JP2008242553A - 情報収集システム、情報収集方法、情報収集プログラムおよびプログラム記録媒体 - Google Patents

情報収集システム、情報収集方法、情報収集プログラムおよびプログラム記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008242553A
JP2008242553A JP2007078391A JP2007078391A JP2008242553A JP 2008242553 A JP2008242553 A JP 2008242553A JP 2007078391 A JP2007078391 A JP 2007078391A JP 2007078391 A JP2007078391 A JP 2007078391A JP 2008242553 A JP2008242553 A JP 2008242553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
server
client
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007078391A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Tsujimaru
優 辻丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007078391A priority Critical patent/JP2008242553A/ja
Publication of JP2008242553A publication Critical patent/JP2008242553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】情報提供を求めるクライアントに有意な情報を収集可能な情報収集システムを提供する。
【解決手段】情報提供に参加するユーザが携帯端末2からサーバ1にユーザ情報を登録した後、サーバ1が、クライアントの携帯端末3から情報提供を要求する情報種別を受け付けた際に、前記ユーザ情報を基に要求された情報種別に該当する情報の提供が可能なユーザを検索して、該ユーザの携帯端末2に情報提供を要求する。携帯端末2は、携帯端末2の機能により、要求に該当する情報を自動的に検知して、収集情報としてサーバに対して返送する。サーバ1は、各携帯端末2からの該収集情報を、登録するとともに、要求元の携帯端末3に送信する。携帯端末3は、対価となる情報料と該収集情報のランク付けした評価結果とをサーバ1に返送する。サーバ1は、該ランク付けした評価結果を基にインセンテイブとなる対価を算出し、送信元のユーザの携帯端末2に送付する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報収集システム、情報収集方法、情報収集プログラムおよびプログラム記録媒体に関し、特に、携帯端末を利用した情報収集システム、情報収集方法、情報収集プログラムおよびプログラム記録媒体に関する。
近年、携帯電話システムが普及し、至る所で多くのユーザに便利に使用されている。この携帯電話システムは、近年の高機能化に伴って、通話やメールといったコミュニケーション以外に、ブラウザ等の機能によって、情報を入手するツールとしても活用されている。
しかし、現在の携帯電話システムは、ユーザに対して情報を提供する機能しか持たず、ブログやSNS(Social Networking Service)といった一部のWebサイトを除いて情報の流れは一方通行である。また、ブログやSNSで発信される情報は、主に、ユーザ個人の感想やコメントが主体であり、情報提供を要求するクライアントが要求する情報とは異なっている場合も多く、信頼性や著作権等の権利保護に関する問題もあるため、商業的に利用できるものではない。
ここで、ユーザ(情報提供者)が携帯端末で撮影した静止画や動画を、特に、報道用の静止画や動画として、例えば、災害現場を撮影した静止画や動画を販売する仕組みが提案されている(特許文献1参照)。
特開2002−169878号公報(第3−6頁)
しかし、前記特許文献1の仕組みでは、ユーザ(情報提供者)による情報の販売手段を提供するのみであり、情報の提供を求めるクライアント(顧客)側は、必要とする画像の希望を提示する以外に、提供してもらう情報をコントロールする手段が無い。また、提供された画像の正当性を保証する手段が無く、クライアント自身が検証する必要がある。
本発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、一般のユーザが所持する携帯端末の情報収集機能を利用して、情報提供を求めるクライアントが有意な情報を収集することが可能な情報収集システム、情報収集方法、情報収集プログラムおよびプログラム記録媒体を提供することを、その目的とする。
前述の課題を解決するため、本発明による情報収集システム、情報収集方法、情報収集プログラムおよびプログラム記録媒体は、次のような特徴的な構成を採用している。
(1)情報の提供を要求するクライアントが所持するクライアント用携帯端末と、該クライアントが要求する情報の提供に参加するユーザが所持するユーザ用携帯端末と、前記クライアント用携帯端末、前記ユーザ用携帯端末との間で情報を送受信するサーバとを、ネットワークを介して接続して構成される情報収集システムにおいて、前記ユーザ用携帯端末から前記サーバに対して、情報提供に参加する情報種別を含むユーザ情報を登録することにより、前記サーバ装置が、前記クライアント用携帯端末から情報提供を要求する情報種別の登録がなされた際に、登録された前記ユーザ情報を参照して、前記クライアント用携帯端末から要求された情報提供の情報種別に該当する情報の提供に参加するユーザを検索して、該当するユーザが所持するユーザ用携帯端末に対して、情報提供の要求を送信する情報収集システム。
(2)前記サーバから情報提供の要求を受け取った前記ユーザ用携帯端末は、当該ユーザ用携帯端末に備えられている機能を用いて、要求に該当する情報を自動的に検知して、収集情報として、前記サーバに対して返送する上記(1)の情報収集システム。
(3)前記ユーザ用携帯端末は、前記収集情報を前記サーバに返送するタイミングとして、前記サーバから情報提供の要求を受け取った時点で即時に、あるいは、あらかじめ設定されている周期で定期的に、あるいは、前記サーバから指定されているタイミング、のいずれか1ないし複数とする上記(2)の情報収集システム。
(4)前記ユーザ用携帯端末からの前記収集情報を受け取った前記サーバは、該収集情報を、ユーザ送付情報として、登録するとともに、情報収集の要求元の前記クライアント用携帯端末に送信する上記(2)または(3)の情報収集システム。
(5)前記サーバは、前記ユーザ送付情報を前記クライアント用携帯端末に送信した際に、当該クライアント用携帯端末から、送信した前記ユーザ送付情報に対する対価となる情報料を受け取る上記(4)の情報収集システム。
(6)前記サーバから前記ユーザ送付情報を受け取った前記クライアント用携帯端末のクライアントが当該ユーザ送付情報を評価した評価結果に基づいてランク付けした情報および/またはコメント情報を、当該クライアント用携帯端末から前記サーバに返送する上記(5)の情報収集システム。
(7)前記クライアント用携帯端末から前記ユーザ送付情報に対してランク付けした情報および/またはコメント情報を受け取った前記サーバは、受け取った前記ランク付けした情報および/またはコメント情報を当該ユーザ送付情報に関連付けて登録するとともに、当該ユーザ送付情報の送信元のユーザに対するインセンテイブとなる対価を算出して、送信元のユーザの前記ユーザ用携帯端末に送信する上記(6)の情報収集システム。
(8)前記サーバは、登録されている前記ユーザ送付情報および当該ユーザ送付情報に関連付けられたランク付けした情報および/またはコメント情報を、一般のユーザ向けに公開する上記(7)の情報収集システム。
(9)前記サーバは、前記ユーザ送付情報を閲覧した一般のユーザの携帯端末からのコメント情報や評価情報を受け取った際に、該コメント情報や評価情報を当該ユーザ送付情報に関連付けて登録するとともに、登録した前記コメント情報や評価情報を一般のユーザ向けに公開する上記(8)の情報収集システム。
(10)前記クライアント用携帯端末が、前記サーバに情報提供を要求する情報種別を登録する際に、情報提供を有効とする有効期間を少なくとも指定する上記(1)ないし(9)のいずれかの情報収集システム。
(11)前記サーバが、要求された情報提供の情報種別に該当する情報の提供に参加するユーザの前記ユーザ用携帯端末に対して、情報の提供を要求する際に、情報提供を有効とする前記有効期間を合わせて送信し、前記ユーザ用携帯端末は、前記有効期間の間だけ、要求に該当する情報を自動的に検知して、収集情報として、前記サーバに返送する上記(10)の情報収集システム。
(12)前記クライアント用携帯端末が、前記サーバに情報提供を要求する情報種別を登録する際に、情報を収集すべきエリアを特定するリクエストエリアを少なくとも指定する上記(1)ないし(11)のいずれかの情報収集システム。
(13)前記サーバが、要求された情報提供の情報種別に該当する情報の提供に参加するユーザの前記ユーザ用携帯端末に対して、情報の提供を要求する際に、情報を収集すべき前記リクエストエリアを合わせて送信し、前記ユーザ用携帯端末は、前記リクエストエリアを在圏している場合に、要求に該当する情報を自動的に検知して、収集情報として、前記サーバに返送する上記(12)の情報収集システム。
(14)前記クライアント用携帯端末が、前記サーバに情報提供を要求する情報種別を登録する際に、収集すべき情報種別の詳細を、前記サーバに通知するための詳細情報取得先に関する情報を付加して登録する上記(1)ないし(13)のいずれかの情報収集システム。
(15)前記サーバが、要求された情報提供の情報種別に該当する情報の提供に参加するユーザの前記ユーザ用携帯端末から、収集すべき情報種別の詳細に関する問い合わせを受け取った際に、前記詳細情報取得先に対して、収集すべき情報種別に関する詳細情報を問い合わせることにより、詳細な情報種別を取得して、問い合わせ元の前記ユーザ用携帯端末に返送し、前記ユーザ用携帯端末は、返送されてきた詳細な情報種別に合致する情報を自動的に検知して、収集情報として、前記サーバに返送する上記(14)の情報収集システム。
(16)前記クライアント用携帯端末が前記サーバに情報提供を要求する情報種別として、前記ユーザ用携帯端末の現在位置における電界強度、角速度情報、加速度情報、方位情報のうちいずれか1ないし複数を含む上記(1)ないし(15)のいずれかの情報収集システム。
(17)前記クライアント用携帯端末が前記サーバに情報提供を要求する情報種別として、前記ユーザ用携帯端末の現在位置におけるFeliCaチップ読み取り情報、RFICチップ読み取り情報、2次元コード読み取り情報のうちいずれか1ないし複数を含む上記(1)ないし(16)のいずれかの情報収集システム。
(18)前記クライアント用携帯端末が前記サーバに情報提供を要求する情報種別として、前記ユーザ用携帯端末の現在位置における気温情報、気圧情報、照度情報のうちいずれか1ないし複数を含む上記(1)ないし(17)のいずれかの情報収集システム。
(19)前記クライアント用携帯端末が前記サーバに情報提供を要求する情報種別として、前記ユーザ用携帯端末のユーザの現在の脈拍数情報、筋電情報、発汗情報のうちいずれか1ないし複数を含む上記(1)ないし(18)のいずれかの情報収集システム。
(20)前記クライアント用携帯端末が、前記サーバに情報提供を要求する情報種別として、前記ユーザ用携帯端末により撮影された静止画、動画、前記ユーザ用携帯端末のユーザが作成した調査レポートのうちいずれか1ないし複数を含む上記(1)ないし(19)のいずれかの情報収集システム。
(21)情報の提供を要求するクライアントが所持するクライアント用携帯端末と、該クライアントが要求する情報の提供に参加するユーザが所持するユーザ用携帯端末と、前記クライアント用携帯端末、前記ユーザ用携帯端末との間で情報を送受信するサーバとを、ネットワークを介して接続して構成される情報収集システムにおける情報収集方法であって、前記ユーザ用携帯端末から前記サーバに対して、情報提供に参加する情報種別を含むユーザ情報を登録することにより、前記サーバ装置が、前記クライアント用携帯端末から情報提供を要求する情報種別の登録がなされた際に、登録された前記ユーザ情報を参照して、前記クライアント用携帯端末から要求された情報提供の情報種別に該当する情報の提供に参加するユーザを検索して、該当するユーザが所持するユーザ用携帯端末に対して、情報提供の要求を送信する情報収集方法。
(22)前記サーバから情報提供の要求を受け取った前記ユーザ用携帯端末は、当該ユーザ用携帯端末に備えられている機能を用いて、要求に該当する情報を自動的に検知して、収集情報として、前記サーバに対して返送する上記(21)の情報収集方法。
(23)前記ユーザ用携帯端末は、前記収集情報を前記サーバに返送するタイミングとして、前記サーバから情報提供の要求を受け取った時点で即時に、あるいは、あらかじめ設定されている周期で定期的に、あるいは、前記サーバから指定されているタイミング、のいずれか1ないし複数とする上記(22)の情報収集方法。
(24)前記ユーザ用携帯端末からの前記収集情報を受け取った前記サーバは、該収集情報を、ユーザ送付情報として、登録するとともに、情報収集の要求元の前記クライアント用携帯端末に送信する上記(22)または(23)の情報収集方法。
(25)前記サーバは、前記ユーザ送付情報を前記クライアント用携帯端末に送信した際に、当該クライアント用携帯端末から、送信した前記ユーザ送付情報に対する対価となる情報料を受け取る上記(24)の情報収集方法。
(26)前記サーバから前記ユーザ送付情報を受け取った前記クライアント用携帯端末のクライアントが当該ユーザ送付情報を評価した評価結果に基づいてランク付けした情報および/またはコメント情報を、当該クライアント用携帯端末から前記サーバに返送する上記(25)の情報収集方法。
(27)前記クライアント用携帯端末から前記ユーザ送付情報に対してランク付けした情報および/またはコメント情報を受け取った前記サーバは、受け取った前記ランク付けした情報および/またはコメント情報を当該ユーザ送付情報に関連付けて登録するとともに、当該ユーザ送付情報の送信元のユーザに対するインセンティブとなる対価を算出して、送信元のユーザの前記ユーザ用携帯端末に送信する上記(26)の情報収集方法。
(28)前記サーバは、登録されている前記ユーザ送付情報および当該ユーザ送付情報に関連付けられたランク付けした情報および/またはコメント情報を、一般のユーザ向けに公開する上記(27)の情報収集方法。
(29)前記サーバは、前記ユーザ送付情報を閲覧した一般のユーザの携帯端末からのコメント情報や評価情報を受け取った際に、該コメント情報や評価情報を当該ユーザ送付情報に関連付けて登録するとともに、登録した前記コメント情報や評価情報を一般のユーザ向けに公開する上記(28)の情報収集方法。
(30)上記(21)ないし(29)のいずれかの情報収集方法を、コンピュータにより実行可能なプログラムとして実施する情報収集プログラム。
(31)上記(30)の情報収集プログラムを、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録しているプログラム記録媒体。
本発明の情報収集システム、情報収集方法、情報収集プログラムおよびプログラム記録媒体によれば、以下のような効果を得ることができる。
第1の効果は、情報提供に参加するユーザは、携帯端末を何ら操作することなく、自動的に、情報を収集してサーバに提供することにより、インセンティブとなる対価を獲得することができることにある。
第2の効果は、従来では、情報の提供を求めるクライアントは、調査員を派遣するかあるいは測定機器を設置する等の方法によって情報を入手していたが、本発明においては、サーバに対してリクエストを登録するだけで、必要とする情報を安価に入手することが可能となることにある。また、従来は、収集することができなかった情報であっても、携帯端末を所持する多数のユーザから、携帯端末に備えられている各種の機能を利用した情報の収集が可能となる。
第3の効果は、サーバを運営するキャリアは、ユーザから収集した情報を、情報料を付した形で、情報の提供を求めるクライアントに対して販売することができることにある。
第4の効果は、情報収集への参加の有無によらず、ユーザは、クライアントが求める情報(つまり与えられたテーマ)に対する自分や他人の作品(静止画、動画、調査レポート等)が公開されて、閲覧・コメントすることが可能であり、自身の感性や技術の向上、コミュニケーションの発展等の実利的なインセンティブ以外の報酬を入手することもできることにある。
以下、本発明による情報収集システム、情報収集方法、情報収集プログラムおよびプログラム記録媒体の好適な実施例について添付図を参照して説明する。なお、以下の説明においては、本発明による情報収集システム、情報収集方法を説明するが、かかる情報収集方法をコンピュータにより実行可能な情報収集プログラムとして実施するようにしても良いし、あるいは、情報収集プログラムをコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録するようにしても良いことは言うまでもない。
(本発明の特徴)
本発明の実施例の説明に先立って、本発明の特徴について、その概要をまず説明する。本発明は、携帯端末を使用した情報を収集するシステムを構築するとともに、情報の提供を求めるクライアント(顧客)の要求に柔軟に対応し、ユーザ(情報提供者)に多様なインセンティブを提供することを可能とする仕組みを備えていることを主要な特徴としている。
さらに、不特定多数のユーザ(情報提供者)から情報を自動的に収集することによって、収集した情報の精度を向上させるとともに、情報収集コストを低減可能とすることを特徴とする。また、ユーザによる投稿によっても情報を収集し、サーバ上で閲覧やコメントの付与などを行う場を提供することによってクライアント、ユーザ、閲覧者間のコミュニケーションツールとなることを特徴とする。
(実施例の構成)
図1は、本発明の情報収集システムのシステム構成の一例を示すシステム構成図であり、キャリアが運営するサーバ1と、クライアントがリクエストする情報の提供に参加するユーザが所持する携帯端末2と、情報の提供をリクエストするクライアントが所持する携帯端末3とが、ネットワーク4を介して接続されて構成されている。ユーザが所持する携帯端末2、クライアントが所持する携帯端末3は、携帯電話機、PHS端末、携帯情報端末PDA、ノートPCなど如何なる形態の携帯型の端末であっても良い。また、ネットワーク4は、本実施例では、LANを用いる場合について説明するが、この他、無線通信網、インターネット、公衆網、専用網などのいずれかでも良いし、組み合わせた構成であっても良い。なお、ユーザの携帯端末2、クライアントの携帯端末3は、1つずつに限るものではなく、複数、接続されている。
ここで、情報提供者であるユーザは、携帯端末2から、キャリアが運営するサーバ1にネットワーク4を介してアクセスして、あらかじめ、キャリアに対して、情報提供を行おうとする情報種別に関する情報も含めたユーザ登録を行う(プロセスP10)。この結果、サーバ1には、当該ユーザに関するユーザ設定情報および当該ユーザが所持する携帯端末2に関する情報があらかじめ登録される。
一方、情報の提供を希望するクライアントは、携帯端末3から、サーバ1に対してネットワーク4を介して、要求する情報種別を示すリクエストを送信することにより、リクエストをサーバ1に登録する(プロセスP11)。キャリアが運営するサーバ1は、クライアントからリクエストが登録される都度、サーバ1に登録されているユーザに関する設定情報を読み出して、クライアントから登録されているリクエストに適合するユーザを検索して、該当するユーザの携帯端末2に対して、登録されているリクエストを、定期的に、または、当該リクエストの登録元のクライアントの要望とユーザが設定登録した設定情報とに応じて、適宜、送信する(プロセスP12)。
携帯端末2にてサーバ1からのリクエストを受け取ったユーザは、当該リクエストに応じた情報を、自動的に、キャリアが運営するサーバ1に対して送信するか、または、サーバ1に対して投稿することによって提供する(プロセスP13)。キャリアのサーバ1は、ユーザの携帯端末2から収集した情報を、ユーザ送付情報として、リクエストの登録元のクライアントの携帯端末3に対して送信し(プロセスP14)、当該クライアントの携帯端末3から、情報の提供に対する対価である情報料を受け取る(プロセスP15)。しかる後、キャリアのサーバ1は、情報提供元のユーザの携帯端末2に対して、情報提供に応じたポイント還元やコンテンツの提供、通話料の割引等の報酬をインセンティブとして支払う(プロセスP16)。このインセンティブの対価の値は、クライアントによる前記ユーザ送付情報の評価結果を反映して決定される。
また、情報提供者のユーザが、静止画や動画等の画像や調査レポート等のコメント情報(ユーザの作品)を提供する場合は、情報要求元のクライアントが、情報の有効度を評価して、ユーザから提供された画像やコメント情報を、ランク付けした評価情報とともにサーバ1上でWebなどの手段を用いて公開する(プロセスP17)。ユーザは、公開されたユーザの作品を閲覧することができ、情報提供に参加したユーザ自身の作品や他人の作品についてのコメントや評価を、公開されたサーバ1上に書き込むことができるし、さらには、情報提供に参加しなかった一般のユーザも、閲覧した作品に対するコメントや評価を書き込むことが可能である(プロセスP18)。したがって、公開されたサーバ1は、コミュニケーションの発展の場となるので、情報提供に参加したユーザは、実利的な対価(報酬)であるインセンティブの他に、多様な形のフィードバックを受けることが可能となり、モチベーションをさらに向上させることができる。
(実施例の動作の説明)
図2は、キャリアが運営するサーバ1の構成の一実施例を示すブロック構成図である。図2に示すように、サーバ1は、ユーザ情報登録処理部20、クライアントリクエスト情報登録処理部21、ユーザリクエスト情報登録処理部22、ユーザ送付情報登録処理部23、インセンティブ送付情報登録処理部24、インタフェース処理部25、および、データベース群26を少なくとも備えて構成されている。データベース群26は、ユーザ情報DB26a、クライアントリクエストDB26b、ユーザリクエストDB26c、クライアントインセンティブDB26d、ユーザ送付情報DB26e、ユーザ投稿情報DB26f、ユーザ評価情報DB26g、閲覧者コメントDB26hを少なくとも備えている。
ユーザ情報登録処理部20は、本情報収集システムを利用するユーザのユーザ情報がユーザの携帯端末3から供給されると、供給されたユーザ情報をユーザ情報DB26aに登録する。ユーザ情報は、例えば、ユーザ番号、氏名、住所、携帯電話番号、携帯メールアドレス、情報を提供しようとする情報種別、インセンティブ(報酬)払い込み先口座番号などの項目を含む。
クライアントリクエスト情報登録処理部21は、本情報収集システムを利用するクライアントにて情報提供を要求するリクエストの項目(情報種別)がクライアントの携帯端末3から供給されると、供給されたリクエスト(情報種別)をクライアントリクエストDB26bに登録する。ユーザリクエスト情報登録処理部22は、本情報収集システムを利用するユーザの中から前記ユーザ情報を参照して該当するユーザを選択して、情報提供を要求されているリクエストの項目を、該当するユーザの携帯端末2に送信して、ユーザが情報提供者として参加を希望するリクエストの項目(情報種別)を返送させて、ユーザ設定情報としてユーザリクエストDB26cに登録する。
ユーザ送付情報登録処理部23は、情報提供者としてリクエストに参加したユーザの携帯端末2から自動的に送信されてきたユーザ送付情報がユーザ送付情報DB26eに未登録か否かを判定し、未登録であれば、送付されてきたユーザ送付情報をユーザ送付情報DB26eに登録する。また、ユーザ送付情報登録処理部23は、情報提供者としてリクエストに参加したユーザの携帯端末2から投稿された情報を受け取った場合、投稿されたユーザ投稿情報をユーザ投稿情報DB26fに登録する。
さらに、ユーザ送付情報登録処理部23は、ユーザの携帯端末2から、クライアントが情報提供を要求したリクエストに該当するユーザ送付情報やユーザ投稿情報が、ユーザ送付情報DB26e、ユーザ投稿情報DB26fに登録されたか否かを、クライアントリクエストDB26bを参照して確認し、クライアントが要求した情報が登録された場合は、該当するクライアントの携帯端末3にその旨を通知する。あるいは、該当するクライアントの携帯端末3に登録された情報を送信する。
インセンティブ送付情報登録処理部24は、クライアントがユーザから提供された情報に対する対価をクライアントの携帯端末3から情報料として受け取った場合に、情報提供料としてクライアントインセンティブDB26dに登録処理するとともに、情報提供元のユーザに対して情報提供の報酬をインセンティブとして算出してユーザの携帯端末2に送信するとともに、クライアントインセンティブDB26dに登録する。
さらに、インセンティブ送付情報登録処理部24は、ユーザ送付情報やユーザ投稿情報の送信元のユーザの了解、および、クライアントがユーザ送付情報DB26eやユーザ投稿情報DB26fに登録されたユーザ送付情報やユーザ投稿情報を一般のユーザに公開するか否かを評価した結果に基づいて、ユーザ送付情報やユーザ投稿情報を公開する処理を行う。一般のユーザやクライアントから、公開されたユーザ送付情報やユーザ投稿情報を閲覧した際の評価情報が送信されてきた場合は、ユーザ評価情報DB26gに登録し、コメントが送信されてきた場合は、閲覧者コメントDB26hに登録する。ここで、ユーザ評価情報DB26gや閲覧者コメントDB26hの情報も、一般のユーザやクライアントに公開される情報となる。
なお、インタフェース処理部25は、サーバ1をネットワーク4に接続するためのインタフェースであり、例えばLANアダプタやルータ等で構成される。インタフェース処理部25は、ネットワーク4から受信したデータの種類に応じて、サーバ1を構成する各処理部20〜24のいずれか該当する処理部に対してデータを送信する一方、各処理部20〜24から供給されるデータをネットワーク4を介してユーザの携帯端末2やクライアントの携帯端末3に送信する。
また、図3は、本発明に適用される携帯端末の構成の一例を示すブロック構成図であり、ユーザの携帯端末2およびクライアントの携帯端末3は、いずれも、図3の構成からなっている。図3に示すように、携帯端末2,3は、ネットワーク4と接続する無線通信部31、CPU,ROM,RAMで構成されて、当該携帯端末2,3全体の制御を行う制御部32、各回路部を接続するバスライン33、ユーザ情報やリクエストへの参加情報を格納するメモリ部34、GPSや基地局情報などからユーザの位置を検知する位置情報取得部35、各種の情報を検知し収集するセンシング手段(ジャイロセンサ、方位センサ、温度センサ、照度センサ、脈波センサ、筋電センサ、皮膚電気抵抗センサ、FeliCa動作、RFIC動作、2次元バーコード読み取り、近距離通信動作、扉開閉検知等)や、当該携帯端末2,3の各機能の動作を検知する手段からなる各種センサ部36を少なくとも備えている。
図4は、ユーザの携帯端末2からキャリアのサーバ1に設定登録したユーザ設定情報の一例を示す登録リストであり、キャリアが情報提供を求めるために、「参加リスト」として募集する各参加コース(情報種別)を、情報提供者のユーザに対して提示して、ユーザに参加する参加コース(提供しようとする情報種別)を選択させる登録リストの一例を示している。図4に示すように、例えば、キャリアが募集する参加コースとしては、エリア調査、混雑状況調査、センサ調査、イベント調査、ショップレポート、まちかど調査、災害レポートなどであり、注意事項を含む規約とともに記載した書式としてユーザの携帯端末2に送信して、ユーザは、参加を希望する参加コース(情報提供を応じる情報種別)にチェックを付して、キャリアのサーバ1側へ回答する。
図4の例では、センサ調査、まちかど調査以外の情報コースすべてに参加する旨を回答している例を示している。ユーザからの回答は、サーバ1のユーザリクエストDB26cにユーザ設定情報として登録されるが、この際に、図4に示すように、注意事項などを含む規約が、ユーザの携帯端末2に明示され、ユーザが「了承する」を選択した場合にのみ、サーバ1への登録が実施される。以降、サーバ1は、登録されたユーザ設定情報に基づいて、登録ユーザの携帯端末2に対して、定期的に、あるいは、クライアントの携帯端末3からの要求を受け取る都度、あるいは、登録されたユーザ設定情報やクリアントの携帯端末3からの指定内容にしたがって、情報の提供を要求するリクエストを送信する。
図5は、クライアントの携帯端末3からキャリアのサーバ1に対して依頼するリクエスト情報の一例を示すリクエスト表である。図5に示すリクエスト表の例では、情報収集を実施する有効期間、情報収集を実施するエリアを示すリクエストエリア、情報収集を実施する時間帯、情報収集に使用する携帯端末のセンシング機能、情報収集を行うタイミング(トリガ)等を規定している。なお、詳細情報取得先とは、サーバが、当該クライアントのリクエストに対する参加条件に適合したユーザに対して、より詳細な依頼内容をリクエスト明細として送信するための取得先を示す情報であり、情報提供に参加したユーザ側から要求があった際に、サーバがリクエスト詳細を入手するために提供される情報である。
図6〜図9は、いずれも、図1〜図3に示す本実施例の情報収集システムにおいて情報を収集する場合の動作の一例を説明するためのフローチャートである。図6は、収集する情報の一例として携帯端末の電波環境の調査結果を収集する動作の一例を示し、図7は、収集する情報の一例としてイベント等の混雑状況の調査結果を収集する動作の一例を示し、図8は、収集する情報の一例として携帯端末により自動的に収集可能な各種センサ情報の調査結果を収集する動作の一例を示し、また、図9は、収集する情報の一例としてクライアントからのリクエストに基づくユーザの調査レポートを収集して公開する動作の一例を示している。
まず、携帯端末の電波環境を調査する場合について、図6を用いて説明する。ここで、調査に参加するユーザの携帯端末2には、事前に、電波環境調査というリクエストとその有効期間とが、メモリ部34に登録格納されており、図6の処理は、サーバ1からの指示を受け取る都度、あるいは、あらかじめ設定されている時間間隔で定期的に起動される。
図6において、まず、携帯端末2の制御部32は、サーバ1から受け取ってメモリ部34に登録しておいたリクエストの有効期間を確認し(ステップS60)、有効期間が過ぎている場合は(ステップS60のNO)、リクエストを破棄し、メモリ部34に登録されている電波環境調査というリクエストを削除する(ステップS66)。
一方、有効期間内であった場合(ステップS60のYES)、無線通信部31にて受信している電波の電界強度の変化があるか否かを確認し(ステップS61)、変化がなかった場合には(ステップS61の「なし」の場合)、前回の調査時点と同じ電界強度であるので、当該処理を終了する。また、電波の電界強度の変化を検知した場合(ステップS61の「あり」の場合)、当該携帯端末2の位置情報を位置情報取得部35により取得する(ステップS62)。ここで、位置情報の取得に失敗した場合は(ステップS62の「失敗」の場合)、検知した電界強度の場所を特定することができないので、当該処理を終了する。
位置情報の取得に成功した場合(ステップS62の「成功」の場合)、取得した位置情報を、現在時刻、電界強度の変化値とともにメモリ部34にログ情報として記録する(ステップS63)。記録したログ情報は、タイマ動作等によりあらかじめ定めた周期で定期的にサーバ1に対して送信する(ステップS64)。
サーバ1は、電界強度調査のリクエストに参加している各ユーザの携帯端末2から定期的に送信されてきた時刻、位置、電界強度の変化値を、ユーザ送付情報DB26eに登録する一方、電界強度調査のリクエストの要求元であるクライアントの携帯端末3に対して送信する(ステップS65)。クライアントは、各ユーザから集まってきた電界強度に関するログ情報を分類集計して、例えば電界強度マップを作成することによって、今度の基地局設計や基地局の配置計画や災害時の復旧等に使用することができる。
次に、イベント等の混雑状況を調査する場合について、図7を用いて説明する。本処理例においては、クライアントが、遊園地や行楽地、イベント等の混雑状況を調査するために、特定のエリアに在圏している登録者(つまり当該リクエストに参加しているユーザ)の数をカウントする処理を行う場合について示している。ここで、調査に参加するユーザの携帯端末2には、事前に、遊園地や行楽地あるいはイベント等の混雑状況調査というリクエストとその有効期間とが、メモリ部34に登録格納されており、図7の処理は、サーバ1からの指示を受け取る都度、あるいは、あらかじめ設定されている時間間隔で定期的に起動される。
図7において、まず、携帯端末2の制御部32は、サーバ1から受け取ってメモリ部34に登録しておいたリクエストの有効期間を確認し(ステップS70)、有効期間が過ぎている場合は(ステップS70のNO)、リクエストを破棄し、メモリ部34に登録されているイベント等の混雑状況調査というリクエストを削除する(ステップS76)。
一方、有効期間内であった場合(ステップS70のYES)、当該携帯端末2の位置情報を位置情報取得部35により取得する(ステップS71)。ここで、位置情報の取得に失敗した場合は(ステップS71の「失敗」の場合)、現在位置を特定することができないので、当該処理を終了する。
位置情報の取得に成功した場合(ステップS71の「成功」の場合)、当該携帯端末2の現在位置が、混雑状況調査対象として、クライアントがリクエストしていたイベント等が実施されるリクエストエリア内にいるか否かを判定する(ステップS72)。該当していないリクエストエリア外であった場合には(ステップS72の「エリア外」の場合)、当該処理を終了する。
該当するリクエストエリア内であった場合には(ステップS72の「エリア内」の場合)、取得した位置情報を、現在時刻とともに、サーバ1に対して送信する(ステップS73)。
サーバ1は、イベント等の混雑状況調査のリクエストに参加している各ユーザの携帯端末2から送信されてきた時刻、位置情報を、ユーザ送付情報DB26eに登録する一方、イベント等の混雑状況調査のリクエストの要求元であるクライアントの携帯端末3に対して送信する(ステップS74)。クライアントは、遊園地や行楽地、イベント等の混雑状況を調査するために、該当するエリア内に在圏しているユーザの数をカウントする。ユーザ1人当たりの情報は、該当するエリア内に在圏していることを報告するだけの少ない情報であるが、多数のユーザの位置情報を収集して、サンプルとすることによって、母集団を統計的に算出する(ステップS75)。この結果、調査対象とする各種イベント会場や行楽地、商業施設等の混雑状況を測ることができる。
次に、各種センサ情報を調査する場合について、図8を用いて説明する。本処理例においては、各種センサ情報の調査をリクエストしたクライアントが、タイマなどによる携帯端末の各種機能の起動や、携帯端末2に備えられているセンサなどにより検出した状態の変化をトリガとして、情報収集機能を起動させ、自動的に有意な情報を収集する処理を行う場合について示している。ここで、調査に参加するユーザの携帯端末2には、事前に、各種センサ情報の調査というリクエストとその有効期間とが、メモリ部34に登録格納されており、図8の処理は、サーバ1からの指示を受け取る都度、あるいは、あらかじめ設定されている時間間隔で、定期的に、あるいは、各種センサ部36にて変化を検知する都度、あるいは、携帯端末2の各種機能が起動される都度、起動される。
図8において、まず、携帯端末2の制御部32は、サーバ1から受け取ってメモリ部34に登録しておいたリクエストの有効期間を確認し(ステップS80)、有効期間が過ぎている場合は(ステップS80のNO)、リクエストを破棄し、メモリ部34に登録されている各種センサ情報の調査というリクエストを削除する(ステップS86)。
一方、有効期間内であった場合(ステップS80のYES)、当該携帯端末2の位置情報を位置情報取得部35により取得する(ステップS81)。ここで、位置情報の取得に失敗した場合は(ステップS81の「失敗」の場合)、現在位置を特定することができないので、当該処理を終了する。
位置情報の取得に成功した場合(ステップS81の「成功」の場合)、当該携帯端末2の現在位置が、携帯端末2の各種センサ部36にてセンサ情報を検知すべきエリアとして、クライアントがリクエストしていたリクエストエリア内にいるか否かを判定する(ステップS82)。該当していないリクエストエリア外であった場合には(ステップS82の「エリア外」の場合)、当該処理を終了する。
該当するリクエストエリア内であった場合には(ステップS82の「エリア内」の場合)、まず、サーバ1にアクセスして、クライアントがリクエストしているリクエスト詳細をサーバ1から取得する(ステップS83)。なお、クライアントの指定するリクエスト詳細如何によっては、携帯端末2の現在位置情報そのものを必要としない場合もあり得る。かかる場合を想定する場合には、ステップS83の処理をステップS81の前に移して、まず、リクエストされているリクエスト明細を取得して、位置情報の取得を必要とするか否かを判定するようにしても良い。
サーバ1から取得したリクエスト詳細に応じて、携帯端末2の各種機能や各種センサ部36により各種情報、各種状態を検知し、メモリ部34にログ情報として記録する(ステップS84)。記録したログ情報は、サーバ1から受信したリクエスト明細にしたがって、即時に、あるいは、タイマ動作等により要求されている周期で定期的にサーバ1に対して送信する(ステップS85)。
サーバ1は、センサ情報調査のリクエストに参加している各ユーザの携帯端末2から送信されてきた各種情報、各種状態の検知結果のログ情報を、ユーザ送付情報DB26eに登録する一方、センサ情報調査のリクエストの要求元であるクライアントの携帯端末3に対して送信する。クライアントは、各ユーザからの各種情報、各種状態のセンサ検知結果に基づいて、交通機関の運行状況や、商品などの販売状況や、広域に亘る気象観測や、スポーツ大会などへの参加者の活動状況や健康状況などを把握することができる。
ここで、リクエスト明細によりユーザの携帯端末2に対して収集要求される各種機能やセンサ情報としては、例えば、以下のような情報がある。
(1)移動手段や飛行手段などの交通機関に関する情報の収集
GPS機能により測位した現在位置情報、ジャイロセンサにより計測した角速度情報、加速度センサにより計測した加速度情報、方位センサにより計測した方位情報など
(2)商品や在庫品に関する情報の収集
FeliCaリーダ/ライタにより読み取ったFeliCaチップ情報、RFIC(Radio Frequency IC)リーダにより読み取ったRFICチップ情報、2次元バーコードリーダにより読み取った2次元バーコード情報など
(3)気温や気圧や明るさに関する気象情報の収集
温度センサにより測定した気温情報、圧力センサにより測定した気圧情報、照度センサにより測定した照度情報など
(4)生体に関する医学情報の収集
脈波センサにより計測した脈拍数、筋電センサにより計測した筋電情報、皮膚電気抵抗センサにより計測した発汗情報など
次に、ユーザの調査レポートに関する情報を収集して公開する場合について、図9を用いて説明する。本処理例においては、クライアントが、ユーザが携帯端末2を用いて撮影した画像や動画、ユーザが作成したコメント等をリクエストすることにより、リクエストされたユーザからの情報を収集して、収集した情報を調査レポートとして公開する場合について示している。ここで、調査に参加するユーザの携帯端末2には、事前に、調査レポートの公開というリクエストとその有効期間とが、メモリ部34に登録格納されており、図9の処理は、サーバ1からの指示を受け取る都度、あるいは、あらかじめ設定されている時間間隔で定期的に起動される。
図9において、まず、携帯端末2の制御部32は、サーバ1から受け取ってメモリ部34に登録しておいたリクエストの有効期間を確認し(ステップS90)、有効期間が過ぎている場合は(ステップS90のNO)、リクエストを破棄し、メモリ部34に登録されている調査レポートの公開というリクエストを削除する(ステップS100)。
一方、有効期間内であった場合(ステップS90のYES)、当該携帯端末2の位置情報を位置情報取得部35により取得する(ステップS91)。ここで、位置情報の取得に失敗した場合は(ステップS91の「失敗」の場合)、現在位置を特定することができないので、当該処理を終了する。
位置情報の取得に成功した場合(ステップS91の「成功」の場合)、当該携帯端末2の現在位置が、ユーザが画像や動画を撮影したり、ショップ等のレポートや評価などのコメントを作成したりすべきエリアとして、クライアントがリクエストしていたリクエストエリア内にいるか否かを判定する(ステップS92)。該当していないリクエストエリア外であった場合には(ステップS92の「エリア外」の場合)、当該処理を終了する。
該当するリクエストエリア内であった場合には(ステップS92の「エリア内」の場合)、まず、サーバ1にアクセスして、クライアントがリクエストしているリクエスト詳細をサーバ1からダウンロードして取得する(ステップS93)。なお、クライアントの指定するリクエスト詳細如何によっては、携帯端末2の現在位置情報そのものを必要としない場合もあり得る。かかる場合を想定する場合には、ステップS93の処理をステップS91の前に移して、まず、リクエストされているリクエスト明細を取得して、位置情報の取得を必要とするか否かを判定するようにしても良い。
サーバ1から取得したリクエスト詳細を、携帯端末2に画面表示して、ユーザに通知する(ステップS94)。サーバ1から取得したリクエスト詳細には、リクエスト元のクライアントから受け付けたリクエストの詳細内容が含まれており、例えば、各種のイベントやショップ等に関する評価レポートの作成要求、3D地図を作成するための画像の撮影要求や新規店舗情報や外観などの画像の撮影要求、イベント等の模様の動画撮影要求などが含まれている。
ユーザは、画面表示されたリクエスト明細に応じて、例えば、イベント等の静止画や動画による撮影、イベントやショップ等の評価レポートの作成、新商品の評価や使い方の紹介等のコメントの作成などを行って、調査レポートとして作成し、メモリ部34にログ情報として記録する(ステップS95)。ここで作成された画像等のデータには、撮影日時や撮影場所、撮影方向等の携帯端末2にて測定可能な情報をさらに付加して記録する。
記録したログ情報は、サーバ1から受信したリクエスト明細にしたがって、即時に、あるいは、タイマ動作等により要求されている周期で定期的にサーバ1に対して送信する(ステップS96)。
サーバ1は、調査レポートの収集・公開のリクエストに参加している各ユーザの携帯端末2から送信されてきた調査レポートのログ情報を、ユーザ送付情報DB26eやユーザ投稿情報DB26fに登録する一方、調査レポート公開のリクエストの要求元であるクライアントの携帯端末3に対して送信する。クライアントは、サーバ1から受け取った調査レポートのログ情報それぞれを評価し、有効度によってランク付けを行って、評価情報としてキャリアのサーバ1に通知する(ステップS97)。クライアントからの評価情報を受け取ったサーバ1は、評価情報をユーザ評価情報DB26gにユーザ送付情報DB26eやユーザ投稿情報DB26fに格納されている情報と関連付けして登録するとともに、ユーザ送付情報DB26eやユーザ投稿情報DB26fに登録されている調査レポート(撮影静止画、撮影動画、コメント等)情報を、Web形式などによって、一般のユーザに公開する(ステップS98)。
さらに、サーバ1は、クライアントから通知された評価情報に含まれているランク付けにしたがった報酬をインセンティブとして算出して、ユーザの携帯端末2に対して返送する(ステップS99)。これにより、調査レポート公開のリクエストに参加したユーザに、インセンティブとなる還元を行うことができるとともに、調査レポートが一般に公開されることにより、他のユーザからの閲覧結果のコメントや評価なども、サーバ1に公開された状態としてさらに登録することができ、クライアント、ユーザ、閲覧者間のコミュニケーションの場として有効に利用することができる情報収集システムを提供することができる。
(本実施例の効果の説明)
第1の効果は、情報提供に参加するユーザは、携帯端末を何ら操作することなく、自動的に、情報を収集してサーバに提供することにより、インセンティブを獲得することができることにある。
第2の効果は、従来では、情報を収集したクライアントは、調査員を派遣するかあるいは測定機器を設置する等の方法によって情報を入手していたが、本実施例においては、サーバ1にリクエストを登録するだけで、必要とする情報を安価に入手することが可能となることにある。また、従来は、収集することができなかった情報でも、携帯端末を所持する多数のユーザから、携帯端末に備えられている各種の機能を利用した情報の収集が可能となる。
第3の効果は、サーバ1を運営するキャリアは、ユーザから収集した情報を、情報料を付した形で、情報の提供を求めるクライアントに対して販売することができることにある。
第4の効果は、情報収集への参加の有無によらず、ユーザは、クライアントが求める情報(つまり与えられたテーマ)に対する自分や他人の作品(静止画、動画、調査レポート等)が公開されて、閲覧・コメントすることが可能であり、自身の感性や技術の向上、コミュニケーションの発展等の実利的なインセンティブ以外の報酬を入手することもできることにある。
(他の実施例)
本発明は、携帯端末を利用しているため、サーバ1を運営する事業体として、携帯端末の通信事業を行うキャリアが仲介しているが、例えば、携帯端末のWebブラウザを使用して、情報の提供を要求するクライアントが、情報提供に参加するユーザから、直接、情報を収集することももちろん可能である。
また、ユーザは、クライアントの要求にしたがって、情報を提供するだけではなく、例えば、不法投棄現場の写真を投稿するなどといった能動的な通報を行う場合にも、本発明の情報収集システムの仕組みを利用することが可能である。
以上、本発明の好適実施例の構成を説明した。しかし、斯かる実施例は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であることが、当業者には容易に理解できよう。
本発明の情報収集システムのシステム構成の一例を示すシステム構成図である。 キャリアが運営するサーバの構成の一実施例を示すブロック構成図である。 本発明に適用される携帯端末の構成の一例を示すブロック構成図である。 ユーザの携帯端末からキャリアのサーバに設定登録したユーザ設定情報の一例を示す登録リストである。 クライアントの携帯端末からキャリアのサーバに対して依頼するリクエスト情報の一例を示すリクエスト表である。 収集する情報の一例として携帯端末の電波環境の調査結果を収集する動作の一例を説明するためのフローチャートである。 収集する情報の一例としてイベント等の混雑状況の調査結果を収集する動作の一例を説明するためのフローチャートである。 収集する情報の一例として各種センサ情報の調査結果を収集する動作の一例を説明するためのフローチャートである。 収集する情報の一例としてクライアントからのリクエストに基づくユーザの調査レポートを収集して公開する動作の一例を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 サーバ
2 携帯端末(ユーザ)
3 携帯端末(クライアント)
4 ネットワーク
20 ユーザ情報登録処理部
21 クライアントリクエスト情報登録処理部
22 ユーザリクエスト情報登録処理部
23 ユーザ送付情報登録処理部
24 インセンティブ送付情報登録処理部
25 インタフェース処理部
26 データベース群
26a ユーザ情報DB
26b クライアントリクエストDB
26c ユーザリクエストDB
26d クライアントインセンティブDB
26e ユーザ送付情報DB
26f ユーザ投稿情報DB
26g ユーザ評価情報DB
26h 閲覧者コメントDB
31 無線通信部
32 制御部
33 バスライン
34 メモリ部
35 位置情報取得部
36 各種センサ部

Claims (31)

  1. 情報の提供を要求するクライアントが所持するクライアント用携帯端末と、該クライアントが要求する情報の提供に参加するユーザが所持するユーザ用携帯端末と、前記クライアント用携帯端末、前記ユーザ用携帯端末との間で情報を送受信するサーバとを、ネットワークを介して接続して構成される情報収集システムにおいて、前記ユーザ用携帯端末から前記サーバに対して、情報提供に参加する情報種別を含むユーザ情報を登録することにより、前記サーバ装置が、前記クライアント用携帯端末から情報提供を要求する情報種別の登録がなされた際に、登録された前記ユーザ情報を参照して、前記クライアント用携帯端末から要求された情報提供の情報種別に該当する情報の提供に参加するユーザを検索して、該当するユーザが所持するユーザ用携帯端末に対して、情報提供の要求を送信することを特徴とする情報収集システム。
  2. 前記サーバから情報提供の要求を受け取った前記ユーザ用携帯端末は、当該ユーザ用携帯端末に備えられている機能を用いて、要求に該当する情報を自動的に検知して、収集情報として、前記サーバに対して返送することを特徴とする請求項1に記載の情報収集システム。
  3. 前記ユーザ用携帯端末は、前記収集情報を前記サーバに返送するタイミングとして、前記サーバから情報提供の要求を受け取った時点で即時に、あるいは、あらかじめ設定されている周期で定期的に、あるいは、前記サーバから指定されているタイミング、のいずれか1ないし複数とすることを特徴とする請求項2に記載の情報収集システム。
  4. 前記ユーザ用携帯端末からの前記収集情報を受け取った前記サーバは、該収集情報を、ユーザ送付情報として、登録するとともに、情報収集の要求元の前記クライアント用携帯端末に送信することを特徴とする請求項2または3に記載の情報収集システム。
  5. 前記サーバは、前記ユーザ送付情報を前記クライアント用携帯端末に送信した際に、当該クライアント用携帯端末から、送信した前記ユーザ送付情報に対する対価となる情報料を受け取ることを特徴とする請求項4に記載の情報収集システム。
  6. 前記サーバから前記ユーザ送付情報を受け取った前記クライアント用携帯端末のクライアントが当該ユーザ送付情報を評価した評価結果に基づいてランク付けした情報および/またはコメント情報を、当該クライアント用携帯端末から前記サーバに返送することを特徴とする請求項5に記載の情報収集システム。
  7. 前記クライアント用携帯端末から前記ユーザ送付情報に対してランク付けした情報および/またはコメント情報を受け取った前記サーバは、受け取った前記ランク付けした情報および/またはコメント情報を当該ユーザ送付情報に関連付けて登録するとともに、当該ユーザ送付情報の送信元のユーザに対するインセンテイブとなる対価を算出して、送信元のユーザの前記ユーザ用携帯端末に送信することを特徴とする請求項6に記載の情報収集システム。
  8. 前記サーバは、登録されている前記ユーザ送付情報および当該ユーザ送付情報に関連付けられたランク付けした情報および/またはコメント情報を、一般のユーザ向けに公開することを特徴とする請求項7に記載の情報収集システム。
  9. 前記サーバは、前記ユーザ送付情報を閲覧した一般のユーザの携帯端末からのコメント情報や評価情報を受け取った際に、該コメント情報や評価情報を当該ユーザ送付情報に関連付けて登録するとともに、登録した前記コメント情報や評価情報を一般のユーザ向けに公開することを特徴とする請求項8に記載の情報収集システム。
  10. 前記クライアント用携帯端末が、前記サーバに情報提供を要求する情報種別を登録する際に、情報提供を有効とする有効期間を少なくとも指定することを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の情報収集システム。
  11. 前記サーバが、要求された情報提供の情報種別に該当する情報の提供に参加するユーザの前記ユーザ用携帯端末に対して、情報の提供を要求する際に、情報提供を有効とする前記有効期間を合わせて送信し、前記ユーザ用携帯端末は、前記有効期間の間だけ、要求に該当する情報を自動的に検知して、収集情報として、前記サーバに返送することを特徴とする請求項10に記載の情報収集システム。
  12. 前記クライアント用携帯端末が、前記サーバに情報提供を要求する情報種別を登録する際に、情報を収集すべきエリアを特定するリクエストエリアを少なくとも指定することを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の情報収集システム。
  13. 前記サーバが、要求された情報提供の情報種別に該当する情報の提供に参加するユーザの前記ユーザ用携帯端末に対して、情報の提供を要求する際に、情報を収集すべき前記リクエストエリアを合わせて送信し、前記ユーザ用携帯端末は、前記リクエストエリアを在圏している場合に、要求に該当する情報を自動的に検知して、収集情報として、前記サーバに返送することを特徴とする請求項12に記載の情報収集システム。
  14. 前記クライアント用携帯端末が、前記サーバに情報提供を要求する情報種別を登録する際に、収集すべき情報種別の詳細を、前記サーバに通知するための詳細情報取得先に関する情報を付加して登録することを特徴とする請求項1ないし13のいずれかに記載の情報収集システム。
  15. 前記サーバが、要求された情報提供の情報種別に該当する情報の提供に参加するユーザの前記ユーザ用携帯端末から、収集すべき情報種別の詳細に関する問い合わせを受け取った際に、前記詳細情報取得先に対して、収集すべき情報種別に関する詳細情報を問い合わせることにより、詳細な情報種別を取得して、問い合わせ元の前記ユーザ用携帯端末に返送し、前記ユーザ用携帯端末は、返送されてきた詳細な情報種別に合致する情報を自動的に検知して、収集情報として、前記サーバに返送することを特徴とする請求項14に記載の情報収集システム。
  16. 前記クライアント用携帯端末が前記サーバに情報提供を要求する情報種別として、前記ユーザ用携帯端末の現在位置における電界強度、角速度情報、加速度情報、方位情報のうちいずれか1ないし複数を含むことを特徴とする請求項1ないし15のいずれかに記載の情報収集システム。
  17. 前記クライアント用携帯端末が前記サーバに情報提供を要求する情報種別として、前記ユーザ用携帯端末の現在位置におけるFeliCaチップ読み取り情報、RFICチップ読み取り情報、2次元コード読み取り情報のうちいずれか1ないし複数を含むことを特徴とする請求項1ないし16のいずれかに記載の情報収集システム。
  18. 前記クライアント用携帯端末が前記サーバに情報提供を要求する情報種別として、前記ユーザ用携帯端末の現在位置における気温情報、気圧情報、照度情報のうちいずれか1ないし複数を含むことを特徴とする請求項1ないし17のいずれかに記載の情報収集システム。
  19. 前記クライアント用携帯端末が前記サーバに情報提供を要求する情報種別として、前記ユーザ用携帯端末のユーザの現在の脈拍数情報、筋電情報、発汗情報のうちいずれか1ないし複数を含むことを特徴とする請求項1ないし18のいずれかに記載の情報収集システム。
  20. 前記クライアント用携帯端末が、前記サーバに情報提供を要求する情報種別として、前記ユーザ用携帯端末により撮影された静止画、動画、前記ユーザ用携帯端末のユーザが作成した調査レポートのうちいずれか1ないし複数を含むことを特徴とする請求項1ないし19のいずれかに記載の情報収集システム。
  21. 情報の提供を要求するクライアントが所持するクライアント用携帯端末と、該クライアントが要求する情報の提供に参加するユーザが所持するユーザ用携帯端末と、前記クライアント用携帯端末、前記ユーザ用携帯端末との間で情報を送受信するサーバとを、ネットワークを介して接続して構成される情報収集システムにおける情報収集方法であって、前記ユーザ用携帯端末から前記サーバに対して、情報提供に参加する情報種別を含むユーザ情報を登録することにより、前記サーバ装置が、前記クライアント用携帯端末から情報提供を要求する情報種別の登録がなされた際に、登録された前記ユーザ情報を参照して、前記クライアント用携帯端末から要求された情報提供の情報種別に該当する情報の提供に参加するユーザを検索して、該当するユーザが所持するユーザ用携帯端末に対して、情報提供の要求を送信することを特徴とする情報収集方法。
  22. 前記サーバから情報提供の要求を受け取った前記ユーザ用携帯端末は、当該ユーザ用携帯端末に備えられている機能を用いて、要求に該当する情報を自動的に検知して、収集情報として、前記サーバに対して返送することを特徴とする請求項21に記載の情報収集方法。
  23. 前記ユーザ用携帯端末は、前記収集情報を前記サーバに返送するタイミングとして、前記サーバから情報提供の要求を受け取った時点で即時に、あるいは、あらかじめ設定されている周期で定期的に、あるいは、前記サーバから指定されているタイミング、のいずれか1ないし複数とすることを特徴とする請求項22に記載の情報収集方法。
  24. 前記ユーザ用携帯端末からの前記収集情報を受け取った前記サーバは、該収集情報を、ユーザ送付情報として、登録するとともに、情報収集の要求元の前記クライアント用携帯端末に送信することを特徴とする請求項22または23に記載の情報収集方法。
  25. 前記サーバは、前記ユーザ送付情報を前記クライアント用携帯端末に送信した際に、当該クライアント用携帯端末から、送信した前記ユーザ送付情報に対する対価となる情報料を受け取ることを特徴とする請求項24に記載の情報収集方法。
  26. 前記サーバから前記ユーザ送付情報を受け取った前記クライアント用携帯端末のクライアントが当該ユーザ送付情報を評価した評価結果に基づいてランク付けした情報および/またはコメント情報を、当該クライアント用携帯端末から前記サーバに返送することを特徴とする請求項25に記載の情報収集方法。
  27. 前記クライアント用携帯端末から前記ユーザ送付情報に対してランク付けした情報および/またはコメント情報を受け取った前記サーバは、受け取った前記ランク付けした情報および/またはコメント情報を当該ユーザ送付情報に関連付けて登録するとともに、当該ユーザ送付情報の送信元のユーザに対するインセンティブとなる対価を算出して、送信元のユーザの前記ユーザ用携帯端末に送信することを特徴とする請求項26に記載の情報収集方法。
  28. 前記サーバは、登録されている前記ユーザ送付情報および当該ユーザ送付情報に関連付けられたランク付けした情報および/またはコメント情報を、一般のユーザ向けに公開することを特徴とする請求項27に記載の情報収集方法。
  29. 前記サーバは、前記ユーザ送付情報を閲覧した一般のユーザの携帯端末からのコメント情報や評価情報を受け取った際に、該コメント情報や評価情報を当該ユーザ送付情報に関連付けて登録するとともに、登録した前記コメント情報や評価情報を一般のユーザ向けに公開することを特徴とする請求項28に記載の情報収集方法。
  30. 請求項21ないし29のいずれかに記載の情報収集方法を、コンピュータにより実行可能なプログラムとして実施することを特徴とする情報収集プログラム。
  31. 請求項30に記載の情報収集プログラムを、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録していることを特徴とするプログラム記録媒体。
JP2007078391A 2007-03-26 2007-03-26 情報収集システム、情報収集方法、情報収集プログラムおよびプログラム記録媒体 Pending JP2008242553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078391A JP2008242553A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 情報収集システム、情報収集方法、情報収集プログラムおよびプログラム記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078391A JP2008242553A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 情報収集システム、情報収集方法、情報収集プログラムおよびプログラム記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008242553A true JP2008242553A (ja) 2008-10-09

Family

ID=39913866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007078391A Pending JP2008242553A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 情報収集システム、情報収集方法、情報収集プログラムおよびプログラム記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008242553A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110001A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Olympus Corp サーバシステム、情報処理システム及びプログラム
JP2014203094A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 大作 中田 イベント情報通知システム
WO2016181775A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 昇降機の復旧情報登録装置および復旧情報登録方法
JP2016206802A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 株式会社オプティム 情報処理システムおよび情報処理装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110001A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Olympus Corp サーバシステム、情報処理システム及びプログラム
JP2014203094A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 大作 中田 イベント情報通知システム
JP2016206802A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 株式会社オプティム 情報処理システムおよび情報処理装置
KR20180002815A (ko) * 2015-05-13 2018-01-08 미쓰비시 덴키 빌딩 테크노 서비스 가부시키 가이샤 승강기의 복구 정보 등록 장치 및 복구 정보 등록 방법
JP2016210596A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 昇降機の復旧情報登録装置および復旧情報登録方法
CN107531449A (zh) * 2015-05-13 2018-01-02 三菱电机大楼技术服务株式会社 升降机的复原信息登记装置及复原信息登记方法
WO2016181775A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 昇降機の復旧情報登録装置および復旧情報登録方法
US20180111790A1 (en) * 2015-05-13 2018-04-26 Mitsubishi Electric Corporation Restoration information registration device and restoration information registration method for elevators
TWI666161B (zh) * 2015-05-13 2019-07-21 日商三菱電機大樓技術服務股份有限公司 升降機的復原資訊登錄裝置及復原資訊登錄方法
US10526167B2 (en) 2015-05-13 2020-01-07 Mitsubishi Electric Corporation Restoration information registration device and restoration information registration method for elevators
CN107531449B (zh) * 2015-05-13 2020-03-27 三菱电机大楼技术服务株式会社 升降机的复原信息登记装置及复原信息登记方法
KR102120842B1 (ko) * 2015-05-13 2020-06-09 미쓰비시 덴키 빌딩 테크노 서비스 가부시키 가이샤 승강기의 복구 정보 등록 장치 및 복구 정보 등록 방법
DE112016002159B4 (de) 2015-05-13 2022-02-03 Mitsubishi Electric Corporation Wiederherstellungsinformations-registriervorrichtung und wiederherstellungsinformations-registrierverfahren für aufzüge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI618015B (zh) 行動裝置相關的量測喜好程度的方法、電腦可讀取非暫態儲存媒介及系統
JP5639975B2 (ja) 属性情報管理サーバ、属性情報管理方法および属性情報管理システム
AU2010204767B2 (en) Conditional incentive presentation, tracking and redemption
US20100042493A1 (en) Advertising distribution system, advertising effectiveness validation server, advertising distribution method, and advertising effectiveness validation program
TW201011262A (en) System and method for determination and display of personalized distance
US20120284333A1 (en) Collection and analysis of location data from location-aware mobile devices on a network
KR20140021545A (ko) 지오-소셜 네트워킹 시스템용 광고-기반 위치 순위화
CA2976464A1 (en) Method and system for wireless location and movement mapping, tracking and analytics
JP6478286B2 (ja) 拡張現実コンテンツを選別するための方法、装置、およびシステム
CN108734502A (zh) 一种基于用户位置的数据统计方法和系统
CN102567617A (zh) 用于提供增强现实信息的装置和方法
JP5968030B2 (ja) 施設評価装置、施設評価システム、施設評価方法およびプログラム
JP6227835B2 (ja) 作業の様子を画像により記録するための端末装置、サーバ装置およびプログラム
JP2008508634A (ja) 個人アイコン提供システム及びその方法
US20040230452A1 (en) Regional attribute determination method, regional attribute determination device, and regional attribute determination program
JP2008242553A (ja) 情報収集システム、情報収集方法、情報収集プログラムおよびプログラム記録媒体
JP5358385B2 (ja) 親密度算出装置及びそのプログラム
CN108734501A (zh) 一种移动定位平台
US20190347683A1 (en) Method for managing media content of a point of interest under sponsorship and system thereof
JP2006165859A (ja) 情報配信システム、その情報配信システムが備えたサービス提供装置、情報配信プログラム、その情報配信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び情報配信方法
JP2007110341A (ja) 携帯端末装置、移動先情報提供サーバ装置、滞在場所情報収集プログラム、移動先情報表示プログラム、移動先情報提供プログラム及び移動先情報提供システム
JP2007241903A (ja) 観光客の動態記録方法
JP2002312381A (ja) 位置情報システム
JP5430726B1 (ja) 情報提供装置、ネットワークシステム、情報提供方法及び情報提供プログラム
JP2009080594A (ja) 個人情報収集システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091214