JP2008227100A - Electronic component and manufacturing method thereof, and inverter device - Google Patents
Electronic component and manufacturing method thereof, and inverter device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008227100A JP2008227100A JP2007062387A JP2007062387A JP2008227100A JP 2008227100 A JP2008227100 A JP 2008227100A JP 2007062387 A JP2007062387 A JP 2007062387A JP 2007062387 A JP2007062387 A JP 2007062387A JP 2008227100 A JP2008227100 A JP 2008227100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- lead
- electrode
- lead conductor
- main surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/33—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子部品及びその製造方法並びにインバータ装置に関する。 The present invention relates to an electronic component, a manufacturing method thereof, and an inverter device.
従来から、対向する一対の主面を有する円柱状の素体と、素体の各主面にそれぞれ形成された一対の電極と、各電極にそれぞれ接続された平板状の一対のリード端子と、素体、各電極、及び各リード端子の一部を覆うと共に電気絶縁性を有する外装体とを備え、各リード端子と素体とが所定の距離だけ離間されている面実装型のコンデンサが知られている。
しかしながら、特許文献1に記載されたような従来のコンデンサを製造する際には、各主面の電極とリード端子とを接続するため、それぞれがリード端子となる2つのリードフレームによって素体を各主面において挟持していた。このように2つのリードフレームによって素体を挟持するためには、まず2つのリードフレームを互いの距離が素体の厚さよりも大きくなるように離間させ、続いて素体を水平方向から供給して2つのリードフレームの間に素体を配置し、その後2つのリードフレームによって素体を挟む、という工程が必要である。そのため、2つのリードフレームを離間及び近接させる機構や、素体を水平方向から供給する機構が必要となり、設備の複雑化及び工数の増大を招いていた。
However, when manufacturing a conventional capacitor as described in
また、従来のコンデンサの製造工程において、単に2つのリードフレームによって素体を挟むだけでは、トランスファーモールドによって外装体を形成する際の樹脂からの外力で素体がリードフレームからずれることがあった。そのため、各主面にそれぞれ配置された電極の表面を化学的又は物理的に粗面化して、樹脂からの外力によっても素体がリードフレームからずれにくくなるような処理が必要であり、さらなる工数の増大を招いていた。 Further, in the conventional capacitor manufacturing process, if the element body is simply sandwiched between two lead frames, the element body may be displaced from the lead frame by an external force from the resin when forming the exterior body by transfer molding. Therefore, it is necessary to process the surface of the electrodes arranged on each main surface chemically or physically so that the element body is not easily displaced from the lead frame even by external force from the resin. Was inviting.
更に、従来の製造方法にて製造された従来のコンデンサでは、リード端子が素体の外形に沿って素体の周囲を回り込むように配置されることとなるが、リード端子に印加される高電圧によってリード端子と素体の側面との間でショートが発生するのを防止するために、各リード端子と素体との距離を大きく離間させる必要があった。そのため、製品の大型化を招いていた。 Furthermore, in the conventional capacitor manufactured by the conventional manufacturing method, the lead terminal is arranged so as to wrap around the element body along the outer shape of the element body, but the high voltage applied to the lead terminal In order to prevent the occurrence of a short circuit between the lead terminal and the side surface of the element body, it is necessary to increase the distance between each lead terminal and the element body. This has led to an increase in product size.
本発明は、小型化を図ることが可能な電子部品及び小型の電子部品を簡便に製造することが可能な電子部品の製造方法並びにインバータ装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an electronic component that can be reduced in size, an electronic component manufacturing method that can easily manufacture a small electronic component, and an inverter device.
本発明に係る電子部品は、互いに対向する第1主面及び第2主面と、第1主面と第2主面とを連結するように伸びると共に互いに対向する第1側面及び第2側面とを有し、誘電特性を有する素体と、素体の第1主面に配置された第1電極と、素体の第2主面に配置されると共に第1電極と対向する第2電極と、第1側面に対向する対向面を含むと共に第1電極と電気的に接続された第1引き出し導体と、第2側面に対向する対向面を含むと共に第2電極と電気的に接続された第2引き出し導体と、第1引き出し導体と電気的に接続された第1リード端子と、第2引き出し導体と電気的に接続された第2リード端子とを備え、第1引き出し導体は、第1側面に配置された第1部分を有しており、その第1部分と第1リード端子とが接続されることにより第1リード端子と電気的に接続され、第2引き出し導体は、第2側面に配置された第1部分を有しており、その第1部分と第2リード端子とが接続されることにより第2リード端子と電気的に接続されていることを特徴とする。 An electronic component according to the present invention includes a first main surface and a second main surface facing each other, a first side surface and a second side surface extending to connect the first main surface and the second main surface and facing each other. An element body having dielectric properties, a first electrode disposed on the first main surface of the element body, a second electrode disposed on the second main surface of the element body and facing the first electrode; A first lead conductor including a facing surface facing the first side surface and electrically connected to the first electrode; and a first lead conductor including a facing surface facing the second side surface and electrically connected to the second electrode. Two lead conductors, a first lead terminal electrically connected to the first lead conductor, and a second lead terminal electrically connected to the second lead conductor, wherein the first lead conductor has a first side surface. The first part is disposed on the first part, and the first part and the first lead terminal are connected to each other. And the second lead conductor has a first portion disposed on the second side surface, and the first portion and the second lead terminal are connected to each other. It is electrically connected to the second lead terminal.
本発明に係る電子部品では、第1リード端子の第1部分が、第1側面に配置された第1引き出し導体の第1部分と接続され、第2リード端子が、第2側面に配置された第2引き出し導体の第1部分と接続されている。そのため、従来のコンデンサのように、リード端子が素体の外形に沿って素体の周囲を回り込むように配置されることがなくなっている。その結果、電子部品の小型化を図ることが可能となる。 In the electronic component according to the present invention, the first portion of the first lead terminal is connected to the first portion of the first lead conductor disposed on the first side surface, and the second lead terminal is disposed on the second side surface. The second lead conductor is connected to the first portion. Therefore, unlike the conventional capacitor, the lead terminals are not arranged so as to wrap around the element body along the outer shape of the element body. As a result, it is possible to reduce the size of the electronic component.
好ましくは、第1リード端子は、第1引き出し導体の第1部分と接続された第1部分と、第1主面と対向すると共に第1側面及び第2側面の対向方向に伸びる第2部分とを有し、第2リード端子は、第2引き出し導体の第1部分と接続された第1部分と、第1主面と対向すると共に第1側面及び第2側面の対向方向に伸びる第2部分とを有している。この場合、電子部品の製造の際に、第1主面及び第2主面の対向方向と交差する方向において、第1リード端子及び第2リード端子によって素体を確実に保持することが可能となる。 Preferably, the first lead terminal includes a first portion connected to the first portion of the first lead conductor, a second portion facing the first main surface and extending in a facing direction of the first side surface and the second side surface. The second lead terminal has a first portion connected to the first portion of the second lead conductor, and a second portion facing the first main surface and extending in the facing direction of the first side surface and the second side surface And have. In this case, when the electronic component is manufactured, the element body can be reliably held by the first lead terminal and the second lead terminal in a direction intersecting with the opposing direction of the first main surface and the second main surface. Become.
好ましくは、少なくとも素体、第1電極、第2電極、第1リード端子の一部及び第2リード端子の一部を覆うように配置された、電気絶縁性を有する外装体を更に備え、第1リード端子及び第2リード端子は、外装体からそれぞれ引き出されており、外装体から引き出された第1リード端子の引き出し位置及び外装体から引き出された第2リード端子の引き出し位置は、第1主面及び第2主面と略平行な仮想平面上に位置している。 Preferably, the battery pack further includes an electrically insulating outer body disposed to cover at least the element body, the first electrode, the second electrode, a part of the first lead terminal, and a part of the second lead terminal, The 1 lead terminal and the 2nd lead terminal are each pulled out from the exterior body. The lead position of the first lead terminal pulled out from the exterior body and the lead out position of the second lead terminal pulled out from the exterior body are the first It is located on a virtual plane substantially parallel to the main surface and the second main surface.
好ましくは、第1リード端子は、第1引き出し導体の第1部分と接続された第1部分を有し、第2リード端子は、第2引き出し導体の第1部分と接続された第1部分を有しており、素体と第1リード端子及び第2リード端子の各第1部分とは、嵌合されている。この場合、第1主面及び第2主面の対向方向と交差する方向において、第1リード端子及び第2リード端子によって素体を確実に保持することが可能となる。そのため、例えばトランスファーモールドによって外装体を形成する際に樹脂から外力を受けた場合でも、素体が第1リード端子及び第2リード端子から外れ難くなっている。 Preferably, the first lead terminal has a first part connected to the first part of the first lead conductor, and the second lead terminal has a first part connected to the first part of the second lead conductor. The element body and the first portions of the first lead terminal and the second lead terminal are fitted to each other. In this case, the element body can be reliably held by the first lead terminal and the second lead terminal in a direction intersecting the opposing direction of the first main surface and the second main surface. For this reason, for example, even when an external force is applied from the resin when the exterior body is formed by transfer molding, it is difficult for the element body to come off from the first lead terminal and the second lead terminal.
より好ましくは、第1側面及び第2側面は、突出及び/又は窪んだ領域を有する形状を呈しており、第1リード端子の第1部分は、第1側面に対応する形状に屈曲されると共に、第1引き出し導体の第1部分を介して第1側面と係合しており、第2リード端子の第1部分は、第2側面に対応する形状に屈曲されると共に、第2引き出し導体の第1部分を介して第2側面と係合している。この場合、素体と第1リード端子及び第2リード端子の各第1部分とを嵌合するための構成を確実に実現することが可能となる。 More preferably, the first side surface and the second side surface have a shape having a protruding and / or recessed region, and the first portion of the first lead terminal is bent into a shape corresponding to the first side surface. The first portion of the first lead conductor is engaged with the first side surface, and the first portion of the second lead terminal is bent into a shape corresponding to the second side surface, and the second lead conductor The second side surface is engaged through the first portion. In this case, it is possible to reliably realize a configuration for fitting the element body with the first portions of the first lead terminal and the second lead terminal.
好ましくは、第1引き出し導体は、その第1引き出し導体の第1部分と第1電極とを電気的に接続するように第1主面に配置された第2部分を有し、第2引き出し導体は、その第2引き出し導体の第1部分と第2電極とを電気的に接続するように第2主面に配置された第2部分を有しており、第1電極及び第1引き出し導体の第2部分を覆うように第1主面に配置される部分、並びに、第2電極及び第2引き出し導体の第2部分を覆うように第2主面に配置される部分を少なくとも有する絶縁膜を更に備える。この場合、第1リード端子の第1部分と第1引き出し導体の第1部分、及び、第2リード端子の第1部分と第2引き出し導体の第1部分とをそれぞれはんだ付けする際、絶縁膜により、第1引き出し導体及び第2引き出し導体の各第1部分に付着したはんだが第1側面及び第2側面から第1主面及び第2主面に回り込み難くなる。その結果、電子部品の外表面のうち第1主面に対応する領域及び第2主面に対応する領域において平坦な状態を維持することが可能となる。 Preferably, the first lead conductor has a second portion disposed on the first main surface so as to electrically connect the first portion of the first lead conductor and the first electrode, and the second lead conductor. Has a second portion disposed on the second main surface so as to electrically connect the first portion of the second lead conductor and the second electrode, and the first lead conductor and the first lead conductor An insulating film having at least a portion disposed on the first main surface so as to cover the second portion and a portion disposed on the second main surface so as to cover the second portion of the second electrode and the second lead conductor; In addition. In this case, when soldering the first part of the first lead terminal and the first part of the first lead conductor, and the first part of the second lead terminal and the first part of the second lead conductor, respectively, the insulating film This makes it difficult for the solder attached to the first portions of the first lead conductor and the second lead conductor to enter the first main surface and the second main surface from the first side surface and the second side surface. As a result, a flat state can be maintained in the region corresponding to the first main surface and the region corresponding to the second main surface of the outer surface of the electronic component.
好ましくは、第1引き出し導体は、その第1引き出し導体の第1部分と第1電極とを電気的に接続するように第1主面に配置された第2部分を有し、第2引き出し導体は、その第2引き出し導体の第1部分と第2電極とを電気的に接続するように第2主面に配置された第2部分を有しており、第1引き出し導体の第2部分と第2引き出し導体の第2部分とは、第1主面及び第2主面の対向方向から見て互いに対向しておらず、第2引き出し導体の第2部分が第2電極から引き出されている位置は、第1引き出し導体の第2部分が第1電極から引き出されている位置からの直線距離が最も遠くなる位置に設定されている。この場合、第1引き出し導体と第2引き出し導体との間隔が大きくなる。その結果、絶縁破壊電圧が大きくなり、耐電圧を向上させることが可能となる。 Preferably, the first lead conductor has a second portion disposed on the first main surface so as to electrically connect the first portion of the first lead conductor and the first electrode, and the second lead conductor. Has a second portion disposed on the second main surface so as to electrically connect the first portion of the second lead conductor and the second electrode, and the second portion of the first lead conductor, The second portion of the second lead conductor is not opposed to each other when viewed from the opposing direction of the first main surface and the second main surface, and the second portion of the second lead conductor is drawn from the second electrode. The position is set to a position where the linear distance from the position where the second portion of the first lead conductor is drawn from the first electrode is the longest. In this case, the distance between the first lead conductor and the second lead conductor is increased. As a result, the dielectric breakdown voltage increases and the withstand voltage can be improved.
好ましくは、素体は、第1主面と第2主面とを連結するように伸びると共に互いに対向する第3側面及び第4側面を有し、第1引き出し導体は、その第1引き出し導体の第1部分と第1電極とを電気的に接続するように第1主面に配置された第2部分を有し、第2引き出し導体は、その第2引き出し導体の第1部分と第2電極とを電気的に接続するように第2主面に配置された第2部分を有し、第1引き出し導体の第2部分と第2引き出し導体の第2部分とは、第1主面及び第2主面の対向方向から見て互いに対向しておらず、第1引き出し導体の第2部分は、第1電極から第3側面の方向に向けて伸びており、第2引き出し導体の第2部分は、第2電極から第4側面の方向に向けて伸びている。この場合、第1引き出し導体と第2引き出し導体との間隔がより一層大きくなる。その結果、絶縁破壊電圧がより一層大きくなり、耐電圧を更に向上させることが可能となる。 Preferably, the element body has a third side surface and a fourth side surface that extend so as to connect the first main surface and the second main surface and face each other, and the first lead conductor is the first lead conductor. The second lead conductor has a second part disposed on the first main surface so as to electrically connect the first part and the first electrode, and the second lead conductor includes the first part of the second lead conductor and the second electrode. And the second portion of the first lead conductor and the second portion of the second lead conductor include the first main surface and the second portion of the second lead conductor. The second main conductor surfaces are not opposed to each other when viewed from the opposing direction, and the second portion of the first lead conductor extends from the first electrode toward the third side surface, and the second portion of the second lead conductor Extends from the second electrode toward the fourth side surface. In this case, the distance between the first lead conductor and the second lead conductor is further increased. As a result, the dielectric breakdown voltage is further increased, and the withstand voltage can be further improved.
好ましくは、素体には、第1主面における第1電極と第2側面との間の領域及び第2主面における第2電極と第1側面との間の領域に、窪み部及び/又は突出部が設けられている。この場合、第1電極と第2引き出し導体の第1部分との沿面距離及び第2電極と第1引き出し導体の第1部分との沿面距離が大きくなる。その結果、絶縁破壊電圧が大きくなり、耐電圧を向上させることが可能となる。 Preferably, the element body includes a recess and / or a region in the first main surface between the first electrode and the second side surface and a region in the second main surface between the second electrode and the first side surface. A protrusion is provided. In this case, the creepage distance between the first electrode and the first portion of the second lead conductor and the creepage distance between the second electrode and the first portion of the first lead conductor are increased. As a result, the dielectric breakdown voltage increases and the withstand voltage can be improved.
好ましくは、第1電極及び第2電極が丸みを帯びた形状を呈している。第1電極及び第2電極に角部が存在している場合、角部に局所的な電界集中が生じやすい。これに対して、第1電極及び第2電極が丸みを帯びた形状を呈していると、上述した電界集中の発生が抑制される。その結果、絶縁破壊電圧が大きくなり、耐電圧を向上させることが可能となる。 Preferably, the first electrode and the second electrode have a rounded shape. When corners exist in the first electrode and the second electrode, local electric field concentration tends to occur in the corners. On the other hand, if the first electrode and the second electrode have a rounded shape, the above-described electric field concentration is suppressed. As a result, the dielectric breakdown voltage increases and the withstand voltage can be improved.
また、本発明に係るインバータ装置は、上記いずれかの電子部品を備えることを特徴とする。 An inverter device according to the present invention includes any one of the electronic components described above.
一方、本発明に係る電子部品の製造方法は、互いに対向する第1主面及び第2主面と、第1主面と第2主面とを連結するように伸びると共に互いに対向する第1側面及び第2側面とを有し、誘電特性を有する素体と、素体の第1主面に配置された第1電極と、素体の第2主面に配置されると共に第1電極と対向する第2電極と、第1電極と電気的に接続された第1引き出し導体と、第2電極と電気的に接続された第2引き出し導体とを備え、第1引き出し導体は、第1側面に配置された第1部分を有しており、第2引き出し導体は、第2側面に配置された第1部分を有している中間体を用意する中間体用意工程と、第1部分を有する第1端子部と、第1部分を有する第2端子部とを備え、第1端子部の第1部分と第2端子部の第1部分とは、互いに対向する対向面をそれぞれ有すると共に素体の第1側面及び素体の第2側面の対向方向における素体の幅に対応する距離だけ離間されているリードフレームを用意するリードフレーム用意工程と、第1端子部の第1部分と第1引き出し導体の第1部分とを電気的に接続すると共に、第2端子部の第1部分と第2引き出し導体の第1部分とを電気的に接続して、中間体をリードフレームに搭載する搭載工程と、中間体が搭載されているリードフレームが内部に配置された型枠内に樹脂を注入して硬化させることで、少なくとも素体、第1電極、第2電極、第1端子部の一部及び第2端子部の一部を覆うように配置された、電気絶縁性を有する外装体を形成する外装体形成工程と、第1端子部のうち外装体から引き出されている部分及び第2端子部のうち外装体から引き出されている部分を切断して、外装体が形成された中間体を前記リードフレームから切り離す切断工程とを備えることを特徴とする。 On the other hand, in the method for manufacturing an electronic component according to the present invention, the first main surface and the second main surface facing each other, and the first side surfaces extending to connect the first main surface and the second main surface and facing each other. And an element body having dielectric characteristics, a first electrode disposed on the first main surface of the element body, and disposed on the second main surface of the element body and facing the first electrode A second lead conductor electrically connected to the first electrode, and a second lead conductor electrically connected to the second electrode, wherein the first lead conductor is provided on the first side surface. An intermediate body preparing step of preparing an intermediate body having a first portion disposed on the second side surface; and a second lead conductor having a first portion disposed on the second side surface. 1 terminal portion and a second terminal portion having a first portion, the first portion of the first terminal portion and the first portion of the second terminal portion, A lead frame preparation step of preparing lead frames each having a facing surface facing each other and spaced apart by a distance corresponding to the width of the element body in the facing direction of the first side surface of the element body and the second side surface of the element body; The first portion of the first terminal portion and the first portion of the first lead conductor are electrically connected, and the first portion of the second terminal portion and the first portion of the second lead conductor are electrically connected. Then, a mounting step of mounting the intermediate body on the lead frame, and a resin is injected into the mold in which the lead frame on which the intermediate body is mounted is placed and cured, so that at least the first body, An exterior body forming step of forming an exterior body having electrical insulation disposed so as to cover the electrode, the second electrode, a part of the first terminal part, and a part of the second terminal part; The part pulled out from the exterior body and the second By cutting a portion which is withdrawn from the outer body of the terminal portion, characterized in that it comprises a cutting step of disconnecting the intermediate outer body is formed from the lead frame.
本発明に係る電子部品の製造方法では、互いに対向する第1電極及び第2電極がそれぞれ第1主面及び第2主面に形成され、第1引き出し導体の第2部分が素体の第1側面に形成され、第2引き出し導体の第2部分が素体の第2側面に形成された素体を用いていると共に、第1端子部及び第2端子部を備え、第1端子部の第1部分と第2端子部の第1部分とが互いに対向する対向面をそれぞれ有する1つのリードフレームを用いている。そのため、従来の製造方法のように2つのリードフレームを離間及び近接させることなく、素体を第1端子部の第1部分と第2端子部の第1部分との間に挿入するだけで、第1端子部及び第2端子部によって素体が保持されることとなる。また、本発明に係る電子部品の製造方法では、第1端子部の第1部分を第1引き出し導体の第1部分と接続し、第2端子部の第1部分を第2引き出し導体の第1部分と接続している。そのため、本発明に係る製造方法によって製造された電子部品では、従来のコンデンサのように、端子部が素体の外形に沿って素体の周囲を回り込むように配置されることがなくなる。その結果、小型の電子部品を簡便に製造することが可能となる。 In the method for manufacturing an electronic component according to the present invention, the first electrode and the second electrode facing each other are formed on the first main surface and the second main surface, respectively, and the second portion of the first lead conductor is the first element body. The first terminal portion and the second terminal portion are provided on the side surface, and the second portion of the second lead conductor is formed on the second side surface of the element body. One lead frame is used in which one portion and the first portion of the second terminal portion have opposing surfaces that face each other. Therefore, just by inserting the element body between the first portion of the first terminal portion and the first portion of the second terminal portion without separating and approaching the two lead frames as in the conventional manufacturing method, The element body is held by the first terminal portion and the second terminal portion. In the electronic component manufacturing method according to the present invention, the first portion of the first terminal portion is connected to the first portion of the first lead conductor, and the first portion of the second terminal portion is the first portion of the second lead conductor. Connected with the part. Therefore, in the electronic component manufactured by the manufacturing method according to the present invention, the terminal portion is not arranged so as to wrap around the element body along the outer shape of the element body, unlike the conventional capacitor. As a result, a small electronic component can be easily manufactured.
好ましくは、搭載工程では、第1端子部の第1部分及び第2端子部の第1部分の各対向面にそれぞれはんだを塗布し、第1端子部の第1部分の対向面と素体の第1側面との間に第1引き出し導体の第1部分が位置すると共に第2端子部の第1部分の対向面と素体の第2側面との間に第2引き出し導体の第1部分が位置するように、中間体を第1端子部の第1部分と第2端子部の第1部分との間に挿入した後、加熱処理することにより、第1端子部の第1部分と第1引き出し導体の第1部分とをはんだ付けすると共に、第2端子部の第1部分と第2引き出し導体の第1部分とをはんだ付けする。この場合、はんだによって、第1端子部の第1部分と第1引き出し導体の第1部分、及び、第2端子部の第1部分と第2引き出し導体の第1部分とを確実に電気的に接続することが可能となる。 Preferably, in the mounting step, solder is applied to each of the opposing surfaces of the first portion of the first terminal portion and the first portion of the second terminal portion, and the opposing surface of the first portion of the first terminal portion and the element body The first portion of the first lead conductor is located between the first side surface and the first portion of the second lead conductor is located between the opposing surface of the first portion of the second terminal portion and the second side surface of the element body. After the intermediate body is inserted between the first portion of the first terminal portion and the first portion of the second terminal portion so as to be positioned, the first portion of the first terminal portion and the first portion are subjected to heat treatment. The first portion of the lead conductor is soldered, and the first portion of the second terminal portion and the first portion of the second lead conductor are soldered. In this case, the first portion of the first terminal portion and the first portion of the first lead conductor, and the first portion of the second terminal portion and the first portion of the second lead conductor are reliably and electrically connected by solder. It becomes possible to connect.
好ましくは、第1端子部は、第1端子部の第1部分よりも第2端子部の側に少なくとも一部が配置されると共に第1端子部の第1部分及び第2端子部の第1部分の対向方向に伸びる第2部分を有し、第2端子部は、第2端子部の第1部分よりも第1端子部の側に少なくとも一部が配置されると共に第1端子部の第1部分及び第2端子部の第1部分の対向方向に伸びる第2部分を有しており、搭載工程では、素体の第1主面が第1端子部の第2部分及び第2端子部の第2部分と対向するように中間体を第1端子部の第2部分及び第2端子部の第2部分に載置する。この場合、第1主面及び第2主面の対向方向において、第1端子部及び第2端子部によって素体を確実に保持することが可能となる。
Preferably, at least a part of the first terminal portion is disposed closer to the second terminal portion than the first portion of the first terminal portion, and the first portion of the first terminal portion and the first of the second terminal portion. A second portion extending in an opposing direction of the portion, and the second terminal portion is at least partially disposed closer to the first terminal portion than the first portion of the second terminal portion, and the second
好ましくは、搭載工程では、素体と第1端子部及び第2端子部の各第1部分とを嵌合させる。この場合、第1主面及び第2主面の対向方向と交差する方向において、第1リード端子及び第2リード端子によって素体を確実に保持することが可能となる。そのため、外装体を形成する工程において、例えばトランスファーモールドによって外装体を形成する際に樹脂から外力を受けた場合でも、素体が第1リード端子及び第2リード端子から外れ難くなっている。 Preferably, in the mounting step, the element body and the first portions of the first terminal portion and the second terminal portion are fitted. In this case, the element body can be reliably held by the first lead terminal and the second lead terminal in a direction intersecting the opposing direction of the first main surface and the second main surface. Therefore, in the step of forming the exterior body, for example, even when an external force is applied from the resin when the exterior body is formed by transfer molding, the element body is difficult to come off from the first lead terminal and the second lead terminal.
好ましくは、素体の第1側面及び第2側面は、突出及び/又は窪んだ領域を有する形状を呈しており、第1端子部の第1部分は、第1側面に対応する形状に屈曲され、第2端子部の第1部分は、第2側面に対応する形状に屈曲されており、搭載工程では、素体の第1側面と第1端子部の第1部分とを第1引き出し導体の第1部分を介して係合させ、素体の第2側面と第2端子部の第1部分とを第2引き出し導体の第1部分を介して係合させる。この場合、素体と第1リード端子及び第2リード端子の各第1部分とを嵌合するための構成を確実に実現することが可能となる。 Preferably, the first side surface and the second side surface of the element body have a shape having a protruding and / or recessed region, and the first portion of the first terminal portion is bent into a shape corresponding to the first side surface. The first portion of the second terminal portion is bent into a shape corresponding to the second side surface. In the mounting step, the first side surface of the element body and the first portion of the first terminal portion are connected to the first lead conductor. The first portion is engaged through the first portion, and the second side surface of the element body and the first portion of the second terminal portion are engaged through the first portion of the second lead conductor. In this case, it is possible to reliably realize a configuration for fitting the element body with the first portions of the first lead terminal and the second lead terminal.
本発明によれば、小型化を図ることが可能な電子部品及び小型の電子部品を簡便に製造することが可能な電子部品の製造方法並びにインバータ装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the manufacturing method of an electronic component and the inverter apparatus which can manufacture an electronic component which can aim at size reduction and a small electronic component simply can be provided.
本発明の好適な実施形態について、図面を参照して説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する Preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the description, the same reference numerals are used for the same elements or elements having the same function, and redundant description is omitted.
(第1実施形態)
まず、図1〜図3を参照して、第1実施形態に係る面実装型電子部品1の構造について説明する。図1は、第1実施形態に係る面実装型電子部品を一部切り欠いて示す斜視図である。図2は、第1実施形態に係る面実装型電子部品を誘電体素体の主面側から見た透視図である。図3は、第1実施形態に係る面実装型電子部品を誘電体素体の側面側から見た透視図である。第1実施形態に係る面実装型電子部品1は、本発明を面実装型コンデンサに適用したものである。
(First embodiment)
First, the structure of the surface mount
面実装型電子部品1は、図1〜図3に示されるように、誘電体素体(誘電特性を有する素体)12と、電極14,16と、引き出し導体18,20と、一対のリード端子26,28と、外装体32とを備える。
As shown in FIGS. 1 to 3, the surface-mount
誘電体素体12は、図2及び図3に示されるように、略直方体形状を呈しており、互いに対向する主面12a,12bと、互いに対向する側面12c,12dと、互いに対向する側面12e,12fとを有する。側面12c,12dは、主面12a,12b及び側面12e,12fを連結するように伸びており、側面12e,12fは、主面12a,12b及び側面12c,12dを連結するように伸びている。誘電体素体12は、例えば主成分としてTi、Ba、Sr、Ca、Nd、La等に副成分として他の希土類元素を添加した誘電性セラミック材料で形成することができる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
誘電体素体12は、側面12cに、誘電体素体12の外方に向けて突出すると共に主面12a,12bの対向方向に延在する突部12Aを有している。これにより、側面12cは、突出した領域を有する形状を呈することとなる。誘電体素体12は、側面12dに、誘電体素体12の外方に向けて突出すると共に主面12a,12bの対向方向に伸びる突部12Bを有している。これにより、側面12dは、突出した領域を有する形状を呈することとなる。
The
誘電体素体12上には、電極14,16及び引き出し導体18,20が配置されている。電極14は、主面12aに配置されており、電極16は、主面12bに配置されている。引き出し導体18は、主面12a及び側面12dにわたって配置されており、電極14と電気的に接続されている。引き出し導体20は、主面12b及び側面12cにわたって配置されており、電極16と電気的に接続されている。
電極14,16は、主面12a,12bの対向方向から見て互いに重なり合っている部分14a,16aを有している。電極14,16の重なり合っている部分14a,16aの対向面積と、電極14と電極16との間隔(すなわち、誘電体素体12の厚み)とによって、面実装型電子部品1のコンデンサとしての静電容量が規定される。
The
引き出し導体18は、電極14における側面12d寄りの部分から引き出されるように伸びている。電極14は、引き出し導体18が引き出されていない側の部分(側面12c寄りの部分)において略半円形状を呈しており、引き出し導体18が引き出されている側の部分(側面12d寄りの部分)において引き出し導体18に向かうに従って幅が狭くなっている。第1実施形態では、電極14と引き出し導体18とは、一体的に形成されている。
The
引き出し導体20は、電極16における側面12c寄りの部分から引き出されるように伸びている。電極16は、引き出し導体20が引き出されていない側の部分(側面12d寄りの部分)において略半円形状を呈しており、引き出し導体20が引き出されている側の部分(側面12c寄りの部分)において引き出し導体20に向かうに従って幅が狭くなっている。第1実施形態では、電極16と引き出し導体20とは、一体的に形成されている。
The
引き出し導体18は、第1部分18a及び第2部分18bを有している。第1部分18aは、側面12d(突部12B)に配置されている。第1部分18aは、主面12a,12bの対向方向に伸びている。第2部分18bは、第1部分18aと電極14とを電気的に接続するように、すなわち電極14から引き出されると共に第1部分18aに至るように、主面12aに配置されている。第1実施形態では、第1部分18a及び第2部分18bは、一体的に形成されている。
The
引き出し導体20は、第1部分20a及び第2部分20bを有している。第1部分20aは、側面12c(突部20A)に配置されている。第1部分20aは、主面12a,12bの対向方向に伸びている。第2部分20bは、第1部分20aと電極16とを電気的に接続するように、すなわち電極16から引き出されると共に第1部分20aに至るように、主面12bに配置されている。第1実施形態では、第1部分20a及び第2部分20bは、一体的に形成されている。
The
引き出し導体18,20の各第2部分18b,20bは、主面12a,12bの対向方向から見たときに、電極14,16を基準にして互いに反対方向に伸びており、互いに対向しないものとなっている。引き出し導体20の第2部分20bが電極16から引き出されている位置は、引き出し導体18の第2部分18bが電極14から引き出されている位置からの直線距離が最も遠くなる位置に設定されている。
The
主面12aには、電極14及び引き出し導体18の第2部分18bの大部分を覆うように、ソルダーレジスト22が配置されている。主面12bには、電極16及び引き出し導体20の第2部分20bの大部分を覆うように、ソルダーレジスト24が配置されている。ソルダーレジスト22,24は、耐熱性を有する絶縁材料であり、電極14,16及び引き出し導体18,20の各第2部分18b,20bへのはんだの付着を防止すると共に耐湿性及び耐絶縁性を維持するために設けられる。
A solder resist 22 is disposed on the
リード端子26は、第1部分26a、第2部分26b及び第3部分26c〜26eを有している。第1部分26aは、誘電体素体12の側面12cの形状(突出した領域を有する形状)に対応する形状(略C字形状)に屈曲されている。誘電体素体12と第1部分26aとは嵌合されており、第1部分26aは、引き出し導体20の第1部分20aを介した状態で誘電体素体12の側面12cと係合されている。第1部分26aは、引き出し導体20の第1部分20aと図示しないはんだによって接続されている。これにより、リード端子26は、引き出し導体20と電気的に接続されることとなる。第1部分26aは、引き出し導体20との接地面積の向上のために、板状となっている。これにより、第1部分26aは、誘電体素体12の側面12cと対向する対向面を有することとなる。
The
第3部分26cは、その一端の一部が第1部分26aの下端と連続して(一体的に形成されて)おり、第1部分26aの下端から側面12c,12dの対向方向で且つ側面12cから離れる方向に向けて伸びている。第3部分26cは、その他端が二股に分岐されている。一対の第3部分26dは、その各一端が二股に分岐された第3部分26cの各他端とそれぞれ連続して(一体的に形成されて)いる。各第3部分26dは、第3部分26cの各他端から主面12a,12bの対向方向で且つ第1部分26aから離れる方向に向けてそれぞれ伸びている。
A part of one end of the
一対の第3部分26eは、その各一端が各第3部分26dの各他端とそれぞれ連続して(一体的に形成されて)いる。各第3部分26eは、各第3部分26dの各他端から側面12c,12dの対向方向で且つ側面12cに近づく方向に向けてそれぞれ伸びている。従って、リード端子26のうち外装体32から露出する部分(第3部分26d及び第3部分26e)は、2つに分かれている。このため、リード端子26と後述する回路基板100の信号電極102とをはんだ付けする際、くさび効果により、リード端子26と信号電極102とを強固に接合できるようになっている。
One end of each of the pair of
一対の第2部分26bは、第3部分26cの一端の一部とそれぞれ連続して(一体的に形成されて)いる。各第2部分26bは、側面12c,12dの対向方向で且つ第3部分26cとは反対方向に向けてそれぞれ突出している。各第2部分26bは、ソルダーレジスト24と接しており、誘電体素体12の主面12bと対向している。そのため、第2部分26bは、面実装型電子部品1の製造時において誘電体素体12を支持する機能を果たしている。
The pair of
リード端子28は、第1部分28a、第2部分28b及び第3部分28c〜28eを有している。第1部分28aは、誘電体素体12の側面12dの形状(突出した領域を有する形状)に対応する形状(略C字形状)に屈曲されている。誘電体素体12と第1部分28aとは嵌合されており、第1部分28eは、引き出し導体18の第2部分18bを介した状態で誘電体素体12の側面12cと係合されている。第1部分28aは、引き出し導体18の第2部分18bと図示しないはんだによって接続されている。これにより、リード端子28は、引き出し導体18と電気的に接続されることとなる。第1部分28aは、引き出し導体18との接地面積の向上のために、板状となっている。これにより、第1部分28aは、誘電体素体12の側面12dと対向する対向面を有することとなる。
The
第3部分28cは、その一端の一部が第1部分28aの下端と連続して(一体的に形成されて)おり、第1部分28aの下端から側面12c,12dの対向方向で且つ側面12dから離れる方向に向けて伸びている。第3部分28cは、その他端が二股に分岐されている。一対の第3部分28dは、その各一端が二股に分岐された第3部分28cの各他端とそれぞれ連続して(一体的に形成されて)いる。各第3部分28dは、第3部分28cの各他端から主面12a,12bの対向方向で且つ第1部分28aから離れる方向に向けてそれぞれ伸びている。
A part of one end of the
一対の第3部分28eは、その各一端が各第3部分28dの各他端とそれぞれ連続して(一体的に形成されて)いる。各第3部分28eは、各第3部分28dの各他端から側面12c,12dの対向方向で且つ側面12dに近づく方向に向けてそれぞれ伸びている。従って、リード端子28のうち外装体32から露出する部分(第3部分28d及び第3部分28e)は、2つに分かれている。このため、リード端子28と後述する回路基板100の信号電極104とをはんだ付けする際、くさび効果により、リード端子28と信号電極104とを強固に接合できるようになっている。
One end of each of the pair of
一対の第2部分28bは、第3部分28cの一端の一部とそれぞれ連続して(一体的に形成されて)いる。各第2部分28bは、側面12c,12dの対向方向で且つ第3部分28cとは反対方向に向けてそれぞれ突出している。各第2部分28bは、ソルダーレジスト24と接しており、誘電体素体12の主面12bと対向している。そのため、第2部分28bは、面実装型電子部品10の製造時において誘電体素体12を支持する機能を果たしている。
The pair of
外装体32は、誘電体素体12、電極14,16、引き出し導体18,20、ソルダーレジスト22,24、リード端子26の一部(リード端子26の第1〜第3部分26a〜26c)及びリード端子28の一部(リード端子28の第1〜第3部分28a〜28c)を覆うように配置されている。外装体32からは、リード端子26の第3部分28d,28e及びリード端子28の第3部分28d,28eがそれぞれ引き出されている。外装体32から引き出されたリード端子26,28の各第3部分26d,26e,28d,28eは、それぞれ外装体32の外形に沿うようになっている。外装体32から引き出されたリード端子26の第3部分26cの引き出し位置26f及び外装体32から引き出されたリード端子28の第3部分28cの引き出し位置28fは、主面12a,12bと略平行な仮想平面S1上に位置している(図3参照)。外装体32は、耐熱性を有する絶縁材料からなる。
The
続いて、図1を参照して、上記の構成を有する面実装型電子部品1と回路基板100との実装構造について説明する。
Next, a mounting structure between the surface-mounting
回路基板100は、その表面に信号電極102,104をはじめとする多数の信号電極及び接地電極等(図示せず)によって配線がなされたいわゆるプリント基板であって、面実装型電子部品1と共にインバータ装置150の一部を構成している。面実装型電子部品1は、リード端子26の第3部分26d,26eと回路基板100の信号電極102とがはんだによって接続され、リード端子28の第3部分28d,28eと回路基板100の信号電極104とがはんだによって接続されることで、回路基板100に実装される。面実装型電子部品1の回路基板100へのはんだ付けは、例えばリフローはんだ付け法によって行うことができる。
The
続いて、図1〜図10を参照して、面実装型電子部品1の製造方法について説明する。図4は、第1実施形態に係る面実装型電子部品の製造工程を説明するためのフローチャートである。図5は、面実装型電子部品の製造工程の各工程を説明するための図である。図6は、図5の後続の工程を説明するための図である。図7は、図6の後続の工程を説明するための図である。図8は、図7の後続の工程を説明するための図である。図9は、図8の後続の工程を説明するための図である。図10は、図9の後続の工程を説明するための図である。なお、図4に示されるフローチャートでは、ステップをSと略記している。
Then, with reference to FIGS. 1-10, the manufacturing method of the surface mount-type
まず、ステップ101では、誘電体素体12の原料となる誘電体素体材料を製作する。具体的には、主成分としてチタン酸バリウムやチタン酸ストロンチウムに副成分として他の希土類元素を添加した原料を混練し、所定の温度にて仮焼きを行い、仮焼き後の原料を粉砕及び造粒することで得られる。
First, in step 101, a dielectric body material that is a raw material of the
続いて、ステップ102では、ステップ101で得られた誘電体素体材料を所望の形状にプレス成型する。具体的には、プレス成型によって、主面12a,12b及び側面12c〜12fとなる各面を有する略直方体形状であって、突部12A,凸部12Bを有するように、すなわち側面12c,12dが上述した突出した領域を有する形状となるような成型体を得る。
Subsequently, in
続いて、ステップ103では、ステップ102で得られた成型体を所定温度(例えば、1100℃〜1500℃程度)にて焼成し、誘電体素体12を得る(図5(a)参照)。
Subsequently, in step 103, the molded body obtained in
続いて、ステップ104では、電極14,16及び引き出し導体18,20を形成する(図5(b)参照)。ここでは、まず、電極14となる導電性ペーストを主面12aにスクリーン印刷すると共に、引き出し導体18となる導電性ペーストを主面12aから側面12dに垂らすようにスクリーン印刷する。また、電極16となる導電性ペーストを主面12bにスクリーン印刷すると共に、引き出し導体20となる導電性ペーストを主面12bから側面12cに垂らすようにスクリーン印刷する。そして、スクリーン印刷された導電性ペーストを所定温度(例えば、約800℃程度)にて焼付けを行う。導電性ペーストには、金属粉末(例えば、Ag、Cu、Ni等)に、有機バインダ及び有機溶剤等を混合したものが用いられる。なお、側面12d,12cへの導電性ペーストのスクリーン印刷は、上記のように主面12a,12bへの導電性ペーストのスクリーン印刷と同時でなく、別々に行ってもよい。
Subsequently, in
続いて、ステップ105では、ソルダーレジスト22,24を形成する(図5(c)参照)。ここでは、まず、電極14及び引き出し導体18の第1部分18aの大部分を覆うと共に、電極16及び引き出し導体20の第2部分20bの大部分を覆うように、ソルダーレジスト22,24となるソルダーレジストペーストを主面12a及び主面12bに印刷形成する。そして、印刷形成されたソルダーレジストペーストを所定温度(例えば、100℃〜160℃程度)にて加熱処理(キュアリング)する。ソルダーレジストペーストは、エポキシ系塗料又はフェノール系樹脂等が用いられる。以上の工程により、中間体50(図5(c)参照)が得られる。
Subsequently, in step 105, solder resists 22 and 24 are formed (see FIG. 5C). Here, first, the solder which becomes the solder resists 22 and 24 so as to cover most of the
続いて、ステップ106では、例えばプレス加工によって、リードフレーム40を所望の形状に加工する。リードフレーム40は、例えば真鍮又は銅にSn又はAgによるメッキを施した金属材料からなる。具体的には、リードフレーム40は、図6に示されるように、一対の端子部46,48を備えている。
Subsequently, in step 106, the
端子部46は、第1部分46a、第2部分46b及び第3部分46c,46dを有している。第1部分46aは、リード端子26の第1部分26aとなる部分であり、誘電体素体12の側面12cの形状(突出した領域を有する形状)に対応する形状(略C字形状)に屈曲されている。第1部分46aは、板状となっている。
The
第3部分46cは、リード端子26の第3部分26cとなる部分である。第3部分46cは、その一端の一部が第1部分46aの下端と連続して(一体的に形成されて)おり、第1部分46aの下端からリードフレーム40の長手方向で且つ端子部48から離れる方向に向けて伸びている。第3部分46cは、その他端が二股に分岐されている。一対の第3部分46dは、リード端子26の第3部分26d,26eとなる部分である。第3部分46dは、その各一端が二股に分岐された第3部分46cの各他端とそれぞれ連続して(一体的に形成されて)いる。一対の第2部分46bは、リード端子26の第2部分26bとなる部分である。各第2部分46bは、第3部分46cの一端の一部とそれぞれ連続して(一体的に形成されて)いる。各第2部分46bは、側面12c,12dの対向方向で且つ端子部48に近づく方向に向けてそれぞれ突出している。
The
端子部48は、第1部分48a、第2部分48b及び第3部分48c,48dを有している。第1部分48aは、リード端子28の第1部分28aとなる部分であり、誘電体素体12の側面12dの形状(突出した領域を有する形状)に対応する形状(略C字形状)に屈曲されている。第1部分48aは、板状となっている。
The
第3部分48cは、リード端子28の第3部分28cとなる部分である。第3部分48cは、その一端の一部が第1部分48aの下端と連続して(一体的に形成されて)おり、第1部分48aの下端からリードフレーム40の長手方向で且つ端子部46から離れる方向に向けて伸びている。第3部分48cは、その他端が二股に分岐されている。一対の第3部分48dは、リード端子28の第3部分28d,28eとなる部分である。第3部分48dは、その各一端が二股に分岐された第3部分48cの各他端とそれぞれ連続して(一体的に形成されて)いる。一対の第2部分48bは、リード端子28の第2部分28bとなる部分である。各第2部分48bは、第3部分48cの一端の一部とそれぞれ連続して(一体的に形成されて)いる。各第2部分48bは、側面12c,12dの対向方向で且つ端子部46に近づく方向に向けてそれぞれ突出している。
The
端子部46の第1部分46aと端子部48の第1部分48aとは、互いに対向する対向面S2をそれぞれ有している。また、端子部46の第1部分46aと端子部48の第1部分48aとは、側面12c,12dの対向方向における誘電体素体12の幅に対応する距離だけ離間されている。
The
続いて、ステップ107では、リードフレーム40に中間体50を搭載する(図7参照)。ここでは、まず、端子部46,48の対向面S2にそれぞれクリームはんだを塗布する。クリームはんだは、例えば高温クリームはんだを用いることができる。そして、端子部46の第1部分46aの対向面S2と誘電体素体12の側面12dとの間に引き出し導体20の第1部分20aが介在すると共に端子部48の第1部分48aの対向面S2と誘電体素体12の側面12cとの間に引き出し導体18の第1部分18aが介在するようにして、中間体50を端子部46の第1部分46aと端子部48の第1部分48aとの間に挿入する。さらに、端子部46の第1部分46aと引き出し導体20の第1部分20a、及び、端子部48の第1部分48aと引き出し導体18の第1部分18aとを、例えばリフローはんだ法によってはんだ付けして、中間体50をリードフレーム40に固着させる。
Subsequently, in step 107, the
続いて、ステップ108では、外装体32を形成する。ここでは、まず、ステップ107で中間体50が固着されたリードフレーム40を、所望の外装体32の形状となるように成型された一対の金型60の間に配置する(図8の矢印A参照)。そして、一対の金型60を閉じ(図9の矢印B参照)、各中間体50に対して樹脂を注入するための空間をそれぞれ形成し、一対の金型60によって形成される各空間内に樹脂を加圧しながら注入する(図9参照)。このときの圧力は、例えば2MPa〜10MPa程度に設定することができる。さらに、一対の金型60の空間内に樹脂を注入した後であって、金型を開く前に、所定温度(例えば、150℃程度)にて加熱処理(仮キュアリング)を行う。樹脂としては、例えばエポキシ樹脂等のトランスファーモールド用の樹脂を用いることができる。その後、一対の金型60を開いて(図10の矢印C参照)、中間体50及び樹脂が所定の形状に成形された成形体52を備えるリードフレーム40を金型60から取り出す。そして、所定温度(例えば、150℃程度)にて所定時間(例えば、2時間程度)加熱処理(本キュアリング)を行い、不要なバリを除去する。
Subsequently, in step 108, the
続いて、ステップ109では、リード端子26,28を形成する(図1〜図3参照)。ここでは、まず、端子部46のうち外装体32から引き出されている部分(端子部46の第3部分46c,46d)及び端子部48のうち外装体32から引き出されている部分(端子部48の第3部分48c,48d)を切断して、外装体32が形成された(外装体32によって覆われた)中間体50の一つずつをリードフレーム40から切り離す。そして、端子部46の第3部分46c,46d及び端子部48の第3部分48c,48dを、端子部46の第1部分46a及び端子部48の第1部分48aから離れる方向に向けて折り曲げる。
Subsequently, in step 109,
(従来の面実装型コンデンサ)
ここで、図11を参照して、従来の面実装型コンデンサ200について説明する。図11は、従来の面実装型電子部品を示す断面図である。
(Conventional surface mount capacitor)
Here, a conventional
従来の面実装型コンデンサ200は、誘電体素体212、電極214,216、リード端子226,228及び外装体232を備える。誘電体素体212は、対向する主面212a,212bを有し、円柱状を呈する。電極214は、主面212aに配置されており、電極216は、主面212bに配置されている。
The conventional
リード端子226は、第1部分226a及び第2部分226bを有する。第1部分226aは、一端が電極214と電気的に接続され、誘電体素体212と所定の間隔を有するように離間されつつ誘電体素体212の外形に沿って誘電体素体212の周囲を回り込むように屈曲されている。第2部分226bは、第1部分226aの他端と接続され、他端が回路基板の信号電極と接続される。
The
リード端子228は、第1部分228a及び第2部分228bを有する。第1部分228aは、一端が電極216と電気的に接続され、誘電体素体212と所定の間隔を有するように離間されつつ誘電体素体212の外形に沿って誘電体素体212の周囲を回り込むように屈曲されている。第2部分228bは、第1部分228aの他端と連続して(一体的に形成されて)おり、他端が回路基板の信号電極と接続される。
The
外装体232は、誘電体素体212、電極214,216、リード端子226の一部及びリード端子228の一部を覆うように配置されている。
The
ところが、このような従来の面実装型コンデンサ200では、各主面212a,212bに配置された電極214,216とリード端子226,228とを接続するため、それぞれがリード端子226,228となる2つのリードフレームによって誘電体素体212を各主面212a,212bにおいて挟持していた。このように2つのリードフレームによって誘電体素体212を挟持するためには、まず2つのリードフレームを互いの距離が誘電体素体212の厚さよりも大きくなるように離間させ、続いて誘電体素体212を水平方向から供給して2つのリードフレームの間に誘電体素体212を配置し、その後2つのリードフレームによって誘電体素体212を挟む、という工程が必要である。そのため、2つのリードフレームを離間及び近接させる機構や、誘電体素体212を水平方向から供給する機構が必要となり、設備の複雑化及び工数の増大を招いていた。
However, in such a conventional
また、従来の面実装型コンデンサ200の製造工程において、単に2つのリードフレームによって誘電体素体212を挟むだけでは、トランスファーモールドによって外装体232を形成する際の樹脂からの外力で誘電体素体212がリードフレームからずれることがあった。そのため、各主面212a,212bにそれぞれ配置された電極214,216の表面を化学的又は物理的に粗面化して、樹脂からの外力によっても誘電体素体212がリードフレームからずれにくくなるような処理が必要であった。
Further, in the manufacturing process of the conventional
また、従来の面実装型コンデンサ200の製造工程において、単に2つのリードフレームによって誘電体素体212を挟むだけでは、トランスファーモールドによって外装体232を形成する際の樹脂からの外力で誘電体素体212を挟んでいたリードフレームが誘電体素体212から引き離されることがあった。そのため、樹脂からの外力を受けやすいリードフレームと電極214,216との接続部分付近において、リードフレームにスリットや穴を開ける加工を要することがあった。
Further, in the manufacturing process of the conventional
また、従来の面実装型コンデンサ200では、リード端子226,228が各主面212a,212bに配置された電極214,216と接続されていた。そのため、リード端子226,228と電極214,216とをはんだ付けする際、誘電体素体212を反転させる工程を要することがあった。
In the conventional
また、従来の面実装型コンデンサ200では、誘電体素体212と所定の間隔を有するように離間されつつ誘電体素体212の外形に沿って誘電体素体212を回り込むように屈曲されていたので、リード端子226,228に印加される高電圧によってリード端子226,228と誘電体素体212の側面212cとの間でショートが発生するのを防止するために、リード端子226,228と誘電体素体212とを所定の距離だけ離間させる必要があった。そのため、素子の大型化を招いていた。
In the conventional
また、従来の面実装型コンデンサ200では、上記のようにリード端子226,228と誘電体素体212とを所定の距離だけ離間させてはいるものの、リード端子226,228と誘電体素体212との間隔が局所的に狭くなっており、トランスファーモールドによって外装体232を形成する際、リードフレームと誘電体素体212との間に樹脂が入りにくいものとなっていた。そのため、樹脂が充填されない部分において、局所的に耐電圧が低くなってしまうことがあった。一方、リード端子226,228と誘電体素体212との間隔が狭くなっている部分に樹脂を確実に充填しようとした場合には、樹脂を長時間かけて注入する必要があった。
Further, in the conventional
また、従来の面実装型コンデンサ200では、電極214,216とリード端子226,228との接合力の向上のために電極214,216の材料としてAgを主成分とする材料を用いた場合、マイグレーションが発生しやすくなってしまう。そのため、電極214,216の外周部に、電極214,216を覆う、Znを主成分とする層を形成した二重構造にしなければならなくなることがあり、コストの上昇を招いていた。
Further, in the conventional
しかしながら、第1実施形態では、リード端子26の第1部分26aが、側面12cに配置された引き出し導体20の第1部分20aと接続され、リード端子28が、側面12dに配置された引き出し導体18の第1部分18aと接続されている。そのため、従来の面実装型コンデンサ200のように、リード端子26,28が誘電体素体12の外形に沿って誘電体素体12の周囲を回り込むように配置されることがなくなっている。その結果、面実装型電子部品1の小型化を図ることが可能となる。
However, in the first embodiment, the
第1実施形態では、リード端子26が、リード端子28に向けて突出する第2部分26bを有し、リード端子28が、リード端子26に向けて突出する第2部分28bを有している。そのため、面実装型電子部品1の製造の際に、主面14及び主面16の対向方向と交差する方向において、リード端子26,28によって中間体50(誘電体素体12)を確実に保持することが可能となる。
In the first embodiment, the
第1実施形態では、誘電体素体12とリード端子26,28の各第1部分26a,28aとは、嵌合されている。そのため、主面14,16の対向方向と交差する方向において、リード端子26,28によって誘電体素体12を確実に保持することが可能となる。その結果、例えばトランスファーモールドによって外装体32を形成する際に樹脂から外力を受けた場合でも、誘電体素体12がリード端子26,28から外れ難くなっている。
In the first embodiment, the
第1実施形態では、側面12c,12dが、突出した領域を有する形状を呈している。リード端子26の第1部分26aは、側面12cに対応する形状に屈曲されると共に、側面12cと係合している。リード端子28の第1部分28aは、側面12dに対応する形状に屈曲されると共に、側面12dと係合している。これにより、誘電体素体12とリード端子26,28の各第1部分26a,28とを嵌合するための構成を確実に実現することが可能となる。
In the first embodiment, the side surfaces 12c and 12d have a shape having a protruding region. The
第1実施形態では、面実装型電子部品1が、ソルダーレジスト22,24を備えている。そのため、リード端子26の第1部分26aと引き出し導体20の第1部分20a、及び、リード端子28の第1部分28aと引き出し導体20の第1部分20aとをそれぞれはんだ付けする際、ソルダーレジスト22,24により、引き出し導体18,20の各第1部分18a,20aに付着したはんだが側面12c,12d側から主面14,16に回り込み難くなる。その結果、面実装型電子部品1(外装体32)の外表面のうち主面12a対応する領域において平坦な状態を維持することが可能となる。また、ソルダーレジスト22,24を更に覆うように形成される外装体32がソルダーレジスト22,24と密着するので、ソルダーレジスト22,24が誘電体素体12から剥がれ難くなり、外装体32がソルダーレジスト22,24から剥がれ難くなって、耐湿性及び耐電圧性を維持できる。従って、電極をAgとZnとの二重構造にしたりアンダーコート等を更に設けたりする必要がなくなる。その結果、耐電圧性能を確保し、マイグレーション現象の発生を防止しつつ、コストの上昇を抑制することが可能となる。
In the first embodiment, the surface-mount
第1実施形態では、引き出し導体18の第1部分18bと引き出し導体20の第2部分20bとは、主面12a,12bの対向方向から見て互いに対向していない。また、引き出し導体20の第1部分20aが電極16から引き出されている位置は、引き出し導体18の第2部分18aが電極14から引き出されている位置からの直線距離が最も大きくなる位置に設定されている。そのため、引き出し導体18と引き出し導体20との間隔が大きくなっている。その結果、絶縁破壊電圧が大きくなり、耐電圧を向上させることが可能となる。
In the first embodiment, the
第1実施形態では、電極14が、引き出し導体18と一体的に形成されていない側において略半円形状を呈しており、電極16が、引き出し導体20と一体的に形成されていない側において略半円形状を呈しており、電極14,16が丸みを帯びた形状となっている。そのため、電界集中の発生が抑制され、絶縁破壊電圧が大きくなり、耐電圧を向上させることが可能となる。
In the first embodiment, the
第1実施形態では、面実装型電子部品1を製造する際に、誘電体素体12に電極14,16、引き出し導体18,20及びソルダーレジスト22,24が配置された中間体50を、上方からリードフレーム40に供給することができる。そのため、面実装型電子部品1の製造設備を単純にすることが可能となる。
In the first embodiment, when the surface-mount type
第1実施形態では、従来の面実装型コンデンサ200のように、リード端子26,28が、誘電体素体12の外形に沿って誘電体素体12を回り込むように屈曲されていない。そのため、リード端子26,28と誘電体素体12との間隔が局所的に狭くなるようなことがなく、トランスファーモールドによって外装体232を形成する際の樹脂からの外力によって端子部46の第1部分46a及び端子部48の第1部分48aが誘電体素体12からずれたり、引き離されたりすることがほとんど生じない。その結果、リードフレーム40にスリットや穴を開ける加工が必要なくなり、樹脂の注入を短時間で行うことができ、面実装型電子部品1の更なる小型化を図ることが可能となる。
In the first embodiment, unlike the conventional
(第2実施形態)
続いて、図12及び図13を参照して、第2実施形態に係る面実装型電子部品2について説明する。図12は、第2実施形態に係る面実装型電子部品の誘電体素体を主面側から見た透視図である。図13は、第2実施形態に係る面実装型電子部品を誘電体素体の側面側から見た透視図である。以下では、第1実施形態に係る面実装型電子部品1との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する。
(Second Embodiment)
Next, the surface mount
面実装型電子部品2は、図12及び図13に示されるように、誘電体素体12、電極14,16、引き出し導体18,20、ソルダーレジスト22,24、一対のリード端子26,28及び外装体32とを備えている。
As shown in FIGS. 12 and 13, the surface mount
誘電体素体12は、主面12a側に、側面12e,12fの対向方向に伸びる一対の溝部38A,38Bを有している。誘電体素体12は、主面12b側に、側面12e,12fの対向方向に伸びる一対の溝部38C,38Dを有している。
The
電極14は、略円形状を呈しており、溝部38A,38Bの間に位置している。電極16は、略円形状を呈しており、溝部38C,38Dの間に位置している。電極14,16は、主面12a,12bの対向方向から見て互いに重なり合っている。引き出し導体18は、電極14(電極14における側面12f寄りの部分)から引き出されるように伸びている。引き出し導体20は、電極16(電極16における側面12e寄りの部分)から引き出されるように伸びている。引き出し導体18が電極14から引き出される位置と引き出し導体20が電極16から引き出される位置とは、電極14,16の対向方向から見たときに電極14,16の中心を挟んで互いに対向する位置に設定されている。第2実施形態では、電極14,16と対応する引き出し導体18,20とは、一体的に形成されている。
The
引き出し導体18は、第1及び第2部分18a〜18eを有している。第1部分18aは、側面12d(突部12B)に配置されている。第1部分18aは、主面12a,12bの対向方向に伸びている。第2部分18b〜18eは、第1部分18aと電極14とを電気的に接続するように、主面12aに配置されている。第2実施形態では、第1及び第2部分18a〜18eは一体的に形成されている。
The
第2部分18bは、その一端が電極14と接続されており、電極14から側面12fに向けて伸びている。第2部分18cは、その一端が第2部分18bの他端と連続して(一体的に形成されて)おり、側面12e,12fと略平行となるように第2部分18bの他端から側面12dに向けて伸びている。第2部分18dは、その一端が第2部分18cの他端と連続して(一体的に形成されて)おり、第2部分18cの他端から突部12Bに向けて伸びている。第2部分18eは、その一端が第2部分18dの他端と連続して(一体的に形成されて)おり、側面12e,12fと略平行となるように第2部分18dの他端から突部12Bに向けて伸びている。第1部分18aは、その一端が第2部分18eの他端と連続して(一体的に形成されて)いる。すなわち、引き出し導体18は、溝部38Bを迂回すると共に、主面12aから側面12dに回り込むように配置されている。
The
引き出し導体20は、第1及び第2部分20a〜20eを有している。第1部分20aは、側面12c(突部12A)に配置されている。第1部分20aは、主面12a,12bの対向方向に伸びている。第2部分20b〜20eは、第1部分20aと電極16とを電気的に接続するように、主面12bに配置されている。第2実施形態では、第1及び第2部分20a〜20eは一体的に形成されている。
The
第2部分20bは、その一端が電極16と接続されており、電極16から側面12eに向けて伸びている。第2部分20cは、その一端が第2部分20bの他端と連続して(一体的に形成されて)おり、側面12e,12fと略平行となるように第2部分20bの他端から側面12cに向けて伸びている。第2部分20dは、その一端が第2部分20cの他端と連続して(一体的に形成されて)おり、第2部分20の他端から突部12Aに向けて伸びている。第2部分20eは、その一端が第2部分20dの他端と連続して(一体的に形成されて)おり、側面12e,12fと略平行となるように第2部分20dの他端から突部12Aに向けて伸びている。第2部分20eは、その一端が第2部分20eの他端と連続して(一体的に形成されて)いる。すなわち、引き出し導体20は、溝部38Cを迂回すると共に、主面12bから側面12cに回り込むように配置されている。
One end of the
リード端子26の第1部分26aは、引き出し電極20の第1部分20aと図示しないはんだによって電気的且つ物理的に接続されている。リード端子28の第1部分28aは、引き出し電極18の第1部分18aと図示しないはんだによって電気的且つ物理的に接続されている。
The
ソルダーレジスト22は、電極14及び引き出し電極18の第2部分18b〜18dを覆うように配置されている。ソルダーレジスト24は、電極16及び引き出し電極20の第2部分20b〜20dを覆うように配置されている。
The solder resist 22 is disposed so as to cover the
以上のように、第2実施形態では、リード端子26の第1部分26aが、側面12cに配置された引き出し導体20の第1部分20aと接続され、リード端子28が、側面12dに配置された引き出し導体18の第1部分18aと接続されている。そのため、従来の面実装型コンデンサ200のように、リード端子26,28が誘電体素体12の外形に沿って誘電体素体12の周囲を回り込むように配置されることがなくなっている。その結果、面実装型電子部品2の小型化を図ることが可能となる。
As described above, in the second embodiment, the
第2実施形態では、引き出し導体18が電極14から引き出される位置と引き出し導体20が電極16から引き出される位置とが、電極14,16の対向方向から見たときに電極14,16の中心を挟んで互いに対向する位置に設定されている。そして、引き出し導体18が、溝部38Bを迂回すると共に、主面12aから側面12cに回り込むように配置されており、引き出し導体20が、溝部38Cを迂回すると共に、主面12bから側面12cに回り込むように配置されている。そのため、引き出し導体18と引き出し導体20との間隔が大きくなっている。その結果、絶縁破壊電圧が大きくなり、耐電圧を向上させることが可能となる。
In the second embodiment, the position where the
第2実施形態では、溝部38A,38Bの間に位置するように略円形状の電極14が主面12aに配置されており、溝部38C,38Dの間に位置するように略円形状の電極16が主面12bに配置されている。すなわち、溝部38Aが電極14と側面12cとの間に配置され、溝部38Dが電極16と側面12dとの間に配置されている。そのため、電極14と引き出し導体20のうち側面12cに形成されている部分との沿面距離、及び、電極16と引き出し導体18のうち側面12dに形成されている部分との沿面距離が大きくなる。その結果、絶縁破壊電圧が大きくなり、耐電圧を向上させることが可能となる。
In the second embodiment, the substantially
第2実施形態では、電極14,16が略円形状を呈している。そのため、電界集中が抑制され、絶縁破壊電圧が大きくなり、耐電圧を向上させることが可能となる。
In the second embodiment, the
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されるものではない。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the above-described embodiments.
誘電体素体12とリード端子26,28の第1部分26a,28aとを嵌合する構成は、第1及び第2実施形態に示された構成に限られない。例えば、図14に示される面実装型電子部品3のように、リード端子26の第1部分26aが引き出し導体20の第1部分20aを介して誘電体素体12の側面12cと係合され、リード端子28の第1部分28aが引き出し電極18の第1部分18aを介して誘電体素体12の側面12dと係合されてもよい。すなわち、誘電体素体12は、側面12cに、誘電体素体12の内方に向けて窪むと共に主面12a,12bの対向方向に延在する窪み部12Aを有している。これにより、側面12cは、窪んだ領域を有する形状を呈することとなる。また、誘電体素体12は、側面12dに、誘電体素体12の内方に向けて窪むと共に主面12a,12bの対向方向に延在する窪み部12Bを有している。これにより、側面12dは、窪んだ領域を有する形状を呈することとなる。リード端子26の第1部分26aは、側面12cに対応する形状(略C字形状)に屈曲されている。リード端子28の第1部分28aは、側面12dに対応する形状(略C字形状)に屈曲されている。
The configuration in which the
第2実施形態において、引き出し導体18の第2部分18cが側面12e,12fと略平行となっており、引き出し導体20の第2部分20cが側面12e,12fと略平行となっているが、これに限られない。引き出し導体18が溝部38Bを迂回するように電極14から側面12dにかけて形成されており、引き出し導体20が溝部38Cを迂回するように電極16から側面12cにかけて形成されていれば、引き出し導体18,20の形状は特に限定されない。
In the second embodiment, the
第2実施形態において、誘電体素体12は、溝部38A,38B,38C,38Dを有しているが、これに限られることなく、突部を有していてもよく、突部と溝部とを組み合わせて有していてもよい。
In the second embodiment, the
第1及び第2実施形態では本発明を面実装型コンデンサに適用したが、面実装型バリスタに適用してもよい。この場合、誘電体素体12の代わりに、バリスタ素体を備えることとなる。バリスタ素体は、誘電特性を有すると共に電圧非直線特性(バリスタ特性)を有し、バリスタ材料(ZnOを主成分とし、副成分として希土類元素あるいはBi等を含む)からなる。
In the first and second embodiments, the present invention is applied to a surface mount type capacitor, but may be applied to a surface mount type varistor. In this case, a varistor element body is provided instead of the
第1及び第2実施形態では中間体50をリードフレーム40に搭載する前に、端子部46,48の対向面S2にクリームはんだを塗布していたが、これに限られない。具体的には、端子部46,48と引き出し導体18,20の第1部分18a,20aとを電気的に接続することができるものであればよく、例えば金属粉が練り込まれた接着剤を用いて、その接着剤を熱硬化させることで、端子部46,48と引き出し導体18,20の第1部分18a,20aとを電気的に接続することができる。
In the first and second embodiments, the cream solder is applied to the facing surface S2 of the
第1及び第2実施形態では、誘電体素体12の主面12aにソルダーレジスト22が配置され、誘電体素体12の主面12bにソルダーレジスト24が配置されていたが、これに限られない。すなわち、電極14及び引き出し導体18の第2部分18bの大部分を覆うように主面12aに配置される部分、並びに、電極16及び引き出し導体20の第2部分20bの大部分を覆うように主面12bに配置される部分を少なくとも有していれば、誘電体素体12の外表面を1周するように一つのソルダーレジストが配置されたものであってもよい。また、ソルダーレジスト22,24を主面12a,12bに配置しなくてもよい。
In the first and second embodiments, the solder resist 22 is disposed on the
1,2,3…面実装型電子部品、12…誘電体素体、12a,12b…主面、12c〜12f…側面、12A,12B…突部、14,16…電極、18,20…引き出し導体、22,24…ソルダーレジスト、26,28…リード端子、32…外装体、100…回路基板、150…インバータ装置、38A〜38D…溝部、S1…仮想平面、S2…対向面。 1, 2, 3 ... Surface mount type electronic component, 12 ... Dielectric body, 12a, 12b ... Main surface, 12c to 12f ... Side, 12A, 12B ... Protrusion, 14,16 ... Electrode, 18, 20 ... Leader Conductor, 22, 24 ... solder resist, 26, 28 ... lead terminal, 32 ... exterior body, 100 ... circuit board, 150 ... inverter device, 38A to 38D ... groove, S1 ... virtual plane, S2 ... facing surface.
Claims (16)
前記素体の前記第1主面に配置された第1電極と、
前記素体の前記第2主面に配置されると共に前記第1電極と対向する第2電極と、
前記第1電極と電気的に接続された第1引き出し導体と、
前記第2電極と電気的に接続された第2引き出し導体と、
前記第1側面に対向する対向面を含むと共に前記第1引き出し導体と電気的に接続された第1リード端子と、
前記第2側面に対向する対向面を含むと共に前記第2引き出し導体と電気的に接続された第2リード端子とを備え、
前記第1引き出し導体は、前記第1側面に配置された第1部分を有しており、該第1部分と前記第1リード端子とが接続されることにより前記第1リード端子と電気的に接続され、
前記第2引き出し導体は、前記第2側面に配置された第1部分を有しており、該第1部分と前記第2リード端子とが接続されることにより前記第2リード端子と電気的に接続されていることを特徴とする電子部品。 A first main surface and a second main surface facing each other; a first side surface and a second side surface extending to connect the first main surface and the second main surface; An element body having
A first electrode disposed on the first main surface of the element body;
A second electrode disposed on the second main surface of the element body and facing the first electrode;
A first lead conductor electrically connected to the first electrode;
A second lead conductor electrically connected to the second electrode;
A first lead terminal including a facing surface facing the first side surface and electrically connected to the first lead conductor;
A second lead terminal including a facing surface facing the second side surface and electrically connected to the second lead conductor;
The first lead conductor has a first portion disposed on the first side surface, and the first lead terminal is electrically connected to the first lead terminal by connecting the first portion and the first lead terminal. Connected,
The second lead conductor has a first portion disposed on the second side surface, and the first lead portion and the second lead terminal are connected to electrically connect the second lead terminal. An electronic component characterized by being connected.
前記第2リード端子は、前記第2引き出し導体の前記第1部分と接続された第1部分と、前記第1主面と対向すると共に前記第1側面及び前記第2側面の対向方向に伸びる第2部分とを有していることを特徴とする請求項1に記載された電子部品。 The first lead terminal is opposed to the first portion connected to the first portion of the first lead conductor and the first main surface, and extends in a facing direction of the first side surface and the second side surface. Two parts,
The second lead terminal is opposed to the first portion connected to the first portion of the second lead conductor and the first main surface, and extends in a facing direction of the first side surface and the second side surface. The electronic component according to claim 1, comprising two parts.
前記第1リード端子及び前記第2リード端子は、前記外装体からそれぞれ引き出されており、
前記外装体から引き出された前記第1リード端子の引き出し位置及び前記外装体から引き出された前記第2リード端子の引き出し位置は、前記第1主面及び前記第2主面と略平行な仮想平面上に位置していることを特徴とする請求項1に記載された電子部品。 The battery further comprises an electrically insulating outer body disposed to cover at least the element body, the first electrode, the second electrode, a part of the first lead terminal, and a part of the second lead terminal. ,
The first lead terminal and the second lead terminal are each pulled out from the exterior body,
The drawing position of the first lead terminal drawn out from the outer package and the drawing position of the second lead terminal drawn from the outer package are virtual planes substantially parallel to the first main surface and the second main surface. The electronic component according to claim 1, wherein the electronic component is located above.
前記第2リード端子は、前記第2引き出し導体の前記第1部分と接続された第1部分を有しており、
前記素体と第1リード端子及び前記第2リード端子の前記各第1部分とは、嵌合されていることを特徴とする請求項1に記載された電子部品。 The first lead terminal has a first portion connected to the first portion of the first lead conductor;
The second lead terminal has a first portion connected to the first portion of the second lead conductor;
2. The electronic component according to claim 1, wherein the element body, the first lead terminal, and the first portions of the second lead terminal are fitted.
前記第1リード端子の前記第1部分は、前記第1側面に対応する形状に屈曲されると共に、前記第1引き出し導体の前記第1部分を介して前記第1側面と係合しており、
前記第2リード端子の前記第1部分は、前記第2側面に対応する形状に屈曲されると共に、前記第2引き出し導体の前記第1部分を介して前記第2側面と係合していることを特徴とする請求項4に記載された電子部品。 The first side surface and the second side surface have a shape having a protruding and / or recessed region,
The first portion of the first lead terminal is bent into a shape corresponding to the first side surface, and is engaged with the first side surface through the first portion of the first lead conductor,
The first portion of the second lead terminal is bent into a shape corresponding to the second side surface, and is engaged with the second side surface via the first portion of the second lead conductor. The electronic component according to claim 4.
前記第2引き出し導体は、該第2引き出し導体の前記第1部分と前記第2電極とを電気的に接続するように前記第2主面に配置された第2部分を有しており、
前記第1電極及び前記第1引き出し導体の前記第2部分を覆うように前記第1主面に配置される部分、並びに、前記第2電極及び前記第2引き出し導体の前記第2部分を覆うように前記第2主面に配置される部分を少なくとも有する絶縁膜を更に備えることを特徴とする請求項1に記載された電子部品。 The first lead conductor has a second portion disposed on the first main surface so as to electrically connect the first portion of the first lead conductor and the first electrode;
The second lead conductor has a second portion disposed on the second main surface so as to electrically connect the first portion of the second lead conductor and the second electrode;
A portion disposed on the first main surface so as to cover the second portion of the first electrode and the first lead conductor, and a second portion of the second electrode and the second lead conductor. The electronic component according to claim 1, further comprising an insulating film having at least a portion disposed on the second main surface.
前記第2引き出し導体は、該第2引き出し導体の前記第1部分と前記第2電極とを電気的に接続するように前記第2主面に配置された第2部分を有しており、
前記第1引き出し導体の前記第2部分と前記第2引き出し導体の前記第2部分とは、前記第1主面及び前記第2主面の対向方向から見て互いに対向しておらず、
前記第2引き出し導体の前記第2部分が前記第2電極から引き出されている位置は、前記第1引き出し導体の前記第2部分が前記第1電極から引き出されている位置からの直線距離が最も遠くなる位置に設定されていることを特徴とする請求項1に記載された電子部品。 The first lead conductor has a second portion disposed on the first main surface so as to electrically connect the first portion of the first lead conductor and the first electrode;
The second lead conductor has a second portion disposed on the second main surface so as to electrically connect the first portion of the second lead conductor and the second electrode;
The second portion of the first lead conductor and the second portion of the second lead conductor are not opposed to each other when viewed from the opposing direction of the first main surface and the second main surface,
The position at which the second portion of the second lead conductor is drawn from the second electrode is the straight line distance from the position at which the second portion of the first lead conductor is drawn from the first electrode. The electronic component according to claim 1, wherein the electronic component is set at a far position.
前記第1引き出し導体は、該第1引き出し導体の前記第1部分と前記第1電極とを電気的に接続するように前記第1主面に配置された第2部分を有し、
前記第2引き出し導体は、該第2引き出し導体の前記第1部分と前記第2電極とを電気的に接続するように前記第2主面に配置された第2部分を有し、
前記第1引き出し導体の前記第2部分と前記第2引き出し導体の前記第2部分とは、前記第1主面及び前記第2主面の対向方向から見て互いに対向しておらず、
前記第1引き出し導体の前記第2部分は、前記第1電極から前記第3側面の方向に向けて伸びており、
前記第2引き出し導体の前記第2部分は、前記第2電極から前記第4側面の方向に向けて伸びていることを特徴とする請求項1に記載された電子部品。 The element body has a third side surface and a fourth side surface that extend so as to connect the first main surface and the second main surface and face each other.
The first lead conductor has a second portion disposed on the first main surface so as to electrically connect the first portion of the first lead conductor and the first electrode;
The second lead conductor has a second portion disposed on the second main surface so as to electrically connect the first portion of the second lead conductor and the second electrode;
The second portion of the first lead conductor and the second portion of the second lead conductor are not opposed to each other when viewed from the opposing direction of the first main surface and the second main surface,
The second portion of the first lead conductor extends from the first electrode toward the third side surface;
2. The electronic component according to claim 1, wherein the second portion of the second lead conductor extends from the second electrode toward the fourth side surface. 3.
第1部分を有する第1端子部と、第1部分を有する第2端子部とを備え、前記第1端子部の前記第1部分と前記第2端子部の前記第1部分とは、互いに対向する対向面をそれぞれ有すると共に前記素体の前記第1側面及び前記素体の前記第2側面の対向方向における前記素体の幅に対応する距離だけ離間されているリードフレームを用意するリードフレーム用意工程と、
前記第1端子部の前記第1部分と前記第1引き出し導体の前記第1部分とを電気的に接続すると共に、前記第2端子部の前記第1部分と前記第2引き出し導体の前記第1部分とを電気的に接続して、前記中間体を前記リードフレームに搭載する搭載工程と、
前記中間体が搭載されている前記リードフレームが内部に配置された型枠内に樹脂を注入して硬化させることで、少なくとも前記素体、前記第1電極、前記第2電極、前記第1端子部の一部及び前記第2端子部の一部を覆うように配置された、電気絶縁性を有する外装体を形成する外装体形成工程と、
前記第1端子部のうち前記外装体から引き出されている部分及び前記第2端子部のうち前記外装体から引き出されている部分を切断して、前記外装体が形成された前記中間体を前記リードフレームから切り離す切断工程とを備えることを特徴とする電子部品の製造方法。 A first main surface and a second main surface facing each other; a first side surface and a second side surface extending to connect the first main surface and the second main surface; An element body, a first electrode disposed on the first main surface of the element body, a second electrode disposed on the second main surface of the element body and facing the first electrode, A first lead conductor electrically connected to the first electrode; and a second lead conductor electrically connected to the second electrode, wherein the first lead conductor is disposed on the first side surface. An intermediate body preparing step of preparing an intermediate body having the first portion disposed on the second side surface;
A first terminal portion having a first portion; and a second terminal portion having a first portion, wherein the first portion of the first terminal portion and the first portion of the second terminal portion are opposed to each other. A lead frame for preparing a lead frame having a facing surface and spaced apart by a distance corresponding to a width of the element body in a facing direction of the first side surface of the element body and the second side surface of the element body; Process,
The first portion of the first terminal portion and the first portion of the first lead conductor are electrically connected and the first portion of the second terminal portion and the first portion of the second lead conductor are electrically connected. A mounting step of electrically connecting a portion and mounting the intermediate body on the lead frame;
At least the element body, the first electrode, the second electrode, and the first terminal by injecting and curing resin into a mold in which the lead frame on which the intermediate body is mounted is disposed. An exterior body forming step for forming an exterior body having electrical insulation disposed so as to cover a part of the part and a part of the second terminal part;
The intermediate body in which the exterior body is formed is cut by cutting a portion of the first terminal portion that is pulled out from the exterior body and a portion of the second terminal portion that is pulled out of the exterior body. A method of manufacturing an electronic component, comprising: a cutting step of separating from a lead frame.
前記第2端子部は、前記第2端子部の前記第1部分よりも前記第1端子部の側に少なくとも一部が配置されると共に前記第1端子部の前記第1部分及び前記第2端子部の前記第1部分の対向方向に伸びる第2部分を有しており、
前記搭載工程では、前記素体の前記第1主面が前記第1端子部の前記第2部分及び前記第2端子部の前記第2部分と対向するように前記中間体を前記第1端子部の前記第2部分及び前記第2端子部の前記第2部分に載置することを特徴とする請求項12に記載された電子部品の製造方法。 The first terminal portion is at least partially disposed closer to the second terminal portion than the first portion of the first terminal portion, and the first portion and the second terminal of the first terminal portion. A second portion extending in a direction opposite to the first portion of the portion,
The second terminal portion is at least partially disposed closer to the first terminal portion than the first portion of the second terminal portion, and the first portion and the second terminal of the first terminal portion. A second portion extending in a direction opposite to the first portion of the portion,
In the mounting step, the intermediate body is moved to the first terminal portion so that the first main surface of the element body faces the second portion of the first terminal portion and the second portion of the second terminal portion. The electronic component manufacturing method according to claim 12, wherein the electronic component is placed on the second portion of the second terminal portion and the second portion of the second terminal portion.
前記第1端子部の前記第1部分は、前記第1側面に対応する形状に屈曲され、
前記第2端子部の前記第1部分は、前記第2側面に対応する形状に屈曲されており、
前記搭載工程では、前記素体の前記第1側面と前記第1端子部の前記第1部分とを前記第1引き出し導体の前記第1部分を介して係合させ、前記素体の前記第2側面と前記第2端子部の前記第1部分とを前記第2引き出し導体の前記第1部分を介して係合させることを特徴とする請求項15に記載された電子部品の製造方法。 The first side surface and the second side surface of the element body have a shape having a protruding and / or recessed region,
The first portion of the first terminal portion is bent into a shape corresponding to the first side surface,
The first portion of the second terminal portion is bent into a shape corresponding to the second side surface;
In the mounting step, the first side surface of the element body and the first portion of the first terminal portion are engaged via the first portion of the first lead conductor, and the second portion of the element body is engaged. The method of manufacturing an electronic component according to claim 15, wherein a side surface and the first portion of the second terminal portion are engaged through the first portion of the second lead conductor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007062387A JP4665919B2 (en) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | Electronic component, method for manufacturing the same, and inverter device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007062387A JP4665919B2 (en) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | Electronic component, method for manufacturing the same, and inverter device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008227100A true JP2008227100A (en) | 2008-09-25 |
JP4665919B2 JP4665919B2 (en) | 2011-04-06 |
Family
ID=39845374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007062387A Active JP4665919B2 (en) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | Electronic component, method for manufacturing the same, and inverter device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4665919B2 (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61138204U (en) * | 1985-02-18 | 1986-08-27 | ||
JPH0245621U (en) * | 1988-09-26 | 1990-03-29 | ||
JPH02146820U (en) * | 1989-05-12 | 1990-12-13 | ||
JPH05226177A (en) * | 1992-02-18 | 1993-09-03 | Mitsubishi Materials Corp | Laminated ceramic capacitor using resin mold |
JPH08167504A (en) * | 1994-12-13 | 1996-06-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Chip varistor and its manufacture |
JP2000021675A (en) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Murata Mfg Co Ltd | Lead frame and electronic component manufacturing method using the frame |
JP2000058372A (en) * | 1998-08-04 | 2000-02-25 | Toshiba Corp | Ceramic capacitor mounting structure |
JP2000077269A (en) * | 1998-06-18 | 2000-03-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Chip solid electrolytic capacitor and its manufacture |
JP2003163133A (en) * | 2001-09-14 | 2003-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ceramic capacitor |
-
2007
- 2007-03-12 JP JP2007062387A patent/JP4665919B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61138204U (en) * | 1985-02-18 | 1986-08-27 | ||
JPH0245621U (en) * | 1988-09-26 | 1990-03-29 | ||
JPH02146820U (en) * | 1989-05-12 | 1990-12-13 | ||
JPH05226177A (en) * | 1992-02-18 | 1993-09-03 | Mitsubishi Materials Corp | Laminated ceramic capacitor using resin mold |
JPH08167504A (en) * | 1994-12-13 | 1996-06-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Chip varistor and its manufacture |
JP2000077269A (en) * | 1998-06-18 | 2000-03-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Chip solid electrolytic capacitor and its manufacture |
JP2000021675A (en) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Murata Mfg Co Ltd | Lead frame and electronic component manufacturing method using the frame |
JP2000058372A (en) * | 1998-08-04 | 2000-02-25 | Toshiba Corp | Ceramic capacitor mounting structure |
JP2003163133A (en) * | 2001-09-14 | 2003-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ceramic capacitor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4665919B2 (en) | 2011-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100914890B1 (en) | Solid electrolytic condenser and method for manufacturing the same | |
US10553349B2 (en) | Inductor with an electrode structure | |
CN104517727A (en) | Multilayer ceramic capacitor, manufacturing method thereof, and board having the same mounted thereon | |
CN104867673A (en) | Multilayer ceramic electronic component and board having the same mounted thereon | |
JP2011040700A (en) | Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same | |
US9336951B2 (en) | Multilayer ceramic capacitor and board for mounting the same | |
US9953769B2 (en) | Composite electronic component and board having the same | |
KR101158230B1 (en) | Solid electrolytic capacitor and method for preparing the same | |
KR101531099B1 (en) | Solid electrolytic capacitor and production method thereof | |
KR20170009599A (en) | Composite electronic component and board having the same mounted thereon | |
JP4449999B2 (en) | Electronic component and its mounting structure, and inverter device | |
US20160027593A1 (en) | Composite electronic component and board having the same | |
US20160020033A1 (en) | Composite electronic component and board having the same | |
JP2700978B2 (en) | Electronic component and method of manufacturing the same | |
JP4665920B2 (en) | Electronic component, method for manufacturing the same, and inverter device | |
US9837218B2 (en) | Composite electronic component and manufacturing method thereof | |
JP4665919B2 (en) | Electronic component, method for manufacturing the same, and inverter device | |
JP5931101B2 (en) | Tantalum capacitor and manufacturing method thereof | |
JP2015088718A (en) | Tantalum capacitor and method of manufacturing the same | |
KR102052763B1 (en) | Tantalum capacitor and method of preparing the same | |
JP2003297646A (en) | Chip-type electronic component | |
JP2015216340A (en) | Tantalum capacitor | |
JP2641010B2 (en) | Chip electronic components | |
KR102064017B1 (en) | Solid electrolytic capacitor | |
US20160260548A1 (en) | Tantalum capacitor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4665919 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |