JP2008223576A - 内燃機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008223576A
JP2008223576A JP2007062160A JP2007062160A JP2008223576A JP 2008223576 A JP2008223576 A JP 2008223576A JP 2007062160 A JP2007062160 A JP 2007062160A JP 2007062160 A JP2007062160 A JP 2007062160A JP 2008223576 A JP2008223576 A JP 2008223576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
fuel
nox
regeneration
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007062160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5119690B2 (ja
Inventor
Hiroto Hirata
裕人 平田
Masaya Ibe
将也 井部
Hiroyuki Matsubara
宏幸 松原
Masaya Kamata
雅也 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007062160A priority Critical patent/JP5119690B2/ja
Priority to EP08721795A priority patent/EP2157294A4/en
Priority to CN200880007155A priority patent/CN101636565A/zh
Priority to PCT/JP2008/054379 priority patent/WO2008126566A1/ja
Priority to US12/530,842 priority patent/US20100132337A1/en
Publication of JP2008223576A publication Critical patent/JP2008223576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5119690B2 publication Critical patent/JP5119690B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/104Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/38Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an ozone (O3) generator, e.g. for adding ozone after generation of ozone from air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/08Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a pressure sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1614NOx amount trapped in catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】NOx吸蔵還元型触媒とパティキュレートフィルタとを備える排気ガス浄化装置において、NOx吸蔵還元型触媒の有する本来のNOx吸蔵能力を十分に活用できるようにする。
【解決手段】NOx吸蔵還元型触媒22の上流にフィルタ40を配置し、フィルタ40に流れ込む排気ガスと混合するように燃料を供給する燃料供給手段42と、フィルタ40の下流においてNOx吸蔵還元型触媒22に流れ込む排気ガスと混合するようにオゾンを供給するオゾン供給手段30とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の排気ガス浄化装置に関し、詳しくは、NOx吸蔵還元型触媒とパティキュレートフィルタとを備える排気ガス浄化装置に関する。
従来、例えば、以下の各特許文献に開示されているように、内燃機関、特に、ディーゼルエンジンにおいて、排気通路の上流側から順にフィルタとNOx吸蔵還元型触媒(以下、NSR触媒という)とを配置した排気ガス浄化装置が知られている。この装置では、排気ガスに含まれるパティキュレートをフィルタによって捕捉することができ、また、リーン雰囲気下では浄化が不十分となるNOxをNSR触媒によって捕捉することができる。
上記の排気ガス浄化装置では、フィルタの詰まりによる排気抵抗の増大を防止するため、捕捉したパティキュレートをフィルタから除去する処理(以下、この処理をフィルタの再生という)が必要となる。フィルタからパティキュレートを除去する方法としては、フィルタの上流で排気ガス中に燃料を添加し、フィルタの流れ込む排気ガスの温度を上昇させる方法が知られている。排気ガスの温度を高めることで、その熱を利用してパティキュレートを燃焼させることができる。
また、上記の排気ガス浄化装置では、NSR触媒から吸蔵NOxを除去する処理(以下、この処理をNSR触媒の再生という)も必要となる。NSR触媒から吸蔵NOxを除去する方法としては、NSR触媒の上流において燃料を排気ガスに添加し、NSR触媒に流れ込む排気ガスの空燃比をリッチにする方法が知られている。排気ガスの空燃比をリッチにすることで、排気ガスに含まれるHC或いはCOによって吸蔵NOxを還元し浄化することができる。なお、HC或いはCOによる吸蔵NOxの還元反応は、NSR触媒が十分に暖まっている場合に起きる反応である。このため、NSR触媒の再生時に排気ガスに添加される燃料は、その化学ポテンシャルの全部が吸蔵NOxの還元に用いられるのでなく、その一部、或いは大部分をNSR触媒の加熱に用いられることになる。
特開2002−89240号公報 特表2005−538295号公報 特表2006−522272号公報 特開2000−297633号公報 特開2002−188432号公報
フィルタの再生やNSR触媒の再生に消費される燃料は何れも内燃機関の出力には寄与しない燃料であり、その消費量を減らすことができれば内燃機関の燃費を向上させることができる。その1つの方法としては、フィルタの再生によって発生した熱をNSR触媒の再生に利用することである。フィルタの再生時には、添加した燃料の燃焼によって熱が発生すると同時にパティキュレートの燃焼によっても熱が発生する。したがって、この熱を利用してNSR触媒を暖めることにすれば、NSR触媒の再生のための燃料の消費量は吸蔵NOxの還元に必要な分で済むことになる。
ところが、実際にはフィルタの再生が実行される周期とNSR触媒の再生が実行される周期との間には大きな隔たりがある。フィルタの再生の周期に比較するとNSR触媒の再生の周期は極めて短く、フィルタの再生によって発生した熱をNSR触媒の再生に利用する機会はほとんどない。NSR触媒の再生周期を長くするためには、NSR触媒により多くの量のNOxを吸蔵させることが必要である。しかし、従来の排気ガス浄化装置では、NSR触媒が本来有するNOx吸蔵能力が十分に活かされていない。NSR触媒の本来のNOx吸蔵能力を十分に活用することができるならば、NSR触媒の再生の周期をフィルタの再生の周期に近づけることが可能となり、ひいては、フィルタの再生によって発生した熱をNSR触媒の再生に利用することも可能になる。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、NOx吸蔵還元型触媒とパティキュレートフィルタとを備える排気ガス浄化装置において、NOx吸蔵還元型触媒の有する本来のNOx吸蔵能力を十分に活用できるようにすることにある。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、内燃機関の排気ガス浄化装置であって、
内燃機関の排気通路に配置されたNOx吸蔵還元型触媒と、
前記NOx吸蔵還元型触媒の上流に配置されて排気ガスに含まれるパティキュレートを捕捉するフィルタと、
前記フィルタに流れ込む排気ガスと混合するように燃料を供給する燃料供給手段と、
前記フィルタの下流において前記NOx吸蔵還元型触媒に流れ込む排気ガスと混合するようにオゾンを供給するオゾン供給手段と、
を備えることを特徴としている。
また、第2の発明は、第1の発明において、
前記フィルタの下流において前記NOx吸蔵還元型触媒に流れ込む排気ガスと混合するように燃料を供給する第2の燃料供給手段をさらに備えることを特徴としている。
第3の発明は、第1の発明において、
前記燃料供給手段は、前記フィルタの再生時、前記フィルタに流れ込む排気ガスの空燃比がリーンになるように供給量を調整しながら燃料供給を実行し、前記フィルタの再生後は、前記フィルタに流れ込む排気ガスの空燃比がリッチになるように供給量を調整しながら所定期間燃料供給を継続することを特徴としている。
第4の発明は、第2の発明において、
前記燃料供給手段は、前記フィルタの再生時、前記フィルタに流れ込む排気ガスの空燃比がリーンになるように供給量を調整しながら燃料供給を実行し、
前記第2の燃料供給手段は、前記燃料供給手段による燃料供給の実行時、前記NOx吸蔵還元型触媒に流れ込む排気ガスの空燃比がリッチになるように供給量を調整しながら所定期間燃料供給を実行することを特徴としている。
第1の発明によれば、NOx吸蔵還元型触媒に流れ込む排気ガスと混合するようにオゾンを供給することで、排気ガス中のNOxの酸化を促進し、ひいては、NOx吸蔵還元型触媒へのNOxの吸蔵を促進することができる。特に、排気ガス中におけるオゾンのモル量がNOのモル量よりも大きくなるようにオゾン供給量を調整すれば、NOやN等、NOよりも高次の窒素酸化物(水分が存在すればHNOも生成)を生成することができる。これら高次の窒素酸化物を生成することで、NOx吸蔵還元型触媒におけるNOx吸蔵反応をより促進することができる。
NOx吸蔵還元型触媒におけるNOxの吸蔵を促進することで、より多くのNOxを吸蔵させることができ、ひいては、NOx吸蔵還元型触媒の再生の周期を長くすることができる。NOx吸蔵還元型触媒の再生の周期が長くなれば、フィルタの再生によって発生した熱をNOx吸蔵還元型触媒の再生に利用する機会を増やすことができる。その結果、NOx吸蔵還元型触媒やフィルタの再生に必要となる燃料の消費量を抑制し、それにより内燃機関の燃費を向上させることが可能になる。
第2の発明によれば、フィルタを経由することなくNOx吸蔵還元型触媒に燃料を供給することができる。また、フィルタの上流とNOx吸蔵還元型触媒の上流との二箇所に分けて同時に燃料を供給することもできる。このように燃料の供給形態を複数選択可能にすることで、燃料をより有効に利用することができるようになる。
第3の発明によれば、フィルタを再生すると同時にフィルタの再生によって発生した熱でNOx吸蔵還元型触媒を暖めることができる。そして、フィルタの再生後は、十分に暖まった状態のNOx吸蔵還元型触媒に空燃比がリッチの排気ガスを供給することでNOx吸蔵還元型触媒の再生を効率良く行うことができる。
第4の発明によれば、フィルタを再生すると同時にフィルタの再生によって発生した熱でNOx吸蔵還元型触媒を暖めることができる。さらに、燃料を二箇所に分けて供給することでフィルタ内のリーン雰囲気とNOx吸蔵還元型触媒内のリッチ雰囲気とを同時に実現することができる。これによれば、フィルタの再生と同時にNOx吸蔵還元型触媒の再生も行うことができ、フィルタの再生によって発生する熱をより有効に利用することができる。
実施の形態1.
[実施の形態1の排気ガス浄化装置の構成]
本発明はリーンバーン運転を行う内燃機関、特に、ディーゼルエンジンに用いて好適であり、本実施の形態では、本発明をディーゼルエンジンに適用している。図1は本発明の実施の形態1の排気ガス浄化装置の構成を示す図である。以下、図1を用いて本実施の形態の排気ガス浄化装置の構成について説明する。
図1に示すように、本実施の形態の排気浄化装置は、ディーゼルエンジン(以下、エンジンという)10の排気通路12に、ディーゼルパティキュレートフィルタ(以下、DPFという)40と触媒装置20とを有している。触媒装置20はDPF40の下流に配置されている。このような構成によれば、エンジン10から排出された排気ガスは、まず、DPF40にてパティキュレートを取り除かれ、続いて、触媒装置20にてNOx,HC,COを浄化された後、大気へ放出される。
排気通路12におけるDPF40の入口付近には、燃料インジェクタ42が取り付けられている。燃料インジェクタ42からは、エンジン10の運転に用いられるのと同じ燃料が噴射される。
触媒装置20の内部には、NOx吸蔵還元型触媒(以下、NSR触媒という)22が収納されている。NSR触媒22は、Pt等の貴金属およびBaCOが、セラミクス担体上に担持されることにより構成されている。Ptは、CO、HCの酸化反応とNOxの還元反応とを同時に活性させる活性点として機能する。BaCOは、排気ガス中のNOxを硝酸塩として吸蔵するNOx保持物質として機能する。具体的には、BaCOでは、NOxがBa(NOとして吸蔵される。吸蔵されたBa(NOは、主に排気ガスがリッチの状況下で還元、分解される。ただし、NOx保持物質は、NOxを吸蔵するのみでなく、NOxを吸着する場合もありうる。このため、NOx保持物質における「保持」とは、NOxを「吸蔵」する意味のみでなく、NOxを「吸着」する意味も含んでいる。
触媒装置20内のNSR触媒22の上流には、ガス噴射口32が設けられている。このガス噴射口32はオゾン供給装置30に接続されている。オゾン供給装置30の内部には、吸気口34から得た空気を用いてオゾンを生成するオゾン生成装置が備えられる。オゾン生成装置の構成、機能等に関しては既に種々の技術が公知となっているため、その詳細な説明は省略する。オゾン供給装置30は、内部で生成したオゾンをガス噴射口32から触媒装置20内に供給する。オゾン供給装置30から供給されるオゾンは排気通路12を流れて来る排気ガスと触媒装置20内で混合し、当該混合ガスがNSR触媒22へと流れ込むことになる。
本実施の形態の排気浄化装置は、その状態に関する情報を得るための複数のセンサを備えている。具体的には、DPF40には、その入口側と出口側の差圧に応じた信号を出力する差圧センサ52が取り付けられている。排気通路12におけるDPF40の出口付近には、排気ガスの空燃比に応じた信号を出力する空燃比センサ54が取り付けられている。また、排気通路12における触媒装置20の出口付近には、NOxを検知するNOxセンサ56が取り付けられている。
本実施の形態の排気浄化装置は、その動作を制御する制御装置50を備えている。制御装置50の出力部には、上述したオゾン供給装置30と燃料インジェクタ42が接続されている。一方、制御装置50の入力部には、上述した複数のセンサ52,54,56が接続されている。また、制御装置50の入力部には、エンジン10の運転条件および運転状態に関する情報も入力される。制御装置50は、入力された各種の情報に基づいて所定の制御プログラムにしたがってオゾン供給装置30及び燃料インジェクタ42を制御する。
[実施の形態1の排気ガス浄化装置の動作]
次に、本実施の形態の排気ガス浄化装置の動作について説明する。
(オゾンの利用によるNSR触媒へのNOxの吸蔵)
エンジン10がリーンバーン運転を行う時、エンジン10の排気ガス中にはHCやCOに比較して多くのNOxが含まれる。図1に示す構成によれば、排気ガス含まれるNOxはNSR触媒22にて吸蔵することができる。本実施の形態では、以下に説明するようにオゾンの利用によってNSR触媒22のNOx吸蔵能力の向上を図っている。
本実施の形態では、エンジン10がリーンバーン運転を行う時には、オゾン供給装置30を作動させて触媒装置20にオゾンを供給する。オゾンを排気ガスに添加すると、気相反応により排気ガス中のNOxが酸化されることが知られている。具体的には、NOxとオゾンとが反応し、下記の各反応式(1)〜(3)に示す反応が生じる。なお、反応式(3)は右方向への反応を示す矢印のみが記載されているが、括弧に示すような左方向への反応も生じうる。
NO+O → NO+O ・・・(1)
NO+O → NO+O ・・・(2)
NO+NO → N (NO+NO ← N) ・・・(3)
NOx保持物質で生ずるNOx吸蔵は、NOxが酸化されて生じた高次の窒素酸化物(あるいは、これら窒素酸化物が水と反応して生成したHNO)がNOx保持物質に吸蔵されることにより実現される。例えば、NOが、Ba(NO2などの硝酸塩となることによりNOx吸蔵材に吸蔵される。上記の各反応式(1)〜(3)に示すように、排気ガスにオゾンを添加すれば、NOx保持物質に吸蔵されやすい高次の窒素酸化物を効率良く生成することができる。つまり、NSR触媒22のNOx吸蔵能力を高めることができる。
なお、NOx吸蔵反応を効率よく行う観点からは、排気ガス中のNOxがより多くNOやNなどのより高次の窒素酸化物となることが望ましい。そこで、本実施の形態では、排気ガスとオゾンとの混合ガスにおいてNOに対するオゾンのモル比が1よりも大きくなるようにオゾン供給量を制御する。オゾン供給量の制御は制御装置50によって行われる。制御装置50は、エンジン回転数や燃料噴射量等、エンジン10の運転状態に関する情報に基づいて排気ガス中のNO量を推定計算し、推定したNO量に応じてオゾン供給装置30によるオゾン供給量を制御する。
混合ガス中のNOに対するオゾンのモル比が1以下の状態では、上記の反応式(1)の反応によってNOが生成されるものの、反応式(2)又は(3)によるNOやNの生成までには至らない。しかし、混合ガス中のNOに対するオゾンのモル比を1よりも大きくすれば、NOを酸化してNOやNとするのに十分な量のオゾンを供給することができる。その結果、排気ガス中の高次の窒素酸化物量を確実に増加させることができ、NOx吸蔵をより効果的に行うことができる。
また、好ましくは、混合ガス中のNOに対するオゾンのモル比が2以上になるようにオゾン供給量を制御する。これによれば、大部分のNOをNOやNまで酸化することができ、NSR触媒22のNOx吸蔵量を飛躍的に増大させることができる。
