JP2008245179A - 光受信装置 - Google Patents
光受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008245179A JP2008245179A JP2007086161A JP2007086161A JP2008245179A JP 2008245179 A JP2008245179 A JP 2008245179A JP 2007086161 A JP2007086161 A JP 2007086161A JP 2007086161 A JP2007086161 A JP 2007086161A JP 2008245179 A JP2008245179 A JP 2008245179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- dispersion
- dispersion compensation
- transmission
- electrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
伝送距離差が大きい高速PONシステムで波長分散による伝送制限を低減する。
【解決手段】
ONU(18−1〜18−n)からの上り光バースト信号は、WDM光カップラ(32)を介して可変分散補償器(34)に入力する。可変分散補償器(34)は、分散量の異なる2つの分散補償素子(36−1,36−2)と、これらを選択する入力側スイッチ(38)及び出力側スイッチ(40)からなる。OLT制御装置(52)のスイッチ制御装置(56)は、上り光バースト信号の入力タイミングに応じて、当該上り光バースト信号に適切な分散補償を与えるように、スイッチ(38,40)を切り替える。分散補償素子(36−1,36−2)の分散補償値は、各ONU(18−1〜18−n)の上り光バースト信号の累積波長分散の差を考慮して、累積波長分散値が許容範囲内に入るように決定される。
【選択図】 図1
Description
12:光ファイバ
14:光カップラ
16−1〜16−n:光ファイバ
18−1〜18−n:ONU
20−1〜20−n:コンピュータ
30:E/O変換器
32:WDM光カップラ
34:可変分散補償器
36−1,36−2:分散補償素子
38:入力側スイッチ
40:出力側スイッチ
42:O/E変換器
44:AGC(自動利得制御)回路
46:データ再生回路
48:多重分離装置
50:ネットワークインターフェース
52:OLT制御装置
54:伝送制御装置
56:スイッチ制御装置
58:メモリ
60:多重分離装置
110:OLT
134:光分波器
136−1,136−2:分散補償素子
138−1,138−2:O/E変換器
140−1,140−2:ゲート回路
142:混合器
156:ゲート制御装置
210:OLT
236−1,236−2:分散補償素子
310:OLT
334:電気可変分散補償器
336−1,336−2:電気分散補償回路
338:入力側スイッチ
340:出力側スイッチ
342:O/E変換器
352:OLT制御装置
356:スイッチ制御装置
410:OLT
436−1,436−2:電気可変分散補償回路
438:選択スイッチ
452:OLT制御装置
456:スイッチ制御装置
Claims (7)
- 伝送距離が異なる複数の光送信装置からの、時間軸上で多重された光信号を受信する光受信装置であって、
当該複数の光送信装置の送信タイミングを制御する伝送制御装置(54)と、
当該光信号の累積波長分散を補償する分散補償装置であって、当該光信号の入力前に送信元の光送信装置からの伝送距離に応じた分散補償量をプリセットされる分散補償装置(34)と、
当該分散補償装置の出力光信号を電気信号に変換する光/電気変換器(42)
とを具備することを特徴とする光受信装置。 - 当該分散補償装置は、分散補償量の異なる複数の光分散補償素子(36−1,36−2)と、当該複数の光分散補償素子の出力光信号から、当該累積波長分散に応じた分散補償量で補償された光信号を選択するスイッチ(40)とを具備することを特徴とする請求項1に記載の光受信装置。
- 伝送距離が異なる複数の光送信装置からの、時間軸上で多重された光信号を受信する光受信装置であって、
当該複数の光送信装置の送信タイミングを制御する伝送制御装置(54)と、
当該光信号の累積波長分散を補償する、分散補償量の異なる複数の光分散補償素子(136−1,136−2)と、
当該複数の光分散補償素子の出力光を電気信号に変換する複数の光/電気変換器(138−1,138−2)と、
当該複数の光/電気変換器の出力電気信号から、送信元の光送信装置からの伝送距離に応じた分散補償を受けた電気信号を選択する選択手段(140−1,140−2,142)
とを具備することを特徴とする光受信装置。 - 伝送距離が異なる複数の光送信装置からの、時間軸上で多重された光信号を受信する光受信装置であって、
当該複数の光送信装置の送信タイミングを制御する伝送制御装置(54)と、
当該光信号の累積波長分散を補償する、シリアルに接続された複数の光分散補償素子(236−1,236−2)と、
当該複数の光分散補償素子の各出力光を電気信号に変換する複数の光/電気変換器(138−1,138−2)と、
当該複数の光/電気変換器の出力電気信号から、送信元の光送信装置からの伝送距離に応じた分散補償を受けた電気信号を選択する選択手段(140−1,140−2,142)
とを具備することを特徴とする光受信装置。 - 伝送距離が異なる複数の光送信装置からの、時間軸上で多重された光信号を受信する光受信装置であって、
当該複数の光送信装置の送信タイミングを制御する伝送制御装置(54)と、
当該光信号を電気信号に変換する光/電気変換器(342)と、
当該電気信号の累積波長分散を補償する分散補償装置であって、当該光信号の入力前に送信元の光送信装置からの伝送距離に応じた分散補償量をプリセットされる分散補償装置(334,340;436−1,436−2,438)
とを具備することを特徴とする光受信装置。 - 当該分散補償装置は、分散補償量の異なる複数の電気分散補償回路(336−1,336−2)と、当該複数の電気分散補償回路の出力電気信号から、当該累積波長分散に応じた分散補償量で補償された電気信号を選択するスイッチ(340)とを具備することを特徴とする請求項5に記載の光受信装置。
- 当該分散補償装置は、シリアルに接続された複数の電気分散補償回路(436−1,436−2)と、当該複数の電気分散補償回路の各出力電気信号から、当該累積波長分散に応じた分散補償量で補償された電気信号を選択するスイッチ(438)とを具備することを特徴とする請求項5に記載の光受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007086161A JP4840219B2 (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | 光受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007086161A JP4840219B2 (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | 光受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008245179A true JP2008245179A (ja) | 2008-10-09 |
JP4840219B2 JP4840219B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=39915910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007086161A Expired - Fee Related JP4840219B2 (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | 光受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4840219B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009094894A (ja) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 波形整形方法及び光受信機 |
JP2010178222A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Fujitsu Ltd | 歪み補償装置,光受信装置及び光送受信システム |
WO2022168354A1 (ja) * | 2021-02-08 | 2022-08-11 | 日本電信電話株式会社 | 光通信システム、制御装置、及び、品質補償方法 |
WO2022269792A1 (ja) * | 2021-06-23 | 2022-12-29 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10154962A (ja) * | 1996-11-21 | 1998-06-09 | Hitachi Ltd | 光伝送システム |
JP2003101478A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 波長分散補償システム |
JP2006304170A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | Ponシステムおよびponシステムの分散補償方法 |
JP2006345131A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 光アクセス網システム |
-
2007
- 2007-03-29 JP JP2007086161A patent/JP4840219B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10154962A (ja) * | 1996-11-21 | 1998-06-09 | Hitachi Ltd | 光伝送システム |
JP2003101478A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 波長分散補償システム |
JP2006304170A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | Ponシステムおよびponシステムの分散補償方法 |
JP2006345131A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 光アクセス網システム |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009094894A (ja) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 波形整形方法及び光受信機 |
JP2010178222A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Fujitsu Ltd | 歪み補償装置,光受信装置及び光送受信システム |
US8447190B2 (en) | 2009-01-30 | 2013-05-21 | Fujitsu Limited | Distortion compensating apparatus, optical receiving apparatus, and optical transmitting and receiving system |
WO2022168354A1 (ja) * | 2021-02-08 | 2022-08-11 | 日本電信電話株式会社 | 光通信システム、制御装置、及び、品質補償方法 |
JP7564469B2 (ja) | 2021-02-08 | 2024-10-09 | 日本電信電話株式会社 | 光通信システム、制御装置、及び、品質補償方法 |
WO2022269792A1 (ja) * | 2021-06-23 | 2022-12-29 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4840219B2 (ja) | 2011-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4011290B2 (ja) | 分散補償方法、分散補償装置および光伝送システム | |
US8131155B2 (en) | Optical signal transmission apparatus | |
KR101376167B1 (ko) | 광네트워크를 통한 중앙 터미널 및 복수의 고객 터미널간의 광전송 | |
WO2007104211A1 (en) | Wavelength division multiplexing system and residual dispersion compensating device and method thereof | |
US11119003B2 (en) | Calibration apparatus and method, and wavelength division multiplexing system | |
WO2012068875A1 (zh) | 多速率光信号传输方法、系统及光网络单元 | |
JP2000004213A (ja) | 波長分割多重信号光におけるoadm | |
JP4840219B2 (ja) | 光受信装置 | |
US9118424B2 (en) | Optical network unit (ONU) having controllable optical output and method of controlling the optical output of an ONU | |
AU2005339457B2 (en) | An apparatus and method for self-adaptive dispersion compensating | |
JP2008199233A (ja) | 光受信装置及び方法並びに局側光終端装置 | |
US20110103790A1 (en) | Method and System for Compensating for Optical Impairment in an Optical Signal | |
JP2000031904A (ja) | 光分散の補償 | |
JP5303760B2 (ja) | Ponシステムおよび局側装置 | |
Cheng et al. | Large splitting and long reach passive optical networks with mode coupling receivers | |
JP2009232320A (ja) | 波長パス経路決定装置、波長パス経路決定方法およびプログラム | |
JP2013179695A (ja) | Ponシステムおよび局側装置 | |
JP5524394B2 (ja) | Ponシステムおよび局側装置 | |
JP5436690B2 (ja) | 光通信システム、局側装置および加入者側装置 | |
US20040141749A1 (en) | Optical receiver and optical add/drop apparatus | |
CN101552690B (zh) | 一种节点维护功能的配置方法、系统及节点设备 | |
JP2010226669A (ja) | 光信号伝送システム及び光信号伝送システム用光受信装置 | |
Marciniak | 100/1000 Gbit/s Ethernet and beyond | |
US20040223760A1 (en) | Optical communications access network architecture and method | |
JP5323267B2 (ja) | 局側装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |