JP2008221063A - Operation method of water treatment system - Google Patents
Operation method of water treatment system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008221063A JP2008221063A JP2007059787A JP2007059787A JP2008221063A JP 2008221063 A JP2008221063 A JP 2008221063A JP 2007059787 A JP2007059787 A JP 2007059787A JP 2007059787 A JP2007059787 A JP 2007059787A JP 2008221063 A JP2008221063 A JP 2008221063A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filtration membrane
- membrane device
- water
- iron
- treatment system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
Description
この発明は、給水ラインに設けられた濾過膜装置を備えた水処理システムの運転方法に関する。 The present invention relates to a method for operating a water treatment system including a filtration membrane device provided in a water supply line.
蒸気ボイラ,温水ボイラ,クーリングタワー,給湯器等の熱機器や、半導体洗浄装置等の水使用機器などの機器への給水の水処理システムとして、前記機器への給水ラインに濾過膜装置を設けた水処理システムが知られている(たとえば、特許文献1参照)。前記濾過膜装置においては、一側から流入した給水が濾過膜で濾過され、他側から処理水と濃縮水とが流出する。処理水は、前記給水ラインを流れて前記機器へ供給される。一方、濃縮水は前記濾過膜装置と接続された濃縮水ラインへ流出する。そして、クロスフロー型の濾過膜装置においては、前記濃縮水ラインは、排水ラインと還流ラインとに分岐しており、前記濾過膜装置から流出した濃縮水は、一部が前記排水ラインを介して系外へ排水されるとともに、残部が前記還流ラインを介して前記濾過膜装置の上流側へ還流される。 As a water treatment system for water supply to equipment such as steam boilers, hot water boilers, cooling towers, water heaters, and other water-using equipment such as semiconductor cleaning equipment, water with a filtration membrane device in the water supply line to the equipment A processing system is known (see, for example, Patent Document 1). In the filtration membrane device, the feed water flowing from one side is filtered by the filtration membrane, and treated water and concentrated water flow out from the other side. The treated water flows through the water supply line and is supplied to the equipment. On the other hand, the concentrated water flows out to the concentrated water line connected to the filtration membrane device. And in the cross-flow type filtration membrane device, the concentrated water line is branched into a drainage line and a reflux line, and a part of the concentrated water flowing out from the filtration membrane device passes through the drainage line. While being drained out of the system, the remainder is returned to the upstream side of the filtration membrane device through the reflux line.
ここで、前記濾過膜装置への給水としてたとえば地下水を使用する場合、地下水に含まれる鉄分を除去するために、前記濾過膜装置の上流側の前記給水ラインに除鉄装置が設けられる。この場合、前記除鉄装置への給水に酸化剤としてたとえば次亜塩素酸ナトリウムを添加し、水中の鉄分を酸化させて不溶性の水酸化第二鉄(Fe(OH)3)とする。そして、前記除鉄装置において、アンスラサイト,濾過砂などの濾材によって給水が濾過され、給水に含まれる鉄分が水酸化第二鉄のかたちで除去される。
ところで、本願発明者は、水酸化第二鉄などの不溶性の鉄分は、その濃度が高くなるほど、粒子同士が互いに結合して凝集が進行し粒径が大きくなりやすく、また時間が経過するほど粒子同士が互いに結合して凝集が進行し粒径が大きくなることを見出した。ここで、前記除鉄装置から前記濾過膜装置へ供給される給水に、この除鉄装置において除去しきれなかった水酸化第二鉄が含まれている場合、前記濾過膜装置からの濃縮水排水流量が少なくなるほど、前記濾過膜の表面付近において濃縮が進み、水酸化第二鉄の濃度が高くなる。この場合、前記濾過膜の表面付近において水酸化第二鉄の凝集が進行し粒径が大きくなる。また、濃縮水の一部は、前記濾過膜装置の上流側へ還流するので、時間の経過とともに、還流した濃縮水に含まれる水酸化第二鉄の凝集が進行し、その粒径が大きくなる。このようにして水酸化第二鉄の粒径が大きくなると、前記濾過膜の表面において水酸化第二鉄が沈着または吸着するファウリングが発生しやすくなり、前記濾過膜が詰まりやすくなる。 By the way, the inventor of the present application has found that insoluble iron such as ferric hydroxide has a higher concentration, particles are bonded to each other, agglomeration proceeds, and the particle size tends to increase. It has been found that the particles are bonded to each other and agglomeration proceeds to increase the particle size. Here, when the feed water supplied from the iron removal device to the filtration membrane device contains ferric hydroxide that could not be removed by the iron removal device, the concentrated water drainage from the filtration membrane device. As the flow rate decreases, the concentration proceeds near the surface of the filtration membrane, and the concentration of ferric hydroxide increases. In this case, the aggregation of ferric hydroxide proceeds in the vicinity of the surface of the filtration membrane, and the particle size increases. In addition, since a part of the concentrated water is refluxed to the upstream side of the filtration membrane device, the aggregation of ferric hydroxide contained in the concentrated water that has been refluxed progresses over time, and the particle size increases. . When the particle size of ferric hydroxide is increased in this manner, fouling in which ferric hydroxide is deposited or adsorbed on the surface of the filtration membrane is likely to occur, and the filtration membrane is likely to be clogged.
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、濾過膜装置を備えた水処理システムにおいて、鉄分に起因する濾過膜のファウリングを抑制してこの濾過膜の詰まりを防止することである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and the problem to be solved is to suppress fouling of the filtration membrane caused by iron in a water treatment system equipped with a filtration membrane device. It is to prevent clogging of the filtration membrane.
この発明は、前記課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、給水ラインに設けられた濾過膜装置を備え、この濾過膜装置からの濃縮水の一部を排水するとともに、残部を前記濾過膜装置の上流側の前記給水ラインへ還流させる水処理システムの運転方法であって、前記濾過膜装置の運転条件を、前記濾過膜装置への給水または前記濾過膜装置からの濃縮水における鉄分の粒径に基づいて設定することを特徴とする。 This invention was made in order to solve the said subject, The invention of Claim 1 is equipped with the filtration membrane apparatus provided in the water supply line, and drains a part of concentrated water from this filtration membrane apparatus. And a method for operating the water treatment system in which the remaining portion is recirculated to the water supply line upstream of the filtration membrane device, wherein an operating condition of the filtration membrane device is determined by supplying water to the filtration membrane device or the filtration membrane device. It sets based on the particle size of the iron content in the concentrated water from.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の前記濾過膜装置の運転条件は、前記濾過膜装置からの濃縮水排水流量であり、前記濾過膜装置への給水または前記濾過膜装置からの濃縮水における鉄分の粒径が大きくなるほど、前記濾過膜装置からの濃縮水排水流量を多くすることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, the operating condition of the filtration membrane device according to the first aspect is a flow rate of concentrated water drainage from the filtration membrane device, and water supply to the filtration membrane device or from the filtration membrane device As the particle size of iron in the concentrated water increases, the concentrated water drainage flow rate from the filtration membrane device increases.
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の前記濾過膜装置の運転条件は、前記濾過膜装置への給水への分散剤添加の有無であり、前記濾過膜装置への給水または前記濾過膜装置からの濃縮水における鉄分の粒径が所定の粒径を超えたとき、前記濾過膜装置への給水へ分散剤を添加することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, the operating condition of the filtration membrane device according to the first aspect is whether or not a dispersant is added to the water supply to the filtration membrane device, and the water supply to the filtration membrane device or the When the particle size of iron in the concentrated water from the filtration membrane device exceeds a predetermined particle size, a dispersant is added to the water supply to the filtration membrane device.
さらに、請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の前記濾過膜装置の運転条件は、前記濾過膜装置への給水流量であり、前記濾過膜装置への給水または前記濾過膜装置からの濃縮水における鉄分の粒径が大きくなるほど、前記濾過膜装置への給水流量を減少させることを特徴とする。
Furthermore, in the invention according to
請求項1に記載の発明によれば、前記濾過膜装置の運転条件を、前記濾過膜装置への給水または前記濾過膜装置からの濃縮水における鉄分の粒径に基づいて設定することにより、前記濾過膜装置の濾過膜において鉄分に起因して発生するファウリングを抑制することができ、前記濾過膜の詰まりを防止することができる。 According to the invention described in claim 1, by setting the operating conditions of the filtration membrane device based on the particle size of iron in water supplied to the filtration membrane device or concentrated water from the filtration membrane device, Fouling generated due to iron in the filtration membrane of the filtration membrane device can be suppressed, and clogging of the filtration membrane can be prevented.
請求項2に記載の発明によれば、前記濾過膜装置への給水または前記濾過膜装置からの濃縮水における鉄分の粒径が大きくなるほど、前記濾過膜装置からの濃縮水排水流量を多くするので、前記濾過膜装置の濾過膜の表面付近における鉄分の濃縮度合が低くなり、鉄分の凝集を抑制することができるとともに、粒径が大きくなった鉄分を系外へ排出することができる。これにより、前記濾過膜におけるファウリングの発生を抑制することができ、前記濾過膜の詰まりを防止することができる。 According to the second aspect of the present invention, the flow rate of concentrated water drainage from the filtration membrane device increases as the particle size of iron in the water supplied to the filtration membrane device or the concentrated water from the filtration membrane device increases. Further, the concentration of iron in the vicinity of the surface of the filtration membrane of the filtration membrane device is reduced, iron agglomeration can be suppressed, and iron with an increased particle size can be discharged out of the system. Thereby, generation | occurrence | production of the fouling in the said filtration membrane can be suppressed, and the clogging of the said filtration membrane can be prevented.
請求項3に記載の発明によれば、前記濾過膜装置への給水または前記濾過膜装置からの濃縮水における鉄分の粒径が所定の粒径を超えたとき、前記濾過膜装置への給水へ分散剤を添加するので、分散剤の作用により鉄分の粒径を小さくすることができる。これにより、前記濾過膜におけるファウリングの発生を抑制することができ、前記濾過膜の詰まりを防止することができる。 According to invention of Claim 3, when the particle size of the iron content in the water supply to the filtration membrane apparatus or the concentrated water from the filtration membrane apparatus exceeds a predetermined particle diameter, to the water supply to the filtration membrane apparatus Since the dispersant is added, the particle size of iron can be reduced by the action of the dispersant. Thereby, generation | occurrence | production of the fouling in the said filtration membrane can be suppressed, and the clogging of the said filtration membrane can be prevented.
請求項4に記載の発明によれば、前記濾過膜装置への給水または前記濾過膜装置からの濃縮水における鉄分の粒径が大きくなるほど、前記濾過膜装置への給水流量を減少させるので、前記濾過膜へ運ばれる鉄分の量を減少させることができ、前記濾過膜の表面付近における鉄分の濃縮度合を抑制することができる。これにより、前記濾過膜におけるファウリングの発生を抑制することができ、前記濾過膜の詰まりを防止することができる。
According to invention of
つぎに、この発明の実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。
(第一実施形態)
まず、この発明の第一実施形態について説明する。図1は、この発明の第一実施形態を実施するための水処理システムの構成を示す概略的な説明図である。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a schematic explanatory view showing the configuration of a water treatment system for carrying out the first embodiment of the present invention.
図1に示す水処理システム1は、ボイラ等の熱機器や、半導体洗浄装置等の水使用機器などの機器(図示省略)への給水ライン2を備え、この給水ライン2に上流側から順に除鉄装置3と濾過膜装置4とが設けられている。前記除鉄装置3と前記濾過膜装置4の間の前記給水ライン2には、鉄分の粒径測定手段としてパーティクルカウンター5が接続されており、またこのパーティクルカウンター5の下流側に給水ポンプ6が設けられている。前記パーティクルカウンター5および前記給水ポンプ6は、制御部7と接続されている。
A water treatment system 1 shown in FIG. 1 includes a
前記除鉄装置3は、アンスラサイト,濾過砂などの濾材(図示省略)を濾過塔(図示省略)に充填して構成され、この濾過塔において給水中の鉄分(具体的には後述する水酸化第二鉄)が捕捉されて除去されるようになっている。 The iron removal device 3 is configured by filling a filter tower (not shown) with a filter medium (not shown) such as anthracite, filter sand, and the like. Ferric iron) is captured and removed.
