JP2008233001A - 位相監視型金属検出装置 - Google Patents

位相監視型金属検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008233001A
JP2008233001A JP2007076445A JP2007076445A JP2008233001A JP 2008233001 A JP2008233001 A JP 2008233001A JP 2007076445 A JP2007076445 A JP 2007076445A JP 2007076445 A JP2007076445 A JP 2007076445A JP 2008233001 A JP2008233001 A JP 2008233001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
metal
phase
detection
compensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007076445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4389033B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Okuno
博光 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECH RES DEV INST MINI DEFENCE
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
TECH RES DEV INST MINI DEFENCE
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECH RES DEV INST MINI DEFENCE, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical TECH RES DEV INST MINI DEFENCE
Priority to JP2007076445A priority Critical patent/JP4389033B2/ja
Publication of JP2008233001A publication Critical patent/JP2008233001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4389033B2 publication Critical patent/JP4389033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構成で高感度の金属検出を行える位相監視型の金属検出装置を提供する。
【解決手段】位相監視型金属検出装置は送信コイル3と補償コイル2と検出コイル1を有する。送信コイル3に交流電流を流し、補償コイル2に送信コイル3と同じ周波数の交流電流を流し、補償コイル2に流れる交流電流の位相を、検出コイル1に発生する電圧信号がゼロになるように調整する。次に補償コイル2に流す電流の位相を、検出コイル1の電圧信号がゼロになった位置から任意の調整量だけわずかにずらす。金属が磁界内に接近すると、金属の位置に応じて検出コイル1に発生する電圧信号は周波数Xのままで位相が変化するので、位相の変化の程度を監視すれば金属の接近(の程度)を検出できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、送信コイルと検出コイルと補償コイルとを有し、前記送信コイルが発生する交流磁界中における金属の移動を、検出コイルに発生する交流信号により検出する金属検出装置に係り、特に送信コイルに発生する電圧信号の位相の変化によって前記金属の検出を行えるように構成した位相監視型の金属検出装置に関するものである。
従来の金属検出装置としては、送信コイルと補償コイルと検出コイルを有し、前記送信コイルが発生する交流磁界中の金属を、検出コイルに発生する交流信号の振幅の変化により検出するタイプのものが知られている。
検出コイルに発生する交流信号の振幅の変化から磁界中の金属を検出する上記従来の金属検出装置によれば、金属を検出する感度が必ずしも十分でない場合があった。また、金属検出の態様によっては、検出コイルが出力する交流信号の振幅が大きく振れる場合があり、そのような場合に対応するために検出手段の検出レンジを任意に変更できるような構成にしておく必要があり、全体の機器構成が複雑になってしまうという問題があった。
そこで、本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、より簡素な構成でありながら、安定した十分な感度で金属検出を行うことができる位相監視型の金属検出装置を提供することを目的としている。
請求項1に記載された位相監視型金属検出装置は、
送信コイルと、補償コイルと、交流信号が与えられた前記送信コイルが形成する交流磁界及び交流信号が与えられた前記補償コイルが形成する交流磁界によって交流信号が発生する検出コイルとを有し、前記送信コイルが発生する交流磁界中の金属を前記検出コイルに発生する交流信号により検出する金属検出装置であって、
前記送信コイルに所定周波数の交流電流を与えた場合に、前記検出コイルに発生する電圧信号が0になるように、前記補償コイルに与える交流電流を調整するとともに、
前記補償コイルに与える交流電流の位相を任意の調整量だけずらすことにより、
前記検出コイルに発生する電圧信号の位相の変化によって前記金属の検出を行うことを特徴としている。
請求項2に記載された位相監視型金属検出装置は、請求項1記載の位相監視型金属検出装置において、
前記補償コイルと前記検出コイルを、前記送信コイルが形成する交流磁界中に、前記送信コイルとは垂直な向きで配置したことを特徴としている。
請求項3に記載された位相監視型金属検出装置は、請求項2記載の位相監視型金属検出装置において、
前記検出コイルに発生する電圧信号の位相の変化の敏感さを、前記調整量を変化させて調整することにより、前記金属の検出の感度を調整する手段を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、例えばある周波数の正弦波で励磁した送信コイルの作り出す磁界中において、金属が近づいたり遠ざかったりした場合に、検出コイルから取り出される交流電圧信号の位相が変化するので、これを監視することにより金属の接近を検出することができ、また補償コイルに与える電流の位相の調整量を変えることで金属検出の感度を調整することもできる。
図1は、本発明の実施の形態の一例である位相監視型金属検出装置の構成を、そのコイル配置も含めて示す図である。本位相監視型金属検出装置のコイルは、検出コイ1ルと補償コイル2と送信コイル3で構成される。検出コイル1は、送信コイル3が形成する交流磁界によって交流信号が発生するような配置となっており、補償コイル2は、検出コイル1に交流信号を発生させることができるような配置となっている。具体的には、図1に示すように、送信コイル3は図中横向きに配置され、検出コイル1と補償コイル2は送信コイル3とは垂直かつ互いに同軸となるように配置する。なお、検出コイル1と補償コイル2は同軸でなく、近接して平行に配置してもよい。
送信コイル3には、直列接続されたコンデンサ10を介してパワーアンプ11が接続され、パワーアンプ11には信号発生器12が接続されている。また、検出コイル1には、並列接続のコンデンサ7とバンドパスフィルター4が接続され、さらにバンドパスフィルター4には増幅回路5を介してコックインアンプ等6が接続されている。そして、補償コイル2には、交流電源8を介して信号発生器9が接続されいる。
この状態で、送信コイル3に周波数Xの交流電流を流す。次に検出コイル1に誘起する電圧信号をロックインアンプ等6の電圧計で監視する。次に補償コイル2に送信コイル3と同じ周波数Xの交流電流を流し、補償コイル2に流れる交流電流の位相を、検出コイル1に発生する電圧信号がゼロになるように調整する。
次に補償コイル2に流す電流の位相を、検出コイル1に発生する電圧信号がゼロになった位置から任意の調整量だけわずかにずらす。
以上の調整乃至設定を完了した本例の位相監視型金属検出装置によれば、金属を磁界内に近づけていくと、金属の位置に応じて検出コイル1に発生する電圧信号は周波数Xのままで様々な位相の状態が現れる。すなわち、金属が磁界内にあれば、金属の大きさを一定とすると、金属の接近・離反に伴い、検出コイル1と金属の距離に応じて検出コイル1に発生する電圧信号の位相が変化するので、この位相の変化の程度を監視すれば金属の接近(の程度)を検出できる。
ここで、本例の位相監視型金属検出装置において、磁界に金属が接近することで検出コイル1の電圧信号の位相が変化する移相の原理について説明する。
始めに初期状態について説明する。送信コイル3に交流電流を流すと、周辺に交流磁界が形成される。このとき検出コイル1に発生する電圧信号を下記数式(1)とし、この時の位相を今後の基準として考える。
Figure 2008233001
この時に、補償コイル2には検出コイル1において下記数式(2)の信号が発生するような交流電流を流しその状態を保持する。
Figure 2008233001
この時、検出コイルに発生する電圧信号は送信コイル3の影響で発生する信号Vks(θ) と補償コイル2の影響で発生する信号Vkh(θ) の和であり下記数式(3)に示すとおりゼロとなる。
Figure 2008233001
ここで、送信コイル3が形成する磁界内に金属が入ると、送信コイル3が作る磁界が金属を貫き、金属が誘導磁界を発生するために、結果として送信コイル3が作る磁界が歪む。その結果、検出コイル1を貫く磁束の量に変化が起こる。すると検出コイル1に発生する電圧も変化する。この時の送信コイル3の発生した磁界によって検出コイル1に発生する信号の振幅はAからBに変化し、下記数式(4)に示す信号になる。
Figure 2008233001
金属が近づいても補償コイル2に流す電流は保持されているため、補償コイル2が検出コイル1に発生する電圧は前記数式(2)のままである。このため、金属が近づいたときに検出コイル1に発生する信号は下記数式(5)に示す信号になる。
Figure 2008233001
ここで、本例の位相監視型金属検出装置では、補償コイル2が検出コイル1に発生する信号の位相をわずかにδだけずらしてある。すると検出コイル1に発生する電圧信号は、実際には前記数式(5)ではなく、下記数式(6)のようになっている。
Figure 2008233001
数式(6)を計算していくと下記数式(7)に示すように周波数θは保存されるが位相αは数式(8)で表されるようにAとBとδの関係で決まることがわかる。
Figure 2008233001
Figure 2008233001
数式(8)において、Aとδは金属の接近に係わらず常に一定である。つまり金属の接近によって変化するのはBのみであるため、金属の接近の具合によって位相αが連続的に変化した波形を得ることができる。従って、位相監視型金属検出装置の送信コイル3の磁界内で金属が移動すると、当該金属と送信コイル3との距離に応じて、検出コイル1が出力する電圧信号は波形はそのままで位相がずれていくこととなる。
以上説明した原理を用いることにより、本例の位相監視型金属検出装置によれば、検出コイル1に発生する電圧信号の位相を監視することで金属の接近を検出することができる。
また本例の位相監視型金属検出装置によれば、金属の接近に係わらず常に一定であるδを任意に設定する手段を設けることにより、前述した位相の変化の敏感さを調整することができる。つまり、δを小さくしておくと、金属が遠方にあっても位相が敏感に変化する。またδを大きくしておくと、金属がごく近くに接近しないと位相は変化しない。これによって、金属検出の感度をδの調整具合で任意に設定することができる。究極の設定として、δを0にしておくと、金属の接近の具合によって位相が連続的に変化するのではなく、金属を検出した瞬間に位相が反転する、最も敏感な設定となる。
本発明の実施の形態におけるコイル配置及び接続図を示す。
符号の説明
1 検出コイル
2 補償コイル
3 送信コイル
4 バンドパスフィルター
5 増幅回路
6 ロックインプ等
7 コンデンサ
8 交流電源
9 信号発生器
10 コンデンサ
11 パワーアンプ
12 信号発生器

Claims (3)

  1. 送信コイルと、補償コイルと、交流信号が与えられた前記送信コイルが形成する交流磁界及び交流信号が与えられた前記補償コイルが形成する交流磁界によって交流信号が発生する検出コイルとを有し、前記送信コイルが発生する交流磁界中の金属を前記検出コイルに発生する交流信号により検出する金属検出装置であって、
    前記送信コイルに所定周波数の交流電流を与えた場合に、前記検出コイルに発生する電圧信号が0になるように、前記補償コイルに与える交流電流を調整するとともに、
    前記補償コイルに与える交流電流の位相を任意の調整量だけずらすことにより、
    前記検出コイルに発生する電圧信号の位相の変化によって前記金属の検出を行うことを特徴とする位相監視型金属検出装置。
  2. 前記補償コイルと前記検出コイルを、前記送信コイルが形成する交流磁界中に、前記送信コイルとは垂直な向きで配置したことを特徴とする請求項1記載の位相監視型金属検出装置。
  3. 前記検出コイルに発生する電圧信号の位相の変化の敏感さを、前記調整量を変化させて調整することにより、前記金属の検出の感度を調整する手段を備えた請求項2記載の位相監視型金属検出装置。
JP2007076445A 2007-03-23 2007-03-23 位相監視型金属検出装置 Active JP4389033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076445A JP4389033B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 位相監視型金属検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076445A JP4389033B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 位相監視型金属検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008233001A true JP2008233001A (ja) 2008-10-02
JP4389033B2 JP4389033B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=39905954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007076445A Active JP4389033B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 位相監視型金属検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4389033B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029741A1 (ja) 2008-09-11 2010-03-18 Ntn株式会社 遠隔操作型アクチュエータ
JP2015102513A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 横河電機株式会社 金属異物検出装置および渦電流探傷装置
CN105842742A (zh) * 2016-03-28 2016-08-10 大同市快安科技有限公司 一种特定金属探测设备及特定金属智能识别学习方法
CN105911599A (zh) * 2016-03-28 2016-08-31 大同市快安科技有限公司 一种基于金属探测自动平衡补偿技术的探测设备及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029741A1 (ja) 2008-09-11 2010-03-18 Ntn株式会社 遠隔操作型アクチュエータ
JP2015102513A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 横河電機株式会社 金属異物検出装置および渦電流探傷装置
CN105842742A (zh) * 2016-03-28 2016-08-10 大同市快安科技有限公司 一种特定金属探测设备及特定金属智能识别学习方法
CN105911599A (zh) * 2016-03-28 2016-08-31 大同市快安科技有限公司 一种基于金属探测自动平衡补偿技术的探测设备及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4389033B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2583346C2 (ru) Обнаружение скрытого металлического или магнитного объекта
US9678112B2 (en) Method and device for measuring electric currents by means of a current transformer
WO2014080609A1 (ja) 電流検出装置
US9448262B2 (en) Current sensor having at least one cancel coil
JP2008522151A5 (ja)
US9285436B2 (en) Magnetic field sensor
EP2878945A1 (en) Conductive foreign material detecting apparatus
EP2787363B1 (en) Geomagnetic sensor
EP2749891A1 (en) Current sensor
JP2009503471A5 (ja)
WO2014010187A1 (ja) 電流検出装置
JP4389033B2 (ja) 位相監視型金属検出装置
JP2005300534A (ja) 磁気誘電性流量計の作動方法
JP2009204342A (ja) 渦電流式試料測定方法と渦電流センサ
JP2018096690A (ja) 磁界センサ
JP6823877B2 (ja) フラックスゲート磁界センサ及びそれの調節方法
JP2009186433A (ja) 渦電流式試料測定方法と、渦電流センサと、渦電流式試料測定システム
JP5184657B2 (ja) 地磁気センサ
JP2008185436A (ja) 金属被検体の電磁気特性測定方法及び電磁気特性測定装置
JP2009092381A (ja) 地磁気センサ装置
US10884076B2 (en) MI magnetic field sensor
JP6823878B2 (ja) フラックスゲート磁界センサ
US20140002069A1 (en) Eddy current probe
JP2013096848A (ja) 電流センサ
JP2009210399A (ja) 渦電流センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350