JP2008250635A - Electronic apparatus and manufacturing method thereof - Google Patents
Electronic apparatus and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008250635A JP2008250635A JP2007090567A JP2007090567A JP2008250635A JP 2008250635 A JP2008250635 A JP 2008250635A JP 2007090567 A JP2007090567 A JP 2007090567A JP 2007090567 A JP2007090567 A JP 2007090567A JP 2008250635 A JP2008250635 A JP 2008250635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- hinge
- electronic device
- notch
- hinge cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、第1の筐体と第2の筐体とがヒンジ手段を介して回動自在に接続された電子機器およびその製造方法に関し、詳しくは、第1の筐体および第2の筐体にそれぞれ設けられた切欠部とヒンジ部とを一括して覆うヒンジカバー部を備える電子機器およびその製造方法に関する。 The present invention relates to an electronic device in which a first housing and a second housing are rotatably connected via a hinge means, and a method for manufacturing the same, and more specifically, the first housing and the second housing. The present invention relates to an electronic device including a hinge cover portion that collectively covers a notch portion and a hinge portion that are respectively provided on a body, and a method for manufacturing the electronic device.
ノート型パーソナルコンピュータ等の電子機器は、一般的に、キーボード等の入力部を有し、プリント基板等の回路基板が収納される第1の筐体と、液晶ディスプレイ等の表示装置を有する第2の筐体とが、ヒンジ手段を介して開閉自在に接続される。ヒンジ手段は、通常、第1の筐体と第2の筐体とを機械的に接続するヒンジ部と、ヒンジ部を覆うヒンジカバー部とから構成される。 An electronic device such as a notebook personal computer generally has an input unit such as a keyboard, a second casing having a first housing in which a circuit board such as a printed board is accommodated, and a display device such as a liquid crystal display. The case is connected to the case through a hinge means so as to be freely opened and closed. The hinge means is generally composed of a hinge portion that mechanically connects the first housing and the second housing, and a hinge cover portion that covers the hinge portion.
第2の筐体の表示装置と、第1の筐体内の回路基板とは、LCDハーネス等の表示装置接続ケーブルで接続される。表示装置接続ケーブルは、ヒンジ手段を介して第2の筐体と第1の筐体とを電気的に接続する。ヒンジ手段内において、表示装置接続ケーブルは、ヒンジ部の周囲に配置され、ヒンジカバー部で覆われる。 The display device in the second housing and the circuit board in the first housing are connected by a display device connection cable such as an LCD harness. The display device connection cable electrically connects the second housing and the first housing via hinge means. In the hinge means, the display device connection cable is arranged around the hinge portion and covered with the hinge cover portion.
ノート型パーソナルコンピュータの第1の筐体は、通常、回路基板が収納される底面側の第1筐体部材と、頂面側の第2筐体部材とが組み合わされて箱状に形成される。第1筐体部材と第2筐体部材とはねじ等で固定される。 The first housing of a notebook personal computer is usually formed in a box shape by combining a first housing member on the bottom surface side that stores a circuit board and a second housing member on the top surface side. . The first housing member and the second housing member are fixed with screws or the like.
このノート型パーソナルコンピュータを組み立てる場合、はじめに、第1筐体部材内に、表示装置接続ケーブルが接続された回路基板を収納する。次に、第1筐体部材に第2筐体部材を組み合わせ、ねじ等で固定して箱状の第1の筐体を形成する。 When assembling the notebook personal computer, first, the circuit board to which the display device connection cable is connected is housed in the first housing member. Next, the first housing member is combined with the second housing member and fixed with screws or the like to form a box-shaped first housing.
回路基板に接続された表示装置接続ケーブルは、表示装置側の接続部を、第2筐体部材に設けられた孔から第1の筐体外に引き出す。 The display device connection cable connected to the circuit board pulls out the connection portion on the display device side from the first housing through the hole provided in the second housing member.
さらに、第2の筐体と第1の筐体とをヒンジ部を介して取り付け、ヒンジ部をヒンジカバー部で覆って、ノート型パーソナルコンピュータを完成させる。 Further, the second housing and the first housing are attached via a hinge portion, and the hinge portion is covered with the hinge cover portion, thereby completing the notebook personal computer.
