JP2008234073A - 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008234073A
JP2008234073A JP2007069606A JP2007069606A JP2008234073A JP 2008234073 A JP2008234073 A JP 2008234073A JP 2007069606 A JP2007069606 A JP 2007069606A JP 2007069606 A JP2007069606 A JP 2007069606A JP 2008234073 A JP2008234073 A JP 2008234073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
asics
energy saving
bus
asic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007069606A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Yasuda
明彦 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007069606A priority Critical patent/JP2008234073A/ja
Publication of JP2008234073A publication Critical patent/JP2008234073A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】複数のASIC間の画像転送バスとしてACカップリングを用いた高速シリアルインターフェースで接続し、ASIC自体の電源をOFFさせて消費電力をさらに低減させる。
【解決手段】異なる電源にそれぞれ接続された複数のASIC2、ASIC3と、前記複数のASICの間で画像転送を行うため、複数のASICを接続するACカップリングを備えた高速シリアルインターフェース4と、複数の省エネモードに応じて前記複数のASIC間のバス制御を遮断し、複数のASICの電源をOFFとする手段とを備える。このとき、省エネモードに応じて、複数のASIC間のバス制御を行う基本クロックの供給を停止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の省エネモードに対応して電源をOFFとする機能を備えた画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
画像処理装置では、複数の省エネモードに対応した電源のON、OFF制御を行っている。例えば、特許文献1では、省エネモードによって複数の異なる電源系を備えたASIC間を画像転送する際、省エネモードにより、一方のASIC(例えばエンジン側のASIC3)の電源がONとなっており、他方のASIC(例えば、コントローラ側のASIC2)の電源がOFFとなる構造が記載されている。
特開2005−80105号公報
従来のASIC間を画像転送するバスでは、例えば、PCIバスのような制御信号やバス上にはプルアップ抵抗が必要となっている。このため、プルアップ抵抗に接続される電源系から電源がOFFされているASIC内部のモジュール回路への逆貫通電流の流れ込みを防ぐ必要があり、複雑な電源制御が要求されている。
また、PCIバスのようなバスでは、ASIC2及びASIC3以外に複数のボード(デバイス)がバス間に接続されている。このような外部I/Fと接続されるFAX制御ボードや1394I/Fボード等の制御ボードが接続される場合には、外部機器からの要求に逐次応答するためにバスを生かした状態にする必要がある。このため、ASIC2とASIC3間のバスの電源をOFFにできない。したがって、省エネモードであっても消費電力の低減には限界がある問題を有している。
本発明は、このような問題を考慮してなされたものであり、ASIC間の画像転送バスとしてACカップリングを用いたpeer to peerの高速シリアルインターフェースで接続し、ASIC自体の電源をOFFさせ、これにより、消費電力のさらなる低減を可能とした画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明の画像処理装置は、異なる電源にそれぞれ接続された複数のASICと、前記複数のASICの間で画像転送を行うため、複数のASICを接続するACカップリングを備えた高速シリアルインターフェースと、複数の省エネモードに応じて前記複数のASIC間のバス制御を遮断し、複数のASICの電源をOFFとする手段とを備えていることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1の記載の画像処理装置であって、前記省エネモードに応じて、複数のASIC間のバス制御を行う基本クロックの供給を停止する手段を備えていることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の画像処理装置であって、前記省エネモードに応じて、データ記憶媒体へのバスを遮断する手段と、データ記憶媒体へ電源供給を停止する手段と、データ記憶媒体を制御する前記ASICの基本クロックを停止する手段とを備えていることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項記載の画像処理装置であって、前記省エネモードに応じて、コントローラ側のNorthChipとASIC間のバスを遮断する手段と、NorthChipとASICに供給するクロックを停止する手段とを備えていることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1から4のいずれか1項記載の画像処理装置であって、搭載されているオプションボードの判別を行い、省エネモードに応じてオプションバスを遮断する手段を備えていることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1から5のいずれか1項記載の画像処理装置であって、搭載されているオプションボードの判別を行い、オプションが接続されていないとき、省エネモードに応じてオプションバスを制御する前記ASICの電源供給を停止する手段を備えていることを特徴とする。
請求項7記載の発明の画像処理方法は、異なる電源にそれぞれ接続された複数のASICと、前記複数のASICの間で画像転送を行うため、複数のASICを接続するACカップリングを備えた高速シリアルインターフェースとを備えており、複数の省エネモードに応じて前記複数のASIC間のバス制御を遮断し、複数のASICの電源をOFFとするステップを備えていることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項7の記載の画像処理方法であって、前記省エネモードに応じて、複数のASIC間のバス制御を行う基本クロックの供給を停止するステップを備えていることを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項7又は8記載の画像処理方法であって、前記省エネモードに応じて、データ記憶媒体へのバスを遮断するステップと、データ記憶媒体へ電源供給を停止するステップと、データ記憶媒体を制御する前記ASICの基本クロックを停止するステップとを備えていることを特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項7から9のいずれか1項記載の画像処理方法であって、前記省エネモードに応じて、コントローラ側のNorthChipとASIC間のバスを遮断するステップと、NorthChipとASICに供給するクロックを停止するステップとを備えていることを特徴とする。
請求項11記載の発明は、請求項7から10のいずれか1項記載の画像処理方法であって、搭載されているオプションボードの判別を行うステップと、省エネモードに応じてオプションバスを遮断するステップとを備えていることを特徴とする。
請求項12記載の発明は、請求項7から11のいずれか1項記載の画像処理方法であって、搭載されているオプションボードの判別を行うステップと、オプションが接続されていないとき、省エネモードに応じてオプションバスを制御する前記ASICの電源供給を停止するステップとを備えていることを特徴とする。
請求項13記載の発明の画像処理プログラムは、コンピュータに、請求項7から12のいずれか1項記載の各ステップを実行させることを特徴とするプログラムである。
請求項14記載の発明の記録媒体は、請求項13記載の画像処理プログラムを記録していることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明によれば、ACカップリングを備える高速シリアルインターフェースを用い、ASIC間を画像転送し、省エネモードに応じてバスを遮断し、複数のASICの電源をOFFとするため、消費電力のさらなる低減が可能となる。
以下、本発明を実施の形態により図面を参照しながら具体的に説明する。図1及び図2は、本発明の一実施形態の構成を示すブロック図であり、図1はオプションボードが接続されている場合を、図2は接続されていない場合を示す。
図1及び図2に示すように、この実施形態の画像処理装置は、エンジン制御部1と、コントローラ制御部2と、これらに対しての電源供給制御を行うPSU部3と、操作部5とを備えている。
エンジン制御部1は、原稿画像を読み取るスキャナー制御部10と、スキャナー制御部10で読み取った画像を印字したり、コントローラ制御部2から転送される画像データを印字するプロッター制御部11と、印字用紙を給紙したり、印字された用紙を排出する周辺機制御部12と、ASIC3 14及びASIC3電源制御部15と、エンジン系電源生成部13とを備えている。エンジン系電源生成部13はPSU部によって制御される。
コントローラ制御部2は、CPU20、Northchip21、Southchip22、ASIC1 23、ASIC2 24等の主要デバイスで構成されている。CPU20は、コントローラ制御2のメインシステムを制御するCPUであり、Northchip21と接続されている。Northchip21は、Southchip22やDDR2メモリ25やASIC2 24間で制御される。DDR2メモリ25は、実行プログラムの作業領域や画像データを処理する領域として使用される。
BootRom26は、コントローラ制御部2の基本動作を制御するためのプログラムが格納されており、電源立ち上げ時のブートプログラムとして動作する。Southchip22はメインシステムのマネージメント機能やBootRom26の制御やUSB Host制御機能を備えている。USB Controller27は、この実施形態のメインシステムプログラムが格納されているNAND Flashメモリ28と接続される。
ASIC2 24はエンジン制御部1内のエンジンASIC(ASIC3 14)と間でACカップリングを有する高速シリアル転送インターフェース14(例えば、PCI−Express)を用いて通信を行い、互いの制御部のステータス確認や画像データ転送制御を行っている。また、ASIC2 24では、エンジン制御部1からのスキャンデータや後述の外部I/F経由で入力されるプリントデータを処理するASICであり、画像データを圧縮・伸張したり、変倍したりする機能を有する。HDD29は、エンジン制御部1からのスキャンデータや外部I/F経由で入力されるプリントデータをASIC2 24で画像処理された後に格納する。
ASIC1 23は、サブCPU、ウオッチドッグ(WD)、RTC機能を備える。また、ASIC1 23はEEPROM31や不揮発性メモリ32やNorFlash33やSD34等の各I/O制御及びUSB Device I/F35、ネットワークのPHY36の制御を行うASICである。ASIC1 23は操作部5との通信制御やエンジン制御との省エネ制御を行う機能も有する。
EEPROM31はMACアドレスを格納し、不揮発性メモリ32はユーザーコードなど情報を格納し、NorFlash22はASIC1 23におけるサブCPUのプログラムが格納する。SD34はコントローラ制御部2の各プログラムが格納されているBootRom26やNANDFlash28やNorFlash33へのプログラムのダウンロードやバージョンアップの手段として用いられる。また、各アプリケーションソフトやエミュレーションソフトとして用いられる。
クロック生成部1 43は基本クロックを制御し、クロック生成部2は作動クロックを生成する。コントローラ系電源生成部50には、HDD電源制御部45、ASIC2の電源制御部46、その他の各種電源制御部47が接続されており、その作動がPSU部3により制御される。
この実施形態の画像処理装置は、複数の省エネモードを有しており、省エネモードとしては、スタンバイモード、エンジンOFFモード、STRモード、コントローラOFFモードがある。
スタンバイモードは、エンジン制御部1、コントローラ制御部2共に電源が全てONされている状態で、直ぐに各動作(コピー動作、スキャナー動作、プリント動作)が可能なモードである。エンジンOFFモードは、エンジン制御部1の電源がOFF、コントローラ制御部2の電源がONされている状態で、この画像処理装置と外部機器との間でステータス状態通知などのやりとりを行うことが可能なモードである。
この実施形態において、エンジンOFFモード時にASIC2 24とASIC3 14のバスを遮断すると共に、ASIC2 24で制御されるオプションバス上にオプションボード(デバイス)が接続されているかどうかを判断して接続されていない場合には、ASIC2 24の電源もOFFさせるものである。
STRモードは、エンジン制御部1の電源がOFF、コントローラ制御部2の一部の電源以外はOFFにする状態で、USB device I/F35やネットワークI/F38を経由して接続される外部機器からのプリント要求が受け付けられる低電力モードである。
コントローラOFFモードは、エンジン制御部1の電源がOFF、コントローラ制御部2のSouthchip22とASIC1 23以外の電源がOFFされている状態で、STRモードよりもさらに低電力なモードであり、操作部5に設けられている電源キーやSDカード挿入や圧版開閉やADF(AutoDocument Feeder)への原稿セット等の動作に基づき、その省エネから復帰する。
図1は、ASIC2 24で制御されるオプションバス上にオプションボード(デバイス)が接続されている場合を示し、白抜きのブロックはエンジン制御部1がOFF時において電源がOFF状態となるデバイスであり、スモークのブロックはエンジン制御部1がOFF時において電源が通電状態となるデバイスである。
図1においては、外部機器と接続されるFAXボード40や1394ボード41等のオプションボードが接続されているため、ASIC2 24電源は切れない状態となる。ただし、ASIC2 24とASIC3 14間のバス及びASIC2 24とNorthChip21間のバスが遮断、供給されるクロックも停止している状態でかつ各ASIC2 24とNorthChip21の内部のモジュール回路はOFFされている状態である。
図2は、ASIC2で制御されるオプションバス上にオプションボード(デバイス)が接続されていない場合を示し、白抜きのブロックはエンジン制御部1がOFF時において電源がOFF状態となるデバイスであり、スモークのブロックはエンジン制御部1がOFF時において電源が通電状態となるデバイスである。
図2では、外部機器と接続されるFAXボード40や1394ボード41等のオプションボードが接続されていないため、ASIC2 24の電源が切れる状態であり、図1に加えてASIC2 24の電源がOFFされる状態となる。
外部機器と接続されるFAXボード40や1394ボード41等のオプションボードは、Southchip22が制御されるオプションバス(PCI)に接続されることも可能であり、この場合もASIC2 24によって制御されるオプションバス上にオプションボード(デバイス)が接続されてない。このためASIC2 24の電源が切れる状態となる。
図3は、スタンバイからエンジンOFFに移行する際の手順を示すフローチャートである。
まず、スタンバイ状態からある時間経過後にエンジンOFFモードへの移行要求がなされる(ステップS1、S2)。そして、コントローラ制御部2側とエンジン制御部1側とで互いに移行可否を判断し(ステップS3)、移行可能な場合には、ASIC2 24に接続されているデータ記憶媒体(例えば、HDD29)に対してコマンド(”StandbyImmediate”、”FlashCashe”コマンド等)の発行を行い、ASIC2 24内部のHDDモジュール内部回路のリセットを行うと共にHDD29に対してリセットを発行し、HDDモジュール内部回路をHiz状態にする(ステップS5)。また、ASIC2 24に供給されるHDDモジュールの基本クロックを停止させる。この基本クロックはクロック生成部1で制御され、ASIC1 23のI2Cバスを介してクロック停止/再開の制御が行われる(ステップS6)。
次に、ASIC1 23から出力されるHDD電源制御信号により、HDD電源制御部で制御されHDDへの電源がOFFされる(ステップS7)。
次に、ASIC3 14のエンドポイント側モジュールとASIC2 24のルート側モジュール間のバスをHizにし、ASIC2 24のルート側モジュールのリセットのアサート行うと共にASIC3 14に対してリセットを発行し、ASIC1 14からPSU部3に出力されるエンジン電源制御信号により、ASIC3 14の電源を含むエンジン制御部1の電源をOFFする(ステップS9)。さらに、クロック生成部1 43からASIC2 24とASIC3 14とに供給される差動クロックを停止させる(ステップS10)。この差動クロックはクロック生成部2で制御され、ASIC1 23のI2Cバスを介してクロック停止/再開の制御が行われる。
次に、ASIC2 24のエンドポイント側モジュールとNorhChip21のルート側モジュール間のバスをHizにし、NorhChip21のルート側モジュールのリセットのアサート行うと共にASIC2 24に対してリセットを発行する(ステップS11)。また、クロック生成部2 44からASIC2 24とASIC3 14に供給される差動クロックを停止させる(ステップS12)。クロック生成部2 44は、SouthChip 22のI2Cバスを介してクロック停止/再開の制御が行われる。
次に、ASIC2 24で制御されるオプションバス上に、オプションボード(デバイス)が存在するか判別する(ステップS13)。そして、オプションボードが接続されていない場合には、さらに、ASIC2 24の電源もOFFする(ステップS14)。このことにより、図2の電源接続状態となる。ASIC2 24の電源は、ASIC1 23から出力されるASIC2電源制御信号により、HDD電源制御部で制御されASIC2の電源をOFFする。一方、オプションボードが接続されている場合は、図1の電源供給状態となる。
このような実施形態の制御を行うことにより、消費電力をさらに低減させることができる。
本発明の他の実施態様の画像処理プログラムは、以上のステップをコンピュータに実行させるプログラムである。本発明の他の実施態様の記録媒体は、この画像処理プログラムをコンピュータが読み取り可能に記録された記録媒体である。
本発明の実施形態の構成を示すブロック図(オプションボードが接続されている場合)である。 本発明の実施形態の構成を示すブロック図(オプションボードが接続されていない場合)である。 本発明の実施形態の、スタンバイからエンジンOFFに移行する制御を示すフローチャートである。
符号の説明
1 エンジン制御部
2 コントローラ制御部
3 PSU部
4 高速シリアルインターフェース
5 操作部
13 エンジン系電源生成部
14 ASIC3
15 ASIC3電源制御部
20 CPU
23 ASIC1
24 ASIC2
43 クロック生成部1
44 クロック生成部2
50 コントローラ系電源生成部

Claims (14)

  1. 異なる電源にそれぞれ接続された複数のASICと、前記複数のASICの間で画像転送を行うため、複数のASICを接続するACカップリングを備えた高速シリアルインターフェースと、複数の省エネモードに応じて前記複数のASIC間のバス制御を遮断し、複数のASICの電源をOFFとする手段とを備えていることを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1記載の画像処理装置であって、
    前記省エネモードに応じて、複数のASIC間のバス制御を行う基本クロックの供給を停止する手段を備えていることを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1又は2記載の画像処理装置であって、
    前記省エネモードに応じて、データ記憶媒体へのバスを遮断する手段と、データ記憶媒体へ電源供給を停止する手段と、データ記憶媒体を制御する前記ASICの基本クロックを停止する手段とを備えていることを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載の画像処理装置であって、
    前記省エネモードに応じて、コントローラ側のNorthChipとASIC間のバスを遮断する手段と、NorthChipとASICに供給するクロックを停止する手段とを備えていることを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項記載の画像処理装置であって、
    搭載されているオプションボードの判別を行い、省エネモードに応じてオプションバスを遮断する手段を備えていることを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項記載の画像処理装置であって、
    搭載されているオプションボードの判別を行い、オプションが接続されていないとき、省エネモードに応じてオプションバスを制御する前記ASICの電源供給を停止する手段を備えていることを特徴とする画像処理装置。
  7. 異なる電源にそれぞれ接続された複数のASICと、前記複数のASICの間で画像転送を行うため、複数のASICを接続するACカップリングを備えた高速シリアルインターフェースとを備えており、複数の省エネモードに応じて前記複数のASIC間のバス制御を遮断し、複数のASICの電源をOFFとするステップを備えていることを特徴とする画像処理方法。
  8. 請求項7記載の画像処理方法であって、
    前記省エネモードに応じて、複数のASIC間のバス制御を行う基本クロックの供給を停止するステップを備えていることを特徴とする画像処理方法。
  9. 請求項7又は8記載の画像処理方法であって、
    前記省エネモードに応じて、データ記憶媒体へのバスを遮断するステップと、データ記憶媒体へ電源供給を停止するステップと、データ記憶媒体を制御する前記ASICの基本クロックを停止するステップとを備えていることを特徴とする画像処理方法。
  10. 請求項7から9のいずれか1項記載の画像処理方法であって、
    前記省エネモードに応じて、コントローラ側のNorthChipとASIC間のバスを遮断するステップと、NorthChipとASICに供給するクロックを停止するステップとを備えていることを特徴とする画像処理方法。
  11. 請求項7から10のいずれか1項記載の画像処理方法であって、
    搭載されているオプションボードの判別を行うステップと、省エネモードに応じてオプションバスを遮断するステップとを備えていることを特徴とする画像処理方法。
  12. 請求項7から11のいずれか1項記載の画像処理方法であって、
    搭載されているオプションボードの判別を行うステップと、オプションが接続されていないとき、省エネモードに応じてオプションバスを制御する前記ASICの電源供給を停止するステップとを備えていることを特徴とする画像処理方法。
  13. コンピュータに、請求項7から12のいずれか1項記載の各ステップを実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
  14. 請求項13記載の画像処理プログラムを記録していることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2007069606A 2007-03-16 2007-03-16 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Withdrawn JP2008234073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069606A JP2008234073A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069606A JP2008234073A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008234073A true JP2008234073A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39906802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007069606A Withdrawn JP2008234073A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008234073A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8832477B2 (en) 2008-12-01 2014-09-09 Ricoh Company, Limited Electronic apparatus and signal disconnection/connection method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8832477B2 (en) 2008-12-01 2014-09-09 Ricoh Company, Limited Electronic apparatus and signal disconnection/connection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8374515B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and computer readable medium
JP4960899B2 (ja) 画像処理装置、シリアルバス制御方法、シリアルバス制御プログラム、及び記録媒体
JP2007296723A (ja) 電力切換え機能を持つ制御装置,画像形成装置および画像読取装置
CN102673125A (zh) 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
JP2008131603A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US9423857B2 (en) Apparatus and method for extending life of a storage unit by delaying transitioning to a hibernation state for a predetermined time calculated based on a number of writing times of the storage unit
JP2010266986A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
US9244692B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program to stop supply of clock to a DSP
KR101596095B1 (ko) 인쇄 장치 및 기록 매체
JP2013041458A (ja) データ処理装置及びその制御方法
US10228645B2 (en) Image forming apparatus, power control method of image forming apparatus, and storage medium
JP2008234073A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5636653B2 (ja) 半導体集積回路及び省電力制御方法
JP6590722B2 (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム
US11036668B2 (en) Electronic apparatus including device configured to be shifted to power saving state and connected to PCI device, and control method thereof
JP2006201932A (ja) コンピュータ起動装置、及びコンピュータ起動方法、及びコンピュータ起動プログラム
JP2001022690A (ja) 装置間のデータ通信方法及びそのシステム
JP2007116457A (ja) 画像形成装置
JP4650358B2 (ja) 画像処理装置
JP7095505B2 (ja) 情報処理システム、情報処理デバイスおよびプログラム
JP2004152190A (ja) プリンタシステム
US11451684B2 (en) Processor having a plurality of cores and a controller that switches power states based on cores state
JP5808136B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP5229568B2 (ja) 情報処理装置
JP2008059522A (ja) 情報処理装置、情報処理モジュール、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100601