前記除鉄装置3の上流側の前記給水ライン2へは、酸化剤添加装置(図示省略)により、酸化剤として次亜塩素酸ナトリウム溶液が添加されるようになっている。前記給水ライン2へ次亜塩素酸ナトリウムが添加されると、給水に含まれる鉄分が酸化されて不溶性の水酸化第二鉄(Fe(OH)3)となり、この水酸化第二鉄が前記除鉄装置3において除去されるようになっている。
A sodium hypochlorite solution is added as an oxidizing agent to the
前記濾過膜装置4は、濾過膜モジュール(図示省略)により給水を濾過処理し、給水に含まれる不純物を除去するように構成されている。前記濾過膜モジュールの濾過膜は、逆浸透膜(RO膜)やナノ濾過膜(NF膜)などの合成高分子膜であり、前記機器の種類に応じて適宜選択される。ちなみに、前記逆浸透膜は、分子量が数十程度の物質の透過を阻止できる液体分離膜である。一方、前記ナノ濾過膜は、2nm程度より小さい粒子や高分子(分子量が最大数百程度の物質)の透過を阻止できる液体分離膜である。
The
前記濾過膜装置4にあっては、一側から供給された給水が、他側から処理水と濃縮水として流出するようになっている。そして、処理水は前記給水ライン2を流れて前記機器へ供給されるようになっている。一方、濃縮水は前記濾過膜装置4と接続された濃縮水ライン8へ流出するようになっている。この濃縮水ライン8は、排水ライン9と還流ライン10とに分岐しており、この還流ライン10は前記除鉄装置3と前記濾過膜装置4の間の前記給水ライン2と接続されている。したがって、前記濾過膜装置4から前記濃縮水ライン8へ流出した濃縮水は、一部が前記排水ライン9を介して系外へ排水されるとともに、残部が前記還流ライン10を介して前記濾過膜装置4の上流側の前記給水ライン2へ還流するようになっている。
In the
前記排水ライン9は、第一排水ライン11,第二排水ライン12および第三排水ライン13に分岐しており、これら各排水ライン11,12,13には、第一排水バルブ14,第二排水バルブ15および第三排水バルブ16がそれぞれ設けられている。前記各排水バルブ14,15,16は、前記制御部7と接続されている。そして、前記各排水バルブ14,15,16は、前記制御部7からの開閉信号を受けて開閉状態が設定されるようになっており、前記各排水バルブ14,15,16の開閉状態を変えることにより、前記排水ライン9からの濃縮水排水流量が段階的に調節されるようになっている。
The
前記パーティクルカウンター5は、給水中の粒子からの光の散乱の強さを測定し、粒子の大きさに比例した光強度を電気信号として取り出すものである。このパーティクルカウンター5により、給水中の水酸化第二鉄の平均粒径が測定され、その測定結果が前記制御部7へ入力されるようになっている。
The
さて、前記水処理システム1の運転方法について説明する。ここで、この発明に係る水処理システムの運転方法は、給水ラインに設けられた濾過膜装置の運転に関するものである。具体的には、前記濾過膜装置の運転条件を、この濾過膜装置への給水または前記濾過膜装置からの濃縮水における鉄分の粒径に基づいて設定する。この第一実施形態の水処理システム1では、前記濾過膜装置4の運転条件は、この濾過膜装置4からの濃縮水排水流量である。そして、この濾過膜装置4からの濃縮水排水流量は、この濾過膜装置4への給水における鉄分の粒径に基づいて設定される。
Now, an operation method of the water treatment system 1 will be described. Here, the operation method of the water treatment system according to the present invention relates to the operation of the filtration membrane device provided in the water supply line. Specifically, the operating condition of the filtration membrane device is set based on the particle size of iron in the water supplied to the filtration membrane device or the concentrated water from the filtration membrane device. In the water treatment system 1 of the first embodiment, the operating condition of the
具体的に説明すると、前記濾過膜装置4への給水における鉄分の粒径は、前記パーティクルカウンター5によって測定される。鉄分とは、ここでは具体的には水酸化第二鉄である。そして、前記制御部7は、前記パーティクルカウンター5によって測定された水酸化第二鉄の平均粒径(以下、単に「粒径」と云う)が大きくなるほど、前記濾過膜装置4からの濃縮水排水流量が段階的に多くなるように、前記各排水バルブ14,15,16へ開閉信号を出力する。
More specifically, the particle size of iron in the water supplied to the
以上説明した前記水処理システム1によれば、前記濾過膜装置4への給水における水酸化第二鉄の粒径が大きくなるほど、前記濾過膜装置4からの濃縮水排水流量が段階的に多くなるので、前記濾過膜装置4の濾過膜(図示省略)の表面付近における水酸化第二鉄の濃縮度合が低くなり、水酸化第二鉄の凝集を抑制することができるとともに、粒径が大きくなった水酸化第二鉄を系外へ排出することができる。これにより、前記濾過膜におけるファウリングの発生を抑制することができ、前記濾過膜の詰まりを防止することができる。
According to the water treatment system 1 described above, the flow rate of concentrated water drainage from the
また、前記除鉄装置3からの給水に含まれる鉄分の濃度が高くても、前記濾過膜装置4への給水における水酸化第二鉄の粒径が大きくなるほど、前記濾過膜装置4からの濃縮水排水流量を段階的に多くすることにより、前記濾過膜において鉄分に起因して発生するファウリングを抑制することができる。したがって、前記除鉄装置3からの給水に含まれる鉄分の許容濃度を高く設定することもできる。
Further, even if the concentration of iron contained in the feed water from the iron removal device 3 is high, the concentration from the
ここで、この第一実施形態の変形例について説明する。具体的な図示は省略するが、前記水処理システム1において、前記パーティクルカウンター5を前記濃縮水ライン8に設けて濃縮水における水酸化第二鉄の粒径を測定し、前記と同様に、粒径が大きくなるほど前記濾過膜装置4からの濃縮水排水流量を多くしてもよい。
Here, a modification of the first embodiment will be described. Although not specifically illustrated, in the water treatment system 1, the
(第二実施形態)
つぎに、この発明の第二実施形態について説明する。図2は、この発明の第二実施形態を実施するための水処理システムの構成を示す概略的な説明図である。図2において、前記第一実施形態と同一の構成については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a schematic explanatory view showing the configuration of a water treatment system for carrying out the second embodiment of the present invention. In FIG. 2, the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
この第二実施形態の水処理システム20においては、前記給水ポンプ6と前記濾過膜装置4の間の前記給水ライン2に、分散剤添加装置21が接続されている。この分散剤添加装置21は、分散剤供給ライン22を介して前記給水ライン2と接続された分散剤貯留部23を備えている。この分散剤貯留部23には、分散剤としてポリアクリル酸ナトリウムが貯留されている。このポリアクリル酸ナトリウムは、前記分散剤供給ライン22に設けられ、前記制御部7と接続された分散剤供給ポンプ24によって、前記給水ライン2へ添加されるようになっている。
In the
ちなみに、図2においては、前記排水ライン9は分岐していない。そして、この排水ライン9には、排水バルブ(図示省略)が設けられている。
Incidentally, in FIG. 2, the
さて、前記水処理システム20の運転方法について説明する。この水処理システム20では、前記パーティクルカウンター5によって測定された給水の水酸化第二鉄の粒径に基づいて設定される前記濾過膜装置4の運転条件は、前記分散剤添加装置21による分散剤添加の有無である。
Now, an operation method of the
具体的に説明すると、前記制御部7は、前記パーティクルカウンター5によって測定された水酸化第二鉄の粒径が所定の粒径を超えたとき、前記分散剤供給ポンプ24へ運転指令を出力する。これにより、前記分散剤供給ポンプ24が運転され、前記分散剤貯留部23のポリアクリル酸ナトリウムが前記給水ライン2へ添加される。これにより、給水に含まれる水酸化第二鉄の粒径が小さくなる。
More specifically, the control unit 7 outputs an operation command to the
ここで、所定の粒径は、前記濾過膜装置4の濾過膜(図示省略)において水酸化第二鉄に起因するファウリングの発生を抑制することができるように設定される。
Here, the predetermined particle size is set such that fouling caused by ferric hydroxide can be suppressed in the filtration membrane (not shown) of the
以上説明した前記水処理システム20によれば、前記濾過膜装置4への給水における水酸化第二鉄の粒径が所定の粒径を超えたとき、前記濾過膜装置4への給水へ分散剤を添加するので、分散剤の作用により水酸化第二鉄の粒径を小さくすることができる。これにより、前記濾過膜におけるファウリングの発生を抑制することができ、前記濾過膜の詰まりを防止することができる。
According to the
また、前記除鉄装置3からの給水に含まれる鉄分の濃度が高くても、前記濾過膜装置4への給水における水酸化第二鉄の粒径が所定の粒径を超えたとき、前記濾過膜装置4への給水へ分散剤を添加することにより、前記濾過膜において鉄分に起因して発生するファウリングを抑制することができる。したがって、前記除鉄装置3からの給水に含まれる鉄分の許容濃度を高く設定することもできる。
Further, even if the concentration of iron contained in the water supply from the iron removal device 3 is high, the filtration is performed when the particle size of ferric hydroxide in the water supply to the
(第三実施形態)
つぎに、この発明の第三実施形態について説明する。図3は、この発明の第三実施形態を実施するための水処理システムの構成を示す概略的な説明図である。図3において、前記第一,第二実施形態と同一の構成については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 3 is a schematic explanatory view showing the configuration of a water treatment system for carrying out the third embodiment of the present invention. In FIG. 3, the same components as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
第三実施形態の水処理システム30は、前記第一実施形態の水処理システム1と基本構成を同じくしているが、前記第二実施形態と同様に、前記排水ライン9が分岐しておらず、この排水ライン9に排水バルブ(図示省略)が設けられている。
The
さて、前記水処理システム30の運転方法について説明する。この水処理システム30では、前記パーティクルカウンター5によって測定された給水の水酸化第二鉄の粒径に基づいて設定される前記濾過膜装置4の運転条件は、前記濾過膜装置4への給水流量である。
Now, an operation method of the
具体的に説明すると、前記制御部7は、前記パーティクルカウンター5によって測定された水酸化第二鉄の粒径が大きくなるほど、前記給水ポンプ6の回転数を減らし、前記濾過膜装置4への給水流量を少なくする。
More specifically, the control unit 7 decreases the rotation speed of the
以上説明した前記水処理システム30によれば、前記濾過膜装置4への給水における水酸化第二鉄の粒径が大きくなるほど、前記濾過膜装置4への給水流量を減少させるので、前記濾過膜(図示省略)へ運ばれる水酸化第二鉄の量を減少させることができ、前記濾過膜の表面付近における鉄分の濃縮度合を抑制することができる。これにより、前記濾過膜におけるファウリングの発生を抑制することができ、前記濾過膜の詰まりを防止することができる。
According to the
また、前記除鉄装置3からの給水に含まれる鉄分の濃度が高くても、前記濾過膜装置4への給水における水酸化第二鉄の粒径に基づいて、前記濾過膜装置4への給水流量を減少させることにより、前記濾過膜において鉄分に起因して発生するファウリングを抑制することができる。したがって、前記除鉄装置3からの給水に含まれる鉄分の許容濃度を高く設定することもできる。
Moreover, even if the concentration of iron contained in the water supply from the iron removal device 3 is high, the water supply to the
以上、この発明を前記各実施形態によって説明したが、この発明はその主旨を変更しない範囲で種々変更実施可能なことはもちろんである。たとえば、前記第一実施形態の水処理システム1において、前記排水ライン8を前記各排水ライン11,12,13に分岐せずに、前記排水ライン8に比例制御弁を設け、この比例制御弁の開度を調節することにより、濃縮水排水流量を調節するようになっていてもよい。
As mentioned above, although this invention was demonstrated by each said embodiment, this invention can be variously implemented in the range which does not change the main point. For example, in the water treatment system 1 of the first embodiment, a proportional control valve is provided in the
1,20,30 水処理システム
2 給水ライン
4 濾過膜装置
1,20,30
Claims (4)
前記濾過膜装置の運転条件を、前記濾過膜装置への給水または前記濾過膜装置からの濃縮水における鉄分の粒径に基づいて設定することを特徴とする水処理システムの運転方法。 An operation method of a water treatment system comprising a filtration membrane device provided in a water supply line, draining part of the concentrated water from the filtration membrane device, and returning the remainder to the water supply line upstream of the filtration membrane device Because
An operation method for a water treatment system, wherein operating conditions of the filtration membrane device are set based on a particle size of iron in water supplied to the filtration membrane device or concentrated water from the filtration membrane device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007059787A JP2008221063A (en) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | Operation method of water treatment system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007059787A JP2008221063A (en) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | Operation method of water treatment system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008221063A true JP2008221063A (en) | 2008-09-25 |
Family
ID=39840277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007059787A Withdrawn JP2008221063A (en) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | Operation method of water treatment system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008221063A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012196632A (en) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Miura Co Ltd | Water treatment method and water treatment system |
JP2013034925A (en) * | 2011-08-05 | 2013-02-21 | Miura Co Ltd | Water treatment system |
JP2014188439A (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Miura Co Ltd | Reverse osmosis membrane separation apparatus |
-
2007
- 2007-03-09 JP JP2007059787A patent/JP2008221063A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012196632A (en) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Miura Co Ltd | Water treatment method and water treatment system |
JP2013034925A (en) * | 2011-08-05 | 2013-02-21 | Miura Co Ltd | Water treatment system |
JP2014188439A (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Miura Co Ltd | Reverse osmosis membrane separation apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4831480B2 (en) | Membrane filtration system | |
JP2010120015A (en) | Method of membrane filtration | |
JP6161384B2 (en) | Membrane filtration device | |
JP5067299B2 (en) | Membrane filtration system and method of operating membrane filtration system | |
JP2007245078A (en) | Water treatment system and water treatment process | |
JP2011083727A (en) | Water treatment system | |
JP6851877B2 (en) | Membrane filtration device | |
JP2008221195A (en) | Operation method of pure water production system | |
JP2009285522A (en) | Reverse osmosis membrane device | |
JP4650740B2 (en) | Operation method of water treatment system | |
JP2008221063A (en) | Operation method of water treatment system | |
JP4544020B2 (en) | Operation method of membrane filtration system | |
JP2017119281A (en) | Membrane filtration equipment | |
JP4239876B2 (en) | Water treatment method | |
US20180028946A1 (en) | Regeneration method for filtration apparatus, filtration apparatus and water treatment apparatus | |
JP4367197B2 (en) | Water treatment method | |
JP5103747B2 (en) | Water treatment apparatus and water treatment method | |
JP2008237972A (en) | Membrane filtration system | |
JP2007175603A (en) | Method for operating membrane filtration system | |
JP2008136974A (en) | Water treatment system | |
JPWO2016038726A1 (en) | Water treatment apparatus and water treatment method | |
JP5005165B2 (en) | Water treatment method | |
JP2008132400A (en) | Operation method of water treatment system | |
JP2009221733A (en) | Water treatment supply system | |
JPH06296830A (en) | Permeable membrane utilizing type manganese-containing water filter apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100511 |