特許文献1(特開平10−268976号公報)には、コネクタを有する回路基板が収容された第1の筐体と、この第1の筐体に回動可能に連結され、表示装置が収容された表示ユニットと、第1の筐体内のコネクタおよび表示ユニットの表示装置を電気的に接続するケーブルとを備え、前記第1の筐体は前記コネクタを露出させる開口部を有し、この開口部は取り外し可能なカバーで覆われる携帯形電子機器が開示されている。
特許文献1に開示される電子機器は、第1の筐体の開口部を用いて表示装置接続ケーブルの配線作業を行うため、配線作業の作業効率が十分に高くない。
Since the electronic device disclosed in
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、配線作業が容易な電子機器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an electronic device that can be easily wired.
本発明に係る電子機器は、上記問題点を解決するものであり、第1の切欠部を有し、キーボードを搭載した第1の筐体と、第2の切欠部を有した第2の筐体と、前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して回動可能に支持するヒンジ部と、を備えた電子機器であって、前記第1の切欠部と前記第2の切欠部は、前記第2の筐体が前記キーボードを覆う位置の場合に、少なくともヒンジ部の一部を介して対向する対向状態となり、この対向状態の際に前記第1の切欠部、前記第2の切欠部、及び前記ヒンジ部の一部を一括で覆うことが可能なヒンジカバー部と、を備えたことを特徴とする。 An electronic device according to the present invention solves the above-described problem, and includes a first casing having a first notch, a keyboard mounted thereon, and a second casing having a second notch. An electronic device comprising: a body; and a hinge portion that rotatably supports the second housing with respect to the first housing, wherein the first notch and the second notch When the second casing is in a position covering the keyboard, the part is in a facing state facing at least a part of the hinge part. In this facing state, the first cutout part and the second part And a hinge cover part capable of covering a part of the hinge part at once.
本発明に係る電子機器の製造方法は、上記問題点を解決するものであり、第3の切欠部が背面に設けられた底面側の第1筐体部材内に、表示装置接続ケーブルが接続された回路基板を取り付ける回路基板取付ステップと、前記回路基板が取り付けられた第1筐体部材と、第4の切欠部が背面に設けられた頂面側の第2筐体部材とを組み合わせて、背面に前記第3および第4の切欠部からなる第1の切欠部が形成された箱状の第1の筐体を作製する第1の筐体組立ステップと、前記表示装置接続ケーブルの一部を前記第1の切欠部から前記第1の筐体外に取り出すケーブル取出ステップと、前記第1の筐体と、表示装置を含むとともに第2の筐体を構成する第3筐体部材を取り付けた枠部材と、をヒンジ部を介して機械的に接続する機械的接続ステップと、前記表示装置接続ケーブルを前記表示装置に接続する電気的接続ステップと、を備えることを特徴とする。 The method for manufacturing an electronic apparatus according to the present invention solves the above-described problems, and a display device connection cable is connected in a first casing member on a bottom surface side provided with a third notch on the back surface. Combining the circuit board attaching step for attaching the circuit board, the first housing member to which the circuit board is attached, and the second housing member on the top surface side provided with the fourth notch on the back surface, A first housing assembly step for producing a box-shaped first housing having a first notch formed of the third and fourth notches on the back surface, and a part of the display device connection cable; A cable take-out step for taking out the first housing from the first notch and the third housing member including the first housing, the display device, and constituting the second housing. Mechanical connection that mechanically connects the frame member via the hinge And steps, characterized in that it comprises an electric connection step of connecting the display device connection cable to the display device.
第1の筐体と第2の筐体とを電気的に接続する配線作業が容易である。 Wiring work for electrically connecting the first housing and the second housing is easy.
本発明に係る電子機器につき図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る電子機器1の外観を示す斜視図である。
An electronic apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of an
図1に示された電子機器1は、ノートパソコンの例であるが、他の電子機器であってもよい。
The
図1に示すように、電子機器1は、偏平な箱状の第1の筐体2にヒンジ手段3を介して表示パネル等の表示装置4を備えた第2の筐体5が回動かつ開閉自在に支持される。
As shown in FIG. 1, an
第1の筐体2には、表面に、パソコン本体を操作する入力手段としてのキーボード6が搭載されている。
A keyboard 6 as an input means for operating the personal computer main body is mounted on the surface of the
第2の筐体5の表面には開口部7が設けられ、第2の筐体5には開口部7から表示画面8を露出させた状態で表示装置4が収容される。
An
ヒンジ手段3は、第2の筐体5を第1の筐体2に機械的に接続している。
The hinge means 3 mechanically connects the
図2は、電子機器1の背面側の外観を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the back side of the
図2に示すように、第1の筐体2は、底面側の第1筐体部材21と、頂面側の第2筐体部材22とが組み合わされることにより箱状に形成される。第1筐体部材21内には、図示しないブリント基板等の回路基板が収容される。
As shown in FIG. 2, the
電子機器1は、背面側にヒンジ収納部40を備える。ヒンジ手段3は、ヒンジ収納部40に取り付けられる。
The
ヒンジ手段3は、ヒンジ収納部40に設けられた図示しないヒンジ部と、このヒンジ部を覆うヒンジカバー部31と、からなる。
The hinge means 3 includes a hinge portion (not shown) provided in the
図3は、図2において線で囲われた部分Bを拡大して示す図である。図3は、ヒンジ収納部40からヒンジカバー部31を取り外した状態を示す。
3 is an enlarged view of a portion B surrounded by a line in FIG. FIG. 3 shows a state where the
図3に示すように、第1の筐体2の背面には第1の切欠部43が設けられ、第2の筐体5の背面には、第2の切欠部44が設けられる。ヒンジ収納部40は、第1の筐体2の第1の切欠部43と第2の筐体5の第2の切欠部44とから形成される。
As shown in FIG. 3, the
第1の筐体2の第1の切欠部43は、第1筐体部材21の背面側に設けられた第3の切欠部41と、第2筐体部材22の背面側に設けられた第4の切欠部42とから形成される。
The
第2の筐体5の第2の切欠部44内には、第2の筐体の切欠部壁面51から柱状突起52が突設される。
A
第1の切欠部43と第2の切欠部44とからなるヒンジ収納部40内には、ヒンジ部32が設けられる。ヒンジ部32は、ヒンジ軸部33と、ヒンジブラケット34と、ヒンジブラケットのリング状部35とを備える。ヒンジ部32は、第2の筐体5を第1の筐体2に対して回動可能に支持する。
A
第3の切欠部41における第1筐体部材の頂部25には図示しない孔が設けられ、この孔を通じて表示装置接続ケーブル72が第1筐体部材21の内外に引き出される。
A hole (not shown) is provided in the
第1筐体部材21から引き出された表示装置接続ケーブル72は、第2の筐体5内に引き込まれ、第2の筐体5内の表示装置4に接続される。
The display
図3に示すように、第1の筐体2の第1の切欠部43と、第2の筐体5の第2の切欠部44とは、第2の筐体5がキーボード6を覆う位置になる場合に、少なくともヒンジ部32の一部を介して対向する対向状態になる。
As shown in FIG. 3, the
ここで、対向状態とは、第1の切欠部43の形成する空間における第1の筐体2の正面から背面へ向かう方向と、第2の切欠部44の形成する空間における第2の筐体5の正面から背面へ向かう方向とが、一致する状態を意味する。
Here, the facing state means the direction from the front to the back of the
ヒンジカバー部31は、図2に示すように、ヒンジ収納部40に取り付けられる。ヒンジカバー部31は、第1の切欠部43と第2の切欠部44との対向状態の際に、第1の切欠部43、第2の切欠部44、及びヒンジ部32の一部を一括で覆うことが可能になっている。
The
