。 According to this embodiment, by providing a through hole in the metal base substrate, connecting the terminal with an insulating screw, and connecting the terminal and the conductive pattern with solder, the mechanical strength is increased by the insulating screw. It is dependent on the strength of the wire, and it has a robust structure. The insulating property can be arbitrarily ensured by the distance between the through hole and the conductive pattern, the countersink on the terminal, or the dishing.
本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。例えば、金属ベース基板3と端子1との機械的接続は、金属ベース基板の裏面からネジ頭が出ても支障がない場合には、皿ネジに限られることはない。丸皿ネジ、なべネジであってもよい。上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. For example, the mechanical connection between the
1・・・端子、2・・・半田、3・・・金属ベース基板、3a・・・導電性パターン、3b・・・絶縁性基材、3c・・・絶縁性接着剤、3d・・・金属、4・・・絶縁性ネジ。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記金属ベース基板の導電性パターン部側で、かつ、前記貫通孔に対向して配置される端子部材とを有し、
前記端子部材と前記金属ベース基板とが前記貫通孔を介して絶縁性部材で機械的に接続され、前記端子部材と前記導電性パターン部とが、電気的に接続されていることを特徴とする金属ベース基板への端子接続構造。 A metal base substrate having a through hole formed by bonding a conductive pattern portion to the metal base via an insulating substrate;
A terminal member disposed on the conductive pattern portion side of the metal base substrate and facing the through hole;
The terminal member and the metal base substrate are mechanically connected by an insulating member through the through hole, and the terminal member and the conductive pattern portion are electrically connected. Terminal connection structure to metal base substrate.
前記金属ベース基板の導電性パターン部側で、かつ、前記貫通孔に対向して配置され、ネジ切り加工が施された端子部材とを有し、
前記端子部材と前記金属ベース基板とが前記貫通孔を介して絶縁性ネジで機械的に接続され、前記端子部材と前記導電性パターン部とが、半田付けにより電気的に接続されていることを特徴とする金属ベース基板への端子接続構造。 A metal base substrate having a through hole formed by bonding a conductive pattern portion to the metal base via an insulating substrate;
A conductive pattern portion side of the metal base substrate, and a terminal member arranged to face the through hole and subjected to threading,
The terminal member and the metal base substrate are mechanically connected through an insulating screw through the through hole, and the terminal member and the conductive pattern portion are electrically connected by soldering. A terminal connection structure to a metal base substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007096513A JP2008258266A (en) | 2007-04-02 | 2007-04-02 | Terminal connection structure to metal base substrate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007096513A JP2008258266A (en) | 2007-04-02 | 2007-04-02 | Terminal connection structure to metal base substrate |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008258266A true JP2008258266A (en) | 2008-10-23 |
Family
ID=39981569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007096513A Abandoned JP2008258266A (en) | 2007-04-02 | 2007-04-02 | Terminal connection structure to metal base substrate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008258266A (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08288647A (en) * | 1995-04-12 | 1996-11-01 | Fujitsu Ltd | Manufacture of printed wiring board, and printed wiring board |
-
2007
- 2007-04-02 JP JP2007096513A patent/JP2008258266A/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08288647A (en) * | 1995-04-12 | 1996-11-01 | Fujitsu Ltd | Manufacture of printed wiring board, and printed wiring board |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070010086A1 (en) | Circuit board with a through hole wire and manufacturing method thereof | |
US10576912B2 (en) | Circuit assembly and electrical junction box | |
CN108432073B (en) | Circuit structure and electrical junction box | |
US7712210B2 (en) | Method of providing a printed circuit board with an edge connection portion | |
DE50209353D1 (en) | PCB WITH AT LEAST ONE ELECTRONIC COMPONENT | |
US7593235B2 (en) | Thermal conduit | |
JP2008021819A (en) | Heat conducting base board, manufacturing method thereof, power supply unit, and electronic equipment | |
AU2008201050B2 (en) | Electronic-component-mounting board | |
US9991621B2 (en) | Optoelectronic arrangement | |
US20040166709A1 (en) | High current, high mechanical strength connectors for insulated metal substrate circuit boards | |
KR20110085121A (en) | Light emitting apparatus | |
JP2013025974A (en) | Current auxiliary member | |
JP2008258266A (en) | Terminal connection structure to metal base substrate | |
WO2017209168A1 (en) | Wire connection structure for metal-core printed circuit board, metal-core printed circuit board, and method for manufacturing same | |
KR20190076627A (en) | Lighting apparatus and manufacturing method of the same | |
CN105210458A (en) | Printed circuit board | |
AU2013225294A1 (en) | An electric and/or electronic circuit including a printed circuit board, a separate circuit board and a power connector | |
JP4860800B2 (en) | Power circuit wiring structure manufacturing method | |
TWI796707B (en) | Method for printed circuit board (pcb) ground and pcb and circuit using the same | |
JP2007251101A (en) | Circuit substrate with built-in solid electrolytic capacitor, interposer using it and package | |
KR20190059398A (en) | Connection Structure of the Printed Circuit Board | |
KR20160057106A (en) | apparatus for decreasing noise of Printed Circuit Board | |
JP2010129915A (en) | Shell type led mounted substrate | |
WO2008104950A1 (en) | Printed circuit board with a blind hole for mounting a component | |
EP2830399A1 (en) | Printed circuit board cooling |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20110920 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20111004 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Effective date: 20111124 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 |