JP2008237629A - 風呂の湯保温構造 - Google Patents

風呂の湯保温構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008237629A
JP2008237629A JP2007083201A JP2007083201A JP2008237629A JP 2008237629 A JP2008237629 A JP 2008237629A JP 2007083201 A JP2007083201 A JP 2007083201A JP 2007083201 A JP2007083201 A JP 2007083201A JP 2008237629 A JP2008237629 A JP 2008237629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
bath
bathtub
pipe
warm water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007083201A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Umetsu
政樹 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP2007083201A priority Critical patent/JP2008237629A/ja
Publication of JP2008237629A publication Critical patent/JP2008237629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】保温時に浴槽内の湯の温度差を低減し、湯全体が常に快適は温度を保持するようにした風呂の湯保温構造を提供する。
【解決手段】風呂釜1と浴槽2を循環配管3,4にて接続した風呂において、浴槽2の周囲の壁内に温水配管5を内蔵し、温水配管5の入口側を温水供給側の循環配管3に接続し、温水配管5の出口側を温水戻し側の循環配管4に接続し、この両接続部にソレノイドバルブ6,7を設置し、温水配管5の入口側接続部のソレノイドバルブ6より下流の管路にポンプ8を配置し、ソレノイドバルブ6,7及びポンプ8を風呂釜1のスイッチ9と連動させた。
【選択図】図1

Description

本発明は、浴槽温水を保温するための風呂の湯保温構造に関するものである。
従来、浴槽の湯を保温または追い炊きする風呂釜の構造としては、図3で示すように、風呂釜10と浴槽20を温水供給側の循環配管30及び温水戻し側の循環配管40にて接続し、この循環配管30、40に風呂釜10のスイッチ(図示省略)と連動して開閉するバルブ90が設けられた構成のものが提供されている。このものは、風呂釜10にて水を加熱した際に生じる比重差を利用した自然対流のみで加温するシステムが一般的である。
しかし、保温または追い炊き時には比重の軽い熱い湯が上層部に滞留し、浴槽20の上下層に大きな温度差を生じる。また、風呂釜10での加熱を停止した際には、風呂釜10と浴槽20とを接続した循環配管30、40により、浴槽20内の湯が風呂釜10で外気によって冷やされ、加温時とは逆の対流を起こすことにより湯温の低下を早めてしまうという問題を有していた。
特開平08−233357公報 特開平11−193956公報
本発明の目的は、保温時に浴槽内の湯の温度差を低減し、湯全体が常に快適は温度を保持するようにした風呂の湯保温構造を提供することである。
本発明は、この目的を達成するために、請求項1に記載の通り、風呂釜と浴槽を循環配管にて接続した風呂において、前記浴槽周囲の壁内に温水配管を内蔵し、この温水配管の入口側を温水供給側の循環配管に接続し、前記温水配管の出口側を温水戻し側の循環配管に接続し、この両接続部にソレノイドバルブを設置し、前記温水配管の入口側接続部のソレノイドバルブより下流の管路にポンプを配置し、前記ソレノイドバルブ及びポンプを風呂釜のスイッチと連動させたことを特徴とするものである。
本発明によれば、風呂釜停止時の湯温低下を抑制、保温時に発生する浴槽上下層部の温度差の低減及び追い炊き時には下層部からも加熱されるため効率的に湯沸かしを可能とする効果を有している。
以下本発明を実施するための最良の形態について図面に基づいて説明する。図1において、1は風呂釜であり、2は浴槽である。この風呂釜1と浴槽2は温水供給側の循環配管3及び温水戻し側の循環配管4にて接続されている。
本発明は、図2で示すように、前記浴槽2の周囲の壁内に、例えばステンレスの温水配管5を内蔵し、この温水配管5の入口側を温水供給側の循環配管3に接続し、温水配管5の出口側を温水戻し側の循環配管4に接続する。
前記温水配管5の入口側と温水供給側の循環配管3との接続部にソレノイドバルブ6を設置し、前記温水配管5の出口側と温水戻し側の循環配管4との接続部にソレノイドバルブ7を設置する。
さらに、前記温水配管5の入口側接続部のソレノイドバルブ6より下流の管路にポンプを8配置し、前記ソレノイドバルブ6、7及びポンプ8を風呂釜1のスイッチ9と連動させた構成である。
本発明は上記の通りの構造であるから、ソレノイドバルブ6、7の動作により、目的に応じて風呂釜1からの循環配管3,4の経路を遮断若しくは温水配管5の経路を切り替えることにより、湯の温度差をより快適に制御することができる。
すなわち、浴槽2の周囲の壁内に設けた温水配管5により風呂釜1と浴槽2内の湯の対流によって浴槽2全体(特に下部)からの加温が可能となる。
また、風呂釜1の停止時には循環配管3,4の経路を遮断し、保温時には温水配管5の経路に切り替え、追い炊きする時には循環配管3,4の経路と温水配管5の経路を併用する。
これにより、本発明では、風呂釜停止時の湯温低下を抑制、保温時に発生する浴槽上下層部の温度差の低減及び追い炊き時には下層部からも加熱されるため効率的に湯沸かしを可能とする利点を有している。
本発明の構造図 本発明による浴槽の断面斜視図 従来の構造図
符号の説明
1 風呂釜
2 浴槽
3 循環配管
4 循環配管
5 温水配管
6 ソレノイドバルブ
7 ソレノイドバルブ
8 ポンプ
9 スイッチ

Claims (1)

  1. 風呂釜と浴槽を循環配管にて接続した風呂において、前記浴槽周囲の壁内に温水配管を内蔵し、この温水配管の入口側を温水供給側の循環配管に接続し、前記温水配管の出口側を温水戻し側の循環配管に接続し、この両接続部にソレノイドバルブを設置し、前記温水配管の入口側接続部のソレノイドバルブより下流の管路にポンプを配置し、前記ソレノイドバルブ及びポンプを風呂釜のスイッチと連動させたことを特徴とする風呂の湯保温構造。
JP2007083201A 2007-03-28 2007-03-28 風呂の湯保温構造 Pending JP2008237629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083201A JP2008237629A (ja) 2007-03-28 2007-03-28 風呂の湯保温構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083201A JP2008237629A (ja) 2007-03-28 2007-03-28 風呂の湯保温構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008237629A true JP2008237629A (ja) 2008-10-09

Family

ID=39909669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083201A Pending JP2008237629A (ja) 2007-03-28 2007-03-28 風呂の湯保温構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008237629A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2502361A (en) * 2012-05-24 2013-11-27 John Austin Bathroom radiator for maintaining the temperature of water in a bath

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2502361A (en) * 2012-05-24 2013-11-27 John Austin Bathroom radiator for maintaining the temperature of water in a bath
GB2502361B (en) * 2012-05-24 2017-02-08 Austin John A bathroom radiator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009057303A1 (ja) 給湯システム
CN102635893B (zh) 卫生间地暖节能方法
US7077155B2 (en) Hot water recirculating system
JP2011094925A (ja) 貯湯タンクユニット
JP6058901B2 (ja) ウォーターサーバ
KR101038120B1 (ko) 열매체유를 이용한 바닥 난방시스템
JP6504646B2 (ja) 貯湯槽内部構造
JP2008237629A (ja) 風呂の湯保温構造
JP7217628B2 (ja) 熱源装置
JP2011002201A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2012032118A (ja) 給湯管
JP2007232251A (ja) 給湯システム
JP7267739B2 (ja) 熱源装置
JP2009066200A (ja) 温度調整機能付きキッチンカウンター
JP2011153777A (ja) 貯湯タンク
JP4383238B2 (ja) 給湯装置
CN204654633U (zh) 一种用于滴落式咖啡机的发热装置
JP4703898B2 (ja) 壁貫通型燃焼器具
JP7235502B2 (ja) 熱源装置
JP7267738B2 (ja) 熱源装置
JP2011112255A (ja) 被加熱流体の温度調整システム
JP6050629B2 (ja) 熱源装置
JP7195812B2 (ja) 熱源装置
JP2006090643A (ja) 浴室暖房装置
JP2009228969A (ja) 貯湯式給湯機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110