図4〜図6は、電子機器1を構成するヒンジカバー部31を示す斜視図である。
4 to 6 are perspective views showing the
図4〜図6に示すように、ヒンジカバー部31は、第1の板部65と、第1の板部65と連結した中間湾曲部63と、中間湾曲部63と連結した第2の板部66とを備え、かつ略C字状の断面を有した可撓性の板状部材になっている。ヒンジカバー部31はプラスチック等の可撓性を有する材料で形成される。
As shown in FIGS. 4 to 6, the
ヒンジカバー部31の中間湾曲部63は、内面63aが、第2の筐体5の柱状突起52の曲面部に当接するようになっている。
The intermediate
ヒンジカバー部31は可撓性を有するため、中間湾曲部63の曲率を所定範囲内で変えることができるようになっている。
Since the
ヒンジカバー部31の中間湾曲部63の内面63aの曲率は、ヒンジカバー部31をヒンジ収納部40から取り外した状態で第2の筐体5の柱状突起52の曲面部の曲率よりも大きくなり、ヒンジカバー部31をヒンジ収納部40に取り付けた状態で第2の筐体5の柱状突起52の曲面部の曲率とほぼ同じになるようになっている。
The curvature of the
ヒンジカバー部31の第1の板部65は、中間湾曲部63から一方に延設され、中間湾曲部63と逆側の一端に第1の係合部61を有する。
The
第1の係合部61は、第1の板部65の内面に設けられた爪状突起になっている。ヒンジカバー部31の第1の係合部61は、第1筐体部材21を第2筐体部材22の方向に押圧するとともに、第1筐体部材21の底面に設けられた図示しない第1筐体部材係合部に係合する。
The first engaging
ヒンジカバー部31の第2の板部66は、中間湾曲部63から他方に延設され、中間湾曲部63と逆側の一端に第2の係合部62を有する。
The
第2の係合部62は、第2の板部66の先端部66aに設けられた爪状突起になっている。ヒンジカバー部31の第2の係合部62は、第2筐体部材22を第1筐体部材21の方向に押圧するとともに、第2筐体部材22の頂面に設けられた図示しない第2筐体部材係合部に係合する。
The second engaging
ヒンジカバー部31は、幅方向の端部に、第2の切欠部44におけるヒンジカバー部31の幅方向の壁面46(46a、46b、46c等)に当接するリブ67、68が設けられる。
The
ヒンジカバー部31のリブ67は、ヒンジカバー部31の幅方向の両端部37、38に、ヒンジカバー部31の長手方向に沿って設けられる。リブ67は、壁面67aが第2の切欠部44における壁面46(46a、46b、46c等)に当接し、ヒンジ収納部40に取り付けたヒンジカバー部31の幅方向へのずれを規制する。リブ67は、ヒンジカバー部31の補強作用も有する。
The
ヒンジカバー部31のリブ68は、端面68aが第2の切欠部44におけるヒンジカバー部の幅方向の壁面46(46a、46b、46c等)に当接するように設けられる。リブ68は、第2の切欠部44の壁面46に当接し、ヒンジ収納部40に取り付けたヒンジカバー部31の幅方向へのずれを規制する。リブ68は、ヒンジカバー部31の補強作用も有する。
The
図7は、図2のA−A線に沿う断面図である。 FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
図7に示すように、第1の筐体2は、キーボード6が搭載される側とは反対の側、すなわち、第1の筐体2を構成する第1筐体部材21の底面に、ヒンジカバー部31の第1の係合部61と係合する突片状の第1筐体部材係合部23が設けられる。ヒンジカバー部31の第1の係合部61は、第1筐体部材係合部23に係合される。
As shown in FIG. 7, the
第1の筐体2は、キーボード6が搭載される側、すなわち、第1の筐体2を構成する第2筐体部材22の頂部22aに、ヒンジカバー部31の第2の係合部62と係合する第2筐体部材係合部24が凹設される。ヒンジカバー部31の第2の係合部62は、第2筐体部材係合部24に係合される。
The
ヒンジカバー部31の中間湾曲部63の内面63aは、第2の筐体5に設けられた柱状突起52の曲面部に当接する。柱状突起52の内部には、図3に示すヒンジ軸部33に連接されるヒンジ軸部33aが挿通されている。
The
次に、図面を参照して電子機器1の製造方法を説明する。図8〜図11は、本発明に係る電子機器1の製造方法を説明する図である。
Next, a method for manufacturing the
(回路基板取付ステップ)
はじめに、第3の切欠部41が背面に設けられた底面側の第1筐体部材21内に、表示装置接続ケーブル72が接続された図示しない回路基板を取り付ける。
(Circuit board mounting step)
First, a circuit board (not shown) to which the display
(第1の筐体組立ステップ)
次に、回路基板が取り付けられた第1筐体部材21と、第4の切欠部42が背面に設けられた頂面側の第2筐体部材22とを組み合わせて箱状の第1の筐体2を作製する。第1の筐体2の背面には、第3の切欠部41と第4の切欠部42とからなる第1の切欠部43が形成される。
(First housing assembly step)
Next, the
(ケーブル取出ステップ)
さらに、表示装置接続ケーブル72のうち、回路基板に接続されていない側の表示装置接続ケーブル72の一部を第1の切欠部43から第1の筐体2外に取り出す。表示装置接続ケーブル72は、第1の切欠部43を構成する第3の切欠部41および第4の切欠部42の少なくともいずれかから取り出す。表示装置接続ケーブル72の一方端は、通常、第1の切欠部43から横方向に取り出される。
(Cable exit step)
Further, a part of the display
(機械的接続ステップ)
次に、図8に示すように、第1の筐体2と、表示装置4を含むとともに第2の筐体5を構成する第3筐体部材55を取り付けた枠部材54とをヒンジ部32を介して機械的に接続する。
(Mechanical connection step)
Next, as shown in FIG. 8, the
ここで、第3筐体部材55とは、第2の筐体5を構成する部材であり、第2の筐体5を厚さ方向に2分割した第2の筐体部材のうち、表示装置4を含む側の部材を意味する。第2の筐体5の表示装置4は、第2の筐体5をヒンジ手段3を中心に回動させて折り畳んだときに、第1の筐体2のキーボードにほぼ重なるようになっている。第3筐体部材55は、後のステップで、図示しない第4筐体部材と組み合わされて第2の筐体5を構成する。
Here, the
また、枠部材54とは、表示装置4を取り付け可能な矩形の枠体である。枠部材54は、枠体の一部がヒンジ部32のヒンジ軸部33に取り付けられ、ヒンジ軸部33に対して回動自在になっている。
The
(ヒンジカバー部取付ステップ)
さらに、図9に示すように、第1の筐体2の第1の切欠部43にヒンジカバー部31を取り付ける。
(Hinge cover mounting step)
Further, as shown in FIG. 9, the
電子機器1は、第1の筐体2の第1の切欠部43と、第2の筐体5の第2の切欠部44とは、第2の筐体5がキーボード6を覆う位置になる場合に、少なくともヒンジ部32の一部を介して対向する対向状態になり、ヒンジ収納部40へのヒンジカバー部31の取り付けが可能になる。
In the
ヒンジカバー部31は、この第1の切欠部43と第2の切欠部44との対向状態において、第1の切欠部43と第2の切欠部44とヒンジ部32の一部とを一括で覆うようにして取り付けられる。
The
表示装置接続ケーブル72は、ヒンジカバー部31の側面から第3筐体部材55の上に引き出される。
The display
(電気的接続ステップ)
次に、図10に示すように、表示装置接続ケーブル72の端部に設けられた接続部を表示装置4の裏面4aに設けられた図示しない接続部に接続する。これにより、第1の筐体2中の図示しない回路基板と表示装置4とが、表示装置接続ケーブル72を介して、電気的に接続される。
(Electrical connection step)
Next, as shown in FIG. 10, the connection portion provided at the end of the display
図11は、図10中線で囲まれた部分Cを拡大して示す図である。図11に示すように、表示装置接続ケーブル72は、ヒンジカバー部31の中間湾曲部63の側面から第3筐体部材55の上に引き出され、表示装置4の裏面4aに接続される。
FIG. 11 is an enlarged view of a portion C surrounded by a middle line in FIG. As shown in FIG. 11, the display
(第2の筐体作製ステップ)
次に、第3筐体部材55に第4筐体部材56を取り付けて第2の筐体5を作製する。第2の筐体5の作製により、電子機器1の組み立てが完了する。
(Second housing production step)
Next, the
なお、上記方法では、「第1の筐体組立ステップ」の後に「ケーブル取出ステップ」を行なっているが、これに代えて、「第1の筐体組立ステップ」と「ケーブル取出ステップ」とを同時に行なってもよい。 In the above method, the “cable unloading step” is performed after the “first housing assembling step”. Instead of this, the “first housing assembling step” and the “cable unloading step” are performed. It may be performed simultaneously.
たとえば、はじめに回路基板が取り付けられた第1筐体部材21の第3の切欠部41から、回路基板に接続されていない側の表示装置接続ケーブル72の一部を取り出しておき、次に、第1筐体部材21と第2筐体部材22とを組み合わせて箱状の第1の筐体2を作製してもよい。表示装置接続ケーブル72は、通常、第1の切欠部43から横方向に取り出される。
For example, first, a part of the display
次に、図面を参照して電子機器1の作用を説明する。
Next, the operation of the
ヒンジカバー部31は、第2の係合部62を第2筐体部材22の第2筐体部材係合部24に係合させた後、中間湾曲部63の内面63aを第2の筐体5の柱状突起52に当接させ、第1の係合部61を第1筐体部材21の第1筐体部材係合部23に引っ掛けて係合することにより、ヒンジ収納部40に取り付けられる。また、逆の操作を行うことにより、ヒンジ収納部40から取り外すことができる。
The
図2に示すように、ヒンジカバー部31は、ヒンジ収納部40に取り付けられ、第1の切欠部43と、第2の切欠部44と、図示しないヒンジ部とを一括して覆う。
As shown in FIG. 2, the
図7に示すように、ヒンジ収納部40に取り付けられたヒンジカバー部31は、第1の係合部61が第1筐体部材21を矢印F1方向に押圧するとともに、第2の係合部62が第2筐体部材22を矢印F2方向に押圧する。
As shown in FIG. 7, the
また、ヒンジ収納部40に取り付けられたヒンジカバー部31は、中間湾曲部63の内面63aが第2の筐体5の柱状突起52の表面に当接して、柱状突起52を矢印F3方向に押圧する。
Further, the
ヒンジ収納部40に取り付けられたヒンジカバー部31は、矢印F1方向の力と矢印F2方向の力とにより、第1筐体部材21と第2筐体部材22とを挟み込んで第1の筐体2として固定させる。また、ヒンジカバー部31は、矢印F1方向の力と矢印F3方向の力とにより、第1の筐体2と第2の筐体5とを固定させる。
The
また、ヒンジ収納部40に取り付けたヒンジカバー部31は、リブ67、68が、第2の切欠部44における壁面46(46a、46b、46c等)に当接し、ヒンジカバー部31の幅方向へのずれを規制する。
In addition, the
電子機器1によれば、製造の際に、第1の筐体2中の回路基板と表示装置4とを電気的に接続する表示装置接続ケーブル72を、第1の筐体2の背面に設けた第1の切欠部43から第1の筐体2外に横方向に取り出すことができるため、表示装置接続ケーブル72の配線作業が容易である。
According to the
すなわち、通常、電子機器1の作製は、作業台に載置した第1筐体部材21に対し、第2筐体部材22、ヒンジ部32、第3筐体部材55を取り付けた枠部材54、の順番に、各部品が上方に組み付けられる。
That is, in general, the
表示装置接続ケーブル72は、ヒンジ部32を取り付ける前に第1筐体部材21の回路基板に接続されているとともに、ヒンジ部32を取り付けた後に、第3筐体部材55の表示装置4に接続される。
The display
このため、ヒンジ部32の取り付けの前に、表示装置接続ケーブル72の表示装置4側の接続部を、第1の切欠部43から横方向に取り出しておくことにより、第2筐体部材22へのヒンジ部32の取り付けが容易になる。
For this reason, before attaching the
また、電子機器1によれば、ヒンジ収納部40に取り付けられたヒンジカバー部31が、第1の筐体2を構成する第1筐体部材21と第2筐体部材22とを挟み込んで固定させるため、第1筐体部材21と第2筐体部材22とを固定するためのねじ等の部品点数を減らすことができる。
Further, according to the
1 電子機器
2 第1の筐体
3 ヒンジ手段
4 表示装置
4a 表示装置の裏面
5 第2の筐体
6 キーボード(入力手段)
7 開口部
8 表示画面
21 第1筐体部材
22 第2筐体部材
22a 第2筐体部材の頂部
23 第1筐体部材係合部
24 第2筐体部材係合部
25 第1筐体部材の頂部
31 ヒンジカバー部
32 ヒンジ部
33、33a ヒンジ軸
34 ヒンジブラケット
35 ヒンジブラケットのリング状部
37、38 ヒンジカバー部の端部
40 ヒンジ収納部
41 第3の切欠部
42 第4の切欠部
43 第1の切欠部
44 第2の切欠部
46、46a、46b、46c 第2の切欠部におけるヒンジカバー部の幅方向の壁面
51 第2の筐体の切欠部壁面
52 柱状突起
54 枠部材
55 第3筐体部材
56 第4筐体部材
61 第1の係合部
62 第2の係合部
63 中間湾曲部
65 第1の板部
66 第2の板部
66a 第2の板部の先端部
67、68 リブ
67a リブの壁面
68a リブの端面
72 表示装置接続ケーブル
DESCRIPTION OF
7 Opening portion 8
Claims (10)
第2の切欠部を有した第2の筐体と、
前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して回動可能に支持するヒンジ部と、
を備えた電子機器であって、
前記第1の切欠部と前記第2の切欠部は、前記第2の筐体が前記キーボードを覆う位置の場合に、少なくともヒンジ部の一部を介して対向する対向状態となり、
この対向状態の際に前記第1の切欠部、前記第2の切欠部、及び前記ヒンジ部の一部を一括で覆うことが可能なヒンジカバー部と、
を備えたことを特徴とする電子機器。 A first housing having a first notch and mounting a keyboard;
A second housing having a second notch;
A hinge portion that rotatably supports the second housing with respect to the first housing;
An electronic device comprising:
When the second casing is in a position covering the keyboard, the first notch and the second notch are opposed to each other through at least a part of the hinge part,
A hinge cover part capable of collectively covering a part of the first cutout part, the second cutout part, and the hinge part during the facing state;
An electronic device characterized by comprising:
前記回路基板が取り付けられた第1筐体部材と、第4の切欠部が背面に設けられた頂面側の第2筐体部材とを組み合わせて、背面に前記第3および第4の切欠部からなる第1の切欠部が形成された箱状の第1の筐体を作製する第1の筐体組立ステップと、
前記表示装置接続ケーブルの一部を前記第1の切欠部から前記第1の筐体外に取り出すケーブル取出ステップと、
前記第1の筐体と、表示装置を含むとともに第2の筐体を構成する第3筐体部材を取り付けた枠部材と、をヒンジ部を介して機械的に接続する機械的接続ステップと、
前記表示装置接続ケーブルを前記表示装置に接続する電気的接続ステップと、
を備えることを特徴とする電子機器の製造方法。 A circuit board mounting step for mounting a circuit board connected to the display device connection cable in the first casing member on the bottom surface side provided with the third notch on the back surface;
Combining the first housing member to which the circuit board is attached and the second housing member on the top surface side provided with the fourth notch on the back surface, the third and fourth notches on the back surface. A first housing assembly step for producing a box-shaped first housing formed with a first notch formed of:
A cable extraction step of taking out a part of the display device connection cable from the first cutout to the outside of the first housing;
A mechanical connection step of mechanically connecting the first housing and a frame member including a display device and having a third housing member that constitutes the second housing via a hinge portion;
An electrical connection step of connecting the display device connection cable to the display device;
A method for manufacturing an electronic device, comprising:
前記第1の切欠部にヒンジカバー部を取り付けるヒンジカバー部取付ステップをさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の電子機器の製造方法。 Following the mechanical connection step,
The method of manufacturing an electronic device according to claim 8, further comprising a hinge cover part attaching step of attaching a hinge cover part to the first cutout part.
前記第3筐体部材に第4筐体部材を取り付けて第2の筐体を作製する第2の筐体作製ステップをさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の電子機器の製造方法。 Following the electrical connection step,
The method for manufacturing an electronic device according to claim 8, further comprising a second casing manufacturing step of manufacturing a second casing by attaching a fourth casing member to the third casing member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007090567A JP2008250635A (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Electronic apparatus and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007090567A JP2008250635A (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Electronic apparatus and manufacturing method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008250635A true JP2008250635A (en) | 2008-10-16 |
Family
ID=39975513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007090567A Pending JP2008250635A (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Electronic apparatus and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008250635A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010109770A (en) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Kyocera Corp | Portable electronic device |
JP2011108187A (en) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Fujitsu Ltd | Electronic device |
EP2693295A2 (en) | 2012-07-31 | 2014-02-05 | Fujitsu Limited | Hinge device and electronic apparatus using that hinge device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001166849A (en) * | 1999-12-08 | 2001-06-22 | Toshiba Corp | Liquid crystal display, computer, and liquid crystal display with stand |
JP2001242953A (en) * | 2000-02-25 | 2001-09-07 | Sharp Corp | Information equipment |
JP2002064599A (en) * | 2000-08-17 | 2002-02-28 | Sony Corp | Foldable mobile communication terminal |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007090567A patent/JP2008250635A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001166849A (en) * | 1999-12-08 | 2001-06-22 | Toshiba Corp | Liquid crystal display, computer, and liquid crystal display with stand |
JP2001242953A (en) * | 2000-02-25 | 2001-09-07 | Sharp Corp | Information equipment |
JP2002064599A (en) * | 2000-08-17 | 2002-02-28 | Sony Corp | Foldable mobile communication terminal |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010109770A (en) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Kyocera Corp | Portable electronic device |
JP2011108187A (en) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Fujitsu Ltd | Electronic device |
EP2693295A2 (en) | 2012-07-31 | 2014-02-05 | Fujitsu Limited | Hinge device and electronic apparatus using that hinge device |
US9274565B2 (en) | 2012-07-31 | 2016-03-01 | Fujitsu Limited | Hinge device and electronic apparatus using that hinge device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4550853B2 (en) | Electronic device manufacturing method, electronic device, and sub-assembly part | |
US7898815B2 (en) | Electronic apparatus, flexible board and board fixing member | |
JP4762002B2 (en) | Electronics | |
JP2006210191A (en) | Electronic equipment having operation button | |
JP2008250635A (en) | Electronic apparatus and manufacturing method thereof | |
JP2013131166A (en) | Electronic equipment | |
JP2008147916A (en) | Mobile terminal | |
JP2007266530A (en) | Electronic device and assembly method therefor | |
US20080130213A1 (en) | Electronic apparatus and component | |
JP2009159084A (en) | Display device | |
JP2007114566A (en) | Video display device with operation button, and method for assembling same | |
JP4669562B2 (en) | Electronics | |
JP2010146199A (en) | Electronic apparatus | |
JP2009004830A (en) | Portable electronic apparatus | |
JP2000133079A (en) | Electronic apparatus provided with thin keyboard switch | |
JP7394339B2 (en) | Electronics | |
JP5285529B2 (en) | Sliding mobile electronic device | |
JP5501582B2 (en) | Mounting unit | |
JP5094917B2 (en) | Mobile device | |
KR101861366B1 (en) | Cover device for fixing portion | |
JP4992113B2 (en) | Housing structure and electronic device | |
JP2013168890A (en) | Portable terminal | |
JP4563961B2 (en) | Electronics | |
JP5445850B2 (en) | Case opening and closing structure | |
JP2004127596A (en) | Electronic apparatus and its assembling method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090415 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110322 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110426 |