JP2008241064A - 空気調和機の気液分離器 - Google Patents

空気調和機の気液分離器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008241064A
JP2008241064A JP2007078507A JP2007078507A JP2008241064A JP 2008241064 A JP2008241064 A JP 2008241064A JP 2007078507 A JP2007078507 A JP 2007078507A JP 2007078507 A JP2007078507 A JP 2007078507A JP 2008241064 A JP2008241064 A JP 2008241064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
refrigerant
heat exchanger
liquid
liquid separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007078507A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kakuwa
孝 嘉久和
Masaru Yonezawa
勝 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007078507A priority Critical patent/JP2008241064A/ja
Publication of JP2008241064A publication Critical patent/JP2008241064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】蒸発熱交換器中間に配置できる気液分離器の気液分離性能を運転状況によらず向上させることを目的とする。
【解決手段】蒸発熱交換器中間より導き出された入口配管2と、鉛直上側出口配管4と、鉛直下側出口配管3とを備えた気液分離器1を鉛直に立て、入口配管2からの気液二相冷媒を気液分離器1の側壁12へ衝突、分散させることによって、液冷媒を鉛直下側出口配管3へ、ガス冷媒を鉛直上側出口配管4へ分離することができ、液冷媒は元の蒸発熱交換器11へ戻し、ガス冷媒は熱交換器11出口または圧縮機7吸入口へ戻すことによって、熱交換器11での圧力損失を削減する気液分離器1において、金属金網5や発泡金属を気液分離器1内に配置することによって、気液分離性能を向上させる。
【選択図】図1

Description

本発明は空気調和機の高性能化を目的とした蒸発用熱交換器途中に取り付けられる気液分離器に関するものである。
従来、この種の蒸発器に取り付けられたタイプの気液分離器としては、一般的に熱交換器入口に取り付けられている場合が多い(例えば、特許文献1参照)。
図3は、特許文献1に記載された従来の気液分離器を示すものである。図3に示すように、冷媒入口配管2から流入した気液混合冷媒は、気液分離器1の底面に衝突し側壁12と外郭13の間に液冷媒が溜まる。そして側壁12を越えた液冷媒が隣のエリアに流入し、冷媒出口管3から吸引され熱交換器下流部へと流れる。このとき吸引される冷媒は液冷媒が中心となっている。そして、冷媒の気体成分は比重の軽さから気液分離器1内で上昇し上面に差し込まれたガス冷媒吸引配管4から吸引され、蒸発熱交換器出口管または圧縮機7吸入口に接続される。このような気液分離器1の場合、気液の分離性能は良好だが、液だまりの量が多く、冷媒量が増加してしまうという課題を同時に有している。
また熱交換器途中につけることで大きな性能向上を示す研究結果もあるが、具体的に熱交換器途中に取り付けられるが故に、気液分離器に工夫が示されているわけではない。
さらにこのような位置に取り付けられる他の気液分離器では、図4に示されるように冷媒入口2が気液分離器1中央部にあり、鉛直に立てられた気液分離器1で液は重力に従い下側へ、気体は上側へ分離される構成となっているが、気液分離性能を向上させようとすると、圧力損失が増大し効果が薄れてしまう。また圧力損失を減少させようとすると内径が大きくなることで容積が増大し、冷媒量が増加するという課題が、前述したような熱交換器入口にある場合よりも顕著であった。
特開2002−81803号公報
しかしながら、前記従来の気液分離器の構成では、圧力損失や冷媒量の増加を避けようとすると、圧縮機運転周波数が高い場合や液冷媒の量が多い場合には、気液を分離しきれず、ガス冷媒に液冷媒が混在してしまうという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、蒸発熱交換器途中にも取り付け可能とした気液分離器の気液分離性能を向上させることを目的とする。
前期従来の課題を解決するために本発明は、蒸発熱交換器中間部より引き出した配管2を、鉛直方向に対して長く配置された配管1の側面に対して垂直に気液二相冷媒を衝突させ、比重の重い液冷媒を鉛直下方から、ガス冷媒を鉛直上方から吸引し、液冷媒は熱交換器下流側へ、ガス冷媒は蒸発熱交換器出口又は圧縮機7吸入口へと戻す構成において、入口配管2と鉛直上方からの出口管4の間に、格子状の金網や発泡金属5を配置する。
こうすることによって、従来のようにガス冷媒に液冷媒が混在してしまう場合においても液冷媒とガス冷媒を分離することができる。
本発明の空気調和機の気液分離器は、蒸発熱交換器途中に取り付けられて冷媒流速が早い場合や気液が混在してしまう場合においても、気液二相冷媒中からガス冷媒のみを分離することができる。
第1の発明は鉛直方向に立てられた配管1に対して垂直に、室外熱交換器11からの循環冷媒を衝突させ、鉛直下側から液冷媒を再び室外熱交換器11へと循環冷媒を戻す。鉛直上側からはガス冷媒を室外熱交換器11出口又は圧縮機吸入口へと逆止弁又は全閉可能な膨張弁10又は二方弁を介して循環冷媒を戻す。このとき、冷媒入口配管2と上側の出口配管4の間の経路を、格子状の金属金網5で塞ぐことにより、ガス冷媒中に混在する液冷媒はこの金属金網5に付着し除去されるため、気液二相冷媒の液冷媒成分とガス冷媒成分を分離することが可能となり、効果的に気液を分離し、熱交換器11の冷媒圧損を減少させることができる。
第2の発明は、特に、第1の発明の、冷媒入口配管2と上側の出口配管4の間の経路を、スポンジ状の発泡金属5で塞ぐことにより、ガス冷媒中に混在する液冷媒はこの発泡金属5に付着し除去されるため、気液二相冷媒の液冷媒成分とガス冷媒成分を分離することが可能となり、効果的に気液を分離し、熱交換器11の冷媒圧損を減少させることができる。
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態における気液分離器1の断面図を示すものである。この図において左から流入する気液二相の冷媒は入口配管2を通って気液分離器1に突入する。入口配管2は気液分離器1に対して垂直に取り付けられ、気液分離器1の垂直方向に対して中央部に位置する。本発明の実施の形態1では、気液分離器1は高さ300mm、内径は12mm、入口配管2は内径7.9mmである。入口配管2は気液分離器1の中央部以外の位置にあっても良い。例えば鉛直下側1/3である場合でも問題はない。
以上のように構成された気液分離器1について、以下その動作、作用を説明する。
気液分離器1に突入した気液二相冷媒は側壁12に衝突し、主として上下方向に分散する。下方向に分散した冷媒は気液分離器1の下側に滞留し、鉛直下側出口配管3から元の蒸発熱交換器11の下流側へと戻っていく。衝突して上側へと分散した冷媒は重力の影響によって、比重の重い液冷媒は下方向へ落下し、気液分離器1の下側へ滞留する。ガス冷媒は比重が軽いためそのままとどまり、鉛直上側出口配管4から吸引され、元の蒸発熱交換器11の出口管または圧縮機7吸入管へと戻る。このような原理によって気液二相冷媒からガス冷媒が分離される。
しかしながら、冷媒循環量が多い場合、例えば暖房低温(外気温度が2度以下等の場合)で運転した場合には圧縮機7運転周波数はその上限周波数まで(本発明では120Hz以上)上昇する。このときの冷媒循環量は、定格能力運転時に対して2倍以上の循環量がある。そのために水平方向に進入する冷媒が気液分離器1の側壁12へ衝突した場合には気液が混合した状態で激しく上下へ分散する。このときの冷媒の流速は定格能力運転時に対して2倍程度あるため重力に打ち勝って気液が分離しないまま激しく上昇する成分が存在する。そのため気液混合冷媒は、容易に鉛直上側出口配管4へ到達し、気液分離ができないまま液冷媒成分を多く混合した状態のまま流出してしまうという課題を有していた。
このとき従来の冷凍サイクルでは、例えば鉛直上側出口配管4と室外熱交換器11出口又は圧縮機7吸入口をつなぐ配管上に二方弁又は全閉可能な膨張弁10を配置し、あらか
じめ定められた圧縮機周波数以上で運転した場合には、冷凍サイクルを閉塞し、気液分離は行わず鉛直下側出口配管3からすべての循環冷媒を流出させる方式を採用している例がある。しかしながらこのような方式では、最も圧力損失が大きな高循環量時には気液分離ができないという大きな課題を有していた。
またこのとき、鉛直上側出口配管4へとつながる経路を絞り込み、膨張弁10によって抵抗をつけた場合には、循環量が少なく、気液分離が正常に行われる場合にも抵抗がついてしまい、ガス冷媒の分離量が低下してしまうという欠点を有していた。
つまりこの気液分離器1に求められる特性は、冷媒循環量の少ない場合にはガス冷媒の循環に対する抵抗が小さく、冷媒循環量が増加し、液成分が増加した場合には抵抗が大きくなる鉛直上側出口配管4の構成という事になる。そこで本発明の実施の形態1では、このような構成の気液分離器1を得ることを目的とした。
本発明の実施の形態1では室外ユニットで膨張弁10によって気液二相冷媒となった後、蒸発器である室外熱交換器11に流入した二相冷媒を熱交換器中間部分において分岐し、入口配管2を通って気液分離器1へと導く。上記記述の通り、気液分離器1中央部に接続された入口配管2によって二相冷媒は気液分離器1の側壁12に衝突、分散し、鉛直上側から比重の軽いガス冷媒が、鉛直下側からは比重の重い液冷媒が流出する。ガス冷媒は図2に示されるように室外熱交換器11の出口へと接続される。ガス冷媒は吸熱能力の低い(顕熱のみ)冷媒であるため、熱交換器を素通りしても熱交換能力は低下しない。逆に熱交換の後半部分を通過する冷媒量が体積ベースで大きく減少するため、圧力損失が減少し圧縮機7の消費電力が減少する。この場合、ガス冷媒が減少する領域は熱交換器の半分に過ぎないが、素通りするガス冷媒の量が、従来の気液分離器1よりも大きいため、同等またはそれ以上の効果を得ることができる。その結果、本発明の実施の形態では約0.1kgf/cmの圧力損失の減少を得ることができた。また図2に示されるように、気液分離器1と熱交換器11出口の間には逆止弁6が設けられ、逆冷凍サイクル(この図の場合冷房運転時)の場合には冷媒が逆流しないようになっている。また図には示していないが、逆止弁6の前後に流れを安定させるためにキャピラリーチューブをつける場合もある。あるいは逆止弁5と前記キャピラリーチューブを兼用して、全閉型の膨張弁10を取り付けることによっても同様の効果を得ることができる。またガス冷媒の出口を熱交換器出口ではなく圧縮機7吸入口に接続しても同様の効果を得ることができる。
このとき鉛直上側出口配管4はガス冷媒のみを流出させるために配置されている。それ故、鉛直下側出口配管3よりも配管径を小さくすることで、液冷媒は全て鉛直下側出口配管3へと流れるように設定されている。本発明の実施の形態1では鉛直下側出口配管3の配管径ΦCを7.9mmとし鉛直上側出口配管4の配管径ΦCを6.4mmとした。
ここで衝突し下側へと分散した冷媒には液冷媒だけではなく、ガス成分も混入しているが、この気液分離器1の目的は、完全に気液を分離することではなく、液体を混ぜることなくガス成分を取り除くことにあるので問題にはならないが、冷媒循環量が多い場合、例えば暖房低温(外気温度が2度以下等の場合)で運転した場合には圧縮機7運転周波数はその上限周波数まで(本発明では120Hz以上)上昇するため、ガス冷媒に液冷媒が混在してしまう場合がある。
本発明では、このような課題に対して、ガス冷媒の経路である入口配管2と鉛直上側出口配管4の間を格子状の金属金網5で塞ぐことによって、ガス冷媒に液冷媒が混じった場合には、この金網5に液冷媒が付着し格子状の網目が塞がる。そのため金網を通過するガス冷媒に抵抗が自然に増加し、通過する冷媒量を減少させることで、液冷媒が熱交換することなく熱交換器11出口または圧縮機7吸入口へ素通りすることが抑制される。
このような現象は、ガス冷媒に液冷媒がほとんど混じっていない場合には発生せず、従来どおりの気液分離が可能である。また液冷媒の混合量が多い場合には、より金網に付着する冷媒量が多くなり通過する冷媒量をさらに減少させることが可能である。
格子状の金属金網を配置する最大の利点は、冷媒の循環量に応じて自然に開閉する弁の役割を果たすことにあり、電磁弁等が無くても冷媒流量を調整することができる。
また格子状の金属金網の代わりに発泡金属を用いても同様の効果を得ることができる。
以上のように、本発明にかかる空気調和機の気液分離器は、蒸発熱交換器途中に取り付けられて冷媒流速が早い場合や気液が混在してしまう場合においても、気液二相冷媒中からガス冷媒のみを分離することができるので、ヒーポン給湯器やヒーポン乾燥機等の用途にも適用できる。
本発明の実施の形態1における気液分離器の断面図 本発明の実施の形態1における冷凍サイクル図 従来の実施の形態における気液分離器の断面図 従来の他の実施の形態における気液分離器の断面図
符号の説明
1 気液分離器
2 入口配管
3 鉛直下側出口配管
4 鉛直上側出口配管
5 金属金網又は発泡金属
6 逆止弁
7 圧縮機
8 四方弁
9 室内熱交換器
10 膨張弁
11 室外熱交換器
12 側壁
13 外郭

Claims (2)

  1. 室外熱交換器を蒸発器として使用する冷凍サイクルにおいて、室外熱交換器を構成する冷媒配管の途中に組み込まれ、鉛直方向に立てられた配管に垂直方向から熱交換器から循環冷媒を衝突させ、鉛直下側から再び室外熱交換器へと循環冷媒を戻し、鉛直上側からは室外熱交換器出口又は圧縮機吸入口へと逆止弁又は全閉可能な膨張弁又は二方弁を介して循環冷媒を戻す構成とした気液分離器において、前記循環冷媒を衝突させる入口配管と鉛直上側の出口配管の間に格子状の金属金網を配置した気液分離器。
  2. 室外熱交換器を蒸発器として使用する冷凍サイクルにおいて、室外熱交換器を構成する冷媒配管の途中に組み込まれ、鉛直方向に立てられた配管に垂直方向から熱交換器から循環冷媒を衝突させ、鉛直下側から再び室外熱交換器へと循環冷媒を戻し、鉛直上側からは室外熱交換器出口又は圧縮機吸入口へと逆止弁又は全閉可能な膨張弁又は二方弁を介して循環冷媒を戻す構成とした気液分離器において、前記循環冷媒を衝突させる入口配管と鉛直上側の出口配管の間にスポンジ状の発泡金属を配置した気液分離器。
JP2007078507A 2007-03-26 2007-03-26 空気調和機の気液分離器 Pending JP2008241064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078507A JP2008241064A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 空気調和機の気液分離器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078507A JP2008241064A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 空気調和機の気液分離器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008241064A true JP2008241064A (ja) 2008-10-09

Family

ID=39912636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007078507A Pending JP2008241064A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 空気調和機の気液分離器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008241064A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185644A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Nichirei Kogyo Kk 気液分離装置及び気液分離装置を備えた冷凍装置
KR101221368B1 (ko) * 2010-09-09 2013-01-11 정준영 극저온 냉동장치
CN103604258A (zh) * 2013-11-12 2014-02-26 上海交通大学 一种排液型气液分离器
JP2015031185A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気タービンの湿分分離装置及び蒸気タービン静翼
WO2016139838A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 ブラザー工業株式会社 燃料電池システムにおける気液分離器
WO2016194982A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 臼井国際産業株式会社 気液分離装置
JPWO2015140887A1 (ja) * 2014-03-17 2017-04-06 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN106766426A (zh) * 2016-12-21 2017-05-31 宁波奥克斯电气股份有限公司 空调的气液分离器
CN115790010A (zh) * 2022-12-15 2023-03-14 珠海格力电器股份有限公司 一种气液分离器和空调器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003004343A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Toshiba Kyaria Kk 気液分離装置及びこれを用いた空気調和装置
JP2006003022A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置及び中間圧レシーバ
JP2007046903A (ja) * 2006-11-22 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003004343A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Toshiba Kyaria Kk 気液分離装置及びこれを用いた空気調和装置
JP2006003022A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置及び中間圧レシーバ
JP2007046903A (ja) * 2006-11-22 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185644A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Nichirei Kogyo Kk 気液分離装置及び気液分離装置を備えた冷凍装置
KR101221368B1 (ko) * 2010-09-09 2013-01-11 정준영 극저온 냉동장치
JP2015031185A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気タービンの湿分分離装置及び蒸気タービン静翼
CN103604258A (zh) * 2013-11-12 2014-02-26 上海交通大学 一种排液型气液分离器
JPWO2015140887A1 (ja) * 2014-03-17 2017-04-06 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2016139838A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 ブラザー工業株式会社 燃料電池システムにおける気液分離器
JPWO2016139838A1 (ja) * 2015-03-05 2017-12-14 ブラザー工業株式会社 燃料電池システムにおける気液分離器
WO2016194982A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 臼井国際産業株式会社 気液分離装置
JP2017002739A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 臼井国際産業株式会社 気液分離装置
CN106766426A (zh) * 2016-12-21 2017-05-31 宁波奥克斯电气股份有限公司 空调的气液分离器
CN115790010A (zh) * 2022-12-15 2023-03-14 珠海格力电器股份有限公司 一种气液分离器和空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008241064A (ja) 空気調和機の気液分離器
US10465955B2 (en) Heat exchanger and air conditioning apparatus
CN104110907B (zh) 单冷型空调器和冷暖型空调器
WO2016188295A1 (zh) 热回收多联机的室外机及热回收多联机
CN206399052U (zh) 一种干式机组蒸发器后增设分液器系统
WO2019142642A1 (ja) 室内熱交換器および空気調和装置
CN107477770A (zh) 空调器及其控制方法
JP2008145040A (ja) 空気調和装置
JP2007120899A (ja) 室外ユニット用熱交換器
WO2021082320A1 (zh) 微通道换热器、热泵热水器及其控制方法
CN105143786A (zh) 空调机
JP2010032109A (ja) 空気調和機
JP2012167913A (ja) 空気調和機
JP2008175432A (ja) 冷凍サイクル装置
CN203980699U (zh) 空调系统
JP2008145030A (ja) 多室形空気調和機
JP2006284135A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2008175433A (ja) 空気調和機用気液分離器及び空気調和機
WO2020082739A1 (zh) 两管制喷气增焓室外机及多联机系统
CN203605365U (zh) 冷暖型空调器
CN203980702U (zh) 空调系统
JP2015222146A (ja) 熱交換器
CN102706023A (zh) 一种冰箱翅片蒸发器的布局结构
CN205425555U (zh) 气液分离器及具有其的冷冻循环装置、制冷系统
JPH1194403A (ja) 冷凍サイクル装置の気液分離器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090911

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20091014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02