(DPFの再生とNSR触媒の再生)
DPF40の再生は、DPF40の詰まりによる排気抵抗の増大を防止するための処理であり、差圧センサ52によってDPF40の詰まりが検出された時点で実行される。具体的には、燃料インジェクタ42から燃料を噴射し、その燃焼熱によってDPF40を加熱する。加熱されることでDPF40に捕捉されているパティキュレートは燃焼し、DPF40から除去される。なお、パティキュレートを燃焼させるには酸素が必要なため、燃料インジェクタ42の燃料噴射量はDPF40に流れ込む排気ガスの空燃比がリーンになるように調整される。
NSR触媒22の再生は、NSR触媒22から吸蔵NOxを除去してNSR触媒22のNOx吸蔵能力を回復するための処理である。具体的には、NSR触媒22を加熱するとともに、NSR触媒22に流れ込む排気ガスの空燃比を一時的にリッチにする。NSR触媒22の吸蔵NOxは排気ガスに含まれるHCやCOによって還元され、NSR触媒22から除去される。NSR触媒22に流れ込む排気ガスの空燃比は、燃料インジェクタ42の燃料噴射量によって調整することができる。
NSR触媒22の再生には、DPF40の再生によって発生した熱を利用することができる。DPF40の再生時には、燃料インジェク42から噴射された燃料の燃焼によって熱が発生すると同時にパティキュレートの燃焼によっても熱が発生する。この熱を利用してNSR触媒22を加熱することにすれば、燃料インジェクタ42から噴射する燃料の多くを吸蔵NOxの還元に利用することができる。
DPF40の再生で発生した熱をNSR触媒22の再生に利用するためには、NSR触媒22の再生の周期は可能な限り長いほうが良い。DPF40の再生の周期は極めて長いからである。本実施の形態の排気浄化装置によれば、上述のようにオゾンの利用によってNSR触媒22のNOx吸蔵量を増大させることができ、ひいては、NSR触媒22の再生の周期を長くすることができる。
(制御装置による具体的処理)
以下、図2を用いて、制御装置50が行う具体的処理を説明する。図2は、本実施の形態において制御装置50が実行するルーチンをフローチャートで示したものである。上述のオゾン添加やDPF40やNSR触媒22の再生は、何れも図2に示すルーチンに従って実行される。
図2に示すルーチンの最初のステップS100では、オゾン供給装置30によって空気からオゾンが生成され、排気ガスへのオゾンの添加が実行される。触媒装置20内ではオゾンとの気相反応によって排気ガス中のNOxの酸化が促進され、NSR触媒22へのNOxの吸蔵が促進される。
ステップS102では、差圧センサ52によってDPF40の詰まりが検知されているか否か判定される。DPF40の詰まりが検知された場合、ステップS104に進んでDPF40の再生が実行される。
ステップS104では、燃料インジェクタ42による燃料噴射が実行され、DPF40に流れ込む排気ガスに燃料が添加される。燃料インジェクタ42の燃料噴射量は、DPF40に流れ込む排気ガスの空燃比がリーンになるように調整される。燃料噴射量の調整には空燃比センサ54の出力信号がフィードバックされる。燃料インジェクタ42から噴射された燃料は排気ガス中の酸素と反応して燃焼し、その熱によってDPF40内は高温雰囲気となる。これによりDPF40上のパティキュレートは排気ガス中の余剰の酸素と反応して燃焼し、次第にDPF40から除去されていく。
ステップS106では、差圧センサ52によってDPF40の詰まりが検知されているか否か再び判定される。依然としてDPF40の詰まりが検知されている場合、ステップS104の処理が引き続き実行される。一方、DPF40の詰まりが解消された場合にはDPF40の再生は終了となり、ステップS108に進んで今度はNSR触媒22の再生が実行される。
ステップS108では、オゾン供給装置30によるオゾンの生成が停止され、排気ガスへのオゾンの添加も停止される。
次のステップS110では、燃料インジェクタ42による燃料噴射が継続して実行され、DPF40に流れ込む排気ガスに燃料が添加される。ただし、今回の燃料インジェクタ42の燃料噴射量は、DPF40に流れ込む排気ガスの空燃比がリッチになるように調整される。燃料噴射量の調整には空燃比センサ54の出力信号がフィードバックされる。NSR触媒22の吸蔵NOxは排気ガスに含まれるHCやCOによって還元され、次第にNSR触媒22から除去されていく。
DPF40の再生時、添加燃料とパティキュレートの燃焼によって発生した熱は触媒装置20に流れ込む排気ガスの温度を上昇させる。そして、その高温の排気ガスによってNSR触媒22は暖められ、DPF40の再生が完了した時点での触媒温度は再生に必要な温度まで、或いは、再生に必要な温度の近くまで上昇している。したがって、NSR触媒22の再生時にNSR触媒22の加熱に用いる燃料の量は少なくてよく、燃料インジェクタ42から噴射した燃料の多くを吸蔵NOxの還元に利用することができる。
NSR触媒22の再生のための燃料添加は、再生直前のNOxの吸蔵量から計算した必要再生時間だけ実施される。NOx吸蔵量は、NSR触媒22を前回再生した時点からの積算運転時間や積算走行距離から推定計算することができる。必要再生時間の経過後はステップS112に進み、燃料インジェクタ42による燃料の添加が停止される。これにより、DPF40の再生に続いてNSR触媒22の再生も完了する。
以上の一連の処理ではDPF40の再生に合わせてNSR触媒22の再生を行っているが、DPF40の再生が必要となる前にNSR触媒22の再生が必要となる場合もある。ステップS102においてDPF40の詰まりが検知されていない場合、ステップS114の判定が行われる。ステップS114では、NOxセンサ56によってNOxが検知されているか否か判定される。NOxが検知されていないならばステップS102の判定に戻り、ステップS102或いはS114の何れかの条件が成立するまで、判定が繰り返し実施される。
NOxセンサ56によって検知されるNOxは、NSR触媒22にて吸蔵されなかったNOxである。NSR触媒22のNOx吸蔵量が飽和状態になることで、吸蔵しきれなかったNOxが下流へ流出する。そこで、NOxセンサ56によりNOxが検知された場合には、ステップS116に進んでNSR触媒22の再生が実行される。
ステップS116では、オゾン供給装置30によるオゾンの生成が停止され、排気ガスへのオゾンの添加も停止される。
次のステップS118では、燃料インジェクタ42による燃料噴射が実行され、DPF40に流れ込む排気ガスに燃料が添加される。燃料インジェクタ42の燃料噴射量は、DPF40に流れ込む排気ガスの空燃比がリッチになるように調整される。燃料噴射量の調整には空燃比センサ54の出力信号がフィードバックされる。燃料インジェクタ42から噴射された燃料は排気ガス中の酸素と反応して燃焼し、その熱によって排気ガスが暖められる。また、余剰の燃料はそのまま排気ガスに含まれ、DPF40を通過してNSR触媒22内に流れ込む。高温で且つ空燃比がリッチな排気ガスがNSR触媒22に流れ込むことで、NSR触媒22の吸蔵NOxは排気ガスに含まれるHCやCOによって還元され、次第にNSR触媒22から除去されていく。
NSR触媒22の再生のための燃料添加は、再生直前のNOxの吸蔵量から計算した必要再生時間だけ実施される。NOx吸蔵量は、NSR触媒22を前回再生した時点からの積算運転時間や積算走行距離から推定計算することができる。必要再生時間の経過後はステップS120に進み、燃料インジェクタ42による燃料の添加が停止される。これにより、NSR触媒22の再生が完了する。
[実施の形態1の排気ガス浄化装置の効果]
以上説明したように、エンジン10のリーンバーン運転時、オゾン供給装置30によって触媒装置20内にオゾンを供給することで、排気ガス中のNOxの酸化を促進してNSR触媒22へのNOxの吸蔵量を増大させることができる。NSR触媒22のNOx吸蔵量が増大すればNSR触媒22の再生の周期は長くなり、DPF40の再生によって発生した熱をNSR触媒22の再生に利用する機会も増えることになる。したがって、本実施の形態の排気ガス浄化装置によれば、NSR触媒22やDPF40の再生に必要となる燃料の消費量を抑制することが可能であり、それによりエンジン10の燃費を向上させることができる。
実施の形態2.
[実施の形態2の排気ガス浄化装置の構成]
図3は本発明の実施の形態2の排気ガス浄化装置の構成を示す図である。以下、図3を用いて本実施の形態の排気ガス浄化装置の構成について説明する。なお、図3において実施の形態1の排気ガス浄化装置と共通する部位又は部品については同一の符号を付している。また、それら共通する部位や部品についての説明は、その必要がある場合を除いて省略し、実施の形態1とは異なる構成について重点的に説明する。
図3に示すように、本実施の形態の排気浄化装置は、DPF40の入口付近に配置される燃料インジェクタ42とは別に、排気通路12におけるDPF40と触媒装置20との間にも燃料インジェクタ44を備えている。この燃料インジェクタ44からも、燃料インジェクタ42と同じく、エンジン10の運転に用いられるのと同じ燃料が噴射される。
また、本実施の形態の排気浄化装置は、DPF40の出口付近に配置される空燃比センサ54とは別に、燃料インジェクタ44の下流であって触媒装置20の入口付近にも、排気ガスの空燃比に応じた信号を出力する空燃比センサ58が取り付けられている。上述の燃料インジェクタ44は、二つの空燃比センサ54,58の間に取り付けられている。
本実施の形態では、制御装置50の出力部には、オゾン供給装置30と二つの燃料インジェクタ42,44が接続されている。また、制御装置50の入力部には、上述の空燃比センサ58を含む複数のセンサ52,54,56,58が接続されている。また、制御装置50の入力部には、エンジン10の運転条件および運転状態に関する情報も入力される。制御装置50は、入力された各種の情報に基づいて所定の制御プログラムにしたがってオゾン供給装置30及び各燃料インジェクタ42,44を制御する。
[実施の形態2の排気ガス浄化装置の動作]
次に、本実施の形態の排気ガス浄化装置の動作について説明する。なお、実施の形態1と共通する動作についての説明は、その必要がある場合を除いて省略し、実施の形態1とは異なる動作について重点的に説明する
(DPFの再生とNSR触媒の再生)
本実施の形態と実施の形態1との動作における相違点は、本実施の形態ではDPF40の再生とNSR触媒22の再生とを同時に行う点にある。実施の形態1でも説明したように、DPF40の再生のためにはDPF40に流れ込む排気ガスの空燃比をリーンにしつつ燃料添加を行う必要がある。一方、NSR触媒22の再生のためにはNSR触媒22に流れ込む排気ガスの空燃比はリッチである必要がある。実施の形態1の構成では、これら二つの条件を同時に満足することは不可能なため、DPF40の再生が完了した後に引き続いてNSR触媒22の再生を実施することとしていた。
これに対し、本実施の形態の排気ガス浄化装置の構成によれば、DPF40を経由することなくNSR触媒22に燃料を供給することができる。また、DPF40の上流とNSR触媒22の上流との二箇所に分けて同時に燃料を供給することができる。そこで、本実施の形態では、各燃料インジェクタ42,44の燃料噴射量を適宜に調整することで、DPF40には空燃比がリーンな排気ガスを供給しつつ、NSR触媒22には空燃比がリッチな排気ガスを供給する。これにより、DPF40の再生とNSR触媒22の再生とを同時に実施することが可能となる。
(制御装置による具体的処理)
以下、図4を用いて、制御装置50が行う具体的処理を説明する。図4は、本実施の形態において制御装置50が実行するルーチンをフローチャートで示したものである。上述のオゾン添加やDPF40やNSR触媒22の再生は、何れも図4に示すルーチンに従って実行される。
図4に示すルーチンの最初のステップS200では、オゾン供給装置30によって空気からオゾンが生成され、排気ガスへのオゾンの添加が実行される。触媒装置20内ではオゾンとの気相反応によって排気ガス中のNOxの酸化が促進され、NSR触媒22へのNOxの吸蔵が促進される。
ステップS202では、差圧センサ52によってDPF40の詰まりが検知されているか否か判定される。DPF40の詰まりが検知された場合、ステップS204に進んでオゾン供給装置30によるオゾンの生成が停止され、排気ガスへのオゾンの添加も停止される。そして、さらにステップS206に進み、DPF40の再生が実行される。
ステップS206では、燃料インジェクタ42による燃料噴射が実行され、DPF40に流れ込む排気ガスに燃料が添加される。燃料インジェクタ42の燃料噴射量は、DPF40に流れ込む排気ガスの空燃比がリーンになるように調整される。燃料噴射量の調整には空燃比センサ54の出力信号がフィードバックされる。燃料インジェクタ42から噴射された燃料は排気ガス中の酸素と反応して燃焼し、その熱によってDPF40内は高温雰囲気となる。これによりDPF40上のパティキュレートは排気ガス中の余剰の酸素と反応して燃焼し、次第にDPF40から除去されていく。
次のステップS208では、NSR触媒22の再生処理が必要か否か判定される。その必要性の判定は、現時点におけるNOxの吸蔵量に基づいて行われる。NOx吸蔵量は、NSR触媒22を前回再生した時点からの積算運転時間や積算走行距離から推定計算することができる。推定されるNOx吸蔵量が所定の基準量を超える場合、NSR触媒22の再生処理の必要が有りと判断される。その場合にはステップS210に進み、DPF40の再生と同時進行でNSR触媒22の再生も実行される。
ステップS210では、DPF40の下流でも燃料インジェクタ44による燃料噴射が実行され、NSR触媒22に流れ込む排気ガスに燃料が添加される。燃料インジェクタ44の燃料噴射量は、NSR触媒22に流れ込む排気ガスの空燃比がリッチになるように調整される。このときDPF40の上流でも燃料インジェクタ42による燃料の添加が継続して行われているので、燃料インジェクタ44による燃料噴射量は多くは必要ない。燃料インジェクタ44の燃料噴射量の調整には空燃比センサ58の出力信号がフィードバックされる。NSR触媒22の吸蔵NOxは排気ガスに含まれるHCやCOによって還元され、次第にNSR触媒22から除去されていく。
DPF40の再生時、添加燃料とパティキュレートの燃焼によってDPF40を通過した排気ガスは高温になっている。NSR触媒22の再生にはこの高温の排気ガスの熱を利用することができるので、NSR触媒22の加熱のために新たに燃料を燃やす必要は無いか、有ったとしても僅かな量で良い。したがって、燃料インジェクタ44から噴射する燃料の大部分は吸蔵NOxの還元に利用することができる。
燃料インジェクタ44によるNSR触媒22の再生のための燃料添加は、再生直前のNOxの吸蔵量から計算した必要再生時間だけ実施される。NOx吸蔵量は、NSR触媒22を前回再生した時点からの積算運転時間や積算走行距離から推定計算することができる。必要再生時間の経過後はステップS212に進み、燃料インジェクタ44による燃料の添加が停止される。これにより、NSR触媒22の再生が完了する。
NSR触媒22の再生が完了した後は、ステップS214の判定が行われる。ステップS214では、差圧センサ52によってDPF40の詰まりが検知されているか否か再び判定される。依然としてDPF40の詰まりが検知されている場合、ステップS206の処理が引き続き実行される。また、NSR触媒22の再生が完了した後は、ステップS208の判定では再生処理の必要は無しと判断される。したがって、ステップS210及びS212の処理はスキップされてステップS214の判定が行われる。
ステップS214の判定の結果、DPF40の詰まりが解消された場合にはステップS216に進む。ステップS216では、DPF40の上流での燃料インジェクタ42による燃料の添加が停止される。これにより、DPF40の再生が完了する。
以上の一連の処理ではDPF40の再生と同時にNSR触媒22の再生を行っているが、DPF40の再生が必要となる前にNSR触媒22の再生が必要となる場合もある。ステップS202においてDPF40の詰まりが検知されていない場合、ステップS218の判定が行われる。ステップS218では、NOxセンサ56によってNOxが検知されているか否か判定される。NOxが検知されていないならばステップS202の判定に戻り、ステップS202或いはS218の何れかの条件が成立するまで、判定が繰り返し実施される。
NOxセンサ56によりNOxが検知された場合には、ステップS220に進んでNSR触媒22の再生が実行される。ステップS220では、オゾン供給装置30によるオゾンの生成が停止され、排気ガスへのオゾンの添加も停止される。
次のステップS222では、DPF40の下流において燃料インジェクタ44による燃料噴射が実行され、NSR触媒22に流れ込む排気ガスに燃料が添加される。燃料インジェクタ44の燃料噴射量は、NSR触媒22に流れ込む排気ガスの空燃比がリッチになるように調整される。燃料噴射量の調整には空燃比センサ58の出力信号がフィードバックされる。燃料インジェクタ44から噴射された燃料は排気ガス中の酸素と反応して燃焼し、その熱によって排気ガスが暖められる。また、余剰の燃料はそのまま排気ガスに含まれてNSR触媒22内に流れ込む。高温で且つ空燃比がリッチな排気ガスがNSR触媒22に流れ込むことで、NSR触媒22の吸蔵NOxは排気ガスに含まれるHCやCOによって還元され、次第にNSR触媒22から除去されていく。
NSR触媒22の再生のための燃料添加は、再生直前のNOxの吸蔵量から計算した必要再生時間だけ実施される。NOx吸蔵量は、NSR触媒22を前回再生した時点からの積算運転時間や積算走行距離から推定計算することができる。必要再生時間の経過後はステップS224に進み、燃料インジェクタ44による燃料の添加が停止される。これにより、NSR触媒22の再生が完了する。
[実施の形態2の排気ガス浄化装置の効果]
以上説明したように、本実施の形態の排気ガス浄化装置によれば、DPF40を再生すると同時にDPF40の再生によって発生した熱でNSR触媒22を暖めることができる。さらに、燃料をDPF40の上流と下流と分けて供給することでDPF40内のリーン雰囲気とNSR触媒22内のリッチ雰囲気とを同時に実現することができる。これにより、DPF40の再生と同時にNSR触媒22の再生も行うことができ、DPF40の再生によって発生する熱をより有効に利用することができる。
その他.
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において変形して実施することもできる。例えば、次のように変形して実施してもよい。
図1又は図3に示す構成では、触媒装置20内にガス噴射32口が配置される構成としているが、オゾンを供給する位置はこれに限られない。NSR触媒に流れ込む排気ガスに確実にオゾンを添加できるのであれば、排気通路における触媒装置の上流にてオゾンの供給を行ってもよい。
また、上述した実施の形態では、NSR触媒のNOx保持物質としてBaCOが使用されているが、材料はこれに限られない。すなわち、Na,K,Cs,Rbなどのアルカリ金属、Ba,Ca,Srなどのアルカリ土類金属、Y,Ce,La,Prなどの希土類元素を必要に応じて用いることとしてもよい。また、NSR触媒の活性点の材料に関してもPtに限定されず、貴金属材料であるRh,Pd等を必要に応じて用いることとしてもよい。
なお、NSR触媒は、その機能面から「触媒」と「NOx保持材」とに分解することができる。NSR触媒において、活性点である貴金属とそれを担持している担体とが「触媒」に相当し、NOx保持物質とそれを担持している担体とが「NOx保持材」とに相当する。これら「触媒」と「NOx保持材」とは必ずしも一体化されている必要はなく、別々の存在であってもよい。本発明にかかる「NOx吸蔵還元型触媒」には、「触媒」と「NOx保持材」との一体化物のみでなく、「触媒」と「NOx保持材」とが別々に設けられたものも含まれている。
具体的には、独立した二つの担体を配置し、その一方は活性点である貴金属のみを担持させて「触媒」とし、もう一方はNOx保持物質のみを担持させて「NOx保持材」としてもよい。ただし、この場合は、「NOx保持材」から放出されるNOxを「触媒」で処理できるように、「触媒」は「NOx保持材」の下流に設けるのが望ましい。さらには、担体は共有するが、活性点である貴金属とNOx保持物質とを共有担体上の異なる領域に分けて担持する構造でもよい。例えば、共有担体の上流側と下流側とに分離して担持する構造や、上層側と下層側とに分離して担持する構造である。
また、上述した実施の形態では、NSR触媒22の再生時にはオゾンの添加を停止しているが(図2に示すルーチンのステップS108及びS116、図4に示すルーチンのステップS204及びS220)、ある条件下ではオゾンには燃料の成分を改質する効果も期待できる。したがって、条件によってはオゾンが共存する状態で燃料を添加したほうが吸蔵NOxを還元する効果が高まる場合があり、そのような場合には継続してオゾンを添加してもよい。
上述した実施の形態では、本発明をディーゼルエンジンに適用しているが、本発明が適用可能な内燃機関はディーゼルエンジンには限られない。ガソリンリーンバーンエンジンも含めて排気ガスにNOxが含まれる内燃機関であれば、本発明を適用することで上述のような利益を得ることができる。
本発明の実施の形態1の排気ガス浄化装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1において実行されるルーチンを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2の排気ガス浄化装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態2において実行されるルーチンを示すフローチャートである。
符号の説明
10 エンジン
12 排気通路
20 触媒装置
22 NOx吸蔵還元型触媒
30 オゾン供給装置
32 ガス噴射口
40 DPF
42,44 燃料インジェクタ
50 制御装置
52 差圧センサ
54,58 空燃比センサ
56 NOxセンサ

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気通路に配置されたNOx吸蔵還元型触媒と、
    前記NOx吸蔵還元型触媒の上流に配置されて排気ガスに含まれるパティキュレートを捕捉するフィルタと、
    前記フィルタに流れ込む排気ガスと混合するように燃料を供給する燃料供給手段と、
    前記フィルタの下流において前記NOx吸蔵還元型触媒に流れ込む排気ガスと混合するようにオゾンを供給するオゾン供給手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
  2. 前記フィルタの下流において前記NOx吸蔵還元型触媒に流れ込む排気ガスと混合するように燃料を供給する第2の燃料供給手段をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気ガス浄化装置。
  3. 前記燃料供給手段は、前記フィルタの再生時、前記フィルタに流れ込む排気ガスの空燃比がリーンになるように供給量を調整しながら燃料供給を実行し、前記フィルタの再生後は、前記フィルタに流れ込む排気ガスの空燃比がリッチになるように供給量を調整しながら所定期間燃料供給を継続することを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気ガス浄化装置。
  4. 前記燃料供給手段は、前記フィルタの再生時、前記フィルタに流れ込む排気ガスの空燃比がリーンになるように供給量を調整しながら燃料供給を実行し、
    前記第2の燃料供給手段は、前記燃料供給手段による燃料供給の実行時、前記NOx吸蔵還元型触媒に流れ込む排気ガスの空燃比がリッチになるように供給量を調整しながら所定期間燃料供給を実行することを特徴とする請求項2記載の内燃機関の排気ガス浄化装置。
JP2007062160A 2007-03-12 2007-03-12 内燃機関の排気ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP5119690B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062160A JP5119690B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 内燃機関の排気ガス浄化装置
EP08721795A EP2157294A4 (en) 2007-03-12 2008-03-11 EXHAUST GAS CLEANING DEVICE FOR A COMBUSTION ENGINE
CN200880007155A CN101636565A (zh) 2007-03-12 2008-03-11 内燃机的废气净化装置
PCT/JP2008/054379 WO2008126566A1 (ja) 2007-03-12 2008-03-11 内燃機関の排気ガス浄化装置
US12/530,842 US20100132337A1 (en) 2007-03-12 2008-03-11 Exhaust gas purification device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062160A JP5119690B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 内燃機関の排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008223576A true JP2008223576A (ja) 2008-09-25
JP5119690B2 JP5119690B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39842480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007062160A Expired - Fee Related JP5119690B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 内燃機関の排気ガス浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100132337A1 (ja)
EP (1) EP2157294A4 (ja)
JP (1) JP5119690B2 (ja)
CN (1) CN101636565A (ja)
WO (1) WO2008126566A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159687A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2013122179A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2014047670A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Denso Corp オゾン生成手段を含むエンジン用NOx後処理装置の制御方法および制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9784157B2 (en) * 2010-03-25 2017-10-10 General Electric Company System and method for exhaust treatment
WO2013035663A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 日野自動車株式会社 排ガス浄化装置
WO2014087536A1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-12 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の異常検出装置
US9677448B2 (en) * 2015-04-17 2017-06-13 Ford Global Technologies, Llc Method and system for reducing engine exhaust emissions
JP6551426B2 (ja) * 2017-01-13 2019-07-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2020083167A1 (zh) * 2018-10-22 2020-04-30 上海必修福企业管理有限公司 一种发动机尾气臭氧净化系统和方法
WO2020083096A1 (zh) * 2018-10-22 2020-04-30 上海必修福企业管理有限公司 一种发动机排放处理系统和方法
CN113366198B (zh) * 2018-10-22 2023-08-15 上海必修福企业管理有限公司 一种发动机排放处理系统和方法
CN113294226B (zh) * 2021-06-30 2022-06-03 同济大学 一种基于超声波除颗粒物的颗粒捕集器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204940A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2000204640A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Emuzu Japan Kk トイレ
JP2002089246A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Hitachi Ltd 内燃機関の排ガス浄化方法および排ガス浄化装置
JP2005240566A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Hino Motors Ltd 排気浄化装置の制御方法
JP2006161668A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2007016635A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5806305A (en) * 1994-05-18 1998-09-15 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for reducing pollutants
JP2000297633A (ja) 1999-04-14 2000-10-24 Hitachi Ltd 内燃機関用排ガス浄化装置
US6212883B1 (en) * 2000-03-03 2001-04-10 Moon-Ki Cho Method and apparatus for treating exhaust gas from vehicles
JP4251764B2 (ja) 2000-09-08 2009-04-08 日産自動車株式会社 排気ガス浄化装置及びこれを用いた排気ガス浄化方法
JP2002188432A (ja) 2000-12-19 2002-07-05 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
DE10241063A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Abgasnachbehandlung und Vorrichtung hierzu
GB0305415D0 (en) 2003-03-08 2003-04-16 Johnson Matthey Plc Exhaust system for lean burn IC engine including particulate filter and NOx absorbent
US20060101810A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Angelo Theodore G System for dispensing fuel into an exhaust system of a diesel engine
WO2006066043A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Donaldson Company, Inc. Control for an engine exhaust treatment system
FR2885953B1 (fr) * 2005-05-17 2010-10-01 Renault Sas Dispositif d'aide au fonctionnement d'un catalyseur d'oxydation pour l'epuration de gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne et procede associe
EP1947303A4 (en) * 2005-10-18 2010-11-10 Toyota Motor Co Ltd EXHAUST CLEANER FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
US7472545B2 (en) * 2006-05-25 2009-01-06 Delphi Technologies, Inc. Engine exhaust emission control system providing on-board ammonia generation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204940A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2000204640A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Emuzu Japan Kk トイレ
JP2002089246A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Hitachi Ltd 内燃機関の排ガス浄化方法および排ガス浄化装置
JP2005240566A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Hino Motors Ltd 排気浄化装置の制御方法
JP2006161668A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2007016635A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159687A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2013122179A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2014047670A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Denso Corp オゾン生成手段を含むエンジン用NOx後処理装置の制御方法および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101636565A (zh) 2010-01-27
EP2157294A4 (en) 2011-05-04
US20100132337A1 (en) 2010-06-03
WO2008126566A1 (ja) 2008-10-23
JP5119690B2 (ja) 2013-01-16
EP2157294A1 (en) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5119690B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP4304428B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム
JP5087836B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
WO2009107298A1 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2010112345A (ja) 排気浄化装置
JP3885813B2 (ja) 排気ガス浄化装置の昇温方法及び排気ガス浄化システム
WO2006027903A1 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2005155374A (ja) 排気浄化方法及び排気浄化システム
JP2005139968A (ja) サルファパージ制御方法及び排気ガス浄化システム
JP6264261B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2009275561A (ja) 排気ガス浄化システム及びその制御方法
JP2010180861A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2006242020A (ja) 排気浄化装置
JP5152415B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007289844A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010209783A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3885814B2 (ja) 排気ガス浄化装置の昇温方法及び排気ガス浄化システム
JPWO2011125205A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010270695A (ja) 排気浄化装置及び排気浄化方法
JP5257332B2 (ja) 排気浄化装置
JP2006161668A (ja) 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム
JP5251839B2 (ja) 排気浄化装置
JP5746008B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6565997B2 (ja) 排気ガス浄化方法
JP6733383B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees