JP2008238860A - 非接触式データキャリア装置及び自転車 - Google Patents

非接触式データキャリア装置及び自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP2008238860A
JP2008238860A JP2007078911A JP2007078911A JP2008238860A JP 2008238860 A JP2008238860 A JP 2008238860A JP 2007078911 A JP2007078911 A JP 2007078911A JP 2007078911 A JP2007078911 A JP 2007078911A JP 2008238860 A JP2008238860 A JP 2008238860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data carrier
carrier device
bicycle
type data
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007078911A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroteru Yano
浩輝 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007078911A priority Critical patent/JP2008238860A/ja
Publication of JP2008238860A publication Critical patent/JP2008238860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】通信距離の問題点を解消しつつ、電池の寿命や電池の交換などの問題点も解消することができる非接触式データキャリア装置及び自転車を提供する。
【解決手段】非接触式データキャリア装置100は、自転車の発電機50から接続端子50aを介して供給された交流電力を直流電力に整流する整流回路110と、整流回路110で整流された直流電力を充電する充電部120と、充電部120から供給された直流電力を一定の電圧に調整する定電圧回路130と、自転車の識別番号などのデータを記憶するメモリ150と、非接触通信を行う通信回路160と、この非接触式データキャリア装置100を制御する制御回路140と、非接触通信に用いるアンテナ170とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、非接触式データキャリア装置及び自転車に関するものである。
特許文献1は、契約切れの自転車を迅速にかつ確実に確認することのできる駐輪管理システムを開示している。
しかし、特許文献1の発明は、駐輪管理システムに用いるICタグをパッシブ型のICタグとしているが、パッシブ型のICタグは、アクティブ型のICタグに比べ通信距離が短い。そのため、確実に通信するためには、データ読取機にICタグラベルをかなり近づけないとデータが読み取れない、という恐れがある。
そこで、アクティブ型のICタグを用いることも考えられるが、アクティブ型のICタグを用いた場合では、通信距離の問題点は解決するものの、電池の寿命や電池の交換などの問題が発生する。
特開2003−173461号公報
本発明の課題は、通信距離の問題点を解消しつつ、電池の寿命や電池の交換などの問題点も解消することができる非接触式データキャリア装置及び自転車を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施例に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
請求項1の発明は、外部の交流電力供給部(50)から接続端子(50a)を介して供給された交流電力を直流電力に整流する整流回路(110)と、前記整流回路(110)で整流された直流電力を充電する充電部(120)と、前記充電部(120)から供給された直流電力を一定の電圧に調整する定電圧回路(130)と、データを記憶する記憶部(150)と、非接触通信を行う通信回路(160)と、この非接触式データキャリア装置(100)を制御する制御回路(140)と、を備える非接触式データキャリア装置(100)である。
請求項2の発明は、請求項1に記載の非接触式データキャリア装置(100)において、この非接触式データキャリア装置(100)は、樹脂製のケース(24)に内包されていること、を特徴とする非接触式データキャリア装置(100)である。
請求項3の発明は、請求項1に記載の非接触式データキャリア装置(100)において、この非接触式データキャリア装置(100)は、自転車用取り付け部品(20,30,40,50,50−5)に内包されていること、を特徴とする非接触式データキャリア装置(100)である。
請求項4の発明は、請求項3に記載の非接触式データキャリア装置(100)において、前記自転車用取り付け部品(20,30,40,50,50−5)は、ライト(20)、ベル(30)、反射板(40)、発電機(50,50−5)のいずれかであること、を特徴とする非接触式データキャリア装置(100)である。
請求項5の発明は、請求項3又は請求項4に記載の非接触式データキャリア装置(100)において、非接触通信に用いるアンテナ(170)を備え、前記アンテナ(170)は、前記自転車用取り付け部品(20,30,40,50,50−5)又は自転車部品(
12a)の一部又は全部によって構成されていること、を特徴とする非接触式データキャリア装置(100)である。
請求項6の発明は、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の非接触式データキャリア装置(100)と、前記非接触式データキャリア装置(100)に交流電力を供給する交流電力供給部(50,50−5)と、を備える自転車(10)である。
請求項7の発明は、請求項6に記載の自転車(10)において、前記交流電力供給部(50,50−5)は、発電機であること、を特徴とする自転車(10)である。
本発明によれば、以下のような効果がある。
(1)非接触式データキャリア装置は、充電部を備えるので、アクティブ型となり、数十m程度の長距離での通信が行え、通信距離の問題点を解消することができる。
(2)充電部は、外部の交流電力供給部から供給された電力を充電するので、電池の寿命を考慮する必要がなくなり、また、電池の交換などの手間も軽減させることができる。
(3)非接触式データキャリア装置は、樹脂製のケースに内包されているので、風雨や紫外線などに強くなる。また、非接触式データキャリア装置は、樹脂製のケースに内包され、自転車の一部に組み込まれる又はネジ等で取り付けられるため、ラベル状のパッシブ型のICタグに比べ、剥される等の恐れがない。
(4)非接触式データキャリア装置は、自転車用取り付け部品に内包されているので、自転車に簡単に取り付けることができる。
(5)自転車用取り付け部品は、ライト、ベル、反射板、発電機のいずれかであるので、交換しやすく、取り付けやすい。
(6)非接触式データキャリア装置のアンテナは、自転車用取り付け部品又は自転車部品の一部又は全部によって構成されているので、自転車用取り付け部品又は自転車部品の一部又は全部がアンテナを兼用するようになり、資材の無駄をなくすことができる。
(7)非接触式データキャリア装置と、非接触式データキャリア装置に交流電力を供給する交流電力供給部とを備える自転車としたので、駐輪場や自転車レンタル屋などにおける管理システムに好適に利用することができる。
(8)交流電力供給部は、発電機であるので、発電機が自転車にあらかじめ備わっているような場合には、それを利用して効率よく電力の供給を行えるとともに、電池を取り替える手間を省くことができる。
以下、図面等を参照して、本発明の実施例について、さらに詳しく説明する。
図1は、本発明による自転車の実施例1を示す図である。なお、以下の実施例では、図中の矢印A方向を前方とし、矢印B方向を後方とし、矢印C方向を下方とし、矢印D方向を上方として説明する。
実施例1の自転車10は、フレーム11と、前輪12と、後輪13と、前輪カバー14と、後輪カバー15と、ペダル16と、チェーン17と、ハンドル18と、サドル19と、ライト20と、ベル30と、反射板40と、発電機(交流電力供給部)50などとを備える。
フレーム11は、この自転車10の骨格となる部分である。
前輪12は、フレーム11の前方下部に取り付けられたタイヤである。
後輪13は、フレーム11の後方下部に取り付けられたタイヤである。
前輪カバー14は、前輪12を保護し、泥除けのためのカバーである。
後輪カバー15は、後輪13を保護し、泥除けのためのカバーである。
ペダル16は、フレーム11の中央下部に取り付けられ、利用者の足によって、後輪13に回転力を伝達するための踏み板である。
チェーン17は、後輪13とペダル16との間に張り渡され、ペダル16の回転力を後輪13に伝達する部材である。
ハンドル18は、フレーム11の前方上部に取り付けられ、利用者が手で握って扱う部材であり、この自転車10の進行方向を定める。
サドル19は、フレーム11の中央上部に取り付けられ、利用者が座る台である。
ライト20は、前輪カバー14に取り付けられ、発電機50からの電力によって発光する部品である。
ベル30は、フレーム11のハンドル18又はその付近に取り付けられ、利用者の手によって音を鳴らすことができる部品である。
反射板40は、後輪カバー15に取り付けられ、外部から受けた光(例えば、車のライトの光)を反射する部品である。
発電機50は、前輪12の中央部分に取り付けられたハブ型の発電機であり、後述する非接触式データキャリア装置100に交流電力を供給する装置である。
発電機には、ハブ型の発電機と、ローラー型の発電機とがあり、本実施例では、ハブ型の発電機を用いているが、ローラー型の発電機も後述する実施例で登場するので、ここで合わせて説明する。
ハブ型の発電機は、前輪12のハブと一体になった発電機であり、ハブの回転によって発電する発電機である。具体的には、ハブ内面に貼り付けた複数の永久磁石がハブの回転にともなって回転すると、固定の車軸に取付けたコイルに電磁誘導現象により電流が流れ、発電されるものである。
一方、ローラー型の発電機は、ローラーを前輪の側面にばねの力で押し当てて、前輪の回転でローラーを回し、さらに本体の中の発電機構を回して発電する発電機である。
また、ライト20、ベル30、反射板40、発電機50は、自転車用取り付け部品である。
図2は、ライト20の詳細を示す図であって、図2(A)は、ライト20の斜視図であり、図2(B)は、ライト20の断面図である。
図2(B)に示すように、ライト20は、発光部21と、制御部22と、反射材23と、非接触式データキャリア装置100と、ケース24と、自転車取付部25とを備える。
発光部21は、このライト20の中央付近に配置され、光を発する部材であり、例えば、電球、LEDなどである。
制御部22は、発電機50から供給された電力を発光部21に供給するか否かを判断する部分であり、例えば、手動のスイッチや、明暗を検知する光センサーなどによって電力の供給の有無を切り替える。
反射材23は、発光部21を覆うように、かつ、ライト20の全円に亘って配置され、発光部21による発光を集中させる部材である。
非接触式データキャリア装置100は、ライト20の内部にネジなどで取り付けられたアクティブ型のタグである(詳細は後述)。
ここで、パッシブ型のタグとは、無線ICタグ(RFID)の一種類であり、電池を内蔵せず、外部からの電波により電磁誘導現象によって起電し、1m以下程度の近距離での交信が可能なタイプのものである。一方、アクティブ型のタグとは、無線ICタグの一種
であり、電磁誘導現象によって起電せずに、自らの電力によって数十m程度の長距離での交信が可能なタイプのものである。
ケース24は、上述した各部材を覆う樹脂製のケースである。その材料は、耐環境性能,耐候性能に優れた材料であることが好ましく、例えば、ABS(アクリロニトリル・ブタジェン・スチレン)樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリアセタール、ポリスチレン、AS(アクリロニトリル・スチレン)樹脂、メタクリル樹脂、ポリカーボネート、セルローズアセテートなどの絶縁樹脂材料であり、ABS樹脂や塩化ビニル樹脂が使用しやすいので好適である。
自転車取付部25は、このライト20の下方部に設けられ、取付用の孔25aを有し、その孔25aと別途用意するボルト及びナットとによって、自転車10にこのライト20を取り付けることができる。
図3は、本発明による非接触式データキャリア装置の実施例1を示すブロック図である。
非接触式データキャリア装置100は、整流回路110と、充電部120と、定電圧回路130と、制御回路140と、メモリ(記憶部)150と、通信回路160と、アンテナ170とを備える。
整流回路110は、発電機50から接続端子50aを介して供給された交流電力を直流電力に整流する部分であり、例えば、AC−DCコンバータ(変換器)などである。接続端子50aは、電線,コネクタなどの導体や、ハンダによる接続部分である。
充電部120は、整流回路110で整流された直流電力を充電する部分であり、例えば、大容量コンデンサや、繰り返し充電・放電が行える再利用可能な2次電池などである。
定電圧回路130は、充電部120から供給された直流電力を一定の電圧に調整する部分であり、例えば、レギュレータIC(調整器)や、DC−DCコンバータなどである。
制御回路140は、この非接触式データキャリア装置100を統括制御する部分であり、例えば、マイクロコンピュータなどである。
メモリ150は、自転車10の識別番号などのデータを記憶する部分であり、例えば、ROMやEEPROMなどの記憶素子である。
通信回路160は、非接触通信を行う回路であり、例えば、300MHz帯微弱無線通信や、2.4GHz帯通信、5.8GHz帯通信などを実現するための回路である。
アンテナ170は、非接触通信に用いるアンテナであり、例えば、チップ型の小型アンテナである。
次に、本実施例による自転車10及び非接触式データキャリア装置100の動作について説明する。
まず、利用者は、図1に示すような自転車10に乗り、好みの場所を走行する。
そうすると、図3に示す発電機50が駆動し始め、交流電力が整流回路110に供給される。整流回路110に供給された交流電力は、整流回路110で直流電力に整流され、充電部120に蓄えられる。
そして、充電部120から定電圧回路130に直流電力が供給され、供給された直流電力は、定電圧回路130で一定の電圧に昇圧又は降圧されて定電圧化される。
制御回路140は、定電圧化された直流電力を用いて、メモリ150から自転車10の識別番号などを読み出し、通信回路160及びアンテナ170を介して、外部のデータ読取機(不図示)にデータを送信する。
このように、本実施例によれば、以下のような効果がある。
(1)非接触式データキャリア装置100は、充電部120を備えるので、アクティブ型となり、数十m程度の長距離での通信が行え、外部のデータ読取機と距離が離れていても確実に通信を行うことができる。また、充電部120には、電力が充電されているので、しばらくの間走行せずに自転車10を駐輪していても、データ読取機と通信を行うことができる。したがって、駐輪場や自転車レンタル屋などにおける管理システムを運用しやすくなる。
(2)充電部120は、発電機50から供給された電力を充電するので、電池の寿命を考慮する必要がなくなり、また、電池の交換などの手間も軽減させることができる。
(3)非接触式データキャリア装置100は、樹脂製のケース24に内包されているので、外部のデータ読取機と通信可能であり、風雨や紫外線などにも強くなる。また、非接触式データキャリア装置100は、樹脂製のケース24にネジ止めされているので、ラベル状の構成よりは取り外しに苦労があり、盗難の可能性も減少させることができる。
(4)非接触式データキャリア装置100は、ライト20に内包されているので、自転車10に簡単に取り付けたり、交換したりすることができる。また、駐輪場などに自転車10を置く場合には、自転車10の先頭部分より車庫入れさせることが多いので、駐輪場のインフラ(データ読取機)に対応した部分、つまり、先頭部分付近のライト20に非接触式データキャリア装置100を内包させることにより、より正確な通信を可能とすることができる。
(5)非接触式データキャリア装置100と、非接触式データキャリア装置100に交流電力を供給する発電機50とを備える自転車10としたので、駐輪場や自転車レンタル屋などにおける管理システムに好適に利用することができる。
(6)発電機50が自転車10にあらかじめ備わっているような場合には、それを利用して効率よく電力の供給を行うことができる。
図4は、本発明による非接触式データキャリア装置及び自転車の実施例2を示す図であって、図4(A)は、ベル30の斜視図であり、図4(B)は、ベル30の断面図である。なお、前述した実施例1と同様な機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に統一した符号を付して、重複する説明や図面を適宜省略する。
実施例2の非接触式データキャリア装置100−2は、ベル30に内包されているものである。
ベル30は、引き具31と、回転ベル部材32と、非接触式データキャリア装置100−2と、ケース33と、自転車取付部34とを備える。
引き具31は、ベル30を鳴らす際に、利用者が指先にて引く部材である。
回転ベル部材32は、引き具31に連結され、引き具31が引かれた際に不図示のギヤ機構を介して回転し、金属製の響音カバー33aに接触して連続した音を発するものである。
非接触式データキャリア装置100−2は、ベル30の内部の支柱35に取り付けられている。
ケース33は、金属製の響音カバー33aと樹脂製の土台部33bとを備え、金属製の響音カバー33aと樹脂製の土台部33bとによって、上述した各部材を覆っている。樹脂製の土台部33bの材質は、実施例1のケース24と同様である。
自転車取付部34は、このベル30の下方部に設けられている。
このように、実施例2によれば、ベル30に非接触式データキャリア装置100−2を内包しても、土台部33bが樹脂製であるので、実施例1と同様の効果を得ることできる。
図5は、本発明による非接触式データキャリア装置及び自転車の実施例3を示す図であって、図5(A)は、反射板40の斜視図であり、図5(B)は、反射板40の断面図である。
実施例3の非接触式データキャリア装置100−3は、反射板40に内包されているものである。
反射板40は、反射材41と、非接触式データキャリア装置100−3と、ケース42と、自転車取付部43とを備える。
反射材41は、自転車の最も後方側に配置され、外部から受けた光を反射する部材である。
非接触式データキャリア装置100−3は、反射材41の裏面(前方側)に取り付けられている。
ケース42は、非接触式データキャリア装置100−3を覆う部材であり、その材質は、実施例1のケース24と同様である。
自転車取付部43は、ケース42の裏面(前方側)に設けられている。
このように、実施例3によれば、反射板40に非接触式データキャリア装置100−3を内包しても、実施例1と同様の効果を得ることできる。
また、駐輪場などにおいて、自転車の後方部分より車庫入れさせるような場合に有効である。
図6は、本発明による非接触式データキャリア装置及び自転車の実施例4を示す図であって、図6(A)は、発電機50の斜視図であり、図6(B)は、発電機50を示す図である。
実施例4の非接触式データキャリア装置100−4は、発電機50に内包されているものである。
発電機50は、筐体51と、非接触式データキャリア装置100−4とを備える。
筐体51は、不図示の発電機構を内包するケースであり、その材質は、実施例1のケース24と同様である。
非接触式データキャリア装置100−4は、筐体51の内部に取り付けられている。
このように、実施例4によれば、発電機50に非接触式データキャリア装置100−4を内包しても、実施例1と同様の効果を得ることできる。
また、非接触式データキャリア装置100−4は、発電機50の近くに設置されているので、発電機50と非接触式データキャリア装置100−4との結線を短くすることができる。
図7は、本発明による非接触式データキャリア装置及び自転車の実施例5を示す図であって、図7(A)は、発電機50−5及び前輪12の斜視図であり、図7(B)は、発電機50−5及び前輪12を示す図である。
実施例5の非接触式データキャリア装置100−5は、発電機50−5に内包されているものである。
また、発電機50−5は、ハブ型の発電機ではなく、ローラー型の発電機であり、筐体51−5と、非接触式データキャリア装置100−5と、発電部52とを備える。
筐体51−5は、非接触式データキャリア装置100−5及び発電部52を内包するケースであり、その材質は、実施例1のケース24と同様である。
非接触式データキャリア装置100−5は、筐体51−5の内部に取り付けられている。
発電部52は、実施例1で述べたように、ローラー型の発電によって電力を生成する部分である。
このように、実施例5によれば、ローラー型の発電機50−5に非接触式データキャリア装置100−5を内包しても、実施例4と同様の効果を得ることできる。
図8は、本発明による非接触式データキャリア装置及び自転車の実施例6を示す図である。
実施例6の非接触式データキャリア装置100−6は、そのアンテナが、自転車用取り付け部品又は自転車部品の一部又は全部によって構成されているものである。
ここで、自転車用取り付け部品とは、ライト20やベル30などの交換可能な部品であり、自転車部品とは、自転車用取り付け部品を含み、自転車に関する全ての部品である。
例えば、無線通信において、300MHz帯微弱無線を用いる場合は、波長は約1mである。したがって、1/2波長の50cm程度のダイポールアンテナ(線状アンテナ)として、図8(A)に示すように、前輪12のホイール金具(スポーク)12aを利用する。
また、無線通信において、2.4GHz帯通信、5.8GHz帯通信などを利用するのであれば、波長は5〜12cm程度である。したがって、1/2波長は3〜6cm程度となるので、パッチアンテナとして、図8(B)に示すようなライト20のケース部分、図8(C)に示すようなベル30の響音カバー33a部分、図8(D)に示すような反射板40のケース部分、図8(E)に示すようなハブ型の発電機50のケース部分、図8(F)に示すようなローラー型の発電機50−5のケース部分を利用することができる。ただし、この場合は、ケース部分の一部又は全部に、アルミや銅などの金属部分を組み込む必要がある。
このように、実施例6によれば、非接触式データキャリア装置100−6のアンテナが、自転車用取り付け部品又は自転車部品の一部又は全部によって構成されているので、自転車用取り付け部品又は自転車部品の一部又は全部がアンテナを兼用するようになり、資材の無駄をなくすことができる。
(変形例)
以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の範囲内である。
(1)自転車は、二輪車の例で説明したが、一輪車、三輪車、リヤカーなどであってもよい。
(2)非接触式データキャリア装置は、ライト20、ベル30、反射板40、発電機50,50−5などに内包させる例で説明したが、フレーム11、ペダル16、サドル19などに内包させてもよい。
(3)通信回路160は、電波の送信のみ、電波の受信のみを行うような通信回路であってもよい。また、非接触式データキャリア装置から外部のデータ読取機に、自転車10の識別番号だけを送信してもよい。
(4)非接触通信は、光通信であってもよい。
(5)制御回路140は、外部のデータ読取機から通信開始命令を受信した場合に、外部のデータ読取機との通信を開始するようにしてもよい。この場合、充電部120は、通信
をしていない間は、発電により得た電力を充電するようにしてもよい。
(6)非接触式データキャリア装置には、太陽の光エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽光発電部を備えさせて、電力の供給の補助をさせてもよい。
本発明による自転車の実施例1を示す図である。 ライト20の詳細を示す図である。 本発明による非接触式データキャリア装置の実施例1を示すブロック図である。 本発明による非接触式データキャリア装置及び自転車の実施例2を示す図である。 本発明による非接触式データキャリア装置及び自転車の実施例3を示す図である。 本発明による非接触式データキャリア装置及び自転車の実施例4を示す図である。 本発明による非接触式データキャリア装置及び自転車の実施例5を示す図である。 本発明による非接触式データキャリア装置及び自転車の実施例6を示す図である。
符号の説明
10:自転車、11:フレーム、12:前輪、12a:ホイール金具、13:後輪、14:前輪カバー、15:後輪カバー、16:ペダル、17:チェーン、18:ハンドル、19:サドル、20:ライト、21:発光部、22:制御部、23:反射材、24:ケース、30:ベル、31:引き具、32:回転ベル部材、33:ケース、33a:響音カバー、33b:土台部、34:自転車取付部、35:支柱、40:反射板、41:反射材、42:ケース、43:自転車取付部、50,50−5:発電機(交流電力供給部)、50a:接続端子、51,51−5:筐体、52:発電部、100〜100−6:非接触式データキャリア装置、110:整流回路、120:充電部、130:定電圧回路、140:制御回路、150:メモリ(記憶部)、160:通信回路、170:アンテナ

Claims (7)

  1. 外部の交流電力供給部から接続端子を介して供給された交流電力を直流電力に整流する整流回路と、
    前記整流回路で整流された直流電力を充電する充電部と、
    前記充電部から供給された直流電力を一定の電圧に調整する定電圧回路と、
    データを記憶する記憶部と、
    非接触通信を行う通信回路と、
    この非接触式データキャリア装置を制御する制御回路と、
    を備える非接触式データキャリア装置。
  2. 請求項1に記載の非接触式データキャリア装置において、
    この非接触式データキャリア装置は、樹脂製のケースに内包されていること、
    を特徴とする非接触式データキャリア装置。
  3. 請求項1に記載の非接触式データキャリア装置において、
    この非接触式データキャリア装置は、自転車用取り付け部品に内包されていること、
    を特徴とする非接触式データキャリア装置。
  4. 請求項3に記載の非接触式データキャリア装置において、
    前記自転車用取り付け部品は、ライト、ベル、反射板、発電機のいずれかであること、
    を特徴とする非接触式データキャリア装置。
  5. 請求項3又は請求項4に記載の非接触式データキャリア装置において、
    非接触通信に用いるアンテナを備え、
    前記アンテナは、前記自転車用取り付け部品又は自転車部品の一部又は全部によって構成されていること、
    を特徴とする非接触式データキャリア装置。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の非接触式データキャリア装置と、
    前記非接触式データキャリア装置に交流電力を供給する交流電力供給部と、
    を備える自転車。
  7. 請求項6に記載の自転車において、
    前記交流電力供給部は、発電機であること、
    を特徴とする自転車。
JP2007078911A 2007-03-26 2007-03-26 非接触式データキャリア装置及び自転車 Pending JP2008238860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078911A JP2008238860A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 非接触式データキャリア装置及び自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078911A JP2008238860A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 非接触式データキャリア装置及び自転車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008238860A true JP2008238860A (ja) 2008-10-09

Family

ID=39910723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007078911A Pending JP2008238860A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 非接触式データキャリア装置及び自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008238860A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103097174A (zh) * 2011-08-25 2013-05-08 丰田自动车株式会社 车辆、充电系统以及车辆的控制方法
JP2016186767A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 富士通株式会社 情報収集システム、通信装置及び情報生成方法
JP2017010130A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 大日本印刷株式会社 歩行者用衝突警告システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103097174A (zh) * 2011-08-25 2013-05-08 丰田自动车株式会社 车辆、充电系统以及车辆的控制方法
JP2016186767A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 富士通株式会社 情報収集システム、通信装置及び情報生成方法
JP2017010130A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 大日本印刷株式会社 歩行者用衝突警告システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11462942B2 (en) Efficiencies and method flexibilities in inductive (wireless) charging
US10044229B2 (en) Efficiencies and flexibilities in inductive charging
TWI508887B (zh) 電池座
US7275844B2 (en) Generator powered bicycle headlamp and electrical circuit
CN107873009A (zh) 耦合单元隐藏结构的安装件以及利用其的移动工具的锁止装置
CN106930616B (zh) 一种共享单车用可充电智能后轮锁
US20170368943A1 (en) Wireless Power Transfer For Integrated Cycle Drive Systems
JP2008238860A (ja) 非接触式データキャリア装置及び自転車
CN204236718U (zh) 一种内嵌式的自行车的定位装置
US20090101059A1 (en) Solar energy handle for a bicycle
TWM543818U (zh) 自發電警示裝置及包括該裝置之交通載具
TWM497139U (zh) 電動自行車充電系統
US20110080071A1 (en) Bicycle power supply module for supplying power to electrical devices on a bicycle and related bicycle
US20230365005A1 (en) Charging system for personal mobility devices
CN209305372U (zh) 电动二轮、三轮车用电池组和其充电装置
US20230406132A1 (en) System and method for charging vehicles, a charging module for vehicles thereof and method for storing vehicles
WO2021094324A1 (en) Handlebar localisation grip
CN206704366U (zh) 自充电式加装转向灯的自行车
KR100948335B1 (ko) 자가발전이 가능한 이동기구
NL2020340B1 (en) Self-power generating alarm device and vehicle having same
KR101019109B1 (ko) 자전거 장착형 단말기의 전원 관리 방법
KR20220081596A (ko) 전기 자동차 충전기 전원 변환용 젠더
CN201531818U (zh) 自行车发光警示灯
IT202000025729A1 (it) Bauletto porta-casco
IT202000006064U1 (it) Bauletto porta-casco