JP2008238931A - Seat belt buckle mounting structure - Google Patents
Seat belt buckle mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008238931A JP2008238931A JP2007081259A JP2007081259A JP2008238931A JP 2008238931 A JP2008238931 A JP 2008238931A JP 2007081259 A JP2007081259 A JP 2007081259A JP 2007081259 A JP2007081259 A JP 2007081259A JP 2008238931 A JP2008238931 A JP 2008238931A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface portion
- buckle
- seat
- seat belt
- floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シートベルトバックルの取付け構造に関する。詳しくは、車両用シートに配備されたシートベルト装置の受け金具となるバックルをシートクッションに取付けるためのシートベルトバックルの取付け構造に関する。 The present invention relates to a seat belt buckle mounting structure. More specifically, the present invention relates to a seat belt buckle mounting structure for mounting a buckle, which is a receiving bracket of a seat belt device provided in a vehicle seat, to a seat cushion.
一般に、車両用シートには、着座した乗員の体を着座体位に拘束するための安全装置としてシートベルト装置が配備されている。このシートベルト装置は、車両用シートのアウター側の側部に配設された帯状のシートベルトを引き出して、このシートベルトに挿通されたタングプレートをインナー側の側部に配設された受け金具(バックル)に差し込んで装着することができるようになっている。これにより、シートベルト装置は、上記の引き出されたシートベルトによって乗員の体を拘束した状態として保持することができるようになっている。
ここで、下記特許文献1には、シートクッションの骨格構造についての技術が開示されている。この開示では、シートクッションが、その骨格部に一体的に組付けられた支持フレーム(サイドフレーム)によって、車体フロアに固定されている。なお、この開示では、シートクッションと車体フロアとの間に前後方向のスライド機構が配設されており、シートクッションは、上記した支持フレームによってアッパフレームに一体的に固定されている。
そして、前述したシートベルト装置の受け金具であるバックルは、ブラケットを介して支持フレームに取付けられるようになっている。このブラケットは、支持フレームとの取付け位置から車両用シートのインナー側に延び出すようにL字状に折り曲げられて形成されている。これにより、このブラケットに取付けられたバックルが、車両用シートのインナー側の側部に張り出した位置に配置されるようになっている。
Generally, a seat belt device is provided in a vehicle seat as a safety device for restraining a seated occupant's body to a seated body position. This seat belt device pulls out a belt-like seat belt disposed on the outer side of a vehicle seat, and receives a tongue plate inserted into the seat belt on the inner side. (Buckle) can be inserted and installed. As a result, the seat belt device can hold the occupant's body in a state of being restrained by the drawn-out seat belt.
Here, the following
And the buckle which is a receiving metal fitting of the seatbelt apparatus mentioned above is attached to a support frame via a bracket. The bracket is formed to be bent in an L shape so as to extend from the mounting position with the support frame to the inner side of the vehicle seat. Thereby, the buckle attached to this bracket is arrange | positioned in the position which protruded to the side part by the side of the inner side of a vehicle seat.
しかし、上記開示の従来技術では、バックルを支持フレームに取付けるためのブラケットが別部品として必要となるため、部品点数が増加してしまう。 However, in the prior art disclosed above, since a bracket for attaching the buckle to the support frame is required as a separate part, the number of parts increases.
本発明は、上記した問題を解決するものとして創案されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、シートベルト装置のバックルをシートクッションに組み付けるための部品点数を削減して構成の合理化を図ることにある。 The present invention has been devised to solve the above-described problems, and the problem to be solved by the present invention is to reduce the number of parts for assembling a seat belt device buckle to a seat cushion. To streamline.
上記課題を解決するために、本発明のシートベルトバックルの取付け構造は次の手段をとる。
先ず、第1の発明は、車両用シートに配備されたシートベルト装置の受け金具となるバックルをシートクッションに取付けるためのシートベルトバックルの取付け構造である。バックルは、シートクッションの幅方向の一方側の側部位置に配設されている。シートクッションは、そのバックルが配設される一方側の側部が、板材を折り曲げ状に形成して成る支持フレームによって車体フロアに支持された構成となっている。支持フレームは、その折り曲げ形状によって、シートクッションに固定されるクッション固定面部と、車体フロアに固定されるフロア固定面部と、延出面部と、を有した構成となっている。フロア固定面部は、クッション固定面部から垂下した第1の折返し部位から水平方向に折り返されて成る。そして、延出面部は、フロア固定面部からバックルが配設される幅方向の一方側に延びた第2の折返し部位から直上方向に折り返されて成る。この支持フレームに形成された延出面部には、バックルに一体的に配設された平板状の取付け板が板面を重合させた状態として取付けられるようになっている。
この第1の発明によれば、シートクッションの支持部品である支持フレームに形成された延出面部に、シートベルト装置の受け金具であるバックルが取付けられる。この延出面部は、フロア固定面部からバックルが配設される幅方向の一方側に延びた位置に形成されており、取付けられたバックルをシートクッションの幅方向の一方側の側部位置に配置することができる。
In order to solve the above problems, the seat belt buckle mounting structure of the present invention takes the following means.
First, a first invention is a seat belt buckle mounting structure for mounting a buckle, which is a receiving bracket of a seat belt device disposed on a vehicle seat, to a seat cushion. The buckle is disposed at one side position in the width direction of the seat cushion. The seat cushion has a configuration in which one side portion on which the buckle is disposed is supported on the vehicle body floor by a support frame formed by bending a plate material. The support frame has a configuration including a cushion fixing surface portion that is fixed to the seat cushion, a floor fixing surface portion that is fixed to the vehicle body floor, and an extension surface portion due to its bent shape. The floor fixing surface portion is formed by being folded back in the horizontal direction from a first folded portion that hangs down from the cushion fixing surface portion. The extended surface portion is folded back in a directly upward direction from a second folded portion extending from the floor fixing surface portion to one side in the width direction where the buckle is disposed. A flat mounting plate integrally disposed on the buckle is attached to the extended surface portion formed on the support frame in a state where the plate surfaces are overlapped.
According to the first aspect of the present invention, the buckle that is the receiving bracket of the seat belt device is attached to the extended surface portion that is formed on the support frame that is the support component of the seat cushion. The extending surface portion is formed at a position extending from the floor fixing surface portion to one side in the width direction where the buckle is disposed, and the attached buckle is disposed at one side position in the width direction of the seat cushion. can do.
次に、第2の発明は、上述した第1の発明において、車両用シートと車体フロアとの間には、車両用シートを車体フロアに対してスライド移動させることのできるスライド機構が配設されている。スライド機構は、ロアレールとアッパレールとを有する。ロアレールは、スライド移動方向に長尺状に形成されており、車体フロアに固定されている。そして、アッパレールは、支持フレームに形成されたフロア固定面部に固定されており、ロアレールにスライド移動可能に嵌め込まれるようになっている。
この第2の発明によれば、支持フレームは、車体フロアとの間にスライド機構が配設されたシートクッションを支持する支持部品として構成される。
Next, according to a second aspect, in the first aspect described above, a slide mechanism capable of sliding the vehicle seat relative to the vehicle body floor is disposed between the vehicle seat and the vehicle body floor. ing. The slide mechanism has a lower rail and an upper rail. The lower rail is formed in an elongated shape in the sliding movement direction, and is fixed to the vehicle body floor. The upper rail is fixed to a floor fixing surface portion formed on the support frame, and is slidably fitted into the lower rail.
According to the second aspect of the invention, the support frame is configured as a support component that supports the seat cushion in which the slide mechanism is disposed between the support frame and the vehicle body floor.
次に、第3の発明は、上述した第1又は第2の発明において、支持フレームに形成されたフロア固定面部は、車体フロアにボルト締結によって連結されている。そして、フロア固定面部から延出面部への折り返し部位である第2の折返し部位は、フロア固定面部のボルト締結部位よりもバックルが配設される幅方向の一方側に離間した位置に設定されている。
この第3の発明によれば、延出面部は、フロア固定面部のボルト締結部位から幅方向に離間した第2の折返し部位から折り返されて形成されている。したがって、シートベルトの装着時に、シートベルトにかかる張力によってバックルが引張り上げられる方向に力がかかると、支持フレームのボルト締結部位と第2の折返し部位との間の面部で曲げ変形が起こる。これにより、上記の引張り力が、ボルト締結部位と第2の折返し部位との間の面部で弾性的に受け止められる。
Next, according to a third aspect, in the first or second aspect described above, the floor fixing surface portion formed on the support frame is connected to the vehicle body floor by bolt fastening. And the 2nd folding | turning site | part which is a folding | turning site | part from the floor fixed surface part to the extension surface part is set in the position spaced apart to the one side of the width direction in which a buckle is arrange | positioned rather than the bolt fastening site | part of a floor fixed surface part. Yes.
According to the third aspect of the invention, the extended surface portion is formed by being folded back from the second folded portion that is spaced apart from the bolt fastening portion of the floor fixing surface portion in the width direction. Therefore, when a force is applied in the direction in which the buckle is pulled up by the tension applied to the seat belt when the seat belt is mounted, bending deformation occurs at the surface portion between the bolt fastening portion and the second folding portion of the support frame. Thereby, said tensile force is elastically received by the surface part between a bolt fastening site | part and a 2nd folding | turning site | part.
本発明は上述した手段をとることにより、次の効果を得ることができる。
先ず、第1の発明によれば、シートクッションの支持部品である支持フレームにシートベルト装置のバックルを取付けられるようにしたことにより、バックルの組み付けにかかる部品点数を削減して構成の合理化を図ることができる。この支持フレームは、バックルを取付ける延出面部を、クッション固定面部から幅方向に所定寸法離間させた位置で折り返すことによって比較的簡単に形成することができる。
更に、第2の発明によれば、スライド機構によってスライド移動可能に構成されたシートクッションに部品点数を増大させることなくバックルを取付けることができる。
更に、第3の発明によれば、シートベルトの装着時に支持フレームに取付けられたバックルが引張り上げられる力をフロア固定面部のボルト締結部位と第2の折返し部位との間の面部の曲げ変形によって弾性的に受け止められるようにしたことにより、バックルと支持フレームとの取付け部にかかる負荷を軽減することができる。
The present invention can obtain the following effects by taking the above-described means.
First, according to the first aspect of the invention, the buckle of the seat belt device can be attached to the support frame that is a support component of the seat cushion, thereby reducing the number of parts required for assembling the buckle and rationalizing the configuration. be able to. The support frame can be formed relatively easily by folding back the extended surface portion for attaching the buckle at a position spaced apart from the cushion fixing surface portion by a predetermined dimension in the width direction.
Furthermore, according to the second invention, the buckle can be attached to the seat cushion configured to be slidable by the slide mechanism without increasing the number of parts.
Further, according to the third invention, the force with which the buckle attached to the support frame is pulled up when the seat belt is attached is caused by bending deformation of the surface portion between the bolt fastening portion and the second folding portion of the floor fixing surface portion. By being elastically received, the load applied to the attachment portion between the buckle and the support frame can be reduced.
以下に、本発明を実施するための最良の形態の実施例について、図面を用いて説明する。 Embodiments of the best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
始めに、実施例1のシートベルトバックルの取付け構造の構成について、図1〜図6を用いて説明する。
ここで、図1には、車両用シート1全体の概略構成が斜視図によって示されている。この車両用シート1は、運転席シートとして配設されており、背凭れ部となるシートバック2と、着座部となるシートクッション3と、を有する。そして、このシートクッション3のインナー側(図示向かって右側)の側部位置には、図示しないシートベルト装置の受け金具となるバックル5が配設されている。ここで、シートベルト装置は、車両用シート1のアウター側(図示向かって左側)の側部に配設された帯状のシートベルトを引き出して、このシートベルトに挿通されたタングプレートを受け金具であるバックル5に差し込んで装着することができるようになっている。これにより、上記の引き出されたシートベルトによって、乗員の体を拘束した状態として保持することができるようになっている。
First, the configuration of the seat belt buckle mounting structure of the first embodiment will be described with reference to FIGS.
Here, in FIG. 1, a schematic configuration of the
そして、この車両用シート1は、シートクッション3と車体フロアFとの間に左右一対で設けられたスライド機構4,4によって、車体フロアFに対する前後方向のスライド位置が調整できるようになっている。これらスライド機構4,4は、常時は、車両用シート1の前後方向のスライド移動を規制したロック状態とされて保持されている。そして、スライド機構4,4は、シートクッション3の前方側の下部位置に配設された操作レバーLの引き上げ操作を行うことにより、上記のロック状態が一斉に解除操作されるようになっている。
したがって、操作レバーLの引き上げ操作を行うことにより、各スライド機構4,4のロック状態が解除されるため、車両用シート1を前後方向にスライド移動させられるようになる。そして、各スライド機構4,4は、操作レバーLの引き上げ操作をやめることにより、再び、車両用シート1のスライド移動を規制可能なロック状態に戻されるようになっている。
以下、各スライド機構4,4の構成及びその組み付け構造について詳しく説明する。なお、各スライド機構4,4は、互いに左右で対称な形状に形成されているが、実質的には同じ構成となっている。したがって、以下では、図1の向かって右側に示されている一方側のスライド機構4の構成についてのみ説明する。
The
Accordingly, when the operation lever L is pulled up, the
Hereinafter, the structure of each
ここで、図2には、スライド機構4の構成部品が分解斜視図によって示されている。このスライド機構4は、スライド部品となる前後方向に長尺状に形成されたアッパレール10及びロアレール20と、これらスライド部品のスライド移動をロックするためのロック部材30と、を有する。
前者のスライド部品であるアッパレール10は、その図示上側に示されている支持フレーム50によってシートクッション3に組み付けられている。そして、ロアレール20は、その図示下側に示されている前後の支持具40F,40Rによって車体フロアFに一体的に組み付けられている。このロアレール20は、その横断面がU字状に両サイドに囲いのある形状に形成されている。そして、このロアレール20には、その長手方向の前側或いは後側の開口部分から、そのU字の囲い形状の内部に、アッパレール10が長手方向に挿通されている。これにより、アッパレール10が、ロアレール20のU字の囲い形状によって、その前後方向へのスライド移動が案内されるようになっている。なお、アッパレール10がロアレール20に組み付けられた状態は、図3に示されている。
Here, in FIG. 2, components of the
The
そして、図2に戻って、後者のスライド移動のロック部品であるロック部材30は、アッパレール10に組み付けられている。このロック部材30には、後述するアッパレール10の右側面部12R及び右ひれ面部13Rに貫通形成された4個の貫通孔12H・・及び貫通孔13H・・にそれぞれ貫いて挿通することのできる4個の係合爪32・・が形成されている。そして、このロック部材30は、その腕状に延びて形成された操作腕31に、図1において前述した操作レバーLが連結されている。これにより、ロック部材30は、操作レバーLが操作される動きを受けて、各係合爪32を各貫通孔12H・・及び貫通孔13H・・に対して抜差しするかたちで操作されるようになっている。
詳しくは、図5に示されるように、ロック部材30は、連結軸30Rによってアッパレール10に回動可能に軸支されている。そして、ロック部材30は、常時は、アッパレール10との間に掛着された図示しないバネ部材の附勢力によって、図示反時計回り方向に回動附勢されている。これにより、ロック部材30は、常時は、各係合爪32・・を貫通孔12H・・や貫通孔13H・・を貫く挿通方向に附勢されている。
Then, returning to FIG. 2, the
Specifically, as shown in FIG. 5, the
ここで、図2に戻って、前述したアッパレール10に形成された4個の貫通孔12H・・及び貫通孔13H・・は、アッパレール10の右側面部12Rや右ひれ面部13Rにおいて、それらの長手方向に沿って互いに向き合うかたちで等間隔に配置形成されている。そして、ロアレール20にも、後述する右返し面部24Rにおいて、上記4個の貫通孔12H・・や貫通孔13H・・と互いの孔形状を向かい合わせることのできる複数の貫通孔24H・・が貫通形成されている。
これら貫通孔24H・・は、上記した4個の貫通孔12H・・や貫通孔13H・・と同じ配置間隔で、ロアレール20の右返し面部24Rに長手方向に沿って等間隔に配置形成されている。これにより、アッパレール10を前後方向にスライド移動させることにより、これに形成された4個の貫通孔12H・・及び貫通孔13H・・を、ロアレール20に形成された連続したいずれか4個の貫通孔24H・・の孔形状に対して一定間隔毎に位置合わせさせられるようになっている。
Here, referring back to FIG. 2, the four through
These through
したがって、図5に示されるように、アッパレール10をスライド移動させることによって、アッパレール10とロアレール20との間で上記した各孔形状を互いに前後方向に合致させることにより、ロック部材30は、その附勢によって、各係合爪32・・をこれらの孔形状を貫くかたちで挿通させ、その挿通状態(実線で示された状態)で保持される。これにより、アッパレール10は、ロアレール20との間にロック部材30の各係合爪32・・が噛み込まれた状態となり、その前後方向のスライド移動が規制された状態となる。
すなわち、アッパレール10は、操作レバーLを引き上げ操作する前の常時は、ロック部材30によってロックされてその前後方向のスライド移動が規制された状態として保持されている。そして、アッパレール10は、操作レバーLを引き上げる操作を行うことにより、ロック部材30によるロック状態が解除されるため、前後方向にスライド移動することのできる状態に切換えられる。
なお、図6に示されるように、アッパレール10の右ひれ面部13Rと左ひれ面部13Lとの両外側の部位には、ベアリングK,K(ボールベアリング)が配設されている。これにより、ロアレール20に対するアッパレール10のスライド移動がスムーズに行えるようになっている。
Therefore, as shown in FIG. 5, by sliding the
In other words, the
As shown in FIG. 6, bearings K and K (ball bearings) are disposed on both outer sides of the right fin surface portion 13 </ b> R and the left fin surface portion 13 </ b> L of the
したがって、図1を参照して、操作レバーLを引き上げた状態でアッパレール10を前後方向にスライド移動させれば、車両用シート1の車体フロアFに対する前後方向のスライド位置を変えることができる。そして、車両用シート1のスライド位置を調整した後に操作レバーLの引き上げ操作をやめれば、スライド機構4,4を再びロック状態に戻して車両用シート1をその調整したスライド位置に保持することができる。
Therefore, referring to FIG. 1, when the
次に、上記したアッパレール10やロアレール20の具体的な形状について詳しく説明する。
先ず、アッパレール10の形状について説明する。このアッパレール10は、図2に示されるように、前述したU字の囲い形状の横断面をもつロアレール20に対して長手方向にスライド移動可能に嵌め込むことのできる横断面形状に形成されている。
このアッパレール10は、鉄鋼材より成る1枚の平板状部材を所々に折り曲げることによって、同図に示されるような一定の横断面形状に形成されている。具体的には、アッパレール10の横断面形状は、図5において良く示されている。同図に示されるように、アッパレール10は、平板形状の上面部11と、その両サイドから真っ直ぐに垂下する平板形状の右側面部12R及び左側面部12Lと、これらの下端から外方に跳ね上げられる形状の右ひれ面部13R及び左ひれ面部13Lと、から成る横断面形状に形成されている。そして、図2に戻って、上記した右側面部12Rや右ひれ面部13Rの前後方向の中央付近の面部には、板厚方向に貫通した4個の貫通孔12H・・や貫通孔13H・・が互いに幅方向に並んで長手方向に沿って等間隔に配置形成されている。
そして、アッパレール10の前後方向の中央付近の面部には、前述したロック部材30を組み付けるための受入口15が、上面部11や右側面部12Rに開口形成されている。
なお、アッパレール10の長手方向の後側の開口部分には、その開口形状を閉じることのできるキャップCが取り付けられている。
Next, specific shapes of the
First, the shape of the
The
A receiving
A cap C capable of closing the opening shape is attached to the opening portion on the rear side in the longitudinal direction of the
次に、ロアレール20の形状について説明する。このロアレール20は、図2に示されるように、前述したアッパレール10を前後方向にスライド移動可能に案内することのできるU字の囲い形状を有した横断面形状に形成されている。
このロアレール20は、鉄鋼材より成る1枚の平板状部材を所々に折り曲げることによって、同図に示されるような一定の横断面形状に形成されている。具体的には、ロアレール20の横断面形状は、図5において良く示されている。同図に示されるように、ロアレール20は、平板形状の下面部21と、その両サイドから立ち上がる平板形状の右側面部22R及び左側面部22Lと、これらの上端から内側に水平に折り返される平板形状の上面部23R,23Lと、これらの内端から真っ直ぐに垂下する平板形状の右返し面部24R及び左返し面部24Lと、から成る横断面形状に形成されている。そして、図2に戻って、上記した右返し面部24Rや左返し面部24Lには、その長手方向にわたって板厚方向に貫通した複数の貫通孔24H・・や貫通孔24H・・が等間隔に配置形成されている。なお、左返し面部24Lにも貫通孔24H・・が形成されているのは、ロアレール20を車両用シート1の右側用のレール部品としても左側用のレール部品としても使いまわせるようにするためである。
Next, the shape of the
The
次に、図2に戻って、アッパレール10の上面部11に固定される支持フレーム50の構成について説明する。
この支持フレーム50は、鉄鋼材より成る1枚の平板状部材を所々に折り曲げることによって、同図に示されるような両サイドが立ち上がった横断面形状に形成されている。この支持フレーム50は、その下面部51が、複数のボルトB1・・及びナットN・・によって、アッパレール10の上面部11に締結されて一体的に固定されている。ここで、下面部51が本発明のフロア固定面部に相当する。
そして、支持フレーム50の図示向かって左側で立ち上がっている右側面部52には、その前後の2箇所の位置に、昇降リンク60F,60Rの下端をリンク連結するためのリンク連結孔52F,52Rが板厚方向に貫通して形成されている。この昇降リンク60F,60Rは、図4に示されるように、それらの上端がシートクッション3の骨格フレームにリンク連結されており、その回動運動に伴って車両用シート1を昇降させてその高さ位置を調整できるようになっている。ここで、右側面部52が本発明のクッション固定面部に相当する。
そして、図2に戻って、支持フレーム50の図示向かって右側で立ち上がっている左側面部53には、前述したシートベルト装置の受け金具であるバックル5を取付けるためのバックル連結孔53Hが板厚方向に貫通形成されている。ここで、バックル5は、これと一体的に配設された平板状の取付け板5Aが、支持フレーム50の左側面部53の外側面に当て交われた状態で、バックル連結孔53Hに挿通されたボルトB2及びナットWにより締結されることで支持フレーム50に取付けられている。これにより、図1に示されるように、バックル5が、シートクッション3のインナー側(図示向かって右側)の側部位置に配設されるようになっている。ここで、左側面部53が本発明の延出面部に相当する。
Next, returning to FIG. 2, the configuration of the
The
The right
Returning to FIG. 2, a
ここで、上記した支持フレーム50の横断面形状は、図3のVI-VI線断面図である図6において良く示されている。同図に示されるように、下面部51は、クッション固定面部である右側面部52から垂下した第1の折返し部位50Aから、図示向かって左側(インナー側)に水平方向(幅方向)に折り返されて形成されている。そして、左側面部53は、下面部51から図示左側に延びた第2の折返し部位50Bから、直上方向に折り返されて形成されている。
この第2の折返し部位50Bは、前述した下面部51の長手方向に沿って締結された複数のボルトB1・・のボルト締結部位50Cよりも図示左側(インナー側)に離間した位置に設定されている。したがって、この位置で折り返された左側面部53にバックル5が取付られていることにより、シートベルトの装着時に、シートベルトにかかる張力によってバックル5が引張り上げられる方向に力がかかると、下面部51のボルト締結部位50Cと第2の折返し部位50Bとの間の面部で曲げ変形が起こる。これにより、上記の引張り力が、ボルト締結部位50Cと第2の折返し部位50Bとの間の面部で弾性的に受け止められる。
Here, the cross-sectional shape of the
The second folded
なお、ロアレール20の下面部21に組み付けられる前後の支持具40F,40Rの構成について簡単に説明すると、各支持具40F,40Rは、ピンPF・・やピンPR・・によってロアレール20の下面部21に締結されて一体的に固定されている。そして、前側の支持具40Fは、ピンPLによって車体フロアFに一体的に固定されている。そして、後側の支持具40Rは、車体フロアFに一体的に設けられた図示しない突出ピンに組み付けられることにより、車体フロアFと一体的に固定されている。
The configuration of the front and
続いて、本実施例の使用方法について説明する。
すなわち、図1に示されるように、車両用シート1は、シートクッション3のインナー側(図示向かって右側)の側部位置に、シートベルト装置の受け金具となるバックル5が配設されている。したがって、車両用シート1のアウター側(図示向かって左側)の側部に配設された帯状のシートベルト(図示省略)を引き出して、このシートベルトに挿通されたタングプレートをバックル5に差し込んで装置することにより、タングプレートをバックル5に固定することができる。これにより、上記の引き出されたシートベルトによって、乗員の体が拘束された状態に保持される。
Then, the usage method of a present Example is demonstrated.
That is, as shown in FIG. 1, the
このように、本実施例のシートベルトバックルの取付け構造によれば、シートクッション3の支持部品である支持フレーム50にシートベルト装置のバックル5を取付けられるようにしたことにより、バックル5の組み付けにかかる部品点数を削減して構成の合理化を図ることができる。この支持フレーム50は、バックル5を取付ける左側面部53(延出面部)を、右側面部52(クッション固定面部)から幅方向に所定寸法離間させた位置で折り返すことによって比較的簡単に形成することができる。
更に、スライド機構4,4によってスライド移動可能に構成されたシートクッション3に部品点数を増大させることなくバックル5を取付けることができる。
更に、シートベルトの装着時に支持フレーム50に取付けられたバックル5が引張り上げられる力を下面部21(フロア固定面部)のボルト締結部位50Cと第2の折返し部位50Bとの間の面部の曲げ変形によって弾性的に受け止められるようにしたことにより、バックル5と支持フレーム50との取付け部にかかる負荷を軽減することができる。
Thus, according to the seat belt buckle mounting structure of the present embodiment, the
Further, the
Furthermore, the bending deformation of the surface portion between the bolt fastening portion 50C and the
以上、本発明の実施形態を1つの実施例について説明したが、本発明は上記実施例のほか各種の形態で実施できるものである。
例えば、シートクッションを支持する支持フレームが、シートクッションをスライド機構のアッパレールに対して支持するように構成したものを示した。しかし、スライド機構が設けられていない構成の場合には、支持フレームによってシートクッションを車体フロアに直接支持するように構成することもできる。
また、支持フレームとフロア側部材(アッパフレームや車体フロア)との連結は、溶接等のボルト締結以外の方法によっても行うことができる。
また、支持フレームのクッション固定面部は、延出面部と互いに板面を向かい合わせるのではなく、シートクッションの支持態様に合わせて、例えば延出面部に対して板面を垂直に向けるように形成されていてもよい。
Although the embodiment of the present invention has been described with respect to one example, the present invention can be implemented in various forms in addition to the above-described example.
For example, the support frame that supports the seat cushion is configured to support the seat cushion with respect to the upper rail of the slide mechanism. However, in the case where the slide mechanism is not provided, the seat cushion can be directly supported on the vehicle body floor by the support frame.
Further, the connection between the support frame and the floor side member (upper frame or vehicle body floor) can be performed by a method other than bolt fastening such as welding.
Further, the cushion fixing surface portion of the support frame is formed so that the plate surface faces the extension surface portion perpendicularly to the extension surface portion, for example, in accordance with the support state of the seat cushion, instead of facing the plate surface to the extension surface portion. It may be.
1 車両用シート
2 シートバック
3 シートクッション
4 スライド機構
5 バックル
5A 取付け板
10 アッパレール
11 上面部
12R 右側面部
12L 左側面部
12H 貫通孔
13R 右ひれ面部
13L 左ひれ面部
13H 貫通孔
15 受入口
20 ロアレール
21 下面部
22R 右側面部
22L 左側面部
23R,23L 上面部
24R 右返し面部
24L 左返し面部
24H 貫通孔
30 ロック部材
30R 連結軸
31 操作腕
32 係合爪
40F,40R 支持具
50 支持フレーム
50A 第1の折返し部位
50B 第2の折返し部位
50C ボルト締結部位
51 下面部(フロア固定面部)
52 右側面部(クッション固定面部)
52F,52R リンク連結孔
53 左側面部(延出面部)
53H バックル連結孔
60F,60R 昇降リンク
B1,B2 ボルト
N ナット
W ナット
PF,PR ピン
PL ピン
C キャップ
F 車体フロア
L 操作レバー
K ベアリング
DESCRIPTION OF
52 Right side (cushion fixing surface)
52F, 52R
53H
Claims (3)
前記バックルは、前記シートクッションの幅方向の一方側の側部位置に配設されており、
該シートクッションは、その前記バックルが配設される一方側の側部が板材を折り曲げ状に形成して成る支持フレームによって車体フロアに支持された構成となっており、
該支持フレームは、その折り曲げ形状によって、前記シートクッションに固定されるクッション固定面部と、該クッション固定面部から垂下した第1の折返し部位から水平方向に折り返されて成る前記車体フロアに固定されるフロア固定面部と、該フロア固定面部から前記バックルが配設される幅方向の一方側に延びた第2の折返し部位から直上方向に折り返されて成る延出面部と、を有した構成となっており、
該延出面部には、前記バックルに一体的に配設された平板状の取付け板が板面を重合させた状態として取付けられるようになっていることを特徴とするシートベルトバックルの取付け構造。 A seat belt buckle mounting structure for mounting a buckle, which is a receiving bracket of a seat belt device disposed on a vehicle seat, to a seat cushion,
The buckle is disposed at a side position on one side in the width direction of the seat cushion,
The seat cushion has a configuration in which a side portion on one side where the buckle is disposed is supported on a vehicle body floor by a support frame formed by bending a plate material,
The support frame is a floor fixed to the vehicle body floor formed by folding back in a horizontal direction from a cushion fixing surface portion fixed to the seat cushion, and a first folded portion hanging from the cushion fixing surface portion, according to a bent shape. It has a configuration including a fixed surface portion, and an extended surface portion that is folded back from a second folded portion that extends from the floor fixed surface portion to one side in the width direction where the buckle is disposed. ,
A seat belt buckle mounting structure, wherein a flat mounting plate integrally disposed on the buckle is attached to the extended surface portion in a state where the plate surfaces are superposed.
前記車両用シートと車体フロアとの間には、該車両用シートを車体フロアに対してスライド移動させることのできるスライド機構が配設されており、
該スライド機構は、スライド移動方向に長尺状に形成されたロアレールが前記車体フロアに固定されており、該ロアレールにスライド移動可能に嵌め込まれるアッパレールが前記支持フレームのフロア固定面部に固定されていることを特徴とするシートベルトバックルの取付け構造。 The seat belt buckle mounting structure according to claim 1,
Between the vehicle seat and the vehicle body floor, a slide mechanism capable of sliding the vehicle seat relative to the vehicle body floor is disposed,
In the slide mechanism, a lower rail formed in a long shape in a slide movement direction is fixed to the vehicle body floor, and an upper rail that is slidably fitted to the lower rail is fixed to a floor fixing surface portion of the support frame. A seat belt buckle mounting structure characterized by the above.
前記支持フレームに形成されたフロア固定面部は、前記車体フロアにボルト締結によって連結されており、
該フロア固定面部から前記延出面部への折り返し部位である第2の折返し部位は、前記フロア固定面部のボルト締結部位よりも前記バックルが配設される幅方向の一方側に離間した位置に設定されていることを特徴とするシートベルトバックルの取付け構造。
The seat belt buckle mounting structure according to claim 1 or 2,
The floor fixing surface portion formed on the support frame is connected to the vehicle body floor by bolt fastening,
The second folding portion, which is the folding portion from the floor fixing surface portion to the extending surface portion, is set at a position spaced apart from one side in the width direction in which the buckle is disposed than the bolt fastening portion of the floor fixing surface portion. The seat belt buckle mounting structure is characterized in that
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007081259A JP4924139B2 (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Seat belt buckle mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007081259A JP4924139B2 (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Seat belt buckle mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008238931A true JP2008238931A (en) | 2008-10-09 |
JP4924139B2 JP4924139B2 (en) | 2012-04-25 |
Family
ID=39910785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007081259A Active JP4924139B2 (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Seat belt buckle mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4924139B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018199351A (en) * | 2017-05-25 | 2018-12-20 | テイ・エス テック株式会社 | Cushion frame and seat for vehicle |
JP2021000847A (en) * | 2019-06-19 | 2021-01-07 | トヨタ紡織株式会社 | Seat for vehicle |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0353362A (en) * | 1989-07-20 | 1991-03-07 | Nec Corp | Hierarchical bus controller for data processing system |
JP2006298104A (en) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Shiroki Corp | Seat track device |
-
2007
- 2007-03-27 JP JP2007081259A patent/JP4924139B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0353362A (en) * | 1989-07-20 | 1991-03-07 | Nec Corp | Hierarchical bus controller for data processing system |
JP2006298104A (en) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Shiroki Corp | Seat track device |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018199351A (en) * | 2017-05-25 | 2018-12-20 | テイ・エス テック株式会社 | Cushion frame and seat for vehicle |
JP6993560B2 (en) | 2017-05-25 | 2022-02-15 | テイ・エス テック株式会社 | Cushion frame and vehicle seat |
JP2021000847A (en) * | 2019-06-19 | 2021-01-07 | トヨタ紡織株式会社 | Seat for vehicle |
JP7263937B2 (en) | 2019-06-19 | 2023-04-25 | トヨタ紡織株式会社 | vehicle seat |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4924139B2 (en) | 2012-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5239332B2 (en) | Vehicle seat slide device | |
EP1697161B1 (en) | Vehicle seat assembly and floor rail for lateral seat shuttling | |
US20100019526A1 (en) | Vehicular seat | |
JP5434102B2 (en) | Vehicle seat slide device | |
JP2008254599A (en) | Slide mechanism of vehicle seat | |
JP2011513141A (en) | Vehicle seat | |
CN107567395B (en) | Adapter device for a vehicle seat and vehicle seat | |
JP5087962B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5087987B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2008024110A (en) | Seat slide device for automobile | |
JP6586024B2 (en) | Body floor structure | |
JP4924139B2 (en) | Seat belt buckle mounting structure | |
JP4096194B2 (en) | Car seat with backrest | |
JP5313484B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5499690B2 (en) | Seat belt mounting structure for vehicle seat | |
JP5366282B2 (en) | Vehicle seat slide structure and vehicle seat having the structure | |
JP5365225B2 (en) | Slide structure for vehicle seat | |
JP2011255860A (en) | Supporting structure of seat back of vehicle | |
US11235688B2 (en) | Device for folding emergency exit seat for bus | |
JP4234146B2 (en) | Side-up sheet | |
JP5692153B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP2019048567A (en) | bracket | |
JP5641539B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2004122919A (en) | Mechanism enabling seat to move forward/backward and right/left | |
WO2014045423A1 (en) | Vehicle seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110629 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111013 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4924139 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |