JP2008256510A - Data collector - Google Patents

Data collector Download PDF

Info

Publication number
JP2008256510A
JP2008256510A JP2007098432A JP2007098432A JP2008256510A JP 2008256510 A JP2008256510 A JP 2008256510A JP 2007098432 A JP2007098432 A JP 2007098432A JP 2007098432 A JP2007098432 A JP 2007098432A JP 2008256510 A JP2008256510 A JP 2008256510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
unit
data
data collection
collection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007098432A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuya Fujisawa
和也 藤澤
Yasuhisa Masuo
泰央 増尾
Hironobu Hori
堀  宏展
Masashi Tanaka
昌史 田中
Nobuhiko Toda
亘彦 戸田
Masaru Hashimoto
勝 橋本
Yutaka Kawada
豊 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2007098432A priority Critical patent/JP2008256510A/en
Publication of JP2008256510A publication Critical patent/JP2008256510A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To install a data collector at an outdoor location in a convenient manner. <P>SOLUTION: The data collector 3 comprises: a leg 30b buried in the ground, and stationarily raised; and a main housing 30a separably coupled to the leg 30b, and supported by the leg. In this case, the leg 30b includes a column 30d provided with a plurality of sharp needle protrusions 30e at a buried tip. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、データ収集装置に係り、特に、屋外の環境情報を収集するデータ収集装置に関する。   The present invention relates to a data collection device, and more particularly to a data collection device that collects outdoor environmental information.

近年のIT化に伴い、インターネットといった電気通信回線を用いた情報通信技術が様々な分野で活用されている。例えば、周囲環境の情報を収集するデータ収集装置を遠隔地に設置して、このデータ収集装置からの情報を電気通信回線を介して集計して一元的に管理したり、データ収集装置によって収集された情報を自宅にて閲覧したりするといったことが可能となる。このようなデータ収集装置は、一例として、農地(農場)に設置されており、気温、湿度、日射量等の環境情報、農作物の生育情報、農薬散布等の作業情報といった種々の情報を収集する(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2006−42721号公報 意匠登録第1255590号公報
With the recent introduction of IT, information communication technology using an electric communication line such as the Internet is utilized in various fields. For example, a data collection device that collects information on the surrounding environment is installed at a remote location, and the information from this data collection device is aggregated via a telecommunication line for centralized management or collected by the data collection device. It is possible to browse the information at home. For example, such a data collection device is installed on a farmland (farm), and collects various information such as environmental information such as temperature, humidity, and amount of solar radiation, crop growth information, and work information such as agricultural chemical application. (For example, refer to Patent Documents 1 and 2).
JP 2006-42721 A Design Registration No. 1255590

しかしながら、データ収集装置は農地といった屋外に設置されて使用されるため、これを強固に地中に固定しないと、風雨等によって転倒してしまい、本体ハウジング内部に収容された電子機器等の故障の原因となる虞もある。   However, since the data collection device is installed and used outdoors such as farmland, if it is not firmly fixed in the ground, it will fall over due to wind and rain, etc., and malfunction of electronic equipment etc. housed inside the main body housing There is also a risk of causing it.

例えば、大型機械等を用いてデータ収集装置を設置することも考えられるが、かかる手法では設置処理が煩雑となり好ましくない。   For example, it is conceivable to install the data collection device using a large machine or the like, but this method is not preferable because the installation process becomes complicated.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、データ収集装置を簡便な手法で屋外に設置することである。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to install a data collection device outdoors by a simple technique.

かかる課題を解決するために、本発明は、屋外の環境情報を収集するデータ収集装置を提供する。このデータ収集装置は、地中に埋設されて固定的に起立する脚部と、脚部と分離可能に連結されており、この脚部によって支持される本体ハウジングとを有する。この場合、脚部は、埋設側の先端部に針状の尖鋭凸部が複数設けられた柱状の柱部で構成される。   In order to solve this problem, the present invention provides a data collection device that collects outdoor environmental information. The data collection device includes a leg portion embedded in the ground and standing upright, and a main body housing that is detachably connected to the leg portion and supported by the leg portion. In this case, the leg portion is constituted by a columnar column portion in which a plurality of needle-like sharp convex portions are provided at the tip portion on the embedded side.

また、本発明において、脚部は、柱部を複数個束ねて構成される。   In the present invention, the leg portion is formed by bundling a plurality of column portions.

さらに、本発明において、脚部は、柱部の側面部に開閉自在に構成されたアンカー部をさらに有しており、アンカー部は、脚部が地中に埋設された後に開状態とされることにより、脚部を地中に固定する。   Furthermore, in the present invention, the leg portion further includes an anchor portion configured to be freely opened and closed on a side surface portion of the column portion, and the anchor portion is opened after the leg portion is embedded in the ground. To fix the legs in the ground.

本発明によれば、脚部を地中に埋め込むことにより、複数の尖鋭凸部がそれぞれ地中の土に食い込むことにより、脚部を強固に固定することができる。そのため、この脚部に本体ハウジングを連結させることにより、データ収集装置を強固に固定することができ、転倒といった事態を抑制することができる。   According to the present invention, the leg portions can be firmly fixed by embedding the leg portions in the ground and the plurality of sharp convex portions each biting into the soil in the ground. Therefore, by connecting the main body housing to the leg portion, the data collection device can be firmly fixed, and a situation such as a fall can be suppressed.

(第1の実施形態)
図1は、本発明の実施形態にかかるデータ収集装置3が適用される農作物育成支援システム1の全体構成を示すブロック図である。本実施形態にかかる農作物育成支援システム1は、農家の作業者側に設けられる農家側コンピュータ(以下「農家側PC」という)2と、農地に設けられるデータ収集装置(フィールドサーバ)3と、集計・解析者側に設けられるサーバ4とを主体に構成されている。この農作物育成支援システム1において、農家側PC2、データ収集装置3およびサーバ4は、インターネット等の電気通信回線5を介して相互に情報通信可能に構成されている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a crop cultivation support system 1 to which a data collection device 3 according to an embodiment of the present invention is applied. A crop cultivation support system 1 according to the present embodiment includes a farmer computer (hereinafter referred to as “farmer PC”) 2 provided on the farmer's worker side, a data collection device (field server) 3 provided on the farmland, and tabulation. -It is mainly composed of the server 4 provided on the analyzer side. In this crop cultivation support system 1, the farmer PC 2, the data collection device 3, and the server 4 are configured to be able to communicate information with each other via an electric communication line 5 such as the Internet.

農家側PC2は、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)等の汎用の情報処理装置により構成されている。この農家側PC2は、電気通信回線5を介してデータ収集装置3またはサーバ4が保有する各種情報(具体的には、収集データ)を閲覧またはダウンロードしたり、電気通信回線5を介してデータ収集装置3を遠隔操作したりすることができる。   The farmer-side PC 2 is configured by a general-purpose information processing device such as a personal computer, a mobile phone, or a PDA (Personal Digital Assistant). This farmer-side PC 2 browses or downloads various information (specifically, collected data) held by the data collection device 3 or the server 4 via the telecommunication line 5 or collects data via the telecommunication line 5. The apparatus 3 can be operated remotely.

データ収集装置3は、農作物を育成する農地に設置されており、農作およびこの農地における農作物に関する情報(データ)を収集する。なお、このデータ収集装置3の詳細については、後述する。このデータ収集装置3は、図示しないアクセスポイントとの間で無線通信を行うことにより、電気通信回線5を介して農家側PC2またはサーバ4との間で情報通信を行うことができる。   The data collection device 3 is installed in the farmland where the farm products are cultivated, and collects information (data) related to the farming and the farm products in the farmland. Details of the data collection device 3 will be described later. The data collection device 3 can perform information communication with the farmer-side PC 2 or the server 4 through the electric communication line 5 by performing wireless communication with an access point (not shown).

サーバ4は、ワークステーション等の汎用の情報処理装置により構成されている。このサーバは、データ収集装置3が検出した情報を受信したり、受信した情報を農家毎に所定の形式で集計したり、集計した情報を統計処理等の解析手法を利用して解析することにより農地及び農作物にとって最適な育成条件に関する情報を抽出したり、抽出された情報を農家側PC2に送信する機能を実現したりすることができる。   The server 4 is configured by a general-purpose information processing device such as a workstation. This server receives information detected by the data collection device 3, aggregates the received information in a predetermined format for each farm, and analyzes the aggregated information using an analysis method such as statistical processing. It is possible to extract information related to the optimal growth conditions for the farmland and the crop, and to realize a function of transmitting the extracted information to the farmer-side PC 2.

図2は、本実施形態にかかるデータ収集装置3の外観を模式的に示す斜視図である。データ収集装置3は、本体ユニット30を主体に構成されており、この本体ユニット30は農地に設置されている。また、支柱30cは、本体ユニット30から独立して固定的に設置されており、その上部には、後述する検出手段の一つであるカメラユニット50と温湿度センサ61とが取り付けられている。   FIG. 2 is a perspective view schematically showing the appearance of the data collection device 3 according to the present embodiment. The data collection device 3 is mainly composed of a main unit 30, and the main unit 30 is installed on farmland. The support column 30c is fixedly installed independently of the main unit 30, and a camera unit 50 and a temperature / humidity sensor 61, which are one of detection means described later, are attached to the upper portion of the support column 30c.

図3は、データ収集装置3の全体構成を機能的に示すブロック図である。本体ユニット30は、これを機能的に捉えた場合、データ制御部31と、データ収集部32と、データ演算部33と、データ記憶部34と、データ表示部35と、無線通信制御部36と、無線通信部37と、センサインターフェース(センサI/F)部38と、電源部39と、内部環境制御部40と、内部環境計測部41とを主体に構成されている。   FIG. 3 is a block diagram functionally showing the overall configuration of the data collection device 3. When the main body unit 30 grasps this functionally, the data control unit 31, the data collection unit 32, the data calculation unit 33, the data storage unit 34, the data display unit 35, the wireless communication control unit 36, The wireless communication unit 37, the sensor interface (sensor I / F) unit 38, the power source unit 39, the internal environment control unit 40, and the internal environment measurement unit 41 are mainly configured.

データ制御部31は、データ収集装置3の動作を総合的に制御する機能を担っている。本実施形態との関係では、データ制御部31は、データ演算部33によって生成される情報をデータ記憶部34に記憶させたり、データ表示部35に表示させたりする。また、データ制御部31は、データ記憶部34に記憶されている情報を読み込み、これを無線通信制御部36に対して出力したりする。   The data control unit 31 has a function of comprehensively controlling the operation of the data collection device 3. In relation to the present embodiment, the data control unit 31 stores information generated by the data calculation unit 33 in the data storage unit 34 or displays it on the data display unit 35. In addition, the data control unit 31 reads information stored in the data storage unit 34 and outputs the information to the wireless communication control unit 36.

データ収集部32は、センサI/F部38を介して、カメラユニット50からの画像データおよび各種センサ60〜67からのセンサデータを、予め設定された周期で自動的に収集する機能を担っている。データ収集部32によって収集されたデータは、データ演算部33に対して出力される。   The data collection unit 32 has a function of automatically collecting the image data from the camera unit 50 and the sensor data from the various sensors 60 to 67 via the sensor I / F unit 38 at a preset cycle. Yes. The data collected by the data collection unit 32 is output to the data calculation unit 33.

データ演算部33は、データ収集部32から出力される各種のセンサデータのそれぞれを対象として、センサ信号(電圧値など)を、利用者が理解することができる所定の形式(例えば、温度)に変換することにより、データ(以下「収集データ」という)を生成する機能を担っている。データ演算部33において生成された収集データは、データ制御部31に対して出力される。   The data calculation unit 33 targets each of various sensor data output from the data collection unit 32 as a target, and converts the sensor signal (voltage value, etc.) into a predetermined format (for example, temperature) that can be understood by the user. By converting, it has a function of generating data (hereinafter referred to as “collected data”). The collected data generated in the data calculation unit 33 is output to the data control unit 31.

データ記憶部34は、収集データを記憶する機能を担っており、例えば、外部メモリによって構成されている。データ演算部33からデータ制御部31に対して出力された収集データは、データ制御部31によってデータ記憶部34に格納される。データ記憶部34には、データ毎に、収集データとともに、例えば、データを取得した時間や日付が対応付けて記憶される。   The data storage unit 34 has a function of storing collected data, and is configured by, for example, an external memory. The collected data output from the data calculation unit 33 to the data control unit 31 is stored in the data storage unit 34 by the data control unit 31. In the data storage unit 34, for example, the time and date when the data is acquired are stored in association with the collected data for each data.

データ表示部35は、データ制御部31によって制御されて、データ演算部33から出力される収集データを表示する機能を担っている。データ表示部35としては、例えば、液晶ディスプレイを用いることができ、本体ユニット30の本体ハウジング30aに取り付けられている。このデータ表示部35により、農地において、収集データをリアルタイムで閲覧することができるようになっている。   The data display unit 35 is controlled by the data control unit 31 and has a function of displaying the collected data output from the data calculation unit 33. For example, a liquid crystal display can be used as the data display unit 35 and is attached to the main body housing 30 a of the main body unit 30. The data display unit 35 allows the collected data to be browsed in real time on the farmland.

無線通信制御部36は、所定時間毎に、データ制御部31に対してデータ記憶部34に記憶されている所定の量の収集データ(例えば、サーバ4に対して未送信分の収集データ)を要求する。無線通信制御部36は、データ制御部31から収集データを取得すると、この収集データを無線通信部37を介して指定されたアクセスポイントへと送信することにより、サーバ4に対して収集データを送信する。また、無線通信制御部36は、無線通信部37を介して農家側PC2から収集データの送信要求を受信した場合には、送信要求において指定される所定期間分の収集データを、データ制御部31に対して要求する。無線通信制御部36は、データ制御部31から収集データを取得すると、この収集データを無線通信部37を介して指定されたアクセスポイントへと送信することにより、送信要求を送信した農家側PC2に対して収集データを送信する。   The wireless communication control unit 36 collects a predetermined amount of collected data stored in the data storage unit 34 with respect to the data control unit 31 (for example, collected data not transmitted to the server 4) at predetermined time intervals. Request. Upon acquiring the collected data from the data control unit 31, the wireless communication control unit 36 transmits the collected data to the server 4 by transmitting the collected data to the designated access point via the wireless communication unit 37. To do. In addition, when the wireless communication control unit 36 receives a collection data transmission request from the farmer-side PC 2 via the wireless communication unit 37, the wireless communication control unit 36 transmits the collection data for a predetermined period specified in the transmission request to the data control unit 31. To request. When the wireless communication control unit 36 acquires the collected data from the data control unit 31, the wireless communication control unit 36 transmits the collected data to the designated access point via the wireless communication unit 37, so that the farmer-side PC 2 that has transmitted the transmission request. The collected data is transmitted.

無線通信部37は、無線通信を行う機能を担っており、例えば、アンテナ(図示せず)によって構成されている。   The wireless communication unit 37 has a function of performing wireless communication, and includes, for example, an antenna (not shown).

センサI/F部38は、カメラユニット50や各種センサ60〜67といった、農地および農地における農作物に関する情報を検出するセンサ等が接続される。   The sensor I / F unit 38 is connected to sensors such as the camera unit 50 and various sensors 60 to 67 that detect information on farmland and crops on the farmland.

電源部39は、ソーラーパネル,100V電源,12Vバッテリ等の電源から電力の供給を受けることにより、本体ユニット30を駆動する機能を担っている。   The power supply unit 39 has a function of driving the main unit 30 by receiving power supply from a power source such as a solar panel, a 100 V power source, a 12 V battery, or the like.

内部環境制御部40は、外気温変化や雨氷によって本体ハウジング30aの内部環境が変化することにより、内部に収容された電子部品に動作の不具合が生じないように、内部環境を制御する機能を担っている。内部環境制御部40は、温湿度センサといった内部環境を計測する内部環境計測部41からの計測結果に基づいて、ファン(図示せず)、暖房装置(図示せず)および冷房装置(図示せず)のいずれかを制御することにより、内部環境を所定の環境下に制御する機能を担っている。   The internal environment control unit 40 has a function of controlling the internal environment so that an electronic component housed in the internal housing 30a does not malfunction due to a change in the internal environment of the main body housing 30a due to a change in outside air temperature or rain and ice. ing. The internal environment control part 40 is based on the measurement result from the internal environment measurement part 41 which measures internal environments, such as a temperature / humidity sensor, a fan (not shown), a heating apparatus (not shown), and a cooling device (not shown). ) Is controlled to control the internal environment to a predetermined environment.

このデータ収集装置3には、センサI/F部38を介して、カメラユニット50および各種センサ60〜67が接続されている。   A camera unit 50 and various sensors 60 to 67 are connected to the data collection device 3 via a sensor I / F unit 38.

カメラユニット50は、カメラ51と、このカメラ51を駆動する電源部52とを主体に構成されており、これらの要素がハウジングの内部に収容されている。カメラユニット50は、本体ユニット30とは独立した支柱30cに取り付けられている。カメラ51は、イメージセンサ(例えば、CCDまたはCMOSセンサ等)が内蔵されており、農地および農地における農作物を含む景色を撮像し、これを画像データとして出力する機能を担っている。電源部52は、ソーラーパネル,100V電源,12Vバッテリ等の電源から電力の供給を受けることにより、カメラユニット50を駆動する機能を担っている。   The camera unit 50 is mainly composed of a camera 51 and a power supply unit 52 for driving the camera 51, and these elements are accommodated inside the housing. The camera unit 50 is attached to a column 30 c that is independent of the main unit 30. The camera 51 has a built-in image sensor (for example, a CCD or CMOS sensor), and has a function of capturing an image of a farmland and a landscape including farm products on the farmland and outputting the image data as image data. The power source unit 52 has a function of driving the camera unit 50 by receiving power supply from a power source such as a solar panel, a 100V power source, a 12V battery, or the like.

また、このカメラユニット50は、本体ユニット30と同様に、内部環境を制御する内部環境制御部53を備えている。内部環境制御部53は、温湿度センサといった内部環境を計測する内部環境計測部54からの計測結果に基づいて、ファン(図示せず)、暖房装置(図示せず)および冷房装置(図示せず)のいずれかを制御することにより、内部環境を所定の環境下に制御する機能を担っている。   The camera unit 50 also includes an internal environment control unit 53 that controls the internal environment, like the main unit 30. The internal environment control part 53 is based on the measurement result from the internal environment measurement part 54 which measures internal environments, such as a temperature / humidity sensor, a fan (not shown), a heating apparatus (not shown), and a cooling device (not shown). ) Is controlled to control the internal environment to a predetermined environment.

温湿度センサ60〜62は、温度および湿度を検出するセンサであり、白金測温抵抗体型(温度)および静電容量式高分子ポリマー型(湿度)などを用いることができる。温湿度センサ60は、例えば、本体ユニット30のハウジング内部にレイアウトされており、ハウジングの外部から内部へと取り込まれた空気の温度および湿度を検出する。この温湿度センサ60は、上述した内部環境計測部41として利用することもできる。温湿度センサ61は、本体ユニット30の外部、例えば、上述したカメラユニット50が取り付けられる支柱30cに取り付けられており、農地における温度および湿度を検出する。また、温湿度センサ62は、農地において温湿度センサ61とは異なる箇所に設置されており、農地における温度および湿度を検出する。   The temperature / humidity sensors 60 to 62 are sensors for detecting temperature and humidity, and a platinum resistance thermometer type (temperature), a capacitive polymer type (humidity), and the like can be used. For example, the temperature / humidity sensor 60 is laid out inside the housing of the main unit 30 and detects the temperature and humidity of the air taken from the outside to the inside of the housing. The temperature / humidity sensor 60 can also be used as the internal environment measuring unit 41 described above. The temperature / humidity sensor 61 is attached to the outside of the main unit 30, for example, a support 30c to which the above-described camera unit 50 is attached, and detects temperature and humidity in farmland. Moreover, the temperature / humidity sensor 62 is installed at a location different from the temperature / humidity sensor 61 in the farmland, and detects the temperature and humidity in the farmland.

土壌温度センサ63は、農地における土壌温度を検出するセンサである。土壌水分センサ64は、農地における土壌水分を検出するセンサであり、例えば、電気抵抗型のセンサを用いることができる。土壌ECセンサ65は、電気伝導度を用いて、農地の土壌中に存在している肥料分の含有傾向を検出するセンサである。日射量センサ66は、地表面上の全天日射量を検出するセンサであり、熱電対型などを用いることができる。CO2センサ67は、CO濃度を検出するセンサであり、個体高分子型などを用いることができる。 The soil temperature sensor 63 is a sensor that detects the soil temperature in the farmland. The soil moisture sensor 64 is a sensor that detects soil moisture in farmland. For example, an electrical resistance type sensor can be used. The soil EC sensor 65 is a sensor that detects the fertilizer content tendency existing in the soil of farmland using the electrical conductivity. The solar radiation amount sensor 66 is a sensor that detects the total solar radiation amount on the ground surface, and a thermocouple type or the like can be used. CO2 sensor 67 is a sensor for detecting the CO 2 concentration, or the like can be used individual polymer type.

図4は、第1の実施形態にかかる本体ユニット30の構造を模式的に示す斜視図である。同図に示すように、本体ユニット30は、全体的に長方形形状を有する本体ハウジング30aと、本体ハウジング30aの底部側と連結される脚部30bとを有している。本体ハウジング30aと脚部30bとは一体的に連結されているが、必要に応じて分離することができる。   FIG. 4 is a perspective view schematically showing the structure of the main unit 30 according to the first embodiment. As shown in the figure, the main body unit 30 includes a main body housing 30a having an overall rectangular shape, and leg portions 30b connected to the bottom side of the main body housing 30a. The main body housing 30a and the leg portion 30b are integrally connected, but can be separated if necessary.

本体ハウジング30aは、制御手段、情報収集手段および通信手段といった、データ収集および情報の送受信に必要な種々の電子部品を収容している。脚部30bは、その一部(または全部)が地中に埋設されて固定的に起立しており、本体ハウジング30aが連結されることにより、この本体ハウジング30aを支持する機能を担っている。   The main body housing 30a accommodates various electronic components necessary for data collection and information transmission / reception, such as control means, information collection means, and communication means. A part (or all) of the leg portion 30b is embedded in the ground and stands upright, and has a function of supporting the main body housing 30a by connecting the main body housing 30a.

本実施形態の特徴の一つとして、脚部30bは、柱状の柱部30dを主体に構成されている。この柱部30dは、本体ハウジング30aを支持するのに必要な太さ(断面積)を有している。この柱部30dの埋設側の先端部には、針状の尖鋭凸部30eが複数形成されている。   As one of the features of the present embodiment, the leg portion 30b is mainly composed of a columnar column portion 30d. The column portion 30d has a thickness (cross-sectional area) necessary to support the main body housing 30a. A plurality of needle-like sharp convex portions 30e are formed at the tip portion on the embedded side of the column portion 30d.

図5は、第1の実施形態にかかる本体ユニット30の農地への設置手法を説明する説明図である。まず、本体ハウジング30aと脚部30bとを分離した状態で農地の設置場所へと搬送すると、その設置場所において、脚部30bを地中へと埋設する。脚部30bの埋設方法としては、針状の尖鋭凸部30e側を地中へと突き刺した状態で、ハンマーなどで脚部30bの上端部を叩き、鉛直方向への荷重を加えるといった如くである。つぎに、埋設された脚部30bに本体ハウジング30aを連結することにより、両者が一体化される。これより、本体ハウジング30aが脚部30bによって支持される。   FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a method for installing the main unit 30 according to the first embodiment on farmland. First, when the main body housing 30a and the leg 30b are separated and transported to the farmland installation location, the leg 30b is embedded in the ground at the installation location. As a method for embedding the leg portion 30b, the upper end of the leg portion 30b is hit with a hammer or the like while the needle-like sharp convex portion 30e side is pierced into the ground, and a vertical load is applied. . Next, by connecting the main body housing 30a to the embedded leg 30b, both are integrated. Thus, the main body housing 30a is supported by the leg portions 30b.

このように本実施形態において、屋外の環境情報(本実施形態では、農地および当該農地における農作物に関する情報)を収集するデータ収集装置3は、地中に埋設されて固定的に起立する脚部30bと、この脚部30bと分離可能に連結されておりこの脚部によって支持される本体ハウジング30aとを有している。この場合、脚部30bは、埋設側の先端部に針状の尖鋭凸部30eが複数設けられた柱状の柱部30dで構成される。   As described above, in this embodiment, the data collection device 3 that collects outdoor environmental information (in this embodiment, information on farmland and crops in the farmland) is embedded in the ground and fixedly stands up. And a body housing 30a that is detachably connected to the leg 30b and supported by the leg. In this case, the leg portion 30b is constituted by a columnar column portion 30d in which a plurality of needle-like sharp convex portions 30e are provided at the tip portion on the embedded side.

かかる構成によれば、脚部30bを地中に埋め込むことにより、複数の尖鋭凸部30eがそれぞれ地中の土に食い込むため、脚部30bを強固に固定することができる。これにより、データ収集装置3を強固に固定することができるので、転倒といった事態を抑制することができる。   According to such a configuration, by embedding the leg portion 30b in the ground, the plurality of sharp convex portions 30e each bite into the soil in the ground, so that the leg portion 30b can be firmly fixed. Thereby, since the data collection device 3 can be fixed firmly, the situation of a fall can be suppressed.

また、脚部30bと本体ハウジング30aとを分離可能としたことにより、脚部30bをハンマー等を用いて地中に埋め込むことができる。これにより、電子部品を収納する本体ハウジング30aのように繊細に扱う必要が無く、その埋設作業を容易に遂行することが可能となる。   Further, since the leg portion 30b and the main body housing 30a can be separated, the leg portion 30b can be embedded in the ground using a hammer or the like. This eliminates the need for delicate handling as in the case of the main body housing 30a for storing electronic components, and makes it possible to easily perform the burying operation.

(第2の実施形態)
図6は、第2の実施形態にかかるデータ収集装置3における本体ユニット30の構造を模式的に示す斜視図である。第2の実施形態にかかるデータ収集装置3の本体ユニット30が第1の実施形態のそれと相違する点は、脚部30bの構成にある。なお、基本的なシステム構成については、第1の実施形態と同じであり、符号を引用することにより、詳細な説明は省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 6 is a perspective view schematically showing the structure of the main unit 30 in the data collection device 3 according to the second embodiment. The main unit 30 of the data collection device 3 according to the second embodiment is different from that of the first embodiment in the configuration of the legs 30b. The basic system configuration is the same as that of the first embodiment, and the detailed description is omitted by citing the reference numerals.

同図に示すように、本体ユニット30は、全体的に長方形形状を有する本体ハウジング30aと、本体ハウジング30aの底部側と連結される脚部30bとを有している。本体ハウジング30aと脚部30bとは一体的に連結されているが、必要に応じて分離することができる。   As shown in the figure, the main body unit 30 includes a main body housing 30a having an overall rectangular shape, and leg portions 30b connected to the bottom side of the main body housing 30a. The main body housing 30a and the leg portion 30b are integrally connected, but can be separated if necessary.

本体ハウジング30aは、制御手段、情報収集手段および通信手段といった、データ収集および情報の送受信に必要な種々の電子部品を収容している。脚部30bは、その一部(または全部)が地中に埋設されて固定的に起立しており、本体ハウジング30aが連結されることにより、これを支持する機能を担っている。ここで、本実施形態の特徴の一つとして、脚部30bは、複数の柱状の柱部30gを主体に構成されている。個々の柱部30gは、その埋設側の先端部に、針状の尖鋭凸部30hが複数形成されている。この脚部30bは、複数の柱部30gの総体的な太さが、本体ハウジング30aを支持可能な程度の総数が集合して構成されてり、その上部には、本体ハウジング30aが連結される連結プレート30fが固定的に取り付けられている。   The main body housing 30a accommodates various electronic components necessary for data collection and information transmission / reception, such as control means, information collection means, and communication means. A part (or all) of the leg portion 30b is embedded in the ground and is fixedly erected, and has a function of supporting the main body housing 30a by being connected thereto. Here, as one of the features of the present embodiment, the leg portion 30b is mainly composed of a plurality of columnar column portions 30g. Each column 30g has a plurality of needle-like sharp projections 30h formed at the tip of the embedding side. The leg portion 30b is configured such that the total thickness of the plurality of column portions 30g is a collection of the total number capable of supporting the main body housing 30a, and the main body housing 30a is coupled to the upper portion thereof. A connecting plate 30f is fixedly attached.

図7は、第2の実施形態にかかる本体ユニット30の農地への設置手法を説明する説明図である。まず、本体ハウジング30aと脚部30bとを分離した状態で農地の設置場所へと搬送すると、その設置場所において、脚部30bを地中へと埋設する。脚部30bの埋設方法としては、個々の柱部30gの尖鋭凸部30h側を地中へと突き刺した状態で、ハンマーなどで脚部30bの上部(連結プレート30f)を叩き、鉛直方向への荷重を加えるといった如くである。つぎに、脚部30bが埋設されると、この脚部30bの連結プレート30fに本体ハウジング30aを連結することにより、両者が一体化される。これより、本体ハウジング30aが脚部30bによって支持される。   FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining a method of installing the main unit 30 according to the second embodiment on farmland. First, when the main body housing 30a and the leg 30b are separated and transported to the farmland installation location, the leg 30b is embedded in the ground at the installation location. As a method of embedding the leg 30b, with the sharp projection 30h side of each column 30g pierced into the ground, the top of the leg 30b (connection plate 30f) is struck with a hammer or the like to It seems to add a load. Next, when the leg portion 30b is embedded, the main body housing 30a is connected to the connecting plate 30f of the leg portion 30b, so that both are integrated. Thus, the main body housing 30a is supported by the leg portions 30b.

このように本実施形態において、本体ユニット30を構成する脚部30bは、埋設側の先端部に針状の尖鋭凸部30hが複数設けられた柱状の柱部30gを複数個束ねて構成される。   Thus, in this embodiment, the leg part 30b which comprises the main body unit 30 is configured by bundling a plurality of columnar column parts 30g each provided with a plurality of needle-like sharp protrusions 30h at the embedded end part. .

かかる構成によれば、脚部30bを地中に埋め込むことにより、個々の柱部30gにおいて複数の尖鋭凸部30eがそれぞれ地中の土に食い込むことにより、脚部30bを強固に固定することができる。これにより、データ収集装置3を強固に固定することができるので、転倒といった事態を抑制することができる。   According to such a configuration, by embedding the leg portion 30b in the ground, the plurality of sharp convex portions 30e in the individual pillar portions 30g respectively bite into the soil in the ground, thereby firmly fixing the leg portion 30b. it can. Thereby, since the data collection device 3 can be fixed firmly, the situation of a fall can be suppressed.

また、脚部30bと本体ハウジング30aとを分離可能としたことにより、脚部30bをハンマー等を用いて地中に埋め込むことができる。これにより、電子部品を収納する本体ハウジング30aのように繊細に扱う必要が無く、その埋設作業を容易に遂行することが可能となる。   Further, since the leg portion 30b and the main body housing 30a can be separated, the leg portion 30b can be embedded in the ground using a hammer or the like. This eliminates the need for delicate handling as in the case of the main body housing 30a for storing electronic components, and makes it possible to easily perform the burying operation.

(第3の実施形態)
図8は、第3の実施形態にかかるデータ収集装置3における本体ユニット30の脚部30bを模式的に示す斜視図である。第3の実施形態にかかるデータ収集装置3の本体ユニット30が第2の実施形態のそれと相違する点は、脚部30bに固定手段を追加したことにある。なお、基本的なシステム構成については、第1の実施形態と同じであり、符号を引用することにより、詳細な説明は省略する。ここで、本体ユニット30は、第1の実施形態と同様に、全体的に長方形形状を有する本体ハウジング30aと、本体ハウジング30aの底部側に連結される脚部30bとを有している。本体ハウジング30aと脚部30bとは一体的に連結されているが、必要に応じて分離することができる。
(Third embodiment)
FIG. 8 is a perspective view schematically showing the leg 30b of the main unit 30 in the data collection device 3 according to the third embodiment. The main unit 30 of the data collection device 3 according to the third embodiment is different from that of the second embodiment in that a fixing means is added to the leg 30b. The basic system configuration is the same as that of the first embodiment, and the detailed description is omitted by citing the reference numerals. Here, as in the first embodiment, the main unit 30 includes a main body housing 30a having an overall rectangular shape and leg portions 30b coupled to the bottom side of the main body housing 30a. The main body housing 30a and the leg portion 30b are integrally connected, but can be separated if necessary.

同図に示すように、脚部30bは、柱状の柱部30dと、アンカー部30iとを主体に構成されている。   As shown in the figure, the leg portion 30b is mainly composed of a columnar column portion 30d and an anchor portion 30i.

柱部30dは、本体ハウジング30aを支持するのに必要な太さ(断面積)を有している。この柱部30dの埋設側の先端部には、針状の尖鋭凸部30eが複数形成されている。   The column part 30d has a thickness (cross-sectional area) necessary to support the main body housing 30a. A plurality of needle-like sharp convex portions 30e are formed at the tip portion on the embedded side of the column portion 30d.

アンカー部30iは、柱部30dの側面部に設けられており、柱部30dに対して開閉自在に構成されている。このアンカー部30iは、自己の状態が閉状態の場合には、柱部30dの側面部と形状的に一体化した格好となる。また、アンカー部30iは、柱部30dの上端側に設けられた突起部30jと機械的に連結している。そのため、アンカー部30iの動作は、柱部30dの上端側に設けられた突起部30jの動作と連動している。具体的には、突起部30jを柱部30dの内部へと打ち込むことにより、アンカー部30iが開状態となる。一方、この開状態のアンカー部30iを、柱部30dの側面部へと閉じることにより、突起部30jが柱部30dが突出した状態となる(初期状態)。   The anchor part 30i is provided on the side part of the pillar part 30d, and is configured to be openable and closable with respect to the pillar part 30d. When the self part is in the closed state, the anchor part 30i has a shape integrated with the side part of the pillar part 30d. Moreover, the anchor part 30i is mechanically connected with the projection part 30j provided in the upper end side of the pillar part 30d. Therefore, the operation of the anchor portion 30i is interlocked with the operation of the protrusion 30j provided on the upper end side of the column portion 30d. Specifically, the anchor portion 30i is opened by driving the protrusion 30j into the column portion 30d. On the other hand, by closing the anchor portion 30i in the open state to the side surface portion of the column portion 30d, the protruding portion 30j enters a state in which the column portion 30d protrudes (initial state).

図9は、第3の実施形態にかかる本体ユニット30の農地への設置手法を説明する説明図である。本体ハウジング30aと脚部30bとを分離した状態で農地の設置場所へと搬送すると、その設置場所において、脚部30bを地中へと埋設する。脚部30bの埋設方法としては、針状の尖鋭凸部30e側を地中へと突き刺した状態で、ハンマーなどで脚部30bの上部を叩き、鉛直方向への荷重を加えるといった如くである。つぎに、ハンマーなどを利用して突起部30jを柱部30dの内側へと打ち込むことにより、アンカー部30iが開状態となる。そして、埋設された脚部30bに本体ハウジング30aを連結することにより、両者が一体化される。これより、本体ハウジング30aが脚部30bによって支持される。   FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a method of installing the main unit 30 according to the third embodiment on farmland. When the main body housing 30a and the leg 30b are separated and transported to the farmland installation location, the leg 30b is embedded in the ground at the installation location. As a method for embedding the leg 30b, the upper part of the leg 30b is struck with a hammer or the like while the needle-like sharp convex part 30e side is pierced into the ground, and a load in the vertical direction is applied. Next, by using a hammer or the like to drive the protrusion 30j into the column 30d, the anchor 30i is opened. And both are integrated by connecting the main body housing 30a to the embedded leg 30b. Thus, the main body housing 30a is supported by the leg portions 30b.

一方、本体ユニット30を撤収する場合には、まず、本体ハウジング30aと脚部30bとの連結を解除して、脚部30bから本体ハウジング30aを分離させる。つぎに、脚部30bを地中から引き抜く。この際、地中の抵抗によって、アンカー部30iには、閉方向の力が作用するため、脚部30bが引き抜かれた際には、アンカー部30iが閉状態となる。この場合、突起部30jが初期位置に復帰した状態となる。   On the other hand, when the main body unit 30 is withdrawn, first, the connection between the main body housing 30a and the leg portion 30b is released, and the main body housing 30a is separated from the leg portion 30b. Next, the leg 30b is pulled out from the ground. At this time, since the force in the closing direction acts on the anchor portion 30i due to the resistance in the ground, when the leg portion 30b is pulled out, the anchor portion 30i is in the closed state. In this case, the protrusion 30j is returned to the initial position.

このように本実施形態において、本体ユニット30を構成する脚部30bは、柱部30dの側面部に開閉自在に構成されたアンカー部30iをさらに有しており、このアンカー部30iは、脚部30bが地中に埋設された後に開状態とされることにより、脚部30bを地中に固定する。   Thus, in this embodiment, the leg part 30b which comprises the main body unit 30 further has the anchor part 30i comprised by the side part of the pillar part 30d so that opening and closing is possible, and this anchor part 30i is a leg part. The leg 30b is fixed in the ground by being opened after the 30b is buried in the ground.

かかる構成によれば、アンカー部30iが開状態となることにより、これが地中に食い込みまたこれが抵抗となることで、脚部30bが地中に確実に固定される。そのため、本体ハウジング30aを強固に設置することが可能となる。   According to such a configuration, when the anchor portion 30i is in an open state, the anchor portion 30i bites into the ground and becomes a resistance, so that the leg portion 30b is reliably fixed in the ground. Therefore, the main body housing 30a can be firmly installed.

以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で上記実施形態に種々の改変を施すことができる。データ収集装置3は、無線通信以外にも有線で通信を行ってもよい。また、サーバ4の無いシステムでも、或いは、サーバ4と直接的に接続されたシステムでの本発明にかかるデータ収集装置3を用いることができる。   The preferred embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made to the above embodiments without departing from the scope of the invention. The data collection device 3 may perform wired communication other than wireless communication. Further, the data collection device 3 according to the present invention can be used in a system without the server 4 or in a system directly connected to the server 4.

また、上述した各実施形態では、データ収集装置3は、農地およびこの農地における農作物に関する情報を収集するものであるが、本発明はこれに限定されず、広く一般的に屋外の環境情報を収集するデータ収集装置として適用することができる。   Moreover, in each embodiment mentioned above, although the data collection device 3 collects the information regarding a farmland and the crop in this farmland, this invention is not limited to this, Generally collects outdoor environmental information widely It can be applied as a data collection device.

データ収集装置3が適用される農作物育成支援システム1の全体構成を示すブロック図The block diagram which shows the whole structure of the crop cultivation assistance system 1 to which the data collection device 3 is applied. データ収集装置3の外観を模式的に示す斜視図The perspective view which shows the external appearance of the data collection device 3 typically データ収集装置3の全体構成を機能的に示すブロック図Functional block diagram of the overall configuration of the data collection device 3 第1の実施形態にかかる本体ユニット30の構造を模式的に示す斜視図The perspective view which shows typically the structure of the main body unit 30 concerning 1st Embodiment. 第1の実施形態にかかる本体ユニット30の設置手法を説明する説明図Explanatory drawing explaining the installation method of the main body unit 30 concerning 1st Embodiment. 第2の実施形態にかかるデータ収集装置3における本体ユニット30の構造を模式的に示す斜視図The perspective view which shows typically the structure of the main body unit 30 in the data collection device 3 concerning 2nd Embodiment. 第2の実施形態にかかる本体ユニット30の設置手法を説明する説明図Explanatory drawing explaining the installation method of the main body unit 30 concerning 2nd Embodiment. 第3の実施形態にかかるデータ収集装置3における本体ユニット30の脚部30bを模式的に示す斜視図The perspective view which shows typically the leg part 30b of the main body unit 30 in the data collection device 3 concerning 3rd Embodiment. 第3の実施形態にかかる本体ユニット30の設置手法を説明する説明図Explanatory drawing explaining the installation method of the main body unit 30 concerning 3rd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 農作物育成支援システム
2 農家側PC
3 データ収集装置
4 サーバ
5 電気通信回線
30 本体ユニット
30a 本体ハウジング
30b 脚部
30c 支柱
30d 柱部
30e 尖鋭凸部
30f 連結プレート
30g 柱部
30h 尖鋭凸部
30i アンカー部
30j 突起部
31 データ制御部
32 データ収集部
33 データ演算部
34 データ記憶部
35 データ表示部
36 無線通信制御部
37 無線通信部
38 センサI/F部
39 電源部
40 内部環境制御部
41 内部環境計測部
50 カメラユニット
51 カメラ
52 電源部
53 内部環境制御部
54 内部環境計測部
60 温湿度センサ
61 温湿度センサ
62 温湿度センサ
63 土壌温度センサ
64 土壌水分センサ
65 土壌ECセンサ
66 日射量センサ
67 COセンサ
1 Crop development support system 2 Farmer side PC
DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 Data collection device 4 Server 5 Electric communication line 30 Main body unit 30a Main body housing 30b Leg part 30c Post 30d Column 30e Sharp convex part 30f Connection plate 30g Column part 30h Sharp convex part 30i Anchor part 30j Protrusion part 31 Data control part 32 Data Collection unit 33 Data operation unit 34 Data storage unit 35 Data display unit 36 Wireless communication control unit 37 Wireless communication unit 38 Sensor I / F unit 39 Power supply unit 40 Internal environment control unit 41 Internal environment measurement unit 50 Camera unit 51 Camera 52 Power supply unit 53 Internal Environment Control Unit 54 Internal Environment Measurement Unit 60 Temperature / Humidity Sensor 61 Temperature / Humidity Sensor 62 Temperature / Humidity Sensor 63 Soil Temperature Sensor 64 Soil Moisture Sensor 65 Soil EC Sensor 66 Solar Radiation Sensor 67 CO 2 Sensor

Claims (3)

屋外の環境情報を収集するデータ収集装置において、
地中に埋設されて、固定的に起立する脚部と、
前記脚部と分離可能に連結されており、当該脚部によって支持される本体ハウジングとを有し、
前記脚部は、埋設側の先端部に針状の尖鋭凸部が複数設けられた柱状の柱部で構成されることを特徴とするデータ収集装置。
In a data collection device that collects outdoor environmental information,
Legs embedded in the ground and standing upright,
A body housing that is separably coupled to the leg and supported by the leg;
The said leg part is comprised by the column-shaped column part by which the needle-like pointed convex part was provided in the front-end | tip part by the side of an embedding side, The data collection device characterized by the above-mentioned.
前記脚部は、前記柱部を複数個束ねて構成されることを特徴とする請求項1に記載されたデータ収集装置。   The data collection device according to claim 1, wherein the leg portion is configured by bundling a plurality of the pillar portions. 前記脚部は、柱部の側面部に開閉自在に構成されたアンカー部をさらに有しており、
前記アンカー部は、前記脚部が地中に埋設された後に開状態とされることにより、前記脚部を地中に固定することを特徴とする請求項1に記載されたデータ収集装置。
The leg part further has an anchor part configured to be freely opened and closed on a side part of the pillar part,
The data collection device according to claim 1, wherein the anchor portion is fixed in the ground by being opened after the leg is buried in the ground.
JP2007098432A 2007-04-04 2007-04-04 Data collector Pending JP2008256510A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007098432A JP2008256510A (en) 2007-04-04 2007-04-04 Data collector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007098432A JP2008256510A (en) 2007-04-04 2007-04-04 Data collector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008256510A true JP2008256510A (en) 2008-10-23

Family

ID=39980218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007098432A Pending JP2008256510A (en) 2007-04-04 2007-04-04 Data collector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008256510A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133994A (en) * 2015-05-08 2015-07-27 カシオ計算機株式会社 Observation apparatus, and observation management system
WO2015115078A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 Agricultural field observation device and agricultural field observation system
JP2020134317A (en) * 2019-02-20 2020-08-31 東洋アルミニウム株式会社 Earth fill moisture content measuring system and earth fill moisture content measuring device
JP7403603B1 (en) 2022-09-29 2023-12-22 佐藤工業株式会社 Instrument holder and environmental data measurement instrument unit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115078A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 Agricultural field observation device and agricultural field observation system
CN105848467A (en) * 2014-01-28 2016-08-10 松下知识产权经营株式会社 Agricultural field observation device and agricultural field observation system
JPWO2015115078A1 (en) * 2014-01-28 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 Field observation device and field observation system
JP2015133994A (en) * 2015-05-08 2015-07-27 カシオ計算機株式会社 Observation apparatus, and observation management system
JP2020134317A (en) * 2019-02-20 2020-08-31 東洋アルミニウム株式会社 Earth fill moisture content measuring system and earth fill moisture content measuring device
JP7265369B2 (en) 2019-02-20 2023-04-26 東洋アルミニウム株式会社 Embankment moisture content measuring system and embankment moisture content measuring device
JP7403603B1 (en) 2022-09-29 2023-12-22 佐藤工業株式会社 Instrument holder and environmental data measurement instrument unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009236638A (en) Data collector
JP5510833B2 (en) Portable terminal device and program
EP3510525B1 (en) Integrated field phenotyping and management platform for crop development and precision agriculture
JP2008256510A (en) Data collector
JP2009244141A (en) Data collector
JP2009243904A (en) Data collection device
JP2009232777A (en) Farm field information acquisition device, and farm field server
MX2010014192A (en) System and method for detecting bats and their impact on wind facilities.
JP2008298542A (en) Data collection apparatus
JP2009243909A (en) Data collection system
JP5710687B2 (en) Measuring equipment using sensors
JP5210535B2 (en) Data collection system
JP2013162800A (en) Communication device and program
JP4965316B2 (en) Data collection device
JP5621880B2 (en) Observation management system and observation equipment
JP4936254B2 (en) Data collection device and method of assembling data collection device
JP2008256509A (en) Data collecting device
JP2008304972A (en) Data collector
JP5123550B2 (en) Data collection device
Fukatsu et al. Development of Field Servers for a field monitoring system
JP2008298620A (en) Solar radiation detecting device
JP2008245619A (en) Data collection device
CN109472330A (en) Livestock management system for breeding
JP2009243906A (en) Environmental information collection system
CN207740675U (en) Monitoring environmental data device holder and monitoring environmental data device including holder